JP2015513212A - 太陽光捕集効率を向上させるためのガラスプレート上の波長変換層 - Google Patents

太陽光捕集効率を向上させるためのガラスプレート上の波長変換層 Download PDF

Info

Publication number
JP2015513212A
JP2015513212A JP2014555724A JP2014555724A JP2015513212A JP 2015513212 A JP2015513212 A JP 2015513212A JP 2014555724 A JP2014555724 A JP 2014555724A JP 2014555724 A JP2014555724 A JP 2014555724A JP 2015513212 A JP2015513212 A JP 2015513212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
wavelength conversion
conversion device
group
chromophore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014555724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6126628B2 (ja
Inventor
チャン、ホンシ
道治 山本
道治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Publication of JP2015513212A publication Critical patent/JP2015513212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126628B2 publication Critical patent/JP6126628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/055Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means where light is absorbed and re-emitted at a different wavelength by the optical element directly associated or integrated with the PV cell, e.g. by using luminescent material, fluorescent concentrators or up-conversion arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B3/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more carbocyclic rings
    • C09B3/14Perylene derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0272Selenium or tellurium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0296Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0312Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIVBIV compounds, e.g. SiC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

ガラスプレートとガラスプレート上の波長変換層とを含む波長変換デバイスであって、太陽電池、ソーラーパネルまたは光起電力デバイスに適用してこれらのデバイスの太陽光捕集効率を向上させることができるものである波長変換デバイスを本明細書に開示する。前記波長変換デバイスの波長変換層は、ポリマーマトリックスと、特定の波長の光子をより望ましい波長に変換する1つの、または多数の、ルミネセンス色素とを含有する。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本特許出願は、2012年2月1日に出願された米国特許仮出願第61/593,683号の優先権の恩典を主張するものである。前述の出願は、あらゆる目的のために参照により全面的に援用されている
本発明は、一般に、基板層上の波長変換層を含む波長変換デバイスに関する。本発明の実施形態は、太陽電池、ソーラーパネルまたは光起電力デバイスのための、ならびに波長変換を必要とする他のデバイスおよび用途のための波長変換層として有用である。
太陽エネルギーの利用により、旧来の化石燃料に対する有望な代替エネルギー源が得られる。それ故、太陽エネルギーを電気に変換するデバイス、例えば、光起電力デバイス(太陽電池としても公知)は、近年、有意に注目されている。幾つかの異なるタイプの熟慮された光起電力デバイスが開発されている。例としては、シリコン系デバイス、III−VもしくはII−VI PN接合デバイス、銅−インジウム−ガリウム−セレン(Copper−Indium−Gallium−Selenium:CIGS)薄膜デバイス、有機増感剤デバイス、有機薄膜デバイス、および硫化カドミウム/テルル化カドミウム(CdS/CdTe)薄膜デバイスはもちろん、他のものもあげられる。これらのデバイスに関するさらに詳しい情報は、Linら、「High Photoelectric Conversion Efficiency of Metal Phthalocyanine/Fullerene Heterojunction Photovoltaic Device」(International Journal of Molecular Sciences 2011)などの文献の中で見つけることができる。しかし、多くの現行の光起電力デバイスの光電変換効力を、エネルギー生産が改善される結果となるように改善することができよう。
光起電力デバイスの効率の1つの改善法は、該デバイスへの波長ダウンシフトフィルムの適用である。幾つかの光起電力デバイスの欠陥は、それらが光の全スペクトルを有効に利用することができないことである。これらの光起電力デバイスにいて光を吸収するウインドウは、光に、それを電気に変換することができる光導電材料層を通過させるのではなく、光の一定の波長(典型的には、より短いUV波長)を吸収する。したがって、一部の放射エネルギーは、そのデバイス自体に奪われる。より短い波長の光子を吸収してそれらをより好適なより長い波長で再び放出する(その後、それらの光子は、そのデバイス中の光導電層によって吸収され得る)波長ダウンシフトフィルムの適用は、電気へのより高い変換率を可能にする。
この現象は、薄膜CdS/CdTeおよびCIGS太陽電池において観察されることが多く、前記太陽電池は、両方とも、ウインドウ層としてCdSを用いる。これらの薄膜太陽電池の低コストおよび高効率は、近年、有意に注目されており、典型的な商用電池は、10〜16%の光電変換効率を有する。これらのデバイスに伴う1つの問題点は、CdSのエネルギーギャップ、おおよそ2.41eV、であり、このエネルギーギャップに起因して、514nm未満の光は、それをエネルギーに変換することができる光導電層を通過するのではなく、CdSによって吸収される。光の全スペクトルを効率的に利用できないことが、前記デバイスの総合光電変換効率を低下させる。
光起電力デバイスの性能を改善するための波長ダウンシフト材料の利用を開示している非常に多くの報告書がある。例えば、米国特許出願公開第2009/0151785号明細書は、波長ダウンシフト無機リン光材料を含有するシリコン系太陽電池を開示している。米国特許出願公開第2011/0011455号明細書は、プラズモン層と、波長変換層と、光起電力層とを含む集積型太陽電池を開示している。米国特許第7,791,157号明細書は、量子ドット化合物を含有する波長変換層を有する太陽電池を開示している。米国特許出願公開第2010/0294339号明細書は、ルミネセンスダウンシフト材料を含有する集積型光起電力デバイスを開示しているが、実施形態例は作成されなかった。米国特許出願公開第2010/0012183号明細書は、波長ダウンシフト光ルミネセンス媒体を有する薄膜太陽電池を開示しているが、実施例は提供されていない。米国特許出願公開第2008/0236667号明細書は、無機蛍光粉末を含有する薄膜ポリマーの形態で作られた、向上したスペクトル変換フィルムを開示している。しかし、これらの開示の各々は、波長変換フィルムを太陽電池デバイスに適用するために特別なツールセットを必要とし得る、時間がかかり、時として複雑であり、かつ費用が嵩む技法を用いる。これらの技法としては、スピンコーティング、ドロップキャスティング、沈降、溶剤蒸発、化学蒸着、物理蒸着などがあげられる。
高い波長変換効率のために構成した材料を提供する。一部の実施形態において、前記材料は、太陽放射線の一部を、太陽エネルギー変換デバイスに使用可能な波長に変換するのに有用である。幾つかの実施形態は、ガラスプレート上の波長変換層を含むデバイスを提供する。かかるデバイスを、太陽電池、ソーラーパネルおよび光起電力デバイスに適用して、それらのデバイスの光入射面に適用したときに太陽光捕集効率を向上させるように構成ことができる。幾つかの実施形態において、前記デバイスは、ガラスプレート上の波長変換層を含み、該波長変換層は、透明ポリマーマトリックスおよび少なくとも1つの発色団を含有する。幾つかの実施形態において、前記発色団は、第一の波長を有する少なくとも1つの光子をインプットとして受け取り、その第一のものとは異なる第二の波長を有する少なくとも1つの光子をアウトプットとして与える。
本明細書に記載の、波長変換層とガラスプレートとを含む波長変換デバイスは、追加の層を含むことがある。例えば、前記波長変換デバイスは、前記ガラスプレートと波長変換層の間に接着層を含むことがある。幾つかの実施形態において、前記波長変換デバイスはまた、追加の保護層であって、前記波長変換層を保護するとともに前記波長変換層への酸素および水分浸透を防止するように設計されている保護層を、前記波長変換層の上に含むことがある。前記変換デバイスは、UV吸収剤を含有するポリマー層であって、有害な高エネルギー光子が前記波長変換層と接触するのを防止するように設計されているポリマー層をさらに含むことがある。加えて、前記構造体は、前記波長変換層、前記ガラスプレート、または両方に付着している1つ以上の除去可能なライナーを含むことがある。幾つかの実施形態において、前記除去可能なライナーは、前記構造体が、太陽電池、ソーラーパネルまたは光起電力デバイス上に取り付けられるまで、光分解されないように保護するように設計されている。
本発明のもう1つの態様は、本明細書に記載する構造体を形成する方法であって、a)溶剤に溶解されたポリマー材料と少なくとも1つの発色団とを含有する溶液を配合する工程、b)前記溶液をガラスプレートに直接スピンコーティングして波長変換層を得る工程、およびc)前記構造体をオーブンで乾燥させることにより前記波長変換層から前記溶剤を除去する工程による方法に関する。
本発明のもう1つの態様は、前記構造体を形成する方法であって、a)ポリマー材料と少なくとも1つの発色団との粉末混合物を配合する工程、b)押出機を使用して前記混合物を加熱し、波長変換層を形成する工程、およびc)ラミネータを使用して前記波長変換層をガラスプレートに直接適用する工程による方法である。
本発明のもう1つの態様は、光起電力デバイス、太陽電池、ソーラーモジュールまたはソーラーパネルの性能の改善する方法であって、本明細書に記載の構造体を前記デバイスの光入射面に適用する段階を含む方法に関する。様々なデバイス、例えば、シリコン系デバイス、III−VもしくはII−VI接合デバイス、銅−インジウム−ガリウム−セレン(CIGS)薄膜デバイス、有機増感剤デバイス、有機薄膜デバイス、または硫化カドミウム/テルル化カドミウム(CdS/CdTe)薄膜デバイスの太陽光捕集効率を改善することができる。
波長変換層とガラスプレートとを含む前記構造体を、より小さい個々の太陽電池、またはソーラーパネル全体、に対応するために様々な長さおよび幅で提供することができる。幾つかの実施形態では、透明接着材を使用して、前記構造体を太陽電池、ソーラーパネルまたは光起電力デバイスの光入射面に接着させることがきる。
関連技術と比較して本発明の態様および達成される利点を要約するために、本発明の一定の目的および利点を本開示に記載する。もちろん、かかる目的または利点の必ずしもすべてが、本発明の任意の特定の実施形態に従って達成され得るとは限らないことは、理解されるはずである。したがって、例えば、本明細書において教示するような1つの利点または利点群を達成するまたは最適化するが、本明細書において教示または提案する他の目的または利点を必ずしも達成しない様式で、本発明を実施するまたは行うことができることは、当業者にはわかるであろう。
これらおよび他の実施形態を下でより詳細に説明する。
図1は、ガラスプレート上の波長変換層を含む波長変換デバイスの実施形態を図示する。
図2は、ガラスプレート上の波長変換層を含み、前記波長変換層と前記ガラスプレートの間に接着層を有する、波長変換デバイスの実施形態を図示する。
図3は、ガラスプレート上の波長変換層を含み、前記波長変換層の上に保護層を有する、波長変換デバイスの実施形態を図示する。前記保護層は、前記波長変換層への酸素および水分浸透を防止するように構成されている。
図4は、ガラスプレート上の波長変換層を含み、前記波長変換層の上に保護層を有する、波長変換デバイスの実施形態を図示する。前記保護層は、有害な高エネルギー光子が前記波長変換層と接触するのを防止するUV吸収剤を含有する。
図5は、ガラスプレート上の波長変換層を含み、前記波長変換層の上に除去可能なライナーを有する、波長変換デバイスの実施形態を図示する。幾つかの実施形態において、前記除去可能なライナーは、前記波長変換デバイスへの太陽光照射を防止する。
図6は、ガラスプレート上の波長変換層を含み、前記波長変換層の上に除去可能なライナーをおよび前記ガラスプレートの下に除去可能なライナーを有する、波長変換デバイスの実施形態を図示する。幾つかの実施形態において、前記除去可能なライナーは、前記波長変換デバイスへの太陽光照射を防止する。
