JP2015511325A - シリコンリッチ反射防止コーティグ材料及びそれらの作製方法 - Google Patents

シリコンリッチ反射防止コーティグ材料及びそれらの作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511325A
JP2015511325A JP2014553391A JP2014553391A JP2015511325A JP 2015511325 A JP2015511325 A JP 2015511325A JP 2014553391 A JP2014553391 A JP 2014553391A JP 2014553391 A JP2014553391 A JP 2014553391A JP 2015511325 A JP2015511325 A JP 2015511325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
sio
structural unit
polysilanesiloxane
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014553391A
Other languages
English (en)
Inventor
ツォウ ミーン−シーン
ツォウ ミーン−シーン
ジョウ シャオビーン
ジョウ シャオビーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2015511325A publication Critical patent/JP2015511325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0752Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0276Photolithographic processes using an anti-reflective coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

溶媒中に分散されたシリコンリッチポリシランシロキサン樹脂を含むフォトリソグラフィーにおける使用のための反射防止コーティング(ARC)配合物、並びに該ARC配合物でコーティングされた表面を有する基材、及び該ARC配合物を前記表面に適用してARC層を形成する方法が提供される。該ポリシランシロキサン樹脂は、(R’)2SiO2の構造単位によって定義される第1の構成成分と、(R’’)SiO3の構造単位によって定義される第2の構成成分と、(R’’’)q+2Si2O4−qの構造単位によって定義される第3の構成成分とを含む。これらのポリシランシロキサン樹脂において、R’、R’’、及びR’’’は独立して、炭化水素基又は水素(H)基であるように選択され、また下付文字qは1又は2である。別の方法としては、R’、R’’、及びR’’’は独立して、メチル(Me)基又は水素(H)基として選択される。典型的には、(x+y+z)=1、x<y、かつx<zであるように、第1の構成成分はモル比xで存在し、第2の構成成分はモル比yで存在し、また第3の構成成分はモル比zで存在する。該ポリシランシロキサン樹脂は、約42重量%以上のシリコン含有率を有する。

Description

本開示は、概してフォトリソグラフィーに関する。より具体的には、本開示は、シリコンリッチ樹脂の調製、及び電子デバイスのフォトリソグラフィープロセス中の反射防止コーティングとしてのそれらの使用に関する。
半導体産業におけるより小さい特徴寸法に対する継続的な必要性に伴い、193nm光を用いるフォトリソグラフィーが、サブ100nmの特徴を有するデバイスを製造することが可能な技術として近年浮上している。そのような短波長光の使用は、基材上への光の反射の発生を低減し、フォトレジストを透過した光を吸収することによってフォトレジストのスイング硬化(swing cure)を抑えることが可能な底部の反射防止コーティングの包含を必要とする。有機系又は無機系材料からなる反射防止コーティング(ARC)が市販されている。従来の無機系ARCは、良好なエッチング耐性を示し、典型的には化学蒸着(CVD)プロセスを用いて付着される。したがって、これらの無機系ARCは、極端なトポグラフィーに関連付けられる一体化の不利益を受ける。一方、従来の有機系ARCは、典型的には、スピンオンプロセスを用いて適用される。
したがって、有機系ARCは、優れた充填及び平坦化特性を示すが、有機フォトレジストとともに使用されるときの不良なエッチング選択性に苦しむ。結果として、有機系ARC及び無機系ARCを組み合わせた利点を提供する新規の材料の開発が引き続き望まれている。
挙げられた欠点及び関連技術分野の他の制限の克服において、本開示は概して、約42重量%以上であるが約90重量%以下であるシリコンを含む、フォトリソグラフィーにおける使用のための反射防止コーティング(ARC)配合物を提供する。ARC配合物は、溶媒中に分散されたポリシランシロキサン樹脂を含む。ポリシランシロキサン樹脂は、(R’)SiOの構造単位によって定義される第1の構成成分と、(R’’)SiOの構造単位によって定義される第2の構成成分と、(R’’’)q+2Si4−qの構造単位によって定義される第3の構成成分とを含む。これらの構造単位において、R’、R’’、及びR’’’は独立して、炭化水素基又は水素(H)基であるように選択され、また下付文字qは1又は2である。別の方法としては、R’、R’’、及びR’’’は独立して、メチル(Me)基又は水素(H)基として選択される。典型的には、(x+y+z)=1、x<y、かつx<zであるように、第1の構成成分はモル比xで存在し、第2の構成成分はモル比yで存在し、また第3の構成成分はモル比zで存在する。
本開示の一態様によると、本開示の教示に従って調製される多くのポリシランシロキサン樹脂の中の一例は、(R’)SiOの構造単位が(Me)(H)SiOであるように選択されるR’と、(R’’)SiOの構造単位が(H)SiOと(Me)SiOとの混合物であるように選択されるR’’と、(R’’’)q+2Si4−qの構造単位が(Me)Siと(Me)Siとの混合物であるように選択されるR’’’及びqとを含む。この一例では、モル比xは0.1に等しく、モル比yは0.45に等しく、またモル比zは0.45に等しい。
