JP2015510247A - 透明導電膜 - Google Patents

透明導電膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2015510247A
JP2015510247A JP2014559083A JP2014559083A JP2015510247A JP 2015510247 A JP2015510247 A JP 2015510247A JP 2014559083 A JP2014559083 A JP 2014559083A JP 2014559083 A JP2014559083 A JP 2014559083A JP 2015510247 A JP2015510247 A JP 2015510247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
conductive film
transparent conductive
film according
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014559083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5940177B2 (ja
Inventor
グァンジョウ ヤン
グァンジョウ ヤン
ミャオチエン ツァオ
ミャオチエン ツァオ
ユーロン ガオ
ユーロン ガオ
チャオ スン
チャオ スン
Original Assignee
ナンチャン オー−フィルム テック カンパニー リミテッド
ナンチャン オー−フィルム テック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナンチャン オー−フィルム テック カンパニー リミテッド, ナンチャン オー−フィルム テック カンパニー リミテッド filed Critical ナンチャン オー−フィルム テック カンパニー リミテッド
Publication of JP2015510247A publication Critical patent/JP2015510247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5940177B2 publication Critical patent/JP5940177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

透明導電膜が、メッシュを形成するメッシュ状溝を定める基板と、メッシュ内に充填された導電材料により形成された導電層とを含む。メッシュ状溝の縁線は、導電材料とメッシュ状溝の縁との間の接触面積を増大させる曲線又はポリラインである。透明導電膜において、非直線の縁線が用いられ、従って、同じサイズを有する導電領域では、トレンチと接触する導電材料の縁の面積が増大すると摩擦が増大し、これにより導電材料のより強力な接着がもたらされ、透明導電膜の安定した性能が保証される。

Description

本発明は、導電膜に関し、より具体的には、透明導電膜に関する。
透明導電膜は、高い導電率と可視光における良好な透過率といった優れた特性を示す導電膜であり、従って、幅広い応用展望がある。現在、透明導電膜は、液晶ディスプレイ、タッチパネル、電磁シールド、太陽電池の透明電極の透明表面ヒータ、及び可撓性発光デバイス等の分野において成功裡に用いられている。
従来の透明導電膜は、通常、露光、現像、エッチング、洗浄、及び他の手順によってパターン化する必要があり、このパターンに従って基板の表面上に導電領域及び透過領域が形成される。或いは、印刷によって、金属メッシュを基板上の特定の領域に形成することができる。グリッド線は、良好な導電率を有し、かつ透明でない金属で作成され、グリッド線の線幅は、人間の目の解像度より小さい。透過領域はグリッド線により形成されるメッシュであり、透明導電膜の表面抵抗及び透過率は、メッシュの形状を調整することにより制御される。導電膜の性能試験において、導電膜の接着が導電膜の特性に影響する場合があり、従って、基板上の金属メッシュの接着は、性能試験における重要なパラメータである。金属グリッド線は一般に直線であるが、そのため金属メッシュの接着が十分に安定的でなくなり、導電膜の接着不良が導電膜の性能に深刻な影響を与える。
本発明の目的は、より良好に接着した導電層を有する透明導電膜を提供することである。
透明導電膜が、メッシュを形成するメッシュ状溝を定める基板と、メッシュ内に充填された導電材料により形成された導電層とを含み、メッシュ状溝の縁線は、導電材料とメッシュ状溝の縁との間の接触面積を増大させるように構成された曲線又はポリラインである。
1つの実施形態において、ポリラインは矩形波線である。
1つの実施形態において、ポリラインはジグザグ線である。
1つの実施形態において、ポリラインは波線である。
1つの実施形態において、メッシュのセルは、六角形、矩形、菱形、及び不規則多角形からなる群から選択される。
1つの実施形態において、曲線又はポリラインは、六角形、矩形、菱形、又は不規則多角形の直線縁に沿って一定振幅で変動する。
