JP2015516288A - ワンパスタイプの分散及び油化装置 - Google Patents

ワンパスタイプの分散及び油化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015516288A
JP2015516288A JP2015501556A JP2015501556A JP2015516288A JP 2015516288 A JP2015516288 A JP 2015516288A JP 2015501556 A JP2015501556 A JP 2015501556A JP 2015501556 A JP2015501556 A JP 2015501556A JP 2015516288 A JP2015516288 A JP 2015516288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
shaft
liquid material
fixed
pass type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015501556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5895282B2 (ja
Inventor
ポム ソプ イ,
ポム ソプ イ,
Original Assignee
コリア スタンダード カンパニー
コリア スタンダード カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア スタンダード カンパニー, コリア スタンダード カンパニー filed Critical コリア スタンダード カンパニー
Publication of JP2015516288A publication Critical patent/JP2015516288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895282B2 publication Critical patent/JP5895282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/47Mixing liquids with liquids; Emulsifying involving high-viscosity liquids, e.g. asphalt
    • B01F23/471Mixing liquids with liquids; Emulsifying involving high-viscosity liquids, e.g. asphalt using a very viscous liquid and a liquid of low viscosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/86Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis co-operating with deflectors or baffles fixed to the receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/43Mixing liquids with liquids; Emulsifying using driven stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/272Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed axially between the surfaces of the rotor and the stator, e.g. the stator rotor system formed by conical or cylindrical surfaces
    • B01F27/2721Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed axially between the surfaces of the rotor and the stator, e.g. the stator rotor system formed by conical or cylindrical surfaces provided with intermeshing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/50Movable or transportable mixing devices or plants
    • B01F33/501Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use
    • B01F33/5013Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use movable by mechanical means, e.g. hoisting systems, grippers or lift trucks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