本開示の一態様によると、反射防止コーティング(ARC)を形成する方法が提供される。本方法は概して、本明細書で更に説明される通り溶媒中に分散されたポリシランシロキサン樹脂を提供して、ARC配合物を形成する工程と、電子デバイスを提供する工程と、ARC配合物を電子デバイスの表面に適用して、フィルムを形成する工程と、溶媒をフィルムから除去する工程と、フィルムを硬化させて、反射防止コーティングを形成する工程と、を含む。別の方法としては、ARC配合物は、スピンコーティングによって電子デバイスの表面に適用され、フィルムは、250℃以下の温度で硬化される。所望により、該方法は、添加剤をARC配合物に組み込む工程、又はフィルムを硬化させる前にフィルムを不活性雰囲気下に置く工程を更に含んでもよい。
本開示のまた別の態様によると、反射防止コーティング(ARC)層でコーティングされた基材であって、ARC層がシリコン富化されたポリシランシロキサン樹脂を含む基材が開示される。別の方法としては、ポリシランシロキサンは、約42重量%以上のシリコンを有してもよい。このポリシランシロキサン樹脂は、式:
(D’)(T’’)(PSSX’’’)
によるD’、T’’、及びPSSX’’’構造単位を含み、式中、(D’)は(R’)SiOの構造単位を表し、(T’’)は(R’’)SiOの構造単位を表し、また(PSSX’’’)は(R’’’)q+2Si4−qの構造単位を表し、R’、R’’、及びR’’’は独立して、炭化水素基又は水素基であるように選択され、下付文字qは1又は2であり、下付文字x、y、及びzは、(x+y+z)=1であるように、0より大きくかつ1未満であるモル分率を表す。別の方法としては、R’、R’’、及びR’’’は独立して、メチル(Me)又は水素(H)基として選択される。
数ある中で、基材上にコーティングされたポリシランシロキサン樹脂の一例は、(R’)SiOの構造単位が(Me)(H)SiOであるように選択されるR’と、(R’’)SiOの構造単位が(H)SiOと(Me)SiOとの混合物であるように選択されるR’’と、(R’’’)q+2Si4−qの構造単位が(Me)Siと(Me)Siとの混合物であるように選択されるR’’’及びqとを含む。ポリシランシロキサン樹脂は、x<y、かつx<zであるように存在する(D’)、(T’’)、及び(PSSX’’’)構造単位を有してもよい。別の方法としては、モル比xは0.1に等しく、モル比yは0.45に等しく、またモル比zは0.45に等しい。
本発明を適用する更なる分野は、本明細書において提供される説明から明らかになるであろう。詳細な説明及び特定の例は、単なる例示を目的とするものであり、本開示の範囲を限定することを意図するものではないことを理解するべきである。
本明細書に説明される図面は、例証の目的のみであり、本開示の範囲をいかようにも限定することを意図するものではない。
本開示の教示によるポリシランシロキサン(polysilansiloxane)樹脂を含む反射防止コーティングを調製するための方法の略図である。
以下の説明は本質的に、単なる例示であり、本開示又はその用途若しくは使用を限定することを、いかようにも意図するものではない。説明及び図面を通して、対応する参照番号は、同様の又は対応する部分及び特徴を示すことを理解されたい。
本開示は概して、フォトリソグラフィーにおける使用のための反射防止コーティング(ARC)配合物を提供する。反射防止コーティングの配合物は、溶媒中に分散されたポリシランシロキサン樹脂を含む。ポリシランシロキサン樹脂は概して、(R’)SiOの構造単位によって定義される第1の構成成分と、(R’’)SiOの構造単位によって定義される第2の構成成分と、(R’’’)q+2Si4−qの構造単位によって定義される第3の構成成分とを含む。このポリシランシロキサン樹脂において、R’、R’’、及びR’’’は独立して、炭化水素基又は水素(H)基であるように選択され、また下付文字qは1又は2である。別の方法としては、R’、R’’、及びR’’’は独立して、メチル(Me)基又は水素(H)基として選択される。本開示のポリシランシロキサン樹脂は、約42重量%以上であるが約90重量%であるシリコンを含む。
本開示の一態様によると、ARC配合物は、その中で第1の構成成分中の(R’)SiOの構造単位が(Me)(H)SiOであるようにR’が選択され、第2の構成成分中の(R’’)SiOの構造単位が(H)SiOと(Me)SiOとの混合物であるようにR’’が選択され、また第3の構成成分中の(R’’’)q+2Si4−qの構造単位が(Me)Siと(Me)Siとの混合物であるようにR’’’及びqが選択される、溶媒中に分散されたポリシランシロキサン樹脂を含む。
ARC配合物中に使用されるポリシランシロキサン樹脂内に存在する第1、第2、及び第3の構成成分の量は、予め決定されてもよい。(x+y+z)=1、x<y、かつx<zであるように、第1の構成成分はARC配合物中にモル比xで存在し、第2の構成成分はモル比yで存在し、また第3の構成成分はモル比zで存在する。別の方法としては、モル比xは約0.1であり、モル比yは約0.45であり、またモル比zは約0.45である。
これらのポリシランシロキサン樹脂から形成される反射防止コーティング(ARC)層は、フォトリソグラフィープロセス中、ARC層の上に続いて付着される有機フォトレジストに対して、高いエッチングコントラストを示す。理論によって束縛されることを望むものではないが、本開示のポリシランシロキサン樹脂中のより高いシリコン(Si)含有量は、ARC層のエッチング速度を増加させ、また更にARC層とフォトレジストとの間のエッチングコントラストを強化すると考えられる。193nmの光の吸収に加え、本開示のポリシランシロキサン樹脂から形成されるARC層は、反射防止コーティングとしての使用に対する基本的要件を満たす。これらの基本的要件のうちの2つとしては、1)電子デバイスに適用されるARC層は、450℃以下、別の方法としては、250℃以下の温度で硬化され、別の方法としては、該温度はARC配合物中に存在する溶媒によって示される沸点以上の温度であること、並びに2)硬化されるARC層は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)及び水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)を含むがそれらに限定されない溶媒及び/又はエッチング液へのその後の曝露に耐えることが挙げられる。
その高いシリコン含有率を有する本開示のポリシランシロキサン樹脂の別の可能性のある用途は、エッチング転写である。二重パターン形成は、現在の193nm乾式リソグラフィーを、22nm技術ノード以下の解像度へと拡充させる可能性がある。より高いシリコン含有率及びより高いエッチング選択性を有するエッチング転写層は、この用途において使用され得る。
