JP2015517641A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015517641A5
JP2015517641A5 JP2015512975A JP2015512975A JP2015517641A5 JP 2015517641 A5 JP2015517641 A5 JP 2015517641A5 JP 2015512975 A JP2015512975 A JP 2015512975A JP 2015512975 A JP2015512975 A JP 2015512975A JP 2015517641 A5 JP2015517641 A5 JP 2015517641A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
race
transmission according
contact
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015512975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6275699B2 (ja
JP2015517641A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/CA2013/050400 external-priority patent/WO2013173928A1/en
Publication of JP2015517641A publication Critical patent/JP2015517641A/ja
Publication of JP2015517641A5 publication Critical patent/JP2015517641A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275699B2 publication Critical patent/JP6275699B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (85)

  1. 変速装置であって、当該変速装置は:
    外面を有する内レースと;
    内面を有する外レースと;
    前記内レースの外面と転がり接触する内ローラーと、前記外レースの内面と転がり接触する外ローラーとを含む軌道ローラーのセットと;を有しており、
    全ての内ローラーは、2つの外ローラーと転がり接触しており、
    全ての外ローラーは、2つの内ローラーと転がり接触している、
    変速装置。
  2. 前記内レース及び前記外レースのそれぞれは、ある軸線に中心が置かれており、第1外ローラーに接触する第1内ローラーの各対について、トラクション角度φは、第1内ローラーの中心を通って前記軸線から外向きに延びる第1のラインと、第1外ローラーと前記外レースとの接点及び第1内ローラーと前記内レースとの接点から延びる第2のラインとの間の角度として規定されており、第1内ローラーは、第1の摩擦係数CF1を有する前記内レースに接触しており、第1外ローラーは、第2の摩擦係数CF2を有する前記外レースに接触しており、CF1>tan(φ)及びCF2>tan(φ)である、
    請求項1に記載の変速装置。
  3. 前記トラクション角度は、45°、40°、39°、38°、37°、36°、35°、34°、33°、32°、31°、30°、29°、28°、27°、26°、25°、24°、23°、22°、21°、20°、19°、18°、17°、16°又は15°以下である、
    請求項2に記載の変速装置。
  4. 前記軌道ローラーの1つ又は複数が、中空である、
    請求項1,2又は3に記載の変速装置。
  5. 各内ローラーは、軸線方向に整列した複数のローラー部分から形成されている、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の変速装置。
  6. 各外ローラーは、前記外ローラーが接触するような各内ローラーのそれぞれのローラー部分と接触する、
    請求項5に記載の変速装置。
  7. 前記外ローラーは、前記内ローラーよりも長く、前記外ローラーは、前記内レース及び前記外レースと同軸となる入力リングによって駆動されるように接続されている、
    請求項5又は6に記載の変速装置。
  8. 前記入力リングは、外向き面を有しており、該外向き面は、前記外ローラーとギヤ接触する、
    請求項7に記載の変速装置。
  9. 各外ローラーは、軸線方向に整列したローラー部分のペアから形成される、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の変速装置。
  10. 各内ローラーは、前記内ローラーが接触するような各外ローラーのそれぞれのローラー部分と接触している、