本発明は液状物が投入されるための投入口と液状物を吐出させるための吐出口が両側にそれぞれ用意されることで、内側に液状物の移動経路を提供するチャンバー;チャンバーの内側に回転できるように設置されるシャフト;シャフトを回転させるために設置されるモーター;シャフトに長手方向に沿って間隔を置いて多数で固定され、液状物の移動経路に設置されるし、各々は縁に向けて延長される第1ブレードが円周方向に沿って間隔を置いて多数で形成される回転インペラ;及び回転インペラの周囲に位置するようにチャンバーの内側面にシャフトの長手方向に沿って多数で用意され、各々は中心部に向けて延長されると同時に、円周方向に沿って間隔を置いて多数で形成される第2ブレードが回転インペラの間に設置されるし、第1ブレードが回転する時、第2ブレードとの相対的な回転によってチャンバーを通過する液状物にせん断力を発生させるようにする固定インペラを含むようにしたワンパスタイプの分散及び油化装置に関するものである。本発明によれば、液状物に対する分散や油化の效率が優秀であるようにし、低粘度の液状物はもちろん流動性が低い高粘度の液状物に対しても処理ができるようにし、処理が必要な液状物の流量を望むとおり調節することができる。【選択図】図3

Description

本発明はワンパスタイプの分散及び油化装置に関するものであって、より詳細には、液状物に対する分散や油化の效率が優秀にし、低粘度の液状物はもちろん流動性が低い高粘度の液状物に対しても処理できるようにして、処理が必要な液状物の流量を望む通り調節できるようにするためのワンパスタイプの分散及び油化装置に関するものである。
一般的に、食品、化粧品、インク、ペイント、接着剤、コーティング剤、精密化学及びナノ新素材、先端電子材料に至るまで基礎素材産業は精密なパーティクル(Particle)分散と油化など、細密性と均一性が完製品の品質に影響を及ぼすようになるほど重要である。このために、さまざまな形式の分散及び油化装置が開発されて使われている。
このような分散及び油化装置はせん断力を液状物に加えて分散(Dispersion)や油化(Emulsifying)が起きるようにしなければならないが、高圧式ホモジナイザー(Homogenizer)の場合、圧力をジェット類に変換し、壁に衝突させたり反転させることで、液状物の間でジェット類の運動エネルギーをせん断エネルギーに変換するようにして分散や油化を行う。
従来のホモジナイザータイプの分散及び油化装置は、ジェット類を変換して使用することで圧力差や速度差が存在して液状物の中に溶解されている空気や系の中に残留していた空気がバブル(bubble)を生じさせ、荒くて大きい粒子が発生するようにし、単一パスでは望む分散や油化效果を得られないので、液状物を数回にかけて循環させることになり、これによって分散や油化にとても時間が要され、效率性を低下させる問題点を持っていた。
また、従来のホモジナイザータイプの分散及び油化装置は自吸(Self-suction)方式、すなわち、回転による圧力差によって吸入と排出が起きて循環するタイプであり、このような自吸方式は、移動可能な状態でなければならないので流動性を持つ低粘度(Low viscosity)物質にのみ適用することができ、これにより高粘度(High viscosity)物質の油化に適用することが難しく、空洞現象(Cavitation)を誘発して分散や油化の対象である液状物の流量調節が難しくなる問題点を持っていた。
前記のような従来の問題点を解決するために、本発明は液状物に対する分散や油化の效率が優秀であるようにし、低粘度の液状物はもちろん流動性が低い高粘度の液状物に対しても処理ができるようにし、処理が必要な液状物の流量を望む通りに調節できるようにすることに目的がある。
本発明の他の目的は、以下の実施例に対する説明を通じて容易に理解できるのであろう。
前記のような目的を果たすため、本発明の一態様によれば、液状物が投入されるための投入口と液状物を吐出させるための吐出口が両側にそれぞれ設けられることで、内側に液状物の移動経路を提供するチャンバー;前記チャンバーの内側に回転できるように設置されるシャフト;前記シャフトを回転するように設置されるモーター;前記シャフトに長手方向に沿って間隔を置いて多数で固定されて液状物の移動経路に設置されるし、各々は縁に向けて延長される第1ブレードが円周方向に沿って間隔を置いて多数で形成される回転インペラ;及び前記回転インペラの周囲に位置するように前記チャンバーの内側面に前記シャフトの長手方向に沿って多数で設けられ、各々は中心部に向けて延長されると同時に円周方向に沿って間隔を置いて多数で形成される第2ブレードが前記回転インペラの間に設置されて、前記第1ブレードが回転する時、前記第2ブレードとの相対的回転によって前記チャンバーを通過する液状物にせん断力を発生させるようにする固定インペラを含む、ワンパスタイプの分散及び油化装置が提供される。
前記チャンバーが下方に向けるようにシャフトカバーによって固定され、前記モーターが前記シャフトカバーの上端に位置するように固定ブラケットで固定されることで、前記モーターの軸と前記チャンバーの上端に突き出される前記シャフトを連結させるカップルリングが前記シャフトカバー内に設置されるようにするフレームをさらに含むことができる。
前記チャンバーは、内側に前記シャフトが垂直になるように設置されることで、前記回転インペラが上下に配列されるように設置されるし、前記固定インペラが内周面に上下に積層されるように固定され、下端に前記投入口が形成され、上端側部に前記吐出口が形成されることができる。
前記チャンバーは、前記固定インペラが積層されるための積層空間が形成され、前記積層空間の一側に前記積層空間を開閉させるためのカバーが前記固定インペラを支持するようにボルトで結合されることができる。
前記回転インペラは、前記シャフトの一側にスライディング結合されて多段で積層されるが、スペーサーによって互いの間隔を維持することができる。
前記シャフトは、前記回転インペラの離脱を防止するためのキャップが一側の端にボルトで固定されることができる。