ポリシランシロキサン樹脂は、Sakamotoらに対する米国特許第5,762,697号、Beckerらに対する米国特許第6,281,285号、及びBankらに対する米国特許第5,010,159号に説明されるようなシルセスキオキサン樹脂を製造するために使用される方法と同様に、適切なハロシラン及び/又はアルコキシシランの加水分解及び凝縮から調製されてよく、これらの開示は参照により本明細書に援用される。不完全な加水分解又は凝縮の結果として、残留ヒドロキシル基又はアルコキシ基がポリシランシロキサン樹脂中に残ることがある。典型的には、本開示のポリシランシロキサン樹脂は、約40モル%未満、別の方法としては約20モル%未満、別の方法としては約10モル%未満、別の方法としては約5モル%未満、別の方法としては約1モル%未満のヒドロキシル基及びアルコキシ基含有単位を含有する。
本開示の方法に従って調製されるポリシランシロキサン樹脂は、500〜400,000の範囲、別の方法としては500〜100,000の範囲、別の方法としては700〜30,000の範囲の重量平均分子量(Mw)を示す。当業者は、そのような分子量の決定は、屈折率(RI)検出及びポリスチレン標準を用いたゲル透過クロマトグラフィーによってなされ得ることを理解するであろう。
加水分解反応中に存在する水の量は典型的には、シラン反応物中に存在するハロ基又はアルコキシ基1モルにつき水0.5〜2モルの範囲、別の方法としては、シラン反応物中のハロ基又はアルコキシ基1モルにつき0.5〜1.5モルである。
ポリシランシロキサン樹脂を形成するための時間は、温度、シラン反応物の種類及び量、並びに存在する場合は触媒の量等、多数の因子に依存する。反応は、本質的に全てのハロ基及び/又はアルコキシ基が加水分解反応を受けるのに十分な時間、進行することが可能である。典型的には、反応時間は、約2分〜約10時間、別の方法としては10分〜1時間である。当業者は、反応を完了するために必要な時間を容易に決定することができるであろう。
ポリシランシロキサン樹脂を製造するための反応は、それがポリシランシロキサン樹脂の著しいゲル化又は硬化を引き起こさない限り、任意の温度で実施され得る。反応が実施される温度は典型的には、25℃から最大で反応混合物の還流温度までの範囲である。反応は、還流下で10分〜1時間加熱することによって実施されてもよい。
加水分解及び凝縮反応の完了を促進するために、所望により触媒が使用されてもよい。触媒は、鉱酸又は無機酸等の塩基又は酸であり得る。有用な鉱酸としては、とりわけHCl、HF、HBr、HNO、及びHSOが挙げられるがこれらに限定されず、別の方法としては、鉱酸はHCIである。使用される場合、触媒の量は典型的には、反応混合物の総重量を基準として、約0.05重量%〜約1重量%である。反応の完了に続いて、触媒は所望により除去されてもよい。触媒を除去するための方法は当業者に周知であり、中和、ストリッピング、若しくは水での洗浄、又はそれらの組み合わせが挙げられる。
シラン反応物は水に可溶性ではないか、又は難溶性であるため、反応は溶媒中で実施される。ポリシランシロキサン樹脂が中で形成される溶媒は、シラン反応物を溶解するのに十分な量で存在する。典型的には、溶媒は、反応混合物の総重量を基準として、1〜99重量%、別の方法としては約70〜90重量%で存在する。有機溶媒の例としては、n−ペンタン、ヘキサン、n−ヘプタン及びイソオクタン等の飽和脂肪族、シクロペンタン及びシクロヘキサン等の環状脂肪族、ベンゼン、トルエン、キシレン、及びメシチレン等の芳香族、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジエチルエーテル、及びエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル、メチルイソブチルケトン(MIBK)及びシクロヘキサノン等のケトン、トリクロロエタン等のハロゲン置換アルカン、ブロモベンゼン及びクロロベンゼン等のハロゲン化芳香族、並びにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、イソブチルイソブチレート、及びプロピルプロピオネート(propyl propronate)等のエステルが挙げられるが、これらに限定されない。有用なシリコーン溶媒は、オクタメチルシクロテトラシロキサン及びデカメチルシクロペンタシロキサン等の環式シロキサンに例示されてもよいが、これらに限定されない。単一の溶媒が使用されてもよく、又は溶媒の混合物が使用されてもよい。
ポリシランシロキサン樹脂の調製のプロセスにおいて、反応が完了した後、揮発物が減圧下でポリシランシロキサン樹脂溶液から除去されてもよい。そのような揮発物としては、アルコール副産物、過剰な水、触媒、塩化水素酸(シクロシラン反応物が使用される場合)、及び溶媒が挙げられる。これらの揮発物を除去するための方法は当業者に既知であり、例えば、減圧下での蒸留又はストリッピングが挙げられる。
ポリシランシロキサン樹脂の分子量を増加させる、及び/又は該樹脂の保管安定性を改善するために、「増粘」工程が利用されてもよい。そのような増粘工程は、反応を、40℃から最大で溶媒の還流温度まで加熱しながら長時間継続させることを含んでもよい。増粘工程は、反応工程後に実施されてもよく、又は反応工程の一部として実施されてもよい。典型的には、増粘工程は、10分〜6時間、別の方法としては20分〜3時間の範囲の期間実施される。
ポリシランシロキサン樹脂を製造するための反応に続いて、所望の形態のポリシランシロキサン樹脂を獲得するために多数の任意の工程が実施されてもよい。例えば、ポリシランシロキサン樹脂は、溶媒を除去することによって、固形で回収されてもよい。溶媒除去の方法は決定的ではなく、多数の方法が当該技術分野において周知である(例えば、熱及び/又は真空下での蒸留)。ポリシランシロキサン樹脂が固形で回収された後、樹脂は所望により、特定の使用に対して所望される通り、同一又は別の溶媒中に再溶解されてもよい。別の方法としては、反応中に使用される溶媒以外の異なる溶媒が最終製品に所望される場合、第2の溶媒を添加し、第1の溶媒を、例えば、蒸留を通じて除去することによって、溶媒交換が行われてもよい。それに加えて、溶媒中の樹脂濃度は、溶媒の一部を除去することによって、又は追加の量の溶媒を添加することによって調節され得る。
ポリシランシロキサン樹脂をARC配合物中に分散させるために使用される溶媒は、ポリシランシロキサン樹脂を調製するために使用されるものと同じ溶媒であってもよく、又は異なる有機溶媒若しくはシリコーン溶媒であってもよい。別の方法としては、有用な溶媒の幾つかの例として、数ある中でも、1−メトキシ−2−プロパノール、プロピレングリコールモノメチルエチルアセテート(PGMEA)、γ−ブチロラクトン、エトキシエチルプロピオネート(ethoxy ethyl proprionate)(EEP)、及びシクロヘキサノンが挙げられるが、これらに限定されない。別の方法としては、溶媒は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)又はエトキシエチルプロピオネート(EEP)である。ARC配合物は典型的には、ARC配合物の総重量を基準として、10%〜99.9重量%の溶媒、別の方法としては80〜95重量%の溶媒を含む。
ARC配合物は所望により、硬化触媒、界面活性剤、分散剤、及び他のフィルム形成補助剤を含むがこれらに限定されない、1つ以上の添加剤を含んでもよい。好適な硬化触媒の例としては、無機酸、光酸発生剤、及び熱酸発生剤が挙げられるが、これらに限定されない。別の方法としては、硬化触媒は、硫酸(HSO)、(4−エチルチオフェニル)メチルフェニルスルホニウムトリフラート、又は2−ナフチルジフェニルスルホニウムトリフラートであってもよい。典型的には、硬化触媒は、ARC配合物中に存在するポリシランシロキサン樹脂の総重量を基準として、最大約1000ppm、別の方法としては最大約500ppmの量でARC配合物中に存在する。好適な界面活性剤の幾つかの例としては、ステアリン酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリルアミン塩酸塩、塩化トリメチルドデシルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、ポリオキシエチレンアルコール、アルキルフェニルエトキシレート、プロピレンオキシド変性ポリメチルシロキサン、ドデシルベタイン、又はラウラミドプロピルベタインが挙げられるが、これらに限定されない。好適な分散剤としては、上述の界面活性剤、並びに2−ブチオキシエタノール、プロピレングリコール、テトラハイドロフルフリルアルコール、ジ(プロピレングリコール)ブチルエーテル、及びβ−シクロデキストリンが挙げられてもよいが、これらに限定されない。好適なフィルム形成補助剤の例としては、数ある中でも、ポリビニルピロリドン、ポリ(メタ)アクリレート、及びポリアクリルアミドが挙げられる。
本開示の別の態様によると、反射防止コーティング(ARC)層でコーティングされた基材が提供される。該基材は、半導体構成要素の製造における使用を意図される、シリコン系デバイス及びガリウムひ素系デバイス等の半導体デバイスを含むがこれらに限定されない、電子デバイスである。典型的には、該デバイスは、少なくとも1つの半導電層と、様々な導電、半導電、又は絶縁材料を備える複数の他の層とを備える。
ARC層は概して、等式1に示される式によるD’、T’’、及びPSSX’’’構造単位からなるポリシランシロキサン樹脂を含む。等式1及び本明細書の他の箇所において、(D’)は(R’)SiOの構造単位を表し、(T’’)は(R’’)SiOの構造単位を表し、また(PSSX’’’)は(R’’’)q+2Si4−qの構造単位を表す。構造単位中のR’、R’’、及びR’’’は独立して、炭化水素基又は水素基であるように選択され、別の方法としては、それらは独立してメチル(Me)基又は水素(H)基として選択され、下付文字qは1又は2であり、下付文字x、y、及びzは、(x+y+z)=1であるように、0より大きくかつ1未満であるモル分率を表す。別の方法としては、R’、R’’、及びR’’’は独立して、1〜12個の炭素原子、別の方法としては1〜10個の間の炭素原子を有する飽和又は不飽和アルキル基であって、直鎖状、分枝状、又は環式であるか、別の方法としては芳香族であるアルキル基であるように選択される。別の方法としては、(D’)構造単位、(T’’)構造単位、及び(PSSX’’’)構造単位は、xがyより小さくかつxがzより小さいようにポリシランシロキサン樹脂中に存在する。全体として、ARC層中に存在するポリシランシロキサン樹脂は、約42重量%以上であるが90重量%以下であるシリコンを含む。
(D’)(T’’)(PSSX’’’) 等式1
ARCの一具体例は、R’が、(R’)SiOの構造単位が(Me)(H)SiOであるように選択され、R’’が、(R’’)SiOの構造単位が(H)SiOと(Me)SiOとの混合物であるように選択され、またR’’’及びqが、(R’’’)q+2Si4−qの構造単位が(Me)Siと(Me)Siとの混合物であるように選択されるものである。この一例では、数ある中で、x:y:zのモル比は、xが0.1に等しく、yが0.45に等しく、zが0.45に等しいを含んでもよい。
(D’)、(T’’)、又は(PSSX’’’)単位のうちの1つ以上が混成の又は異なる単位構造を含むARC層では、各単位は、単位構造をより具体的に説明するように記述され得る。換言すれば、例えば、単位構造(D’)が、R’がメチル基と水素基との双方を含むシランの加水分解に由来する場合、単位構造は、(DMeHとして同定され得る。同様に、単位構造(T’’)が、R’’がメチル基か又は水素基かであるシランの混合物に由来する場合、単位構造は、(TMey−a(Ty−bとして同定され得、a+b=yである。同様に、単位構造(PSSX’’’)が、ClMeSi及びClMeSi等のシランの混合物に由来する場合、R’’’は、アルキル基の同一性とシリコン原子2個あたりのその数を反映してもよい。換言すれば、単位構造は、(PSSXMe3Si2z−c(PSSXMe2Si2z−dとして同定され得、c+d=zである。
電子デバイスに適用されるARC層の一具体例は、DMeH 0.1Me 0.1 0.35PSSXMe3Si2 0.15PSSXMe2Si2 0.30の構造単位を有するポリシランシロキサン樹脂によって同定されるものである。ポリシランシロキサン中に存在するシリコンの量は、約42重量%以上である。別の方法としては、シリコンの量はまた、約45重量%、47重量%、又は48重量%以上であってもよい。このARC層は、193nm波長の光において良好な反射特性及び吸収係数を示す。しかしながら、驚くべきことに、ARC層の全ポリシランシロキサン構造における(D’)単位の組み込みは、フォトリソグラフィープロセスにおいて使用されるARC層によって示されることが期待される他の機械的、光学的、及び化学的特性を維持しながら、PGMEA又は水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)への曝露に際する層損失の量を減少させる。
ARC層の機械的、光学的、及び化学的特性は、当業者に既知の任意の技術を用いて測定され得る。異なる基本的フィルム特性の例としては、接触角、表面エネルギー、波長193nmでの屈折率(N値)、波長193nmでの吸光係数(K値)、及びPGMEA又はTMAHへの曝露によるフィルム厚の損失が挙げられるが、これらに限定されない。従来のポリシランシロキサン配合物から調製されたARC層(実験番号1〜3)及び本開示の教示に従って調製されたARC層(実験4〜6)に関して測定した特性を、下の表1に提供する。
Figure 2015511325
概して、ARC層(実験番号4〜6)は、実質的に同じ量のシリコンモル重量%が層の中へ組み込まれる従来のARC層(実験番号1〜3)によって示されるものと同様の屈折率(N)を示す。ARC層(実験番号1〜6)の各々は、193nmの光の吸収に関して許容可能な吸光係数を示す。実験番号4〜6は、PGMEAか又はTMAHかへの曝露に際して、従来の実験番号1〜3よりも少ない量の失われたARC層を示す。これらの例は、ARC層を形成するために使用されるポリシランシロキサンへの低レベルの(D’’’)構造単位の組み込みが、ARC層によって示される全体的特性を改善することを実証する。
本開示の別の態様によると、電子デバイスの表面上に反射防止コーティング(ARC)層を形成する方法100が提供される。図1を参照すると、方法は概して、(105)溶媒中に分散されたポリシランシロキサン樹脂を提供して、ARC配合物を形成する工程、(110)電子デバイスを提供する工程、(115)ARC配合物を電子デバイスの表面に適用して、フィルムを形成する工程、(120)溶媒をフィルムから除去する工程、及び(125)フィルムを硬化させて、反射防止コーティング(ARC)を形成する工程を含む。ARC配合物は、上述の通りのポリシランシロキサン樹脂を含み、該樹脂は、(R’)SiOの構造単位によって定義される第1の構成成分と、(R’’)SiOの構造単位によって定義される第2の構成成分と、構造単位(R’’’)q+2Si4−qによって定義される第3の構成成分とを含み、R’、R’’、及びR’’’は独立して、炭化水素基又は水素(H)基であるように選択され、下付文字qは1又は2である。
また図1を参照すると、ARC配合物は、所定の濃度で溶媒中に分散されたポリシランシロキサン樹脂を提供することによって形成される(工程105)。所望により、追加の又は他の添加剤(単数又は複数)がARC配合物内に組み込まれてもよい(工程130)。次に、電子デバイスが提供され、それに際してARC配合物からのフィルムがその後に形成される(工程115)。ARC配合物は工程115において、当業者に既知の任意の手段によって電子デバイスへ適用されてよい。工程115においてARC配合物を電子デバイスに適用するのに有用なプロセスの具体例としてはとりわけ、スピンコーティング、浸漬コーティング、噴霧コーティング、流し塗り、及びスクリーン印刷が挙げられるがこれらに限定されない。別の方法としては、電子デバイスの表面へのARC配合物の適用のための方法は、スピンコーティングである。この一例では、ARC配合物の適用は、電子デバイスを1,000〜2,000RPMで回転させること、及びARC配合物を回転するデバイスの表面に添加することを含む。
溶媒は、室温又は高温で所定の量の時間「乾燥させること」を含むがこれに限定されない、当業者に既知の任意の方法を用いてフィルムから除去されてよい(120)。「乾燥した」フィルムはその後硬化されて、電子デバイス上に反射防止コーティング層を形成する(125)。工程125における硬化は概して、ARC層を、ポリシランシロキサン樹脂がそれから適用される溶媒中で本質的に不溶性であるように、十分な架橋を導くのに十分な期間十分な温度まで加熱することを含む。硬化工程125は、例えば、コーティングされた電子デバイスを約80℃〜450℃で約0.1〜60分間、別の方法としては約150℃〜275℃で約0.5〜5分間、別の方法としては約200℃〜250℃で約0.5〜2分間加熱することによって、行われてもよい。当業者に既知の任意の加熱方法が、硬化工程125中に使用されてよい。例えば、コーティングされた電子デバイスは、石英管炉、対流式オーブン内に定置されてもよく、又はホットプレート上に放置されてもよい。
硬化工程125中に酸素と炭素との反応から基材上に形成されるフィルム中に存在するポリシランシロキサン樹脂を保護するために、硬化工程は、不活性雰囲気下で実施され得る(135)。本明細書において有用な不活性雰囲気としては、窒素及びアルゴンが挙げられるが、これらに限定されない。「不活性」によって、環境が約50ppm未満、別の方法としては約10ppm未満の酸素を含有することが意味される。硬化及び除去工程が実施される圧力は、決定的ではない。硬化工程125は典型的には、大気圧にて実施されるが、低大気圧又は超大気圧も同様に機能してよい。
典型的には、硬化後の反射防止層は、従来のフォトレジスト流延溶媒に不溶性である。フォトリソグラフィープロセス中、レジストコーティング又は層は、反射防止コーティング層の上に形成される。レジスト層が形成された後、それは放射線、即ち193nmの紫外線(UV)に曝露される。典型的には、レジスト層はマスクを通して放射線に曝露され、それによってパターンがレジスト層上に形成されることを可能にする。レジスト層が放射線に曝露された後、レジスト層は典型的には、曝露後ベークを受け、レジスト層は、短時間、典型的には30秒〜5分、別の方法としては60〜90秒の間、30℃〜200℃、別の方法としては75℃〜150℃の範囲の温度に加熱される。曝露されたレジストコーティングは、像を生成するために好適な現像液又はストリッパー溶液で除去される。曝露されたコーティングが現像された後、残りのレジスト層(「パターン」)は典型的には、残留現像液を除去するために水で洗浄される。
以下の特定の実施例は、本開示を例示するために与えられているのであり、本開示の範囲を制限するものと解釈されるべきではない。本開示を考慮すれば、本明細書に開示される具体的な実施形態において、本発明の趣旨及び範囲から逸脱すること若しくはそれらを超えることなく多くの変更がなされ、それでもなお同様の又は類似する結果を得ることができることを当業者は理解されよう。
実施例1−従来のTMe 0.2 0.35PSSXMe3Si2 0.15 PSSXMe2Si2 0.30 ARC配合物の合成