図7は、ソーラーパネルに適用された、ガラスプレート上の波長変換層を含む波長変換デバイスの実施形態を図示する。幾つかの実施形態において、前記波長変換デバイスは、前記ソーラーパネルの太陽光捕集効率を向上させる。
図8は、ソーラーパネルに適用された、ガラスプレート上の波長変換層を含む波長変換デバイスの実施形態を図示する。幾つかの実施形態において、前記波長変換デバイスは、前記ソーラーパネルの太陽光捕集効率を向上させる。
ガラスプレート上の波長変換層を含む波長変換デバイスを提供する。前記波長変換デバイスを太陽電池、ソーラーパネルまたは光起電力デバイスの光入射面に適用すると、その光電変換効率は向上される。本発明者らは、作製することおよび太陽電池の光入射面に適用することができる、基板プレート上の波長変換層を含む波長変換デバイスを発見した。幾つかの実施形態において、ガラスプレート上の波長変換層を含む本波長変換デバイスの適用は、太陽電池デバイスの太陽光捕集効率を向上させる。前記波長変換デバイスの一部の実施形態は、シリコン系デバイス、III−VもしくはII−VI PN接合デバイス、CIGS薄膜デバイス、有機増感剤デバイス、有機薄膜デバイス、CdS/CdTe薄膜デバイス、色素増感デバイスなどをはじめとする、様々なタイプおよびサイズの太陽電池およびソーラーパネルに対応し得るように構成することができる、ガラスプレート上の波長変換層を含む。本発明の実施形態は、非晶質シリコン太陽電池、微結晶シリコン太陽電池および結晶シリコン太陽電池に対応し得るように構成することができる、基板プレート上の波長変換層を含む。加えて、前記波長変換デバイスを、さらなるデバイスまたは現在存在するデバイス、既に稼働中のデバイスに適用することが可能である。一部の実施形態では、前記波長変換デバイスを、必要に応じて前記デバイスに合うようなカスタムサイズに切断するまたは製造することができる。
前記波長変換デバイスの幾つかの実施形態において、前記波長変換層は、ポリマーマトリックスを含む。一部の実施形態において、前記波長変換層のポリマーマトリックスは、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルブチラール、エチレン酢酸ビニル、エチレンテトラフルオロエチレン、ポリイミド、非晶質ポリカーボネート、ポリスチレン、シロキサンゾル−ゲル、ポリウレタン、ポリアクリレート、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される物質から形成される。
前記波長変換デバイスの幾つかの実施形態において、前記ポリマーマトリックスは、1つのホストポリマーで作られていてもよく、ホストポリマーおよびコポリマーで作られていてもよく、または多数のポリマーで作られていてもよい。
好ましくは、前記波長変換層に使用するポリマーマトリックス材料は、約1.4から約1.7の範囲の屈折率を有する。幾つかの実施形態において、前記波長変換層に使用するポリマーマトリックス材料の屈折率は、約1.45から約1.55の範囲である。
上述の発色団は、苛酷な環境条件において現在利用可能な波長変換発色団より驚くほど安定であるため、太陽電池用途での使用に特に適している。この安定性により、これらの発色団は、太陽電池用の波長変換材料としてのそれらの使用が有利になる。かかる光安定性がなければ、これらの発色団は、分解して有効性を失うことになる。
好ましくは、前記少なくとも1つの発色団は、前記波長変換層のポリマーマトリックス中に、該ポリマーマトリックスに対する重量で約0.01重量%から約10重量%の範囲の量で存在する。幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つの発色団は、前記波長変換層のポリマーマトリックス中に、該ポリマーマトリックスに対する重量で約0.01重量%から約3重量%の範囲の量で存在する。幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つの発色団は、前記波長変換層のポリマーマトリックス中に、該ポリマーマトリックスに対する重量で約0.05重量%から約2重量%の範囲の量で存在する。幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つの発色団は、前記波長変換層のポリマーマトリックス中に、該ポリマーマトリックスに対する重量で約0.1重量%から約1重量%の範囲の量で存在する。
発色団化合物は、ルミネセンス色素または蛍光色素と呼ばれることがある化合物であって、特定の波長または波長範囲の光子を吸収して異なる波長または波長範囲でその光子を再び放出する化合物である。フィルム媒体に使用される発色団は、太陽光捕集デバイスの性能を大いに向上させることができる。しかし、かかるデバイスは、極端な環境条件に長期間、例えば20年以上、曝露されることが多い。それ故、その発色団の長期間にわたる安定性の維持は重要である。幾つかの実施形態では、ワン・サン(AM1.5G)照射下で長期間、例えば20,000時間以上、分解が10%未満である良好な光安定性を有する発色団化合物を、本明細書に記載するガラスプレート上の波長変換層を含む構造体に好ましくは使用する。
幾つかの実施形態では、前記発色団を、第一の波長の入射光子を異なる第二の波長に変換するように構成する。様々な発色団を使用することができる。幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つの発色団は、有機色素である。幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つの発色団は、ペリレン誘導体色素、ベンゾトリアゾール誘導体色素、ベンゾチアジアゾール誘導体色素、およびこれらの組み合わせから選択される。
一部の実施形態において、一般式I−a、I−b、II−a、II−b、III−a、III−b、IVおよびVによって表される発色団は、波長変換フィルムをはじめとする様々な用途において蛍光色素として有用である。前記式で示されるように、前記色素は、一部の実施形態では、ベンゾ複素環系を含有する。一部の実施形態では、ペリレン誘導体色素を使用することがある。本発明の範囲を限定しない、使用することができる化合物のタイプに関するさらなる詳細および例は、下で説明する。
本明細書において用いる場合、「電子供与体基」は、2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール系の電子密度を増加させる任意の基と定義する。
「電子供与体リンカー」は、2つの2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール系を連結させてそれらのπ軌道の共役を生じさせることができる基であって、それらが接続される2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾールの電子密度を増加させることまたは該電子密度に対する中和効果を有することもできる任意の基と定義する。
「電子受容体基」は、2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール系の電子密度を減少させる任意の基と定義する。2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール系のN−2位での電子受容体基の置換。
用語「アルキル」は、分岐または直鎖の完全飽和非環式脂肪族炭化水素基(すなわち、二重または三重結合を含有しない、炭素および水素で構成されたもの)を指す。アルキルには、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三級ブチル、ペンチル、ヘキシル、およびこれらに類するものが含まれるが、それらに限定されない。
本明細書において用いる用語「ヘテロアルキル」は、1個以上のヘテロ原子を含有するアルキル基を指す。2個以上のヘテロ原子が存在するとき、それらは、同じであってもよいし、または異なってもよい。
本明細書において用いる用語「シクロアルキル」は、3から20個の炭素原子を有する飽和脂肪族環系ラジカルを指し、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびこれらに類するものを含むが、それらに限定されない。
本明細書において用いる用語「アルケニル」は、炭素二重結合を含有する炭素原子数2から20の一価直鎖または分岐鎖ラジカルを指し、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、およびこれらに類するものを含むが、それらに限定されない。
本明細書において用いる用語「アルキニル」は、炭素三重結合を含有する炭素原子数2から20の一価直鎖または分岐鎖ラジカルを指し、1−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、およびこれらに類するものを含むが、それらに限定されない。
本明細書において用いる用語「アリール」は、1つの環であろうと、多数の縮合した環であろうと、単素環式芳香族ラジカルを指す。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、フェナントレニル、ナフタセニル、フルオレニル、ピレニル、およびこれらに類するものがあげられるが、それらに限定されない。さらなる例としては、次のものがあげられる:
Figure 2015513212
本明細書において用いる用語「ヘテロアリール」は、1つの環であろうと、多数の縮合した環であろうと、1個以上のヘテロ原子を含有する芳香族基を指す。2個以上のヘテロ原子が存在するとき、それらは、同じであってもよいし、または異なってもよい。縮合環系の場合、前記1個以上のヘテロ原子は、それらの環のうちの1つだけに存在することもある。ヘテロアリール基の例としては、ベンゾチアジル、ベンゾオキサゾリル(benzoxazyl)、キナゾリニル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、ピリジニル、ピロリル、オキサゾリル、インドリル、チアジルおよびこれらに類するものがあげられるが、それらに限定されない。
本明細書において用いる用語「アルカリール」または「アルキルアリール」は、アルキル置換アリールラジカルを指す。アルカリールの例としては、エチルフェニル、9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン、およびこれらに類するものがあげられるが、それらに限定されない。
本明細書において用いる用語「アラルキル」または「アリールアルキル」は、アリール置換アルキルラジカルを指す。アラルキルの例としては、フェニルプロピル、フェニルエチル、およびこれらに類するものがあげられるが、それらに限定されない。
本明細書において用いる用語「ヘテロアリール」は、1つの環であろうと、多数の縮合した環であろうと、1個以上の環原子がヘテロ原子である芳香族環系ラジカルを指す。2個以上のヘテロ原子が存在するとき、それらは、同じであってもよいし、または異なってもよい。縮合環系の場合、前記1個以上のヘテロ原子は、それらの環のうちの1つだけに存在することもある。ヘテロアリール基の例としては、ベンゾチアジル、ベンゾオキサゾリル(benzoxazyl)、キナゾリニル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロリル、オキサゾリル、インドリル、およびこれらに類するものがあげられるが、それらに限定されない。置換および非置換ヘテロアリールのさらなる例としては、次のものがあげられる:
Figure 2015513212
本明細書において用いる用語「アルコキシ」は、親分子に−−O−−連結によって共有結合されている直鎖または分岐鎖アルキルラジカルを指す。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシおよびこれらに類するものがあげられるが、それらに限定されない。
本明細書において用いる用語「ヘテロ原子」は、S(硫黄)、N(窒素)、およびO(酸素)を指す。
本明細書において用いる用語「環状アミノ」は、環状部分における第二級または第三級アミンを指す。環状アミノ基の例としては、アジリジニル、ピペリジニル、N−メチルピペリジニル、およびこれらに類するものがあげられるが、それらに限定されない。
本明細書において用いる用語「環状イミド」は、2個のカルボニル炭素が炭素鎖によって接続されているラジカルにおけるイミドを指す。環状イミド基の例としては、1,8−ナフタルイミド、ピロリジン−2,5−ジオン、1H−ピロール−2,5−ジオン、およびこれらに類するものがあげられるが、それらに限定されない。
本明細書において用いる用語「アリールオキシ」は、親分子に−−O−−連結によって共有結合されているアリールラジカルを指す。
本明細書において用いる用語「アシルオキシ」は、R−C(=O)O−を指す。
本明細書において用いる用語「カルバモイル」は、−NHC(=O)Rを指す。
本明細書において用いる用語「ケト」および「カルボニル」は、C=Oを指す。
本明細書において用いる用語「カルボキシ」は、−COORを指す。
本明細書において用いる用語「エステル」は、−C(=O)O−を指す。
本明細書において用いる用語「アミド」は、−NRC(=O)R’を指す。
本明細書において用いる用語「アミノ」は、−NR’R”を指す。