前記固定インペラは、前記チャンバーの内側面に挿入されるようにリング状を持つリング部材の内周面に沿って前記第2ブレードが多数で形成されることができる。
前記固定インペラは、前記第2ブレードに重なる前記第1ブレードの端が内周面に隣接するように前記第2ブレードと内周面の間に段差が形成されることができる。
発明の效果
本発明によるワンパスタイプの分散及び油化装置によれば、次のような效果を持つ。
第一、本発明は、液状物を経路に沿って1回通過する自体だけでも、すぐれた集中能力と效率性によって必要な分散や油化を満足させることができる。
第二、本発明は自体吸入力ではなく、前端に設置されたポンプによって押し寄せる液状物に対して高速分散だけを集中的に行うため、低粘度の液状物はもちろん流動性が低い高粘度の液状物に対しても処理することができる。
第三、本発明は空洞現象を防止し、処理を要する液状物の流量を望む通り調節することができる。
第四、本発明はインペラを多様に交換して使ったり、追加及びとり除くことで用途に合うように多目的(Multi-function)使用が可能である。
第五、本発明は精密な間隙(Clearance)を維持しながら高速回転が可能であるため、気泡を有する液状物の処理を通じた脱泡機能を遂行することができ、必要によって空気を注入して液状物に気泡を投入することが可能である。
第六、本発明は多段階、例えば8段階以上の分散や油化処理を遂行することができるようにして、用途及び使用条件によって多段階の精密分散が可能であり、既存工程において数台の装備を設置する效果を持つことで維持及び補修に要される時間と費用を節減することができる。
本発明の一実施例によるワンパスタイプの分散及び油化装置を図示した正面図である。 本発明の一実施例によるワンパスタイプの分散及び油化装置を図示した正断面図である。 本発明の一実施例によるワンパスタイプの分散及び油化装置の要部を図示した正断面図である。 図3のA-A'線による断面図である。
本発明は多様な変更を加えることができるし、様々な実施例を持つことができるので、特定の実施例を図面に例示して、詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に対して限定しようとすることではなく、本発明の技術思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物ないし代替物を含むものとして理解しなければならないし、幾つの他の形態に変形されることができるので、本発明の範囲が下記実施例に限定されることではない。
以下、添付された図面を参照にして本発明による実施例を詳しく説明し、図面符号にかかわらず、同一または対応する構成要素に対しては同一の参照番号を与え、これについて重なる説明は省略する。
図1は本発明の一実施例によるワンパスタイプの分散及び油化装置を図示した正面図であり、図2は本発明の一実施例によるワンパスタイプの分散及び油化装置を図示した正断面図である。
図1及び図2に図示されたように、本発明の一実施例によるワンパスタイプの分散及び油化装置100は、チャンバー110、シャフト120、モーター130、回転インペラ140、固定インペラ150を含むことができ、供給される液状物に対する分散(Dispersion)や油化(Emulsifying)を行って吐出されるようにする。ここで、液状物としては、ソースやマヨネーズ、化粧品クリーム、歯磨き、接着剤、インクやペイントの顔料、フィルムコーティング剤、各種増粘剤、発泡剤、2次電池溶液、半導体ウエハの化学的廃処理溶液、親環境リサイクリング溶液などが含まれることができるし、ここで、親環境リサイクリング溶液の場合、本発明によるワンパスタイプの分散及び油化装置100によって、物理的に小さな粒子を作って化学的環境処理を容易にすることができる。
一方、本発明によるワンパスタイプの分散及び油化装置100は、チャンバー110とモーター130などの設置のためにフレーム160をさらに含むことができるが、フレーム160は一例としてチャンバー110が下方に向けるようにシャフトカバー161によって固定され、モーター130がシャフトカバー161の上端に位置するように固定ブラケット162によって固定されることで、モーター130の軸131とチャンバー110の上端に突き出されるシャフト120を連結させるカップルリング(132;図3に図示)がシャフトカバー161内に設置されるようにする。また、モーター130やその他の構成部品が保護カバー163などによって覆われることもできる。
チャンバー110は液状物が投入されるための投入口111と液状物を吐出させるための吐出口112が両側にそれぞれ設けられることで、内側に液状物の移動経路を提供する。
図3に図示されたように、チャンバー110は本実施例のように内側にシャフト120が垂直に設置されることで回転インペラ140が上下に配列されるように設置されることができるし、固定インペラ150が内周面に上下に積層されるように固定されることができるし、下端に投入口111が形成されることができ、上端側部に吐出口112が形成されることがある。ここで、投入口111には分散や油化のための液状物が供給されるための投入ライン10が繋がることができ、吐出口112にはチャンバー110内で分散や油化を通じた液状物を外部の貯蔵タンクなどに供給するための吐出ライン(未図示)が繋がることができる。また、投入口111には外部に設置された液状物用ポンプのパンピングによって液状物が投入ライン10を通じて供給されることで吐出口112を通じた液状物の吐出圧を維持することができる。