凝縮器、加熱マントル、熱伝対、添加漏斗、及び磁気攪拌棒を備え付けた三つ口2リットルフラスコを組み立てて、反応システムを形成した。この反応システムへ、12.0グラムの50/50 MeSiCl/トルエン、20.0グラムの50/50 HSiCl/トルエン、247グラムのプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)、及び6.7グラムの1,1,2−トリメチル−トリクロロジシラン(ClMeSi)と13.3グラムの1,1,2,2−テトラメチルジクロロジシラン(ClMeSi)とからなる20.06グラムの蒸留クロロメチルジシランを含有する第1の溶液を添加した。8.35グラムの水及び322.03グラムのPGMEAを含有する第2の溶液を、MasterFlex(登録商標)蠕動測定ポンプ(Cole−Parmer Instrument Co.,Vernon Hills,Illinois)を用いて1.5時間の期間にわたって反応システム中へ送り込み、反応混合物を形成した。反応混合物を、20℃で更に2時間、更に反応させた。次に、更に200グラムの脱イオン水を反応混合物へ添加し、反応混合物を20分間混合した。反応混合物を次に、混合物が有機相と水相とに分離するまで放置した。次に水相を除去した。反応混合物から水相を除去した後、有機相を、200グラムの水で更に2回洗浄した。最後に、有機相を100グラムのPGMEA及び50グラムのエタノールと混合し、減圧下で40℃にてロータリーエバポレーター上に定置して、微量のHClをも除去した。有機相を次に、有機相中のポリシランシロキサン樹脂の濃度が10.3重量%樹脂になるようにPGMEAで希釈した。ポリシランシロキサン中の塩化物含有量は、0.061重量%と測定された。有機相を次に、それから実験番号1〜3における反射防止コーティング層が基材上に形成される従来のARC配合物として、後の使用のため保管した。
実施例2−DMeH 0.1Me 0.1 0.35PSSXMe3Si2 0.15 PSSXMe2Si2 0.30 ARC配合物の合成
凝縮器、加熱マントル、熱伝対、添加漏斗、及び磁気攪拌棒を備え付けた三つ口2リットルフラスコを組み立てて、反応システムを形成した。この反応システムへ、4.6グラムの50/50 MeHSiCl/トルエン、12.0グラムの50/50 MeSiCl/トルエン、20.0グラムの50/50 HSiCl/トルエン、247グラムのプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)、及び6.7グラムの1,1,2−トリメチルトリクロロジシラン(ClMeSi)と13.3グラムの1,1,2,2−テトラメチルジクロロジシラン(ClMeSi)とからなる20.06グラムの蒸留クロロメチルジシランを含有する第1の溶液を添加した。8.35グラムの水及び322.03グラムのPGMEAを含有する第2の溶液を、MasterFlex(登録商標)蠕動測定ポンプを用いて1.5時間の期間にわたってフラスコ中へ送り込み、反応混合物を形成した。反応混合物を、20℃で更に2時間、更に反応させた。次に、200グラムの脱イオン水を反応混合物へ添加し、反応混合物を更に20分間混合した。反応混合物を次に、混合物が有機相と水相とに分離するまで放置した。次に水相を除去した。反応混合物から水相を除去した後、有機相を、200グラムの水で更に2回洗浄した。最後に、有機相を100グラムのPGMEA及び50グラムのエタノールと混合し、減圧で40℃にてロータリーエバポレーター上に定置して、微量のHClをも除去した。有機相を次に、有機相中のポリシランシロキサン樹脂の濃度が9.94重量%樹脂になるようにPGMEAで希釈した。ポリシランシロキサン中の塩化物含有量は、0.061重量%と測定された。有機相を次に、それから実験番号4〜6における反射防止コーティング層が基材上に形成されるARC配合物として、後の使用のため保管した。
当業者は、上記の測定が標準的な測定であり、様々な異なる試験方法によって獲得され得るものであることを認識するであろう。本明細書で説明されるいずれの試験方法も、必要な又は所望のそれぞれの測定を獲得するために利用可能な1つの方法に過ぎない。
本開示の様々な実施形態の上述の説明は、例示及び説明の目的で提示された。これは、網羅的なものであること、又は本開示を開示された厳密な形態に限定することを意図していない。上記の教示を踏まえて、多くの改変又は変更が可能である。本明細書に記載の実施形態は、本開示の原理及びその実際的な用途の最良の説明を提供し、それによって当業者が本開示の教示を様々な実施形態で、また企図される特定の用途に適するように様々な修正を行って利用できるように、選択され説明された。このような変更及び変形はすべて、公正に、法的に、かつ公平に与えられた範囲に従って解釈されたときの、添付の特許請求の範囲によって決定される本開示の範囲内にある。

Claims (18)

  1. ポリシランシロキサン樹脂及び溶媒を含む反射防止コーティング(ARC)配合物であって、前記ポリシランシロキサン樹脂が、
    (R’)SiOの構造単位によって定義される第1の構成成分と、
    (R’’)SiOの構造単位によって定義される第2の構成成分と、
    (R’’’)q+2Si4−qの構造単位によって定義される第3の構成成分と、を含み、
    式中R’、R’’、及びR’’’が独立して、炭化水素基又は水素(H)基であるように選択され、下付文字qが1又は2である、反射防止コーティング(ARC)配合物。
  2. R’、R’’、及びR’’’が、(R’)SiOの前記構造単位が(Me)(H)SiOであり、(R’’)SiOの前記構造単位が(H)SiOと(Me)SiOとの混合物であり、かつR’’’及び(R’’’)q+2Si4−qの前記構造単位が(Me)Siと(Me)Siとの混合物であるように、メチル(Me)基又は水素(H)基であるように選択される、請求項1に記載のARC配合物。
  3. 前記ポリシランシロキサン樹脂において、(x+y+z)=1、x<y、かつx<zであるように、前記第1の構成成分がモル比xで存在し、前記第2の構成成分がモル比yで存在し、また前記第3の構成成分がモル比zで存在する、請求項1又は2に記載のARC配合物。
  4. 前記モル比xが0.1に等しく、前記モル比yが0.45に等しく、また前記モル比zが0.45に等しい、請求項3に記載のARC配合物。
  5. 前記ポリシランシロキサン樹脂が、42重量%以上のシリコンを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のARC配合物。
  6. 前記溶媒が、有機溶媒又はシリコーン溶媒である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のARC配合物。
  7. 前記ARC配合物が、1つ以上の添加剤を含み、前記添加剤が、触媒、界面活性剤、分散剤、又はフィルム形成補助剤である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のARC配合物。
  8. 反射防止コーティング(ARC)を形成する方法であって、
    溶媒中に分散されたポリシランシロキサン樹脂を提供して、ARC配合物を形成する工程であって、前記ポリシランシロキサン樹脂が、
    (R’)SiOの構造単位によって定義される第1の構成成分と、
    (R’’)SiOの構造単位によって定義される第2の構成成分と、
    (R’’’)q+2Si4−qの構造単位によって定義される第3の構成成分と、を含み、
    式中、R’、R’’、及びR’’’が独立して、炭化水素基又は水素(H)基であるように選択され、下付文字qが1又は2である、工程と、
    電子デバイスを提供する工程と、
    前記ARC配合物を前記電子デバイスの表面に適用して、フィルムを形成する工程と、
    前記溶媒を前記フィルムから除去する工程と、
    前記フィルムを硬化させて、前記反射防止コーティングを形成する工程と、を含む、方法。
  9. 前記ARC配合物が、スピンコーティングによって前記電子デバイスの前記表面に適用される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記フィルムが、250℃以下の温度で硬化される、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記方法が、1つ以上の添加剤を前記ARC配合物に組み込む工程を更に含む、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記方法が、前記フィルムを硬化させる前に、前記フィルムを不活性雰囲気下に置く工程を更に含む、請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 反射防止コーティング(ARC)層でコーティングされた基材であって、前記ARC層が、ポリシランシロキサン樹脂を含み、前記ポリシランシロキサン樹脂が、式:
    (D’)(T’’)(PSSX’’’)
    によるD’、T’’、及びPSSX’’’の構造単位を含み、式中、(D’)が(R’)SiOの構造単位を表し、(T’’)が(R’’)SiOの構造単位を表し、(PSSX’’’)が(R’’’)q+2Si4−qの構造単位を表し、R’、R’’、及びR’’’が独立して、炭化水素基又は水素基であるように選択され、下付文字qが1又は2であり、下付文字x、y、及びzが、(x+y+z)=1であるように、0より大きくかつ1未満であるモル分率を表す、コーティングされた基材。
  14. 前記基材が、電子デバイスである、請求項13に記載のコーティングされた基材。
  15. R’、R’’、及びR’’’が、(R’)SiOの前記構造単位が(Me)(H)SiOであり、(R’’)SiOの前記構造単位が(H)SiOと(Me)SiOとの混合物であり、かつR’’’及び(R’’’)q+2Si4−qの前記構造単位が(Me)Siと(Me)Siとの混合物であるように、メチル(Me)基又は水素(H)基であるように選択される、請求項13又は14に記載のコーティングされた基材。
  16. 前記ポリシランシロキサン樹脂において、前記(D’)構造単位、前記(T’’)構造単位、及び前記(PSSX’’’)構造単位が、x<y、かつx<zであるように存在する、請求項13〜15のいずれか一項に記載のコーティングされた基材。
  17. 前記モル比xが0.1に等しく、前記モル比yが0.45に等しく、また前記モル比zが0.45に等しい、請求項16に記載のコーティングされた基材。
  18. 前記ポリシランシロキサン樹脂が、42重量%以上のシリコンを含む、請求項13〜18のいずれか一項に記載のコーティングされた基材。
JP2014553391A 2012-01-18 2013-01-17 シリコンリッチ反射防止コーティグ材料及びそれらの作製方法 Pending JP2015511325A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261587744P 2012-01-18 2012-01-18
US61/587,744 2012-01-18
PCT/US2013/021829 WO2013109684A1 (en) 2012-01-18 2013-01-17 Silicon-rich antireflective coating materials and method of making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015511325A true JP2015511325A (ja) 2015-04-16

Family

ID=47714527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553391A Pending JP2015511325A (ja) 2012-01-18 2013-01-17 シリコンリッチ反射防止コーティグ材料及びそれらの作製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140342167A1 (ja)
EP (1) EP2804918A1 (ja)
JP (1) JP2015511325A (ja)
KR (1) KR20140122247A (ja)
CN (1) CN104066804A (ja)
TW (1) TW201337465A (ja)
WO (1) WO2013109684A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201300459A (zh) * 2011-03-10 2013-01-01 Dow Corning 用於抗反射塗層的聚矽烷矽氧烷(polysilanesiloxane)樹脂
JP6926939B2 (ja) * 2017-10-23 2021-08-25 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
