JP2015517268A - 呼管理方法及びこれを用いた端末装置 - Google Patents

呼管理方法及びこれを用いた端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015517268A
JP2015517268A JP2015505622A JP2015505622A JP2015517268A JP 2015517268 A JP2015517268 A JP 2015517268A JP 2015505622 A JP2015505622 A JP 2015505622A JP 2015505622 A JP2015505622 A JP 2015505622A JP 2015517268 A JP2015517268 A JP 2015517268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
information
state
application
state change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015505622A
Other languages
English (en)
Inventor
ホ ゾ,スン
ホ ゾ,スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2015517268A publication Critical patent/JP2015517268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/34Selective release of ongoing connections
    • H04W76/36Selective release of ongoing connections for reassigning the resources associated with the released connections

Abstract

呼管理方法及びこれを用いた端末装置、呼状態を用いた端末制御方法及び装置を提供する。呼管理方法は、第1通話アプリケーションを通じて第1の呼の接続がリクエストされた時に第1の呼に対する第1状態変更情報が生成され、第1通話アプリケーションを通じて予め設定された第1の呼が接続された状態で第2通話アプリケーションを通じて新たな第2の呼の接続がリクエストされた時に第2の呼に対する第2状態変更情報が生成され、第1及び第2状態変更情報を用いて生成された案内情報が表示された後、案内情報に対する選択情報の入力が受信され、第1通話アプリケーション及び第2通話アプリケーションのうちの少なくとも1つはパケット交換(PS)呼をサービスする通話アプリケーションである。【選択図】図1

Description

本発明は、呼管理方法及びこれを用いた端末装置に関し、より詳しくは、回線交換(Circuit Switched:CS)呼とパケット交換(Packet Switched:PS)呼とを統合的に管理する方法及びこれを用いた端末装置に関する。
近年、急激な速度でその活用が増加しているスマートフォンのような端末装置は、GSM(登録商標)、UMTS、LTE(登録商標)のような3G又は4Gを用いたCS(Circuit Switched)音声及びPS(Packet Switched)データの送受信だけではなく、IEEE802.11で代表されるWi−Fi(登録商標)などのようなWLAN(Wireless Local Area Network)技術に基づくIPサービスなどを提供する。従って、端末装置はCSに基づく通話サービスだけではなく、端末装置に搭載された複数のVoIP(Voice over IP)通話アプリケーションを用いて3GPS若しくはWLANのようなIPに基づく通話サービスを提供する。
このように技術基盤が拡大されるのに伴い、呼を接続する通話アプリケーションの種類も多様になる趨勢である。しかし、現在製造されている端末装置は通話アプリケーションを統合的に管理するモジュールを有していない。従って、互いに異なる通話アプリケーションを通じてリクエストされたパケット交換(PS)呼が衝突する場合、ユーザの選択に関係なく一方の接続が切れたり、同時に異なる呼が進行されたりするなどの問題が発生する。
一方、スマートフォンのような端末装置は、携帯電話の機能だけではなく、MP3プレーヤー、MP4(Video)プレーヤー、及び音声録音機のようなマルチメディアプレーヤー/録音機機能を含む複合端末装置の機能を提供する。そして、多様な機能を制御するために多くの種類の周辺装置(peripheral units)が用いられる。
しかし、このような周辺装置も、各種通話アプリケーションを通じて行われる呼接続状態を認知することができないものが一般的である。例えば、ユーザが呼接続状態でイヤホンに具備されたマルチメディアプレーヤーの再生ボタンをクリックすると、通話中にもかかわらず音楽が再生される場合がある。
このように、端末装置が多様な通話アプリケーションの情報を統合的に管理する装置を備えていない場合、呼接続状態で他の呼を受信する時に複数の呼に対するユーザ統制が不可能であり、周辺装置も呼のシナリオと一致しない動作を行う問題がある。
従って、多様な通話アプリケーションを通じた呼の接続及び制御を円滑にするために、それぞれの通話アプリケーションを通じて接続される呼に関する情報を共有及び管理することができる装置及び方法が求められる。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、パケット交換呼を含む2以上の呼が衝突する場合、ユーザが望むシナリオを満足させる呼管理方法及びこれを用いた端末装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、互いに異なる通話アプリケーションの間で呼の状態変更情報を共有する呼管理方法及びこれを用いた端末装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、呼状態の変化に応じて、端末装置又は周辺装置を制御するために呼状態を用いた端末制御方法及び装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による呼管理方法は、端末装置の制御部により、第1通話アプリケーションを通じて第1の呼の接続がリクエストされた時に前記第1の呼に対する第1状態変更情報を生成する段階と、前記制御部により、前記第1通話アプリケーションを通じて予め設定された前記第1の呼が前記端末装置に接続された状態で第2通話アプリケーションを通じて新たな第2の呼の接続がリクエストされた時に前記第2の呼に対する第2状態変更情報を生成する段階と、表示部により、前記第1状態変更情報及び前記第2状態変更情報を用いて生成された案内情報を表示する段階と、入力部により、前記案内情報に対する選択情報の入力を受信する段階と、前記制御部により、前記受信された選択情報に基づいて前記第1の呼の接続及び前記第2の呼の接続を制御する段階と、を有し、前記第1通話アプリケーション及び前記第2通話アプリケーションのうちの少なくとも1つはパケット交換(PS)呼をサービスすることを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による端末装置は、第1通話アプリケーションを通じて第1の呼の接続がリクエストされた時に前記第1の呼に対する第1状態変更情報を生成し、前記第1通話アプリケーションを通じて予め設定された前記第1の呼が接続された状態で第2通話アプリケーションを通じて新たな第2の呼の接続がリクエストされた時に前記第2の呼に対する第2状態変更情報を生成する制御部と、前記第1状態変更情報及び前記第2状態変更情報を用いて生成された案内情報を表示する表示部と、前記案内情報に対する選択情報の入力を受信する入力部と、を備え、前記制御部は、前記受信された選択情報に基づいて前記第1の呼の接続及び前記第2の呼の接続を制御し、前記第1通話アプリケーション及び前記第2通話アプリケーションのうちの少なくとも1つはパケット交換(PS)呼をサービスすることを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による呼状態を用いた端末制御方法は、入力部により、端末装置又は前記端末装置の周辺装置を制御するための制御信号の入力を受信する段階と、制御部により、呼状態が変更された時に状態変更情報を生成する段階と、制御部により、前記状態変更情報を用いて前記制御信号を通話モード信号に変換し、前記制御信号又は前記通話モード信号を用いて前記端末装置又は前記周辺装置を制御する段階と、を含むことを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による呼状態を用いた端末制御装置は、端末装置又は前記端末装置の周辺装置を制御するための制御信号の入力を受信する入力部と、呼状態が変更された時に状態変更情報を生成し、前記状態変更情報を用いて前記制御信号を通話モード信号に変換し、前記制御信号又は前記通話モード信号を用いて前記端末装置又は前記周辺装置を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、パケット交換呼を含む2以上の呼が衝突する場合にも、ユーザが望むシナリオを満足させることができ、互いに異なる通話アプリケーションの間で呼状態情報を共有することができる。