チャンバー110は後述する固定インペラ150が積層されるための積層空間113が形成されることができ、積層空間113の一側、例えば下端に積層空間113を開閉させるためのカバー114が固定インペラ150を支持するようにボルト115に結合されることができる。よって、カバー114の脱着によって固定インペラ150の交替などができるようにする。
シャフト120はチャンバー110の内側で回転ができるように設置されるが、本実施例のようにチャンバー110を貫くように設置することでカップルリング132によってモーター130の軸131に繋がることができる。ここで、シャフト120はチャンバー110から円滑に回転するようにチャンバー110やフレーム160に軸受けを媒介にして設置されることができ、チャンバー110の機密を維持するようにチャンバー110との結合部位にオリングなどが設置されることができる。
モーター130はシャフト120を回転させるようにフレーム160に設置され、フレーム160またはその外部に設置された制御パネル(170;図1に図示)の操作によって動作することでシャフト120を回転させるようにし、制御パネル(170;図1に図示)の操作によって回転速度が調節できるように構成されることができる。
回転インペラ140はシャフト120に長手方向に沿って間隔を置いて多数で固定され、液状物の移動経路に設置されるし、図4に図示されたように、各々は固定インペラ150の内周面に向けて延長される第1ブレード141が円周方向に沿って間隔を置いて多数で形成される。
回転インペラ140はシャフト120の一側、例えば下部にスライディング結合されることでシャフト120と共に回転するように結合されて多段に積層されるが、スペーサー143によって互いの間隔を維持できるようになる。ここで、スペーサー143は回転インペラ140とは別になされたり、回転インペラ140と一体を成すように形成されることができる。
回転インペラ140はシャフト120とのスライディング結合のために第1ブレード141が外周面に多数で形成される結合部(142;図4に図示)を持つが、このような結合部142はシャフト120が挿入されるホールがシャフト120から空回りしないための断面形象を持ったり、別の例として、ピンによってシャフト120が固定されることができ、また別の例として別途のリングブラケットなどを利用してシャフト120に固定されることもできる。ここで、シャフト120は回転インペラ140の離脱を防止するためのキャップ121が一側の端、例えば下端にねじ結合を始めとする多様な方式で結合されて固定されることができる。
固定インペラ150は回転インペラ140の周囲に位置するようにチャンバー110の内側面にシャフト120の長手方向に沿って多数が用意され、図4に図示されたように、各々は固定インペラ150の中心に向けて延長されると同時に円周方向に沿って間隔を置いて多数で形成される第2ブレード151が回転インペラ140の間に設置されるし、第1ブレード141が回転する時、第2ブレード151との相対的な回転によってチャンバー110を通過する液状物にせん断力を発生させるようにする。
固定インペラ150はチャンバー110の内側面に挿入されるようにリング状を持つリング部材152の内周面に沿って第2ブレード151が多数で形成されることができるし、第2ブレード151が第1ブレード141との間隔を2mm程度維持するように形成されることができ、第2ブレード151に重なる第1ブレード141の端が内周面に隣接するように第2ブレード151と内周面の間に段差153が形成されることができる。よって、固定インペラ150と回転インペラ140の間の液状物に対するせん断力の発生を増加させることができる。
このような本発明によるワンパスタイプの分散及び油化装置の作用を説明する。
投入口111の前端にポンプを設置し、モーター130の駆動と共にポンプのパンピング力を利用して液状物を投入口111に投入すると、投入口111に投入された液状物が第2ブレード151の間の間隔によって形成された空間を通じて多段で通過しながら、回転する回転インペラ140の第1ブレード141によってせん断力を受けて分散ないし油化されるようにする。このように、第1ブレード141と第2ブレード151の相対的な回転によってこれらを通過する液状物が集中的ながらも高效率的に分散されたり油化され、さらにはパーティクルが減少するようになるが、このような液状物はチャンバー110の内側経路に沿って1回通過する自体だけでも必要な分散や油化を満足させ、分散や油化を終えた液状物は吐出口112側に吐出される。
また、本発明は自体吸入力ではなく、前端に設置されたポンプによって供給される液状物に対して高速分散のみを集中的に遂行するため、低粘度の液状物はもちろん流動性が低い高粘度の液状物に対しても処理することができ、空洞現象を防止して処理が必要な液状物の流量を望む通りに調節するだけではなく、インペラ140、150を多様に交換して使ったり、追加及びとり除くことで用途に合う多目的使用が可能となる。
また、本発明は精密な間隙を維持しながら高速回転が可能で気泡を持つ液状物の処理を通じた脱泡機能を遂行できるし、必要によって空気を注入しで液状物に気泡を投入することが可能であり、回転インペラ140と固定インペラ150の積層によって多段階、例えば8段階以上の分散や油化処理を遂行できるようにして用途及び使用条件によって多段階の精密分散が可能であり、既存工程における数台の装備を設置する效果を持つことで、維持及び補修に要される時間と費用を節減することができる。
このように添付された図面を参照にして本発明を説明したが、本発明の技術的思想を脱しない範囲内で、多様な修正及び変形がなされることができることは勿論である。よって、本発明の範囲は説明された実施例に限って決まってはいけないし、後述する特許請求の範囲だけではなく、このような特許請求の範囲と均等なものなどによって決められるべきである。