本明細書において用いる場合、置換されている基は、非置換親構造から誘導され、該親構造における1個以上の水素原子が別の原子または基と交換されている。置換されている場合、置換基(単数または複数)は、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル(ハロ、アルキル、アルコキシ、カルボキシル、ハロアルキル、CN、−SO−アルキル、−CF、および−OCFで場合により置換されている)、ジェミナルに結合しているシクロアルキル、C−Cヘテロアルキル、C−C10ヘテロシクロアルキル(例えば、テトラヒドロフリル)(ハロ、アルキル、アルコキシ、カルボキシル、CN、−SO−アルキル、−CF、および−OCFで場合により置換されている)、アリール(ハロ、アルキル、C−Cアルキルで場合により置換されているアリール、アリールアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、カルボキシル、アミノ、イミド、アミド(カルバモイル)、場合により置換されている環状イミド、環状アミド、CN、−NHC(=O)−アルキル、−CF、および−OCFで場合により置換されている)、アリールアルキル(ハロ、アルキル、アルコキシ、アリール、カルボキシル、CN、−SO−アルキル、−CF、および−OCFで場合により置換されている)、ヘテロアリール(ハロ、アルキル、アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、カルボキシル、CN、−SO−アルキル、−CF、および−OCFで場合により置換されている)、ハロ(例えば、クロロ、ブロモ、ヨードおよびフルオロ)、シアノ、ヒドロキシ、場合により置換されている環状イミド、アミノ、イミド、アミド、−CF、C−Cアルコキシ、アリールオキシ、アシルオキシ、スルフヒドリル(メルカプト)、ハロ(C−C)アルキル、C−Cアルキルチオ、アリールチオ、モノ−およびジ−(C−C)アルキルアミノ、第四級アンモニウム塩、アミノ(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ(C−C)アルキルアミノ、アミノ(C−C)アルキルチオ、シアノアミノ、ニトロ、カルバモイル、ケト(オキシ)、カルボニル、カルボキシ、グリコリル、グリシル、ヒドラジノ、グアニル、スルファミル、スルホニル、スルフィニル、チオカルボニル、チオカルボキシ、スルホンアミド、エステル、C−アミド、N−アミド、N−カルバメート、O−カルバメート、尿素およびこれらの組み合わせから個々にかつ独立して選択される1つ以上の基である。置換基が「場合により置換されている」と記載されているときはいつでも、その置換基は、上記置換基で置換されている場合がある。
(式I−aおよびI−b)
一部の実施形態は、下記の構造の一方を有する発色団を提供する:
Figure 2015513212
(これらの式中、DおよびDは、電子供与基であり、Lは、電子供与体リンカーであり、ならびにAおよびAは、電子受容体基である)。一部の実施形態において、1つより多くの電子供与体基が存在する場合、その他の電子供与体基は、別の電子供与体、水素原子、または別の中性置換基によって占有されていることがある。一部の実施形態において、D、DおよびLのうちの少なくとも1つは、それが結合している2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール系の電子密度を増加させる基である。
式I−aおよびI−bにおいて、iは、0から100の範囲の整数である。一部の実施形態において、iは、0から50、0から30、0から10、0から5、または0から3の範囲の整数である。一部の実施形態において、iは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10である。
式I−aおよびI−bにおいて、AおよびAは、場合により置換されているアルキル、場合により置換されているアルケニル、場合により置換されているヘテロアルキル、場合により置換されているアリール、場合により置換されているヘテロアリール、場合により置換されているアミノ、場合により置換されているアミド、場合により置換されている環状アミド、場合により置換されている環状イミド、場合により置換されているアルコキシ、および場合により置換されているカルボキシ、および場合により置換されているカルボニルからなる群より各々独立して選択される。
一部の実施形態において、AおよびAは、場合により置換されているヘテロアリール、場合により置換されているアリール、場合により置換されている環状イミド、場合により置換されているC1―8アルキル、および場合により置換されているC1―8アルケニルからなる群より各々独立して選択され;前記場合により置換されているヘテロアリールについての置換基は、アルキル、アリールおよびハロゲンからなる群より選択され;前記場合により置換されているアリールについての置換基は、−NR−C(=O)Rまたは場合により置換されている環状イミドであり、前記RおよびRは、上で説明したとおりである。
一部の実施形態において、AおよびAは、各々独立して、−NR−C(=O)Rおよび場合により置換されている環状イミドからなる群より選択される部分で置換されているフェニルであり、前記RおよびRは、上で説明したとおりである。
一部の実施形態において、AおよびAは、各々独立して、場合により置換されているヘテロアリールまたは場合により置換されている環状イミドであり、前記場合により置換されているヘテロアリールおよび場合により置換されている環状イミドについての置換基は、アルキル、アリールおよびハロゲンからなる群より選択される。一部の実施形態において、AおよびAの少なくとも一方は、場合により置換されているピリジニル、場合により置換されているピラジニル、場合により置換されているピリミジニル、場合により置換されているピラジニル、場合により置換されているトリアジニル、場合により置換されているキノリニル、場合により置換されているイソキノリニル、場合により置換されているキナゾリニル、場合により置換されているフタラジニル、場合により置換されているキノキサリニル、場合により置換されているナフチリジニル、および場合により置換されているプリニルからなる群より選択される。
他の実施形態において、AおよびAは、各々、場合により置換されているアルキルである。他の実施形態において、AおよびAは、各々、場合により置換されているアルケニルである。一部の実施形態において、AおよびAの少なくとも一方は、次のものからなる群より選択される:
Figure 2015513212
(これらの式中、Rは、場合により置換されているアルキルである)。
式I−aおよびI−bにおいて、Aは、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレン、ケトン、エステル、および
Figure 2015513212
(この式中のArは、場合により置換されているアリールまたは場合により置換されているヘテロアリールである。Rは、H、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルカリールからなる群より選択され;およびRは、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレン、ケトン、およびエステルから選択され;またはRおよびRは、環を形成するように互いに接続されていることがある)
からなる群より選択される。
一部の実施形態において、Aは、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレン、および
Figure 2015513212
(この式中、Ar、RおよびRは、上で説明したとおりである)
からなる群より選択される。
式I−aおよびI−bにおいて、DおよびDは、水素、場合により置換されているアルコキシ、場合により置換されているアリールオキシ、場合により置換されているアシルオキシ、場合により置換されているアルキル、場合により置換されているアリール、場合により置換されているヘテロアリール、場合により置換されているアミノ、アミド、環状アミド、および環状イミドからなる群より各々独立して選択されるが、ただし、DおよびDが両方とも水素でないことを条件とする。
一部の実施形態において、DおよびDは、水素、場合により置換されているアリール、場合により置換されているヘテロアリール、およびアミノからなる群より各々独立して選択されるが、ただし、DおよびDが両方とも水素でないことを条件とする。一部の実施形態において、DおよびDは、水素、場合により置換されているアリール、場合により置換されているヘテロアリール、およびジフェニルアミノからなる群より各々独立して選択されるが、ただし、DおよびDが両方とも水素でないことを条件とする。
一部の実施形態において、DおよびDは、各々独立して、場合により置換されているアリールである。一部の実施形態において、DおよびDは、各々独立して、アルコキシまたはアミノによって場合により置換されているフェニルである。他の実施形態において、DおよびDは、水素、場合により置換されているベンゾフラニル、場合により置換されているチオフェニル、場合により置換されているフラニル、ジヒドロチエノジオキシニル、場合により置換されているベンゾチオフェニル、および場合により置換されているジベンゾチオフェニルから各々独立して選択されるが、ただし、DおよびDが両方とも水素でないことを条件とする。
一部の実施形態では、場合により置換されているアリールおよび場合により置換されているヘテロアリールについての置換基を、アルコキシ、アリールオキシ、アリール、ヘテロアリール、およびアミノからなる群より選択することができる。
式I−aおよびI−bにおいて、Lは、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアルキニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレンからなる群より独立して選択される。一部の実施形態において、Lは、場合により置換されているヘテロアリーレンおよび場合により置換されているアリーレンからなる群より選択される。
一部の実施形態において、Lの少なくとも1つは、1,2−エチレン、アセチレン、1,4−フェニレン、1,1’−ビフェニル−4,4’−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル、ナフタレン−1,4−ジイル、9H−フルオレン−2,7−ジイル、ペリレン−3,9−ジイル、ペリレン−3,10−ジイル、またはピレン−1,6−ジイル、1H−ピロール−2,5−ジイル、フラン−2,5−ジイル、チオフェン−2,5−ジイル、チエノ[3,2−b]チオフェン−2,5−ジイル、ベンゾ[c]チオフェン−1,3−ジイル、ジベンゾ[b,d]チオフェン−2,8−ジイル、9H−カルバゾール(carbozole)−3,6−ジイル、9H−カルバゾール(carbozole)−2,7−ジイル、ジベンゾ[b,d]フラン−2,8−ジイル、10H−フェノチアジン−3,7−ジイル、および10H−フェノチアジン−2,8−ジイルからなる群より選択され、前記各々の部分は、場合により置換されている。
(式II−aおよびII−b)
一部の実施形態は、下記の構造の一方を有する発色団を提供する:
Figure 2015513212
(これらの式中、iは、0から100の範囲の整数である)。一部の実施形態において、iは、0から50、0から30、0から10、0から5、または0から3の範囲の整数である。一部の実施形態において、iは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10である。
式II−aおよびII−bにおいて、Arは、場合により置換されているアリールまたは場合により置換されているヘテロアリールである。一部の実施形態において、2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール環系のN−2位におけるアミドまたは環状イミドで置換されたアリールは、予想外の改善された恩恵をもたらす。
式II−aおよびII−bにおいて、Rは、
Figure 2015513212
または場合により置換されている環状イミドであり;Rは、H、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルカリールからなる群より各々独立して選択され;Rは、場合により置換されているアルキル、場合により置換されているアルケニル、場合により置換されているアリール、場合により置換されているヘテロアリールからなる群より各々独立して選択され;またはRおよびRは、環を形成するように互いに接続されていることがある。
一部の実施形態において、Rは、
Figure 2015513212
からなる群より選択される、場合により置換されている環状イミドであり;これらの式中のR’は、各々、場合により置換されているアルキルまたは場合により置換されているアリールであり;およびXは、場合により置換されているヘテロアルキルである。
式II−aおよびII−bにおいて、Rは、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレンからなる群より選択される。
式II−aおよびII−bにおいて、DおよびDは、水素、場合により置換されているアルコキシ、場合により置換されているアリールオキシ、場合により置換されているアシルオキシ、場合により置換されているアルキル、場合により置換されているアリール、場合により置換されているヘテロアリール、場合により置換されているアミノ、アミド、環状アミド、および環状イミドからなる群より各々独立して選択されるが、ただし、DおよびDが両方とも水素でないことを条件とする。
式II−aおよびII−bにおいて、Lは、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアルキニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレンからなる群より独立して選択される。
一部の実施形態において、Lの少なくとも1つは、1,2−エチレン、アセチレン、1,4−フェニレン、1,1’−ビフェニル−4,4’−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル、ナフタレン−1,4−ジイル、9H−フルオレン−2,7−ジイル、ペリレン−3,9−ジイル、ペリレン−3,10−ジイル、またはピレン−1,6−ジイル、1H−ピロール−2,5−ジイル、フラン−2,5−ジイル、チオフェン−2,5−ジイル、チエノ[3,2−b]チオフェン−2,5−ジイル、ベンゾ[c]チオフェン−1,3−ジイル、ジベンゾ[b,d]チオフェン−2,8−ジイル、9H−カルバゾール(carbozole)−3,6−ジイル、9H−カルバゾール(carbozole)−2,7−ジイル、ジベンゾ[b,d]フラン−2,8−ジイル、10H−フェノチアジン−3,7−ジイル、および10H−フェノチアジン−2,8−ジイルからなる群より選択され、前記各々の部分は、場合により置換されている。
(式III−aおよびIII−b)
一部の実施形態は、下記の構造のうちの一方を有する発色団を提供する:
Figure 2015513212
式(III−a)および(III−b)中の2H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール系のN−2位におけるアルキル基の置換とともにC−4およびC−7位における置換フェノールの置換は、予想外の改善された恩恵をもたらす。式III−aおよびIII−bにおいて、iは、0から100の範囲の整数である。一部の実施形態において、iは、0から50、0から30、0から10、0から5、または0から3の範囲の整数である。一部の実施形態において、iは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10である。