また、本発明によれば、呼状態の変化に応じて端末装置又は周辺装置を制御することができる。
本発明の特徴は、上述した特徴に制限されず、言及しない本発明の他の特徴は、以下で説明する本発明の実施形態によって、より明確に理解される。
本発明の一実施形態による端末装置を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態による端末装置に含まれる制御部をより詳しく説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態による呼管理方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態による呼管理方法をより詳しく説明するためのフローチャートである。 本発明の他の実施形態による呼管理方法をより詳しく説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態による端末制御装置を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態による端末装置に含まれる制御部をより詳しく説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態による端末制御方法を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。これによって本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明の技術的思想を容易に実施し得る。以下の説明において、本発明による公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にすると判断される場合は詳細な説明を省略する。図面において、同じ参照符号は同一又は類似の構成要素を示すために使用する。
以下、図1及び図2を参照して本発明の一実施形態による端末装置を説明する。
図1は、本発明の一実施形態による端末装置を説明するためのブロック図であり、図2は、本発明の一実施形態による端末装置に含まれる制御部をより詳しく説明するためのブロック図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による端末装置100は、制御部130、入力部150、及び表示部170を含み、通信部190を更に含む。
制御部130は、第1通話アプリケーションを通じて第1の呼の接続がリクエストされると、これに対する第1状態変更情報を生成する。また、第1通話アプリケーションを通じて予め設定された第1の呼が接続された状態で、第2通話アプリケーションを通じて新たな第2の呼の接続がリクエストされた時、これに対する第2状態変更情報を生成する。
表示部170は、第1及び第2状態変更情報を用いて生成された案内情報を表示し、入力部150は、案内情報に対する選択情報の入力を受信する。
制御部130は、入力部150から選択情報を受信し、受信した選択情報に基づいて予め設定された呼の接続及び新たな呼の接続を制御する。ここで、第1通話アプリケーション及び第2通話アプリケーションのうちの少なくとも1つはパケット交換(PS)呼をサービスする通話アプリケーションである。
以下で、各モジュールの動作をより詳しく説明する。
第1通話アプリケーションを通じて呼接続がリクエストされると、制御部130は、第1状態変更情報を生成する。第1通話アプリケーションを通じて予め設定された呼が接続された状態で、第2通話アプリケーションを通じて新たな呼接続がリクエストされた時、制御部130は、第2状態変更情報を生成する。
本実施形態で、呼接続がリクエストされる場合は、相手端末装置から呼リクエストを受信する場合及び端末装置100から相手端末装置に呼リクエストを発信する場合を含む。
状態変更情報は、通話アプリケーションに新たな呼の接続がリクエストされる場合、又は通話アプリケーション自身の状態が変更される場合のような、通話アプリケーションを通じて生成される全ての情報を含む。例えば、状態変更情報は、呼を接続するための通話アプリケーションの識別情報、通話アプリケーションの表示活性化状態情報、呼タイプ情報、呼状態情報、及び相手端末装置の識別情報のうちの少なくとも1つを含む。また、状態変更情報は、選択情報の入力のための案内情報を更に含む。
より具体的に状態変更情報に含まれる内容を説明すると次の通りである。
通話アプリケーションの識別情報は、呼を接続する通話アプリケーションを識別可能にする特定情報を意味し、通話アプリケーションのID又は通話アプリケーションの名前である。
通話アプリケーションの表示活性化状態情報は、通話アプリケーションがユーザ操作可能な表示活性化状態なのか又はユーザ操作が不可能な表示非活性化状態なのかを示す特定情報を意味する。
例えば、端末装置に特定の通話アプリケーションが画面に表示されない状態(background)で動作している場合、通話アプリケーションは表示非活性化状態にあると見なされ、通話アプリケーションが画面に表示された状態(foreground)で動作している場合、通話アプリケーションはユーザが別途の画面切替え無しに操作可能な表示活性化状態であると見なされる。
呼タイプ情報は、リクエストされる呼の種類を示す特定情報を意味する。例えば、呼タイプ情報は、呼が音声呼なのか又は映像呼なのかに関する情報を含む。
呼状態情報は、呼の接続状態に関する特定情報を意味する。例えば、任意の通話アプリケーションを通じて接続される呼の状態は、待機(idle)状態、着信(incoming)呼リクエスト状態、発信(outgoing)呼リクエスト状態、呼接続(communicating)状態、呼保留(holding)状態である。
相手端末装置の識別情報は、相手端末装置の識別を可能にする全ての情報を含む。例えば、相手端末装置の識別情報は、相手端末装置の電話番号若しくは他のユニークな番号、相手端末装置のユーザ名、写真、又はIDなどの情報である。制御部130は、端末装置100の電話帳に予め保存された情報を用いるか、又は相手端末装置から受信した情報を用いて相手端末装置の識別情報を生成する。
図2を参照すると、制御部130は、第1通話アプリケーション131、第2通話アプリケーション133、及び呼管理部137を含む。
1つ以上の通話アプリケーション(131、133、135)を通じて接続される呼を管理するため、呼管理部137は、各通話アプリケーション(131、133、135)を呼管理部137に登録する。任意の通話アプリケーションが端末装置にインストールされると、インストールされた通話アプリケーションを呼管理部137が自動的に認識して登録する。或は、ユーザによって選択された通話アプリケーションのみを呼管理部137に手動で登録する。本実施形態では第1及び第2通話アプリケーションを含む全ての通話アプリケーションが呼管理部137に登録されていることを前提とする。
第1通話アプリケーション131を通じて呼接続がリクエストされると、第1通話アプリケーション131はこれに対する第1状態変更情報を生成する。第1通話アプリケーション131を通じて呼接続がリクエストされた後、ユーザ入力によって呼が接続されて維持されるためには、以下に説明する案内情報の表示及び選択情報の入力の過程を経る。但し、本実施形態では第1通話アプリケーションを通じて予め設定された呼が接続された状態を前提とし、接続がリクエストされた呼の接続を設定して接続を維持する過程に関する詳しい説明を省略する。
第1通話アプリケーション131を通じて予め設定された呼が接続された状態で、第2通話アプリケーション133を通じて新たな呼の接続がリクエストされると、第2通話アプリケーション133は新たな呼に関する第2状態変更情報を生成する。
例えば、第1通話アプリケーション131を通じて発信者Aと音声呼(通話)中に、第2通話アプリケーション133を通じて発信者Bから映像呼(通話)に対するリクエストを受信すると、第2通話アプリケーション133は、呼状態が待機(idle)状態から着信(incoming)呼リクエスト状態に変更されたという情報を含む第2状態変更情報を生成する。この場合、第2状態変更情報は、第2通話アプリケーションの名前又はID、着信呼リクエスト状態を示す情報、映像呼がリクエストされたという情報、発信者Bの名前や、発信者Bの電話番号又は端末番号などを更に含む。
