JP2015518866A - デガレリクスの製造 - Google Patents

デガレリクスの製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015518866A
JP2015518866A JP2015514527A JP2015514527A JP2015518866A JP 2015518866 A JP2015518866 A JP 2015518866A JP 2015514527 A JP2015514527 A JP 2015514527A JP 2015514527 A JP2015514527 A JP 2015514527A JP 2015518866 A JP2015518866 A JP 2015518866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degarelix
drug substance
viscosity
mannitol
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015514527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6226966B2 (ja
Inventor
シュヴァッハ,グレゴリー
ニルソン,アンダース
ボフィング,ティネ エリザベス ゴッチャルク
ボフィング,ティネ エリザベス ゴッチャルク
オルバッハ ラスムッセン,フォン
オルバッハ ラスムッセン,フォン
モルンスタム,ビルジッタ
ツィルク,アンダース
アンビー,ウルフ
フォムスガード,ジェンス
Original Assignee
フェリング ベスローテン フェンノートシャップ
フェリング ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェリング ベスローテン フェンノートシャップ, フェリング ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical フェリング ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2015518866A publication Critical patent/JP2015518866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226966B2 publication Critical patent/JP6226966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • A61K38/09Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH], i.e. Gonadotropin-releasing hormone [GnRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/25Growth hormone-releasing factor [GH-RF], i.e. somatoliberin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/23Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH]; Related peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、注射用水により20mg/mLの量に再構成した際に15mPas以下の粘度を示す凍結乾燥デガレリクス製剤を製造する方法を提供する。本発明はまた、20mg/mLの量で水に溶解した際に3.2mPas以下の粘度を示す凍結乾燥デガレリクス原薬及びこの凍結乾燥デガレリクス原薬を生成する方法を提供する。

Description

本発明は、デガレリクス(Degarelix)を調製するための製造方法に関する。
前立腺癌は、工業社会における男性の罹患及び死亡の主要原因である。FE200486としても知られるデガレリクスは、アンドロゲン除去療法を必要とする前立腺癌患者のために開発され、承認された第三世代ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)受容体アンタゴニスト(GnRHブロッカー)である(Doehnら、Drugs 2006, vol.9,No,8,pp.565−571;WO09846634)。デガレリクスは、脳下垂体におけるGnPH受容体を即時かつ競合的に遮断することにより作用し、他のGnRHアンタゴニストのように視床下部−下垂体−生殖腺軸を介する黄体形成ホルモン産生の初期刺激を起こさず、したがって、テストステロンサージ又は臨床的紅斑をもたらさない(Van Poppel, Cancer Management and Research, 2010:2 39−52;Van Poppelら、 Urology, 2008, 71(6), 1001−1006);James,E.F.ら、Drugs, 2009,69(14),1967−1976)。
デガレリクスは、そのうちの5つがD−アミノ酸である7つの非天然アミノ酸を含む、
合成直鎖デカペプチドである。それは、デカペプチド主鎖内に10個のキラル中心を有する。配列内の5位のアミノ酸残基は、置換側鎖内にさらなるキラル中心を有し、キラル中心は全部で11個となっている。そのCAS登録番号は、214766−78−6(遊離塩基)であり、商標Firmagon(商標)で市販されている。原薬は、D−アラニナミド、N−アセチル−3−(2−ナフタレニル)−D−アラニル−4−クロロ−D−フェニルアラニル−3−(3−ピリジニル)−D−アラニル−L−セリル−4−[[[(4S)−ヘキサヒドロ−2,6−ジオキソ−4−ピリミジニル]カルボニル]アミノ]−L−フェニルアラニル−4−[(アミノカルボニル)アミノ]−D−フェニルアラニル−L−ロイシル−N6−(1−メチルエチル)−L−リジル−L−プロリル−として化学的に設計され、(以下、式Iとも呼ばれる)化学構造により表される:
デガレリクスの構造は、
Ac−D−2Nal−D−4Cpa−D−3Pal−Ser−4Aph(L−Hor)−D−4Aph(Cbm)−Leu−Lys(iPr)−Pro−D−Ala−NH2
[式中、Acは、アセチル、2Nalは、2−ナフチルアラニン、4Cpaは、4−クロロフェニルアラニン、3Palは、3−ピリジルアラニン、Serは、セリン、4Aphは、4−アミノフェニルアラニン、Horは、ヒドロオロチル、Cbmは、カルバモイル、Leuは、ロイシン、Lys(iPr)は、N6−イソプロピルリジン、Proは、プロリン及びAlaは、アラニンである]
と表すこともできる。
本発明の記載においては、デガレリクス中の各アミノ酸は、以下の略記法で示す:
AA1は、D−2Nal、AA2は、D−4Cpa、AA3は、D−3Pal、AA4は、Ser、AA5は、4Aph(L−Hor)、AA6は、D−Aph(Cbm)、AA7は、Leu、AA8は、Lys(iPr)、AA9は、Pro及びAA10は、D−Alaである。
したがって、デガレリクスは、Ac−AA1−AA10−NH2と表されることができる。
デガレリクスは以前は、WO98/46634及びJiangら、J.Med.Chem.2001,44,453−467中に報告されたBoc−固相ペプチド合成(SPPS)法を用いて調製されていた。
WO2010/12835及びWO2011/066386は、Fmocストラテジーを用いるデガレリクスの調製を記載している。WO2012/055905及びWO2012/055903は、デガレリクスの液相合成を記載している。
デガレリクスの物理化学的特性決定により、このデカペプチドが自己会合する能力を有し、最終的に水溶液中でゲルを形成することが示された。皮下又は筋肉内に注射した場合、この化合物はインサイチュで自己凝集によりデポーになる。デガレリクスデポーは、用量に応じて活性成分(active)の数か月にわたる持続放出を提供することが示された。現在、この薬物は、初回注射のために120mg(40mg/mL)の、及び1カ月にわたる持続放出のために80mg(20mg/mL)の用量で投与されている。
驚くべきことに、発明者らは、再構成した製剤の粘度、ひいては持続放出特性及びバイオアベイラビリティーが、(例えば、Fmocストラテジー、液相合成又は別のルートにより得られた)粗ペプチドの原薬への加工を通して制御可能であることを見出した。驚くべきことに、原薬に関連する粘度は、さらなる再構成及び凍結乾燥の後でさえ、製剤に関連する粘度と相関する。所望のデポー形成、したがって持続放出を得るために、製剤の粘度は15mPas以下の範囲内、好ましくは、2〜12mPasの範囲内に制御しなくてはならない。本発明は、再構成用流体により再構成用流体1mLあたり20mgのデガレリクス濃度に再構成して決定した場合にこの粘度を示す製剤の製造を可能とする方法を提供する。