1つの実施形態において、メッシュは、導電層の表面上に均一に分布している。
1つの実施形態において、メッシュの2つのノード間のグリッド線は水平軸Xと角度θを形成し、角度θは均一に分布し、均一な分布とは、ランダム・グリッドの各々の統計値θを指し、次いで、ステップ角度5°(stepper andgle)の角度間隔の各々の範囲内に入るグリッド線の確率piに関する統計値を収集して、0°〜180°の範囲内の36個の角度間隔におけるp1、p2...p36を取得し、piは、標準偏差が算術平均の20%を下回るという条件を満たす。
透明導電膜が、基板と、基板に取り付けられ、メッシュを形成するメッシュ状溝を定めるインプリント接着剤層と、メッシュ内に充填された導電材料により形成された導電層とを含み、メッシュ状溝の縁線は、導電材料とメッシュ状溝の縁との間の接触面積を増大させるように構成された曲線又はポリラインである。
1つの実施形態において、ポリラインは矩形波線である。
1つの実施形態において、ポリラインはジグザグ線である。
1つの実施形態において、ポリラインは波線である。
1つの実施形態において、メッシュのセルは、六角形、矩形、菱形、及び不規則多角形からなる群から選択される。
1つの実施形態において、曲線又はポリラインは、六角形、矩形、菱形、又は不規則多角形の直線縁に沿って一定振幅で変動する。
1つの実施形態において、メッシュは、導電層の表面上に均一に分布している。
1つの実施形態において、メッシュの2つのノード間のグリッド線は水平軸Xと角度θを形成し、角度θは均一に分布し、均一な分布とは、ランダムなグリッドの各々の統計値θを指し、次いで、ステップ角度5°の角度間隔の各々の範囲内に入るグリッド線の確率piに関する統計値を収集して、0°〜180°の範囲内の36個の角度間隔におけるp1、p2...p36を取得し、piは、標準偏差が算術平均の20%を下回るという条件を満たす。
1つの実施形態において、透明導電膜は、基板とインプリント接着剤層との間に配置された粘着付与剤層をさらに含む。
説明された透明導電膜において、導電層は、メッシュ状溝に充填された導電材料を含み、メッシュ状溝の縁線は、曲線、又は例えば、波線、ジグザグ線、矩形波線、若しくは他の非直線等のポリラインである。同じサイズを有する導電領域について、トレンチと接触する導電材料の縁の面積が増大すると摩擦が増大し、これにより導電材料のより強力な接着がもたらされ、透明導電膜の安定した性能が保証される。
透明導電膜の実施形態の概略断面図である。 透明導電膜の別の実施形態の概略断面図である。 比較例1の透明導電膜のメッシュの部分拡大図である。 実施例1の透明導電膜のメッシュの部分拡大図である。 実施例1の透明導電膜のメッシュセルの部分拡大図である。 比較例2の透明導電膜のメッシュセルの部分拡大図である。 実施例2の透明導電膜のメッシュの部分拡大図である。 実施例2の透明導電膜のメッシュセルの部分拡大図である。 比較例3の透明導電膜のメッシュセルの部分拡大図である。 実施例3の透明導電膜のメッシュの部分拡大図である。 実施例3の透明導電膜のメッシュセルの部分拡大図である。
本発明を図面と関連して以下にさらに説明する。
図1Aを参照すると、透明導電膜100の第1の実施形態が、下から上へ向かって、基板110、粘着付与剤層120、インプリント接着剤層130及び導電層140を含む。
基板110は、188μmの厚さを有する。基板110は、ポリエチレンテレフタレート(PET)で作成することができる。代替的な実施形態において、基板110は、他の透明プラスチックで作成することができる。
粘着付与剤層120は、基板110に接合され、基板層110とインプリント接着剤層130を一緒により良好に接合するように構成される。代替的な実施形態においては、粘着付与剤層120を省き、インプリント接着剤層130を基板110上に直接配置することができる。
インプリント接着剤層130は、粘着付与剤層120に接合される。インプリント接着剤層130は、アクリル樹脂材料、UV接着剤、又はインプリント接着剤等で作成される。インプリント接着剤層130は、インプリントによってメッシュ状溝14を定める。メッシュ状溝14は、深さ3μm、幅2.2μmである。メッシュ状溝は、メッシュを形成する。メッシュ状溝14の縁線は、曲線、又は例えば波線、ジグザグ線、矩形波線、若しくは他の非直線のようなポリラインとすることができる。メッシュを形成する各セルは、六角形、矩形、菱形、及び不規則多角形からなる群から選択される形状を有する。曲線又はポリラインは、六角形、矩形、菱形、及び不規則多角形の直線縁に沿って一定の振幅で変動する。代替的な実施形態において、曲線又はポリラインは、六角形、矩形、菱形、及び不規則多角形の直線の縁に沿って前後に変動することができる。1つの実施形態において、メッシュは、導電層140の表面上に均一に分布し、次の条件を満たす。:即ち、メッシュの2つのノード間のグリッド線は、水平軸Xと角度θを形成し、角度θは均一に分布し、均一な分布とは、ランダムなグリッドの各々の統計値θを指し、次いで、ステップ角度5°の角度間隔の各々の範囲内に入るグリッド線の確率piに関する統計値を収集して、0°〜180°の範囲内の36個の角度間隔におけるp1、p2...p36を取得し、piは、標準偏差が算術平均の20%を下回るという条件を満たす。