    請求項9に記載の変速装置。
  11. 前記内ローラーは、前記外ローラーよりも長く、前記内ローラーは、前記内レース及び前記外レースと同軸となるような入力リングによって駆動されるように接続される、
    請求項9又は10に記載の変速装置。
  12. 前記入力リングは、内向き面を有しており、該内向き面は、前記内ローラーとギヤ接触する、
    請求項11に記載の変速装置。
  13. 前記内ローラーは、第1の摩擦係数CF1を有する前記内レースに接触しており、前記外ローラーは、第2の摩擦係数CF2を有する前記外レースに接触しており、CF1及びCF2の少なくとも一方が、0.27、0.28、0.29、0.30、0.31、0.32、0.33、0.34、0.35、0.36、0.37、0.38、0.39、0.40、0.45、0.50又は0.60以上である、
    請求項1乃至12のいずれか一項に記載の変速装置。
  14. 予備変速段階と統合される、
    請求項1乃至13のいずれか一項に記載の変速装置。
  15. 統合された予備変速段階を含む予備変速装置は、自己増力式の本発明の変速装置を使用して、第1段での前記ローラーのカム作用によって、第1段の前記外レース上のこれらのローラーの接触力を増大させ、第1段の前記外レースは、この増大したラジアル力を、第2段の前記ローラーの入力トラクション面に伝達するように拡大することができる、
    請求項14に記載の変速装置。
  16. 前記内ローラー及び前記外ローラーは、前記レース内に前負荷力がかかった状況で互いに押圧される、
    請求項1乃至15のいずれか一項に記載の変速装置。
  17. 変速装置であって、当該変速装置は:
    外面を有する内レースと;
    内面を有する外レースと;
    前記内レースの外面と転がり接触する19個以上の内ローラーと、前記外レースの内面と転がり接触する外ローラーとを含む軌道ローラーのセットと;を有しており、
    各内ローラーは、2つの外ローラーと転がり接触している、
    変速装置。
  18. 前記内ローラー及び前記外ローラーは、前記レース内に前負荷力がかかった状況で互いに押圧される、
    請求項17に記載の変速装置。
  19. 変速装置であって、当該変速装置は:
    外面を有する内レースと;
    内面を有する外レースと;
    前記内レースの外面と転がり接触する内ローラーと、前記外レースの内面と転がり接触する外ローラーとを含む軌道ローラーのセットと;を有しており、
    各内ローラーは、2つの外ローラーと転がり接触しており、
    前記内レース及び前記外レースのそれぞれが、ある軸線に中心が置かれており、第1外ローラーに接触する第1内ローラーの各対について、トラクション角度φは、第1内ローラーの中心を通って前記軸線から外向きに延びる第1のラインと、第1外ローラーと前記外レースとの接点及び第1内ローラーと前記内レースとの接点から延びる第2のラインとの間の角度として規定されており、第1内ローラーは、第1の摩擦係数CF1を有する前記内レースに接触しており、第1外ローラーは、第2の摩擦係数CF2を有する前記外レースに接触しており、CF1>tan(φ)及びCF2>tan(φ)である、
    変速装置。
  20. 前記内ローラー及び前記外ローラーは、前記レース内に前負荷力がかかった状況で互いに押圧される、
    請求項19に記載の変速装置。
  21. 変速装置であって、当該変速装置は:
    外面を有する内レースと;
    内面を有する外レースと;
    前記内レースの外面と転がり接触する内ローラーと、前記外レースの内面と転がり接触する外ローラーとを含む軌道ローラーのセットと;を有しており、
    各内ローラーは、2つの外ローラーと転がり接触しており、そして、以下のA又はBのいずれか、又は両方として形成される:
    A.各内ローラーは、軸線方向に整列した2つ以上のローラー部分で形成されている;
    B.各外ローラーは、軸線方向に整列した2つ以上のローラー部分で形成されている;
    変速装置。
  22. 前記外ローラーは、前記内ローラーよりも長く、前記外ローラーは、前記内レース及び前記外レースと同軸となる入力リングによって駆動されるように接続される、
    請求項21に記載の変速装置。
  23. 前記内ローラーは、前記外ローラーよりも長く、前記内ローラーは、前記内レース及び前記外レースと同軸となる入力リングによって駆動されるように接続される、
    請求項21に記載の変速装置。
  24. 前記内ローラー及び前記外ローラーは、前記レース内に前負荷力がかかった状況で互いに押圧される、
    請求項21,22又は23に記載の変速装置。
  25. 変速装置であって、当該変速装置は:
