JP2015515739A - マイクロ電子及び光電子デバイス並びにそのアセンブリ用の熱酸化安定性の側鎖ポリエーテル官能化ポリノルボルネン - Google Patents

マイクロ電子及び光電子デバイス並びにそのアセンブリ用の熱酸化安定性の側鎖ポリエーテル官能化ポリノルボルネン Download PDF

Info

Publication number
JP2015515739A
JP2015515739A JP2014553343A JP2014553343A JP2015515739A JP 2015515739 A JP2015515739 A JP 2015515739A JP 2014553343 A JP2014553343 A JP 2014553343A JP 2014553343 A JP2014553343 A JP 2014553343A JP 2015515739 A JP2015515739 A JP 2015515739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
polymer
microelectronic
norbornene
thermal oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014553343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6138828B2 (ja
Inventor
アパニウス,クリストファー
ベル,アンドリュー
バーンズ,シェリル
サイラス,クリスタル
エルス,エドモンド
グロフ,ロイス
カイティ,スリデヴィ
ナップ,ブライアン
イン,ヘンドラ
誠司 大橋
誠司 大橋
チャン,ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Publication of JP2015515739A publication Critical patent/JP2015515739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138828B2 publication Critical patent/JP6138828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/08Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J145/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic system; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/0226Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/13Environmental stress cracking resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/25Cycloolefine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/26Use as polymer for film forming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/414Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of a copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/14Glass
    • C09J2400/143Glass in the substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

本発明は、マイクロ電子及び/又は光電子デバイス並びにそのアセンブリを形成するのに有用なポリノルボルネン(PNB)組成物の幾つかの態様に関するものであり、より具体的には、ポリエーテル官能化されているノルボルネンタイプの繰り返し単位を有するPNBを包含する組成物であって、かかる組成物及びそれから製造されるマイクロ電子及び/又は光電子デバイスのPNBはポリエーテル官能化の熱酸化連鎖分解に対して抵抗性である組成物に関するものである。【選択図】 図1

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、2012年1月16日出願の仮特許出願第61/586950号、及び2012年2月22日出願の仮特許出願第61/601752号(これらの全ての内容を参照として本明細書中に包含する)に対する優先権の利益を主張する。
技術分野
[0002]本発明による幾つかの態様は、概して、マイクロ電子及び/又は光電子デバイス並びにそのアセンブリを形成するために有用なポリノルボルネン(PNB)組成物に関し、より具体的には、ポリエーテル官能化されているノルボルネンタイプの繰り返し単位を有するPNBを包含し、かかるPNBはポリエーテル官能化の熱酸化連鎖分解に対して抵抗性である組成物に関する。
発明の背景
[0003]有機ポリマー材料は、マイクロ電子及び光電子産業において、種々の用途のために益々用いられている。例えば、かかる有機ポリマー材料の用途としては、層間絶縁体、再分配層、応力緩衝層、平滑化又は平坦化層、マイクロ電子及び光電子デバイス用のα粒子バリアが挙げられる。かかるデバイスとしては、微小電気機械システム及び光電気機械システム、並びにかかるシステムを形成するためのデバイス及びデバイス部品の直接接着剤結合が挙げられる。かかる有機ポリマー材料が感光性であり、したがって自己画像形成性である場合には、これらはかかる層及びそれから製造される構造体を使用するために必要な処理工程の数を減少させるという更なる有利性を与える。
公開米国特許出願第2011−0070543号 米国特許第7,524,592号
[0004]ポリイミド(PI)、ポリベンゾオキサゾール(PBO)、及びベンゾシクロブタン(BCB)の組成物は、それらの概して良好な熱安定性及び機械的強度のために、上述の用途の多くのための最適な材料であったが、上記の材料のそれぞれは、反応させてポリマーの骨格を変性する前駆体(PI及びPBO)か、又はかかる骨格を形成する前駆体(BCB)のいずれかから硬化中に形成され、したがって一般に、硬化中に形成される副生成物を除去するか、及び/又は硬化を抑止する可能性がある酸素又は水蒸気を排除するために硬化中において特別な取扱い条件を必要とする。更に、かかる材料の硬化には、しばしば250℃を超える(及び幾つかの材料に関しては400℃もの高い)プロセス温度が必要である。したがって、かかる材料は、幾つかの用途、例えば再分配及び層間絶縁体層、並びにイメージセンシングアレイの上の透明カバーの直接接着剤結合のためには問題がある可能性がある。
[0005]したがって、上述の構造体を形成するために有用であり、公知のPI、PBO、及びBCBの組成物に匹敵する熱安定性及び機械的強度を示し、200℃以下の温度で硬化することを可能にする完全に形成されたポリマー骨格を有する材料を提供することが有利であろうと考えられる。更に、かかる有利な材料は、意図される用途のために適当な応力、弾性率、誘電定数、破断伸び、及び水蒸気に対する透過性のレベル又は値を与えるためにその特性を調整することができなければならない。更には、かかる材料は自己画像形成性であることが有利であろう。
図面の簡単な説明
[0006]下記において、添付の図面を参照して本発明による幾つかの態様を説明する。
[0007]図1は、200℃に加熱中、600分間にわたるポリマーP9及びP14の重量損失を示すグラフである。 [0008]図2は、空気中150℃にて100時間の高温安定性試験(HTS)における配合物の態様F44、F45、F46、F53、及びF55の標準化破断伸びを示す箱ひげグラフである。 [0009]図3は、空気中150℃にて200時間の高温安定性試験(HTS)中に測定された配合物の態様F57〜F60の標準化破断伸びを示す箱ひげグラフである。 [0010]図4は、空気中150℃にて200時間の高温安定性試験(HTS)中に測定された配合物の態様F61〜F64の標準化破断伸びを示す箱ひげグラフである。 [0011]図5は、空気中150℃にて200時間の高温安定性試験(HTS)中に測定された配合物の態様F65〜F68の標準化破断伸びを示す箱ひげグラフである。
詳細な説明
[0012]本発明による幾つかの態様は、ノルボルネンタイプのポリマー、かかるポリマーを含む自己画像形成性組成物、並びに、かかるポリマー及び組成物を用いて形成することができる膜、層、構造体、デバイス、又はアセンブリに関する。かかる態様の幾つかは、それから形成される膜を像様露光し、水性塩基現像剤溶液を用いてかかる画像を現像した後に、ポジティブ型の画像を与えることができる自己画像形成性組成物を包含する。一方、かかる態様の他のものは、それから形成される膜を像様露光し、適当な溶剤性の現像剤を用いてかかる画像を現像した後に、ネガティブ型の画像を与えることができる自己画像形成性組成物を包含する。
[0013]更に、上述の幾つかの態様は、5ミクロン(μm)以上の厚い膜、及びかかる膜中の離隔したライン/トレンチの解像能のために1:2より大きいアスペクト比を示す画像を通常的に与えることができる。本発明のポリマーの幾つかの態様から形成される膜、層、及び構造体は、中でも、層間絶縁体、再分配層、応力緩衝層、平滑化又は平坦化層、マイクロ電子及び光電子デバイスの両方並びにそれから形成されるアセンブリのためのα粒子バリア、並びにチップスタックを形成し、イメージアレイ上に透明のカバーを固定して取り付けるための接着剤結合のために有用である。
[0014]他に示されていない限りにおいて、本発明において用いる成分の量、反応条件、ポリマー組成、及び配合物に関する全ての数、値、及び/又は表現は、全ての場合において「約」の用語によって修飾されていると理解すべきである。これは、このような数は本質的に、中でもかかる値を得る際に遭遇する測定の種々の不確かさを反映する近似値であるからである。更に、本明細書において数値範囲が開示されている場合には、かかる範囲は連続的であり、他に示されていない限りにおいて、かかる範囲の最小値から最大値まで(端値を含む)の全ての値を含む。更には、かかる範囲が整数を指す場合には、他に示されていない限りにおいて、最小値から最大値まで(端値を含む)の全ての整数が含まれる。更に、特性又は特徴を示すために複数の範囲が与えられている場合には、かかる範囲を組み合わせてかかる特性又は特徴を更に示すことができる。
[0015]本明細書において用いる「a」、「an」、及び「the」の冠詞は、明白に且つ明確に1つの指示物に限定されていない限りにおいて複数の指示物を含む。
[0016]本明細書において用いる「マイクロ電子デバイス」という語句は、「微小光電子デバイス」及び「光電子デバイス」を包含すると理解される。而して、マイクロ電子デバイス又はマイクロ電子デバイスアセンブリへの言及には、光電子デバイス、及び微小光電子デバイス、並びにこれらのアセンブリが含まれる。
[0017]「誘電」及び「絶縁」という用語は、本明細書においては互換的に用いられると理解される。而して、絶縁層への言及には誘電層が含まれる。
[0018]本明細書において用いる「ポリマー」という用語は、1種類以上の別個のタイプの繰り返し単位(ポリマーの最も小さい構成単位)の骨格を含み、ポリマーそれ自体に加えて、かかるポリマーの形成に付随する開始剤、触媒からの残渣(かかる残渣は、それに共有結合的に含まれてはいないと理解される)、及び他の元素が含まれる分子を意味すると理解される。更に、かかる残渣及び他の元素は、通常は重合後の精製プロセス中に除去されるが、通常はポリマーと混合又は混じり合って、それを容器の間或いは溶媒又は分散媒体の間に移した際に一般に多少の少量がポリマーと共に残留するようになる。
[0019]本明細書において用いる「ポリマー組成物」という用語は、少なくとも1種類の合成されたポリマー、及び1種類又は複数のポリマーを形成した後にかかる組成物の特定の特性を与えるか又はそれを変性するために加えられる材料を含むように意図される。加えることができる代表的な材料としては、溶媒、光活性化合物(PAC)、溶解速度抑制剤、溶解速度増進剤、架橋成分、反応性希釈剤、酸化防止剤、接着促進剤、及び可塑剤が挙げられるが、これらに限定されない。
[0020]本明細書において用いる「弾性率」という用語は、応力歪み比を意味すると理解され、他に示されていない限りにおいて、応力歪み曲線の線形弾性域において測定されるヤング率又は引張弾性率を指す。弾性率値は、一般にASTM法D1708−95にしたがって測定される。低い弾性率を有する膜は、低い内部応力も有すると理解される。
[0021]「感光性」という用語は、本発明の幾つかの態様によるポリマー又はポリマー組成物のような、それ自体がパターン化された層又は構造体に形成される材料又は複数の材料の組成物の特性を指す。言い換えれば、「感光性層」は、上述のパターン化された層又は構造体を形成するために、その上に形成される他の材料の層、例えばフォトレジスト層を用いる必要はない。更に、かかる特性を有するポリマー組成物は、一般に、パターン化膜/層又は構造体を形成するためのパターン形成スキームで用いられる。かかるスキームは、感光性材料又はそれから形成される層の「像様露光」を含むことが留意される。かかる像様露光とは、層の選択された部分を化学線に露光し、選択されていない部分はかかる化学線への露光から保護されることを意味する。
[0022]本明細書において用いる「自己画像形成性組成物」という用語は、感光性であり、したがって、それから形成された膜を直接像様露光し、膜内のかかる画像を適当な現像剤を用いて現像した後に、パターン化された層及び/又は構造体を与えることができる材料を意味すると理解される。