したがって、第1の態様において、本発明は、デガレリクス製品の粘度を、注射用水によりデガレリクス遊離塩基20mg/mLの量に再構成する際に決定される粘度が15mPas以下、好ましくは2〜12mPasの範囲内となるように制御する方法であって、
1.デガレリクス遊離塩基20mg/mLの量でマンニトールを含有する水(2.5%w/V)に溶解して決定される粘度が3.2mPas以下である凍結乾燥デガレリクス原薬を用意するステップと、
2.凍結乾燥デガレリクス原薬をマンニトール含有水に溶解して、水性デガレリクス−マンニトール混合物を生成するステップと、
3.水性デガレリクス−マンニトール混合物を凍結乾燥して、デガレリクス製剤を生成するステップと
を含む、方法を提供する。
第2の態様において、本発明は、注射用水によりデガレリクス遊離塩基20mg/mLの量に再構成する際に決定される粘度が、15mPas以下、好ましくは2〜12mPasの範囲内の粘度である凍結乾燥デガレリクス製品を製造する方法であって、
1.デガレリクス遊離塩基20mg/mLの量でマンニトールを含有する水(2.5%w/V)に溶解して決定される粘度が3.2mPas以下である凍結乾燥デガレリクス原薬を用意するステップと、
2.凍結乾燥デガレリクス原薬を、マンニトール含有水に溶解して、水性デガレリクス−マンニトール混合物を生成するステップと、
3.水性デガレリクス−マンニトール混合物を凍結乾燥して、デガレリクス製剤を生成するステップと
を含む、方法を提供する。
第3の態様において、本発明は、再構成のための液体(再構成用流体)によりデガレリクス遊離塩基20mg/mLの量に再構成する際に15mPas以下、好ましくは2〜12mPasの範囲内の粘度を示す凍結乾燥デガレリクス製剤及び前記液体を含むデガレリクス製剤を製造する方法であって、
1.マンニトール含有水溶液中に凍結乾燥デガレリクス原薬を溶解して、デガレリクス−マンニトール混合物を生成するステップと、
2.デガレリクス−マンニトール混合物を凍結乾燥して、デガレリクス製剤を生成するステップと
を含み、凍結乾燥前に粘度低下剤がデガレリクス−マンニトール混合物に添加される、方法を提供する。
本発明はまた、2.5重量%マンニトールを含有する水に溶解する際に、デガレリクス遊離塩基20mg/mLの量で3.2mPas以下の粘度を示す凍結乾燥デガレリクス原薬、及びこの凍結乾燥デガレリクス原薬を生成する方法を提供する。
さらに、本発明は、再構成用流体によりデガレリクス遊離塩基20mg/mLの量に再構成する際に15mPas以下、好ましくは、2〜12mPasの範囲内の粘度を示す凍結乾燥デガレリクス製剤と再構成用流体とを含むデガレリクス製剤であって、0.001〜5mg/mLの量の粘度低下剤を含む、デガレリクス製剤を提供する。
原薬の粘度と製剤の粘度の間の関係を示すグラフである。 3日目における、デガレリクス投与用懸濁液(20mg/mL)の動的粘度とデガレリクス血漿濃度(ラット)の間の関係を示すグラフである。 28日目における、デガレリクス投与用懸濁液(20mg/mL)の動的粘度とデガレリクス血漿濃度(ラット)の間の関係を示すグラフである。
発明の詳細な説明
第1及び第2の態様による凍結乾燥デガレリクス製品を製造する方法は、より詳細に記述されるデガレリクス原薬から開始する。
デガレリクス原薬
デカペプチドであるデガレリクスは、WO98/46634、WO2010/12835及びWO2011/066386に開示された固相ペプチド合成により、又はWO2012/055905若しくはWO2012/055903に開示された液相ペプチド合成により調製可能である。このペプチド合成は、さらに精製され、次いで凍結乾燥されて、デガレリクス、酢酸、残存量の水、及び製造方法に起因する微量の不純物があればそれから成る凍結乾燥生成物を提供する、粗デガレリクスを提供する。この生成物は、本発明においてデガレリクス原薬、又は単に原薬と呼ばれる。デガレリクス原薬は、好ましくは、デガレリクス、4.5〜10重量%の酢酸(w/w)及び10重量%以下の水(w/w)から成る。
原薬の製造は、溶液中の精製デガレリクスを生成する第1のステップ(A)とデガレリクス原薬を生成する第2のステップ(B)とに分割することができる。
ステップ(A):精製
ステップ(A)は、1つ又は複数のステップ、好ましくは2つのステップと、場合によりそれに続くカラム濃縮及び/又は塩交換ステップとで粗デガレリクスを精製することを含む。
LPPS又はSPPSにより得られた粗デガレリクスは、最初に精製に供される。精製は、SPPS又はLPPSにより得られたペプチド溶液を、好ましくは緩衝液で予備平衡化した逆相材料を含むカラムに加えることによって実施されることが好ましい。この第1の精製ステップは、HPLCにより決定した少なくとも95%の純度を提供することが好ましい。
好ましい実施形態において、HPLCにより決定した少なくとも97.5%の純度を有する生成物を得るために、逆相カラムクロマトグラフィーが繰り返される。
特に好ましい実施形態において、デガレリクス溶液を予備濃縮するため及び/又は塩交換(特に、最終精製ステップにおいて溶出液のpH調整のために酢酸が使用される場合)のために、少なくとも95%、好ましくは、少なくとも97.5%の純度を有する精製デガレリクス溶液がさらなるカラムクロマトグラフィーステップに供される。
この予備濃縮及び/又は塩交換ステップも、逆相カラムにおいて実施されることが好ましく:精製デガレリクス溶液が(好ましくは1.5〜2.5倍に)水で希釈され、緩衝液で予備平衡化したカラムに加えられる。このカラムは、最初にエタノール(低濃度、一般に、20%未満)及び水性酢酸アンモニウム、次にエタノール(低濃度、一般に、20%未満)/酢酸/水で洗浄されることが好ましい。次いで、精製ステップ(複数可)後の溶液に比べてより濃縮されたデガレリクス溶液を得るために、例えば、エタノール(高濃度、一般に、20〜60%)/酢酸/水でカラムが溶出される。このプロセスは、溶出液中の有機修飾剤としてはエタノールに限られない。アセトニトリルなどの他の溶媒も使用可能である。
ステップ(A)は、溶液中の精製デガレリクスを提供する。
ステップ(B)
デガレリクス原薬を得るための、溶液中の精製デガレリクスのその後の処理は、様々な方法で実施可能である。以下において、4つの好ましい方法が例示される(ステップ(B1)、(B2)、(B3)及び(B4))。
ステップ(B1):濃縮−脱凝集−凍結乾燥
溶液中の精製デガレリクスは、最初に、エタノール又はアセトニトリルのような別の有機修飾剤が蒸発により除去される濃縮ステップに供される。このステップは、ロータリーエバポレーターを用いて実施されることが好ましい。蒸発の間の好ましい最大温度は、40℃である。結果として生じる、高度に濃縮された粘稠なデガレリクス生成物(通常ゲル形態である凝集した生成物)は、次いで、酢酸で処理され(脱凝集ステップ)、好ましくは、ろ過されてもよいが、凍結乾燥される。
脱凝集ステップは、原薬の粘度を制御するために重要である。したがって、脱凝集ステップは、好ましくは、以下の条件のうちの1つ又は複数、最も好ましくは、すべてにより実施される:
・最終酢酸濃度:6〜40%、好ましくは、15〜35%(v/v)
・温度 0〜35℃、好ましくは、2〜30℃、最も好ましくは、5〜15℃
・デガレリクス濃度(遊離塩基) 5〜35g/L、好ましくは、10〜20g/L
・時間 1〜15時間
これらの制限内で、好適なプロセスパラメータの組合せが単純な実験によって見出され得る。
凍結乾燥ステップは、1.2〜2.4cmの氷の厚さ及び1〜17時間の二次乾燥時間で実施されることが好ましい。二次乾燥温度は、通常、約20℃(15〜25℃)である。
好ましい実施形態において、ステップ(B1)は、このようにして、3.2mPas未満、好ましくは、1.15から2mPasまでの間の粘度(2.5%(w/V)マンニトールを含有する水1mLにデガレリクス遊離塩基20mgの量で溶解して決定)を示す凍結乾燥原薬を提供する。粘度を測定する方法は、実験セクションに記載される。この粘度の要件を満たす原薬は、さらに原薬(1)と呼ばれるが、この粘度の要件を満たさない原薬は、さらに原薬(2)と呼ばれる。原薬(2)は、1mLの水に20mgの量で溶解した際に、3.2〜15mPasの好ましい粘度を有する。原薬(2)は、3.2mPasを顕著に超える状態においては、その粘度を正確に測定不可能であるにもかかわらず、ゲル様でさえあることができる。
この点で、「1mLの水に20mgの量で溶解した際に」は、粘度を測定するための条件を単に指すのであって、原薬が20mg/mLの溶液中に存在することを意味するのではない。最も好ましくは、原薬は凍結乾燥形態で存在する。