式III−aおよびIII−bにおいて、AおよびAは、場合により置換されているアルキル、場合により置換されているアルケニル、場合により置換されているヘテロアルキル、場合により置換されているアミド、場合により置換されているアルコキシ、場合により置換されているカルボニル、および場合により置換されているカルボキシからなる群より各々独立して選択される。
一部の実施形態において、AおよびAは、各々独立して、非置換アルキルであるか、−NRR”、−OR−、−COOR、−COR、−CONHR、−CONRR”、ハロ、および−CNからなる群より選択される部分によって置換されているアルキルであり;前記Rは、C−C20アルキルであり、および前記R”は、水素またはC−C20アルキルである。一部の実施形態において、前記場合により置換されているアルキルは、場合により置換されているC−C40アルキルであってもよい。一部の実施形態において、AおよびAは、各々独立して、C−C40アルキルまたはC−C20ハロアルキルである。
一部の実施形態において、AおよびAは、各々独立して、C−C20ハロアルキル、C−C40アリールアルキル、またはC−C20アルケニルである。
式III−aおよびIII−bにおいて、各Rは、場合により置換されているアルコキシ、場合により置換されているアリールオキシ、場合により置換されているアシルオキシ、およびアミノからなる群より独立して選択される。一部の実施形態において、Rは、フェニル環のオルト位に結合していることもあり、および/またはパラ位に結合していることもある。一部の実施形態において、Rは、式OC2n+1(式中、n=1〜40)によって表されるアルコキシであってもよい。一部の実施形態において、Rは、次の式によって表されるアリールオキシであってもよい:ArOまたはO−CR−OAr(式中、Rは、アルキル、置換アルキル、アリール、またはヘテロアリールであり、およびArは、任意の置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである)。一部の実施形態において、Rは、式OCOC2n+1(式中、n=1〜40)によって表されるアシルオキシであってもよい。
式III−aおよびIII−bにおいて、Aは、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレン、ケトン、エステル、および
Figure 2015513212
(この式中、Arは、場合により置換されているアリールまたは場合により置換されているヘテロアリールであり、Rは、H、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルカリールからなる群より選択され;およびRは、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレン、ケトンおよびエステルからなる群より選択され;またはRおよびRは、環を形成するように互いに接続されていてもよい)
からなる群より選択される。
式III−aおよびIII−bにおいて、Lは、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアルキニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレンからなる群より独立して選択される。
一部の実施形態において、Lの少なくとも1つは、1,2−エチレン、アセチレン、1,4−フェニレン、1,1’−ビフェニル−4,4’−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル、ナフタレン−1,4−ジイル、9H−フルオレン−2,7−ジイル、ペリレン−3,9−ジイル、ペリレン−3,10−ジイル、またはピレン−1,6−ジイル、1H−ピロール−2,5−ジイル、フラン−2,5−ジイル、チオフェン−2,5−ジイル、チエノ[3,2−b]チオフェン−2,5−ジイル、ベンゾ[c]チオフェン−1,3−ジイル、ジベンゾ[b,d]チオフェン−2,8−ジイル、9H−カルバゾール(carbozole)−3,6−ジイル、9H−カルバゾール(carbozole)−2,7−ジイル、ジベンゾ[b,d]フラン−2,8−ジイル、10H−フェノチアジン−3,7−ジイル、および10H−フェノチアジン−2,8−ジイルからなる群より選択され、前記各々の部分は、場合により置換されている。
(式IV)
一部の実施形態は、下記の構造を有する発色団を提供する:
Figure 2015513212
(式中、iは、0か100の範囲の整数である)。一部の実施形態において、iは、0から50、0から30、0から10、0から5、または0から3の範囲の整数である。一部の実施形態において、iは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10である
式IVにおいて、ZおよびZは、−O−、−S−、−Se−、−Te−、−NR−、−CR=CR−、および−CR=N−からなる群より各々独立して選択され、前記Rは、水素、場合により置換されているC−Cアルキル、または場合により置換されているC−C10アリールである;および
式IVにおいて、DおよびDは、場合により置換されているアルコキシ、場合により置換されているアリールオキシ、場合により置換されているアシルオキシ、場合により置換されているアルキル、場合により置換されているアリール、場合により置換されているヘテロアリール、場合により置換されているアミノ、アミド、環状アミド、および環状イミドからなる群より独立して選択され;jは、0、1または2であり、およびkは、0、1または2である。一部の実施形態において、−C(=O)Yおよび−C(=O)Y基は、DおよびDについての場合により置換されている部分の置換基(単数または複数)に結合していることがある。
式IVにおいて、YおよびYは、場合により置換されているアリール、場合により置換されているアルキル、場合により置換されているシクロアルキル、場合により置換されているアルコキシ、および場合により置換されているアミノからなる群より独立して選択され;および
式IVにおいて、Lは、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアルキニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレンからなる群より独立して選択される。
一部の実施形態において、Lの少なくとも1つは、1,2−エチレン、アセチレン、1,4−フェニレン、1,1’−ビフェニル−4,4’−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル、ナフタレン−1,4−ジイル、9H−フルオレン−2,7−ジイル、ペリレン−3,9−ジイル、ペリレン−3,10−ジイル、またはピレン−1,6−ジイル、1H−ピロール−2,5−ジイル、フラン−2,5−ジイル、チオフェン−2,5−ジイル、チエノ[3,2−b]チオフェン−2,5−ジイル、ベンゾ[c]チオフェン−1,3−ジイル、ジベンゾ[b,d]チオフェン−2,8−ジイル、9H−カルバゾール(carbozole)−3,6−ジイル、9H−カルバゾール(carbozole)−2,7−ジイル、ジベンゾ[b,d]フラン−2,8−ジイル、10H−フェノチアジン−3,7−ジイル、および10H−フェノチアジン−2,8−ジイルからなる群より選択され、前記各々の部分は、場合により置換されている。
上記の式のいずれにおいても、Lに関して、電子リンカーは、共役電子系を表し、該共役電子系は、中性であることもあり、またはそれ自体が電子供与体としての役割を果たすこともある。一部の実施形態に関して、一部の例を下に提供する。これらは、追加の結合されている置換基を含有することもあり、しないこともある。
Figure 2015513212
(式V−aおよびV−b)
一部の実施形態は、次の一般式(V−a)または一般式(V−b)によって表されるペリレンジエステル誘導体を提供する:
Figure 2015513212
(これらの式において、式(V−a)中のRおよびR’は、水素、C−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、C−C10アルコキシ、C−C18アリール、およびC−C20アラルキルからなる群より各々独立して選択され;式(V−a)中のmおよびnは、各々独立して、1から5の範囲であり;ならびに式(V−b)中のRおよびR’は、C−C18アリールおよびC−C20アラルキルからなる群より各々独立して選択される)。一部の実施形態において、式(V−b)上のシアノ基の一方がペリレン環の4位に存在する場合には、他方のシアノ基は、そのペリレン環の10位に存在しない。一部の実施形態において、式(V−b)上のシアノ基の一方がペリレン環の10位に存在する場合には、他方のシアノ基は、そのペリレン環の4位に存在しない。
一部の実施形態において、RおよびR’は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシアルキル、およびC−C18アリールからなる群より独立して選択される。一部の実施形態において、RおよびR’は、イソプロピル、イソブチル、イソヘキシル、イソオクチル、2−エチル−ヘキシル、ジフェニルメチル、トリチル、およびジフェニルからなる群より各々独立して選択される。一部の実施形態において、RおよびR’は、ジフェニルメチル、トリチル、およびジフェニルからなる群より独立して選択される。一部の実施形態において、式(V−a)中の各mおよびnは、独立して、1から4の範囲である。
一般式(V−a)または一般式(V−b)によって表されるペリレンジエステル誘導体を、国際公開第2012/094409号パンフレット(この内容は、それら全体が参照により本明細書に援用されている)に記載されているものなどの公知の方法によって作ることができる。
幾つかの実施形態において、前記波長変換層は、1つより多くの発色団、例えば、少なくとも2つの異なる発色団を含有する。前記構造体を付着させることになるソーラーモジュールに依存して、前記波長変換層中に多数の光安定性発色団を有することが望ましいことがある。例えば、約500nm波長で最適な光電変換を有するソーラー・モジュール・システムでは、他の波長の光子を500nm波長へと変換することによって、かかるシステムの効率を改善することができる。かかる場合、第一の発色団は、約400nmから約450nmの範囲の波長を有する光子を約500nmの波長の光子に変換するように作用することができ、および第二の発色団は、約450nmから約475nmの範囲の波長を有する光子を約500nmの波長の光子に変換するように作用することができる。用いる発色団(単数または複数)に基づいて、特定の波長制御を選択することができる。
幾つかの実施形態では、同じ層内に、例えば前記波長変換層中などに、2つ以上の発色団を一緒に混入させる。幾つかの実施形態では、2つ以上の発色団を前記構造体内の別々の層または下層に配置する。例えば、前記波長変換層は、第一の発色団を含有し、および前記ガラスプレートと前記波長変換層の間の追加のポリマー下層は、第二の発色団を含有する。
発色団は、上方変換性である場合もあり、または下方変換性である場合もある。幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つの発色団は、上方変換発色団であることがあり、これは、光子をより低エネルギー(長波長)からより高エネルギー(短波長)へと変換する発色団を意味する。上方変換色素としては、赤外(IR)領域内、≒975nm、の波長の光子を吸収して可視省域(400〜700nm)内で再び放出することが判っている希土類材料、例えば、Yb3+、Tm3+、Er3+、Ho3+およびNaYFをあげることができる。さらなる上方変換材料は、米国特許第6,654,161号および同第6,139,210号明細書に、ならびにIndian Journal of Pure and Applied Physics、第33巻、169−178頁(1995)に記載されており、前記参照資料は、それら全体が参照により本明細書に援用されている。幾つかの実施形態において、前記少なくとも1つの発色団は、ダウンシフト発色団であることがあり、これは、高エネルギー(短波長)の光子をより低エネルギー(長波長)へと変換する発色団を意味する。幾つかの実施形態において、前記ダウンシフト発色団は、上に記載したならびに米国特許仮出願第61/430,053号、同第61/485,093号、同第61/539,392号、および同第61/567,534号明細書に記載されているような、ペリレン、ベンゾトリアゾールまたはベンゾチアジアゾールの誘導体であり得る。幾つかの実施形態において、前記波長変換層は、上方変換発色団とダウンシフト発色団の両方を含有する。
幾つかの実施形態において、前記構造体の波長変換層は、1つ以上の増感剤をさらに含有する。幾つかの実施形態において、前記増感剤は、ナノ粒子、ナノ金属、ナノワイヤまたはカーボンナノチューブを含む。幾つかの実施形態において、前記増感剤は、フラーレンを含む。幾つかの実施形態において、前記フラーレンは、場合により置換されているC60、場合により置換されているC70、場合により置換されているC84、場合により置換されている単層カーボンナノチューブ、および場合により置換されている多層カーボンナノチューブからなる群より選択される。幾つかの実施形態において、前記フラーレンは、[6,6]−フェニル−C61−酪酸メチルエステル、[6,6]−フェニル−C71−酪酸メチルエステル、および[6,6]−フェニル−C85−酪酸メチルエステルからなる群より選択される。幾つかの実施形態において、前記増感剤は、場合により置換されているフタロシアニン、場合により置換されているペリレン、場合により置換されているポルフィリン、および場合により置換されているテリレンからなる群より選択される。幾つかの実施形態において、前記構造体の波長変換層は、増感剤の組み合わせをさらに含有し、前記増感剤の組み合わせは、場合により置換されているフラーレン、場合により置換されているフタロシアニン、場合により置換されているペリレン、場合により置換されているポルフィリン、および場合により置換されているテリレンからなる群より選択される。
幾つかの実施形態において、前記構造体の波長変換層は、前記増感剤を、その組成物の総重量に基づき約0.01重量%から約5重量%の範囲の量で含有する。