    第1段と第2段とを含んでおり、第1段及び第2段のそれぞれは、請求項1,17,19又は21のうちの1つ又は複数による変速装置で形成されており、第1段での前記軌道ローラーのカム作用によって、第1段の前記外レース上の前記軌道ローラーの接触力を増大させ、それによって、第1段の前記外レースは、第2段の前記ローラー上の入力トラクション面にラジアル力を伝達するように拡大する、
    変速装置。
  26. 各トラクション角度は、15°、16°、17°、18°、19°、20°、25°又は30°に等しいか又はこれらの角度未満である、
    請求項25に記載の変速装置。
  27. 前記内レースは、単一の円筒面で構成されている、
    請求項1乃至24のいずれか一項に記載の変速装置。
  28. 前記内レースは、他の構成要素のためのスペースを確保するのに十分な大きさの領域によって区切られた2つ以上の円筒面で構成されている、
    請求項1乃至24のいずれか一項に記載の変速装置。
  29. 前記外レースは、単一の円筒面で構成されている、
    請求項1乃至24のいずれか一項に記載の変速装置。
  30. 前記外レースは、他の構成要素のためのスペースを確保するのに十分な大きさの領域によって区切られた2つ以上の円筒面で構成されている、
    請求項1乃至24のいずれか一項に記載の変速装置。
  31. 前記内レース及び/又は前記外レースは、前記内レース及び/又は前記外レースの円筒形の接触面の外縁から軸線方向に測定された、中心位置に又はこの位置付近の前記レースの軸線に対して直交する平面の一方の側にある2つの円筒面で構成されている、
    請求項1乃至24のいずれか一項に記載の変速装置。
  32. 前記内レース及び前記外レースと同心となるリングをさらに含んでおり、該リングは、前記軌道ローラーを駆動する、又は前記軌道ローラーによって駆動されるように前記軌道ローラーに接続されている、
    請求項1乃至5及び請求項17乃至21のいずれか一項に記載の変速装置。
  33. 前記リングは、前記内ローラーを駆動するために該内ローラーに接続されている、
    請求項32に記載の変速装置。
  34. 前記リングは、内面を有しており、該内面は、1つ又は複数の前記内ローラーに接触している、
    請求項33に記載の変速装置。
  35. 前記リングの前記内面は、1つ又は複数の前記内ローラーとギヤ接触している、
    請求項34に記載の変速装置。
  36. 前記リングの前記内面は、1つ又は複数の前記内ローラーとトラクション接触している、
    請求項34に記載の変速装置。
  37. 前記リングは、前記外ローラーを駆動するために該外ローラーに接続されている、
    請求項32に記載の変速装置。
  38. 前記リングは、外面を有しており、前記リングの前記外面は、1つ又は複数の前記外ローラーと接触している、
    請求項37の変速装置。
  39. 前記リングの前記外面は、1つ又は複数の前記外ローラーとギヤ接触している、
    請求項38に記載の変速装置。
  40. 前記リングの前記外面は、1つ又は複数の前記外ローラーとトラクション接触している、
    請求項38に記載の変速装置。
  41. 全ての転がり接触は、ギヤ接触である、
    請求項1乃至35及び36乃至39のいずれか一項に記載の変速装置。
  42. 全ての転がり接触は、トラクション接触である、
    請求項1乃至7、9乃至11、13乃至34、36乃至38及び40のいずれか一項に記載の変速装置。
  43. 前記内レースと各前記内ローラーとの接触部、トルクを伝達する前記外ローラーと各前記内ローラーとの接触部が、トルク伝達径を有しており、全てのトルク伝達径が等しい、
    請求項1乃至42のいずれか一項に記載の変速装置。
  44. 前記外レースと各前記外ローラーとの接触部、トルクを伝達する前記前記内ローラーと各前記外ローラーとの接触部が、トルク伝達径を有しており、全てのトルク伝達径が等しい、
    請求項1乃至43のいずれか一項に記載の変速装置。
  45. 前記外ローラーは、前記外ローラーと前記内ローラーとが接触する直径とは異なる、前記外レースの内面と接触する直径を有している、
    請求項1乃至43のいずれか一項に記載の変速装置。
  46. 前記外ローラーは、前記内ローラーに接触する主トルク伝達径よりも大きな、前記外レースの内面に接触する主トルク伝達径を有する、
    請求項1乃至43のいずれか一項に記載の変速装置。
  47. 前記外ローラーは、前記内ローラーと接触する主トルク伝達径よりも大きな、前記外レースの主トルク伝達の接触内面に接触する主トルク伝達径を有しており、
    前記内ローラーは、前記外ローラーと接触する主トルク伝達径と同じ、前記外レースに接触する主トルク伝達径を有する、
    請求項1乃至43のいずれか一項に記載の変速装置。
  48. 前記内ローラーは、前記外ローラーと接触するより大きな主トルク伝達径と、前記内レースの外面と接触するより小さな主トルク伝達径と、を有する、
    請求項1乃至43のいずれか一項に記載の変速装置。