10:投入ライン 110:チャンバー
111:投入口 112:吐出口
113:積層空間 114:カバー
115:ボルト 120:シャフト
121:キャップ 130:モーター
131:軸 132:カップルリング
140:回転インペラ 141:第1ブレード
142:結合部 143:スペーサー
150:固定インペラ 151:第2ブレード
152:リング部材 153:段差
160:フレーム 161:シャフトカバー
162:固定ブラケット 163:保護カバー
170:制御パネル

Claims (8)

  1. 液状物が投入されるための投入口と液状物を吐出させるための吐出口が両側にそれぞれ用意されることで内側に液状物の移動経路を提供するチャンバー;
    前記チャンバーの内側に回転できるように設置されるシャフト;
    前記シャフトを回転させるように設置されるモーター;
    前記シャフトに長手方向に沿って間隔を置いて多数で固定されて液状物の移動経路に設置されるものであって、各々は固定インペラの内周面に向けて延長される第1ブレードが円周方向に沿って間隔を置いて多数で形成される回転インペラ;及び
    前記回転インペラの周囲に位置するように前記チャンバーの内側面に前記シャフトの長手方向に沿って多数と用意されるものであって、各々は固定インペラの中心に向けて延長されると同時に、円周方向に沿って間隔を置いて多数で形成される第2ブレードが前記回転インペラの間に設置され、前記第1ブレードが回転する時、前記第2ブレードとの相対的な回転によって前記チャンバーを通過する液状物にせん断力を発生させるようにする固定インペラを含むことを特徴とするワンパスタイプの分散及び油化装置。
  2. 前記チャンバーが下方に向けるようにシャフトカバーによって固定され、前記モーターが前記シャフトカバーの上端に位置するように固定ブラケットによって固定されることで、前記モーターの軸と前記チャンバーの上端に突き出される前記シャフトを連結させるカップルリングが前記シャフトカバー内に設置されるようにするフレームをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のワンパスタイプの分散及び油化装置。
  3. 前記チャンバーは、
    内側に前記シャフトが垂直に設置されることで、前記回転インペラが上下に配列されるように設置され、前記固定インペラが内周面に上下に積層されるように固定されて、下端に前記投入口が形成され、上端側部に前記吐出口が形成されることを特徴とする、請求項1に記載のワンパスタイプの分散及び油化装置。
  4. 前記チャンバーは、
    前記固定インペラが積層されるための積層空間が形成され、前記積層空間の一側に前記積層空間を開閉させるためのカバーが前記固定インペラを支持するようにボルトで結合されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のワンパスタイプの分散及び油化装置。
  5. 前記回転インペラは、
    前記シャフトの一側にスライディング結合されて多段で積層されるが、スペーサーによって互いに間隔を維持するようになることを特徴とする、請求項1または請求項3に記載のワンパスタイプの分散及び油化装置。
  6. 前記シャフトは、
    前記回転インペラの離脱を防止するためのキャップが一側の端にボルトで固定されることを特徴とする、請求項5に記載のワンパスタイプの分散及び油化装置。
  7. 前記固定インペラは、
    前記チャンバーの内側面に挿入されるようにリング状を持つリング部材の内周面に沿って前記第2ブレードが多数で形成されることを特徴とする、請求項1または請求項3に記載のワンパスタイプの分散及び油化装置。
  8. 前記固定インペラは、
    前記第2ブレードに重なる前記第1ブレードの端が内周面に隣接するように前記第2ブレードと内周面の間に段差が形成されることを特徴とする、請求項7に記載のワンパスタイプの分散及び油化装置。
JP2015501556A 2012-03-23 2012-11-13 ワンパスタイプの分散及び油化装置 Active JP5895282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0029911 2012-03-23
KR1020120029911A KR101221850B1 (ko) 2012-03-23 2012-03-23 원 패스 타입 분산 및 유화 장치
PCT/KR2012/009542 WO2013141461A1 (ko) 2012-03-23 2012-11-13 원 패스 타입 분산 및 유화 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015516288A true JP2015516288A (ja) 2015-06-11
JP5895282B2 JP5895282B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=47841775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501556A Active JP5895282B2 (ja) 2012-03-23 2012-11-13 ワンパスタイプの分散及び油化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10005049B2 (ja)
JP (1) JP5895282B2 (ja)
KR (1) KR101221850B1 (ja)
CN (1) CN104203383B (ja)
TW (1) TWI486207B (ja)