幾つかの実施形態において、前記構造体の波長変換層は、1つまたは多数の可塑剤をさらに含有する。幾つかの実施形態において、前記可塑剤は、N−アルキルカルバゾール誘導体およびトリフェニルアミン誘導体からなる群より選択される。
前記構造体の、幾つかの実施形態において、前記ガラスプレートは、低鉄ガラス、ホウケイ酸ガラス、またはソーダ石灰ガラスから選択される組成物を含有し得る。前記ガラスプレートの厚みが、約50μmと約5mmの間である、請求項1から36のいずれかに記載の構造体。前記構造体の、幾つかの実施形態において、前記ガラスプレートの組成物は、前記太陽電池への有害な高エネルギー放射を遮断するための強力なUV吸収剤をさらに含有することもできる。
前記構造体の、幾つかの実施形態では、追加の材料または層、例えば、ガラス・トップ・シート、除去可能なライナー、縁止めテープ、枠材、ポリマー材料、または前記システムに追加の層を接着するための接着層を使用することがある。幾つかの実施形態において、前記構造体は、UV吸収剤を含有する追加のポリマー層をさらに含む。
前記構造体の、幾つかの実施形態において、前記波長変換層の組成物は、UV安定剤、酸化防止剤、または吸収剤をさらに含有する。幾つかの実施形態において、前記波長変換層の厚みは、約10μmと約2mmの間である。
幾つかの実施形態において、前記構造体は、接着層をさらに含む。幾つかの実施形態において、接着層は、前記波長変換層を前記ガラスプレートに接着する。幾つかの実施形態において、接着層は、前記ガラスプレートを前記太陽電池、ソーラーパネルまたは光起電力デバイスの光入射面に接着する。幾つかの実施形態では、接着層を使用して、追加の層、例えば、除去可能なライナーまたはポリマーフィルムを前記構造体に接着する。様々なタイプの接着材を使用することができる。幾つかの実施形態において、前記接着層は、ゴム、アクリル樹脂、シリコーン、ビニルアルキルエーテル、ポリエステル、ポリアミド、ウレタン、フッ素、エポキシ、エチレン酢酸ビニル、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される物質を含有する。前記接着材は、永久的なものである場合もあり、または非永久的なものである場合もある。幾つかの実施形態において、前記接着層の厚みは、1μmと100μmの間である。幾つかの実施形態において、前記接着層の屈折率は、約1.4から約1.7の範囲である。
ガラスプレート上の波長変換層を含む前記構造体は、追加の層も含むことがある。例えば、追加のポリマーフィルム、または接着層を含めることができる。幾つかの実施形態において、前記構造体は、高エネルギー照射を遮断して前記発色団化合物の光分解を防止するように作用することができる、UV吸収剤を含有する追加のポリマー層をさらに含む。ソーラーモジュールの光電変換効率をさらに向上させるために、他の層を含めることもできる。例えば、前記構造体は、吸収および波長変換後にソーラー・モジュール・デバイスの光電変換層から遠ざかる方向に発色団から再び放出されることが多い光子の環境への損失を減少させることによって前記ソーラーモジュールの太陽光捕集効率をさらに向上させるように設計されているマイクロ構造層をさらに有することができる(参照により本明細書に援用されている米国特許仮出願第61/555,799号明細書を参照されたし)。前記表面上の様々なマイクロ構造(すなわち、角錐または円錐)を有する層は、前記デバイスの光電変換層内への光子の内部反射および屈折を増加させて、前記デバイスの太陽光捕集効率をさらに向上させることができる。前記感圧接着型の波長変換テープに追加の層を組み込むこともできる。
ガラスプレート上の波長変換層を含む前記構造体は、1つ以上の除去可能なライナーをさらに含むことがあり、前記除去可能なライナー(単数または複数)は、前記波長変換層上に貼りつけられていることがあり、接着および/または前記ガラスプレート上に貼りつけられていることがあり、ならびに前記構造体が太陽電池、ソーラーパネルまたは光起電力デバイスに取り付けられると適宜除去される。幾つかの実施形態では、前記除去可能なライナー(単数または複数)を、前記波長変換層を保護するように設計することができる。幾つかの実施形態では、前記除去可能なライナー(単数または複数)を前記構造体への光子透過を防止するように設計することができるので、前記波長変換層の光分解は、前記ライナーを除去するまで起こり得ない。本発明において使用する除去可能なライナーは、除去可能なライナーとしてこれまで使用されてきた部材から、一切の特別な制限なく、適宜選択することができる。前記除去可能なライナーの具体的な例としては、プラスチックフィルム、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートおよびポリエステルフィルム;紙製品、例えば、グラシン紙、コート紙、およびラミネート紙製品;多孔質材料シート、例えば、布地および不織布シート;ならびに様々な薄い物体、例えば、ネット、発泡シート、金属箔、およびそれらのラミネートがあげられる。前記プラスチックフィルムのいずれか1つを好ましくは使用する。表面平坦性および平滑性が優れているからである。前記フィルムは、そのフィルムが前記構造体を保護することができれば、いずれの特別な種類にも限定されない。幾つかの実施形態において、前記除去可能なライナーは、フルオロポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリブテン、ポリブタジエン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニルコポリマー、ポリブチレンテレフタレート(polybutalyene terephtalate)、ポリウレタン、エチレン・酢酸ビニル、グラシン紙、コート紙、ラミネート紙、布地、不織布シート、または金属箔から選択される材料からなる。幾つかの実施形態において、前記除去可能なライナーの厚みは、約10μmと約100μmの間である。
幾つかの実施形態では、ガラスプレート上の波長変換層を含む構造体であって、前記波長変換層が少なくとも1つの発色団と光学的に透明なポリマーマトリックスとを含有するものである構造体を、先ずは前記発色団/ポリマー溶液を液体またはゲルの形態で合成する工程、標準的な塗布方法、例えば、スピンコーティングまたはドロップキャスティングを用いて前記発色団/ポリマー溶液をガラスプレートに塗布する工程、その後、その配合設計により決まるように前記発色団/ポリマー溶液を固体形態に硬化させる工程(すなわち、熱処理、UV曝露など)によって形成する。
もう1つの実施形態では、ガラスプレート上の波長変換層を含む構造体であって、前記波長変換層が少なくとも1つの発色団と光学的に透明なポリマーマトリックスとを含有するものである構造体を、先ずは発色団/ポリマー薄膜を合成する工程、そしてその後、光学的に透明な光安定性接着材および/またはラミネータを使用して前記発色団/ポリマー薄膜を前記ガラスプレートに接着する工程によって形成する。
図1に示すような一部の実施形態において、前記構造体は、ガラスプレート101上の波長変換層100を含み、前記波長変換層は、透明ポリマーマトリックスおよび少なくとも1つの発色団を含有する。
図2に示すような一部の実施形態において、前記構造体は、ガラスプレート101上の波長変換層100を含み、前記波長変換層と前記ガラスプレートの間に接着層102をさらに含み、前記波長変換層は、ポリマーマトリックスおよび少なくとも1つの発色団を含有する。
図3に示すような一部の実施形態において、前記構造体は、ガラスプレート101上の波長変換層100を含み、前記波長変換層への酸素および水分浸透を防止するように設計された保護ポリマー層103をさらに含み、前記波長変換層は、ポリマーマトリックスおよび少なくとも1つの発色団を含有する。
図4に示すような一部の実施形態において、前記構造体は、ガラスプレート101上の波長変換層100を含み、高エネルギー光子が前記波長変換層と接触するのを防止するように設計されたUV吸収剤104をさらに含有する保護ポリマー層103をさらに含み、前記波長変換層は、ポリマーマトリックスおよび少なくとも1つの発色団を含有する。
図5に示すような一部の実施形態において、前記構造体は、ガラスプレート101上の波長変換層100を含み、前記波長変換層の上にそれが光分解しないように保護するための除去可能なライナー105をさらに含む。前記構造体を太陽電池、ソーラーパネルまたは光起電力デバイスに取り付ける直前にまたは取り付けた後に前記除去可能なライナーを除去して、光子による前記デバイスの通過を可能にすることができる。
図6に示すような一部の実施形態において、前記構造体は、ガラスプレート101上の波長変換層100を含み、除去可能なライナー105を前記波長変換層の上に、およびそれが光分解しないように保護するために前記ガラスプレートの下にさらに含む。前記構造体を太陽電池、ソーラーパネルまたは光起電力デバイスに取り付ける直前にまたは取り付けた後に前記除去可能なライナーを除去して、光子による前記デバイスの通過を可能にすることができる。
本発明のもう1つの態様において、太陽電池、ソーラーパネルまたは光起電力デバイスの性能を改善する方法は、本明細書に開示する、ガラスプレート上の波長変換層を含む構造体を、太陽電池、ソーラーパネルまたは光起電力デバイスに適用することを含む。前記方法の幾つかの実施形態では、ロールラミネータを使用して前記構造体を前記太陽電池、ソーラーパネルもしくは光起電力デバイスに適用する。幾つかの実施形態では、透明な光安定性接着材を使用して前記構造体を前記太陽電池、ソーラーパネルもしくは光起電力デバイスに適用する。デバイス、例えば、シリコン系デバイス、III−VまたはII−VI PN接合デバイス、銅−インジウム−ガリウム−セレン(CIGS)薄膜デバイス、有機増感剤デバイス、有機薄膜デバイス、または硫化カドミウム/テルル化カドミウム(CdS/CdTe)薄膜デバイスを改善することができる。前記方法の幾つかの実施形態において、前記ソーラーパネルは、硫化カドミウム/テルル化カドミウムを含有する、少なくとも1つの光起電力デバイスまたは太陽電池を含有する。幾つかの実施形態において、前記光起電力デバイスまたは太陽電池は、銅インジウムガリウム二セレン化物太陽電池を含む。幾つかの実施形態において、前記光起電力デバイスまたは太陽電池は、III−VまたはII−VI PN接合デバイスを含む。幾つかの実施形態において、前記光起電力デバイスまたは太陽電池は、有機増感剤デバイスを含む。幾つかの実施形態において、前記光起電力デバイスまたは太陽電池は、有機薄膜デバイスを含む。幾つかの実施形態において、前記光起電力デバイスまたは太陽電池は、非晶質シリコン(a−Si)太陽電池を含む。幾つかの実施形態において、前記光起電力デバイスまたは太陽電池は、微結晶シリコン(μc−Si)太陽電池を含む。幾つかの実施形態において、前記光起電力デバイスまたは太陽電池は、結晶シリコン(c−Si)太陽電池を含む。
図7および図8に示すような一部の実施形態では、ガラスプレート101上の波長変換層100を含む前記構造体を、封止材108中に配列された多数の太陽電池107を含むソーラーパネル106に適用する。前記構造体は、前記ソーラーパネルの太陽光捕集効率を向上させる。
この本発明の目的は、太陽電池、光起電力デバイス、ソーラーモジュールおよびソーラーパネルへの適用に適し得る、ガラスプレート上の波長変換層を含む構造体を提供することである。この構造体を使用することにより、改善された光変換効率を期待することができる。
ガラスプレート上の波長変換層を含む前記構造体を形成するための合成方法は限定されないが、スキーム1およびスキーム2として説明する合成手順例に従うことができ、それらを下で詳述する。
(スキーム1:WLC層を形成するための湿式加工処理一般手順)
幾つかの実施形態では、少なくとも1つの発色団と光学的に透明なポリマーマトリックスとを含有する波長変換層100をガラスプレート上に作製する。前記波長変換層を、(i)ポリマー粉末を溶剤、例えば、テトラクロロエチレン(TCE)、シクロペンタノン、ジオキサンなどに所定の比率で溶解してポリマー溶液を調製する工程;(ii)前記ポリマー溶液と発色団を所定の重量率で混合して発色団含有ポリマー溶液を得ることによって、ポリマー混合物を含有する発色団溶液を調製する工程、(iii)前記発色団含有ポリマー溶液をガラスプレート上に直接キャストし、その後、その基板を2時間、室温から100℃まで加熱処理し、130℃で一晩のさらなる真空加熱により残存溶剤を完全に除去することによって発色団/ポリマーフィルムを形成する工程により作製し、および(iv)前記発色団/ポリマー溶液の濃度および蒸発速度を変えることによって層厚を0.1μm〜1mmに制御することができる。
(スキーム2:WLC材料を形成するための乾式加工処理一般手順)
幾つかの実施形態では、少なくとも1つの発色団と光学的に透明なポリマーマトリックスとを含有する波長変換層100をガラスプレート上に作製する。前記波長変換層を、(i)ポリマー粉末またはペレットと発色団粉末を所定の比率でミキサーにより一定の温度で混合する工程;(ii)前記混合物を1〜8時間の間の時間、一定の温度で脱気する工程;(iii)押出機を使用して層を形成する工程によって作製し;(v)前記押出機がその層厚を1μm〜1mmに制御する。
前記波長変換層を形成されたら、それを前記ガラスプレートに、光学的に透明な光安定性接着材を使用して接着することができる。
関連技術と比較して本発明の態様および達成される利点を要約するために、本発明の一定の目的および利点を本開示に記載する。もちろん、かかる目的または利点の必ずしもすべてが、本発明の任意の特定の実施形態に従って達成され得るとは限らないことは、理解されるはずである。したがって、例えば、本明細書において教示するような1つの利点または利点群を達成するまたは最適化するが、本明細書において教示または提案する他の目的または利点を必ずしも達成しない様式で、本発明を実施するまたは行うことができることは、当業者にはわかるであろう。
本発明のさらなる態様、特徴および利点は、以下の詳細な実施例から明らかになるであろう。
本発明を制限することを意図したものではない好ましい実施形態に関して、実施形態を説明することにする。本開示の中で列挙する置換基は、別段の指定がない限り、さらに置換されている基と非置換の基の両方を含む。さらに、本開示の中で条件および/または構造体が指定されていない場合、当業者は、常例的実験として、本開示にかんがみて、かかる条件および/または構造体を容易に規定することができる。
a)発色団化合物の合成
前記ダウンシフト発色団化合物は、米国特許仮出願第61/430,053号、同第61/485,093号、同第61/539,392号、および同第61/567,534号明細書に記載されている方法に従って合成することができる。
b)ガラスプレート上のWLCの湿式プロセス合成
幾つかの実施形態では、少なくとも1つの発色団と光学的に透明なポリマーマトリックスとを含有する波長変換層100をガラスプレート上に作製する。前記波長変換層を、(i)ポリマー粉末をシクロペンタノンに溶解して20重量%ポリビニルブチラール(PVB)(Aldrich、受け取ったまま使用)ポリマー溶液を調製する工程;(ii)前記PVBポリマー溶液と合成された発色団を0.3重量%の重量比(発色団/PVB)で混合して発色団含有ポリマー溶液を得ることによって、PVBマトリックスを含有する発色団溶液を調製する工程、(iii)前記発色団含有ポリマー溶液をガラスプレート上の直接キャストし、その後、その基板を2時間、室温から100℃まで加熱処理し、130℃で一晩のさらなる真空加熱により残存溶剤を完全に除去することによって発色団/ポリマーフィルムを形成する工程、および(iv)使用前に、水中で前記発色団/ポリマーフィルムを剥がし、その後、自立ポリマー層を乾燥させる工程によって作製する。前記フィルムを乾燥させた後、それをホットプレスして、〜250μm厚の波長変換層にする。
c)太陽電池への構造体の適用
次に、幾つかの実施形態では、図7に示す構造に類似して波長変換層を前面として有するように、ラミネータを使用して、ガラスプレート上の波長変換フィルムを含む前記構造体を真空下、130℃で商用結晶シリコン太陽電池上にラミネートする。
d)効率向上の測定
太陽電池光電変換効率をNewport 400Wフルスペクトル・ソーラー・シミュレータ・システムによって測定した。光の強度を2cm×2cm校正済み基準単結晶シリコン太陽電池によってワン・サン(AM1.5G)に調整した。その後、その結晶シリコン太陽電池のI−V特性評価を同じ照射下で行った。その効率を、前記シミュレータにインストールされているNewportソフトウェアプログラムによって計算する。その電池のスタンドアロン効率の判定後、ガラスプレート上の波長変換層を含む前記構造体での前記電池の向上を測定する。前記結晶シリコン太陽電池の光入射アクティブウインドウの同じ形状およびサイズに前記構造体を切断し、上で説明した方法を用いて前記結晶シリコン太陽電池の光入射側ガラス基板に適用した。
付着フィルムでの前記太陽電池の効率向上を、次の方程式を用いて決定した。
効率向上=(η電池+フィルム−η電池)/η電池 * 100%
適用する構造体での効率向上は、前記波長変換フィルムに使用する発色団に依存する。一部の実施形態において、ガラスプレート上の波長変換フィルムを含む前記構造体の適用での前記結晶シリコン太陽電池の効率向上は、2%より大きい。一部の実施形態において、前記効率向上は、4%より大きい。一部の実施形態において、前記効率向上は、5%より大きい。
〔実施例2〕
実施例2は、下で詳述するように乾式加工処理法を用いて波長変換層を作製したことを除き、実施例1工程a〜dに与えたのと同じ手順に従った。
b)ガラスプレート上のWLCの乾式プロセス合成
幾つかの実施形態では、少なくとも1つの発色団と光学的に透明なポリマーマトリックスとを含有する波長変換層100を、乾式加工処理法を用いてガラスプレート上に作製する。
前記波長変換層を、(i)ミキサーの中でPVB粉末と発色団を0.3重量%の所定の比率で、170℃で混合する工程;(ii)前記混合物を1〜8時間の間の時間、150℃で脱気する工程;(iii)その後、120℃で押出機またはホットプレスを使用して前記層を形成する工程によって作製する;(iv)層厚は250μmであり、それを前記押出機によって制御した。前記波長変換層を形成したら、ラミネータを使用してその層を≒3mm厚ガラスプレートにラミネートする。
実施例2の構造体の効率向上もまた、前記波長変換フィルムに使用する発色団に依存する。一部の実施形態において、ガラスプレート上の波長変換フィルムを含む前記構造体の適用での前記結晶シリコン太陽電池の効率向上は、2%より大きい。一部の実施形態において、前記効率向上は、4%より大きい。一部の実施形態において、前記効率向上は、5%より大きい。
この本発明の目的は、太陽電池、光起電力デバイス、ソーラーモジュールおよびソーラーパネルの光入射面への直接適用に適し得る、ガラスプレート上の波長変換層を含む構造体を提供することである。上の実施例によって例証されるように、この構造体の使用は、太陽電池光捕集効率を改善する。
関連技術と比較して本発明の態様および達成される利点を要約するために、本発明の一定の目的および利点を本開示に記載する。もちろん、かかる目的または利点の必ずしもすべてが、本発明の任意の特定の実施形態に従って達成され得るとは限らないことは、理解されるはずである。したがって、例えば、本明細書において教示するような1つの利点または利点群を達成するまたは最適化するが、本明細書において教示または提案する他の目的または利点を必ずしも達成しない様式で、本発明を実施するまたは行うことができることは、当業者にはわかるであろう。
本発明の精神から逸脱することなく非常に多数のおよび様々な変更を加えることができることは、当業者には理解されるであろう。したがって、本発明の前記形態が、例示に過ぎず、本発明の範囲を制限するためのものではないことは、明確に理解されるはずである。

Claims (50)

  1. 波長変換デバイスであって、
    ガラスプレートと、
    前記ガラスプレート上の第一の波長変換層と
    を含み、前記波長変換層が、少なくとも1つの発色団とポリマーマトリックスとを含有するものである、波長変換デバイス。
  2. 前記ポリマーマトリックスが、光学的に透明である、請求項1に記載の波長変換デバイス。
  3. 前記ポリマーマトリックスが、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルブチラール、エチレン酢酸ビニル、エチレンテトラフルオロエチレン、ポリイミド、非晶質ポリカーボネート、ポリスチレン、シロキサンゾル−ゲル、ポリウレタン、ポリアクリレート、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される物質から形成される、請求項1または2に記載の波長変換デバイス。
  4. 前記ポリマーマトリックスが、ホストポリマー、コポリマー、ホストポリマーとコポリマー、多数のポリマー、多数のポリマーと多数のコポリマー、および多数のコポリマーからなる群より選択される、少なくとも1つのポリマーを含有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  5. 前記ポリマーマトリックスが、約1.4から約1.7の間の屈折率を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  6. 前記少なくとも1つの発色団が、前記第一の波長変換層のポリマーマトリックス中に約0.01重量%から約3重量%の間の量で存在する、請求項1から5のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  7. 前記少なくとも1つの発色団が、前記第一の波長変換層のポリマーマトリックス中に約0.05重量%から約2重量%の間の量で存在する、請求項1から5のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  8. 前記少なくとも1つの発色団が、前記第一の波長変換層のポリマーマトリックス中に約0.1重量%から約1重量%の間の量で存在する、請求項1から5のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  9. 前記第一の波長変換層が、2つ以上の発色団を含有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  10. 前記少なくとも1つの発色団が、上方変換発色団である、請求項1から9のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  11. 前記少なくとも1つの発色団が、ダウンシフト発色団である、請求項1から9のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  12. 第二の波長変換層をさらに含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  13. 前記第二の波長変換層が、前記第一の波長変換層中の前記少なくとも1つの発色団と同じであるまたは異なる少なくとも1つの発色団を含有する、請求項12に記載の波長変換デバイス。
  14. 前記第一の波長変換層中の前記少なくとも1つの発色団が、有機色素である、請求項1から13のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  15. 前記第一の波長変換層中の前記少なくとも1つの発色団が、ペリレン色素、ベンゾトリアゾール色素、およびベンゾチアジアゾール色素からなる群より選択される、請求項1から14のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  16. 前記第一の波長変換層中の前記少なくとも1つの発色団が、式(I−a)または(I−b):
    Figure 2015513212
    (これらの式中、
    iは、0から100の範囲の整数であり;
    およびAは、場合により置換されているアルキル、場合により置換されているアルケニル(alkyenyl)、場合により置換されているヘテロアルキル、場合により置換されているアリール、場合により置換されているヘテロアリール、場合により置換されているアミノ、場合により置換されているアミド、場合により置換されているシクロアミド、場合により置換されているシクロイミド、場合により置換されているアルコキシ、および場合により置換されているカルボキシ、および場合により置換されているカルボニルからなる群より各々独立して選択され;
    は、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレン、ケトン、エステル、および
    Figure 2015513212
    (この式中、Arは、場合により置換されているアリール、または場合により置換されているヘテロアリールであり;Rは、H、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルカリールからなる群より選択され;およびRは、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレン、ケトンおよびエステルからなる群より選択され;またはRおよびRは、環を形成するように互いに接続されていてもよい)
    からなる群より選択され;
    およびDは、水素、場合により置換されているアルコキシ、場合により置換されているアリールオキシ、場合により置換されているアシルオキシ、場合により置換されているアルキル、場合により置換されているアリール、場合により置換されているヘテロアリール、場合により置換されているアミノ、アミド、シクロアミド、およびシクロイミドからなる群より独立して選択されるが、ただし、DおよびDが両方とも水素でないことを条件とし;ならびに
    は、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアルキニレン、場合により置換されているアリーレン、および場合により置換されているヘテロアリーレンからなる群より独立して選択される)
    によって表される、請求項1から16のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  17. 前記第一の波長変換層中の前記少なくとも1つの発色団が、式(II−a)または(II−b):
    Figure 2015513212
    (これらの式中、
    iは、0から100の範囲の整数であり;
    Arは、場合により置換されているアリール、または場合により置換されているヘテロアリールであり;
    は、
    Figure 2015513212
    または場合により置換されている環状イミドであり;
    は、H、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキルおよびアルカリールからなる群より各々独立して選択され;
    は、場合により置換されているアルキル、場合により置換されているアルケニル、場合により置換されているアリール、および場合により置換されているヘテロアリールからなる群より各々独立して選択され;またはRおよびRは、環を形成するように互いに接続されていてもよく;
    は、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレンからなる群より選択され;
    およびDは、水素、場合により置換されているアルコキシ、場合により置換されているアリールオキシ、場合により置換されているアシルオキシ、場合により置換されているアルキル、場合により置換されているアリール、場合により置換されているヘテロアリール、場合により置換されているアミノ、アミド、環状アミド、および環状イミドからなる群より各々独立して選択されるが、ただし、DおよびDが両方とも水素でないことを条件とし;ならびに
    は、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアルキニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレンからなる群より独立して選択される)
    によって表される、請求項1から16のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  18. 前記第一の波長変換層中の前記少なくとも1つの発色団が、式(III−a)または(III−b):
    Figure 2015513212
    (これらの式中、
    iは、0から100の範囲の整数であり;
    およびAは、場合により置換されているアルキル、場合により置換されているアルケニル、場合により置換されているヘテロアルキル、場合により置換されているアミド、場合により置換されているアルコキシ、場合により置換されているカルボニル、および場合により置換されているカルボキシからなる群より各々独立して選択され;
    各Rは、場合により置換されているアルコキシ、場合により置換されているアリールオキシ、場合により置換されているアシルオキシ、およびアミノからなる群より独立して選択され;
    は、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレン、ケトン、エステル、および
    Figure 2015513212
    (この式中、Arは、場合により置換されているアリールまたは場合により置換されているヘテロアリールであり;Rは、H、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルカリールからなる群より選択され;およびRは、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレン、ケトンおよびエステルからなる群より選択され;またはRおよびRは、環を形成するように互いに接続されていてもよい)
    からなる群より選択され;ならびに
    は、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアルキニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレンからなる群より独立して選択される)
    によって表される、請求項1から17のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  19. 前記第一の波長変換層中の前記少なくとも1つの発色団が、式(IV):
    Figure 2015513212
    (式中、
    iは、0から100の範囲の整数であり;
    ZおよびZは、−O−、−S−、−Se−、−Te−、−NR−、−CR=CR−、および−CR=N−からなる群より各々独立して選択され、前記Rは、水素、場合により置換されているC−Cアルキル、または場合により置換されているC−C10アリールであり;ならびに
    およびDは、場合により置換されているアルコキシ、場合により置換されているアリールオキシ、場合により置換されているアシルオキシ、場合により置換されているアルキル、場合により置換されているアリール、場合により置換されているヘテロアリール、場合により置換されているアミノ、アミド、環状アミド、および環状イミドからなる群より独立して選択され;
    jは、0、1または2であり、およびkは、0、1または2であり;
    およびYは、場合により置換されているアリール、場合により置換されているアルキル、場合により置換されているシクロアルキル、場合により置換されているアルコキシ、および場合により置換されているアミノからなる群より独立して選択され;ならびに
    は、場合により置換されているアルキレン、場合により置換されているアルケニレン、場合により置換されているアルキニレン、場合により置換されているアリーレン、場合により置換されているヘテロアリーレンからなる群より独立して選択される)
    によって表される、請求項1から16のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  20. 前記第一の波長変換層中の前記少なくとも1つの発色団が、式(V−a)および式(V−b):
    Figure 2015513212
    (これらの式において、
    式(V−a)中のRおよびR’は、水素、C−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、C−C10アルコキシ、C−C18アリール、およびC−C20アラルキルからなる群より各々独立して選択され;式(V−a)中のmおよびnは、各々独立して、1から5の範囲であり;ならびに式(V−b)中のRおよびR’は、C−C18アリールおよびC−C20アラルキルからなる群より各々独立して選択される)
    によって表される、請求項1から19のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  21. 前記第一の波長変換層が、1つ以上の増感剤をさらに含有する、請求項1から20のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  22. 前記1つ以上の増感剤が、ナノ粒子、ナノ金属、ナノワイヤ、カーボンナノチューブ、フラーレン、場合により置換されているフラーレン、場合により置換されているフタロシアニン、場合により置換されているペリレン、場合により置換されているポルフィリン、場合により置換されているテリレン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項21に記載の波長変換デバイス。
  23. 前記1つ以上の増感剤が、場合により置換されているC60、場合により置換されているC70、場合により置換されているC84、場合により置換されている単層カーボンナノチューブ、および場合により置換されている多層カーボンナノチューブからなる群より選択される、請求項22に記載の組成物。
  24. 前記1つ以上の増感剤が、フラーレンであり、該フラーレンが、[6,6]−フェニル−C61−酪酸メチルエステル、[6,6]−フェニル−C71−酪酸メチルエステル、および[6,6]−フェニル−C85−酪酸メチルエステルからなる群より選択される、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記増感剤を、前記組成物の総重量に基づき約0.01重量%から約5重量%の範囲の量で含有する、請求項21から24のいずれか一項に記載の組成物。
  26. 前記第一の波長変換層が、1つ以上の可塑剤をさらに含有する、請求項1から25のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  27. 前記可塑剤が、N−アルキルカルバゾール誘導体およびトリフェニルアミン誘導体からなる群より選択される、請求項26に記載の波長変換デバイス。
  28. 前記第一の波長変換層が、UV安定剤、酸化防止剤またはUV吸収剤をさらに含有する、請求項1から27のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  29. ガラスシート、除去可能なライナー、縁止めテープ、枠材、ポリマー材料、および接着層からなる群より各々選択される1つ以上の追加の層をさらに含む、請求項1から28のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  30. 前記ガラスプレートと前記第一の波長変換層の間に接着層をさらに含む、請求項1から29のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  31. 前記接着層が、アクリル樹脂、エチレン酢酸ビニル、またはポリウレタンを含有する、請求項30に記載の波長変換デバイス。
  32. 前記接着層の厚みが、約1μmと約100μmの間である、請求項30または31に記載の波長変換デバイス。
  33. 前記接着層の屈折率が、約1.4から約1.7の範囲である、請求項30から32のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  34. 前記接着層の屈折率が、約1.45から約1.55の範囲である、請求項33に記載の波長変換デバイス。
  35. UV吸収剤を含有する追加のポリマー層をさらに含む、請求項1から34のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  36. 前記第一の波長変換層の厚みが、約10μmと約2mmの間である、請求項1から35のいずれかに記載の波長変換デバイス。
  37. 前記ガラスプレートが、低鉄ガラス、ホウケイ酸ガラス、またはソーダ石灰ガラスから選択される材料を含有する、請求項1から36のいずれかに記載の波長変換デバイス。
  38. 前記ガラスプレートが、UV吸収剤をさらに含有する、請求項1から37のいずれかに記載の波長変換デバイス。
  39. 前記ガラスプレートの厚みが、約50μmと約5mmの間である、請求項1から38のいずれかに記載の波長変換デバイス。
  40. 少なくとも1つの除去可能なライナーをさらに含む、請求項1から39のいずれかに記載の波長変換デバイス。
  41. 前記除去可能なライナーが、前記第一の波長変換層、前記ガラスプレート、または両方に付着している、請求項40に記載の波長変換デバイス。
  42. 前記除去可能なライナーが、プラスチックフィルムを含む、請求項40または41に記載の波長変換デバイス。
  43. 前記除去可能なライナーが、フルオロポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリブテン、ポリブタジエン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニルコポリマー、ポリブチレンテレフタレート(polybutalene terephtalate)、ポリウレタン、エチレン−酢酸ビニル、グラシン紙、コート紙、ラミネート紙、布地、不織布シート、および金属箔からなる群より選択される、請求項40から42のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  44. 前記除去可能なライナーの厚みが、約10μmと約100μmの間である、請求項40から43のいずれか一項に記載の波長変換デバイス。
  45. 請求項1から44のいずれかに記載の波長変換デバイスを形成する方法であって、
    溶剤に溶解されたポリマー材料と少なくとも1つの発色団とを含有する溶液を配合する工程;
    前記溶液をガラスプレートに直接スピンコーティングして波長変換層を得る工程;および
    前記波長変換デバイスをオーブンで乾燥させることにより前記波長変換層から前記溶剤を除去する工程
    を含む方法。
  46. 請求項1から44のいずれかに記載の波長変換デバイスを形成する方法であって、
    粉末ポリマー材料と1つ以上の発色団を混合して混合物を形成する工程;
    押出機を使用して前記混合物を加熱して波長変換層を形成する工程;および
    ラミネータを使用して前記波長変換層をガラスプレートに直接適用する工程
    を含む方法。
  47. 太陽電池、ソーラーパネルまたは光起電力デバイスの性能を改善する方法であって、
    請求項1から44のいずれかに記載の波長変換デバイスを前記太陽電池、ソーラーパネルまたは光起電力デバイスの光入射面に直接適用する工程
    を含む方法。
  48. 前記ソーラーパネルまたは太陽電池が、シリコン系デバイス、III−VもしくはII−VI PN接合デバイス、銅−インジウム−ガリウム−セレン(CIGS)薄膜デバイス、有機増感剤デバイス、有機薄膜デバイス、および硫化カドミウム/テルル化カドミウム(CdS/CdTe)薄膜デバイスからなる群より選択される少なくとも1つのデバイスを含有する、請求項47に記載の方法。
  49. 前記太陽電池、ソーラーパネルまたは光起電力デバイスの光入射面が、ガラスまたはポリマーを含有する、請求項47から48のいずれかに記載の方法。
  50. 接着層を使用して、前記ガラスプレートを太陽電池、ソーラーパネルまたは光起電力デバイスの光入射面に接着させる、請求項46から49のいずれかに記載の方法。
JP2014555724A 2012-02-01 2013-01-31 太陽光捕集効率を向上させるためのガラスプレート上の波長変換層 Active JP6126628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261593683P 2012-02-01 2012-02-01
US61/593,683 2012-02-01
PCT/US2013/024225 WO2013116569A1 (en) 2012-02-01 2013-01-31 Wavelength conversion layer on a glass plate to enhance solar harvesting efficiency

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015513212A true JP2015513212A (ja) 2015-04-30
JP6126628B2 JP6126628B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=47716172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555724A Active JP6126628B2 (ja) 2012-02-01 2013-01-31 太陽光捕集効率を向上させるためのガラスプレート上の波長変換層

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150041052A1 (ja)
JP (1) JP6126628B2 (ja)
CN (2) CN104428907B (ja)
WO (1) WO2013116569A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194351A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 富士フイルム株式会社 波長変換部材及びそれを備えたバックライトユニット、液晶表示装置
WO2017029797A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換フィルタ及びその製造方法並びに太陽電池モジュール

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9287419B2 (en) 2011-01-05 2016-03-15 Nitto Denko Corporation Wavelength conversion perylene diester chromophores and luminescent films
CN105419380B (zh) 2011-09-26 2017-09-29 日东电工株式会社 用于提高的日光采集效率的高荧光且光稳定性生色团