呼管理部137は、第2通話アプリケーション133から第2状態変更情報を受信して第1通話アプリケーション131を含む1つ以上の通話アプリケーションに第2状態変更情報を伝達する。この時、呼管理部137は、受信した第2状態変更情報を特定の通話アプリケーションのみに、この場合は呼管理に求められる第1通話アプリケーション131のみに伝達するか、又は受信した第2状態変更情報を登録された全ての(第1〜第N)通話アプリケーションに伝達する。
また、呼管理部137が第2状態変更情報を伝達する時に第1通話アプリケーション131が表示非活性化状態である場合、呼管理部137は第1通話アプリケーション131を表示活性化状態に切替える。
呼管理部137は、第2状態変更情報を登録された通話アプリケーションに伝達すると共に、表示部170にも伝達する。
図1に示すように、表示部170は、制御部130により生成された第1及び第2状態変更情報に基づいて案内情報を表示する。案内情報は、ユーザが望む呼を選択するために、接続リクエスト、接続状態にある呼、又は関連するアプリケーションに関して通常は表示部を介して通知する特定情報を意味する。より具体的に、案内情報は、第1及び第2状態変更情報に含まれる情報を用いて生成され、付加的な内容に伴う選択情報の入力を求める付加的な内容を更に含む。
なお、案内情報は、第1及び第2状態変更情報の一部又は全部を含み、表示される内容はユーザの設定又は選択により変更可能である。例えば、スカイプ(Skype(登録商標))を通じて通話中に、バイバー(viber)から新たな通話が受信された場合、案内情報は、現在実行中の通話アプリケーション及び新たな呼の接続がリクエストされる通話アプリケーションの識別情報(即ち、スカイプとバイバー)を含み、更に相手端末装置の番号、及び呼が音声呼なのか又は映像呼なのかに関する呼タイプ情報が含まれる。
また、第1及び第2状態変更情報以外にも、表示部170は、「電話を受信しますか?−はい/いいえ」、「受信/拒否」、又は「通話中待機/受信/拒否」のような選択情報の入力を求める特定情報を表示する。制御部130が特定のジェスチャーや音声を選択情報として認識する場合には、関連する説明が案内情報に含まれる。
表示部170は、ディスプレー、スピーカー、振動発生装置、及びLEDなどを含み、ユーザに特定情報を表示することが可能な他のあらゆるモジュールが表示部170として用いられる。即ち、案内情報は、画面上のテキスト又はグラフィックユーザーインターフェースの形態で表示されるか、スピーカーを通じた音声手段で出力されるか、又はアクチュエーターのような振動発生装置を通じて出力される。
本発明の一実施形態において、表示部170がスピーカーを含む場合、特定情報に対応する信号音はユーザにより予め設定される。表示部170は予め設定された信号音を通話中に出力することで他の呼の状態が変更されたという情報をユーザに通知する。また、表示部170はテキスト形式の案内情報を音声に変換して音声で出力する。
他の実施形態として、表示部170が振動発生装置を含む場合、表示部170は呼の状態又は呼の種類に応じて振動の強度又は周期を変える。
更に他の実施形態で、表示部170がLEDを含む場合、表示部170は案内情報に応じて光の明るさを変更するか又は発光周期を変更することで情報を表示する。
表示部170が案内情報を表示する方法は、上述の実施形態に限定されず他の適切な方法又は上記実施形態の組合せによっても可能である。
再び図1を参照すると、入力部150は、ユーザが表示部170に表示された案内情報を参照して入力した選択情報を受信する。選択情報は、第1通話アプリケーションを通じて接続される呼及び第2通話アプリケーションを通じてリクエストされる呼の中から特定の呼が接続される情報を示す。
ここで、選択情報は、第2通話アプリケーションを通じてリクエストされる呼、即ち新たな呼に対する受諾又は拒絶情報である。また、選択情報は、予め設定された呼を終了するのか又は新たな呼が完了するまで保留するのかに関する情報を更に含む。
入力部150は、ボタン、タッチパッドの仮想ボタン、或いは代替又は追加的なキーボードである。入力部150は、加速度センサー又はジャイロスコープセンサーのようなセンサーを用いてユーザの動き(アクション又はジェスチャー)を選択情報として認識する。代替又は追加的に、入力部150はマイクを含む。マイクを用いて選択情報の入力を受信する場合、音声で入力された選択情報を分析して分析結果を制御部130に伝達する処理装置を含むか、又はこの処理のために制御部で音声解析が行われる特定のモジュールを更に含む。
入力部150で用いられるモジュールは上述の実施形態に限定されず、選択情報の入力は上述の実施形態の組合せによっても具現可能である。
入力部150を通じて受信された選択情報は制御部130に伝達される。制御部130は、選択情報を用いて第1通話アプリケーション131を通じて接続された呼(以下、「予め設定された呼」という)及び第2通話アプリケーション133を通じてリクエストされる呼(以下、「新たな呼」又は「次の呼」という)の接続を制御する。選択情報は、新たな呼を受諾するのか又は拒絶するのか、及び予め設定された呼を終了するのか又は保留するのかを要求する情報を意味する。
制御部130は、選択情報に応じて、予め設定された呼及び新たな呼の接続を制御する。選択情報が新たな呼に対する拒絶情報の場合、制御部130は新たな呼を終了して予め設定された呼の接続を維持する。一方、選択情報が新たな呼に対する受諾情報の場合、制御部130は新たな呼を接続して予め設定された呼を保留するか又は終了する。
本実施形態で、制御部130に含まれる呼管理部137が、上述の機能を行う。即ち、呼管理部137は、選択情報を用いて呼制御コマンドを生成して呼制御コマンドを第1及び第2通話アプリケーションを含む2以上の通話アプリケーションに伝達する。呼制御コマンドは、各通話アプリケーションの動作を制御するコマンド、例えば通話アプリケーションの活性化又は呼接続状態の変更を制御するコマンドを意味する。即ち、選択情報が新たな呼を受諾して予め設定された呼を保留することを示す場合、呼管理部137は、第1通話アプリケーションに、呼接続(communicating)状態を呼保留(holding)状態に変更する呼制御コマンドを送信する。そして、第2通話アプリケーションに、着信(incoming)呼リクエスト状態を呼接続(communicating)状態に変更する呼制御コマンドを送信する。もし、選択情報が、新たな呼を拒絶して予め設定された呼を維持することを示す場合、呼管理部137は、第2通話アプリケーションに、着信(incoming)呼リクエスト状態を待機(idle)状態に変更する呼制御コマンドを送信する。
他の実施形態で、制御部130に含まれる第1通話アプリケーション131又は第2アプリケーション133は、予め設定された呼の接続及び新たな呼の接続を制御する。この場合、呼管理部137は、各通話アプリケーションで生成された状態変更情報、呼制御に求められる選択情報、案内情報等を各モジュールに伝達する機能を行う。そして、呼を終了、接続を維持、及び呼を保留する等の呼制御は、第1及び第2通話アプリケーションによって行われる。
より具体的に、選択情報が入力部150によって受信されると、第1通話アプリケーションは、選択情報を受信し、選択情報に基づいて、予め設定された呼の接続を制御する。また、第1通話アプリケーション131は、制御結果を反映して第1状態変更情報を更新し、更新された第1状態変更情報を呼管理部137に伝達する。そして、呼管理部137は、更新された第1状態変更情報を、第2通話アプリケーション133を含む1つ以上の通話アプリケーションに伝達する。更新された第1状態変更情報を受信した第2通話アプリケーション133は、更新された第1状態変更情報を参照することで、第2通話アプリケーション133を通じて接続された新たな呼を制御する。
例えば、受信した選択情報が新たな呼に対する拒絶情報を含む場合、第1通話アプリケーション131は、受信した選択情報に従って第1通話アプリケーション131を通じて予め設定された呼の接続を維持する。そして、第1通話アプリケーション131は、制御結果を反映して更新された第1状態変更情報を呼管理部137に伝達する。呼管理部137は第2通話アプリケーション131を含む1つ以上の通話アプリケーションに更新された第1状態変更情報を伝達し、第2通話アプリケーション133は更新された第1状態変更情報を参照して新たな呼を終了する。なお、当該技術分野の通常の知識を有する者であれば、発信者が終了の代わりにメッセージを残すように、例えば、第2の呼がボイスメールに伝送されることを認識すべきである。
上記実施形態では、第1通話アプリケーションが、選択情報に従って更新された第1状態変更情報を呼管理部137に伝達したが、最初に呼を制御して更新される状態変更情報を生成するモジュールは、予め設定された呼の通話アプリケーションのみに限定されるものではない。
