JP2015513504A - 梱包機における平板物体のサンプル収集方法及びこのような方法を実施する梱包機 - Google Patents

梱包機における平板物体のサンプル収集方法及びこのような方法を実施する梱包機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015513504A
JP2015513504A JP2014555121A JP2014555121A JP2015513504A JP 2015513504 A JP2015513504 A JP 2015513504A JP 2014555121 A JP2014555121 A JP 2014555121A JP 2014555121 A JP2014555121 A JP 2014555121A JP 2015513504 A JP2015513504 A JP 2015513504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing machine
sample
collection
bundles
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014555121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5986644B2 (ja
Inventor
ニコラス ブリッツィ
ニコラス ブリッツィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bobst Mex SA
Original Assignee
Bobst Mex SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bobst Mex SA filed Critical Bobst Mex SA
Publication of JP2015513504A publication Critical patent/JP2015513504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986644B2 publication Critical patent/JP5986644B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3036Arrangements for removing completed piles by gripping the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/20Applications of counting devices for controlling the feed of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/34Devices for discharging articles or materials from conveyor 
    • B65G47/46Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • B65H29/22Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/12Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by creating gaps in the stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/14Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by diverting batches to separate receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/511Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning
    • B65H2301/5111Printing; Marking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/54Auxiliary process performed during handling process for managing processing of handled material
    • B65H2301/541Counting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/54Auxiliary process performed during handling process for managing processing of handled material
    • B65H2301/542Quality control
    • B65H2301/5421Quality control taking samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/512Marks, e.g. invisible to the human eye; Patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/30Multi-axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard
    • B65H2701/1762Corrugated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

本発明は、平板物体の梱包機におけるサンプル収集方法に関し、この梱包機は、一連の束を形成するための集計及び分離手段と、一連のパックを形成するための組み立て手段とを有する。本発明は、この収集方法が、− 集計及び分離手段を用いて、所与の数の平板物体で構成されたサンプル束を形成する段階と、− このサンプル束を組み立て手段によって収集する段階と、− このサンプル束を組み立て手段によって専用の回収領域に移動させる段階と、を含むことを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、平板物体の梱包機においてサンプルを収集できるようにする方法に関する。
本発明は、このサンプル収集方法を実施できる平板物体の梱包機にも関する。
本発明は、限定的な意味ではないが、段ボール紙又は高坪量の板紙で作製された折り畳み箱の製造分野において特に有利に応用される。
梱包業界では、従来、折り畳み箱の製造は、フォルダーグルアを用いて用紙を折り曲げて接着することによりラインで行われる。折り畳み箱は、最終的に屋根板(shingle)の形で納品されるので、一般にフォルダーグルアの出口において直接パックの形に梱包される。これらのパックは、安定性を高めることによって取り扱い及び/又は保管を容易にするために、個別にストラップ処理されることも多い。
このようなパッキング作業を行うために、特定の種類の梱包機、すなわちパッキング機を使用することが知られている。
実際のところ、パッキング機は、折り畳み箱をパック詰めするだけでなく、各パックを構成する折り畳み箱を縛ってまとめることもできる。
先行技術によって知られているパッキング機は、その動作を大まかに3つの段階に区別することが可能である。まず、機械は最初に箱を1つずつ数えて、正確に定めた数に達するや否や定期的にこれらを分離し、これにより一連の箱の束を形成する。次に、機械はパック詰めを行い、一般には2束などの数を減らした束を多少複雑な方法で積み重ねる。最後に、ストラップ処理によって梱包を完了し、この動作中、各パックを構成する箱が1本又は複数本の紐で互いに固定される。その後、ストラップ処理されたパックは、取り扱い及び/又は保管に便利なようにパレットに載せることができる。
しかしながら、フォルダーグルアとパッキング機の組み合わせには、特にパッキング機を完成品に対して動作させる必要がある場合に品質管理性能が一致しないという不都合がある。すなわち、これらの2種類の機械を連結すると、その性質上、完成品のサンプルを事実上パッキング機の出口でしか容易に収集できなくなる。残念ながら、このような動作にはオペレータの介入が必要であり、オペレータがパックを収集するために手動介入を行い、箱をまとめている個々の紐をほどいた後でスタックから1又は複数のサンプルを取り出さなければならない。その後、オペレータは、開いたパックに補充を行い、再びストラップ処理してから流れに戻すことによってパックを再利用する必要もある。
また、各々が所与の数の平板物体で構成された一連の束を形成するための集計及び分離手段と、各々が束の特定の集合により構成された一連のパックを形成するための組み立て手段とを備えた平板物体の梱包機における、特に実施を真に容易にすることにより先行技術に関連する課題を回避するように意図されたサンプル収集方法を提案することも、本発明の目的により解決すべき技術課題である。
本発明によれば、根本的な技術課題を解決するための手段として、
− 集計及び分離手段を用いて、所与の数の平板物体で構成されたサンプル束を形成する段階と、
− このサンプル束を組み立て手段によって収集する段階と、
− このサンプル束を組み立て手段によって専用の回収領域に移動させる段階と、
を含む収集方法が提供される。
このように記載する本発明には、梱包機において完成品の自動サンプリングを行うことができるが、梱包工程自体には干渉しないという利点がある。この自動化により、面倒な手動作業を省くことができる。また一方、収集作業に正確性、迅速性及び信頼性も与えられる。
従って、本発明の原理は、梱包機の主要構成部分のいくつかを利用することにより、すなわち各サンプルを分離するための集計及び分離手段と、これらのサンプルを取り出して適切な位置に移動させるための組み立て手段とを利用することによりサンプルを収集することである。このような収集方法では、特別な手段を使用する必要はなく、梱包機を異なる形で利用するだけでよい。これにより本発明の実施がさらに容易になる。
本発明は、平板物体をパック詰めした後に集計して束に分離し、その後この平板物体の束を構成して組み立てることができるあらゆる梱包機に適用可能である。このことは、本発明が、特にパック詰め後に1又は複数の他の補助動作を行うことができるあらゆる梱包機にも関することを意味する。具体的には、これらの梱包機は、本発明を説明するために後述する例示的な実施形態のように、パックを構成した直後にストラップ処理/ストリング処理/バンド処理する梱包機とすることができる。しかしながら、これらの梱包機は、フィルム包装する準備、及び/又は何らかの種類のコンテナに入れる準備ができている最終段階にパックを運ぶ機械を含むこともできる。
本発明の1つの特徴によれば、この梱包機は、平板物体の製造機の直ぐ下流で機能するように意図されたものであり、収集方法は、
− サンプル束を形成する段階の前に、平板物体の製造機の動作速度を落とす段階と、
− サンプル束を収集する段階の後に、前記製造機の速度を最初の動作速度に戻るように高める段階と、
をさらに含む。