WO (1) WO2013141461A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101780331B1 (ko) * 2015-05-06 2017-09-20 주식회사 케이엔에스컴퍼니 로터-로터 방식 분산유화장치 임펠러 구조 시스템의 설치 운용방법
KR101780329B1 (ko) 2015-05-06 2017-09-20 주식회사 케이엔에스컴퍼니 로터-로터 방식 분산유화장치 임펠러 구조 시스템

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2033412A (en) * 1932-04-23 1936-03-10 Kraft Phenix Cheese Corp Emulsifying apparatus
JPS58216726A (ja) * 1982-06-10 1983-12-16 Toshio Araki エマルジヨン流体の製造装置
JPH01263012A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 連続式二液混合装置
JPH0660433U (ja) * 1993-01-22 1994-08-23 三井鉱山株式会社 乳化分散機
JPH09103702A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Brother Seimitsu Kogyo Kk 生ゴミ処理装置における羽根の支持構造
JPH1130337A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Toyo Denki Kogyosho:Kk 水中機械の軸封装置
JP2001179084A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Akira Suzuki 液体処理装置
JP2001514959A (ja) * 1997-08-18 2001-09-18 ナイコムド イメージング エーエス 小胞の調製方法
JP2003181279A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Akira Suzuki 液体反応装置
JP2006000849A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Pcm Pompes 動的インライン混合装置
JP2007512948A (ja) * 2003-12-08 2007-05-24 アンドレアス クッフェラート ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 回転式剪断フィルタ
KR20100027870A (ko) * 2008-09-03 2010-03-11 (주)상진엔지니어링 유화장치
JP2013063378A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Oji Holdings Corp 水性発泡液の調製装置及び調製方法。

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2115123A (en) * 1937-07-20 1938-04-26 Gas Fuel Corp Apparatus for making emulsified compounds and colloidal compounds
US5670087A (en) * 1985-04-24 1997-09-23 Intevep, S.A. Method of preparing HIPR bituminous emulsions
CN2389711Y (zh) * 1999-08-31 2000-08-02 高启仁 节能乳化机
KR100375296B1 (ko) 2000-06-27 2003-03-10 조용래 분산장치
JP3792606B2 (ja) * 2002-06-05 2006-07-05 満 中野 撹拌装置及び該撹拌装置を用いた分散装置
KR100499199B1 (ko) 2003-03-20 2005-07-01 조용래 복수의 지지프레임을 갖는 바스켓 형태의 분산장치
KR100517025B1 (ko) 2003-11-10 2005-09-26 조용래 바스켓 형태의 분산장치
JP2006159043A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Ricoh Co Ltd 回転型マイクロチャンネル乳化方法、これを実施する装置、作成された乳化懸濁液および微粒子
CN201287038Y (zh) * 2008-10-29 2009-08-12 湖南金能科技股份有限公司 工业用立式乳化器
SG163454A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-30 Neftech Pte Ltd A method and apparatus for increasing the fuel efficiency of mixed fuels
ES2690721T3 (es) * 2010-05-05 2018-11-22 Basf Se Procedimiento para la fabricación de suspensiones de partícula fina mediante emulsificación en fundido

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2033412A (en) * 1932-04-23 1936-03-10 Kraft Phenix Cheese Corp Emulsifying apparatus
JPS58216726A (ja) * 1982-06-10 1983-12-16 Toshio Araki エマルジヨン流体の製造装置
JPH01263012A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 連続式二液混合装置
JPH0660433U (ja) * 1993-01-22 1994-08-23 三井鉱山株式会社 乳化分散機
JPH09103702A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Brother Seimitsu Kogyo Kk 生ゴミ処理装置における羽根の支持構造
JPH1130337A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Toyo Denki Kogyosho:Kk 水中機械の軸封装置
JP2001514959A (ja) * 1997-08-18 2001-09-18 ナイコムド イメージング エーエス 小胞の調製方法
JP2001179084A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Akira Suzuki 液体処理装置
JP2003181279A (ja) * 2001-12-19 2003-07-02 Akira Suzuki 液体反応装置
JP2007512948A (ja) * 2003-12-08 2007-05-24 アンドレアス クッフェラート ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 回転式剪断フィルタ
JP2006000849A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Pcm Pompes 動的インライン混合装置
KR20100027870A (ko) * 2008-09-03 2010-03-11 (주)상진엔지니어링 유화장치
JP2013063378A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Oji Holdings Corp 水性発泡液の調製装置及び調製方法。

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013141461A1 (ko) 2013-09-26
US20150009777A1 (en) 2015-01-08
JP5895282B2 (ja) 2016-03-30
TWI486207B (zh) 2015-06-01
US10005049B2 (en) 2018-06-26
CN104203383B (zh) 2015-12-09
KR101221850B1 (ko) 2013-01-15
CN104203383A (zh) 2014-12-10
TW201338858A (zh) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5626343B2 (ja) 循環式分散システム及び循環式分散方法
EP1752208A1 (en) Circulatory cleaning device attached to an agitator
KR101658410B1 (ko) 고점도 유체 분산유화장치
JP4840498B2 (ja) 高剪断式連続分散装置
JP5895282B2 (ja) ワンパスタイプの分散及び油化装置
CN107138070B (zh) 一种用于固液混合相的双转子均质化分散设备
KR20240053646A (ko) 고액 혼합 및 분산에 사용되는 장치 및 설비
KR100769294B1 (ko) 교반장치, 교반장치에 부착되는 순환세정장치 및순환세정장치를 구비하는 순환라인시스템
JP2018020304A (ja) キャビテーションせん断装置及びこれを利用したキャビテーションせん断混合システム
CN204276075U (zh) 卧式砂磨机
CN203955066U (zh) 定、转子轴向间隙可调型直连卧式高剪力分散均质机
KR101455629B1 (ko) 원 패스 타입 분산유화장치
KR20160016004A (ko) 분쇄 및 분산기능을 갖는 교반장치용 헤드
CN107998967B (zh) 一种纳米级真空乳化搅拌机
CN103908911A (zh) 高效高剪切乳化机
JP2014226633A (ja) 気液用撹拌翼
KR20170015027A (ko) 저점도 유체 분산유화장치
JP2010149009A (ja) 多液混合装置
CN206304979U (zh) 消泡器及淋涂机
CN206642598U (zh) 一种实验室管线式高剪切乳化机
KR102334946B1 (ko) 쿨링시스템이 구비된 로터-로터방식 임펠러구조
CN102225318A (zh) 分体式高剪切分散乳化机
CN208372850U (zh) 一种清洗剂高速乳化分散机构
KR100769298B1 (ko) 교반장치, 교반장치에 부착되는 순환세정장치 및순환세정장치를 구비하는 순환라인시스템
JP6726003B2 (ja) スラリーの混練・分散装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5895282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250