導電層140は、メッシュ状溝14に充填された導電材料により形成される。図示した実施形態において、導電材料は銀である。導電材料の厚さは、メッシュ状溝14の深さを下回る。例えば、メッシュ状溝14の深さが3μmである場合、導電材料の厚さは約2μmである。
図1Bを参照すると、透明導電膜100’の別の実施形態は、図1Aに示される透明導電膜100と同様であり、その違いは、透明導電膜100’が基板101と導電層102とを含むことである。基板101は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)などの熱可塑性樹脂材料で作成される。基板101は、表面上にメッシュ状溝103を定め、導電材料(例えば銀)がメッシュ状溝103に充填されて導電層102を形成する。メッシュ状溝103の形状は、図1Aに示されるメッシュ状溝14のものと同じである。
説明される透明導電膜において、導電層は、メッシュ状溝内に充填された導電材料を含み、相互接続された材料が導電領域を形成する。メッシュ状溝はメッシュを形成する。メッシュ状溝の縁線は、曲線、又は例えば、波線、ジグザグ線、矩形波線、若しくは他の非直線等のポリラインである。メッシュを形成するセルは、六角形、矩形、菱形、及び不規則多角形からなる群から選択される形状を有する。曲線又はポリラインは、六角形、矩形、菱形、及び不規則多角形の直線の縁に沿って一定振幅で変動する。同じサイズを有する導電領域の場合、トレンチと接触する導電材料の縁の面積が増大すると、摩擦が増大し、これが導電材料のより強力な接着をもたらし、透明導電膜の安定した性能が保証される。
導電層140の表面構造の以下の特定の実施形態を詳細に説明する。
比較例1
図2Aは、水平方向にアレイ状に配置された複数のメッシュセル21を含む従来の透明導電膜2のメッシュの部分拡大図である。メッシュセル21は、六角形として成形され、縁線211及び縁線212は、2つの隣接するメッシュセル21に属し、縁線211及び縁線212の両方とも直線である。縁線211と縁線212との間にトレンチが形成され、トレンチの間隔は、400nmから5μmまでの範囲である。導電材料213がトレンチ内に充填され、縁線211及び縁線212が導電トレースを形成する。
実施例1
図2Bは、透明導電膜100の導電層140のメッシュの部分拡大図である。導電層140は、メッシュ状溝14により形成されたメッシュを含み、メッシュは、水平方向にアレイ状に配置された複数のメッシュセル21’を含む。メッシュ状溝14の縁線211’及び縁線212’は、2つの隣接するメッシュセル21’に属する。縁線211’及び縁線212’は、波線である。メッシュセル21’は波状の六角形として成形される。縁線211’と縁線212’との間にトレンチが形成され、トレンチの間隔は、400nmから5μmまでの範囲である。導電材料がトレンチ内に充填され、縁線211’及び縁線212’が導電トレースを形成する。
図2Cは、実施例1の透明導電膜100のメッシュセル21’の部分拡大図である。メッシュセル21’は、略六角形として成形される。メッシュセル21’のグリッド線は、縁線211’で構成される。縁線211’は波線であり、線221は破線である。線221は、頂点211aから頂点211bへ延び、六角形は、この規則に従って形成される。縁線211’は、グリッド線211を取り囲み、頂点211aから頂点211bへ延び、波状六角形のメッシュセル21’は、この規則に従って形成される。縁線211’は、一定振幅で線221の周りで変動する。
比較例2
図3Aは、従来の透明導電膜3の導電層のメッシュの部分拡大図であり、透明導電膜3の導電層の表面は、複数のメッシュセル31を含む。メッシュセル31は、水平軸に近いグリッド線の分布確率が、長手方向軸に近いグリッド線の分布確率より大きくなるように、所定の角度で傾斜した矩形として成形される。アレイ状に配置された複数の水平メッシュセル31は、透明導電膜3を形成する。縁線311及び縁線312は、2つの隣接するメッシュセル31に属する。縁線311と縁線312との間にトレンチが形成される。導電材料313がトレンチ内に充填され、縁線311及び縁線312の両方とも直線であり、縁線311及び縁線312は、トレースを形成する。
実施例2
図3Bは、透明導電膜100の導電層140のメッシュの部分拡大図である。導電層140は、メッシュ状溝14により形成されたメッシュを含み、メッシュは、水平方向にアレイ状に配置された複数のメッシュセル31’を含む。メッシュセル31’は、水平軸に近いグリッド線の分布確率が長手方向軸に近いグリッド線の分布確率より大きくなるように、所定の角度で傾斜した矩形として成形される。メッシュ状溝14の縁線311’及び縁線312’は、2つの隣接するメッシュセル31’に属する。縁線311’及び縁線312’は、ジグザグ線である。導電材料が縁線311’及び縁線312’により形成されたトレンチ内に充填され、縁線311’及び縁線312’は、トレースを形成する。
図3Cは、実施例2の透明導電膜100のメッシュセル31’の部分拡大図である。メッシュセル31’のグリッド線は、縁線311’で構成される。線321は破線である。線321は、頂点311aから頂点311bへ延び、矩形は、この規則に従って形成される。縁線311’は、グリッド線321を取り囲み、頂点311aから頂点311bへ延びて、メッシュセル31’を形成する。縁線311’は、一定振幅で線321の周りで変動する。