梱包機が製造機に直接関連する場合、この梱包機は、システムの動作速度に関してその制限要素を構成することが知られている。このことは、フォルダーグルアで作製された折り畳み箱型の平板物体を梱包するために梱包機を使用する場合に特に当てはまる。従って、梱包以外の機能、すなわちサンプルの収集を行うために一時的に梱包機を使用しなければならない場合に製造機の速度を落とすことは非常に適切であると理解することができる。当然ながら、このことは、製造機がその通常の動作速度に戻るためには製造機の速度を上げなければならないことを意味する。このような動作は、同時に又は後から、又はサンプル束を移動させる段階で、又はこのサンプル束を定置させる段階で行うことができる。
本発明の目的である収集方法は、とりわけ品質管理過程を適用する目的でサンプリング作業を行うことを意図されたものであり、各サンプル束は1又は複数の物体で構成することができると理解されたい。この前提の下、収集は、定期的に、すなわちx個の物体全てに対してランダムに行うことも、或いは要求時に明示的に行うこともできる。
しかしながら、不適合な物体を検出して排除することに関する過程との関連で、廃棄物を排出するために本発明による収集方法を有利に利用することもできると規定することが重要である。この場合、収集は、不適合が生じた場合にのみ行われ、当然ながら不適合と識別された物体に対してのみ行われる。
さらに、本発明のさらなる特徴によれば、この収集方法は、
− 梱包機の上流の任意の不適合な平板物体を検出する段階と、
− 各不適合な平板物体にマーキングする段階と、
− 梱包機の入口において各不適合な平板物体を識別する段階と、
− 各マーキングされた平板物体をサンプル束の形で収集する段階と、
をさらに含む。
従って、この特徴は、本発明の特定の用途、すなわち廃棄物の排出に関する。この場合の原理は、梱包機の上流で検出された任意の不適合な物体を取り出して除去するために本発明による収集方法を実施するものである。この点において、検出動作は、平板物体の製造の完了前に行うことも、又は完了後に行うこともできる。
平板物体が、フォルダーグルアで作製された折り畳み箱である場合、各箱の外面の完全性の制御を一気に行えるように、未だ用紙の折り曲げ及び接着が行われていない時に用紙のレベルで検出を行うべきであることが好ましい。一般に、不適合の理由は、接着剤の不足、不十分な印刷品質、又は折り曲げの失敗である。検出及びマーキングは、フォルダーグルアのレベルで直接行うことが有利である。
実際には、検出すべき各欠陥タイプに適合されたセンサを利用して検出を行うことができる。一方、マーキングは、UV光の下でしか見えない液体物質を各不適合な箱に噴霧することにより行うことができる。また一方、既にマーキングされた各不適合な箱の識別は、これらの箱が梱包機に入って直ぐに行うことができる。最終的に、本発明を実施することにより、各マーキングされた箱の排出は、単純な収集により、すなわち梱包過程に干渉することなく、又はサンプルに損傷を与えることなく行うことができる。
引き続き、廃棄物の排出を行うために本発明による方法を実施するという前提において、検出段階によって複数の連続する不適合な平板物体が検出された場合、これらの不適合な平板物体を1回の動作で同じサンプル束で収集することにより収集段階を構成できることが有利である。
当然ながら、より一般的には、本発明は、上述した収集方法を実施できる任意の梱包機に関する。
本発明は、以下の説明の過程で明らかになる、単独で、或いはこれらの全ての考えられる技術的組み合わせで考慮しなければならない特徴にも関する。
否限定的な例として行う以下の説明は、本発明をより良く理解できるようにするとともに、本発明をいかにして実現できるかを示すことを意図するものである。以下、添付図面を参照しながさらに説明を行う。
集計及び分離モジュール、組み立てモジュール及びストラップ処理モジュールで構成された、本発明によるサンプル収集方法を実施できる平板物体パッキング機を示す図である。 図1に示すパッキング機を構成する集計及び分離モジュールを高度に図式化した形で示す図である。 サンプル収集方法の最後における組み立てモジュールと集計及び分離モジュールとの相互作用を上方から見た斜視図である。
図を明確にするために、同じ要素は同じ参照番号で示す。また、ここでは本発明の理解に不可欠な要素のみを、寸法を考慮せずに図式化した形で示す。
図1に、折り畳み箱型の平板物体2のパッキング機を示す。この梱包機1は、特にフォルダーグルア100から到着する折り畳み箱2の連続流を、取り扱い及び備蓄が容易な一連のストラップ処理したパックに変換するように設計される。梱包機1は、フォルダーグルア100の直ぐ下流に位置して、集計及び分離手段10、組み立て手段20及びストラップ処理手段30がそれぞれ相互依存モジュール11、21、31の形で配置されたモジュール構造を呈する。
具体的には、集計及び分離モジュール11は、各々が所与の数の箱2で構成された一連の束4、5を形成する役割を担う。実際には、この集計及び分離モジュール11は、箱2を1つずつ集計し、これらが明確に定めた数に達するとすぐに組に分離し、これにより互いにバラバラにされた一連の箱4、5の束を形成する。
一方、組み立てモジュール21は、各々が箱4、5の束の所定のスタックによって構成された一連のパックを形成するように意図される。ここでは、集計及び分離モジュール11の出口において箱4、5の各パックを個別に収集し、これをストラップ処理モジュール31の入口に移動させ、数を減らした片割れと共に多少複雑な方法で積み重ねてパックを形成することによってこのような結果が得られる。
ストラップ処理モジュール31の存在は、梱包機1が、より正確にはパッキング機1が、互いに付着した積み重なった箱2を各々が含む一連のストラップ処理したパックを形成するように意図されているという事実に由来する。実際、各パックのストラップ処理は1本又は複数本の紐によって行うことができ、その種類及び位置は、あらゆる望ましい形で選択することができる。