  49. 前記外ローラーは、2つの直径を有しており、前記内ローラーは、前記外レースが固定される場合に、ローラーの回転によって、一方向に前記ローラーの周回が生じて、ローラーの周回方向と同じ方向に前記内レースの回転がもたらされるような1つの直径を有する、
    請求項1乃至43のいずれか一項に記載の変速装置。
  50. 前記外ローラーは、2つの直径を有しており、前記内ローラーは、前記外レースが固定される場合に、ローラーの回転によって、一方向に前記ローラーの周回が生じて、ローラーの周回方向と反対方向に前記内レースの回転がもたらされるような1つの直径を有する、
    請求項1乃至43のいずれか一項に記載の変速装置。
  51. 前記外ローラーは、2つの直径を有しており、前記内ローラーは、前記外レースが固定される場合に、ローラーの回転によって、一方向に前記ローラーの周回が生じて、ローラーの周回方向と同じ方向に前記内レースの回転がもたらされるような2つの異なる直径を有する、
    請求項1乃至43のいずれか一項に記載の変速装置。
  52. 前記外ローラーは、2つの直径を有しており、前記内ローラーは、前記外レースが固定される場合に、ローラーの回転によって、一方向に前記ローラーの周回が生じて、ローラーの周回方向と反対方向に前記内レースの回転がもたらされるような2つの異なる直径を有する、
    請求項1乃至43のいずれか一項に記載の変速装置。
  53. 変速装置であって、当該変速装置は:
    外面を有する内レースと;
    内面を有する外レースと;
    前記内レースの外面と転がり接触する内ローラーと、前記外レースの内面と転がり接触する外ローラーとを含む軌道ローラーのセットと;を有しており、
    各内ローラーは、2つの外ローラーと転がり接触しており、
    少なくとも各外ローラー又は各内ローラーは、2つの異なる直径を有しており、前記外ローラーの直径に対する前記内ローラーの直径の比に依存して、前記軌道ローラーは、前記内レースの回転と同じ方向又は反対方向に周回する、
    変速装置。
  54. 前記軌道ローラーは、軸線方向の両端部の間に延びており、前記軌道ローラーの少なくともいくつかは、前記軸線方向の端部の少なくとも一方に向けて直径が減少する、
    請求項1乃至53のいずれか一項に記載の変速装置。
  55. 変速装置であって、当該変速装置は:
    外面を有する内レースと;
    内面を有する外レースと;
    前記内レースの外面と転がり接触する内ローラーと、前記外レースの内面と転がり接触する外ローラーとを含む軌道ローラーのセットと;を有しており、
    各内ローラーは、2つの外ローラーと転がり接触しており、
    前記軌道ローラーは、軸線方向の両端部の間に延びており、前記軌道ローラーは、前記軸線方向の端部に向けて減少する直径を有する、
    変速装置。
  56. 前記軌道ローラーのローラーは、前記ローラーが軸線方向に中心が置かれていない場合には、前記軌道ローラーの他のローラーの円錐面に接触するような円錐面を有する、
    請求項1乃至55のいずれか一項に記載の変速装置。
  57. 変速装置であって、当該変速装置は:
    外面を有する内レースと;
    内面を有する外レースと;
    前記内レースの外面と転がり接触する内ローラーと、前記外レースの内面と転がり接触する外ローラーとを含む軌道ローラーのセットと;を有しており、
    各内ローラーは、2つの外ローラーと転がり接触しており、
    前記軌道ローラーのローラーは、該ローラーが軸線方向に中心が置かれていないときに、前記軌道ローラーの他のローラーの円錐面に接触するような円錐面を有する、
    変速装置。
  58. 前記内レース及び前記外レースの一方又は両方に接続された構造部材をさらに含む、
    請求項1乃至57のいずれか一項に記載の変速装置。
  59. 前記構造部材は、出力部材の360゜回転を防ぐためにストッパを形成する、
    請求項58に記載の変速装置。
  60. 前記軌道ローラーは、ラジアル負荷に耐えるように構成されている、
    請求項1乃至59のいずれか一項に記載の変速装置。
  61. 前記内レースは、中心に貫通孔を有する、
    請求項1乃至60のいずれか一項に記載の変速装置。
  62. 入力装置を提供するために、前記変速装置と一体化されたモータをさらに有している、
    請求項1乃至61のいずれか一項に記載の変速装置。
  63. ハウジング内に収容される、
    請求項1乃至61のいずれか一項に記載の変速装置。
  64. 前記内レースは、ハウジングによって接続された分割内レースで形成されている、
    請求項1乃至61のいずれか一項に記載の変速装置。
  65. 前記外レースは、ハウジングによって接続された分割外レースで形成されている、
    請求項1乃至61及び64のいずれか一項に記載の変速装置。
  66. 入力装置を提供するために、前記変速装置と一体化されたモータをさらに有しており、該モータは、前記ハウジング内に収容されている、
    請求項64又は65に記載の変速装置。
  67. 一体型回転センサをさらに含む、
    請求項1乃至66のいずれか一項に記載の変速装置。
  68. 前記一体型回転センサは、高速センサと低速センサとを有しており、前記高速センサは、前記低速センサのキャリブレーションとして使用される、
    請求項67に記載の変速装置。
  69. 前記内ローラーは、前記外ローラーよりも低い摩擦係数を有する材料で形成されており、前記内レース及び前記内ローラーは、動作中に互いに接触する、
    請求項1乃至68のいずれか一項に記載の変速装置。
  70. 前記外ローラーは、前記内ローラーよりも低い摩擦係数を有する材料で形成されており、前記外レース及び前記外ローラーは、動作中に互いに接触する、
    請求項1乃至68のいずれか一項に記載の変速装置。
  71. 360°回転以上の出力を有するアクチュエータをさらに含む、
    請求項1乃至70のいずれか一項に記載の変速装置。
  72. 注油されない、
    請求項1乃至71のいずれか一項に記載の変速装置。
  73. 前記内ローラーは、固定式間隔調整用のケージによって支持されている、
    請求項1乃至72のいずれか一項に記載の変速装置。
  74. 前記内ローラーは、前記ケージに固定されたピンによって支持されている、
    請求項73に記載の変速装置。
  75. 前記外ローラーは、固定式間隔調整用のケージによって支持されている、
    請求項1乃至72のいずれか一項に記載の変速装置。
  76. 前記外ローラーは、前記ケージに固定されたピンによって支持されている、
    請求項75に記載の変速装置。
  77. 前記内ローラーは、分離した内ローラーに取り付けられた円形部材によって離間されており、前記分離した内ローラー同士の間に介在する前記内ローラー上でボスに当接する、
    請求項1乃至72のいずれか一項に記載の変速装置。
  78. 前記外ローラーは、分離した外ローラーに取り付けられた円形部材によって離間されており、前記分離した外ローラー同士の間に介在する前記外ローラー上でボスに当接する、
    請求項1乃至72のいずれか一項に記載の変速装置。
  79. 前記内ローラーは、該内ローラーの少なくともいくつかとギヤ接触するギヤ付きリングによって離間されている、
    請求項1乃至72のいずれか一項に記載の変速装置。
  80. 前記ギヤ付きリングは、各前記内ローラーとギヤ接触している、
    請求項79に記載の変速装置。
  81. 前記ギヤ付きリングは、前記内ローラーとの間でトルク伝達を提供するように配置される、
    請求項79又は80に記載の変速装置。
  82. 前記外ローラーは、該外ローラーの少なくともいくつかとギヤ接触するギヤ付きリングによって離間されている、
    請求項1乃至72のいずれか一項に記載の変速装置。
  83. 前記ギヤ付きリングは、各前記外ローラーとギヤ接触している、
    請求項82に記載の変速装置。
  84. 前記ギヤ付きリングは、前記外ローラーとの間でトルク伝達を提供するように配置される、
    請求項82又は83に記載の変速装置。
  85. 変速装置であって、当該変速装置は:
    外面を有する内レースと;
    内面を有する外レースと;
    前記内レースの外面と転がり接触する内ローラーと、前記外レースの内面と転がり接触する外ローラーとを含む軌道ローラーのセットと;を有しており、
    各内ローラーは、2つの外ローラーと転がり接触しており、
    前記軌道ローラーの少なくともいくつかは、ギヤ付きリング、前記軌道ローラーの少なくともいくつかに取り付けられており且つ離間して置かれた軌道ローラー上の円形部材及びボス部材と協働するケージの1つ又は複数によって離間されている、
    変速装置。
JP2015512975A 2012-05-25 2013-05-24 変速装置 Expired - Fee Related JP6275699B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261652148P 2012-05-25 2012-05-25
US61/652,148 2012-05-25
PCT/CA2013/050400 WO2013173928A1 (en) 2012-05-25 2013-05-24 Speed change device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001553A Division JP6592116B2 (ja) 2012-05-25 2018-01-10 変速装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015517641A JP2015517641A (ja) 2015-06-22
JP2015517641A5 true JP2015517641A5 (ja) 2017-01-26
JP6275699B2 JP6275699B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=49622976

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512975A Expired - Fee Related JP6275699B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-24 変速装置
JP2018001553A Active JP6592116B2 (ja) 2012-05-25 2018-01-10 変速装置
JP2019170745A Active JP6874078B2 (ja) 2012-05-25 2019-09-19 変速装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001553A Active JP6592116B2 (ja) 2012-05-25 2018-01-10 変速装置
JP2019170745A Active JP6874078B2 (ja) 2012-05-25 2019-09-19 変速装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10132392B2 (ja)
EP (1) EP2855976B1 (ja)
JP (3) JP6275699B2 (ja)
CN (2) CN108843760A (ja)
CA (1) CA2874786C (ja)
IL (1) IL236416B (ja)
WO (1) WO2013173928A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108843760A (zh) * 2012-05-25 2018-11-20 詹尼斯高级技术有限公司 变速装置
CA2968616C (en) 2014-01-30 2022-08-23 Genesis Advanced Technology Inc. Roller drive
CN105351467B (zh) * 2015-12-11 2018-11-16 传孚科技(厦门)有限公司 摩擦式变矩器
CN106222876B (zh) * 2016-09-18 2017-12-12 西北工业大学 一种环向滚珠携纱器及应用该携纱器的三维编织机
US10415676B1 (en) * 2016-10-06 2019-09-17 X Development Llc Roller traction drive
DE102016220052A1 (de) * 2016-10-14 2018-04-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rolle für ein Wälzlager sowie Wälzlager mit der Rolle
EP3682143A4 (en) 2017-09-16 2021-08-11 Genesis Advanced Technology Inc. DIFFERENTIAL PLANETARY GEAR
US11411486B2 (en) 2017-10-02 2022-08-09 Genesis Advanced Technology Inc. Gearbox
KR102372783B1 (ko) * 2017-11-08 2022-03-08 제네시스 어드밴스드 테크놀러지 인크. 기어박스
JP2022527204A (ja) * 2019-04-01 2022-05-31 ジェネシス アドバンスド テクノロジー インコーポレイテッド ギヤボックス
CN112443638B (zh) * 2019-08-28 2022-09-23 莫德超 变速器
CN111396521A (zh) * 2020-04-18 2020-07-10 河南烛龙高科技术有限公司 一种双输出二齿差摆线活齿传动单元
EP3978783A1 (de) * 2020-09-30 2022-04-06 Flender GmbH Anordnung mit gehäuseflansch und drehmomentstütze, verfahren
CN113062963A (zh) * 2021-04-12 2021-07-02 王踊 大扭矩推力滚齿齿轮和使用此种齿轮的传动装置

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1400500A (en) 1921-12-13 karl and b
US738808A (en) * 1903-02-12 1903-09-15 John Hutchison Roller-bearing.
US1093922A (en) * 1911-05-06 1914-04-21 Ludwig M Dieterich Power-transmission apparatus.
US1117446A (en) * 1913-12-20 1914-11-17 William H Rodefeld Power-transmitting apparatus.
US1143479A (en) * 1914-11-06 1915-06-15 Harry Browne Bearing-rollers.
DE413518C (de) * 1924-01-29 1925-05-12 Max Buettner Schaltwerkwechselgetriebe
US1737695A (en) 1926-04-20 1929-12-03 Zadow Waldemar Friction-roller transmission gear
US3254546A (en) * 1962-11-14 1966-06-07 Trw Inc Toggle action planetary friction drive
US3364761A (en) * 1963-07-19 1968-01-23 Trw Inc Torque sensitive multi-roller friction drive
US3330171A (en) * 1964-05-19 1967-07-11 Trw Inc Bearingless roller gear drive
US3365254A (en) * 1965-07-29 1968-01-23 Trw Inc Multi-roller high speed bearing
US3367214A (en) 1966-02-17 1968-02-06 Trw Inc Double toggle action planetary friction drive
US3375739A (en) * 1966-02-17 1968-04-02 Trw Inc Conical planetary friction gear drive
US3433099A (en) * 1967-11-21 1969-03-18 Trw Inc Multi-roller friction drive with conical preload mechanism
GB1465838A (en) * 1974-02-11 1977-03-02 Nasvytis A Variable speed friction drives
DE2643773A1 (de) * 1976-09-29 1978-03-30 Karl Dr Reiss Rollenlager
JPS6024340B2 (ja) * 1977-11-02 1985-06-12 株式会社三共製作所 摩擦ロ−ラ伝動装置
US4224840A (en) 1978-05-04 1980-09-30 Excelermatic Inc. Traction roller transmission
CN85100152B (zh) * 1985-04-01 1985-09-10 胡书彬 柔性滚柱变速装置
US4618271A (en) * 1985-12-11 1986-10-21 Florida State University Serial bearing assembly
JPH03277856A (ja) * 1990-03-26 1991-12-09 Canon Inc ロボットアーム回転機構
FR2660979B1 (fr) 1990-04-17 1992-07-10 Bech Jean Reducteur de vitesse a roues de friction.
US5122099A (en) 1991-04-04 1992-06-16 Borg-Warner Automotive, Inc. Two-speed planetary friction accessory drive
JPH04507131A (ja) * 1991-04-17 1992-12-10 ベック,ジャン アンドレ 高回転数機用二重外サイクロイド型摩擦車式減速器
JPH09210161A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Ntn Corp 遊星ローラ式動力伝達装置
ATE237755T1 (de) * 1999-03-23 2003-05-15 Gen Scanning Inc Langlebiges kugellager für pendelbewegungen und sein schmierverfahren
US6196725B1 (en) * 1999-03-23 2001-03-06 Gsi Lumonics, Inc. Long-lived rotary ball bearing for reciprocating applications and method of lubricating same
NL1013027C2 (nl) * 1999-09-10 2001-03-13 Stork Prod Eng Aandrijfeenheid met in een motorhuis ge´ntegreerde elektromotor en planeetwielmechanisme.