原薬、特に、原薬(1)は、さらに4.5〜10.0%(w/w)の酢酸含量及び/又は10%(w/w)以下の水分含量を特徴とすることが好ましい。さらに、原薬、特に原薬(1)は、(2.5%マンニトール(水溶液)中、20mgのデガレリクス遊離塩基/mLの濃度で)0.10AU以下の光学密度を示すことが好ましい。光学密度を測定する方法は実験セクションに記載される。
したがって、本発明は、デガレリクス原薬(1)を製造する方法であって、
a.液相又は固相ペプチド合成によって得られたデガレリクスを精製して、少なくとも95%の純度を有するデガレリクス溶液を得るステップと、
b.デガレリクス溶液を濃縮するために溶媒を蒸発させて、凝集したデガレリクスを得るステップと、
c.凝集したデガレリクスを酢酸で脱凝集させるステップと、
d.脱凝集したデガレリクスを凍結乾燥して、デガレリクス原薬を生成するステップと
を含む、方法を提供する。
本発明はさらに、凍結乾燥及び水による再構成後に、2.5%w/Vマンニトール中20mg/mLのデガレリクス溶液の粘度が15mPas以下であるようにデガレリクスの粘度を調節する方法であって、
凝集したデガレリクスを酢酸で処理することと、
デガレリクスと酢酸の混合物を凍結乾燥することと
を含む、方法を提供する。
特定の実施形態において、酢酸の添加及び凍結乾燥のための条件は、上記の通りである。特別な実施形態において、凍結乾燥後の酢酸含量は、4.5〜10.0%(w/w)である。
ステップ(B2):カラム濃縮−凍結乾燥
(好ましくは、例えば、予備濃縮/塩交換を含まない、1つ又は2つのステップの精製法の後、)ステップAにおいて得られたデガレリクス溶液が、クロマトグラフィーカラムに装填され、イオン交換が実施され、カラムが希酢酸(約1%)ですすがれる(洗浄される)。20〜50重量%、好ましくは、23〜37重量%、好ましくは、23〜27重量%、好ましくは、27〜37重量%、好ましくは、33〜37重量%、好ましくは、35重量%のAcOH濃度で水性酢酸を用いて、デガレリクスがカラムから溶出され、その後、場合により、適切なAcOH濃度まで希釈され、ろ過される。次いで、デガレリクスのAcOH/水溶液が凍結乾燥される。カラム内の固定相は、様々なタイプであることができる。固定相は、(脂肪族及び芳香族)炭化水素、アルコール、ニトリル、適切な酸/塩基特性を有する基及びイオン交換基のような、しかしこのタイプの基に限定されない官能基を含むことができる。このプロセスは、原薬、好ましくは、原薬(1)を生成する。
したがって、本発明はまた、デガレリクス原薬を製造する方法であって、
a.液相又は固相ペプチド合成によって得られたデガレリクスを精製して、少なくとも95%の純度を有するデガレリクス溶液を得るステップと、
b.デガレリクス溶液をクロマトグラフィーカラムに装填するステップと、
c.酢酸によりカラムからデガレリクスを溶出して、溶出したデガレリクスを提供するステップと、
d.溶出したデガレリクスを凍結乾燥して、デガレリクス原薬を生成するステップと
を含む、方法を提供する。
ステップ(B3):凍結乾燥を介する単離−AcOH/水中での再構成−凍結乾燥
ステップAの後に得られた溶液中の精製デガレリクスが凍結乾燥を介して単離され、結果として生じた凍結乾燥生成物が2%酢酸に10から20g/Lまでの間の濃度で溶解され、再度凍結乾燥されて、デガレリクス原薬(1)を生じる。
ステップ(B4):噴霧乾燥
溶液(ステップA後に得られた、又は凍結乾燥を除くステップB1若しくは凍結乾燥を除くステップB2に記載された、EtOH/AcOHを含有する水又はACN/AcOHを含有する水)中の精製デガレリクスが、噴霧乾燥を介して単離されて、デガレリクス原薬(1)を生じる。
好ましい実施形態において、ステップAにおいて得られた精製デガレリクス溶液が、直接、噴霧乾燥プロセスに供される。噴霧乾燥に供される前記水性デガレリクス溶液のAcOH濃度は、6〜40%(v/v)、好ましくは、15〜35%(v/v)に調整される。
原薬の製造を記載した後、発明者らはここに、デガレリクス製剤の製造を記載する。凍結乾燥デガレリクス製剤は、デガレリクス原薬及びマンニトールを含み、すなわち、デガレリクス、酢酸、マンニトール、残存量の水、及び製造方法に起因する微量の不純物があればそれを含む(好ましくは、これらから成る)。
デガレリクス製剤の製造方法A
製造方法Aは、上記の発明の第1の態様、すなわち、注射用水によりデガレリクス遊離塩基20mg/mLの量に再構成する際の粘度が15mPas以下、好ましくは2〜12mPasの範囲内であるデガレリクス製剤を製造する方法であって、
a.凍結乾燥デガレリクス原薬、好ましくは、デガレリクス原薬(1)を用意するステップと、
b.凍結乾燥デガレリクス原薬をマンニトール含有水に溶解して、水性デガレリクス−マンニトール混合物を生成するステップと、
c.水性デガレリクス−マンニトール混合物を凍結乾燥して、デガレリクス製剤を生成するステップと
を含む、方法である。
本発明において、「注射用水により20mg/mLの量に再構成して」は、粘度を測定するための条件を指すのであって、製剤が20mg/mLの溶液中に存在することを意味するのではない。最も好ましくは、製剤は、場合により再構成用液体とともに、凍結乾燥形態で存在する。バイアルあたりの好ましい量は、(120mg、80mg及び240mgなどの)60〜300mgの範囲にある。或いは、それは、2〜100mg/mLの範囲、好ましくは(40mg/mL、20mg/mL及び60mg/mLなどの)10〜70mg/mLの範囲にある好ましい濃度を有する再構成した製剤として提供されることができる。
ステップbは、配合ステップと呼ぶこともできる。好ましい実施形態においては、配合後かつ凍結乾燥前にろ過及びバイアル充填が実施されるため、好ましい製造方法A全体は、
・未ろ過のバルク製剤を生成するための配合ステップと、
・ろ過(滅菌)ステップと、
・バイアル充填ステップと、
・凍結乾燥(freeze-drying)/凍結乾燥(lyophilization)ステップと
を含む。
バルク製剤を生成するための配合
原薬が配合ステップに供され、これは一般に以下のように実施される。
未ろ過のバルク製剤の製造のために、原薬及びマンニトールが、1000gのバッチサイズあたり、それぞれ10〜60gの量で水(純水;一般にMilli−Q水)中に溶解される。典型的な量は、1000gあたり、(HPLCにより決定したデガレリクス遊離塩基含量として)20〜50gの原薬及び10〜50gのマンニトールである。実際の量は、製剤中のデガレリクスの最終濃度及び再構成用液体の容量(好ましくは、300mOsm±30mOsmのモル浸透圧濃度を有する等張液が再構成後に得られるように、マンニトールが添加される)に依存する。
製造のために、水(通常、水の総量の約80%)が配合槽に添加される。マンニトールが添加され、撹拌することによって溶解される。次いで、原薬が撹拌されたマンニトール溶液に添加され、残りの水を添加することによって、調合したバルク(バッチ)がその最終重量に導かれる。この配合は、顕著な粘度の増大が回避されるようなやり方で実施される。こうして、バルク生成物の粘度(1mLの2.5%(w/V)水性マンニトール溶液に20mgの量で溶解して、ろ過後に決定された粘度)は、配合ステップの間、5mPas未満、好ましくは、3.2mPas未満にとどまる。これは、高い撹拌速度において比較的短時間(30分以下)ペプチドを湿らせ、次いで、発泡及び凝集を回避するために撹拌速度を低下させて前記ペプチドを溶解する(一般に、30〜90分間)ことによって達成可能である。温度は、通常、6〜15℃の範囲内に維持される。スターラーは、ボルテックスを伴わない乱流混合を起こすものであることが好ましい。
ろ過
次いで、バルク製剤は、例えば、調合したバルクに窒素で加圧することによって連続して設置された2つの滅菌グレードのフィルターを通って、滅菌ろ過されることが好ましい。
充填
滅菌されたバイアルが、ろ過されたバルク製剤で充填され、無菌状態で緩く蓋をされる(semi-stoppered)(凍結乾燥位置)。
凍結乾燥
凍結乾燥機は、使用前に蒸気滅菌されることが好ましい。バイアルが凍結乾燥機の棚に置かれる。その後の凍結乾燥プロセスは、凍結ステップ、主要乾燥(昇華)ステップ及び二次乾燥ステップを含むことが好ましい。好ましい条件は以下の通りである:
凍結乾燥プロセスは、3つの主要ステップ、すなわち、凍結、主要乾燥(昇華)及び二次乾燥を含むか又はそれらから成ることが好ましい。
・凍結
バイアルは、5℃などの、2〜10℃に維持された冷蔵棚に置かれる。
棚は、例えば、5℃から、−35℃などの、−30℃〜−40℃までの温度に冷却される。棚の温度は、一次乾燥開始前のバッチ全体の完全な凍結を保証するために、例えば、−35℃において、最短で2時間維持される。
・主要乾燥(昇華)
主要乾燥は、(好ましくは、0.100mBar以下に)チャンバー圧を低下させ、(好ましくは、+17℃などの、10〜20℃に)棚の温度を上昇させることによって実施される。