ほんの一例として選択したこの実施形態では、集計及び分離モジュール11が、比較的従来型の構造を呈する。その動作特性を図2に示す。
この高度に図式化した図には、まずモジュール11がフォルダーグルア100によって直接供給を受けることを示している。実際には、折り畳まれた箱2は、所与の速度v1で回転するフォルダーグルア100の受け取りコンベア110によって集計及び分離モジュール11への入口に層の形で運ばれる。
受け取りコンベア110の下流先端には、同様に速度v1で回転する上部コンベア120が設置される。この上部コンベア120は、横軸121に対して枢動自在に取り付けられ、重力により絶えず揺れるように下向きに駆動されて、層3をフォルダーグルア100の出口に送るように受け取りコンベア110と相互作用しながら、層3を構成する様々な箱2の相対的位置を均一にする。
箱2が集計及び分離モジュール11の入口に到着すると、この時点において速度v1で移動している下部輸送コンベア12が箱2の搬送を請け負う。この時、箱2が速度v1で通過すると、層の真上に位置するレーザーセル13が、パック4、5を構成するために箱2の集計を行う。
レーザーセル13のわずかに下流には、層3を一連の束4、5に分割する機能を有する分離器14が位置する。分離器14は、この分割を行うために、一方では既に集計が完了したパック4の最後の箱と集計中の新たなパック5の最初の箱との間に最終的に割り込むようになるまで層3に向かって下降できるように、初めに垂直移動(矢印f1)可能に取り付けられる。また一方、分離器14は、一方では集計中のパック5の移動に同伴し、他方では先行するパック4の除去中にこのパック5を保持できるように箱の移動方向と平行に水平移動(矢印f2)可能にも取り付けられる。
実際には、分離器14は、新たなパック5の全集計時間中に分離器14を速度v1で前進させるようにプログラムされた駆動システム15に接続される。従って、分離器14は、輸送コンベア12の通過速度が速くなった場合にパック5を保持することができる。実際には、輸送コンベア12の速度をv1よりも大幅に速い速度v2まで瞬間的に高めることにより、完了したパック4の除去が行われる。この時、集計中のパック5の前方に依然として存在する分離器14は、パック5が速度v2で回転するコンベア12上に載っているにもかかわらずパック5を速度v1に維持できるようにする移動当接部の役割を果たす。
輸送コンベア12の出口の上方には、完了したパック4の通過の終端を検出するためにセンサ16が設置される。除去が確認されると、輸送コンベア12は速度v1に戻る。同時に、駆動システム15は、分離器14を持ち上げるために分離器14をその最初の位置に素早く戻してから、再び次の分割すべき2つの束4、5間に割り込むまで分離器14を降下させる役割を果たす。
図1及び図3で明確に理解できるように、組み立てモジュール21は、箱2の各パックを取り扱うために、自由端にフォークグリッパ23が連結されたロボットアーム22を使用する。
集計及び分離モジュール11から排出される箱2は、パッキングされるようになっている標準パックを構成するか、それとも検査のために分離されるように意図されたサンプル束を構成するかに関わらず、図1による輸送コンベア12の出口にグリッパ23を直接位置付けることにより収集される。実際には、グリッパ23が降下した時にパック4を構成する全ての箱2が交互に垂直に積み重なることにより、これらの箱2がグリッパ23のフォーク24の間に集められる。
箱2がフォークグリッパ23によって完全に把持されると、パック4、5の行き先はその種類によって決まる。実際には、標準的な束の場合に箱2がストラップ処理モジュール31の入口に移動されるように意図されている場合、これらの箱は、この場合サンプル束として、図3による専用の回収領域40の所まで移動されるように意図される。
図1には、この例示的な実施形態において、ストラップ処理モジュール31が、標準的な箱の束がパックの形で積み重ねられる組み立てテーブル32、各パックを構成する箱を結合する役割を担うストラップ処理機33、及びストラップ処理されたパックが利用可能になる受け取りテーブル34で主に構成されることをさらに示している。
本発明の1つの特徴によれば、梱包機1が、各収集されたサンプルのパックを受け取るように意図された回収領域40を含む。この回収領域40は、オペレータ又は他の何らかの追加の機械装置がアクセスできるようにするために、箱2が梱包機1の内部を通過する経路から離れた専用の場所である。
図3で明確に理解できるように、この回収領域40は、梱包機1のレベルに配置される。実際には、回収領域40は、集計及び分離手段10のレベルに位置し、この特定の例では集計及び分離モジュール11の上方に位置する。このような近接性は、とりわけ梱包機1のコンパクト性を保つように意図したものであるが、例えば、図1〜図3の例示的な実施形態に示すように、ロボットアーム22の移動の振幅を制限することにより梱包機1の作業上の安全性を最適化することもできる。
特に有利な態様では、回収領域40が、水平に対して傾斜した受け取り面41を備える。この特徴の目的は、サンプル束4、5を回収領域40の最下部に向けて自動的に移動させるために重力を利用することにある。究極の目的は、サンプル束4、5を構成する箱の形態又は形状に関わらず、常に同じ場所でサンプル束4、5にアクセスできることを保証することである。これにより、オペレータがサンプルを除去しようとして近づいた時に、梱包機1の任意の可動装置から距離を保つことにより、オペレータを安全な状態に保つ機会がさらに提供される。
受け取り面41の傾斜は、オペレータの側、すなわち集計及び分離モジュール11の、梱包機1のオペレータが通常移動する側の方に向いていることが好ましい。