TW201317327A (zh) 2011-10-05 2013-05-01 Nitto Denko Corp 波長轉換膜、其形成方法以及其使用方法
CN103339221B (zh) 2011-12-06 2015-11-25 日东电工株式会社 作为太阳能模组系统所用封装的提高日光采集效率的波长转换材料
US9803809B2 (en) 2012-08-23 2017-10-31 Philips Lighting Holding B.V. Stabilized wavelength converting element
CN103928077B (zh) * 2013-01-10 2017-06-06 杜邦公司 含有共混弹性体的导电粘合剂
CN103923578A (zh) * 2013-01-10 2014-07-16 杜邦公司 包括含氟弹性体的导电粘合剂
US10032944B2 (en) * 2013-10-25 2018-07-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Transparent cover for solar cells and modules
DE102014100837A1 (de) * 2014-01-24 2015-07-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines lichtemittierenden Bauelements
US9978951B2 (en) 2014-03-31 2018-05-22 Sony Corporation Perylene-based materials for organic photoelectric conversion layers
WO2016055669A1 (es) * 2014-10-08 2016-04-14 Universidad De La Laguna Colector fotovoltaico
CN105895726A (zh) * 2016-05-11 2016-08-24 徐翔星 含钙钛矿纳米晶下转换层的太阳能电池及其制备方法
CN113985691B (zh) 2020-07-27 2023-10-20 中强光电股份有限公司 波长转换装置及其制造方法
CN114958215B (zh) * 2022-06-23 2023-07-07 苏州赛伍应用技术股份有限公司 一种uv光转换封装胶膜及其制备方法
CN115044325A (zh) * 2022-07-15 2022-09-13 上海海优威应用材料技术有限公司 双层结构转光膜及应用该转光膜的光伏组件
CN116367673A (zh) * 2023-03-27 2023-06-30 深圳职业技术学院 一种有机太阳能电池活性层薄膜及其制备方法、有机太阳能电池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001066477A1 (fr) * 2000-03-06 2001-09-13 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Verre plat a coefficient de transmission eleve
JP2005525442A (ja) * 2002-03-29 2005-08-25 日東電工株式会社 ポリマー、その製造方法およびフォトリフラクティブ組成物
WO2010050466A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 日産化学工業株式会社 光電変換装置用波長変換膜形成組成物及び光電変換装置用波長変換膜並びに光電変換装置
US20100186801A1 (en) * 2007-03-13 2010-07-29 Basf Se Photovoltaic modules with improved quantum efficiency
JP2011009547A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Nitto Denko Corp 太陽電池モジュール用粘着シートおよび太陽電池モジュール
WO2011113195A1 (zh) * 2010-03-15 2011-09-22 海洋王照明科技股份有限公司 有机太阳能电池及其制备方法
JP2012001585A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複合粒子、組成物、波長変換層および光起電装置。

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3400991A1 (de) * 1984-01-13 1985-07-18 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum flaechenmaessigen konzentrieren von licht und neue farbstoffe
JPH11220147A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Citizen Watch Co Ltd アモルファスシリコン太陽電池
US6654161B2 (en) 1998-11-25 2003-11-25 University Of Central Florida Dispersed crystallite up-conversion displays
US6139210A (en) 1999-06-17 2000-10-31 Eastman Kodak Company Photographic holder assembly and album
JP2001094129A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd CdS/CdTe太陽電池
KR100682928B1 (ko) 2005-02-03 2007-02-15 삼성전자주식회사 양자점 화합물을 포함하는 에너지 변환막 및 양자점 박막
DE102005043572A1 (de) * 2005-09-12 2007-03-15 Basf Ag Fluoreszenzkonversionssolarzellen auf Basis von Terrylenfluoreszenzfarbstoffen
TWI390748B (zh) 2007-03-09 2013-03-21 Light energy of the battery efficiency film
WO2009011791A2 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Miasole Photovoltaic device with a luminescent down-shifting material
TWI390008B (zh) 2007-12-12 2013-03-21 Solar cells and their light-emitting conversion layer
US20110011455A1 (en) 2008-03-11 2011-01-20 Lightwave Power, Inc. Integrated solar cell with wavelength conversion layers and light guiding and concentrating layers
TW201005972A (en) 2008-07-17 2010-02-01 Nexpower Technology Corp Thin film solar cell having photo-luminescent medium coated therein and manufacturing method thereof
CN102130199B (zh) * 2010-12-14 2013-09-11 上海理工大学 太阳光波波长转换装置
US9287419B2 (en) 2011-01-05 2016-03-15 Nitto Denko Corporation Wavelength conversion perylene diester chromophores and luminescent films
CN105419380B (zh) * 2011-09-26 2017-09-29 日东电工株式会社 用于提高的日光采集效率的高荧光且光稳定性生色团

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001066477A1 (fr) * 2000-03-06 2001-09-13 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Verre plat a coefficient de transmission eleve
JP2005525442A (ja) * 2002-03-29 2005-08-25 日東電工株式会社 ポリマー、その製造方法およびフォトリフラクティブ組成物
US20100186801A1 (en) * 2007-03-13 2010-07-29 Basf Se Photovoltaic modules with improved quantum efficiency
WO2010050466A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 日産化学工業株式会社 光電変換装置用波長変換膜形成組成物及び光電変換装置用波長変換膜並びに光電変換装置
JP2011009547A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Nitto Denko Corp 太陽電池モジュール用粘着シートおよび太陽電池モジュール
WO2011113195A1 (zh) * 2010-03-15 2011-09-22 海洋王照明科技股份有限公司 有机太阳能电池及其制备方法
JP2012001585A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複合粒子、組成物、波長変換層および光起電装置。

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194351A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 富士フイルム株式会社 波長変換部材及びそれを備えたバックライトユニット、液晶表示装置
JPWO2016194351A1 (ja) * 2015-05-29 2018-01-11 富士フイルム株式会社 波長変換部材及びそれを備えたバックライトユニット、液晶表示装置
US10273408B2 (en) 2015-05-29 2019-04-30 Fujifilm Corporation Wavelength conversion member, backlight unit including wavelength conversion member, and liquid crystal display device
WO2017029797A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換フィルタ及びその製造方法並びに太陽電池モジュール
JPWO2017029797A1 (ja) * 2015-08-19 2018-04-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換フィルタ及びその製造方法並びに太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN104428907B (zh) 2017-04-12
CN105985661A (zh) 2016-10-05
CN104428907A (zh) 2015-03-18
US20150041052A1 (en) 2015-02-12
JP6126628B2 (ja) 2017-05-10
WO2013116569A1 (en) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126628B2 (ja) 太陽光捕集効率を向上させるためのガラスプレート上の波長変換層
JP5553873B2 (ja) 太陽光捕集効率を向上させるためのソーラーモジュールシステムのための封入物としての波長変換材料
CN105073947B (zh) 具有多种光稳定的有机生色团的波长转换膜
US20150041042A1 (en) Pressure sensitive adhesive type of wavelength conversion tape for enhancing solar harvesting efficiency
US9394479B2 (en) Wavelength conversion film having pressure sensitive adhesive layer to enhance solar harvesting efficiency
US20150194555A1 (en) Packaged luminescent solar concentrator panel for providing high efficiency low cost solar harvesting
CN105419782B (zh) 作为太阳能模组系统所用封装的提高日光采集效率的波长转换材料
JP2014508132A (ja) 波長変換ペリレンジエステル発色団および発光膜
US20140311566A1 (en) Microstructured wavelength conversion films for enhanced solar harvesting efficiency
WO2015023574A1 (en) Luminescent solar concentrator utilizing organic photostable chromophore compounds
WO2014197393A1 (en) Photostable wavelength conversion composition
JP2014185286A (ja) ベンゾトリアゾール構造を有する発色団およびそれを用いた波長変換発光媒体
JP2013084872A (ja) 太陽光集光効率を高めるための、感圧性接着剤層を有する波長変換フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250