主要乾燥時間は、少なくとも15時間続行する。
・二次乾燥
一次乾燥プロセスが完了後、(好ましくは0.01mBar以下まで)チャンバー圧を低下させ、(好ましくは、25℃などの、20〜30℃まで)棚の温度を上昇させる。二次乾燥は、典型的に7時間以内に完了する。
次いで、凍結乾燥製剤は、ラベル付けされ、包装され、適切な量の再構成用液体と組み合わされる。
再構成用液体は、原薬の粘度に応じて選択される。原薬(1)が製造方法Aのための出発材料、すなわち、3.2mPas未満、好ましくは1.15から2mPasまでの間の粘度(1mLの2.5(w/v)%水性マンニトール溶液に20mgの量で溶解した際)を示す凍結乾燥原薬として使用される場合、結果として生じる凍結乾燥製剤は、再構成用液体としての注射用水(WFI)と組み合わせることが好ましい。凍結乾燥製剤をWFIにより再構成する場合、粘度(1mのWFIに20mgのデガレリクス(遊離塩基)を溶解して測定)は、一般に、2〜15mPasの範囲にある。この範囲内の粘度を有する製剤は、インビボでデガレリクスの十分なデポー放出を提供することが見出された。
デガレリクス製剤の製造方法B
製造方法Bは、再構成のための液体(再構成用流体)によりデガレリクス遊離塩基20mg/mLの量に再構成した際の粘度が15mPas以下、好ましくは、2〜12mPasの範囲内である凍結乾燥デガレリクス製剤及び前記液体を含むデガレリクス製剤を製造する方法であって、
a.凍結乾燥デガレリクス原薬をマンニトール含有水溶液に溶解して、デガレリクス−マンニトール混合物を生成するステップと、
b.デガレリクス−マンニトール混合物を凍結乾燥して、デガレリクス製剤を生成するステップと
を含み、凍結乾燥前に粘度低下剤がデガレリクス−マンニトール混合物に添加される、方法である。
ステップaは、配合ステップと呼ぶこともできる。好ましい実施形態においては、配合後かつ凍結乾燥前にろ過及びバイアル充填が実施されるため、好ましい製造方法B全体が、
・未ろ過のバルク製剤を生成するための配合ステップと、
・ろ過(滅菌)ステップと、
・バイアル充填ステップと、
・凍結乾燥(freeze-drying)/凍結乾燥(lyophilization)ステップと
を含む。
配合ステップにおいて、粘度低下剤、好ましくは非イオン性界面活性剤が凍結乾燥前に添加される以外は、製造方法Bは製造方法Aと同一である。非イオン性界面活性剤は、好ましくは、再構成した製剤中、0.001〜5mg/mL、より好ましくは、0.1〜1mg/mL(例えば、再構成した場合、60mgのデガレリクス遊離塩基/mLのデガレリクス濃度)に相当する、0.0003〜1.5mg/mLの量でバルク溶液に添加される。好ましい非イオン性界面活性剤は、(好ましくは、二重結合を含まない)少なくとも8個の炭素原子を有する直鎖アルキル及び炭化水素部分を含むものである。特に好ましいのは、Tween 20(ポリソルベート20)のような皮下注射のために承認されたものである。他の好適な非イオン性界面活性剤は、トコフェリル−ポリエチレン−グリコール−1000−スクシネート(TPGS)及び他のTweenである。
製造方法Bの出発材料として、原薬(2)、すなわち、少なくとも3.2mPasの粘度(1mLの2.5重量%水性マンニトール溶液にデガレリクス遊離塩基20mgの量で溶解した際)を示す凍結乾燥原薬が使用されることが好ましい。結果として生じる凍結乾燥製剤は、典型的に、再構成用液体としてのWFIと合わされる。凍結乾燥製剤がWFIにより再構成される場合、粘度は一般に、(1mLのWFIに20mgのデガレリクス遊離塩基を溶解して測定した)2〜15mPasの範囲内にある。この範囲内の粘度を有する製剤は、インビボのデガレリクスの遅延放出に十分なデポー形成を提供することが見出された。
製造方法Bは、再構成した際にデガレリクス遊離塩基50mg/mL以上、例えば、デガレリクス遊離塩基60mg/mL(240mgの製剤)などの比較的高いデガレリクス濃度を有するデガレリクス製剤のために特に好ましい。
新規デガレリクス製剤
製造方法Bは、再構成した製剤が粘度低下剤を含むという点で既知の製剤と異なる、新規デガレリクス製剤を提供する。粘度低下剤は、ステップBにおいて使用されるものであり、好ましくは、非イオン性界面活性剤である。
したがって、本発明は、再構成のための液体によりデガレリクス遊離塩基20mg/mLの量に再構成した際に15mPas以下、好ましくは、2〜12mPasの範囲内の粘度を示す凍結乾燥デガレリクス製剤と前記液体とを含むデガレリクス製剤であって、0.001〜5mg/mL、より好ましくは、0.1〜1mg/mLの量の粘度低下剤を含有するデガレリクス製剤を提供する。
実施例1:精製、脱凝集及び凍結乾燥
粗デガレリクスを、WO2012/055905A1の実施例5のステップ12までに記載の通りに合成した。WO2012/055905A1に開示されたステップ13を、以下のステップで置き換えた。要約すると、最後の脱保護ステップの後に得られた粗デガレリクス原薬の精製プロセスは、3つの分取逆相クロマトグラフィー(RPC)ステップから成り、第3のRPCステップは主として脱塩ステップである。
ステップ13(精製ステップ):
WO2012/055905A1中のステップ12からの粗デガレリクス溶液を、緩衝液(90%の0.12%TFA及び10%のEtOH)で予備平衡化した逆相材料を充填したカラムに添加した。装填:30g/Lカラム容積以下。カラムを洗浄し、勾配:緩衝液(EtOH29%〜50及び0.12%TFA(水溶液)71%〜50%)によって溶出した。得られた分画を分析し、主要プールの純度がプロセス制御のための合格基準を満たすような方法で組み合わされた。
HPLCにより溶出をチェックすると、純度は95%以上であった。
ステップ14(精製ステップ):
ステップ13で得られた主要プールを水で2倍に希釈し、逆相材料を充填して緩衝液(90%の1%AcOH及び10%のEtOH)で予備平衡化したカラムに添加した。装填:25g/Lカラム容積以下。カラムを最初に第1の緩衝液(10%のEtOH及び90%の0.5モル/L AcONH4)で、次いで、第2の緩衝液(90%の1%AcOH及び10%のEtOH)で洗浄した。
次いで、緩衝液とエタノールの混合物(76%の1%AcOH及び24%のEtOH)でカラムを溶出した。得られた分画を分析し、主要プールの純度がプロセス制御のための合格基準を満たすような方法で組み合わされる。
「HPLC法」により溶出をチェックすると、純度は97.5%以上であった。
ステップ15(予備濃縮/塩交換):
ステップ14で得られた主要プールを水で2倍に希釈し、逆相材料を充填して緩衝液(90%の1%AcOH及び10%のEtOH)で予備平衡化したカラムに添加した。装填:18g/Lカラム容積以下。カラムを最初に第1の緩衝液(10%のEtOH及び90%の0.5モル/LのAcONH4)で、次いで、第2の緩衝液(90%の1%AcOH及び10%のEtOH)で洗浄した。次いで、緩衝液とエタノールの混合物(50%の1%AcOH及び50%のEtOH)でカラムを溶出した。
或いは、デガレリクスは、AcOH/MeCN/水の溶液、例えば、水中12%AcOH及び22%MeCNで溶出可能である。
ステップ16(濃縮−脱凝集−凍結乾燥):
凍結乾燥の前に、ステップ15からの純粋なデガレリクス溶液のプールを40℃未満で濃縮した。濃縮した溶液に水性酢酸及び水を添加して、15g/L未満の濃度及び30%の酢酸濃度とした。次いで、この溶液をろ過し、凍結乾燥して、デガレリクス原薬を得た。
圧力: 一次乾燥及び二次乾燥の期間を通じて、0.5mbar以下
温度: 凍結終了温度:−30℃以下
一次乾燥終了温度:20℃
二次乾燥終了温度:20℃
時間: 5日間
結果
一連のステップにより得られた原薬の粘度は、2.5(w/V)%マンニトール溶液中、20mg/mLの濃度で決定して、2.5mPas未満であった。
実施例2:原薬及び製剤の粘度を測定する方法
原薬及び製剤溶液の粘度の決定は、D=60mm及び1°の円錐平板測定システムを備えた回転粘度計を用いるヨーロッパ薬局方(Ph.Eur.)及びUSPの現行版の手順に基づく。20±0.2℃の一定温度で制御速度(CR)回転ステッププログラムを用いて、せん断速度は20ステップのうちに0から500s-1まで増加し、粘度が500s-1のせん断速度において記録される前にシステムが平衡に到達することを確認した。
実施例3:原薬及び製剤の光学密度を測定する方法
機器及び材料
・UV分光光度計
・UV光透過キュベット、光路長(path)10mm
・キュベットの蓋
・注射用水(デガレリクス製剤の再構成のため、及び参照セル中で使用される)
分析の実施
再構成から測定までの間、再構成したサンプルを22℃±1℃に保持しなくてはならない。