[0023]本明細書において用いる「ヒドロカルビル」とは、炭素及び水素原子のみを含む基のラジカルを指し、非限定的な例は、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、アルカリール、及びアルケニルである。「ハロヒドロカルビル」という用語は、少なくとも1つの水素原子がハロゲン原子によって置き換えられているヒドロカルビル基を指す。ペルハロカルビルという用語は、全ての水素がハロゲンによって置き換えられているヒドロカルビル基を指す。「ヘテロヒドロカルビル」という用語は、炭素鎖の少なくとも1つの炭素原子が、N、O、S、Si、又はP原子で置き換えられている上記の任意のヒドロカルビル、ハロヒドロカルビル、及びペルハロヒドロカルビルを指す。非限定的な例としては、ピロリル、フラニルなどのような複素環式芳香族基、並びにエーテル、チオエーテル、及びシリルエーテルのような非芳香族基が挙げられる。「アルキロール」という用語は、具体的には、1以上のヒドロキシル(−OH)基を含むヘテロアルキル基を指す。非限定的な例としては、NBCHOH、NBEtOH、NBBuOH、NBCHOCHCHOH、及びNBCH(CHOH)(ここで、「NB」は構造式Iを指す)が挙げられる。本明細書において用いる「アルキル」とは、例えばC〜C25の炭素鎖長を有する直鎖又は分岐鎖で非環式又は環式の飽和炭化水素基を指す。好適なアルキル基の非限定的な例としては、−CH、−C、−(CHCH、−(CHCH、−(CHCH、−(CHCH、−(CH23CH、シクロペンチル、及びシクロヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。
[0024]本明細書において用いる「アリール」という用語は、限定なしに、フェニル、ビフェニル、キシリル、ナフタレニル、アントラセニルなどのような基などの芳香族基を指す。
[0025]「アルカリール」又は「アラルキル」という用語は、本明細書において互換的に用いられ、少なくとも1つのアリール基、例えばフェニルで置換されており、C〜C25のアルキル炭素鎖長を有する直鎖又は分岐鎖の非環式アルキル基を指す。非限定的な例は、ベンジル、フェネチル、及びフェンブチルである。更に、上記の非環式アルキル基は、ハロアラルキル又はペルハロアラルキル基であってよいと理解される。非限定的な例は、ペンタフルオロフェンメチル、ペンタフルオロフェネチル、及びペンタフルオロフェンブチルである。
[0026]本明細書において用いる「アルケニル」という用語は、1つ以上の二重結合を有し、C〜C25のアルケニル炭素鎖長を有する直鎖又は分岐鎖で非環式又は環式の炭化水素基を指す。非限定的な例としては、中でも、エテニル又はビニル基、プロペニル、ブテニル、シクロヘキセニルなどが挙げられる。
[0027]更に、上記の任意のヒドロカルビル、ハロヒドロカルビル、及びペルハロヒドロカルビル、或いはそれらの「ヘテロ」類縁体は、所望の場合には更に置換されていてもよく、或いはその二価の基であってもよいことが理解されるであろう。好適な置換基の非限定的な例としては、中でも、ヒドロキシル基、カルボン酸及びカルボン酸エステル基、アミド、及びイミドが挙げられる。
[0028]本明細書において用いる「ポリシクロオレフィン」、「ポリ(環式)オレフィン」、及び「ノルボルネンタイプ」という用語は、付加重合可能なモノマー、得られるポリマー又はかかるポリマーを含む組成物中の得られる繰り返し単位を指すように互換的に用いられ、ここで、かかるモノマー、かかる得られるポリマーの繰り返し単位は、少なくとも1つのノルボルネンタイプの基を含む。本発明による幾つかの態様に包含される最も簡単なノルボルネンタイプの重合可能なモノマーは、下記のノルボルネンそれ自体であるビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エンである。
Figure 2015515739
[0029]しかしながら、本明細書において用いるノルボルネンタイプのモノマー、ノルボルネンタイプの繰り返し単位、又はノルボルネンタイプのポリマー(PNB)という用語は、ノルボルネン自体のみを含む成分に限定されず、任意の置換ノルボルネン類、又はその置換及び非置換のより高級な環式誘導体にも関する。
[0030]特許文献1には、75/25のモル比を有するノルボルネニル−2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロパン−2−オール(HFANB)/エチルノルボルネニルプロパノエート(EPEsNB)ポリマーを、光酸発生剤化合物(PAG)、光増感剤、接着促進剤、及び架橋剤添加剤と共に含む、ネガティブ型の水性塩基現像可能なPNB組成物が開示されている(例えば実施例12−8)。更に、かかる特許文献1には、実施例12−1、12−2、及び12−3において、上述のポリマー及び適当な添加剤を含むポジティブ型の組成物が開示されている。特許文献1の上記の実施例に関するこの言及は、本発明が関連する当該技術の現在の状況が、許容し得る自己画像形成能力を有するネガティブ型の組成物しか提供しなかったことを立証するために与えている。これは、提供されたポジティブ型の組成物は許容できる自己画像形成能力を示さなかったからである。
[0031]更に、特許文献1にはトリオキサノナンノルボルネン(NBTON)を含むポリマー及びポリマー組成物が開示されているが、かかるNBTON含有組成物は、有利な特徴及び/又は特性を有しているにもかかわらず、許容できるポジティブ型の画像形成性を示さなかったことが見出された。
[0032]一般に、ポジティブ型組成物として好適な本発明のポリマー組成物の幾つかの態様は、自己画像形成性であり、且つ少なくとも5μmの厚さを有するポリマー膜において1:2より大きいアスペクト比を有する離隔したライン/トレンチ画像を解像することができることに加えて、1以上の以下の特性を示す。
(i)0.26N TMAH現像剤又は他の通常的に用いられている水性塩基現像剤によるポジティブ型のフォトリソグラフィーパターニング、溶解度;
(ii)4未満の誘電率;
(iii)150℃にて100時間のHTS安定性試験におけるポリマーの破断伸び(ETB)の安定性によって測定される良好な酸化安定性;
(iv)適当な熱圧着結合プロセスにおけるガラス及び又はシリコンウエハに対する直接接触接着;及び
(v)硬化ポリマー膜の低弾性率又は内部応力。
[0033]特許文献1には一群の水性塩基現像可能なPNB組成物が開示されているが、上述したように、かかる群はポジティブ型の水性塩基現像可能なポリマー組成物を含んでいない。
[0034]上述したように、本発明による幾つかのポリマー組成物の態様は、ネガティブ型の感光性ポリマーを包含する。かかる態様は、本明細書に記載するような直接接着剤結合に有用であるか、或いは本明細書に記載するような絶縁又は再分配層として有用である。更に、かかる態様は、自己画像形成性であり、且つ少なくとも5μmの厚さを有するポリマー膜において1:2より大きいアスペクト比を有する離隔したライン/トレンチ画像を解像することができることに加えて、1以上の以下の特性を示す。
(a)適当な溶剤現像剤によるネガティブ型のフォトリソグラフィーパターニング;
(b)6未満の誘電率;
(c)適当なレベルの水蒸気に対する透過性;
(d)適当な熱圧着結合プロセスにおけるガラス及び/又はシリコンに対する直接接触接着;及び
(e)硬化ポリマー膜の低弾性率又は内部応力。
[0035]下記の構造式I及びIaは、それぞれ本発明の幾つかの態様によるノルボルネンタイプのモノマー及び対応するノルボルネンタイプの繰り返し単位の代表例である。
Figure 2015515739
式I及びIaのそれぞれに関し、Xは、−CH−、−CH−CH−、O、及びSから選択され;mは0〜5の整数であり;R、R、R、及びRのそれぞれは、独立して、水素、ヒドロカルビル、又は他の置換基を表す。
[0036]本発明のポリマー組成物の幾つかの態様に存在するノルボルネンタイプのポリマーは、2,3−連鎖重合プロセス(ビニル付加重合としても知られる)から誘導され、上記の式Iにしたがうモノマーから誘導される構造式Iaにしたがう、少なくとも2つの異なるタイプの繰り返し単位を有し、幾つかの態様では、3つ、4つ、又は5つもの異なるタイプの繰り返し単位を有する。
[0037]本発明による代表的なポリマーの幾つかの態様は、R〜Rの1つが式A:
Figure 2015515739
(式中、sは0〜3から選択され、tは2〜4から選択され、uは1〜3から選択され、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、又はi−プロピルから選択される)
によって表される基である少なくとも2つの異なるタイプの繰り返し単位の1番目を含む。
[0038]かかる異なるタイプの繰り返し単位は、所望の程度の応力、弾性率、可塑性、接着性、及び水蒸気透過性を与えるのに有用である。更に、短いポリエーテル側鎖によって、ネガティブ型の配合物に適当な溶剤現像剤中での溶解性をなお可能にしながら、C〜C12アルキル懸垂基、例えばn−デシル懸垂基を含ませる場合と比べて向上したポジティブ型の配合物のための水性塩基溶解性が与えられる。
[0039]幾つかの態様においては、式Aにしたがうかかる懸垂基又はラジカルを含む繰り返し単位は、次のノルボルネンタイプのモノマー:NBCH(OCHCHOCH(NBTODD)、NBCH(OCHCHOCH(NBTON)、NBCHCH(OCHCHCH)OCH(NB−3−MBM)、又はNBCH(OCHCHCH)OCH(NB−3−MPM)(ここで、「NB」は構造式Iを指す)から誘導される。
[0040]本発明による全てのポリマーの態様は、上記の第1の異なるタイプの繰り返し単位を含むが、下記のように、かかるポリマーの態様に含まれる他の繰り返し単位は、かかる態様が関連する用途のために適当且つ望ましい特性をかかるポリマーの態様に与えるように選択され、而して、かかるポリマーの態様は種々の具体的な用途に合わせて調整される。
[0041]例えば、ポリマーの幾つかの態様は、一般に画像形成性を与えるための少なくとも1つの繰り返し単位を必要とする。而して、構造式Iaによって表される異なるタイプの繰り返し単位には、カルボン酸含有ヘテロヒドロカルビル懸垂基であるR〜Rの1つを含ませることができる。即ち、かかるR〜Rの1つは、式:RCOOHによって表され、式中、Rは、例えば−CHCH−(この場合にはカルボン酸含有懸垂基:−CHCHCOOHである)のような二価のC〜Cアルキル基である。カルボン酸懸垂基は、一般に適当に選択された添加剤又は他の繰り返し単位との反応に関与させるのに有用であり、これによってネガティブ型の態様に関する画像を形成するか、或いは現像後の熱架橋によってポジティブ型の画像を定着させることができる。
[0042]かかる代表的なポリマーの幾つかの態様には、或いは又は更に、R〜Rの1つが懸垂ヒドロカルビル基であり、カルボン酸官能基を含まず、11未満のpKを有する解離性水素原子を有する異なるタイプの繰り返し単位を含ませることができる。即ち、かかるR〜Rの1つは、例えば式Bの1つにしたがう構造を有する懸垂基である。
Figure 2015515739
[0043]式中、Rは、−(CH−、−(CH−OCH−、又は−(CH−(OCHCH−OCH−から選択され、ここで、pは0〜6の整数であり、qは0〜4の整数であり、rは0〜3の整数である。
[0044]より具体的には、式Bにしたがう懸垂基を含む幾つかのかかる態様は、Rが二価の基:−CHCHOCH−であり、かかる繰り返し単位は、ノルボルネニルエトキシ−2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロパン−2−オール(又はノルボルネニルエトキシメチルヘキサフルオロプロパノール、NBEMHFP)と称することができる。幾つかの他のかかるポリマーの態様に関しては、かかる第2の繰り返し単位のRは−CHOCH−であり、かかる繰り返し単位はノルボルネニルメトキシ−2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロパン−2−オール(又はノルボルネニルメトキシメチルヘキサフルオロプロパノール、NBMMHFP)と名付けることができる。更に他のポリマーの幾つかの態様に関しては、かかる繰り返し単位のRは−CH−であり、かかる繰り返し単位は、ノルボルネニル−2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロパン−2−オール(HFANB)と称することができる。かかる別の又は更なる異なるタイプの繰り返し単位は、水性塩基現像剤中で線形溶解を与えるのに有用であり、幾つかの場合では架橋を与えるのに有用である。
[0045]架橋して画像を形成するか又は画像を定着させる本発明による代表的なポリマーの幾つかの態様には、架橋に有用な上記の異なる繰り返し単位の一方又は両方と架橋させるのに有用な1以上の他の異なるタイプの繰り返し単位を含ませることができる。例えば、式C、D、E、及びFのいずれかにしたがう懸垂基を有する繰り返し単位である。
Figure 2015515739
式中、R5aは、存在する場合には−(CH−O−基(ここで、nは1〜6である)であり、Rは、存在する場合にはC〜C12アルキル基である。下記で議論するように、式C、D、E、又はFにしたがう懸垂基を含む繰り返し単位は、一般にかかるポリマー組成物を架橋させる際に有用な反応に関与させるのに有用であり;式Fにしたがう懸垂基を含む繰り返し単位は、一般にそれから形成される膜の接着性を向上させるためにも有用である。本発明のポリマー組成物の幾つかの態様において、非ポリマー架橋添加剤を上述の繰り返し単位の代わりとして又はかかる繰り返し単位に加えて用いることができることを留意すべきである。
[0046]本発明によるかかるポリマーの幾つかの態様には、ヒンダードフェノールタイプの懸垂基、例えば式G:
Figure 2015515739
(式中、R6aは、存在する場合にはC〜Cアルキル基である)
にしたがう懸垂基を有する繰り返し単位を含ませることができる。
[0047]本発明のポリマー組成物の幾つかの態様を、少なくとも2つの異なるタイプの繰り返し単位を有するポリマーを含むものとして記載したが、かかるポリマー組成物はそれらに限定されるものではない。而して、幾つかのポリマー組成物の態様には、本発明のポリマー組成物に包含される全てのかかるポリマーが式Aによって表される懸垂基を含む繰り返し単位を有するならば、3つ、4つ、又は5つもの異なる繰り返し単位を有するポリマーを含ませることができる。
[0048]本発明によるポリマー組成物の幾つかの態様は、短いポリエーテル懸垂基の安定化も与える。かかるポリマー組成物から製造される膜又は構造体において、かかる懸垂基の熱酸化安定性を維持することができれば、かかる懸垂基を含む繰り返し単位の所望の特性を維持できることが理解される。
[0049]ポリエチレンオキシドベースのポリマーは、昇温温度にて空気中で速やかに分解することが技術文献に記載されている。理論に縛られることは望まないが、ヒンダードフェノールタイプの酸化防止剤は、酸化分解が開始された後に形成されるペルオキシド基(III)(反応式Aを参照)を安定化することによって、自触媒酸化サイクルを妨げると考えられ、反応式Aで示されるように更なる酸化分解を抑止するのに十分であると考えられた。
Figure 2015515739
[0050]したがって、驚いたことに、AO2NBモノマー(4,4’−(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−イルメチレン)ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)のようなヒンダードフェノール懸垂基(式Gによって示される)を有するモノマーから誘導される繰り返し単位を本発明のポリマーの態様に含ませるか、或いは上記で引用した特許文献1において言及されているもの、即ちIrganox(登録商標) 1076、Irganox 1010のようなヒンダードフェノール酸化防止添加剤、又はイオウ含有フェノール類を含ませることは、NBTONモノマーから誘導される繰り返し単位のような式Aにしたがう懸垂基を有する繰り返し単位の迅速な酸化分解を抑止するには有効ではなかった。それどころか、下式Bに示す、生成物V、VI、及びVIIを形成する懸垂基の迅速な熱酸化分解が起こる。更に、理論に縛られることは望まないが、本発明者らは、ハイドロジェンペルオキシ基(III)がポリエチレンオキシド鎖中のエーテル酸素に対してα位に形成された場合であっても、ポリエチレンオキシド鎖の連続分裂が起こると考える。この場合、「安定化基」IIIは安定で分解プロセスを継続させないと予測され、したがって、IIIは下記の反応式に示される反応性連鎖分解基として作用し続けることが分かった。
Figure 2015515739
[0051]したがって、入念な研究及び実験の努力の結果として、本発明のPNBポリマー及び組成物の幾つかの態様に対して熱酸化安定性を与えるための別のアプローチが開発された。而して、本発明のポリマー組成物の幾つかの態様に関して異なるAO添加剤の戦略を用いることによって、向上した酸化安定性を達成できることが見出された。具体的には、かかる異なるAO添加剤の戦略は、酸化分解を抑止するためにジアリールアミン化合物、例えばNaugard 445を用いることを含む。また、反応式Cに示されるように、ポリ(アルキレンオキシド)エーテルの酸素結合の間、例えば酸素aとbの間のメチレン(−CH−)スペーサーの数を変化させて、反応式Bに示される構造III及び下記の反応式Cに示されるその類縁体VIIIの予期しない容易な分解を抑止することによって、向上した酸化安定性を達成できることも見出された。而して、構造IIIの酸素aとbの間に単一の追加のメチレンスペーサーを付加して類縁構造VIIIを形成すると、反応式Bに示される酸素原子の6員配向への優先的な配置構造が抑止され、反応式Cに示される非優先的な配置構造が与えられることが分かる。而して、下式Cに示される生成物IX、X、及びXIへの望ましくない分解が阻止されるか又は少なくとも最小になる。
Figure 2015515739
[0052]ここで図1を参照すると、NBTONモノマーから誘導される繰り返し単位を有する第1のポリマー(MBEtCOH/HFANB/NBTON)(P9)、及びNB−3−MPMモノマーから誘導される繰り返し単位を有する第2のポリマー(MBEtCOH/HFANB/NB−3−MPM)(P14)のそれぞれのポリマーを200℃にて600分間加熱した際の重量損失(%)を示すグラフが与えられている。示されているように、NB−3−MPMモノマーから誘導される繰り返し単位を有し、したがって上記で議論した追加のメチレンスペーサーを有するポリマーP14は、ポリマーP9よりも相当に少ない重量損失を示す。この結果は、酸化分解がどのように起こるかという上記の議論を支持するものである。
[0053]しかしながら、NB−3−MPM又はNB−3−MBM(それぞれ実施例M1及びM2を参照)のようなモノマーから誘導される繰り返し単位を用いることは有利であり得るが、非ポリマー添加剤の効果も調べた。より具体的には、上述のNaugard 445(NG445)のようなジアリールアミン化合物は、ポリエーテルの主鎖安定化に用いることが知られているので、本発明のポリマー配合物の幾つかの態様の安定性に対するそれらの効果を研究した。この研究を行うために、ポリマー配合物の態様F18〜F31を、それぞれの配合物の試料を窒素雰囲気中180℃にて2時間等温加熱することによって熱重量分析試験を行った。この研究の結果を以下の表7にまとめる。理論に縛られることは望まないが、観察された重量損失は、かなりの部分において、有機強酸存在下での短い側鎖ポリエーテル懸垂基の分解に関係していると考えられ、これは、ジアリールアミン相乗剤NG445の存在によって軽減されることが分かる。
[0054]ここで図2を見ると、空気中150℃にて100時間の等温高温安定性試験(HTS)中に得られる配合物F44、F45、F46、F53、及びF55の標準化破断伸びを比較する箱ひげグラフが示されている。この試験では、窒素雰囲気とは対照的に空気中で加熱することによって、配合物の熱分解及び酸化分解の両方を評価する。更に、熱酸化分解はその破断伸びの減少を示すポリマーを生ずることが知られているので、配合物F44、F45、F46、F53、及びF55のポリマーの破断伸びの変化は熱酸化分解を示すと考えられる。箱ひげグラフにおいて示すそれぞれの結果は、測定されたデータの50%を表す箱部を示すと理解される。箱部の上方境界は3/4の境界を表し(データの75%はこの値未満である)、一方、箱部の下方境界は1/4の境界を表す(データの25%はこの値未満である)。箱部の上方境界と下方境界との間の線は2/4の境界を表し(データの50%はこの値未満である)、上方及び下方の垂直線(ひげ部)はそれぞれ箱部の頂部及び底部から箱部の1.5倍以内の高さの最大データ点に伸びている。配合物F44、F45、及びF46のそれぞれはポリマーP9(HFANB/NBEtCOOH/NBTON)を含み、配合物F53はポリマーP12(HFANB/NBEtCOOH/NBTON/AO2NB)を含み、配合物F55はポリマーF14(HFANB/NBEtCOOH/NB−3−MPM)を含むことに留意すべきである。したがって、配合物F55のみが、その懸垂基のポリエーテル酸素の間に追加のメチレンスペーサーを有するNB−3−MPMから誘導される繰り返し単位を有する。配合物F53に関し、ポリマーP12はAO2NBモノマーから誘導される繰り返し単位を含む。即ち、ヒンダードフェノールタイプの懸垂基を有するモノマーである。而して、F44、F53、及びF55は酸化防止添加剤又は相乗添加剤を有さず、一方、F45は酸化防止添加剤のみを有し、F46は酸化防止添加剤及び相乗添加剤の両方を有する(表11を参照)。而して、F44及びF53は破断伸びの最も大きな減少(最も悪い結果)を示し、一方、F46及びF55は最も良好な結果、即ち図2に示す5種類の配合物の中で最も良好な熱酸化安定性を示すことが図2の箱ひげプロットから分かる。
[0055]ここで図3、4、及び5を見ると、熱酸化安定性のより完全な研究が提供されている。これらの3つの図は全体で、200時間加熱した12種類の配合物(F57〜F68)に関する破断伸びのデータを提供する。表12を参照すると、それぞれの配合物に関してポリマーF9(HFANB/NBEtCOOH/NBTON)と共に含まれる添加剤の全成分が提供されている。示されているように、配合物F58、F61、及びF65は最も安定な破断伸びの値を示す。
[0056]酸化防止相乗剤又は相乗剤又は安定剤として作用する代表的な芳香族ジアミン化合物としては、4,4’−ジメチルジフェニルアミン(TCI America、オレゴン州ポートランド)、4,4’−ジメトキシジフェニルアミン(Thermoflex、E.I.DuPont Nemours&Co.、デラウェア州ウィルミントン)、N,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン(Agerite White、TCI America、オレゴン州ポートランド)、ジ−tert−ブチルジフェニルアミン(Stearer Star、TCI America、オレゴン州ポートランド)、4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン(Naugard 445、Chemtura、コネチカット州ミドルベリ)、Irganox 5057(BASF America、ニュージャージー州フローラムパーク)、Irganox−57L(BASF America、ニュージャージー州フローラムパーク)、及びWingstay 29(Eliochem、フランス、ヴィルジュスト)が挙げられるが、これらに限定されない。一般に、かかる材料は、樹脂100部あたり1部(pphr)のポリマー乃至20pphrのポリマーの装填量において有効であることが分かった。しかしながら、それらの有効性は少なくとも部分的に用いるフェノール系材料の性質及び装填量によって定まるので、より高いか又はより低い装填量も有効であると判明する可能性があることを理解すべきである。
[0057]主要な酸化防止剤として作用させることができる代表的なフェノール系化合物としては、中でも、2,2’−(2−ヒドロキシ−5−メチル−1,3−フェニレン)ビス(メチレン)ビス(4−メチルフェノール)(Antioxidant−80)(TCI America、オレゴン州ポートランド)、6,6’−メチレンビス(2−(2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェノール)(4−PC、DKSH、北アメリカ)、6,6’−(2−ヒドロキシ−5−メチル−1,3−フェニレン)ビス(メチレン)ビス(2−(2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェノール)(DKSH、北アメリカ)、6,6’−メチレンビス(2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル)−4−メチルフェノール)(DKSH、北アメリカ)、6,6’−(2−ヒドロキシ−5−メチル−1,3−フェニレン)ビス(メチレン)ビス(2,4−ジメチルフェノール)(DKSH、北アメリカ)、Lowinox(登録商標) 22M46(Chemtura、コネチカット州ミドルベリ)、Lowinox 22IB46(Chemtura、コネチカット州ミドルベリ)、Lowinox 44B25(Chemtura、コネチカット州ミドルベリ)、Lowinox CA−22(Chemtura、コネチカット州ミドルベリ)、Lowinox AH−25(Chemtura、コネチカット州ミドルベリ)、及びLowinox−CPL(Chemtura、コネチカット州ミドルベリ)が挙げられる。一般に、かかる材料は、1pphrのポリマー乃至20pphrのポリマーの装填量において有効であることが分かった。しかしながら、それらの有効性は少なくとも部分的に用いるジアリールアミン材料の性質及び装填量によって定まるので、より高いか又はより低い装填量も有効であると判明する可能性があることを理解すべきである。
[0058]本発明によるポリマー配合物の幾つかの態様は、ポジティブ型の画像形成性又はネガティブ型の画像形成性を示すことができる。ポジティブ型の画像形成性が所望の場合には、感光性材料を組成物中に含ませることができることが見出された。ポジティブ型の画像形成能力を与えるように選択されるかかる材料は、一般にそれぞれ構造式(2a)及び(2b):
Figure 2015515739
で示される1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニル構造及び/又は1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホニル構造、並びに構造式(2c):
Figure 2015515739
で示されるベンゾキノンジアジド材料を含む。
[0059]一般に、式(2a)、(2b)、及び/又は(2c)の構造は、下記の構造3a〜3fのうちの1つのような、それぞれの塩化スルホニル(又は他の反応性基)とフェノール系化合物とのエステル化生成物(それぞれ一般に光活性化合物又はPACと称する)として感光性組成物中に組み込まれる。而して、本発明のポジティブ型のポリマー組成物の態様を形成するにあたっては、かかるPACのいずれか1つ又は2以上の任意の混合物をポリマーと混合する。式(3)のそれぞれにおいて、Qは式2a、2b、又は2cのいずれかの構造を表す。有利には、感光性組成物の膜又は層の一部を適当な電磁放射線に露光すると、これらのエステル化生成物はカルボン酸を生成し、これによってかかる露光部分のアルカリ水溶液中の溶解度が、かかる膜の非露光部分と比べて増加する。一般に、かかる感光性材料は、5〜50pphrのポリマー量で組成物中に含ませる。ここでは、ポリマーに対する感光性材料の具体的な比は、非露光部分と比べた露光部分の溶解速度、及び所望の溶解速度の差を達成するのに必要な放射線量の関数である。本発明による幾つかの態様において有用な有利な感光性材料を下式3a〜3fに示し;更なる有用な感光性材料は、特許文献2の14〜20欄(参照として本明細書中に包含する)に例示されている。
Figure 2015515739
[0060]本発明のポリマー組成物の幾つかの態様は、樹脂の懸垂酸性基と有利に結合できる添加剤も含む。かかる材料としては、グリシジル基、エポキシシクロヘキシル基、オキセタン基のような1以上のエポキシ基;2−オキサゾリン−2−イル基のようなオキサゾリン基;N−ヒドロキシメチルアミノカルボニル基のようなメチロール基;又はN−メトキシメチルアミノカルボニル基のようなアルコキシメチル基;を含む添加剤が挙げられるが、これらに限定されない。一般に、ポリマーの懸垂酸性基との上述の結合は、一般に110℃より高い適当な温度に適当な時間加熱することによって開始される架橋反応である。