上述した呼接続時におけるデータの送受信は、通信部190を通じて行われる。通信部190は、回線交換方式を通じて通信網に通信チャンネルを接続する回線通信部、及びパケット交換方式を通じて通信網にデータ送受信チャンネルを接続するパケット通信部を含む(図示せず)。呼接続に用いられる通信網としては、VoIP(Voice over Internet Protocol)、MoIP(Media over Internet Protocol)をサポートするWibro(登録商標)、WCDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、UMTS、LTE(登録商標)のような3G、4Gの移動通信網が含まれ、Wi−Fi(登録商標)等のような無線LANに基づくIP網などの他のあらゆる有線無線網も含まれる。なお、本発明は本実施形態で管理される呼が用いる通信網によって制限されるものではなく、従って通信網の種類は上述の実施形態に限定されない。
以下、図3〜図5を参照しながら、本発明の一実施形態による呼管理方法を説明する。
図3は、本発明の一実施形態による呼管理方法を説明するためのフローチャートである。
図3を参照すると、第1通話アプリケーションを通じて呼接続がリクエストされると、310段階で制御部130は第1状態変更情報を生成し、第1通話アプリケーションを通じて接続された呼(以下、「予め設定された呼」とする)を維持する。この時、呼接続リクエストは着信呼又は発信呼である。第1通話アプリケーションを通じて予め設定された呼が接続された状態で、第2通話アプリケーションを通じて新たな呼接続がリクエストされると(320段階)、制御部130は、第2通話アプリケーションの第2状態変更情報を生成する(330段階)。ここで、新たな呼の接続のリクエストは着信又は発信呼に対するリクエストを含む。また、第1及び第2状態変更情報は、呼を接続するための通話アプリケーションの識別情報、通話アプリケーションの表示活性化状態情報、呼タイプ情報、呼状態情報、及び相手端末装置の識別情報の中の少なくとも1つを含む。また、第1通話アプリケーション及び第2通話アプリケーションのうちの少なくとも1つは、パケット交換(PS)呼をサービスする通話アプリケーションである。
次に、340段階で、表示部170は、第1及び第2状態変更情報を用いて生成された案内情報を表示し、350段階で、入力部150は状態変更情報に対する選択情報の入力を受信する。350段階で選択情報が入力されない場合、そのまま状態変更情報を表示する。そして、360〜395段階で、制御部130は、選択情報を用いて、端末装置と共に、予め設定された呼及び新たな呼の接続を制御する。
より具体的に、制御部130は、360段階で選択情報が新たな呼に対する受諾情報であるか否かを判断する。判断の結果、制御部130は、選択情報が新たな呼に対する受諾情報である場合、370段階で新たな呼を接続する。
しかし、360段階で選択情報が新たな呼に対する拒絶情報の場合には、制御部130は、365段階で、新たな呼を終了し、予め設定された呼を維持する310段階に戻る。370段階で新たな呼が接続された場合、制御部130は、380段階で選択情報が予め設定された呼を保留することを示す内容を含むか否かを判断する。380段階における判断の結果、選択情報が予め設定された呼を保留することを示す内容を含む場合、制御部130は、390段階で予め設定された呼を保留する。380段階における判断の結果、選択情報が予め設定された呼を終了することを示す内容を含む場合、制御部130は、395段階で予め設定された呼を終了する。
図4及び図5は、本発明の実施形態による呼管理方法をより詳しく説明するためのフローチャートである。
図4を参照すると、第1通話アプリケーション131を通じて呼接続がリクエストされると、第1通話アプリケーション131は第1状態変更情報を生成して呼管理部137に伝達し、予め設定された呼の接続を維持する(410段階)。第1通話アプリケーション131は、予め設定された呼の状態が変更される毎に、更新された第1状態変更情報を生成して呼管理部137に伝達し、呼管理部137は、更新された第1状態変更情報を登録された通話アプリケーションに伝達する(図示せず)。予め設定された呼が接続された状態で、第2通話アプリケーション133を通じて発信又は受信が行われる(415段階)と、第2通話アプリケーション133は第2状態変更情報を生成する(420段階)。呼管理部137は、第2通話アプリケーション133から第2状態変更情報を受信して(430段階)、第2状態変更情報を第1通話アプリケーション131に伝達する(440段階)。図示しないが、2以上の通話アプリケーションが用いられる場合、呼管理部137は、例えば図2に示した第N通信アプリケーションのように、受信した第2状態変更情報を登録された他の通話アプリケーションに伝達する。
次に、呼管理部137は、第1及び第2状態変更情報を用いて生成された案内情報を表示部170に伝達し(445段階)、表示部170は案内情報を表示する(450段階)。案内情報は、ディスプレー画面、スピーカー、振動発生装置、LEDなどを通じて出力され、特定の表示方式に限定されない。案内情報に基づき、入力部150は選択情報の入力を受信する(460段階)。この時、選択情報は、案内情報に応じて、ソフトボタン、音声、アクション、又はジェスチャー(gesture)を用いて入力される。入力された選択情報は呼管理部137に伝達され(465段階)、呼管理部137は選択情報に基づき呼制御コマンドを生成する(470段階)。そして、呼管理部137は、呼制御コマンドを第1及び第2通話アプリケーションに伝達(480段階)する。他の実施形態として、呼管理部137は、第1及び第2通話アプリケーションを含む2以上の他の通話アプリケーションに呼制御コマンドを伝達することによって、呼変更状態を通知する。
選択情報が第2通話アプリケーション133を通じて受信又は発信された呼の受諾を示す場合、呼管理部137は、第2通話アプリケーション133に、着信呼リクエスト状態を呼接続状態に変更する呼制御コマンドを伝達する(図示せず)。同時に、呼管理部137は、予め設定された呼を保留又は終了する呼制御コマンドを第1通話アプリケーション131に伝達する。選択情報が第2通話アプリケーション133を通じて受信又は発信された呼の拒絶を示す場合、呼管理部137は、第1通話アプリケーション131に、予め設定された呼を維持する呼制御コマンドを伝達し、第2通話アプリケーション133に、着信呼リクエスト状態を待機状態に変更する呼制御コマンドを伝達する。第2の呼は、ボイスメール(又は予め設定された他の電話番号)に転送され、表示部は予め接続された呼が維持される間、変更された状態を表示する。
図5は、本発明の他の実施形態による呼制御方法を示したフローチャートである。
図5を参照すると、第1通話アプリケーション131を通じて呼接続がリクエストされると、第1通話アプリケーション131は第1状態変更情報を生成して呼管理部137に伝達し、予め設定された呼の接続を維持する(510段階)。第1通話アプリケーション131は、予め設定された呼の状態が変更される毎に、更新された第1状態変更情報を生成して呼管理部137に伝達し、呼管理部137は、更新された第1状態変更情報を登録された通話アプリケーションに伝達する(図示せず)。第1通話アプリケーション131を通じて予め設定された呼が接続された状態で、第2通話アプリケーション133を通じて発信又は受信が行われると(515段階)、第2通話アプリケーション133は第2状態変更情報を生成する(520段階)。呼管理部137は、第2通話アプリケーション133から第2状態変更情報を受信して(530段階)、第2状態変更情報を第1通話アプリケーション131に伝達する(540段階)。2以上の通話アプリケーションが用いられる場合、呼管理部137は、受信した第2状態変更情報を登録された他の通話アプリケーションに伝達する(図示せず)。
予め設定された呼を維持する第1通話アプリケーション131が呼管理部137から第2状態変更情報を受信する時に表示非活性化状態にある場合(550段階)、第1通話アプリケーション131は表示非活性化状態から表示活性化状態に切替えられる(555段階)。
第1通話アプリケーション131は、状態変更情報を受信すると、表示活性化状態に切替えられるように設定されるか、又は他の実施形態として呼管理部137が第1通話アプリケーション131の状態を切替えるための切替えコマンドを状態変更情報に含めて伝達する。表示活性化状態に切替えられた第1通話アプリケーション131は、自身が生成した第1状態変更情報及び呼管理部137から受信した第2状態変更情報の両方を用いて案内情報を生成し、生成された案内情報を表示部170に伝達する(560段階)。