JP2001141008A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Ntn Corp 遊星ローラ動力伝達装置
JP2001153202A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Ntn Corp 遊星ローラ動力伝達装置
JP2001193810A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Ntn Corp 遊星ローラ動力伝達装置
US7118512B2 (en) 2000-09-08 2006-10-10 Iowa State University Research Foundation, Inc. Self-actuating, traction-drive speed changer
JP2002147338A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Ntn Corp 風力発電用変速機および風力発電装置
GB0221070D0 (en) 2002-09-11 2002-10-23 Davison Ernest Flexispline motor
JP2004100927A (ja) * 2002-09-13 2004-04-02 Suenori Tsujimoto 変速装置
US7018316B2 (en) 2003-02-18 2006-03-28 The Timken Company Planetary traction drive with multiple inputs
US7513692B2 (en) 2004-05-04 2009-04-07 Natan Bezyaiko Method for multi orbital engagement of surfaces by free rolling bodies and multi orbital devices based on this method
KR100534198B1 (ko) 2005-06-24 2005-12-07 박종헌 동력전달장치
US8523451B2 (en) * 2005-09-01 2013-09-03 Ntn Corporation Roller bearing
JP2007205498A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Isel Co Ltd 摩擦駆動装置
US20090009011A1 (en) 2006-03-03 2009-01-08 Jonathan Sidney Edelson Motor using magnetic normal force
US8092332B2 (en) 2006-12-28 2012-01-10 The Timken Company Three shaft friction drive unit
JP5060454B2 (ja) 2007-11-13 2012-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トラクション動力伝達装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5406644B2 (ja) * 2009-09-14 2014-02-05 ナブテスコ株式会社 旋回装置
JP2011102623A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Toyota Central R&D Labs Inc 遊星ローラ機構
US9085358B2 (en) 2010-03-17 2015-07-21 Borealis Technical Limited Electric motor integrated with a wheel
US8714481B2 (en) 2010-04-08 2014-05-06 Borealis Technical Limited Integrated electric motor and gear in an aircraft wheel
WO2011130360A1 (en) 2010-04-15 2011-10-20 The Timken Company Two-array planetary gear system with flexpins and helical gearing
WO2012162444A1 (en) 2011-05-24 2012-11-29 Borealis Technical Limited Motor and gearing system for aircraft wheel
WO2012174306A2 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Borealis Technical Limited Split circumference aircraft wheel assembly with integrated drive motor assembly
US9493033B2 (en) 2012-05-02 2016-11-15 Borealis Technical Limited Aircraft wheel bearing arrangement
CN108843760A (zh) 2012-05-25 2018-11-20 詹尼斯高级技术有限公司 变速装置
US9725163B2 (en) 2012-12-24 2017-08-08 Borealis Technical Limited Electric power connector for aircraft drive wheel drive system
US9725161B2 (en) 2013-12-10 2017-08-08 Borealis Technical Limited Method for maximizing powered aircraft drive wheel traction
US9567069B2 (en) 2014-01-31 2017-02-14 Borealis Technical Limited Aircraft drive wheel drive system with torque coupling clutch assembly
US20160025152A1 (en) 2014-07-22 2016-01-28 Borealis Technical Limited Clutch for non-engine powered vehicle drive wheel
US20160122008A1 (en) 2014-11-03 2016-05-05 Borealis Technical Limited Roller Traction Drive System for an Aircraft Drive Wheel Drive System
WO2019077670A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 日鍛バルブ株式会社 複列玉軸受及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015517641A5 (ja)
JP2020024044A5 (ja)
JP6113296B2 (ja) 内レースおよびブーツスリーブ
RU2017134750A (ru) Изолирующий разъединитель
US9593756B2 (en) Bearing assembly configured to handle axial and radial loads
JP6783903B2 (ja) ギヤレス減速機又は増速機
KR20160142877A (ko) 파동기어장치의 파동발생기 및 파동발생기의 제조방법
KR20160037762A (ko) 구름 베어링
US20150285339A1 (en) Motorized servo device
WO2008096558A1 (ja) 固定式等速自在継手
US20160201732A1 (en) Sliding ball type constant velocity joint for vehicles
US1626270A (en) Power-transmission device
WO2008000330A3 (de) Längenvariable welle
WO2012153656A1 (ja) 遊星摩擦車式無段変速機
WO2017178051A1 (en) A telescopic shaft for a parallel kinematics robot
US8517881B2 (en) Micro-traction drive
US1147104A (en) Friction-clutch.
WO2014114285A3 (de) Homokinetisches festgelenk mit crashfunktion
JP2014173698A5 (ja)
US20180180138A1 (en) Transmission
US3492835A (en) Telescoping drive shaft
JP2005299779A5 (ja)
JP2015090310A5 (ja)
JP5385725B2 (ja) 摩擦式変速装置
RU2446323C1 (ru) Однорядный сферический роликовый подшипник качения