本発明のさらなる有利な特徴によれば、回収領域40が、重力の影響であらゆるサンプル束4、5が傾斜した受け取り面41に沿って滑り落ちるのを防ぐことができる当接部42を備える。しかしながら、この当接部42は必須ではなく、サンプル束4、5の受け取りはオペレータによっても非常に良好に行うことができると理解されたい。
受け取り面41は、サンプル束4、5が重力によって当接部42に向かって滑るのに好都合な表面を呈することが好ましい。実際には、例えばボールプレート又はローラープレートによってこのような受け取り面41を構成することができる。
この特定の実施形態では、組み立て手段20が、取り扱うべき箱の各パック4、5を把持するためにフォークグリッパ23を利用する。この結果、この例では、回収領域40が、ラック43を形成する複数の平行ピン44を有利に備える。これらのピン44は、グリッパ23がピン44に対し実質的に平行な動きに従ってラック43の真上に降下した時に、グリッパ23のフォーク24を通過させるように設計される。しかしながら、このアセンブリは、グリッパ23がピン44に対し実質的に垂直な動きに従って回収領域40から後退している最中に、これらのピン44がサンプル束4、5を保持するようにも構成される。
図3で明確に理解できるように、この例示的な実施形態のラック43は、受け取り面41に対して実質的に垂直に上向きに延びる複数の平行ピン44で物理的に構成される。これらのピン44間の間隔は、グリッパ23のフォーク24を分離する間隔に適合して、これらの2種類の要素が相互作用すると一定の相対的移動度が存在するようになる。
この結果、グリッパ23をラック43の真上に降下させることによって、すなわち受け取り面41に対して実質的に垂直な並進移動に従ってフォーク24の当接部分をピン44の間に通すことによってサンプル束4、5を回収領域40上に置くことができ、この時、グリッパ23の本体及びフォーク24の遠位部がラック43の両側にそれぞれ位置するようになる。一方で、グリッパ23の後退は、ラック43に対して実質的に垂直な方向、すなわち受け取り面41に対して平行な方向に移動することによって行われる。ピン24との関連で、フォーク23が後退すると、パック4、5が受け取り面41上に定置されるようになり、ピン24は、その保持手段としての完全な役割を果たすことができる。なお、この直後には、これらの同じピン44が別の機能、すなわちサンプル束4、5が当接部42の方に滑る間の横方向ガイドを構築するという機能を実行する。

Claims (12)

  1. 平板物体(2)の梱包機(1)におけるサンプル収集方法であって、前記梱包機(1)は、各々が所与の数の平板物体(2)で構成された一連の束(4、5)を形成するための集計及び分離手段(10)と、各々が前記束(4、5)の特定の集合体により構成された一連のパックを形成するための組み立て手段(20)とを備え、前記収集方法は、
    − 前記集計及び分離手段(10)を用いて、所与の数の平板物体(2)で構成されたサンプル束(4、5)を形成する段階と、
    − 前記サンプル束(4、5)を前記組み立て手段(20)によって収集する段階と、
    − 前記サンプル束(4、5)を前記組み立て手段(20)によって専用の回収領域(40)に移動させる段階と、
    を含むことを特徴とする収集方法。
  2. 前記梱包機(1)は、前記平板物体(2)の製造機(100)の直ぐ下流で機能するように意図され、前記収集方法は、
    − 前記サンプル束(4、5)を形成する段階の前に、前記製造機(100)の動作速度を落とす段階と、
    − 前記サンプル束(4、5)を収集する段階の後に、前記製造機(100)の速度を最初の動作速度に戻るように高める段階と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の収集方法。
  3. − 前記梱包機(1)の上流の任意の不適合な平板物体(2)を検出する段階と、
    − 各不適合な平板物体(2)にマーキングする段階と、
    − 前記梱包機(1)の入口において各不適合な平板物体(2)を識別する段階と、
    − 各マーキングされた平板物体(2)をサンプル束(4、5)の形で収集する段階と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の収集方法。
  4. 前記検出する段階の結果、複数の連続する不適合な平板物体(2)が検出された場合、前記収集する段階は、前記不適合な平板物体(2)を1回の動作で全て同じサンプル束(4、5)の形で収集する段階を含む、
    ことを特徴とする請求項3に記載の収集方法。
  5. 平板物体(2)の梱包機(1)であって、各々が所与の数の平板物体(2)で構成された一連の束(4、5)を形成するための集計及び分離手段(10)と、各々が束(4、5)の特定の集合により構成された一連のパックを形成するための組み立て手段(20)とを備え、前記集計及び分離手段(10)は、収集すべきサンプル束(4、5)を形成することができ、前記組み立て手段(20)は、各サンプル束(4、5)を収集して専用の回収領域(40)に移動させることができる、
    ことを特徴とする梱包機(1)。
  6. 前記回収領域(40)は、前記梱包機(1)のレベルに配置される、
    ことを特徴とする請求項5に記載の梱包機(1)。
  7. 前記回収領域(40)は、前記集計及び分離手段(10)の上方に配置される、
    ことを特徴とする請求項6に記載の梱包機(1)。
  8. 前記回収領域(40)は、水平に対して傾斜した受け取り面(41)を含む、
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の梱包機(1)。