表示部170は案内情報を表示する(565段階)。案内情報は、ディスプレー画面、スピーカー、振動発生装置、LEDなどを通じて、テキスト、イメージ、音声、振動、又は光などの形態で出力され、特定の表示方式に限定されない。表示された案内情報に基づき、入力部150は選択情報の入力を受信する(570段階)。この時、選択情報は、ソフトボタン、音声、アクション、又はジェスチャー(gesture)を用いて入力され、特定の入力方式に制限されない。入力された選択情報は、第1通話アプリケーション131に伝達される(580段階)。第1通話アプリケーション131は、選択情報を用いて呼を制御し(585段階)、制御結果に基づいて第1状態変更情報を更新する。
次に、第1通話アプリケーション131は、呼管理部137に更新された第1状態変更情報を伝達する(590段階)。例えば、選択情報が、第2通話アプリケーションを通じて新しくリクエストされた呼の受諾を示し、また第1通話アプリケーションを通じて維持される予め設定された呼の終了を示す場合、第1通話アプリケーションは、呼を終了し、呼の終了を反映して変更された呼状態情報を更新し、更新された第1状態変更情報を呼管理部137に伝達する。更新された第1状態変更情報を受信した呼管理部137は、第2通話アプリケーションを含む1つ以上の通話アプリケーションに更新された第1状態変更情報を伝達する(595段階)。
第2通話アプリケーション133は、更新された第1状態変更情報によって、新たな呼の接続を制御する。上述したように、更新された第1状態変更情報は、第1通話アプリケーションの呼状態情報だけではなく、選択情報の内容を含むため、第2通話アプリケーションは、新たな呼に対する受諾情報を参照して新たな呼を接続する。
上述したように、通話アプリケーションの状態が変更されると、各アプリケーションは状態変更情報を生成して呼管理部137に伝達するので、呼管理部137は、登録された通話アプリケーションを一括的に管理及び共有することが可能になる。また、呼管理部137は状態変更情報を各通話アプリケーションに伝達するので、異なる通話アプリケーションを通じて接続される呼の間に衝突が起きない。
本発明によると、端末装置は、通話アプリケーションの種類に関係なく受信又は発信呼の統合的管理を可能にし、ユーザが望むシナリオによる呼制御を可能にする。
図6は、本発明の一実施形態による端末制御装置を説明するためのブロック図である。
図6参照すると、本発明の一実施形態による端末装置600は、入力部630及び制御部650を含む。
入力部630は、端末装置又は周辺装置を制御するための制御信号の入力を受信する。端末装置を制御するための制御信号は、端末制御装置700を通じて入力され、端末制御装置700は、ボリューム調整ボタン、端末装置に組み込まれたマルチメディア再生モジュールのための再生ボタン、カメラ制御ボタン、音声制御信号の入力を受信するためのスピーカー、ユーザとの距離をセンシングするための近接センサーなどを含む。端末装置に付随する周辺装置を制御するための制御信号は、周辺装置800を通じて入力され、周辺装置800は、ブルートゥース(登録商標)装置、イヤホン、端末装置から分離された別途のボリューム調整装置などを含む。
制御部650は、呼状態が変更されると状態変更情報を生成し、状態変更情報を用いて制御信号を通話モード信号に変換し、制御信号又は通話モード信号を用いて端末装置又は周辺装置を制御する。ここで、状態変更情報は、通話アプリケーションの識別情報、通話アプリケーションの表示活性化状態情報、呼タイプ情報、呼状態情報、及び相手端末装置の識別情報のうちの少なくとも1つを含む。
本発明の一実施形態によると、端末装置の状態が、待機(idle)状態から、着信(incoming)呼リクエスト状態、発信(outgoing)呼リクエスト状態、呼接続(communicating)状態、及び呼保留(holding)状態のうちの少なくとも1つの状態に変更される場合、制御部650は状態変更情報を生成し、状態変更情報を用いて端末制御装置700又は周辺装置800を通じて入力された制御信号を通話モード信号に変換する。通話モード信号は、通話中に用いられる信号を意味し、例えば呼の受諾/終了信号、又は通話受信音量アップ/ダウン信号である。
具体的に、制御部650は、端末制御装置700又は周辺装置800を通じて入力されるクリック(click)、ダブルクリック(double click)、長押し(long press)、再生(play)、一時停止(pause)、音量(volume)アップ/ダウンのような制御信号を受信し、受信した制御信号を通話に必要な呼受諾/終了信号、通話受信音量(volume)アップ/ダウン信号などの通話モード信号に変換する。
また、制御部650は、通話モード信号を何の動作も起きない空信号(例えば、変更のために用いられるデータが全くない信号)に設定する。例えば、制御信号の1つである再生(play)信号に対応する通話モード信号を空信号に設定すると、通話中にユーザが再生ボタンを入力しても端末装置又は周辺装置は何の動作も起さない。他の例で、ユーザが端末装置に近接したと近接センサーが判断すると同時に通話が実行中の時に、制御部650は画面上のソフトキーを通じて入力される全ての信号を空信号に設定する。即ち、画面上に入力される信号のみでは何の動作も起きない。
端末装置の状態が着信呼リクエスト状態、発信呼リクエスト状態、呼接続状態、及び呼保留状態のうちの1つから通話待機状態に変更されると、制御部650は、入力された制御信号をそのまま端末制御装置700及び周辺装置800に伝達する。従って、通話待機状態で、端末装置及び周辺装置は元来の制御信号に従って動作する。
図7は、本発明の一実施形態による端末装置に含まれる制御部をより詳しく説明するためのブロック図である。図7を参照すると、制御部650は、1つ以上の通話アプリケーション(653、655)、呼管理部657、及び変換制御部659を含む。
通話アプリケーション(653、655)は、呼状態が変更されると、状態変更情報を生成する。状態変更情報の詳細は、図1で上述した通りである。
呼管理部657は、通話アプリケーションから受信した状態変更情報を分析する。呼管理部657は、状態変更情報に含まれる情報から端末装置及び周辺装置を制御するために要求される特定情報を抽出する。例えば、端末装置及び周辺装置の制御のために呼状態情報のみが用いられる場合、制御部650は状態変更情報から呼状態情報のみを抽出する。
呼管理部657による分析結果として端末装置が通話実行状態である場合、変換制御部659は、制御信号を通話モード信号に変換し、通話モード信号に基づいて端末装置及び周辺装置を制御する。ここで、通話実行状態は、呼接続(communicating)状態のみならず、着信(incoming)呼リクエスト状態、発信(outgoing)呼リクエスト状態、及び呼保留(holding)状態を含む。
呼管理部657による分析結果として端末装置が通話待機状態である場合、変換制御部659は、制御信号を用いて端末装置及び周辺装置を制御する。
即ち、端末制御装置700又は周辺装置800を通じて入力されたあらゆる信号は、制御部650を通じて変換されて、端末装置又は周辺装置を制御するために用いられる。
上述した各モジュールは、説明の便宜のためにそれぞれ分離されているが、実際に具現する場合には一部又は一体に統合される。
図8は、本発明の一実施形態による端末制御方法を説明するためのフローチャートである。
図8を参照すると、制御部650は、810段階で制御信号の入力を受信する。820段階で呼状態が変更されると、制御部650は、830段階で状態変更情報を生成する。その後、制御部650は、840段階で状態変更情報に基づいて端末装置が通話実行状態にあるか否かを判断する。810段階で制御信号が入力されたにも拘らず820段階で呼状態に変更がない場合、制御部650は、前に生成された状態変更情報に基づいて840段階に進行する。
840段階で制御部650による状態変更情報の分析結果として端末装置が通話実行状態(即ち、呼接続状態、着信若しくは発信呼リクエスト状態、又は呼保留状態)にある場合、制御部650は、850段階で制御信号を通話モード信号に変換する。
そして、制御部650は、860段階で通話モード信号を端末制御装置又は周辺装置に伝達する。分析結果として端末装置が待機状態にある場合、制御部650は、870段階で、入力された制御信号をそのまま(即ち、変換せずに)端末制御装置又は周辺装置に伝達する。
上述したように、本発明によれば、端末装置の呼接続状態に従って端末制御装置が制御信号の処理を実行するため、端末装置は呼状態に応じて適切に作動することができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
100、600 端末装置
130、650 制御部
131、133、135 (第1、第2、第N)通話アプリケーション
137、657 呼管理部
150、630 入力部
170 表示部
190 通信部
653、655 (第1、第N)通話アプリケーション
657 呼管理部
659 変換制御部
700 端末制御装置
800 周辺装置

Claims (21)

  1. 端末装置の制御部により、第1通話アプリケーションを通じて第1の呼の接続がリクエストされた時に前記第1の呼に対する第1状態変更情報を生成する段階と、