比較例3
図4Aは、従来の透明導電膜4の導電層のメッシュの部分拡大図である。導電層140のメッシュは、複数のメッシュセル41を含み、メッシュセル41の2つの隣接する縁線411と縁線412との間にトレンチが形成され、トレンチ内に導電材料が充填される。縁線411及び縁線412は両方とも直線である。グリッド線と、直角水平軸Xと形成される角度は均一に分布する。図4Aに示されるグリッド線は、直角水平軸Xと角度θを形成し、均一な分布とは、ランダムなグリッドの各々の統計値θを指し、次いで、ステップ角度5°の角度間隔の各々の範囲内に入るグリッド線の確率piに関する統計値を収集して、0°〜180°の範囲内の36個の角度間隔におけるp1、p2...p36を取得し、piは、標準偏差が算術平均の20%を下回るという条件を満たす。
実施例3
図4Bは、実施例3による透明導電膜100の導電層140のメッシュの部分拡大図である。導電層140は、メッシュ状溝14により形成されたメッシュを含み、メッシュは、水平方向にアレイ状に配置された複数のメッシュセル41’を含む。メッシュセル41’のグリッド線は、メッシュ状溝14の縁線411'及び縁線412’で構成される。縁線411’及び縁線412’は、矩形波線である。図4Bに示すグリッド線は、直角水平軸Xと角度θを形成し、均一な分布とは、ランダムなグリッドの各々の統計値θを指し、次いで、ステップ角度5°の角度間隔の各々の範囲内に入るグリッド線の確率piに関する統計値を収集して、0°〜180°の範囲内の36の角度間隔におけるp1、p2...p36を取得し、piは、標準偏差が算術平均の20%を下回るという条件を満たす。
図4Cは、実施例3の透明導電膜100のメッシュセル41’の部分拡大図である。メッシュセル41’のグリッド線は、縁線411’で構成される。線421は破線である。縁線411’は、矩形波線である。メッシュ状のセル41’のグリッド線は、直角水平軸Xと角度θを形成し、均一な分布とは、ランダムなグリッドの各々の統計値θを指し、次いで、ステップ角度5°の角度間隔の各々の範囲内に入るグリッド線の確率piに関する統計値を収集して、0°〜180°の範囲内の36個の角度間隔におけるp1、p2...p36を取得し、piは、標準偏差が算術平均の20%を下回るという条件を満たす。線421は、頂点411aから頂点411bへ延び、ランダムな形状は、この規則に従って形成される。縁線411’は、グリッド線421を取り囲み、頂点421aから頂点421bへ延びて、メッシュセル41’を形成する。縁線411’は、一定振幅で線421の周りで変動する。
説明された実施例によれば、同じサイズを有する導電領域について、トレンチと接触する導電材料の縁の面積が増大すると、摩擦が増大し、これが導電材料のより強力な接着をもたらし、透明導電膜の安定した性能が保証される。
本発明を構造的特徴及び/又は方法的行為に特有の語で説明したが、添付の特許請求の範囲で定められる本発明は、説明した特定の特徴又は行為に必ずしも限定されないことを理解すべきである。むしろ、特定の特徴及び行為は、請求される本発明を実施する例示的な形態として開示されたものである。
2、3、4、100、100’:透明導電膜
14、103:メッシュ状溝
21、21’、31、31’、41、41’:メッシュセル
101、110:基板
102、140:導電層
120:粘着付与剤層
130:インプリント接着剤層
211、211’、212、212’、311、311’、312、312’、411、411’412、412’:縁線
211a、211b、311a、311b、411a、411b:頂点
213、313:導電材料
321、421:グリッド線

Claims (17)

  1. メッシュを形成するメッシュ状溝を定める基板と、
    前記メッシュ内に充填された導電材料により形成された導電層と、
    を含み、
    前記メッシュ状溝の縁線は、前記導電材料と前記メッシュ状溝の縁との間の接触面積を増大させるように構成された曲線又はポリラインであることを特徴とする透明導電膜。
  2. 前記ポリラインは、矩形波線であることを特徴とする、請求項1に記載の透明導電膜。
  3. 前記ポリラインは、ジグザグ線であることを特徴とする、請求項1に記載の透明導電膜。
  4. 前記ポリラインは、波線であることを特徴とする、請求項1に記載の透明導電膜。
  5. 前記メッシュのセルは、六角形、矩形、菱形、及び不規則多角形からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の透明導電膜。
  6. 前記曲線又は前記ポリラインは、六角形、矩形、菱形、又は不規則多角形の直線縁に沿って一定振幅で変動することを特徴とする、請求項5に記載の透明導電膜。
  7. 前記メッシュは、前記導電層の表面上に均一に分布していることを特徴とする、請求項1に記載の透明導電膜。