  9. 前記回収領域(40)の前記傾斜は、前記梱包機(1)のオペレータの方に向かう、
    ことを特徴とする請求項8に記載の梱包機(1)。
  10. 前記回収領域(40)は、重力により任意のサンプル束(4、5)が前記傾斜した受け取り面(41)に沿って滑り落ちるのを防ぐことができる当接部(42)を含む、
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の梱包機(1)。
  11. 前記受け取り面(41)は、前記サンプル束(4、5)が重力によって前記当接部(42)に向かって滑るのに好都合な表面を呈する、
    ことを特徴とする請求項8から10のいずれかに記載の梱包機(1)。
  12. 前記組み立て手段(20)は、取り扱うべき平板物体(2)の各束(4、5)を把持するためにフォークグリッパ(23)を利用し、前記回収領域(40)は、ラック(43)を形成する複数の実質的に平行なピン(44)を含み、該ピン(44)は、一方では、前記グリッパ(23)が前記ピン(44)に対する実質的に平行な動きに従って前記ラック(43)の真上に降下した時に前記グリッパ(23)のフォーク(24)を通過させることができ、他方では、前記グリッパ(23)が前記ピン(44)に対する実質的に垂直な動きに従って前記回収領域(40)から後退している最中にサンプル束(4、5)を保持することができる、
    ことを特徴とする請求項5から11のいずれかに記載の梱包機(1)。
JP2014555121A 2012-02-03 2013-01-29 梱包機における平板物体のサンプル収集方法及びこのような方法を実施する梱包機 Expired - Fee Related JP5986644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12000737.2 2012-02-03
EP12000737 2012-02-03
PCT/EP2013/000248 WO2013113488A1 (fr) 2012-02-03 2013-01-29 Procede de prelevement d'echantillons dans une machine de conditionnement d'objets plats et machine de conditionnement pour la mise en oeuvre d'un tel procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015513504A true JP2015513504A (ja) 2015-05-14
JP5986644B2 JP5986644B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=47714006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555121A Expired - Fee Related JP5986644B2 (ja) 2012-02-03 2013-01-29 梱包機における平板物体のサンプル収集方法及びこのような方法を実施する梱包機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9517912B2 (ja)
EP (1) EP2809601B1 (ja)
JP (1) JP5986644B2 (ja)
KR (1) KR101669348B1 (ja)
CN (1) CN104093656B (ja)
ES (1) ES2571059T3 (ja)
WO (1) WO2013113488A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3038309B1 (fr) * 2015-06-30 2017-08-11 C E R M E X Constructions Etudes Et Rech De Materiels Pour L'emballage D'expedition Dispositif et methode de chargement d'un magasin
DE102017215746B4 (de) 2017-09-07 2022-09-22 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Betreiben einer Druckmaschine
CN107954249A (zh) * 2017-11-29 2018-04-24 株洲三新包装技术有限公司 瓦楞纸印刷模切机用纸板点数分垛方法及系统
US11124368B2 (en) 2019-03-18 2021-09-21 W. H. Leary Co. System and method for zero defect carton rejection
US20210383521A1 (en) * 2020-06-08 2021-12-09 Georgia-Pacific Corrugated Llc Quality defect marking systems and methods in packaging product manufacturing
FI130773B1 (fi) * 2021-01-05 2024-03-11 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Verkkosolmu jätteenhallintajärjestelmään