    前記制御部により、前記第1通話アプリケーションを通じて予め設定された前記第1の呼が前記端末装置に接続された状態で第2通話アプリケーションを通じて新たな第2の呼の接続がリクエストされた時に前記第2の呼に対する第2状態変更情報を生成する段階と、
    表示部により、前記第1状態変更情報及び前記第2状態変更情報を用いて生成された案内情報を表示する段階と、
    入力部により、前記案内情報に対する選択情報の入力を受信する段階と、
    前記制御部により、前記受信された選択情報に基づいて前記第1の呼の接続及び前記第2の呼の接続を制御する段階と、を有し、
    前記第1通話アプリケーション及び前記第2通話アプリケーションのうちの少なくとも1つはパケット交換(PS)呼をサービスすることを特徴とする呼管理方法。
  2. 前記第1状態変更情報及び前記第2状態変更情報の各々は、前記第1通話アプリケーション又は前記第2通話アプリケーションのそれぞれの識別情報、前記第1通話アプリケーション及び前記第2通話アプリケーションのそれぞれの表示活性化状態情報、呼タイプ情報、呼状態情報、及び相手端末装置の識別情報のうちの少なくとも1つをそれぞれ含むことを特徴とする請求項1に記載の呼管理方法。
  3. 前記選択情報の入力を受信する段階は、前記案内情報に応じて、ソフトボタン、音声、アクション、又はジェスチャー(gesture)のうちの少なくとも1つの出力を検出する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の呼管理方法。
  4. 前記第2状態変更情報が生成された後、前記第1通話アプリケーションに前記第2状態変更情報を伝達する段階を更に含み、
    前記接続を制御する段階は、
    前記選択情報を用いて呼制御コマンドを生成する段階と、
    前記呼制御コマンドを前記第1及び第2通話アプリケーションの両方に伝達する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の呼管理方法。
  5. 2以上の通話アプリケーションを有し、前記第2状態変更情報が前記第1通話アプリケーションを含む少なくとも1つの通話アプリケーションに伝達され、前記呼制御コマンドが少なくとも2つの通話アプリケーションに伝達されることを特徴とする請求項4に記載の呼管理方法。
  6. 前記第2状態変更情報が生成された後、前記第1通話アプリケーションを含む少なくとも1つの通話アプリケーションに前記第2状態変更情報を伝達する段階を更に含み、
    前記接続を制御する段階は、
    前記第1アプリケーションが前記選択情報に従って前記第1の呼の接続を制御する段階と、
    前記第1アプリケーションが制御結果を反映して前記第1状態変更情報を更新する段階と、
    前記第2通話アプリケーションを含む少なくとも1つの通話アプリケーションに前記更新された第1状態変更情報を伝達する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の呼管理方法。
  7. 前記第2状態変更情報が伝達される時に前記第1通話アプリケーションが表示非活性化状態である場合、前記第1通話アプリケーションを表示活性化状態に切替える段階を更に含むことを特徴とする請求項4に記載の呼管理方法。
  8. 前記接続を制御する段階は、
    前記選択情報が前記第2の呼に対する拒絶を示す場合、前記第2の呼を終了して前記第1の呼の接続を維持する段階と、
    前記選択情報が前記第2の呼に対する受諾を示す場合、前記第2の呼を接続して前記第1の呼を保留又は終了する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の呼管理方法。
  9. 前記選択情報が前記第2の呼に対する拒絶を示す場合、前記第2の呼をボイスメール又は予め設定された電話番号に転送する段階を含むことを特徴とする請求項8に記載の呼管理方法。
  10. 第1通話アプリケーションを通じて第1の呼の接続がリクエストされた時に前記第1の呼に対する第1状態変更情報を生成し、前記第1通話アプリケーションを通じて予め設定された前記第1の呼が接続された状態で第2通話アプリケーションを通じて新たな第2の呼の接続がリクエストされた時に前記第2の呼に対する第2状態変更情報を生成する制御部と、
    前記第1状態変更情報及び第前記2状態変更情報を用いて生成された案内情報を表示する表示部と、
    前記案内情報に対する選択情報の入力を受信する入力部と、を備え、
    前記制御部は、前記受信された選択情報に基づいて前記第1の呼の接続及び前記第2の呼の接続を制御し、
    前記第1通話アプリケーション及び前記第2通話アプリケーションのうちの少なくとも1つはパケット交換(PS)呼をサービスすることを特徴とする端末装置。
  11. 前記第1状態変更情報及び前記第2状態変更情報の各々は、前記第1通話アプリケーション又は前記第2通話アプリケーションのそれぞれの識別情報、前記第1通話アプリケーション及び前記第2通話アプリケーションのそれぞれの表示活性化状態情報、呼タイプ情報、呼状態情報、及び相手端末装置の識別情報のうちの少なくとも1つをそれぞれ含むことを特徴とする請求項10に記載の端末装置。
  12. 前記制御部は、
    第1の呼の接続がリクエストされた時に前記第1の呼に対する第1状態変更情報を生成して前記第1の呼の接続を維持する第1通話アプリケーションと、
    前記第2の呼の接続がリクエストされた時に前記第2の呼に対する第2状態変更情報を生成する第2通話アプリケーションと、
    前記第1通話アプリケーションから前記第1状態変更情報を受信し、前記第2通話アプリケーションから前記第2状態変更情報を受信して前記第1通話アプリケーションを含む少なくとも1つの通話アプリケーションに前記第2状態変更情報を伝達する呼管理部と、を含み、
    前記呼管理部は、前記選択情報を用いて呼制御コマンドを生成し、前記呼制御コマンドを前記第1通話アプリケーション及び第2通話アプリケーションの両方に伝達することを特徴とする請求項10に記載の端末装置。
  13. 前記制御部は、
    第1の呼の接続がリクエストされた時に前記第1の呼に対する第1状態変更情報を生成して前記第1の呼の接続を維持する第1通話アプリケーションと、
    前記第2の呼の接続がリクエストされた時に前記第2の呼に対する第2状態変更情報を生成する第2通話アプリケーションと、
    前記第1通話アプリケーションから前記第1状態変更情報を受信し、前記第2通話アプリケーションから前記第2状態変更情報を受信して前記第1通話アプリケーションを含む少なくとも1つの通話アプリケーションに前記第2状態変更情報を伝達する呼管理部と、を含み、
    前記第1通話アプリケーションは、前記選択情報に従って前記第1の呼の接続を制御し、制御結果を反映して前記第1状態変更情報を更新し、前記更新された第1状態変更情報を前記呼管理部に伝達し、
    前記呼管理部は、前記更新された第1状態変更情報を受信して前記第2通話アプリケーションを含む少なくとも1つの通話アプリケーションに前記更新された第1状態変更情報を伝達することを特徴とする請求項10に記載の端末装置。
  14. 前記呼管理部は、前記第2状態変更情報が伝達される時に前記第1通話アプリケーションが表示非活性化状態である場合、前記第1通話アプリケーションを表示活性化状態に切替える段階を更に含むことを特徴とする請求項12に記載の端末装置。
  15. 前記制御部は、
    前記選択情報が前記第2の呼に対する拒絶を示す場合、前記第2の呼を終了して前記第1の呼の接続を維持し、
    前記選択情報が前記第2の呼に対する受諾を示す場合、前記第2の呼を接続して前記第1の呼を保留又は終了することを特徴とする請求項10に記載の端末装置。
  16. 入力部により、端末装置又は前記端末装置の周辺装置を制御するための制御信号の入力を受信する段階と、
    制御部により、呼状態が変更された時に状態変更情報を生成する段階と、
    制御部により、前記状態変更情報を用いて前記制御信号を通話モード信号に変換し、前記制御信号又は前記通話モード信号を用いて前記端末装置又は前記周辺装置を制御する段階と、を有することを特徴とする呼状態を用いた端末制御方法。
  17. 前記制御段階は、
    前記制御部により、前記状態変更情報を分析する段階と、
    前記分析の結果、前記端末装置が通話実行状態である場合、前記制御信号を通話モード信号に変換して前記通話モード信号を用いて前記端末装置及び前記周辺装置を制御する段階と、
    前記分析の結果、前記端末装置が待機状態である場合、前記制御信号を用いて前記端末装置及び前記周辺装置を制御する段階と、を含むことを特徴とする請求項16に記載の呼状態を用いた端末制御方法。