原薬バイアルは、水中2.5%水性マンニトール溶液(w/V)で再構成される。製剤バイアルは、注射用水により再構成する。溶媒をバイアル中に分注し、再構成が完了するまでバイアルを旋回させるか、又は数秒間、ボルテックスを使用する。液体は透明に見えなくてはならず、溶解しない粉末又は粒子が見えてはならない。バイアルを上向きに保持し、振とうしてはならない。溶媒添加の120分後に、サンプルを350nmにおいて測定する。
測定の4分前に、穏やかに5回、約180°にわたってキュベットを前後に回転させることによって、サンプルを均一化しなくてはならない。この4分の猶予は、読み取り前に任意の気泡が分散することを可能とする。
キュベットに起因する及び注射用水に起因する吸収は、サンプルの読み取りから控除しなければならない。
実施例4:噴霧乾燥
供給材料の調製
供給材料の調製において、以下の表に示す計量したデガレリクスを、磁性スターラーを用いて溶解した。以下のやり方でMilli-Q水又は純粋な氷酢酸(99.9%)を添加することによって、異なる供給材料溶液、W−VI及びAI〜IVを調製した:
a.バッチW−IV:計量したデガレリクスに適量の水を添加した。
b.バッチA−I〜A−III:各実験のために、Milli−Q水で99.0%の氷酢酸を希釈することによって、酢酸溶液を調製し、30、5、2パーセント溶液を得て、これに計量したデガレリクスを添加した。
すべての噴霧乾燥を実施する前に、0.20μmのSartoriuos Ministarフィルターを通して再構成したペプチドをメスフラスコ中へろ過した。
噴霧乾燥
噴霧乾燥の前に、入口温度及び供給速度を調整する。ポンプの管を供給材料溶液中に配置し、乾燥を開始した。乾燥が完了したら、粉末収集のためにサイクロンと捕集容器を分解する前に入口温度を700℃まで低下させた。粉末をブラシでペトリ皿中に集め、収率を決定するために、これを収集の前後で計量した。
噴霧乾燥のために適用した設定の概要
水から噴霧乾燥した1つのバッチのデガレリクス(W−IV)に比較した、4つの異なる濃度の酢酸溶液から噴霧乾燥したデガレリクス(A−I〜A−III)を再構成したものの粘度
実施例5:カラム濃縮−凍結乾燥
実施例1のステップ14からのプールを水で希釈して、逆相材料を充填したカラムに添加した。水中1%のAcOHでカラムをすすいだ後、水中35%のAcOHでデガレリクスを溶出させた。35gのデガレリクス/L、27%AcOH(サンプル1)及び15gのデガレリクス/L、30%AcOH(サンプル2)を含むように分画を調整した。調整した分画を凍結乾燥し、分析した。結果:以下の表を参照のこと:
実施例6:デガレリクス原薬の製造及び脱凝集試験
材料
精製した粗原薬の脱凝集試験
−粗製の精製デガレリクスを57.4mg/mLの濃度で供給した
−100%酢酸はメルク社により供給された
−脱凝集装置:
・配合槽:300mLの二重壁ガラス容器
・ブルーキャップボトル、50又は100mL
・磁石
・磁性スターラー
−一次包装: ・無色の20Rガラスバイアル。バイアルを洗浄し、加熱室中で乾燥した。
・ヨーロッパ薬局方/USPによる20mmのI型凍結乾燥ストッパー 20mmのフリップオフキャップ
脱凝集した原薬を用いる製剤の製造
−2つの実験用原薬を使用した。対照として、市販の原薬を使用する。
−マンニトール:D(−)マンニトール(PF−05−0232)
−一次包装:
・(DIN ISO8362による)無色の10Rガラスバイアル。バイアルを洗浄し、加熱室中で乾燥した。
・ヨーロッパ薬局方/USPによる20mmのI型凍結乾燥ストッパー(1319型、ゴムW4416/50/グレイ、The West Company)
・20mmのフリップオフキャップ(The West Company)
方法
原薬原液を用いる脱凝集実験
実験の間の温度:
脱凝集試験の間、温度を5、20、25又は35℃に設定した。
実験の間の原液中デガレリクス原薬濃度:
デガレリクス原薬の濃度は、5、15、25、又は35mg/mLである。
実験の間の酢酸濃度:
酢酸の濃度は、13、15、18、20、22、26、30、35又は40%であった。
実験の間に実施した分析:
粘度:T=1、60、120及び240分に、約1.2mLを取り出す。
別の時点でサンプルを採取するスケジュールによりよく適合する場合、正確な時間が製剤記録に書き込まれるという条件でこれを実行することができる。しかしながら、T=1分におけるサンプリングポイントは維持しなくてはならない。
光学密度(OD):最終的な光学密度の測定のために、各実験の終了時にサンプル(約1mL)を採取しなければならない。
脱凝集実験プロトコール、総容量20又は69mL:
1.必要量の原液をビーカー中に計量する。所望の温度に平衡化する。
2.必要量の酢酸(100%)をビーカー中に計量する。
3.上記酢酸(100%)を、3又は10mLのmilli-Q水と混合し、所望の温度に平衡化する。
4.上記デガレリクス原液を上記酢酸/milli-Q水溶液と混合する。
5.milli-Q水を20又は69mLまで満たす。
6.完全に混合する。
7.粘度及び光学密度のためのサンプルを上記の通り採取する。実験の間の上記溶液の外観を書き留める。
2つの69mLのデガレリクス原液の脱凝集のための設定:
デガレリクス原薬の濃度は、両実験において25mg/mL
酢酸:10%又は13%
温度:5℃
2つの試験用の脱凝集した原薬(69mL)のバイアルへの充填及び凍結乾燥:
脱凝集した溶液を直ちに20Rバイアルに充填した。5mLを各バイアルに充填した。充填する間、バイアル及びバルクを低温(好ましくは、5から10℃までの間)に保持しなければならない。バイアルを充填したらすぐに、それらを凍結乾燥状態とし、プログラムを開始した。
凍結乾燥及びバイアルの閉鎖の後、取り出し(de-loading)までバイアルを凍結乾燥機中に5℃で貯蔵した。
上記2つの凍結乾燥原薬を以下の分析に供した:
20mg/mLの遊離塩基のサンプルにおいて粘度を測定した。
20mg/mLの遊離塩基のサンプルにおいて光学密度を測定した。
デガレリクス含量
酢酸含量
結果
実施例7:粘度低下剤を含まない製剤の製造
2つの脱凝集した原薬を用いる実験室スケールの製剤バッチの配合
以下に表1に列挙する賦形剤を、すべての配合実験で使用する。
配合装置:
配合槽:300mLの二重壁ガラス容器
ブルーキャップボトル、100mL
磁石
磁性スターラー
一次包装:
・無色の10Rガラスバイアル。バイアルを洗浄し、加熱室中で乾燥した。
・20mmのI型凍結乾燥ストッパー
・20mmのフリップオフキャップ
試験の説明
異なる原薬バッチ及び異なる温度設定を用いて、20mg/gのデガレリクス及び25mg/gのマンニトールを含むデガレリクスバルク溶液を配合した。
バルク溶液の粘度を、配合の間/後に2回(溶解後及びt=120分)測定した。
バルク組成:
2つのバルク溶液のバッチサイズ及び組成を、表2に示す。
実験計画:
配合パラメータを以下の表2に示す。
配合:
中心に置いたスターラーによって配合を実施する。実験を開始する前に、中心位置を決定しなくてはならない。
1.必要な成分を計量する
・配合槽中への40gのMilli-Q水
・好適な容器中への1.25gのマンニトール
・好適な容器中への正確な量のデガレリクス原薬(表2を参照のこと)の計量
・好適な容器中への残りの量のMilli-Q水の計量
2.Milli-Q水を含む二重壁配合槽を冷却サーキュレーターへ接続する。第2の二重壁容器を連続して接続する。バルクに添加する前に正確な温度に平衡化するように、残りの水を入れた容器を第2の二重壁容器中に置く(ステップ9)。
3.配合槽中に撹拌磁石を注意深く置く。タコメーターを用いて撹拌速度を50rpmに設定する。
4.冷却器を正確な温度に設定し、撹拌を開始し、マンニトールを配合槽に添加する。マンニトールが溶解するまで撹拌する。
5.設定温度まで系を平衡化させる。
6.マンニトール溶液中で温度を測定する。
7.スターラーを除去する。タイマーを始動させ、直ちに原薬を添加する。次いで、スターラーを再挿入する。
8.t=5分において、ガラスパスツールピペットを用いて、残りのMilli-Q水を原薬の表面上に均一に添加する。
9.残りが少数の塊のみになったら、溶解溶媒によって槽の側面から原薬をすすぎ落す。
10.原薬が完全に溶解したら、時間を書き留め、温度を測定する。バルクの粘度測定のためにサンプルを取り出す。
11.t=120分まで実験を継続する。バルクの粘度測定のためにサンプルを取り出す。
ろ過
バルクはろ過しない。これは、バッチのうちの少なくとも1つは高度に凝集し、したがって、ろ過が非常に困難だからである。また、バッチは無菌状態が必要な目的のためには使用されない。
充填
6.40gのバルクを10Rバイアルに充填する。充填する間、バイアル及びバルクを低温(好ましくは、5から10℃までの間)に保持しなければならない。バイアルを充填したらすぐに、それらを凍結乾燥状態とし、プログラムを開始しなければならない。各バルクは、約6〜7個のバイアルを生じさせなければならない。
