JPS58216726A - エマルジヨン流体の製造装置 - Google Patents

エマルジヨン流体の製造装置

Info

Publication number
JPS58216726A
JPS58216726A JP57098491A JP9849182A JPS58216726A JP S58216726 A JPS58216726 A JP S58216726A JP 57098491 A JP57098491 A JP 57098491A JP 9849182 A JP9849182 A JP 9849182A JP S58216726 A JPS58216726 A JP S58216726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
casing
shearing
stator
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57098491A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Araki
荒木 敏男
Hideo Satake
佐竹 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57098491A priority Critical patent/JPS58216726A/ja
Publication of JPS58216726A publication Critical patent/JPS58216726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/271Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator
    • B01F27/2711Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator provided with intermeshing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/73Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with rotary discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F2025/91Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/19Stirrers with two or more mixing elements mounted in sequence on the same axis
    • B01F27/191Stirrers with two or more mixing elements mounted in sequence on the same axis with similar elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエマルジョン流体の製造装置に係り、さらに詳
しくは任意の原料流体を剪断、破砕、攪拌、混和1分散
して安定エマルジョン流体を製造する装置に関するもの
である。
例えば、重油中に水を所定量混入し、これを攪拌するこ
とにより水の粒子の周囲を油膜によって覆った状態とす
るエマルジエンオイルが知られている。このエマルジョ
ンオイルは加熱されると油膜によって囲まれた水の粒子
が急激に蒸発、膨張して飛散し、これに伴なって油膜が
油の微粒子となって飛散すると言ういわゆる微傷現象が
生じ、この微傷現象によって燃焼効率が著るしく増大す
ることが知られている。
ところが、従来においてはこのエマルジョン状態は長期
間にわたって保持す仝ことができず、エマルジョンオイ
ルとして貯蔵することは不可能でアッタ。そこで、従来
のエマルジョンオイル製造装置はエンジンやバーナ等に
直結して使用しなければならず、極めて不便であった。
本発明者はこのよ・うな欠点を除去するために先にエマ
ルジョン状態を長期間にわたって保持することができる
エマルジョン流体の製造装置を明らかにした。
この装置はすぐれた能力を有するものであるが、さらに
微細に原料流体を剪断、破砕、攪拌、混和。
分散する点でもう一歩の改良の余地があった。
すなわち、先に明らかにした装置においては回転子と固
定子に形成された剪断刃が相互に平行である為原料流体
な初析、破砕するのに充分ではなかった。さらに詳しく
述べれば鋏のように2枚の刃が交差した状態で剪断刃を
与えることにより光分な9断効果が生じるのと異なり、
2枚の刃を平行な状態で動作させ9断力を作用させよう
とする結果となっていたわけである。
従って、充分な1断効粟が生じず改良の余地があること
がわかった。
本発明は以上のような事情に鑑みなされたもので、すぐ
れた9断効果を有するエマルジョン流体の製造装置を提
供することを目的としている。
本発明においては上記の目的を達成する為に固定子ある
いは回転子のいずれか一方の剪断刃を回転子の軸線方向
と交差するように斜めに形成した構造を採用した。
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図以下は本発明の一実施例を説明するもので図にお
いて符号1で全体を示すエマルジョン流体製造装置はケ
ーシング2を基に組立てられている。ケーシング2の一
端側には水と油等の混合した原料流体の供給口3が設け
られている。
ケーシング2の中央部には回転軸4が回転自在に軸承さ
れており、その一端は軸承はケース5を介して外側に導
かれ、プーリ6を介して図示していないモータによって
1o、ooorpm8度の高速度で回転される。
回転軸4にはケーシング2内において橡数個、例えば3