CN116283301A (zh) * 2023-03-23 2023-06-23 长春工程学院 一种碳化硅半导体材料及其制备工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2564470B1 (fr) * 1984-05-18 1987-01-02 Rhone Poulenc Spec Chim Resine organosilicique a motifs disilaniques et a proprietes thermomecaniques ameliorees et en outre utilisables notamment pour l'hydrofugation du batiment
US5010159A (en) 1989-09-01 1991-04-23 Dow Corning Corporation Process for the synthesis of soluble, condensed hydridosilicon resins containing low levels of silanol
JP3127719B2 (ja) * 1994-06-14 2001-01-29 信越化学工業株式会社 紫外線硬化性コーティング用組成物
JP3192947B2 (ja) 1995-11-16 2001-07-30 東京応化工業株式会社 シリカ系被膜形成用塗布液の製造方法
JP3638694B2 (ja) * 1995-12-29 2005-04-13 クラリアント ジャパン 株式会社 ケイ素含有共重合ポリマー及びその製造方法
US6281285B1 (en) 1999-06-09 2001-08-28 Dow Corning Corporation Silicone resins and process for synthesis
KR101191098B1 (ko) * 2004-12-17 2012-10-15 다우 코닝 코포레이션 실록산 수지 피복물
US7910283B2 (en) * 2005-11-21 2011-03-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing antireflective coating forming composition, silicon-containing antireflective coating, substrate processing intermediate, and substrate processing method
EP2121810B1 (en) * 2006-07-27 2013-05-22 Dow Corning Corporation Method of preparing a silicone resin
US8026035B2 (en) * 2007-03-30 2011-09-27 Cheil Industries, Inc. Etch-resistant disilane and saturated hydrocarbon bridged silicon-containing polymers, method of making the same, and method of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN104066804A (zh) 2014-09-24
EP2804918A1 (en) 2014-11-26
TW201337465A (zh) 2013-09-16
WO2013109684A1 (en) 2013-07-25
US20140342167A1 (en) 2014-11-20
KR20140122247A (ko) 2014-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7838615B2 (en) Siloxane resin coating
JP4688882B2 (ja) 反射防止膜の形成方法、レジスト画像の形成方法、パターンの形成方法及び電子デバイスの製造方法
US8304161B2 (en) Silsesquioxane resins
KR101570251B1 (ko) 규소 함유 반사 방지막 형성용 조성물, 규소 함유 반사 방지막 형성 기판 및 패턴 형성 방법
JP5632387B2 (ja) 湿式エッチング可能な反射防止膜
US8025927B2 (en) Method for forming anti-reflective coating
JP4881396B2 (ja) 反射防止膜材料
US8026035B2 (en) Etch-resistant disilane and saturated hydrocarbon bridged silicon-containing polymers, method of making the same, and method of using the same
JP4825811B2 (ja) 反射防止膜の形成方法、レジスト画像の形成方法、パターンの形成方法及び電子デバイスの製造方法
JP2011510133A (ja) シルセスキオキサン樹脂
JP5654479B2 (ja) 切り替え可能な反射防止膜
KR20170088827A (ko) 가교반응성 실리콘함유 막 형성 조성물
KR20150097550A (ko) 환상 디에스테르기를 갖는 실리콘 함유 레지스트 하층막 형성 조성물
TW200946595A (en) Silsesquioxane resins
KR20170093113A (ko) 할로겐함유 카르본산아미드기를 가지는 가수분해성 실란을 포함하는 리소그래피용 레지스트 하층막 형성 조성물
KR20170107959A (ko) 카보네이트 골격을 가지는 가수분해성 실란을 포함하는 리소그래피용 레지스트 하층막 형성 조성물
TWI460232B (zh) 倍半矽氧烷樹脂
KR20180118636A (ko) 실리콘 함유 조성물을 이용한 반도체 기판의 평탄화방법
US20140342292A1 (en) Di-t-butoxydiacetoxysilane-based silsesquioxane resins as hard-mask antireflective coating material and method of making
JP2015511325A (ja) シリコンリッチ反射防止コーティグ材料及びそれらの作製方法
US20110301269A1 (en) Method for Forming Anti-Reflective Coating
CN116500864A (zh) 组合的ARC和Si硬掩模的组合物
CN116500863A (zh) 组合的ARC和Si基硬掩模薄膜的组合物