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265443A (en) * 1979-05-11 1981-05-05 S.A. Martin Automatic lengthwise receiver for stacking panels of different form and size and method of use
JPS58130854A (ja) * 1982-01-28 1983-08-04 Isowa Ind Co 板状シ−トの搬送コンベヤ
JPS60148860A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Shizuoka Kogyo Kk 段ボ−ル紙用スタツカ−
JP2002338118A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 折帳の分岐搬送装置
JP2002356261A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Kyodo Printing Co Ltd 折丁自動選別装置
JP2005089115A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Gunze Ltd 折丁抜取装置及びスタッカバンドラ
JP2005138975A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Fuji Yuatsu Seiki Kk 搬送区分装置及び被搬送物の区分方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2484196A (en) * 1945-03-03 1949-10-11 Hoe & Co R Machine for separating and feeding counted batches of articles
JPS5431402B2 (ja) 1973-02-14 1979-10-06
US4045944A (en) * 1974-03-26 1977-09-06 De La Rue Giori S.A. Processing of sheets of printed security papers into bundles and packets
CH633761A5 (fr) * 1979-10-09 1982-12-31 Bobst Sa Dispositif pour empiler des objets plats, notamment des decoupes de boites pliantes.
CH664343A5 (fr) * 1985-11-11 1988-02-29 Bobst Sa Dispositif pour former des lots separes d'objets plats a partir d'une nappe d'objets en mouvement.
CH670620A5 (ja) * 1987-03-16 1989-06-30 Bobst Sa
FR2619094B1 (fr) * 1987-08-05 1989-12-15 Bobst Sa Dispositif d'empilage d'objets plats disposes en paquets
US5096371A (en) * 1990-04-17 1992-03-17 Fleetwood Systems, Inc. Carton feeding apparatus
US5493104A (en) * 1993-08-19 1996-02-20 The Langston Corporation Method and apparatus for automatically separating boxes in a counter ejector into stacks
CH690470A5 (fr) * 1994-06-17 2000-09-15 Bobst Sa Dispositif pour assurer la qualité de la production d'une presse de fabrication d'emballages.
US5758873A (en) * 1995-11-27 1998-06-02 Ferag Ag Method and device for processing printed products supplied in a high-performance product stream
US20050095094A1 (en) * 1997-07-22 2005-05-05 Maynard Michael D. Robotic parts handler system
EP1008521A3 (de) * 1998-12-09 2003-09-03 SIG Pack Systems AG Vorrichtung zum Zuführen von Gruppen flachseitig aneinanderliegender, Scheibenförmiger Produkte, insbesondere Biskuits, in Verpackungsbehälter
ATE282000T1 (de) * 2000-02-22 2004-11-15 Alliance Machine Systems Europ Vorrichtung zum stapeln von flach gefalteten packungen
CH694186A5 (fr) 2000-12-14 2004-08-31 Bobst Sa Dispositif de r'ception et d''jection d''l'ments plats dans une machine les travaillant.