[0061]本発明のポリマー組成物の幾つかの態様の形成において、添加剤として用いることができる他の代表的な架橋性又は架橋可能な材料としては、中でも、ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、エポキシ樹脂などを含むシリコーン、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、ポリメチル(グリシジルオキシプロピル)シクロヘキサンなど;2−メチル−2−オキサゾリン、2−エチル−2−オキサゾリン、1,3−ビス(2−オキサゾリン−2−イル)ベンゼン、1,4−ビス(2−オキサゾリン−2−イル)ベンゼン、2,2’−ビス(2−オキサゾリン)、2,6−ビス(4−イソプロピル−2−オキサゾリン−2−イル)ピリジン、2,6−ビス(4−フェニル−2−オキサゾリン−2−イル)ピリジン、2,2’−イソプロピリデンビス(4−フェニル−2−オキサゾリン)、(S,S)−(−)−2,2’−イソプロピリデンビス(2−tert−ブチル−2−オキサゾリン)、ポリ(2−プロペニル−2−オキサゾリン)などのようなオキサゾリン環を含むポリマー;N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、フルフリルアルコール、ベンジルアルコール、サリチルアルコール、1,2−ベンゼンジメタノール、1,3−ベンゼンジメタノール、1,4−ベンゼンジメタノール、及びレゾールタイプのフェノール樹脂、或いはこれらの混合物が挙げられる。一般に、かかる材料は5pphrのポリマー乃至40pphrのポリマーの装填量において有効であることが分かった。しかしながら、それらの有効性は少なくとも部分的に用いるポリマーの性質、及びその架橋性懸垂基を含む繰り返し単位のモル%によって定まるので、より高いか又はより低い装填量も有効であると判明する可能性があることを理解すべきである。
[0062]理解を容易にするために且つ限定なしに、本発明の幾つかの態様において有用な幾つかの添加剤材料の代表的な構造的表現を、限定又は制限なしに下記に提供する。
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
Figure 2015515739
[0063]本発明によるポリマー組成物の幾つかの態様には、組成物及び得られるポリマー層の両方の特性を向上させる目的に有用な可能性がある他の成分を含ませることもできる。例えば、所望の波長の露光放射線に対する組成物の感度である。かかる随意的な成分の例としては、溶解促進剤、界面活性剤、シランカップリング剤、及びレベリング剤のような種々の添加剤が挙げられる。
[0064]本発明のポリマー組成物又は配合物の幾つかの態様を形成するには、上記の所望のポリマー及び適当な添加剤を溶媒中に溶解し、基材の上に積層する膜を形成するのに好適な溶液を形成する。有用な溶媒としては、中でも、N−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフラン、メチル−1,3−ブチレングリコールアセテート、1,3−ブチレングリコール−3−モノメチルエーテル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、メチル−3−メトキシプロピオネート、又はこれらの混合物が挙げられる。
[0065]本発明による感光性ポリマー組成物の幾つかの態様は、まず所望の基材に施して膜を形成する。かかる基材としては、電気、電子、又は光電子デバイス用に用いられているか又は用いることができる任意の適当な基板、例えば半導体基板、セラミック基板、ガラス基板が挙げられる。かかる用途に関しては、任意の適当なコート法、例えばスピンコート、噴霧、ドクターブレード塗布、メニスカスコート、インクジェットコート、及びスロットコートを用いることができる。
[0066]次に、コートした基材を例えば70℃〜130℃の温度まで1〜30分間加熱して、残留キャスト溶媒の除去を促進させるが、他の適当な温度及び時間を用いることができる。加熱後、膜を一般に適当な波長の化学線に像様露光し、波長は一般にポリマー組成物中に含ませる光活性化合物及び/又は光増感剤の選択に基づいて選択される。しかしながら一般に、かかる適当な波長は200〜700nmである。「像様露光」という語句は、マスク部材を通して露光することにより得られる膜の露光部分及び非露光部分のパターンを提供することを意味することが理解されるであろう。
[0067]本発明によるポリマー組成物又は配合物の幾つかの態様から形成される膜を像様露光した後、現像プロセスを用いる。本発明のポジティブ型のポリマー配合物に関しては、かかる現像プロセスは膜の露光部分のみを除去し、それによって膜中にマスク層のポジ画像を残留させる。本発明のネガティブ型のポリマー配合物に関しては、かかる現像プロセスは膜の非露光部分のみを除去し、それによって膜中にマスク層のネガ画像を残留させる。幾つかの態様に関しては、上述の現像プロセスの前に露光後ベーク処理を用いることができる。
[0068]好適な現像剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、アンモニア水のような無機アルカリの水溶液、並びに、0.26N テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)、エチルアミン、トリエチルアミン、及びトリエタノールアミンのような有機アルカリの水溶液を挙げることができる。有機アルカリを用いる場合には、一般に、有機アルカリに対する適度な溶解性を与えるために、水と実質的に完全に混和性の有機溶媒を用いる。TMAHの水溶液は、半導体産業において周知の現像剤溶液である。好適な現像剤としては、中でも、PGMEA、2−ヘプタノン、シクロヘキサノン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、メシチレン、及び酢酸ブチルのような有機溶媒も挙げることができる。
[0069]而して、本発明の幾つかの配合物の態様は、像様露光後に得られる画像が水性塩基溶液を用いて現像される自己画像形成性膜を提供し、一方、他のかかる態様に関しては、得られる画像は有機溶媒を用いて現像される。どちらのタイプの現像剤を用いるかに関わらず、画像を現像後、基材をすすいで過剰の現像剤溶液を除去し、通常のすすぎ剤は、水又は適当なアルコール並びにこれらの混合物である。
[0070]上述のすすぎ後、基材を乾燥し、画像化された膜を最終的に硬化させる。即ち、画像を定着させる。残留層が像様露光中に露光されていない場合には、画像の定着は、一般に膜の残留部分内で反応を引き起こすことによって達成する。かかる反応は、一般に、残留材料の加熱及び/又は非像様露光若しくはブランケット露光によって開始することができる架橋反応である。かかる露光及び加熱は別々の工程で行うことができ、或いは画像化膜の特定の用途のために適当であることが見出される場合には、組み合わせることができる。ブランケット露光は、一般に像様露光において用いられるものと同じエネルギー源を用いて行うが、任意の適当なエネルギー源を用いることができる。加熱は、一般に110℃より高い温度にて数分間乃至1時間以上の時間行う。残留層が像様露光中に露光されている場合には、画像の定着は、一般に露光によって開始される任意の反応を完了させるように調整された加熱工程によって行う。しかしながら、上記で議論したような更なるブランケット露光及び加熱を用いることもできる。しかしながら、最終硬化プロセスの選択は、形成されるデバイスのタイプの関数でもある;而して、画像の最終定着は、残留層を接着剤層又は構造体として用いる場合には、最終硬化でない可能性がある。
[0071]デバイスは、本発明のアルカリ可溶感光性樹脂組成物の幾つかの態様を用いて、高い耐熱性、適当な吸水性、高い透明度、及び低い誘電率を有することを特徴とする層を形成することによって製造される。更に、かかる層は、一般に硬化後に有利な弾性率(0.1kg/mm〜200kg/mmが通常的である)を有する。
[0072]本発明による幾つかの態様は、有利なことに低い弾性率を有する。而して、本発明による硬化ポリマー、膜、層、又は構造体の幾つかの態様は、3.0GPa未満、0.3GPa程度の低さ、或いは0.2GPa程度の低さ、更に或いは0.1GPa程度の低さの弾性率を有する。当業者は知見しているように、弾性率が過度に高いと、かかる高弾性率の膜は一般に内部応力も高く、これによって信頼性の問題、例えば電子回路パッケージにおけるダイクラッキング又は反りが引き起こされる可能性がある。
[0073]上記で言及したように、本発明による感光性樹脂組成物の幾つかの態様に関する代表的な用途としては、種々の半導体デバイス、印刷回路基板のためのダイアタッチ接着剤、ウエハボンディング接着剤、絶縁膜(層間絶縁層)、保護膜(不動態層)、機械的緩衝膜(応力緩衝層)、又は平坦化膜が挙げられる。かかる態様の具体的な用途には、単層又は多層半導体デバイスを形成するためのダイアタッチ接着剤、半導体デバイス上に形成する絶縁膜;不動態膜上に形成する緩衝コート膜;半導体デバイス上に形成される回路の上に形成する層間絶縁膜;が含まれる。
[0074]これらの用途に本発明の感光性樹脂組成物を用いると、硬化後の樹脂組成物の弾性率は、一般に0.1kg/mm〜200kg/mm、しばしば0.1kg/mm〜100kg/mmである。更に、かかる半導体用途においては、硬化後の感光性樹脂組成物の層の厚さは、一般に0.1μm〜200μm、しばしば0.1μm〜100μmである。
[0075]したがって、本発明による幾つかの態様は、他の材料と比べて1以上の機械特性(例えば、経時変化後の低応力残留破断伸び)に関する向上した特性、及び少なくとも同等の耐化学薬品性を示すポジティブ型の感光性ポリマー組成物を提供する。更に、かかる幾つかの態様は、概して優れた電気絶縁性、基材に対する接着性などを与える。而して、本発明による幾つかの態様を含む半導体デバイス、デバイスパッケージ、及びディスプレイデバイスが提供される。
[0076]下記の幾つかの実施例は、本発明のポリマー組成物の幾つかの態様の形成に有用なモノマーの重合の説明を提供する。かかる実施例は、本発明の幾つかの態様に用いるポリマーを製造するために用いることができるが、これらは例示目的のためにのみ示すものであり、したがって限定ではない。ここに示す他の実施例は、本発明のポリマー及びポリマー組成物の幾つかの態様の特徴に関するものである。かかる特徴は、本発明のポリマーデザインの幾つかの態様を可能にし、且つかかるポリマー及びポリマー組成物の幾つかの態様が有用であることを示すために興味深いものである。
[0077]下記の全ての重合実施例に共通するのは、用いる試薬は実質的に湿分及び酸素を含まないことである(通常、酸素は<10ppm、HOは<5ppm)。即ち、試薬と溶媒とを反応容器中に加え、次に実質的に全ての溶存酸素を除去するのに十分であると考えられる時間窒素を散布するか、或いは試薬と溶媒は、反応容器中に充填する前に、それらの使用及び貯蔵の前に窒素雰囲気下で個々に散布される。したがって、具体的な実験の記載は、酸素を含まない試薬及び溶媒を提供する上記の方法のいずれにも言及していないが、1つの方法又は他の方法を行ったと理解すべきである。更に、いずれの実施例においても具体的に言及していないが、反応容器の内容物を撹拌又は他の形態でかき混ぜる適当な方法を行っている。
[0078]重合実施例において及び明細書全体にわたって用いるモノマーと触媒及び存在する場合には共触媒との比はモル比である。更に、実施例では複数の頭字語又は略語を用いる。これらの実施例の理解を助け、本明細書における以下のそれらの説明を簡単にするために、かかる頭字語又は略語の以下のリストを、それらの完全な意味と共に表1A及び1Bに与える。
Figure 2015515739
Figure 2015515739
モノマー合成実施例:
実施例M1: 5−(3−メトキシプロパノキシ)メチル−2−ノルボルネン(NB−3−MPM)の製造:
Figure 2015515739
[0079]適当な寸法で適当に装備された反応容器を、使用前に乾燥窒素で1時間フラッシングし、次にトルエンスルホニルクロリド(TsCl)(159.3g、0.84モル)及びTHF(370mL、291.4g)を充填して反応混合物を形成した。ナトリウム−t−ペントキシド(306.8g、THF中30%)、及び3−メトキシ−1−プロパノール(53g、0.59モル)の2つのアリコートを、逐次的に反応混合物に滴加した。温度が45℃に達したら、滴加が完了するまで温度を25℃〜45℃の範囲に維持するように、水浴を用いて反応混合物を冷却した。次に、冷却を停止し、反応混合物を35℃にて更に1時間撹拌した。
[0080]ノルボルネンメタノール(MBCHOH、131.8g、1.06モル)を、ナトリウム−t−ペントキシドの第2の部分(306.8g、THF中30%)と混合して反応混合物に加えた。次に、反応混合物を45℃に加熱し、18.5時間撹拌し、その後に加熱を停止した。次に、350mLの水を反応混合物に加え、得られた混合物を更に1.5時間撹拌した。数回の洗浄及び真空蒸留の後に、生成したモノマー(86.47g、収率54.0%)が単離された。
実施例M2: 5−(3−メトキシプロパノキシ)エチル−2−ノルボルネン(NB−3−MBM)の製造:
Figure 2015515739
[0081]適当な寸法で適当に装備された反応容器を、使用前に乾燥窒素で1時間フラッシングし、次にトルエンスルホニルクロリド(111.1g、0.58モル)及びTHF(824mL、732g)を充填した。混合物の温度を監視しながら、ナトリウム−t−ペントキシド(76.4g、0.69モル)、THF(200mL、178.2g)、及び3−メトキシ−1−プロパノール(53g、0.59モル)の混合物を反応混合物に滴加した。温度が45℃に達したら、滴加が完了するまで温度を25℃〜45℃の範囲に維持するように、反応混合物を冷却した。氷浴を取り外し、加熱又は冷却を行わないで反応系を更に1時間撹拌した後、53mLのp−キシレンを加えて、混合物を更に10分間撹拌した。
[0082]ノルボルネンエタノール(MBCHCHOH、76.68g、0.56モル)を、ナトリウム−t−ペントキシドの第2の部分(306.8g、THF中30%)と混合して反応混合物に加えた。次に、反応混合物を50℃に加熱し、18.5時間撹拌し、その後に加熱を停止した。次に、250mLの水を反応混合物に加え、得られた混合物を1.5時間撹拌した。数回の洗浄及び真空蒸留の後に、生成したモノマー(75g、収率64.3%)が単離された。
重合実施例:
実施例P1: 70/30のNBTON/MGENB:
[0083]適当な寸法の反応容器を乾燥し、Nでパージして空気及び水の混入を最小にした。次に、1,189.1gのトルエン、65.6gのMEK、245.6gのNBTON(1.09モル)、及び83.8gのMGENB(0.47モル)を容器に充填した。45℃に加熱しながら溶液に乾燥N流を30分間通すことによって、反応媒体から酸素をパージした。パージが完了した後、56.4gのトルエン中に溶解した6.26g(0.013モル)の(トルエン)ビス(ペンタフルオロフェニル)ニッケル(NiArf)を反応容器中に注入した。反応器温度を1℃/分の速度で60℃まで上昇させ、反応混合物を3時間撹拌した。
[0084]5gの水を反応混合物に加えることによって重合反応を停止させた。超純水(10g)、メタノール(49g)、及びヘプタン(1647g)の混合物を含む溶媒洗浄液で反応溶液を2回抽出することによって、未反応のモノマーを除去した。それぞれの溶媒抽出の後、混合を停止し、得られた相を分離させて、上相をデカンテーションした。ポリマー相の溶媒組成は、それぞれの溶媒抽出において一定に維持した。ポリマーを1086.8gの1,3−ジオキソラン中に溶解した。続いて、231.4gの30%過酸化水素、123gの酢酸、及び1482gの水で構成される2回の酸性化を行った。それぞれの酸性化は50℃にて30分間行った。それぞれの酸性化の後、混合を停止し、溶液を分離させ、底相をデカンテーションした。ここでも、溶媒比は酸性化のそれぞれにおいて一定に維持した。最後の酸性化の後に、329.3gのメタノール及び1811.3gの超純(UP)水で構成される3回の水洗浄を行った。水洗浄液を50℃にて15分間混合した。それぞれの水洗浄の後、混合を停止し、溶液を分離させ、底相をデカンテーションした。345.8gのTHFを第2及び第3の水洗浄液に加えて分離を助けた。最後に、ポリマーをMAKで希釈し、残留溶媒をロータリーエバポレーター上でストリッピングした。
[0085]上記の手順を2回繰り返して実施例P2及びP3のポリマーを形成し、そして、この手順を実施例P4〜P8の形成のためのテンプレートとして用いた。実施例P1〜P8のそれぞれの組成、転化率(%)、並びに最終的なM及びPDIを以下の表2に提供する。
Figure 2015515739
実施例P9〜P12: 45/15/40のHFANB/NBEtCOOH/NBTON ポリマー:
[0086]実施例P9: 以下のようにして、HFANB、EPEsNB、及びNBTONから誘導される繰り返し単位を含むポリマーを調製した。適当な寸法の反応容器を乾燥し、Nでパージして空気及び水の混入を最小にした。次に、トルエン(992g)、DME(116g)、HFANB(148g、0.54モル)、EPEsNB(20.7g、0.11モル)、及びNBTON(61.9g、0.27モル)を容器に充填した。45℃に加熱しながら溶液に乾燥N流を30分間通すことによって、反応媒体から酸素をパージした。別の容器内において、反応容器中に計量投入するための更なるEPEsNB(14.2g、0.073モル)及びNBTON(46.7g、0.16モル)を混合し、Nでパージした。パージが完了した後、60.5mLのトルエン中に溶解した5.82g(0.012モル)のビス(トルエン)ビス(ペルフルオロフェニル)ニッケル(NiArf)を、3種類全てのモノマーを含む反応容器中に注入した。同時に、モノマーの計量供給分を、未反応のモノマーを重合時間(3時間)のあいだ一定レベルに維持するように意図される速度で加えた。
[0087]未反応のモノマーを除去し、得られたポリマーをメタノール/THF(4/5の比で全体積約1L)中に溶解した。NaOH/NaOAc比が4.8/1のNaOH溶液を用いて、エステル官能基を60℃にて4時間加水分解した。続いて、405gのメタノール、196gのTHF、87gの酢酸、67gのギ酸、及び21gの水で構成される2回の酸性化を行った。それぞれの酸性化は50℃にて15分間行った。それぞれの酸性化の後、混合を停止し、溶液を分離させ、上相をデカンテーションした。次に、390gのメタノール及び2376gの水で構成される3回の水洗浄を60℃にて約15分間行った。それぞれの水洗浄において溶媒比を一定に維持した。最後に、ポリマーをその最終溶媒で希釈し、溶媒交換に送った。転化率:93.1%;M=85,900;PD=2.52。
[0088]ポリマー実施例P10〜P14は、ポリマー実施例P9の方法をテンプレートとして用いて調製した。具体的な重合の詳細を以下の表3に示す。ここで、モノマーA、B、C、D、E、及びFは、それぞれHFANB、EPEsNB、MBCOOTMS、NBTON、NB−3−MPM、及びAO2NBである。上記のように、EPEsNBモノマーを含むエステルから誘導される繰り返し単位のエステル官能基は、加水分解されて、最終ポリマーのみが酸官能基を有するようにしたことを留意すべきである。Mは原子質量単位(amu)で表す。
Figure 2015515739
配合物実施例:
CIS/RDL配合物: 以下の配合物は表2のポリマーP1〜P8に適している
実施例F1〜F8:
[0089]樹脂100部あたりの部数(pphr)として表した特定量の添加剤(Rhodorsil PI 2074、CPTX、フェノチアジン、Si−75、AO−80、及びNaugard 445)を有するMAK(F1)又はPGMEA(F2〜F8)中のポリマーP2の一連の55重量%溶液(F1〜F8、以下の表4に示す)を、適当な寸法の琥珀色のHDPEビン内で、適当な量の、F1に関してはMAK、F2〜F8に関してはPGMEAと混合した。35psiの圧力下で孔径1μmのナイロンディスクフィルターを通してポリマー溶液を濾過することによって粒子混入物質を除去し、濾過したポリマー溶液を低粒子HDPEの琥珀色のビンに採取し、得られた溶液を5℃にて貯蔵した。
Figure 2015515739
チップスタック/RDL: 水性塩基(0.26N TMAH)現像配合物:
[0090]配合物F9: PGMEA(31.3g)、TrisP−3M6C−2(5)−201(3.10g)、BY−116−15(1.86g)、SIB−1832(1.25g)、Denacol EX−321L(0.62g)、Si−75(0.38g)、Naugard 445(1.24g)、AO−80(0.81g)、及びPGMEA(9.82g)中のポリマーP1の57.3重量%溶液を、適当な寸法の琥珀色のHDPEビン内で混合した。混合物を16時間揺動させて均一な溶液を生成させた。35psiの圧力下で孔径0.2μmのPTFEディスクフィルターを通してポリマー溶液を濾過することによって粒子混入物質を除去し、濾過したポリマー溶液を低粒子HDPEの琥珀色のビンに採取し、得られた溶液を−5℃にて貯蔵した。
[0091]TrisP−3M6C−2(4)−201を用い、上記の手順を繰り返して配合物F10を形成し、この手順を、配合物F11〜F16(これらはそれぞれ更に10pphrの示されている実験ヒンダードフェノール化合物を含む)を製造するためのテンプレートとして用いた。かかるヒンダードフェノール添加剤のそれぞれは互いに異なっており、構造式II:
Figure 2015515739
によって表される。
[0092]式中、R10は、メチレン、或いはC〜C12の置換又は非置換のアルキレン又はシクロアルキレンであり、R12は、存在する場合にはC〜C12の置換又は非置換のアルキルであり、mは独立して0、1、又は2のいずれかである。
[0093]下記で議論するように、これらの配合物を画像閾値エネルギーに関して評価し、存在する場合には実験ヒンダードフェノール(EHP)が示す影響を求めた。
Figure 2015515739
特性分析データ:
閾値エネルギー(Eth)の測定:
[0094]配合物F9〜F16を、それぞれスピンコートによって直径200mmのシリコンウエハ(厚さ:725μm)に施した。次に、基板を100℃のホットプレート上に300秒間配置して、厚さ約10μmのポリマー膜を与えた。次に、50〜730mJ/cmの範囲の露光エネルギーを用いることによって、それぞれのポリマー膜を像様露光した。次に、0.26N TMAH中への2回の30秒間浸漬を有するパドル現像法を用いて、それぞれの膜を現像した。現像プロセスの後、脱イオン水を5秒間噴霧することによってそれぞれのウエハをすすぎ、次に3000rpmで15秒間スピンさせることによって乾燥した。次にそれぞれの膜を評価し、100μmのビアホールを与えるのに必要な閾値エネルギーを求めた。配合物F9〜F16の具体的な組成を表5に提供する。以下の表5Aに示されるように、配合物F11〜F13及びF16のそれぞれは配合物F10よりも低い閾値エネルギーを示し、これにより実験ヒンダードフェノール添加剤の幾つかは画像形成性ポリマー膜の観察される感度を増加させたことが示される。
[0095]配合物F10〜F16に関して測定されたEth値を以下の表5Aにまとめる。
Figure 2015515739
水蒸気透過速度(WVTR):
[0096]ASTM−E96、手順B(水及び乾燥剤)にしたがい、次のようにして水蒸気透過データを集めた。約100mLの脱イオン水をそれぞれの水蒸気透過装置に加えて、レベルが、試験片が配される箇所の1/4インチ内になるようにした。次に、それぞれの試験片を装置上に載置し、きざみ付き止めネジ及びガスケットを用いて固定した。
[0097]次に、全ての装置をまず0.01gの単位まで秤量し、23℃及び50%の相対湿度(RH)に保持した温度/湿度チャンバー中に配置した。1番目の装置をチャンバー中に配置したら、ストップウォッチを始動させてそれぞれの試験片の露光時間を監視した。次に、チャンバーに加えたそれぞれの更なる装置に関して経過時間を記録した。一定の間隔で、それぞれの装置をチャンバーから取り出し、再び0.01gの単位まで秤量した。経過時間も記録して、装置をチャンバー内に戻した。通常は、試験下の材料に関して、平衡感度の100倍に等しい全体的な重量変化が望ましい。プロットされたデータ点の傾斜及び次の等式:
WVT=(G/t)1/A
を用いて、それぞれの試験片に関する水蒸気透過(WVT)値を計算した。
[0098]式中、G=重量変化(g);t=Gが起こった時点における経過時間(時);(G/t)=直線状の回帰線の傾斜(g/時又はg/日);及びA=試料試験面積(m);である。
[0099]以下のようにして、ポリマー配合物F2の自立型の厚さ110〜140μmの膜を調製した。100gの配合物F2を(14インチ×幅8.5インチ)のガラス板上に注ぎ、フィルムキャストナイフ(BYK−Gardner PAG−4340)を用いて、0.025インチのギャップ高さで均一な層に引き伸ばした。膜を大気温度で72時間乾燥し、次に1J/cmの広帯域UV放射線に露光し、窒素雰囲気下180℃にて120分間硬化させた。1重量%の水性HF浴中に18時間浸漬することによって硬化した膜をガラス基板から剥がし、次に空気中で24時間乾燥した。ASTM−E96 手順B(水及び乾燥剤)によって、23℃及び50%の相対湿度において7日間、ポリマー膜の水蒸気透過速度を測定した。膜は141.2g/m/日の水蒸気透過速度を有していることが分かった。
Figure 2015515739
等温TGA分析のための試料の調製:
[0100]例えばポリマーP1及びP2のコポリマーにおけるNBTON繰り返し単位側鎖の熱硬化中の安定剤としてのNG445添加剤の有効性を確認するために、一連の配合物のF18〜F30を調製した。配合物の実施例は、配合物F10〜F16に関して上記のようにして調製したが、配合物F18〜F24はポリマーP1を含み、配合物F25〜F31はポリマーP2を含む。更にそれぞれの配合物に関し、それぞれの配合物中に含ませたそれぞれの添加剤の量を以下の表7に示す。
[0101]形成した後、それぞれの配合物に関して、CEE100CBXスピンコート装置を用いて、4mLのアリコートを、125mmのSiウエハの上に750rpmにて30秒間スピンコートした。膜を、ホットプレート上にて100℃で4分間ベーク処理することによって乾燥した。膜を365mのUV光の1J/cmのブランケット露光に曝露し、ホットプレート上にて90℃で5分間露光後ベーク処理した。それぞれの膜の一部をウエハから取り除き、白金熱分析皿(TA)内に配置して秤量した。次に、この部分を、TA−Q500TGA熱重量分析器内において、窒素雰囲気下にて180℃で2時間ベーク処理した。それぞれの部分の重量損失のパーセント(重量%)を以下の表7に報告する。示されるように、光酸発生剤Rhodorsilを用いない試料、又はかかる光酸発生剤及びNG−445を用いる試料に関して、重量損失は最小である。しかしながら、NG−445が存在しないと、重量損失は2種類のポリマーのそれぞれに関して大きい。理論に縛られることは望まないが、P2試料の見かけ上向上した安定性は、P1と比べてより高いNBTONのモル%の結果、より効率的に架橋するためであると考えられる。配合物F24及びF31は、それらがNG−445を含まないが、強酸(Rhodorsilではなくピリジニウムトリフレート)を含んでいるという点で配合物F19及びF26と類似しているが、観察されるより低い重量損失、例えばF19の21.38%とF24の1.87%は、Rhodorsilがピリジニウムトリフレートよりも非常に強い酸であることを示していると考えられる。
Figure 2015515739
DMA及び引張試験(機械特性試験)のための試料の調製:
[0102]上記の配合物F1に関して記載したようにして配合物F32〜F43を調製した。それぞれの実施例に関する具体的な基ポリマー及び配合物を表8に示す。
Figure 2015515739
[0103]CEE100CBXスピンコート装置を用いて、配合物F32〜F43のそれぞれの8mLのアリコートを、一連の125mmのSiウエハの上に420rpmにて90秒間スピンキャストした。膜を、ホットプレート上において近接モードで100℃にて10分間ベーク処理することによって乾燥した。次に、それぞれの乾燥した膜を365mのUV光の1J/cmのブランケット露光に曝露し、ホットプレート上にて90℃で10分間露光後ベーク処理した。次に、それぞれのウエハをDespatch LAC高性能オーブン内において、窒素雰囲気下180℃にて120分間更に加熱して、懸垂エポキシド官能基の架橋を完了させた。それぞれのSiウエハを幅10mmの試料片に切断し、大気温度において1%の水性HF浴中に約24時間浸漬することによって、それぞれの試料片の上のポリマー膜を剥がし、その後、試験の前に試料片を空気中で24時間乾燥した。
[0104]Instron 5564二重カラム引張試験機を用い、大気温度にて5nm/秒の試料伸長速度で、それぞれの試料の引張特性を試験した。
[0105]TA Instruments Q800DMA上において、−75℃〜250℃の温度範囲にわたって、2℃/分の加熱速度で、15μmの試料歪み増幅及び1.0Hzの周波数を用いて動的機械分析(DMA)を行った。CTEは、140℃〜180℃の間の曲線の傾斜として報告した。弾性率及び引張り強さを、それぞれGPa及びMPaとして表8に報告し、一方、破断伸びを%として報告し、転移温度を℃として表9に報告する。
Figure 2015515739
Figure 2015515739
水性Avatrelの酸化安定性:
[0106]配合物実施例F44〜F53に関しては、ポリマー組成物はPGMEAキャリア溶媒中に溶解しているポリマーP9を含む。配合物実施例F55及びF56に関しては、ポリマー組成物はPGMEAキャリア溶媒中に溶解しているポリマーP14を含む。配合物F48〜F52は、表11に示すP9、AO−80、及びジアリールアミンを含むポリマー組成物である。
[0107]配合物F54は、P9を、Naugard−445、及びAO−80に代えて酸化防止剤の4−PC[2,2’−メチレンビス[6−[(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)メチル]−4−メチルフェノール(CAS#20837−68−7)と共に含む。
[0108]表11に示す配合物のそれぞれは、表10に示す添加剤のそれぞれを含む。用いるそれぞれの添加剤の量は、ポリマー100部あたりの部数(pphr)で表し、したがってポリマー(pphr)装填量に基づく。
Figure 2015515739
[0109]表10に示す添加剤に加えて、それぞれの配合物はフェノール系酸化防止剤(AO)及びジアリールアミン相乗剤(DAS)を含む。配合物F44〜F56のリソグラフィー速度及び解像度を以下の表11に示す。用いたフェノール系酸化防止剤は、F52及びF54(ここでは、それぞれ4−PC及びIrganox 1010を用いた)を除く全ての配合物に関してAO−80であったことを留意すべきである。ジアリールアミン相乗剤に関しては、F48、F49、F50、及びF51(ここでは、それぞれ4,4’−ジ−tert−ブチルジフェニルアミン、Irganox 5057、Thermoflex、及びAgerite Whiteを用いた)を除く全ての配合物に関してNG−445を用いた。更に、全ての添加剤装填量は樹脂100部あたりの部数(pphr)で表し、感光速度はmJ/cmで表し、解像度はラインアンドスペース構造のものであり、μmとして表す。全ての配合物は、配合物F1に関して上記に示す手順を用いて調製したが、ここでの具体的な材料及び装填量を上記の表10及び下記の表11に示す。したがって、配合物F3の調製は例示目的のみのためであると理解される。
Figure 2015515739
[0110]改良された酸化安定性とフォトリソグラフィー特性とのバランスを取るための配合物添加剤の最適化を完了した。ポリマーP9を用いて調製した配合物F57〜F68を以下の表12に示す。
[0111]一連のシリコンウエハをポリマー配合物F57〜F68のそれぞれの厚い膜でコートし、次に1J/cmの線量の365nmUV光にブランケット露光した。露光の後、それぞれのウエハを、Despatch LAC高性能オーブン内において、窒素雰囲気下180℃で120分間ベーク処理して、多官能性エポキシド配合物添加剤のDenacol EX−321L、BY16−115、TrisP−3M6C−2(5)−201、及びSIB−1832の架橋を完了させた。
[0112]次に、ウエハを、150℃で加熱したLindburg Blue−Mオーブン内に、空気雰囲気中で200時間まで配置した。それぞれのウエハを幅10mmの試料片に切断し、大気温度において1%の水性HF浴中に浸漬することによってポリマー膜を試料片から剥がした。それぞれの膜を空気中で24時間乾燥し、Instron 5564二重カラム引張試験機を用いて引張特性を試験した。試験結果は、最適化された配合物を選択することを可能にするように標準化値として図3〜5に示す。
[0113]PNBポリマーの熱酸化分解は、(a)ポリエーテル官能性側鎖の損失、又は(b)ポリマー膜の更なる架橋による破断伸びの損失を伴う。
Figure 2015515739
デバイス形成実施例:
CISキャビティパッケージ:
[0114]125mmのSiOウエハをMarch CS−1701反応性イオンエッチ(RIE装置)内に配置し、混合酸素−アルゴンプラズマ(300ミリトル、300W、30秒)で表面を清浄化した。CEE 100CBXスピンコート装置を用いて、配合物F37の8mLのアリコートを、125mmのSiウエハ(厚さ625μm)の上に1200rpmで60秒間、次に3000rpmで10秒間スピンキャストした。膜を、ホットプレート上において近接モードで100℃にて5分間ベーク処理することによって乾燥した。ポリマー膜を、500μmのビア開口のグリッドパターンを有するネガティブ型のマスクを通して、780mJ/cmの線量の365nmUV光に像様露光し、次にホットプレート上において90℃で更に4分間ベーク処理した。ウエハを150rpmで回転させながらウエハ上にMAK溶媒を21秒間噴霧することによって、ポリマー膜の非露光部分を現像した。次に、イソプロパノールを5秒間噴霧することによってポリマー膜をすすいだ。ポリマー膜を空気中で18時間乾燥した。
[0115]125mmのBorofloatガラスウエハ(厚さ350μm)をMarch CS−1701反応性イオンエッチ(RIE装置)内に配置し、混合酸素−アルゴンプラズマ(300ミリトル、300W、30秒)で表面を清浄化した。ガラスウエハの処理された表面をガラスウエハ上のポリマー膜と接触させて配置し、ウエハ積層体を、90℃に予め加熱しているSuss結合器中に配置した。装置を密閉し、チャンバーを5×10−4mbarに排気し、次に試料を10℃/分の速度で110℃に加熱した。ポリマーダムとガラスウエハとの間に熱圧着結合を生起させるために、結合圧力を1MPaに3分間上昇させた。圧力を解除し、試料を結合器から取り出す前に90℃に冷却した。ウエハを、Despatch LAC高性能オーブン内において、窒素雰囲気下180℃の温度にて120分間ベーク処理して、懸垂エポキシド官能基の架橋を完了させ、ウエハ基板へのポリマーの化学結合を増大させた。
他の結合条件:
[0116]100mmのガラスウエハをPiranha溶液で15分間清浄化することによって予備処理し、次に脱イオン水ですすぎ、結合させる前に乾燥させた。厚さ50μmのポリマーダムでコートした125mmのSiウエハを、EVG501結合器の底部チャック上に配置した。4インチのガラスウエハを5インチのコートしたウエハの上面上に配置し、20Nの力を加えてガラスウエハが浮き上がるのを抑止した。チャンバーを、真空に続いて窒素パージの3回のサイクルにかけた。装置を密閉し、チャンバーを排気した。6000Nの結合力(約1.0MPaの結合圧力)を加えた。頂部及び底部のチャックの両方に関して温度を200℃に上昇させた。6000Nの結合力及び200℃の結合温度を30分間維持した。チャンバーを室温に冷却し、圧力を解除し、ウエハを取り出した。結合したウエハを、窒素下において180℃で120分間硬化させた。
比較例:
[0117]125mmのSiOウエハをMarch CS−1701反応性イオンエッチ(RIE装置)内に配置し、混合酸素−アルゴンプラズマ(300ミリトル、300W、30秒)で表面を清浄化した。CEE 100CBXスピンコート装置を用いて、商業的に入手できるエポキシド接着剤の8mLのアリコートを、125mmのSiウエハ(厚さ625μm)の上に1600rpmで30秒間スピンキャストした。15秒間のPGMEA噴霧を用いてエッジビードを除去した。膜を、ホットプレート上において近接モードで80℃にて2分間ベーク処理することによって乾燥した。ポリマー膜を、500μmのビア開口のグリッドパターンを有するネガティブ型のマスクを通して、250mJ/cmの線量の365nmUV光に像様露光し、次にホットプレート上において90℃で更に2分間ベーク処理した。ウエハを僅かに振盪させながらPGMEA溶媒の浴中に5分間浸漬することによって、ポリマー膜の非露光部分を現像した。次に、イソプロパノールを5秒間噴霧することによってポリマー膜をすすいだ。ポリマー膜を空気中で18時間乾燥した。
[0118]125mmのガラスウエハ(厚さ350μm)をMarch CS−1701反応性イオンエッチ(RIE装置)内に配置し、混合酸素−アルゴンプラズマ(300ミリトル、300W、30秒)で表面を清浄化した。ガラスウエハの処理された表面をガラスウエハ上のポリマー膜と接触させて配置し、ウエハ積層体を大気温度においてSuss結合器中に配置した。装置を密閉し、チャンバーを5×10−4mbarに排気し、次に試料を10℃/分の速度で110℃に加熱した。ポリマーダムとガラスウエハとの間に熱圧着結合を生起させるために、結合圧力を1MPaに3分間上昇させた。圧力を解除し、試料を結合器から取り出す前に大気温度に冷却した。ウエハを、Despatch LAC高性能オーブン内において、窒素雰囲気下180℃の温度にて120分間ベーク処理し、懸垂エポキシド官能基の架橋を完了させ、ウエハ基板へのポリマーの化学結合を増大させた。
[0119]結合したガラス/ウエハ積層体を、次に85℃/85%RHの高温/高湿度に168時間かけた。ESPEC温度/湿度チャンバーSH−240から取り出した直後にNikon OPTIPHOT−88顕微鏡を用いて封入されたキャビティの視認検査を行うことによって、キャビティ内に霧又は凝縮された水滴が存在しているかどうかを示した。霧試験の信頼性の結果を以下の表13に示す。示されるように、本発明のポリマー組成物の幾つかの態様から形成されるCISダム構造体は、高湿度条件下において商業的に入手できるエポキシド接着剤よりも性能が優れている。
Figure 2015515739
チップスタックデバイスの製造:
[0120]配合物F9を、スピンコートによって直径200mmのシリコンウエハ(厚さ:725μm)に施した。次に、基板を100℃のホットプレート上に300秒間配置して、11.0μmのみかけ厚さのポリマー膜を与えた。その後、MA−8マスクアライナ(Suss Microtec AG)を用い、マスク部材を用いないで、樹脂層を25mW/cmの露光強度で40秒間フラッド露光にかけた。フラッド露光の後、ウエハをホットプレート上において150℃で10分間ベーク処理した。
[0121]次に、非感光性タイプの裏面研削テープをウエハの樹脂層の上に積層し、樹脂層の反対側のウエハの裏面を研削及びドライポリッシュして、ウエハのシリコン層を厚さ50μmまで薄化した。次に裏面研削テープを取り除いた。
[0122]次に、ウエハの裏表面上にダイシングテープを積層し、ダイシングソー(DAD341、DISCO Corp)によって7mmに切断して、樹脂層を有する薄化シリコンチップを得た。
[0123]これと並行して、反対側の上にポリマー接着剤層をコートした第2の薄化ウエハの裏表面にダイシングダイアタッチテープ(IBF−8550C、住友ベークライト株式会社)を積層した。次に、上記のようにしてウエハを切断して同様の7mmのシリコンチップを得た。
[0124]ソルダーレジスト(PSR4000 AUS308、太陽インキ製造株式会社)の厚さ20μm±5μmの層をコートしたビスマレイミド−トリアジン樹脂積層体基板基材(厚さ:0.35mm)の上に、ダイシングダイアタッチテープからの接着剤層を含むダイを実装した。チップ配置装置BESTEM−D02(キャノン マシナリー)を用いることによって、チップを130℃の温度及び10Nの圧力で2秒間実装した(テープ側が下で樹脂側が上)。基板上のチップ積層構造体を形成したものと同じ装置を用いて、実装チップの上面上に、ダイシングダイアタッチテープを用いない(即ち研削面上に接着剤層を有しない)ウエハから切断した他のチップを、150℃の温度及び10Nの圧力で1秒間、樹脂側を上にして結合させた。積層されたチップパッケージ基板を175℃にて15分間加熱して、金ワイヤーボンディングの熱履歴に近づけた。
[0125]次に、成形機(YIE、TOWA株式会社)を用いることによって、175℃の温度及び10Nの圧力で1分間トランスファー成形することによって、積層チップを実装した基板の表面を封入樹脂(EME−G760L、住友ベークライト株式会社)で封入した。次に、複数のダイスタックを含む基板上のオーバーモールドパッケージを、175℃の熱処理に4時間かけて、コートした樹脂層及び封入成形化合物の両方を硬化させて、それによって半導体デバイスを得た。
[0126]上述のプロセスから9個の半導体デバイスを選択した。デバイスを、ESPEC温度&湿度チャンバーLHL−113内において85℃の温度及び60%RHの湿度で168時間処理し;次に、これらを260℃の温度のリフロー炉に3回通した。リフロープロセスの後に、半導体デバイスのそれぞれを走査型音波断層撮影(SAT)測定及び断面観察に関して調べた。半導体デバイスの検査によって、いずれのパッケージにおいても欠陥又は層間剥離の不具合は起こっていなかったことが分かった。同じプロセスからの7つの半導体デバイスの別の組において、デバイスを熱サイクル条件(−55℃+125℃、1000サイクル)にかけた。熱サイクルの後において、SAT又は断面観察によって空隙は検知されなかった。而して、本発明によるポリマー組成物の幾つかの態様は、高湿度下及び熱サイクル後においていずれも良好に機能するチップスタックデバイスを提供することができることが示される。
RDLデバイスの製造:
[0127]配合物F9、並びに2種類の商業的に入手できる比較ポリマー:比較ポリマー1(CP1)及び比較ポリマー2(CP2)を用いて、再分配層デバイスを製造した。それぞれの樹脂に関して合計で3つのデバイスウエハを製造した。デバイスに関する累積データを以下の表14に示す。表中において、ソフトベーク(SB)、露光後ベーク(PEB)、及び硬化のデータは、℃で表す温度、分で表す時間、mJ/cmで表す露光量、及びΩで表す抵抗を与えている。
[0128]それぞれ2000ÅのPECVD窒化物及び2000Åのスパッタ銅を堆積させた一連の6インチのシリコンウエハに、Sipley 1813ポジティブ型フォトレジストをスピンコート(約1μm)し、次にホットプレート上において110℃で3分間ソフトベークした。コートしたウエハを、フォトマスクを通して化学線(90mJ/cm、i線)に曝露した。画像を0.26N TMAH(Rohm&Haas、CD26)中で現像した。ハードベーク(130℃、3分間)の後、現像された領域の露光銅金属を、銅エッチャント(Transene APS−100)を用いてエッチングして、銅線(幅25μm)によって接続されている2つの銅パッド(直径75μm)を顕出させた。脱イオン(DI)水ですすいだ後、アセトンを用いて未現像のフォトレジストを除去した。
[0129]次に、パターン化された第1の銅線を有するそれぞれのウエハを、反応性イオンエッチ(25/19sccm Ar/O、300W、300ミリトル、30秒間)にかけ、表14に示すように、配合物F9、CP1、又はCP2の1つをスピンコートし、ソフトベークした。ソフトベークの後、マスクアライナ上のマスク部材を通し、i線帯域通過フィルターを通して、その配合物に関して表14に示されている露光線量に像様露光した。これも表14に示されているように、CP1ウエハは、露光後ベーク処理を行い、次に0.26N TMAH水性現像剤を噴霧することによって潜像パターンを現像するために、他のウエハと結合させた。次に、それぞれのパターン化されたウエハを、Despatch LAC高性能オーブン内において、N雰囲気中で表14に示されている時間及び温度で硬化させた。次に、それぞれのウエハを、March PX−500プラズマ清浄化装置内において、示されているデスカムプロセスにかけた。
[0130]次に、パターン化された膜を希釈銅エッチャント(25重量%のTransene APS−100、4秒間)に曝露し、水ですすぎ、次にハードベーク(130℃、3分間)した。次に、それぞれのウエハをスパッタリングチャンバー(Denton Explore 14)中に配置し、アルゴンプラズマで予備清浄化し、次にチタン(200Å)、続いて銅(2000Å)でスパッタリングした。次に、それぞれのウエハにAZ−9260をスピンコートし、ソフトベーク(110℃、3分間)し、化学線(900mJ/cm、i線)に像様露光し、AZ−400K(1:2.5wt/wt、2分間)中で現像し、希釈銅エッチャントに曝露(4秒間)して銅線の酸化を排除した。DI水ですすいだ後、ウエハを電気メッキ浴(Microfab SC:SC MD増白剤及びSC LO 70/30レベリング剤を補充)中に配置した(400mA、6分間)。電気メッキ浴から取り出した後、ウエハをDI水ですすぎ、残留しているフォトレジストをアセトンでストリッピングし、次に金属シード層を適当な銅、次にチタンエッチャントで除去して、種々のポリマー再分配層の上面上に第2の金属線を顕出させた。次に、それぞれのウエハに関して第2の金属構造体の第1の金属構造体への電気的導通及び抵抗を測定し、これらの測定値の平均を表14に報告する。示されているように、配合物F9は商業的に入手できるCP1及びCP2材料と同等か又はそれよりも良好な結果を与えた。
Figure 2015515739
ここまでで、本発明によるポリマー組成物の幾つかの態様は、それらが意図される用途のために望ましい応力、弾性率、誘電定数、破断伸び、及び水蒸気に対する透過性のレベル又は値をかかる組成物が与えることを可能にする調整可能な特性を与えることを認識すべきである。更に、かかる態様は自己画像形成性であることが示され、上記及び下記のチップスタック、RDL、及びCISデバイスのような所望のデバイスの形成を可能にするポジティブ型又はネガティブ型のいずれかの組成物として配合することができることを認識すべきである。

Claims (15)

  1. 再分配層(RDL)構造体、チップスタック構造体、CMOSイメージセンサーダム構造体のうちの1以上を含み、かかる構造体は、式A:
    Figure 2015515739
    (式中、sは0〜3から選択され、tは2〜4から選択され、uは1〜3の整数であり、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、又はi−プロピルから選択される)
    にしたがうノルボルネンタイプのモノマーから誘導される繰り返し単位を有する熱酸化安定化ポリマー、並びにフェノール系酸化防止剤及び相乗剤を含む添加剤パッケージを更に含む、マイクロ電子又は光電子デバイス。
  2. 酸化防止剤パッケージの相乗剤が、ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)アミン(Steerer Star)、ビス(4−(2−フェニルプロパン−2−イル)フェニル)アミン(Naugard 445)、ビス(4−(tert−ペンチル)フェニル)アミン、又はビス(4−メトキシフェニル)アミン(Thermoflex)のうちの1以上であり、フェノール系酸化防止剤が、2,2’−((2−ヒドロキシ−5−メチル−1,3−フェニレン)ビス(メチレン))ビス(4−メチルフェノール)(AO−80)、6,6’−メチレンビス(2−(tert−ブチル)−4−メチルフェノール)(4−PC)、又は3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシベンゼンプロパン酸(Irganox 1076)のうちの1以上である、請求項1に記載のマイクロ電子又は光電子デバイス。
  3. 酸化防止剤パッケージのジアリールアミンがビス(4−(2−フェニルプロパン−2−イル)フェニル)アミン(NG−445)を含み、ヒンダードフェノールが2,2’−((2−ヒドロキシ−5−メチル−1,3−フェニレン)ビス(メチレン))ビス(4−メチルフェノール)(AO−80)を含む、請求項2に記載のマイクロ電子又は光電子デバイス。
  4. 式Aにしたがうノルボルネンタイプのモノマーが、トリオキサノナンノルボルネン(NBTON)、又はテトラオキサドデカンノルボルネン(NBTODD)、5−(3−メトキシプロパノキシ)エチル−2−ノルボルネン(NB−3−MBM)、又は5−(3−メトキシプロパノキシ)メチル−2−ノルボルネン(NB−3−MPM)である、請求項1、2、又は3のいずれかに記載のマイクロ電子又は光電子デバイス。
  5. 熱酸化安定化ポリマーが、ノルボルネニル−2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロパン−2−オール(HFANB)、ノルボルネンメチルグリシジルエーテル(MGENB)、5−デシルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(DecNB)、5−フェネチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(PENB)、5−フェンブチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(PBNB)、エチル3−(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン−2−イル)プロパノエート(EPENB)、2−(6−(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−イル)ヘキシル)オキシラン(EONB)、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−カルボン酸(酸NB)、及びノルボルネニルプロパン酸(NBEtCOOH)から選択される1種類以上のノルボルネンタイプのモノマーから誘導される繰り返し単位を更に含む、請求項4に記載のマイクロ電子又は光電子デバイス。
  6. デバイスがCMOSイメージセンサーダム構造体を含む、請求項2に記載のマイクロ電子又は光電子デバイス。
  7. 熱酸化安定化ポリマーの繰り返し単位が、NBTON、NBTODD、NB−3−MPM、NB−3−MBM、PENB、PBNB、EONB、DecNB、及びMGENBから選択される2種類以上のモノマーから誘導される、請求項6に記載のCMOSイメージセンサーダム構造体。
  8. デバイスがチップスタック構造体を含む、請求項2に記載のマイクロ電子又は光電子デバイス。
  9. 熱酸化安定化ポリマーの繰り返し単位が、NBTON、NBTODD、NB−3−MPM、NB−3−MBM、HFANB、EPEsNB、及びNBCOOTMSから選択される2種類以上のモノマーから誘導される、請求項8に記載のチップスタック構造体。
  10. デバイスが再分配層(RDL)構造体を含む、請求項2に記載のマイクロ電子又は光電子デバイス。
  11. 熱酸化安定化ポリマーの繰り返し単位が、NBTON、NBTODD、NB−3−MPM、NB−3−MBM、HFANB、DecNB、EONB、EPEsNB、NBCOOTMS、及びMGENBから選択される2種類以上のモノマーから誘導される、請求項10に記載の再分配層(RDL)構造体。
  12. NBTON、NBTODD、NB−3−MPM、NB−3−MBM、HFANB、EPEsNB、NBCOOTMS、EONB、PENB、DecNB、及びMGENBから選択される2種類以上のモノマーから誘導される繰り返し単位、ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)アミン(Steerer Star)、ビス(4−(2−フェニルプロパン−2−イル)フェニル)アミン(Naugard 445)、及びビス(4−メトキシフェニル)アミン(Thermoflex)のうちの1以上から選択される相乗剤、2,2’−((2−ヒドロキシ−5−メチル−1,3−フェニレン)ビス(メチレン))ビス(4−メチルフェノール)(AO−80)、6,6’−メチレンビス(2−(tert−ブチル)−4−メチルフェノール)(4−PC)、又は3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシベンゼンプロパン酸(Irganox 1076)のうちの1以上から選択されるフェノール系酸化防止剤、並びにMAK、GBL、又はPGMEAから選択されるキャスト溶媒を含む熱酸化安定化ポリマー組成物。
  13. 3−GTS(KBM−403E)、CGI−90、Denacol EX321L、SIB−1832、BY16−115、フェノチアジン、CHDVE、Si−75、TrisP−3M6C−2(5)−201、TrisP−3M6C−2(4)−201、GSID−26−1、CPTX、及びRhodorsil PI2074から選択される1種類以上の添加剤を更に含む、請求項12に記載の熱酸化安定化ポリマー組成物。
  14. MAK、GBL、及びPGMEAから選択され、NBTON、HFANB、及びEPEsNBから誘導されるモノマーがその中に溶解しているキャスト溶媒、並びに添加剤のAO−80、NG445、Denacol EX−321L、BY16−115、Si−75、SIB−1832、及びTrisP−3M6C−2(5)−201又はTrisP−3M6C−2(4)−201を含む、熱酸化安定化ポジ型ポリマー組成物。
  15. NBTON、MGENB、及び場合によりDecNBから誘導されるモノマーがその中に溶解しているキャスト溶媒のMAK又はPGMEA、並びに添加剤のRhodorsil PI2074、CPTX、フェノチアジン、CHDVE、AO−80、NG−445、3−GTS(KBM−403E)、Si−75、及びSIB−1832を含む、熱酸化安定化ネガ型ポリマー組成物。
JP2014553343A 2012-01-16 2013-01-15 マイクロ電子及び光電子デバイス並びにそのアセンブリ用の熱酸化安定性の側鎖ポリエーテル官能化ポリノルボルネン Active JP6138828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261586950P 2012-01-16 2012-01-16
US61/586,950 2012-01-16
US201261601752P 2012-02-22 2012-02-22
US61/601,752 2012-02-22
PCT/US2013/021559 WO2013109529A1 (en) 2012-01-16 2013-01-15 Thermo-oxidatively stable, side chain polyether functionalized polynorbornenes for microelectronic and optoelectronic devices and assemblies thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515739A true JP2015515739A (ja) 2015-05-28
JP6138828B2 JP6138828B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=47664421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553343A Active JP6138828B2 (ja) 2012-01-16 2013-01-15 マイクロ電子及び光電子デバイス並びにそのアセンブリ用の熱酸化安定性の側鎖ポリエーテル官能化ポリノルボルネン

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9425404B2 (ja)
JP (1) JP6138828B2 (ja)
KR (1) KR101907651B1 (ja)
CN (1) CN104221176B (ja)
SG (1) SG11201403550YA (ja)
TW (1) TWI591083B (ja)
WO (1) WO2013109529A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525219A (ja) * 2013-06-27 2016-08-22 プロメラス, エルエルシー 感光性組成物及びその応用

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9696623B2 (en) 2013-04-26 2017-07-04 Promerus, Llc Photosensitive compositions and applications thereof
TWI591087B (zh) * 2013-04-26 2017-07-11 住友電木股份有限公司 感光組成物及其應用
US9575409B2 (en) * 2014-11-26 2017-02-21 Promerus, Llc Photoimageable compositions containing oxetane functionality
TWI649620B (zh) * 2015-02-18 2019-02-01 日商住友電木股份有限公司 含有光產鹼劑的光可成像組成物
JP6451599B2 (ja) * 2015-11-10 2019-01-16 信越化学工業株式会社 重合性単量体、高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法
WO2017218459A1 (en) * 2016-06-14 2017-12-21 Promerus, Llc Negative tone photosensitive compositions
GB2579405B (en) * 2018-11-30 2022-09-14 Si Group Switzerland Chaa Gmbh Antioxidant compositions
US20200203144A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Applied Materials, Inc. Methods of cleaning an oxide layer in a film stack to eliminate arcing during downstream processing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108234A (ja) * 1987-09-25 1989-04-25 Uniroyal Chem Co Inc 安定化されたポリオレフイン組成物
JP2004511603A (ja) * 2000-10-10 2004-04-15 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 長期高温下での安定性を有するポリオレフィン
JP2009111356A (ja) * 2007-09-20 2009-05-21 Promerus Llc チップを積層するために、そしてチップ及びウェハを接合させるために有用な方法及び材料
JP2011107170A (ja) * 2009-09-21 2011-06-02 Promerus Llc 水性ベースの現像可能な官能化したノルボルネンポリマーをベースとしたネガ型フィルム
WO2011065546A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 日立化成工業株式会社 感光性樹脂組成物、感光性樹脂ワニス、感光性樹脂フィルム、及び感光性樹脂硬化物
JP2011199294A (ja) * 2004-10-13 2011-10-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 受光装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2721177A (en) 1953-03-30 1955-10-18 California Research Corp Poly-oxyalkylene glycol lubricant composition
US3450671A (en) 1960-01-29 1969-06-17 Eastman Kodak Co Poly-alpha-olefin compositions containing dialkyl - 3,3' - thiodipropionates and polyphenols
US4205158A (en) 1979-03-28 1980-05-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copolyetherester based on ethylene oxide-capped poly(propylene oxide) glycol and branching agent
US4837259A (en) 1987-09-25 1989-06-06 Uniroyal Chemical Company, Inc. Polypropylene stabilized against oxidative degradation with mixtures of diarylamine derivatives and sterically hindered phenols
US5268394A (en) 1991-09-09 1993-12-07 Uniroyal Chemical Company, Inc. Stabilization of polyoxyalkylene polyether polyols
US6080929A (en) * 1998-03-25 2000-06-27 Uniroyal Chemical Company, Inc. Stabilized filler compositions for cable and wire
NL1009287C2 (nl) 1998-05-29 1999-11-30 Dsm Nv Thermostabiele gesegmenteerd polyetherester copolymeer samenstelling.
US6569927B1 (en) 2000-10-06 2003-05-27 Uniroyal Chemical Company, Inc. Thermoplastic resins stabilized by blends of sterically hindered phenols, secondary amines, and lactones
US6986864B2 (en) 2002-04-30 2006-01-17 David Scott Porter Polyester compositions
US20060020068A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-26 Edmund Elce Photosensitive compositions based on polycyclic polymers for low stress, high temperature films
US8030425B2 (en) 2002-07-03 2011-10-04 Promerus Llc Photosensitive compositions based on polycyclic polymers for low stress, high temperature films
US7378456B2 (en) * 2004-01-30 2008-05-27 Promerus Llc Directly photodefinable polymer compositions and methods thereof
WO2006017035A1 (en) 2004-07-07 2006-02-16 Promerus Llc Photosensitive dielectric resin compositions and their uses
KR100621438B1 (ko) 2005-08-31 2006-09-08 삼성전자주식회사 감광성 폴리머를 이용한 적층 칩 패키지 및 그의 제조 방법
JP2007241140A (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 像担持体及びそれを用いた画像形成方法、並びに画像形成装置、プロセスカートリッジ
WO2008022910A1 (de) * 2006-08-23 2008-02-28 Basf Se Polyamidformmassen mit verbesserter wärmealterungs- und hydrolysebeständigkeit
US7902280B2 (en) * 2007-02-26 2011-03-08 Chemtura Corporation Liquid styrenated phenolic compositions and processes for forming same
WO2010014796A2 (en) 2008-07-30 2010-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copolyetherester compositions and articles made from these
US8110532B2 (en) 2008-11-24 2012-02-07 Chemtura Corporation Antioxidant compositions
CN102471261B (zh) * 2009-06-30 2014-10-29 日本瑞翁株式会社 二芳基胺化合物、以及抗老化剂、聚合物组合物、橡胶交联物及其成型品、以及二芳基胺化合物的制备方法
US20110028621A1 (en) 2009-07-30 2011-02-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heat aging resistant polyamide compositions including polyhydroxy polymers
JP2011075927A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 光学フィルムとその製造方法、偏光板、光学補償フィルムおよび液晶表示装置
JP5728790B2 (ja) * 2011-07-14 2015-06-03 住友ベークライト株式会社 自己現像層形成ポリマーおよびその組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108234A (ja) * 1987-09-25 1989-04-25 Uniroyal Chem Co Inc 安定化されたポリオレフイン組成物
JP2004511603A (ja) * 2000-10-10 2004-04-15 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 長期高温下での安定性を有するポリオレフィン
JP2011199294A (ja) * 2004-10-13 2011-10-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 受光装置
JP2009111356A (ja) * 2007-09-20 2009-05-21 Promerus Llc チップを積層するために、そしてチップ及びウェハを接合させるために有用な方法及び材料
JP2011107170A (ja) * 2009-09-21 2011-06-02 Promerus Llc 水性ベースの現像可能な官能化したノルボルネンポリマーをベースとしたネガ型フィルム
WO2011065546A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 日立化成工業株式会社 感光性樹脂組成物、感光性樹脂ワニス、感光性樹脂フィルム、及び感光性樹脂硬化物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525219A (ja) * 2013-06-27 2016-08-22 プロメラス, エルエルシー 感光性組成物及びその応用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140127221A (ko) 2014-11-03
US9562124B2 (en) 2017-02-07
WO2013109529A1 (en) 2013-07-25
SG11201403550YA (en) 2014-09-26
US20160319060A1 (en) 2016-11-03
TWI591083B (zh) 2017-07-11
US20130181199A1 (en) 2013-07-18
CN104221176A (zh) 2014-12-17
JP6138828B2 (ja) 2017-05-31
CN104221176B (zh) 2017-03-01
KR101907651B1 (ko) 2018-10-15
TW201348274A (zh) 2013-12-01
US9425404B2 (en) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138828B2 (ja) マイクロ電子及び光電子デバイス並びにそのアセンブリ用の熱酸化安定性の側鎖ポリエーテル官能化ポリノルボルネン
KR101659940B1 (ko) 감광성 조성물 및 이의 적용
KR102172939B1 (ko) 무수나드산 중합체 및 그로부터 유래한 감광성 조성물
US8715900B2 (en) Self-imageable layer forming polymer and compositions thereof
JP5419614B2 (ja) 水性ベースの現像可能な官能化したノルボルネンポリマーをベースとしたネガ型フィルム
US9696623B2 (en) Photosensitive compositions and applications thereof
TW201806988A (zh) 負型光敏組成物
JP2007078812A (ja) 感光性樹脂組成物、それを用いた半導体装置、表示素子
JP2009111356A (ja) チップを積層するために、そしてチップ及びウェハを接合させるために有用な方法及び材料
JP5304592B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP6006457B2 (ja) 感光性組成物及びその応用
JP7447252B2 (ja) 感光性組成物およびその用途
US11537045B2 (en) Photosensitive compositions and applications thereof
JP2013048295A (ja) 樹脂封止型半導体装置
TW202116835A (zh) 感光性組成物及其應用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250