個の回転子7が所定間隔で固定されている。各回転子7
は例えば第2図にその一部を破断して示すように偏平な
皿状に形成されており、その外周面には回転軸4の軸線
方向と所定の角度αの角度をもって交差した状態で剪断
刃7aが所定のピッチで形成されている。角度αは例え
ば30’である。
また、各回転子7を囲んで、ケーシング2の内周面には
固定子8が設けられている。固定子8の内周面には同じ
く剪断刃8aが所定ピッチで形成されているが、これら
多断力8aは回転軸4の軸線方向と平行である。このう
断力8aのピッチは回転子の剪断刃7aのピッチと同一
である。
一方、回転軸4には原料流体の供給口3側に寄った位置
において、エンペラ9が固定されており、このエンペラ
9を囲んで原料流体なエンペラ9方向に向かって導くた
めの流路10が形成されている。
次に、以上のように構成された本実施例の動作につき説
明する。
例えば原料流体として水と油を所定の混合比によって混
合したものを用い、回転子7、エンペラ9を高速度で回
転させると、原料流体は供給口3から流路10を通って
エンペラ9によって吸引され、回転子7方向に供給され
る。この原料流体は回転子7の高速回転により生じる遠
心力により第4図に拡大して示すように回転子の細孔間
隙溝11の底辺部に押圧され、同時に圧入される。
この時、原料流体は細孔間隙溝11中に浸入する際に生
じる摩擦抵抗と、細孔間隙溝11から噴出する力との相
乗効果により生じる真空作用により、細孔間隙溝11中
において瞬時に膨張し、第4図に示すように障害体12
となる。この障害体12が細孔間隙溝11から噴出され
る場合に傾斜した膨断力7aと、固定子の剪断刃8aと
の間で初析作用を受けて微細に破砕されると同時に、う
断力7a、8a間に存在する回転流体と激突し、さらに
超微粉砕作用を受ける。そして、襲断力7a、8aとの
間に存在する回転攪拌流体と一体に混和され、安定した
エマルジョン燃料油となる。
このようにして得られたエマルジョン燃料油は微粉砕さ
れた水の粒子を油膜が包んだ状態となっており、しかも
、この油で包んだ粒子の直径は均一であるため、隣接す
る粒子同志が一体化されず、エマルジョン状態を長く保
ち、少なくとも数ケ月の間貯蔵か可能である。
次に具体的な実施例について述べると下記の如くである
まず、装置の仕様の概要を述べると、回転子7ノ直径8
5m+31、個数3個、回転数は6.00Or、 p、
m 。
吐出圧はQ kg / cI#、使用電動機15HP、
回転子および回転子の初析力7a、8a間の隙間1朋、
り断力7a、8aの幅10III+、隣接する剪断刃同
志間の溝幅2龍、各剪断刃の肉厚5鰭である。
また、使用原料流体は重量比でC重油6596゜水35
%の混合流体である。
以上の装置を用い、上記の原料流体を使用して気温13
°Cの室内で8時間運転したところ第1表の如き結果を
得た。
第1表 第1表から明らかなように、本発明装置は、従来装置に
比較して電力使用量において30%減となり、吐出量は
25%増となった。回転数を7 、00Or、 p、 
m  にすると、Bの電力使用量は35%であり、吐出
量は9001/Hとなった。
このように好結果を得られたのは、回転子7のち断力7
aを傾斜して設け、剪断エネルギーを減少させたことに
よるもので、原料流体の9断、破砕、攪拌、混和0分散
の各過程において多断圧も小さく、摩擦熱の発生もわず
かであり、極めて良好な装置と言うことができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、小さ
な勺断エネルギーで高能率の剪断、破砕を行なうことが
でき、安定したエマルジョン流体を得ることができると
言う優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので、第1図は縦断
側面図、第2図は回転子の断面図、第3図は固定子の断
面図、第4図は動作説明図である。 ■・・・エマルジョン流体製造装置、2・・・ケーシン
グ、3・・・供給口、4・・・回転軸、7・・・回転子
、?a。 8a・・・剪断刃、8・・・固定子、9・・・エンペラ
、1゜・・・流路、11・・・細孔間隙溝、12・・・
障害体。 第3図       第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ケーシングに固定された少なくとも一個の固定子と、こ
    の固定子の内側に設けられた回転子と、この回転子側に
    原料流体を導くエンペラとを備え、前記回転子および固
    定子はその対向する局面に所定のピッチで剪断刃が形成
    されており、かついずれか一方の剪断刃は回転軸に対し
    て所定角度傾斜して形成されると共に前記回転子は中空
    に形成さP′兼 れ、内側から労断刃間に向かって細孔間隔溝を有するこ
    とを特徴とするエマルジョン流体の製造装置。
JP57098491A 1982-06-10 1982-06-10 エマルジヨン流体の製造装置 Pending JPS58216726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098491A JPS58216726A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 エマルジヨン流体の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098491A JPS58216726A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 エマルジヨン流体の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58216726A true JPS58216726A (ja) 1983-12-16