  18. 前記状態変更情報は、通話アプリケーションの識別情報、前記通話アプリケーションの表示活性化状態情報、呼タイプ情報、呼状態情報、及び相手端末装置の識別情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項16に記載の呼状態を用いた端末制御方法。
  19. 端末装置又は前記端末装置の周辺装置を制御するための制御信号の入力を受信する入力部と、
    呼状態が変更された時に状態変更情報を生成し、前記状態変更情報を用いて前記制御信号を通話モード信号に変換し、前記制御信号又は前記通話モード信号を用いて前記端末装置又は前記周辺装置を制御する制御部と、を備えることを特徴とする呼状態を用いた端末制御装置。
  20. 前記制御部は、
    前記呼状態が変更された時に前記状態変更情報を生成する少なくとも1つの通話アプリケーションと、
    前記通話アプリケーションから受信した状態変更情報を分析する呼管理部と、
    前記分析の結果、前記端末装置が通話実行状態である場合、前記制御信号を通話モード信号に変換して前記通話モード信号を用いて前記端末装置及び前記周辺装置を制御し、前記分析の結果、前記端末装置が待機状態である場合、前記制御信号を用いて前記端末装置及び前記周辺装置を制御する変換制御部と、を含むことを特徴とする請求項19に記載の呼状態を用いた端末制御装置。
  21. 前記状態変更情報は、通話アプリケーションの識別情報、前記通話アプリケーションの表示活性化状態情報、呼タイプ情報、呼状態情報、及び相手端末装置の識別情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項19に記載の呼状態を用いた端末制御装置。
JP2015505622A 2012-04-12 2012-11-08 呼管理方法及びこれを用いた端末装置 Pending JP2015517268A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120038083A KR101944318B1 (ko) 2012-04-12 2012-04-12 호 관리 방법 및 이를 이용한 단말 장치
KR10-2012-0038083 2012-04-12
PCT/KR2012/009366 WO2013154243A1 (en) 2012-04-12 2012-11-08 Method for managing calls and mobile terminal using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015517268A true JP2015517268A (ja) 2015-06-18

Family

ID=47998190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015505622A Pending JP2015517268A (ja) 2012-04-12 2012-11-08 呼管理方法及びこれを用いた端末装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9357587B2 (ja)
EP (1) EP2651176B1 (ja)
JP (1) JP2015517268A (ja)
KR (1) KR101944318B1 (ja)
CN (1) CN104221465B (ja)
AU (1) AU2012376879B2 (ja)
WO (1) WO2013154243A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105376394A (zh) * 2014-08-29 2016-03-02 中兴通讯股份有限公司 终端的业务处理方法及装置
CN105991594A (zh) * 2015-02-15 2016-10-05 中兴通讯股份有限公司 一种呼叫处理方法和装置
US9380264B1 (en) * 2015-02-16 2016-06-28 Siva Prasad Vakalapudi System and method for video communication
US10980073B2 (en) * 2015-04-07 2021-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, PGW, and TWAG
CN105376398A (zh) * 2015-09-30 2016-03-02 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN105681551A (zh) * 2016-01-04 2016-06-15 广东欧珀移动通信有限公司 一种通话控制方法及移动终端
EP3343889B1 (en) * 2016-12-30 2019-11-13 Unify Patente GmbH & Co. KG Computer-implemented method for establishing a voip communication between a pbx system and a first terminal device in a communication network, private branch exchange system, and communication network
CN109327423B (zh) * 2017-08-01 2020-10-30 大唐移动通信设备有限公司 一种业务实现方法及装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189967A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報装置
JP2002064613A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯無線端末装置及び携帯無線端末装置の接続方法及び携帯無線端末装置の切断方法
JP2002218059A (ja) * 2001-01-12 2002-08-02 Kenwood Corp 携帯電話
US20040203674A1 (en) * 2002-03-19 2004-10-14 Guangming Shi Multi-call display management for wireless communication devices
JP2005110067A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Nec Access Technica Ltd 携帯情報端末及びそれに用いる着信制御方法並びにそのプログラム
US20050181826A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Partner Tech. Corporation Handheld personal digital assistant for communicating with a mobile in music-playing operation
JP2006245651A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Fujitsu Ltd 音声通話装置、音声通話方法および音声通話プログラム
JP2009124273A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sony Corp オーディオ装置およびこのオーディオ装置に用いられる外部アダプタ
JP2009177360A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Sii Ido Tsushin Kk 通信機器、及びアプリケーションプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100547742B1 (ko) * 1998-06-10 2006-04-12 삼성전자주식회사 사설교환시스템에서 통화중 착신호 처리방법
KR100677186B1 (ko) * 2004-11-24 2007-02-02 삼성전자주식회사 휴대용 무선단말기에서 멀티미디어 작업중 착신 호를처리하기 위한 방법
KR100732115B1 (ko) * 2005-10-01 2007-06-27 엘지전자 주식회사 통화 상태 표시 기능을 갖는 이동 통신 단말기 및 그 방법
US8107957B1 (en) * 2006-11-13 2012-01-31 At&T Intellectual Property I, Lp Seamless enterprise and consumer mobility with multiple numbers
KR101424595B1 (ko) * 2007-07-13 2014-08-04 삼성전자주식회사 단말의 서비스 성능 정보 교환 방법 및 장치
US20090040951A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Research In Motion Limited Systems and Methods for Defining Multi-Domain Wireless Device Behavior for Two or More Calls
KR101427268B1 (ko) * 2007-12-21 2014-08-06 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 전화 연결 방법
KR101339849B1 (ko) * 2007-12-24 2013-12-11 삼성전자주식회사 휴대단말에서 서비스 연결 방법 및 장치
CN101494916B (zh) 2009-03-09 2011-03-16 中兴通讯股份有限公司 一种支持voip、cs电话的系统和方法
KR101583084B1 (ko) * 2009-08-04 2016-01-20 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 서비스 송수신 방법 및 장치
KR101107802B1 (ko) * 2010-05-20 2012-01-25 주식회사 엘지유플러스 이동통신 단말기의 이종 음성 통화에 대한 통화중 대기 서비스 처리 방법과 그 기능을 갖춘 이동통신 단말기
KR101702618B1 (ko) * 2010-07-09 2017-02-03 삼성전자주식회사 어플리케이션 관련 관리 객체를 제공하는 장치 및 방법
US8712425B2 (en) * 2012-01-11 2014-04-29 Apple Inc. Managing a packet service call within mobile communications user equipment

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189967A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報装置
JP2002064613A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯無線端末装置及び携帯無線端末装置の接続方法及び携帯無線端末装置の切断方法
JP2002218059A (ja) * 2001-01-12 2002-08-02 Kenwood Corp 携帯電話
US20040203674A1 (en) * 2002-03-19 2004-10-14 Guangming Shi Multi-call display management for wireless communication devices
JP2005110067A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Nec Access Technica Ltd 携帯情報端末及びそれに用いる着信制御方法並びにそのプログラム
US20050181826A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Partner Tech. Corporation Handheld personal digital assistant for communicating with a mobile in music-playing operation
JP2006245651A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Fujitsu Ltd 音声通話装置、音声通話方法および音声通話プログラム
JP2009124273A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sony Corp オーディオ装置およびこのオーディオ装置に用いられる外部アダプタ
JP2009177360A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Sii Ido Tsushin Kk 通信機器、及びアプリケーションプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2651176B1 (en) 2019-08-28
KR20130115622A (ko) 2013-10-22
US9357587B2 (en) 2016-05-31
WO2013154243A1 (en) 2013-10-17
AU2012376879A1 (en) 2014-09-18
EP2651176A3 (en) 2016-11-16
US20130272178A1 (en) 2013-10-17
EP2651176A2 (en) 2013-10-16
KR101944318B1 (ko) 2019-04-17
CN104221465A (zh) 2014-12-17
CN104221465B (zh) 2018-06-15
AU2012376879B2 (en) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015517268A (ja) 呼管理方法及びこれを用いた端末装置
US8797999B2 (en) Dynamically adjustable communications services and communications links
WO2019090726A1 (zh) 选择蓝牙设备的方法、终端和系统
US20100048133A1 (en) Audio data flow input/output method and system
US20130109302A1 (en) Multi-modality communication with conversion offloading
US20120046074A1 (en) System containing a mobile communication device and associated docking station
CN102859480A (zh) 屏幕共享
CN109644216A (zh) 一种蓝牙通信的方法及终端
CN115190197B (zh) 基于蓝牙耳机的通话方法、装置及存储介质
CN110300187A (zh) 一种跨终端的远程协助方法和终端、服务器以及系统
US20190349479A1 (en) Phone systems and methods of communication
JP2021508989A (ja) サービス処理方法及び移動通信端末
US20100291913A1 (en) Remote control method between mobile phones
JP2021521737A (ja) アクセス制御方法、メッセージ放送方法及び関連装置
WO2011116572A1 (zh) 语音业务的控制方法和语音业务系统
US20130078911A1 (en) Multi-modality communication with interceptive conversion
US20130079053A1 (en) Multi-modality communication initiation
JP2006523070A (ja) 携帯端末におけるマルチメディアサービス提供方法及びその装置
WO2014086292A1 (zh) 一种由被叫终端决定主叫终端回铃音的方法及终端
KR102228356B1 (ko) 웨어러블 디바이스와 통신하는 통신 단말기 및 그 제어방법과, 그 통신 단말기와 통신하는 호 처리 서버 및 그 제어방법과, 그 제어방법을 실행하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체와, 하드웨어와 결합되어 그 제어방법을 실행시키기 위하여 매체에 저장된 애플리케이션
KR20100084083A (ko) 화상 회의 시스템 및 그 방법
KR101400762B1 (ko) 통화 중 메세지 송수신 기능을 제공하는 단말기, 서비스 시스템 및 그의 제어방법
CN114844735A (zh) 一种显示设备及语音转发方法
JP2015026905A (ja) 着信応答プログラム、電話装置及び電子機器
US8503435B2 (en) Method for controlling IP phone and application program for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170808