結果
以下の表に示す異なる粘度を有する18個の異なる原薬バッチを上記の通りに加工した。対応する製剤の粘度を以下の通りに決定した:
これらの結果を、図1に図示する。図1は、原薬の粘度と製剤の粘度の間の相関を示す。
実施例8:粘度低下剤を含む製剤の製造
実験1:試験した界面活性剤(WFI/界面活性剤溶液を用いる再構成)
手順:
・WFIを用いて(対照として)及び界面活性剤を含むWFIを用いて再構成したデガレリクスバッチ。バイアルを、60mg/mLのデガレリクスに再構成する。これらの実験に使用した製剤バッチは、約3.8mPasのバルク粘度を有した。
・1mg/mLを含む溶液(0.1%溶液)中でTPGS及びTween 20を調製した。
・OD(吸収)を350nmにおいて測定した。
・30分、60分、120分及び24時間後に吸収を記録した。
結果:
TPCG及びTween 20はどちらも、光学密度を対照未満のレベルに低下させた。
実験2:[WFI+Tween 20]によるデガレリクスバイアルの再構成は、40mg/mLのデガレリクスにおけるインビトロの放出プロフィール(IVDアッセイ)を変更しない
試験したTween 20濃度:
1mg/mL;0.5mg/mL;0.25mg/mL;
対照:WFI
結果:インビトロの放出プロフィールは、Tween 20の添加によって変化しない。
実施例9:製剤の粘度及び生物学的利用性
概略
インビボの薬物動態データ(ラットモデル)を含む、n=38のバッチのデガレリクス製剤からのデータセットについて多変量データ解析を行った。
物理化学的特徴及びラットモデルにおけるインビボの薬物動態の間の関係を確立した。試験は、再構成したデガレリクス製品の粘度が、デポーのインビボ性能を予測する何らかの能力を有する、卓越した唯一のパラメータであるように見えることを明らかにした。
導入
デガレリクス製剤を、マンニトールを含有する凍結乾燥製品として製造する。これらの製品を、臨床試験における治験医薬品として使用する。バイアルあたり多様な量のデガレリクス、すなわち、10mg、20mg、40mg、88mg、128mg、120mg(40mg/mL)、180mg(60mg/mL)及び240mg(60mg/mL)、並びに多様な比率のデガレリクス/マンニトールを含む数種の製剤を製造した。
材料
デガレリクス原薬の異なるバッチ及び処方を用いて、デガレリクスの約40の異なるバッチを製造した。特段の定めのない限り、バルク中の標準的なデガレリクス濃度は20g/Lである。
方法
物理化学的方法
凝集特性を決定するための異なる方法を、多変量データ解析から選択した。n=38のバッチからのデータを集計した。しかしながら、より小さな集団を、いくつかの処方(例えば、20mg製剤について実施しない40mg/mLにおける測定)についてのみ実施したいくつかの方法のために使用した。
ラットバイオアッセイ
28日間にわたってデガレリクスの薬物動態プロフィールを追跡する標準化ラットアッセイを使用した。局所的な副作用を避けるために、デガレリクスを20mg/mL懸濁液として100μLの注入量でラットに与えた。n=8のラットの群を使用し、単一のバイアル由来の再構成懸濁液ですべて処置した。2時間、1日、7日及び28日に血漿濃度を最初に測定し、AUC0〜7日及びAUC7〜28日として部分AUCを計算した。次いで、血漿濃度(Cp)−2時間をとばし、Cp−3日の測定に置き換えることによって、計画を変更した。同様に、AUC0〜7日をAUC1〜7日に置き換えた。これは、インビボ変数のうちのいくつかの集団サイズにおける不連続性を説明する。
多変量データ解析
データセットのサイズを考えて、Simca−P,version10ソフトウエア(Umetrics AB, SE−Umea)を用いる多変量データ解析(PCA及びPLS)によるアプローチを実施した。ソフトブロックスケーリング(soft block scaling)(1/4ルート)、単位分散(UV)へのスケーリング及びセンタリングを含み、先の通りにデータを処理した。濁度データは、データ分散を改善するためにログ変換した。インビボCpデータも、分散を安定化するためにログ変換した。
製剤の物理化学及びラットモデルにおけるインビボ性能の間の関係
物理化学とインビボ性能の間の関係
第1のモデルを、2つのコンポーネントに基づいて計算した。適合度(R2=0.58)は、生物学データの高い可変性(20〜30%)を考えると比較的低いが、予測性の良さ(Q2=0.35)は、満足のいくものであった(R2−Q2は、0.2〜0.3の範囲内になければならない)。負荷量散布図(掲載省略)から、20mg/mLにおいて測定した濁度及び酢酸含量などの変数は影響を及ぼすものではなかったことがわかる。
したがって、これら3つの変数(20mg/mLにおいて測定した2つの濁度変数及び酢酸)を除く2つの重要なコンポーネントに基づいて、類似するデータ記述(R2=0.53)に従うが、予測性が改善された(Q2=0.42)、新しいモデルを作り出した。最もよく説明され、予測されたラット変数は、3日及び28日における血漿濃度(Cp−3d、Cp−28d)及び1日目から7日目までの間の曲線下面積(AUC1−7d)であった。
係数の概略プロットは、20mg/mL、次いで40mg/mLそれぞれにおける粘度データが、より大きな影響を伝え、すべてが0.95の信頼水準で各生物学的変数に関して有意であったことを示す。比表面積及び濁度は、明らかに影響がより小さく、0.90の信頼水準でも有意でなかった。
20mg/mLにおいて測定した動的粘度及び最も良くあてはめられた生物学的変数の間の関係を図2及び3に示す。
結論
形成した製品の粘度とラットモデルで調べたインビボ性能との間に、揺るぎない関係(R2=0.53)を確立した。どちらも場合も、得られる粘度がより高いほど、デポーからの放出が減少した。インビトロの溶解に関する酢酸含量以外の他の物理化学的変数は、関連性がなかった。したがって、形成したデガレリクス製品の粘度は、デポーのインビトロの放出及びインビボ性能を予測する何らかの能力を有する優れたパラメータであるようである。

Claims (22)

  1. デガレリクス、酢酸及び残存量の水から本質的に成る凍結乾燥デガレリクス原薬であって、2.5重量%のマンニトールを含有する水1mLあたりデガレリクス遊離塩基20mgの量で水に溶解した際に3.2mPas以下の粘度を示す、凍結乾燥デガレリクス原薬。
  2. 2.5重量%のマンニトールを含有する水1mLあたりデガレリクス遊離塩基20mgの量で水に溶解した際に1.15〜2.0mPasの粘度を示す、請求項1に記載の凍結乾燥デガレリクス原薬。
  3. 4.5〜10.0%(w/w)の酢酸含量を有する、請求項1又は2に記載の凍結乾燥デガレリクス原薬。
  4. 10%(w/w)以下の水分含量を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の凍結乾燥デガレリクス原薬。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のデガレリクス原薬を製造する方法であって、
    a.液相又は固相ペプチド合成によって得られたデガレリクスを精製して、少なくとも95%の純度を有するデガレリクス溶液を得るステップと、
    b.デガレリクス溶液を濃縮するために溶媒を蒸発させて、凝集したデガレリクスを得るステップと、
    c.凝集したデガレリクスを酢酸で脱凝集させるステップと、
    d.脱凝集したデガレリクスを凍結乾燥して、デガレリクス原薬を生成するステップと
    を含む、方法。
  6. ステップcの最後における酢酸濃度が、15〜35%(v/v)の範囲にある、請求項5に記載の方法。
  7. ステップcにおける温度が、−5〜30℃の範囲にある、請求項5又は6に記載の方法。
  8. デガレリクス(遊離塩基)濃度が、10〜35g/Lの範囲にある、請求項5から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 請求項1から4のいずれか一項に記載のデガレリクス原薬を製造する方法であって、
    a.液相又は固相ペプチド合成によって得られたデガレリクスを精製して、少なくとも95%の純度を有するデガレリクス溶液を得るステップと、
    b.デガレリクス溶液をクロマトグラフィーカラムに装填するステップと、
    c.酢酸によりカラムからデガレリクスを溶出して、溶出したデガレリクスを提供するステップと、
    d.溶出したデガレリクスを凍結乾燥して、デガレリクス原薬を生成するステップと
    を含む、方法。
  10. ステップcにおける酢酸濃度が、27〜37重量%の範囲にある、請求項9に記載の方法。
  11. 溶出したデガレリクスが、凍結乾燥の前にろ過される、請求項9又は10に記載の方法。
  12. 請求項1から4のいずれか一項に記載のデガレリクス原薬を製造する方法であって、
    a.液相又は固相ペプチド合成によって得られたデガレリクスを精製して、少なくとも95%の純度を有するデガレリクス溶液を得るステップと、
    b.精製したデガレリクス溶液の酢酸濃度を、必要に応じて、6〜40%(w/w)に調整するステップと、
    c.デガレリクス溶液を噴霧乾燥して、デガレリクス原薬を生成するステップと
    を含む、方法。
  13. 注射用水によりデガレリクス遊離塩基20mg/mLの量に再構成した際に15mPas以下、好ましくは2〜12mPasの範囲内の粘度を示すデガレリクス原薬及びマンニトールを含むデガレリクス製剤を製造する方法であって、
    a.請求項1から4のいずれか一項に記載の凍結乾燥デガレリクス原薬を用意するステップと、
    b.凍結乾燥デガレリクス原薬をマンニトール含有水に溶解して、水性デガレリクス−マンニトール混合物を生成するステップと、
    c.水性デガレリクス−マンニトール混合物を凍結乾燥して、デガレリクス製剤を生成するステップと
    を含む、方法。
  14. 溶解ステップが、水性デガレリクス−マンニトール混合物の粘度が3.2mPas以下に保持されるように実施される、請求項13に記載の方法。
  15. 凍結乾燥デガレリクス製品の粘度を、注射用水によりデガレリクス遊離塩基20mg/mLの量に再構成して決定される粘度が15mPas以下、好ましくは2〜12mPasの範囲内となるように制御する方法であって、
    a.請求項1から4のいずれか一項に記載の凍結乾燥デガレリクス原薬を用意するステップと、
    b.凍結乾燥デガレリクス原薬をマンニトール含有水に溶解して、水性デガレリクス−マンニトール混合物を生成するステップと、
    c.水性デガレリクス−マンニトール混合物を凍結乾燥して、デガレリクス製剤を生成するステップと
    を含む、方法。
  16. 再構成のための液体によりデガレリクス遊離塩基20mg/mLの量に再構成した際に15mPas以下、好ましくは2〜12mPasの範囲内の粘度を示すデガレリクス原薬及びマンニトールを含む凍結乾燥デガレリクス製剤並びに前記液体を含むデガレリクス製剤を製造する方法であって、
    a.マンニトール含有水溶液中に凍結乾燥デガレリクス原薬を溶解して、デガレリクス−マンニトール混合物を生成するステップと、
    b.デガレリクス−マンニトール混合物を凍結乾燥して、デガレリクス製剤を生成するステップと
    を含み、凍結乾燥前に非イオン性界面活性剤がデガレリクス−マンニトール混合物に添加される、方法。
  17. 粘度低下剤が、Polysorbate 20又はトコフェリル−ポリエチレン−グリコール−1000−スクシネートである、請求項16に記載の方法。
  18. 非イオン性界面活性剤が、再構成した製剤中におけるその濃度が0.1〜5mg/mLの範囲となるような量で使用される、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 凍結乾燥デガレリクス原薬が、マンニトール(2.5重量%)を含有する水にデガレリクス遊離塩基20mg/mLの量で溶解した際に3.2mPas超の粘度を示す、請求項16から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 溶解ステップに続いて、ろ過ステップ及び充填ステップが行われてから、凍結乾燥前が行われる、請求項13から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 凍結乾燥ステップが、崩壊温度未満の昇華ステップを含む、請求項13から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 再構成用流体によりデガレリクス遊離塩基20mg/mLの量に再構成する際に15mPas以下、好ましくは、2〜12mPasの範囲内の粘度を示す凍結乾燥デガレリクス製剤と再構成用流体とを含むデガレリクス製剤であって、0.001〜5mg/mLの量の非イオン性界面活性剤を含む、デガレリクス製剤。
JP2015514527A 2012-06-01 2013-05-31 デガレリクスの製造 Active JP6226966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12170454 2012-06-01
EP12170454.8 2012-06-01
PCT/EP2013/061264 WO2013178788A2 (en) 2012-06-01 2013-05-31 Manufacture of degarelix

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518866A true JP2015518866A (ja) 2015-07-06
JP6226966B2 JP6226966B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=48539181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514527A Active JP6226966B2 (ja) 2012-06-01 2013-05-31 デガレリクスの製造

Country Status (19)

Country Link
US (5) US9592266B2 (ja)
EP (1) EP2854831A2 (ja)
JP (1) JP6226966B2 (ja)
KR (1) KR102140982B1 (ja)
CN (2) CN104334182B (ja)
AR (2) AR092840A1 (ja)
AU (1) AU2013269523B2 (ja)
CA (2) CA2874927A1 (ja)
HK (1) HK1209046A1 (ja)
IL (1) IL235856B (ja)
JO (1) JO3586B1 (ja)
MX (1) MX364010B (ja)
MY (1) MY182320A (ja)
NZ (2) NZ727679A (ja)
PH (1) PH12014502682A1 (ja)
RU (1) RU2657444C2 (ja)
SG (1) SG11201407679PA (ja)
TW (1) TWI580443B (ja)
WO (1) WO2013178788A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI442932B (zh) 2008-02-11 2014-07-01 Ferring Int Ct Sa 以GnRH拮抗劑治療攝護腺癌的方法
RU2657444C2 (ru) 2012-06-01 2018-06-13 Ферринг Б.В. Получение дегареликса
CN107693496A (zh) * 2017-10-23 2018-02-16 天津双硕医药科技有限公司 一种注射用地加瑞克冻干粉针及制备工艺
CN111036078B (zh) * 2018-10-14 2022-04-26 深圳市健元医药科技有限公司 一种GnRH拮抗剂的后处理方法
CN112125956A (zh) * 2019-06-25 2020-12-25 深圳市健元医药科技有限公司 一种地加瑞克的制备方法
WO2021113514A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-10 Fresenius Kabi Usa, Llc Method for analyzing degarelix and associated products
CN114460179A (zh) * 2020-11-09 2022-05-10 深圳市健翔生物制药有限公司 一种注射用醋酸地加瑞克体外释放度的测定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102204889A (zh) * 2011-05-23 2011-10-05 蚌埠丰原涂山制药有限公司 一种醋酸地加瑞克冻干粉针剂及其制备方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
EP0002749B2 (en) 1977-12-26 1987-08-12 IHARA CHEMICAL INDUSTRY Co., Ltd. Process for producing aromatic monocarboxylic acid
ES2052488T3 (es) 1991-04-25 1997-01-01 Romano Deghenghi Peptidos antagonistas de la hormona de liberacion de la hormona luteinizante.