Family

ID=14221115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57098491A Pending JPS58216726A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 エマルジヨン流体の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216726A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431469A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Kanebo Nsc Ltd 高軟化点乳化物の製法
DE10127075A1 (de) * 2001-06-02 2002-12-12 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Emulsionen
JP2004041956A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Co-Op Chem Co Ltd 流体混合装置及びそれを用いて得られる均一分散液
KR100825838B1 (ko) * 2007-03-29 2008-05-16 김일룡 유화연료 연소시스템의 연소보조장치
KR100836835B1 (ko) * 2007-03-29 2008-06-12 김일룡 유화연료 연소시스템
KR100917898B1 (ko) * 2009-03-24 2009-09-17 세종글로벌엔지니어링 주식회사 미립화장치 및 이것을 포함하는 액체연료 연소시스템
WO2010125558A1 (en) * 2009-04-28 2010-11-04 The State Of Israel, Ministry Of Agriculture & Rural Development, Agricultural Research Organization, (A.R.O.), The Volcani Center Emulsions, emulsifier, method of use and production process
JP2015516288A (ja) * 2012-03-23 2015-06-11 コリア スタンダード カンパニー ワンパスタイプの分散及び油化装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431469A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Kanebo Nsc Ltd 高軟化点乳化物の製法
DE10127075A1 (de) * 2001-06-02 2002-12-12 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Emulsionen
DE10127075C2 (de) * 2001-06-02 2003-04-10 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Emulsionen mittels Membrankörpern
JP2004041956A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Co-Op Chem Co Ltd 流体混合装置及びそれを用いて得られる均一分散液
KR100825838B1 (ko) * 2007-03-29 2008-05-16 김일룡 유화연료 연소시스템의 연소보조장치
KR100836835B1 (ko) * 2007-03-29 2008-06-12 김일룡 유화연료 연소시스템
KR100917898B1 (ko) * 2009-03-24 2009-09-17 세종글로벌엔지니어링 주식회사 미립화장치 및 이것을 포함하는 액체연료 연소시스템
WO2010110601A3 (ko) * 2009-03-24 2011-01-06 세종글로벌엔지니어링 주식회사 미립화장치 및 이것을 포함하는 액체연료 연소시스템
WO2010125558A1 (en) * 2009-04-28 2010-11-04 The State Of Israel, Ministry Of Agriculture & Rural Development, Agricultural Research Organization, (A.R.O.), The Volcani Center Emulsions, emulsifier, method of use and production process
US8851741B2 (en) 2009-04-28 2014-10-07 Shmuel Ganmor Emulsifier with two shear stages
JP2015516288A (ja) * 2012-03-23 2015-06-11 コリア スタンダード カンパニー ワンパスタイプの分散及び油化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3912236A (en) Emulsifying and dispersing apparatus with concentric rings of tools
US3402897A (en) Device for the oscillating treatment of substances
US4084263A (en) Kneading and mixing machine
JPS58216726A (ja) エマルジヨン流体の製造装置
JPWO2006001126A1 (ja) 粉砕装置
EP4349469A1 (en) Pulping machine
JPS6214330B2 (ja)
CN113996199A (zh) 一种化工混料装置
JP2648397B2 (ja) 物質の連続的な動的高周波処理装置
JPS596928A (ja) エマルジヨン流体の製造装置
CN100542662C (zh) 高剪切分散微化机
GB1483754A (en) Mixing devices
CN114082331A (zh) 一种化工混料装置
US3861655A (en) Device for mixing apparatus
CN107551848B (zh) 高粘度组合式工作头
CN201524591U (zh) 剪切式均质机的剪切结构
CA2426829A1 (en) Impact-style rotary fining, homogenizing and emulsifying device
US2503228A (en) Dispersing device
US5921480A (en) Grinding machine and method
CN112546942A (zh) 一种粉体改性高速剪切分散混合机
CN105850409A (zh) 一种秸秆粉碎装置
US20220234015A1 (en) Stirrer
CN2714140Y (zh) 管线式高剪切乳化机
CN201664589U (zh) 高效分散乳化机
KR20100027870A (ko) 유화장치