  8. 前記メッシュの2つのノード間のグリッド線は水平軸Xと角度θを形成し、前記角度θは均一に分布し、前記均一な分布とは、前記ランダムなグリッドの各々の前記統計値θを指し、次いで、ステップ角度5°の角度間隔の各々の範囲内に入る前記グリッド線の確率piに関する統計値を収集して、0°〜180°の範囲内の36個の角度間隔におけるp1、p2...p36を取得し、piは、標準偏差が算術平均の20%を下回るという条件を満たすことを特徴とする、請求項1に記載の透明導電膜。
  9. 基板と、
    前記基板に取り付けられ、メッシュを形成するメッシュ状溝を定めるインプリント接着剤層と、
    前記メッシュ内に充填された導電材料により形成された導電層と、
    を含み、
    前記メッシュ状溝の縁線は、前記導電材料と前記メッシュ状溝の縁との間の接触面積を増大させるように構成された曲線又はポリラインであることを特徴とする透明導電膜。
  10. 前記ポリラインは、矩形波線であることを特徴とする、請求項9に記載の透明導電膜。
  11. 前記ポリラインは、ジグザグ線であることを特徴とする、請求項9に記載の透明導電膜。
  12. 前記ポリラインは、波線であることを特徴とする、請求項9に記載の透明導電膜。
  13. 前記メッシュのセルは、六角形、矩形、菱形、及び不規則多角形からなる群から選択されることを特徴とする、請求項9に記載の透明導電膜。
  14. 前記曲線又は前記ポリラインは、六角形、矩形、菱形、又は不規則多角形の直線縁に沿って一定振幅で変動することを特徴とする、請求項13に記載の透明導電膜。
  15. 前記メッシュは、前記導電層の表面上に均一に分布していることを特徴とする、請求項9に記載の透明導電膜。
  16. 前記メッシュの2つのノード間のグリッド線は、水平軸Xと角度θを形成し、前記角度θは均一に分布し、前記均一な分布とは、前記ランダムなグリッドの各々の前記統計値θを指し、次いで、ステップ角度5°の角度間隔の各々の範囲内に入る前記グリッド線の確率piに関する統計値を収集して、0°〜180°の範囲内の36個の角度間隔におけるp1、p2...p36を取得し、piは、標準偏差が算術平均の20%を下回るという条件を満たすことを特徴とする、請求項9に記載の透明導電膜。
  17. 前記基板と前記インプリント接着剤層との間に配置された粘着付与剤層をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の透明導電膜。
JP2014559083A 2013-02-04 2013-07-05 透明導電膜 Active JP5940177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310044167.3A CN103426501B (zh) 2013-02-04 2013-02-04 透明导电膜
CN201310044167.3 2013-02-04
PCT/CN2013/078938 WO2014117479A1 (zh) 2013-02-04 2013-07-05 透明导电膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510247A true JP2015510247A (ja) 2015-04-02
JP5940177B2 JP5940177B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=49651114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559083A Active JP5940177B2 (ja) 2013-02-04 2013-07-05 透明導電膜

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5940177B2 (ja)
KR (1) KR101540986B1 (ja)
CN (1) CN103426501B (ja)
TW (1) TWI493575B (ja)
WO (1) WO2014117479A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015124027A1 (zh) * 2014-02-20 2015-08-27 中山大学 一种有序分布的导电薄膜及其器件和纳米导线结构
CN103871547B (zh) * 2014-02-26 2017-09-29 南昌欧菲光科技有限公司 透明导电膜及含有该透明导电膜的电子装置
CN104853577B (zh) * 2015-05-13 2018-06-15 李金明 超薄电磁屏蔽膜生产工艺
CA3006179A1 (en) * 2015-11-17 2017-05-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heating electrode device, electrical heating glass, heat-generating plate, vehicle, window for building, sheet with conductor, conductive pattern sheet, conductive heat-generating body, laminated glass, and manufacturing method for conductive heat-generating body
CN106315505B (zh) * 2016-08-24 2018-11-06 深圳先进技术研究院 一种增强聚酰亚胺基底和导电金属层之间的粘附力的方法
CN106596657B (zh) * 2016-11-28 2020-02-04 中国电子科技集团公司第四十八研究所 嵌入式柔性基体薄膜烧蚀传感器及其制备方法
KR102017394B1 (ko) * 2017-12-19 2019-09-02 한국과학기술원 저온 구동성이 향상된 lcd 디스플레이 및 그 제조방법
CN112558819A (zh) * 2019-09-10 2021-03-26 南昌欧菲光科技有限公司 导电膜结构、制作方法和触控屏、电子设备
CN113203942B (zh) * 2021-05-06 2023-08-01 金禄电子科技股份有限公司 线路板及其不良品标识方法
CN114283994B (zh) * 2021-11-23 2023-05-09 华中科技大学 一种嵌入式金属网格柔性电极薄膜及其制备方法和应用
CN116959783B (zh) * 2023-05-25 2024-05-17 江苏纳美达光电科技有限公司 一种导电膜和触控电极及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284879A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Hitachi Chem Co Ltd 電磁波シールド材料、その製法およびその利用
JP2003198185A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波遮蔽シートの製造方法および電磁波遮蔽シート
JP2004111822A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 透光性電磁波シールド部材の製造方法
JP2006261322A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Jsr Corp 電磁波シールドフィルムおよびその製造方法
JP2010160927A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Fujifilm Corp 導電性フイルムの製造方法、導電性フイルム及び透明発熱体
JP2011199173A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波シールド材
JP2012522282A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 ポリイイーツェー ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー 電気的機能層、その製造方法及び使用
JP2013005013A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd 透明アンテナ、及び画像表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3981567B2 (ja) * 2001-03-21 2007-09-26 守信 遠藤 炭素繊維の長さ調整方法
JP4365368B2 (ja) * 2005-12-07 2009-11-18 日本写真印刷株式会社 発光型スイッチ素子
EP2381739B1 (en) * 2009-01-21 2013-11-13 LG Chem, Ltd. Heating element and a manufacturing method thereof
CN102639318B (zh) * 2009-11-27 2014-11-19 凸版印刷株式会社 透明导电性叠层体及其制造方法、以及静电容量式触摸面板
CN102063951B (zh) * 2010-11-05 2013-07-03 苏州苏大维格光电科技股份有限公司 一种透明导电膜及其制作方法
CN103348417A (zh) * 2011-01-06 2013-10-09 琳得科株式会社 透明导电性层压体以及有机薄膜装置
CN102723126B (zh) * 2012-05-09 2015-10-21 南昌欧菲光科技有限公司 一种基于随机网格的图形化透明导电薄膜
CN202677865U (zh) * 2012-05-09 2013-01-16 南昌欧菲光科技有限公司 一种基于随机网格的图形化透明导电薄膜
CN102902856B (zh) * 2012-09-27 2015-03-04 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 金属网导电薄膜的随机网格设计方法、导电膜及其制作方法
CN102903423B (zh) * 2012-10-25 2015-05-13 南昌欧菲光科技有限公司 透明导电膜中的导电结构、透明导电膜及制作方法
CN203179569U (zh) * 2013-02-04 2013-09-04 南昌欧菲光科技有限公司 透明导电膜

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284879A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Hitachi Chem Co Ltd 電磁波シールド材料、その製法およびその利用
JP2003198185A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波遮蔽シートの製造方法および電磁波遮蔽シート
JP2004111822A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 透光性電磁波シールド部材の製造方法
JP2006261322A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Jsr Corp 電磁波シールドフィルムおよびその製造方法
JP2010160927A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Fujifilm Corp 導電性フイルムの製造方法、導電性フイルム及び透明発熱体
JP2012522282A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 ポリイイーツェー ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー 電気的機能層、その製造方法及び使用
JP2011199173A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波シールド材
JP2013005013A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd 透明アンテナ、及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103426501A (zh) 2013-12-04
JP5940177B2 (ja) 2016-06-29
WO2014117479A1 (zh) 2014-08-07
KR101540986B1 (ko) 2015-08-06
KR20140108611A (ko) 2014-09-12
TW201432729A (zh) 2014-08-16
CN103426501B (zh) 2016-04-13
TWI493575B (zh) 2015-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940177B2 (ja) 透明導電膜
JP5876928B2 (ja) 金属メッシュ導電層及びこれを有するタッチパネル
CA2826027C (en) Patterned flexible transparent conductive sheet and manufacturing method thereof
TWI541838B (zh) 透明導電膜中之導電結構、透明導電膜及製作方法
TWI524361B (zh) 透明導電膜
TWI503875B (zh) 圖形化透明導電膜
WO2017071415A1 (zh) 触控结构、触控屏及显示装置
US20140216804A1 (en) Transparent Conductive Film
JP2015511392A (ja) 二層透明導電膜及びその製造方法
US20210232270A1 (en) Touch panel and manufacturing method thereof, display panel and display device
TWM482790U (zh) 偏光片模組及應用該偏光片模組之觸摸顯示幕
KR101245178B1 (ko) 프라이버시 필름
US9313896B2 (en) Double-layered transparent conductive film and manufacturing method thereof
CN203179569U (zh) 透明导电膜
CN204331668U (zh) 具有散热性能的触摸屏
CN108445669B (zh) 一种显示基板及其制作方法、显示装置
US11733821B2 (en) Touch panel and touch display
CN215834260U (zh) 一种引线电极
CN109725753B (zh) 透明导电膜及显示装置
WO2020211591A1 (zh) 导电膜
CN209879484U (zh) 具有无节点图案的触控面板
CN203787106U (zh) 一种导电膜及包含该导电膜的电容式触控面板
CN210298403U (zh) 一种电磁屏蔽膜
JP2017040759A (ja) 光学シート
CN111240531A (zh) 具有无节点图案的触控面板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5940177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250