DE69330107T3 (de) 1992-02-12 2004-12-30 Daikyo Gomu Seiko, Ltd. Medizinisches Gerät
SI9300468A (en) 1992-10-14 1994-06-30 Hoffmann La Roche Injectable composition for the sustained release of biologically active compounds
US5506207A (en) 1994-03-18 1996-04-09 The Salk Institute For Biological Studies GNRH antagonists XIII
US5595760A (en) 1994-09-02 1997-01-21 Delab Sustained release of peptides from pharmaceutical compositions
US5710246A (en) 1996-03-19 1998-01-20 Abbott Laboratories Process for intermediates for the synthesis of LHRH antagonists
US5860957A (en) 1997-02-07 1999-01-19 Sarcos, Inc. Multipathway electronically-controlled drug delivery system
US5925730A (en) 1997-04-11 1999-07-20 Ferring Bv GnRH antagonists
US5821230A (en) 1997-04-11 1998-10-13 Ferring Bv GnRH antagonist decapeptides
US5977302A (en) 1997-11-20 1999-11-02 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Liquid phase process for the preparation of GnRH peptides
FR2776520B1 (fr) 1998-03-25 2000-05-05 Sod Conseils Rech Applic Nouvelles compositions pharmaceutiques destinees a la liberation prolongee de peptides et leur procede de preparation
BR9912275A (pt) * 1998-07-20 2001-04-17 Peptech Ltd Formulação de bioimplante
US20020103131A1 (en) 2001-01-26 2002-08-01 Jacobson Jill D. Prevention of diabetes by administration of GnRH antagonists
GB0117057D0 (en) 2001-07-12 2001-09-05 Ferring Bv Pharmaceutical composition
SE0104463D0 (sv) 2001-12-29 2001-12-29 Carlbiotech Ltd As Mellanprodukter för syntes af LHRH-antagonister, sätt att framställa dem och sätt för framställning av LHRH-antagonister
CN1411803A (zh) 2002-08-29 2003-04-23 四川大学 制备前体脂质体的方法及其装置
RS52966B (en) * 2002-09-27 2014-02-28 Zentaris Gmbh FORM OF THE THERAPEUTIC APPLICATION OF ACTIVE PEPTIDES WITH THE LONG TERM RELEASE OF THE ACTIVE INGREDIENT
AR042815A1 (es) 2002-12-26 2005-07-06 Alza Corp Dispositivo de suministro de agente activo que tiene miembros compuestos
ES2309766T3 (es) * 2004-06-04 2008-12-16 Camurus Ab Formulaciones liquidas de liberacion lenta.
EP1674082A1 (de) * 2004-12-22 2006-06-28 Zentaris GmbH Verfahren zur Herstellung von sterilen Suspensionen oder Lyophilisaten schwerlöslicher basischer Peptidkomplexe, diese enthaltende pharmazeutische Formulierungen sowie ihre Verwendung als Arzneimittel
WO2006069779A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Preparing of peptides with excellent solubility
WO2007130809A2 (en) 2006-05-06 2007-11-15 Volodymyr Brodskyy An automatic injectable drug mixing device
EP1891964A1 (en) 2006-08-08 2008-02-27 AEterna Zentaris GmbH Application of initial doses of LHRH analogues and maintenance doses of LHRH antagonists for the treatment of hormone-dependent cancers and corresponding pharmaceutical kits
EP1967202A1 (en) 2007-03-05 2008-09-10 AEterna Zentaris GmbH Use of LHRH Antagonists for the Treatment of Lower Urinary Tract Symptoms, in particular Overactive Bladder and/or Detrusor Overactivity
IL182922A0 (en) 2007-05-02 2007-09-20 Medimop Medical Projects Ltd Automatic liquid drug reconstitution apparatus
JP6078217B2 (ja) 2008-01-15 2017-02-08 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 粉末化されたタンパク質組成物及びその作製方法
US8105292B2 (en) 2008-02-11 2012-01-31 Safety Syringes, Inc. Reconstitution means for safety device
TWI442932B (zh) 2008-02-11 2014-07-01 Ferring Int Ct Sa 以GnRH拮抗劑治療攝護腺癌的方法
TW200950799A (en) * 2008-05-07 2009-12-16 Merrion Res Iii Ltd Compositions of GnRH related compounds and processes of preparation
IT1390924B1 (it) 2008-07-31 2011-10-19 Peruffo Metodo di frenatura di attrezzi sportivi, dispositivo di frenatura ed attrezzo sportivo comprendente tale dispositivo di frenatura
DK2421887T3 (en) * 2009-04-24 2015-07-27 Polypeptide Laboratories As A process for the preparation of degarelix
CN105663059A (zh) * 2009-05-01 2016-06-15 辉凌公司 用于治疗前列腺癌的组合物
TW201043221A (en) 2009-05-06 2010-12-16 Ferring Int Ct Sa Kit and method for preparation of a Degarelix solution
US20110039787A1 (en) 2009-07-06 2011-02-17 Ferring International Center S.A. Compositions, kits and methods for treating benign prostate hyperplasia
US20110066386A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-17 Chien-Chong Hong Anesthetic sensing optical microfluidic chip system
WO2011066386A1 (en) 2009-11-25 2011-06-03 Novetide, Ltd. Process for production of degarelix
ES2385240B1 (es) * 2010-07-26 2013-09-23 Gp-Pharm, S.A. Cápsulas de principios activos farmacéuticos y ácidos grasos poliinsaturados para el tratamiento de enfermedades de la próstata.
EP2447276A1 (en) 2010-10-27 2012-05-02 Ferring B.V. Process for the manufacture of Degarelix and its intermediates
RS55457B1 (sr) 2010-10-27 2017-04-28 Ferring Bv Postupak za proizvodnju degareliksa i njegovih intermedijara
JO3755B1 (ar) 2011-01-26 2021-01-31 Ferring Bv تركيبات تستوستيرون
CA2841751A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Raymond E. Joseph Method for timing a colonoscopy wherein a picosulate composition is administered
RU2657444C2 (ru) 2012-06-01 2018-06-13 Ферринг Б.В. Получение дегареликса

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102204889A (zh) * 2011-05-23 2011-10-05 蚌埠丰原涂山制药有限公司 一种醋酸地加瑞克冻干粉针剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2854831A2 (en) 2015-04-08
IL235856B (en) 2018-12-31
PH12014502682B1 (en) 2015-01-26
MX364010B (es) 2019-04-11
MY182320A (en) 2021-01-19
AR092840A1 (es) 2015-05-06
CA3228586A1 (en) 2013-12-05
US20210138024A1 (en) 2021-05-13
US11510962B2 (en) 2022-11-29
SG11201407679PA (en) 2014-12-30
US10172906B2 (en) 2019-01-08
KR20150022854A (ko) 2015-03-04
US20170319644A1 (en) 2017-11-09
AU2013269523A1 (en) 2015-01-15
US9592266B2 (en) 2017-03-14
PH12014502682A1 (en) 2015-01-26
US10765721B2 (en) 2020-09-08
JP6226966B2 (ja) 2017-11-08
US11260102B2 (en) 2022-03-01
BR112014029495A2 (pt) 2017-06-27
NZ701978A (en) 2016-12-23
US20190224271A1 (en) 2019-07-25
CA2874927A1 (en) 2013-12-05
TW201400143A (zh) 2014-01-01
MX2014014662A (es) 2015-02-24
TWI580443B (zh) 2017-05-01
JO3586B1 (ar) 2020-07-05
CN107569456A (zh) 2018-01-12
WO2013178788A2 (en) 2013-12-05
US20210077564A1 (en) 2021-03-18
RU2014146272A (ru) 2016-07-27
RU2657444C2 (ru) 2018-06-13
IL235856A0 (en) 2015-01-29
CN104334182A (zh) 2015-02-04
HK1209046A1 (en) 2016-03-24
AU2013269523B2 (en) 2017-09-28
AR123619A2 (es) 2022-12-21
NZ727679A (en) 2018-05-25
US20150141337A1 (en) 2015-05-21
CN104334182B (zh) 2017-09-08
KR102140982B1 (ko) 2020-08-05
WO2013178788A3 (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11260102B2 (en) Manufacture of Degarelix
US20050175611A1 (en) Pharmaceutical preparation comprising an antibody against the EGF receptor
JP7208302B2 (ja) 抗ヒトtslp受容体抗体含有医薬組成物
JP2004536129A (ja) セツキシマブおよびポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを含む液体製剤
JP6063064B2 (ja) 安定したノカチアシン凍結乾燥製剤
CN114786719A (zh) 抗-连接蛋白抗体制剂
BR112014029495B1 (pt) Princípio ativo de degarelix liofilizado e seus métodos de produção,método para produzir um medicamento degarelix, e método para controlar a viscosidade de um produto de degarelix liofilizado
TW201925231A (zh) 含有抗人類α9整合素抗體之醫藥組成物
EP2280693A2 (en) Liquid and freeze dried formulations
JP7177859B2 (ja) 凍結乾燥方法およびこれによって得られるテベレリクス-tfa凍結乾燥物
WO2017198224A1 (zh) 一种瑞马唑仑的药物组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170622

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250