DE10162101A1 (de) * 2001-12-18 2003-09-04 Topack Verpacktech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Entpalettieren von Zuschnittstapeln
US20050280203A1 (en) * 2002-08-20 2005-12-22 Ozcariz Eizaguirre Luis G Stacking machine for folded cardboard boxes or sheets
JP2005096995A (ja) * 2003-09-01 2005-04-14 Isowa Corp シート群の集積排出装置
US20060263196A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-23 Uwe Kietzmann Device for removing and disposing a stack of flat products
US20080124209A1 (en) * 2005-09-12 2008-05-29 Meadwestvaco Corporation Method for moving banded envelopes
DE102006011642A1 (de) * 2006-03-06 2007-09-13 Palamides Gmbh Vorrichtung zum Bilden von Stapeln flächiger Erzeugnisse
DE102006045087A1 (de) * 2006-09-21 2008-03-27 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zum Handhaben von Windeln
DE102007021146A1 (de) * 2007-05-03 2008-11-06 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Vorrichtung und Verfahren zum Handhaben von flachen Gegenständen, insbesondere Windeln
US8167530B2 (en) * 2007-07-25 2012-05-01 Pearson Packaging Systems Robotic pallet-emptying and magazine-loading apparatus
JP5173341B2 (ja) * 2007-09-26 2013-04-03 三菱重工印刷紙工機械株式会社 製函機の不良品除去装置および製函機
CN101733976B (zh) * 2009-11-18 2012-02-22 佛山市南海富利包装机械有限公司 一种自动输送堆叠瓦楞纸板的方法及装置
EP2563702B1 (fr) * 2010-04-30 2015-09-23 Bobst Mex Sa Unité de formation d'une nappe de supports plans pour une machine de production d'emballages
ITMI20100189U1 (it) * 2010-06-04 2011-12-05 Revicart S R L Apparecchiatura di trasferimento per un fine linea di una macchina piegaincolla.
DE102010049281B4 (de) * 2010-10-22 2014-05-08 Beumer Gmbh & Co. Kg Schwerkraftrutsche

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265443A (en) * 1979-05-11 1981-05-05 S.A. Martin Automatic lengthwise receiver for stacking panels of different form and size and method of use
JPS58130854A (ja) * 1982-01-28 1983-08-04 Isowa Ind Co 板状シ−トの搬送コンベヤ
JPS60148860A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Shizuoka Kogyo Kk 段ボ−ル紙用スタツカ−
JP2002338118A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 折帳の分岐搬送装置
JP2002356261A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Kyodo Printing Co Ltd 折丁自動選別装置
JP2005089115A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Gunze Ltd 折丁抜取装置及びスタッカバンドラ
JP2005138975A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Fuji Yuatsu Seiki Kk 搬送区分装置及び被搬送物の区分方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013113488A1 (fr) 2013-08-08
EP2809601A1 (fr) 2014-12-10
KR101669348B1 (ko) 2016-10-25
EP2809601B1 (fr) 2016-04-06
US20140353118A1 (en) 2014-12-04
JP5986644B2 (ja) 2016-09-06
US9517912B2 (en) 2016-12-13
ES2571059T3 (es) 2016-05-23
CN104093656A (zh) 2014-10-08
CN104093656B (zh) 2016-11-09
KR20140125811A (ko) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986644B2 (ja) 梱包機における平板物体のサンプル収集方法及びこのような方法を実施する梱包機
CN104418106B (zh) 堆垛设备
US10501215B2 (en) Packaging machine
CN108016647B (zh) 全开式硬盒香烟的柔性生产的装置及方法
KR101473126B1 (ko) 스트래핑 기계용 번들들을 이송하기 위한 기기
JP6228757B2 (ja) 箱詰め装置
ITBO20000081A1 (it) Metodo per lo scarto di un sacchetto - filtro per prodotti da infusione in una macchina produttrice e relativo dispositivo attuante tale met
US6238173B1 (en) Apparatus for placing groups of products on pallets
US11834211B2 (en) Packing machine for paper product converting line and method for packing of paper products
EP3969374A1 (en) Packaging machine for packaging products in cartons and method for this
JPH08217236A (ja) 袋自動解荷供給方法並びにその装置、及び該装置で使用される袋輸送コンテナ、解束装置、トレー
JP6228766B2 (ja) 集積装置
JP2015231868A (ja) 箱詰め装置
JPH04311405A (ja) 帳票の切断集積箱詰方法及び装置
JP5546075B1 (ja) Ptpシート積み上げ装置
CN111187128B (zh) 导爆管加工系统
JP6244720B2 (ja) 製袋機のデリバリ装置
US20080075576A1 (en) Method and device for putting rows in intermediate storage and making them available
CN203392438U (zh) 钞把输送的转向机构
JP5449598B1 (ja) Ptpシート積み上げ装置
JPS5936066A (ja) シ−ト状片のスタツカ装置
US10737454B2 (en) Method and machine for quality control inspection of pinch bottom and flat bottom bags
JP2016210540A (ja) 製品集積装置
CN220165184U (zh) 一种条烟烟堆摆放机械手
JP2004294856A (ja) 包装システムおよび包装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees