JP2015510200A - 知識ユニットに基づいて教育サービスを提供するための方法、システム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

知識ユニットに基づいて教育サービスを提供するための方法、システム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015510200A
JP2015510200A JP2014557575A JP2014557575A JP2015510200A JP 2015510200 A JP2015510200 A JP 2015510200A JP 2014557575 A JP2014557575 A JP 2014557575A JP 2014557575 A JP2014557575 A JP 2014557575A JP 2015510200 A JP2015510200 A JP 2015510200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knowledge
unit
user
curriculum
achievement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014557575A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェ キム、ヨン
ジェ キム、ヨン
ジュン キム、ソ
ジュン キム、ソ
ホ シン、ジョン
ホ シン、ジョン
ユン チョ、スン
ユン チョ、スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KNOWRE KOREA Inc
Original Assignee
KNOWRE KOREA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KNOWRE KOREA Inc filed Critical KNOWRE KOREA Inc
Publication of JP2015510200A publication Critical patent/JP2015510200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • G09B7/04Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student characterised by modifying the teaching programme in response to a wrong answer, e.g. repeating the question, supplying a further explanation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/20Education
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/20Education
    • G06Q50/205Education administration or guidance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

本発明の一実施態様によると、知識ユニットに基づいて教育サービスを提供するための方法であって、少なくとも1つの知識ユニットに関するユーザの達成度に基づいてカリキュラムを作成するステップであって、前記カリキュラムは、前記少なくとも1つの知識ユニットに基づいて構成する少なくとも1つの問題を含む、前記カリキュラムを作成するステップと、前記少なくとも1つの問題を前記ユーザに提供するステップとを含む方法が提供される。

Description

本発明は、知識ユニットに基づいて教育サービスを提供するための方法、システム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関するものである。
従来から様々な教育サービスが、オンラインやオフラインで提供されてきた。これらの教育サービスは、多くの場合、デジタル機器のユーザに教育用コンテンツを電子化して提供するための技術と結びついたものであった。しかし、これらの従来の教育サービスは、定型化された慣習的な教育用コンテンツ、例えば、問題、正解(correct answer)、全体的な解説などのコンテンツを提供することだけに集中し、このような過程において、電子的技術やアイデアは、補助的な道具に過ぎなかった。
本発明者(ら)は、従来技術の上記のような問題点を改善するための技術を長年にわたり開発してきて、その構成上の特徴と効果の特徴は特許文献1で開示されている(上記の韓国特許出願の明細書は、その全体が本明細書に編入されたものとみなされるべきである)。
本発明者(ら)は、本明細書において、従来技術の上記のような問題点をより革新的に改善する、知識ユニットに基づいて教育サービスを提供する技術について提案するものである。
韓国特許出願第2009-36153号
本発明は、前述した従来技術の問題点をすべて解決することを目的とする。
本発明は、知識ユニットに基づいて、新しい形の教育サービスを提供することを他の目的とする。
本発明は、ユーザの達成が不十分な部分の知識ユニットを探して、ユーザがこのような知識ユニットについて学習できるようにすることをさらに他の目的とする。
本発明は、多数の知識ユニットを知識チェーンやマトリックスの形に構造化し、それらを有利に利用することをさらに他の目的とする。
上記目的を達成するための本発明の代表的な構成は次の通りである。
本発明の一実施態様によると、知識ユニットに基づいて教育サービスを提供するための方法であって、少なくとも1つの知識ユニットに関するユーザの達成度に基づいてカリキュラムを作成するステップであって、前記カリキュラムは、前記少なくとも1つの知識ユニットに基づいて構成する少なくとも1つの問題を含む、前記カリキュラムを作成するステップと、前記少なくとも1つの問題を前記ユーザに提供するステップとを含む方法が提供される。
この他にも、本発明を実現するための別の方法、別のシステム、および前記方法を実行するためのコンピュータプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体がさらに提供される。
本発明によれば、知識ユニットに基づいて新しい形の教育サービスを提供することができるようになる。
本発明によれば、ユーザの達成が不十分な部分の知識ユニットを探して、ユーザがこの知識ユニットについて学習できるようになる。
本発明によれば、多数の知識ユニットを知識チェーンやマトリックスの形に構造化して、それらを有利に利用できるようになる。
本発明の一実施例に係る教育サービスを提供するための、全体システムの概略構成を示す図である。 本発明の知識ユニットと知識のチェーンの理解を助けるための図である。 本発明の知識ユニットと知識のチェーンの理解を助けるための図である。 本発明の知識ユニットと知識のチェーンの理解を助けるための図である。 本発明の一実施例に係る教育サービス提供システム200の内部構成を詳細に示す図である。 本発明の一実施例に係るグラフィックユーザインターフェースを示す図である。 本発明の一実施例に係る特定のユーザのためにカリキュラムを最適化(作成)する過程を説明する図である。 本発明の一実施例に係る特定のユーザのためにカリキュラムを最適化(作成)する過程を説明する図である。 カリキュラムの最適化をするために把握した特定のユーザの例示的な知識ユニット別達成度マトリックスを示す図である。 数学や自然科学の例示的な知識チェーンとそれに対応する知識ユニット、問題、問題解説ステップごとの説明などをテキストにまとめて示す図である。 数学や自然科学の例示的な知識チェーンとそれに対応する知識ユニット、問題、問題解説ステップごとの説明などをテキストにまとめて示す図である。 数学や自然科学の例示的な知識チェーンとそれに対応する知識ユニット、問題、問題解説ステップごとの説明などをテキストにまとめて示す図である。 数学や自然科学の例示的な知識チェーンとそれに対応する知識ユニット、問題、問題解説ステップごとの説明などをテキストにまとめて示す図である。 数学や自然科学の例示的な知識チェーンとそれに対応する知識ユニット、問題、問題解説ステップごとの説明などをテキストにまとめて示す図である。 数学や自然科学の例示的な知識チェーンとそれに対応する知識ユニット、問題、問題解説ステップごとの説明などをテキストにまとめて示す図である。 数学や自然科学の例示的な知識チェーンとそれに対応する知識ユニット、問題、問題解説ステップごとの説明などをテキストにまとめて示す図である。 数学や自然科学の例示的な知識チェーンとそれに対応する知識ユニット、問題、問題解説ステップごとの説明などをテキストにまとめて示す図である。 数学や自然科学の例示的な知識チェーンとそれに対応する知識ユニット、問題、問題解説ステップごとの説明などをテキストにまとめて示す図である。 数学や自然科学の例示的な知識チェーンとそれに対応する知識ユニット、問題、問題解説ステップごとの説明などをテキストにまとめて示す図である。 数学や自然科学の例示的な知識チェーンとそれに対応する知識ユニット、問題、問題解説ステップごとの説明などをテキストにまとめて示す図である。 数学や自然科学の例示的な知識チェーンとそれに対応する知識ユニット、問題、問題解説ステップごとの説明などをテキストにまとめて示す図である。 本発明に係るユーザ達成度マトリックスの他の例を示す。
後述する本発明の詳細な説明は、本発明が実施できる特定の実施例を例として示す添付図面を参照する。これらの実施例は、当業者が本発明を実施するのに十分詳細に説明される。本発明の種々の実施例は互いに異なるが、相互に排他的である必要はないと理解されなければならない。例えば、ここに記載されている特定の形状、構造及び特性は、一実施例に関連して、本発明の精神および範囲を逸脱することなく別の実施例で実現されることができる。また、それぞれの開示された実施例内の個々の構成要素の位置や配置は、本発明の精神および範囲を逸脱することなく変更が可能であることを理解する必要がある。従って、後述する詳細な説明は、限定的な意味を有するものではなく、本発明の範囲は、適切に説明される場合、請求項が主張するものと均等な全範囲と共に添付された請求項によってのみ限定される。図面において類似の参照符号は、いくつかの側面において様々な同一または類似の機能を指す。
以下、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できるように、本発明の好ましい実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。
(本発明の好適な実施例)
本明細書において、コンテンツ(contents)またはコンテントとは、ネットワークを介してアクセス可能な、文字、符号、音声、音響、画像、動画などからなるデジタル情報や個別情報要素を総称する概念である。これらのコンテンツは、例えば、テキスト、画像、動画、音声、リンク(例えば、ウェブリンク)などのデータ、または、これらのデータのうち少なくとも2つの組み合わせを含んで構成することができる。
全体システムの構成
図1は、本発明の一実施例に係る教育サービスを提供するための全体システムの概略構成を示す図である。
図1に示すように、本発明の一実施例に係る全体システムは、ネットワーク100と、教育サービス提供システム200と、ユーザ端末装置300とを含んで構成することができる。
まず、本発明の一実施例に係るネットワーク100は、有線通信や無線通信などの通信態様を問わずに構成でき、ローカルエリアネットワーク(LAN;local Area Network)、都市圏ネットワーク(MAN;Metropolitan ArEa Network )、広域ネットワーク(WAN;Wide Area Network)など、様々なネットワークで構成することができる。好ましくは、本明細書でいうネットワーク100は、公知のインターネットやワールドワイドウェブ(WWW;World Wide Web)であることができる。しかし、ネットワーク100は、あえてこれに限定される必要はなく、公知の有無・無線データネットワーク、公知の電話網、または公知の有無・無線テレビネットワークを少なくとも一部において含むことができる。
次に、本発明の一実施例に係る教育サービス提供システム200は、ネットワーク100を介してユーザ端末装置300に問題と、解答と、問題解説ステップごとの質問(すなわち、小問)と、問題解説ステップごとの正解(すなわち、小問の正解)と、問題解説ステップごとの説明、問題解説ステップごとのヒント、問題解説に使用できる知識ユニット(後述する)に関するコンテンツなどの教育用コンテンツを提供して、必要な場合には、これに対するユーザのユーザ端末装置300におけるフィードバック(例えば、ユーザの問題への答え、ユーザの問題解説ステップごとの答えなど)を受けることができる。これらの教育サービス提供システム200は、ウェブ上の教育サービス提供のために運営されるウェブサイトの運営サーバですることができる。また、ユーザアプリケーションプログラムが教育サービス提供システム200からユーザ端末装置300にダウンロードされることができる。
本発明に係る教育サービス提供システム200の構成と機能については、以下の詳細な説明により詳しく調べてみる。
次に、本発明の一実施例に係るユーザ端末装置300は、教育サービス提供システム200に接続した後に通信できる機能を含むデジタル機器として、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ワークステーション、PDA、ウェブパッド、携帯電話などのようなメモリ手段を備えて、マイクロプロセッサを搭載し、演算能力を備えたデジタル機器であれば、いくらでも本発明に係るユーザ端末装置300として用いることができる。
これらのユーザ端末装置300は、ユーザが教育サービス提供システム200からコンテンツの提供を受け、これに対するフィードバックを教育サービス提供システム200に提供できるようにするためのウェブブラウザ(図示せず)のプログラムや前述したようなアプリケーションプログラムをさらに含むことができる。どちらの場合でも、ユーザのためにグラフィックユーザインターフェースが提供されることができる。
知識ユニットと知識チェーン
本発明に係る教育サービス提供システム200の具体的な構成について説明する前に、本発明の特有な概念である知識ユニットと知識チェーンについて図2aないし図2cを参照して調べてみる。図2aないし図2cは、本発明の知識ユニットと知識チェーンの理解を助けるための図である。
本発明によれば、個々の問題は、その問題を解決するために要求される知識のモジュールである知識ユニットをベースにして構成するとみなされる。例えば、「面積が1250平方センチメートルであり、円周の長さが125センチメートルであるピザの半径の長さを求めなさい」という問題の場合、知識ユニットは、図2aの1番目の図に示すように、「ピザは円形である」のような解釈的(interpretative)知識ユニットであることもでき、「円の面積= 1/2×円形の半径×円形の円周の長さ」のような公式的(formulaic)知識ユニットであることもでき、「等式の両辺のうち一辺に分母の数字がある場合、上記のことを両辺に掛ける」や「等式で未知数にある定数を掛けてある場合は、等式の両辺を前記定数で割る」のような計算的(computational)知識ユニットであることもできる。
図2aの二番目の図に示すように、これらの知識ユニットは少なくとも1つが、問題の具体的な種類と同様の概念であることができる1つの知識チェーンを構成することができる。これらの知識のチェーンは、実際にはそれを構成する知識ユニットの識別情報を順次格納する情報の塊(chunk)であることができる。
また、図2aの三番目の図に示すように、1つの知識ユニットは、1つの知識チェーンのみに使用することもできるが、大抵は多数の様々な知識チェーンのために使用することができるので、知識ユニットは共に1つの知識チェーンを構成できるもの同士を互いに関連付けて、(場合によっては立体的な)マトリックスの形で構造化することができる。
上記のような知識ユニットの例をもっと挙げてみる。図2bに示すように、既に数式化されている問題の場合、当該知識ユニットは、「等式の両辺で同じ数を抜く」(1→2)、「一元二次三項式の因数分解」(2→3)、「積の値が0の場合、乗数のうち少なくとも1つは0である」(3→4)などであることができる。
また、本発明者は知識ユニットの理解をさらに深めるために、二次方程式の因数分解に関する知識ユニットの実際のプログラミングコードの例をも図2cに示す。
教育サービス提供システムの構成
以下、本発明に係る教育サービス提供システム200の内部構成と各構成要素の機能について説明する。
図3は、本発明の一実施例に係る教育サービス提供システム200の内部構成を詳細に示す図である。
図3に示すように、本発明の一実施例に係る教育サービス提供システム200は、カリキュラム作成部210と、知識提供部220と、ユーザ知識分析部230と、データベース240と、通信部250と、制御部260とを含んで構成することができる。本発明の一実施例によると、カリキュラム作成部210、知識提供部220、ユーザ知識分析部230、データベース240、通信部250、および制御部260は、そのうち少なくとも一部がユーザ端末装置300と通信するためのプログラムモジュールであることができる。これらのプログラムモジュールは、オペレーティングシステム、アプリケーションモジュール、またはその他のプログラムモジュールの形で教育サービス提供システム200に含まれることができ、物理的には種々の公知のメモリに保存することができる。また、これらのプログラムモジュールは、教育サービス提供システム200と通信可能なリモートメモリに格納することもできる。一方、これらのプログラムモジュールは、本発明により、後述する特定のタスクを実行したり、特定の抽象データ型を実行したりするルーチン、サブルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを包括するが、これに限定されない。
まず、本発明の一実施例に係るカリキュラム作成部210は、ユーザ端末装置300からユーザの基本的なプロファイルに関する情報(例えば、ユーザの学年、学習科目、学習単元などに関する情報)を受領し、後述するような知識分析によって把握できるユーザの知識ユニット別達成度に関する情報を収集することができる。
また、カリキュラム作成部210は、ユーザのためのカリキュラムを作成することができる。これらのカリキュラムは、少なくとも1つの知識ユニットの理解が要求される問題(これらの問題は、当該知識ユニットの識別情報がメタデータの形で与えられることができる)の集合や、特定の知識チェーンの理解が要求される問題(例えば、特定の種類の問題)(これらの問題は、当該知識チェーンの識別情報がメタデータの形で与えられることができる)の集合であることができる。好ましくは、カリキュラム作成部210は、ユーザの達成度が高くない知識ユニットに基づいて構成されている問題を、必要に応じてユーザの学年、学習科目や学習単元に関する情報と知識ユニットの学年情報、学習科目情報や学習単元情報を共に考慮して選択するか(このため、知識ユニットには学年情報、学習科目情報や学習単元情報のうち少なくとも1つがタグ付けなどの方法で予め関連付けられていることもできる)、問題自体の難易度を考慮して選択するか(この場合、問題自体の難易度は、従来技術によって当該問題に関して他のユーザが獲得した点数の平均値等に基づいて予め決定されていることができる)、問題を構成する知識ユニットの数を考慮して選択することにより、カリキュラムを作成することができる。
また、カリキュラム作成部210は、ユーザのために作成されたカリキュラムを履歴的に管理することができる。
次に、本発明の一実施例に係る知識提供部220は、ユーザに特定のカリキュラムに沿った問題を提供し、必要に応じてユーザに問題解説ステップごとの質問、解答、説明、ヒントなどを提供したり、問題自体の正解を提供したりすることができる。特に、知識提供部220は、ユーザが問題に対して提供するフィードバックとしての問題解説ステップごとの答えについて、それに関連する知識ユニットに関するコンテンツを提供することができる。これに関連して、以下、図4を参照してさらに説明する。図4は、本発明の一実施例に係るグラフィックユーザインターフェースを示す図である。
図4に例示するように、知識提供部220は、ユーザに問題aを提供し、ユーザが問題aの問題解説ステップごとに提供される質問(すなわち、小問)を解かせることができる。
まず、知識提供部220は、ユーザに2と3の最小公倍数を求める第1小問を提供することができる。ユーザが第1小問を解いてその答えを6と入力すると、知識提供部220はこれが第1小問の正解であることを確認できる。この場合、知識提供部220は、ユーザが「最小公倍数を求める」という知識ユニットについての誤りを犯していないことを左の知識ユニット表示インターフェースBを介して表示することができる。
次に、知識提供部220は、ユーザに問題aの等式をより解きやすい式に変換するようにする第2小問を提供することができる。ユーザが第2小問を解いて、その答えを3x+4=2と入力すると、知識提供部220はこれが第2小問の誤答であることを確認できる。この場合、知識提供部220は、ユーザが「等式の両辺に同じ数を掛ける」という知識ユニットに関する誤りを犯したことを知識ユニット表示インターフェースBを介して表示することができる。
次に、知識提供部220は、ユーザに第2小問の正解の等式の左辺に未知数が含まれている項だけを残すようにする第3小問を提供することができる。ユーザが第3小問を解いて、その答えを3x=8と入力すると、知識提供部220は、これが第3小問の正解であることを確認できる。この場合、知識提供部220は、ユーザが「等式の両辺から同じ数を引く」という知識ユニットについて誤りを犯していないことを知識ユニット表示インターフェースBを介して表示することができる。
最後に、知識提供部220は、ユーザに第3小問の正解の等式を最終的に計算させる第4小問(図示せず)を提供することができる。ユーザが第4小問を解いて、その答えを8/3と入力すると、知識提供部220は、これが第4小問および問題aの正解であることを確認できる。この場合、知識提供部220は、ユーザが「等式の両辺に同じ数を掛ける」という知識ユニットについて、今回は誤りを犯していないことを示す表示(図示せず)を知識ユニット表示インターフェースBを介して提供することができる。
一方、ユーザ端末装置300がスマートフォンなどであれば、ユーザは自分の答えを入力する場合などに示すようなモバイルキー(Key)インターフェースcを使用することができます(もちろん、これらのモバイルキーインターフェースCは、任意の公知の数式認識(入力)インターフェースに置き換えることもできる)。
次に、本発明の一実施例に係るユーザ知識分析部230は、ユーザが問題や小問に対する答えを入力する場合に、ユーザの答えの正誤に関する分析を行い、当該問題や当該小問の各知識ユニットに対するユーザの達成度を決定することができる。
ユーザが問題に対してのみ答えを入力する場合を例として挙げてみる。ユーザが第1問題に対して正解を入力した場合、ユーザ知識分析部230は、第1問題を構成する知識ユニットK1、K2およびK4のそれぞれと前記ユーザについて1回試みて1回成功という意味の点数(例えば、1/1)を付与することができる。次に、同じユーザが知識ユニットK1、K2、K3、K4およびK5によって順次構成される第2問題に対して誤答を入力した場合、前記誤答がユーザの知識ユニットK4に対する理解不足に起因すると判断されたら、ユーザ知識分析部230は、知識ユニットK1とK2のそれぞれと前記ユーザについて2回試みに2回成功という意味の点数(例えば、2/2)を付与し、知識ユニットK3と前記ユーザについて一回試みに一回成功という意味の点数(例えば、1/1)を付与して、知識ユニットK4と前記ユーザについて2回試みに1回成功という意味の点数(例えば、1/2)を付与することができる。この場合、知識ユニットK5については、点数が付与されることできるが、そうでない場合もある。
一方、ユーザが小問に対して答えを入力する場合に、その小問に該当する知識ユニットと前記ユーザに対して所定の点数が付与されることは、例示する必要もなく、自明である。
ユーザ知識分析部230は、ユーザが同一または類似の種類の多数の問題を解説することにより、ユーザの当該知識ユニットの達成度をより正確に分析できるようになる。従って、カリキュラム作成部210は、前述したように、効果的なカリキュラムを作成することができるようになる。
一方、ユーザ知識分析部230は、ユーザが問題や小問に対して入力した答えの正誤のみに基づかず、ユーザが問題や小問を解くのにかかった時間(例えば、問題がユーザに最初に表示された時点から、正解がユーザによって入力された時点までの時間)および/またはユーザが問題や小問を解くのに利用したヒントの数に応じて、ユーザの当該知識ユニットの達成度を異なるように決定することができる。例えば、ユーザの知識分析部230は、問題や小問を解くのに使った時間が長ければ長いほど、ユーザが問題や小問を解くのに使用したヒントが多いほど、ユーザの当該知識ユニットの達成度を相対的に低く決定することができる。
また一方で、ユーザ知識分析部230は、特定の知識ユニットの達成度が時間の経過に伴って減衰すると考え、それを更新することができる。例えば、ユーザがある知識ユニットに関する5つの問題を解いて、すべて当てた場合、前記知識ユニットの達成度が一応5/5になれるが、この達成値は、ユーザ知識分析部230によって、1年後の時点では5/5×(1-0.1×1)に減衰されて調整されることができる。ユーザ知識分析部230によって使用されるこのような公式は、例えば、達成度×(1−減衰係数×前期達成度の決定時点からの経過時間(単位:年)に一般化することもできる。一方、上記のような公式で使用される減衰係数は、公知の記憶力減衰曲線に基づいて決定されることもある。
次に、本発明の一実施例に係るデータベース240には、非常に多くの数の知識ユニット(好ましくは、非常に多くの数の構造化された知識ユニット)、カリキュラム作成の対象となることができる非常に多くの数の問題、上記のような問題に関する小問、各問題や各小問の正解、解説ステップごとの説明やヒント、各ユーザの知識ユニット別達成度の情報などが格納されることができる。
仮に、図3において、データベース240が教育サービス提供システム200に含まれて構成されるものとして示しているが、本発明を実現する当業者の必要に応じて、データベース240は、教育サービス提供システム200と別個に構成されることもできる。一方、本発明のデータベース240は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体を含む概念であって、狭義のデータベースだけでなく、ファイルシステムに基づいたデータ記録などを含む広義のデータベースであることもあり、単純なログの集合でもこれを検出してデータを抽出することができれば、本発明のデータベース240になることができる。
次に、本発明の一実施例に係る通信部250は、カリキュラム作成部210、知識提供部220、ユーザ知識分析部230、およびデータベース240からの/へのデータ送受信を可能にする機能を実行することができる。
最後に、本発明の一実施例に係る制御部260は、カリキュラム作成部210、知識提供部220、ユーザ知識分析部230、データベース240、および通信部250との間のデータフローを制御する機能を実行することができる。すなわち、本発明に係る制御部260は、教育サービス提供システム200の外部からの/へのデータフローや教育サービス提供システム200の各構成要素間のデータフローを制御することにより、カリキュラム作成部210、知識提供部220、ユーザ知識分析部230、データベース240、および通信部250でそれぞれ固有の機能を実行するように制御することができる。
カリキュラムの最適化
図5aと図5bは、本発明の一実施例に係る特定のユーザのためにカリキュラムを最適化(作成)する過程を説明するための図である。図5cは、カリキュラムの最適化のために把握した特定のユーザの例示的な知識ユニット別達成度マトリックスを示す図である。以下では、図5aないし図5cを参照して、本発明の一実施例に係るカリキュラムの最適化について説明する。一方、図5aないし図5cにおいて、青い図形は、ユーザの達成度が高い知識ユニットを意味し、黄色の図形は、ユーザの達成度が中間レベルの知識ユニットを意味し、赤の図形は、ユーザの達成度が低い知識ユニットを意味する。
一方、以下の説明では、カリキュラムの最適化の対象となる学習科目の例を数学にする。
カリキュラムの最適化は、最終的には、ユーザが自分の達成度が低レベルまたは中間レベルの知識ユニットについて、集中的かつ段階的な学習ができるように、好ましくは、ユーザの学年や学習単元の情報を参照して、適切な学習対象の問題の集合を作成することをいう。
図5aを参照して説明する。ユーザは、問題解析、公式化、計算、正解確認の四つの問題解説ステップのいずれかの段階に属するユニットa1(すなわち、知識ユニットa1)ないしユニットE1に基づいて構成される第1問題を解いて見ることができる(参考に、上記のような問題解説ステップの詳細については、本発明の韓国特許出願第2009-36153号を参照することができる)。ユーザがユニットD1に対する理解不足により、第1問題の正解を当てるのに失敗した場合、ユーザがユニットa1ないしユニットc1についてはよく理解しているが、ユニットD1については理解していないという知識ユニット別達成度に関する情報がユーザ知識分析部230によって、データベース240にリアルタイムに反映されることができる。続いて、ユーザは、ユニットD1を除いた残りのユニット(すなわち、ユニットa1ないしユニットc1とユニットE1)に基づいて構成される第2問題を解いて見ることができる。ユーザが第2問題の正解を当てた場合、ユーザがユニットa1ないしユニットc1とユニットE1についてよく理解しているという知識ユニット別達成度に関する情報が反映されることができる。一方、ユーザは、第1問題の正解を当てた後、より多くの知識ユニットに基づいて構成される第3問題を解いて見ることができ、その結果に基づいて、ユーザがユニットD1については中間レベルの達成度を、ユニットb2については低レベルの達成度を表すという情報が反映されることができる。このような過程を数回経れば、ユーザが低レベルまたは中間レベルの達成度を表す知識ユニットやそれと関連している学習単元について、カリキュラム作成部210が、図5bに示すような最適化されたカリキュラムを作成し、これをユーザに提供することができる。
一方、例えば、現在中2であり、中3過程に関する先行学習を進めようとするユーザの知識ユニット別達成度を評価するために、いくつかの問題を解かせることによって、図5cに示すような知識ユニット別達成度マトリックスを作成することもできる。これらの知識ユニット別達成度マトリックスについて見てみると、前記ユーザが中3過程の先行学習を行うためには、その基礎と見られる(すなわち、その知識ユニットと関連している)知識ユニットK6、K8などの達成度が低いという点を解決しなければならず、同様に知識ユニットK7などの達成度が中間レベルである点も解決しなければならないことがわかる。
このように、知識ユニット別達成度マトリックスは、特定のユーザについて、カリキュラム作成部210が、互いに密接に関連している複数の知識ユニットの達成度がともに低レベルまたは中間レベルの場合を見つけ出したり、既に学習済みの学年や単元の知識ユニットのうち達成度が低レベルまたは中間レベルであるものが先行学習に必要な知識ユニットと関連している場合を見つけ出したりするのに大きく役立つことができる。従って、カリキュラム作成部210は、これらの知識ユニット別達成度マトリックスを参照して最適化されたカリキュラムを作成することができる。
図7は、本発明に係るユーザ達成度マトリックスの他の例を示す。図7に示すように、ユーザの知識ユニット別達成度は、立体的な達成度マトリックスで表現されることもできる。これらの達成度マトリックスは、ユーザが高い達成度を見せる知識ユニットを青い色の大きな円で、そうでない知識ユニットを別の色の小さな円で表現することができ、それぞれの知識ユニット間の関連付けも、それが一緒に属する知識チェーンの数などによって決定し、線の接続として表現することができる。
知識チェーンの例
本発明の一実施例によると、データベース240には、非常に多くの知識チェーン(問題テンプレートと呼ぶこともある)が格納されていることができる。これらの知識のチェーンは、前述したように少なくとも1つの知識ユニット 、問題(例)、問題解説ステップごとの説明などと関連して保存されていることができる。図6aないし図6lは、数学や自然科学の科目の例示的な知識チェーンとそれに対応する知識ユニット 、問題、問題解説ステップごとの説明などをテキストにまとめて示す図である。図6aないし図6lの他にも、データベース240を構築する当業者の努力に応じて、無数の知識チェーンとそれに対応する知識ユニットが格納されることは自明である。
以上説明した本発明に係る実施例は、種々のコンピュータ構成要素を介して実行できるプログラム命令の形態で実現され、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録することができる。前記コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせて含むことができる。前記コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されるプログラム命令は、本発明のために特別に設計されて構成されたもの、またはコンピュータソフトウェア分野の当業者に公知であって使用可能なものであることができる。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例には、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスクおよび磁気テープなどの磁気媒体と、CD−ROM、DVDなどの光記録媒体と、フロプティカルディスク(Floptical Disk)などの光磁気記録媒体(Magneto−optical media)と、ROM、RAM、フラッシュメモリなどのプログラム命令を格納して実行するように特別に構成されたハードウェア装置とが含まれる。プログラム命令の例には、コンパイラによって生成される機械語コード だけでなく、インタプリタを使ってコンピュータにより実行できる高級言語も含まれる。ハードウェア装置は、本発明に係る処理を行うために1つ以上のソフトウェアモジュールに変更されることができ、その逆も同様である。
以上、本発明は具体的な構成要素などのような特定事項と限定実施例および図面によって説明されたが、これは本発明の全般的な理解のために提供されたものであって、本発明が上記の実施例に限定されるものではなく、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された本発明の技術的思想の範囲内において、様々な変更や修正を加えることができる。
従って、本発明の思想は、上記説明した実施例に限定して定められてはならず、後述する特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等にまたは等価的に変形されたすべてのものは、本発明の思想の範囲に属するものである。
210 カリキュラム作成部
220 知識提供部
230 ユーザ知識分析部
240 データベース
250 通信部
260 制御部

Claims (16)

  1. 知識ユニットに基づいて教育サービスを提供するための方法であって、少なくとも1つの知識ユニットのユーザの達成度に基づいてカリキュラムを作成するステップであって、前記カリキュラムは、前記少なくとも1つの知識ユニットに基づいて構成される少なくとも1つの問題を含む、前記カリキュラムを作成するステップと、
    前記少なくとも1つの問題を前記ユーザに提供するステップとを含む方法。
  2. 前記少なくとも1つの問題は、前記少なくとも1つの知識ユニットと他の知識ユニットからなる知識チェーンによって構成されたものである、請求項1記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つの知識ユニットは、他の知識ユニットとともに構造化されて知識ユニット間の関連付けを示すマトリックスを形成する、請求項1記載の方法。
  4. 前記関連付けは知識ユニットが一緒に知識チェーンを構成する場合に捕捉されるものである、請求項3記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの知識ユニットの前記ユーザの前記達成度は、前記少なくとも1つの知識ユニットに基づいて構成された他の問題について、前記ユーザが予め提供したフィードバックに基づいて決定されたものである、請求項1記載の方法。
  6. 前記フィードバックは、前記他の問題に対する答えである、請求項5記載の方法。
  7. 前記フィードバックは、前記他の問題に対する問題解説ステップごとの答えの一つである、請求項5記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つの知識ユニットの前記ユーザの前記達成度は、前記ユーザの前記フィードバックを提供する際に、前記ユーザが使用した時間やヒントの数に基づいて決定されたものである、請求項5記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つの知識ユニットの前記ユーザの前記達成度は、時間の経過に伴って減衰することができる、請求項5記載の方法。
  10. 前記カリキュラムは、多数の問題を含み、前記多数の問題のそれぞれは、前記少なくとも1つの知識ユニットに基づいて設定されたものである、請求項1記載の方法。
  11. 前記カリキュラムの作成は、前記少なくとも1つの知識ユニットの学年情報、学習科目情報や学習単元情報にさらに基づいて行われる、請求項1記載の方法。
  12. 前記カリキュラムの作成は、問題の難易度にさらに基づいて行われる、請求項1記載の方法。
  13. 前記カリキュラムの作成は、問題を構成する知識ユニットの数にさらに基づいて行われる、請求項1記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つの知識ユニットを示すコンテンツを前記ユーザに提供するステップをさらに含む、請求項1記載の方法。
  15. 知識ユニットに基づいて教育サービスを提供するためのシステムであって、少なくとも1つの知識ユニットのユーザの達成度に基づいてカリキュラムを作成するカリキュラム作成部であって、前記カリキュラムは、前記少なくとも1つの知識ユニットに基づいて構成される少なくとも1つの問題を含む、前記カリキュラム作成部と、前記少なくとも1つの問題を前記ユーザに提供する知識提供部とを含むシステム。
  16. 請求項1ないし14のいずれか一項に記載の方法を実行するためのコンピュータプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2014557575A 2012-02-20 2013-02-20 知識ユニットに基づいて教育サービスを提供するための方法、システム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Pending JP2015510200A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0016748 2012-02-20
KR20120016748 2012-02-20
PCT/KR2013/001349 WO2013125861A1 (ko) 2012-02-20 2013-02-20 지식 유닛에 기초하여 교육 서비스를 제공하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214778A Division JP6849878B2 (ja) 2012-02-20 2017-11-07 知識ユニットに基づいて教育サービスを提供するための方法、システム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015510200A true JP2015510200A (ja) 2015-04-02

Family

ID=49005978

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557575A Pending JP2015510200A (ja) 2012-02-20 2013-02-20 知識ユニットに基づいて教育サービスを提供するための方法、システム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2017214778A Active JP6849878B2 (ja) 2012-02-20 2017-11-07 知識ユニットに基づいて教育サービスを提供するための方法、システム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2019211479A Withdrawn JP2020035488A (ja) 2012-02-20 2019-11-22 知識ユニットに基づいて教育サービスを提供するための方法、システム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214778A Active JP6849878B2 (ja) 2012-02-20 2017-11-07 知識ユニットに基づいて教育サービスを提供するための方法、システム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2019211479A Withdrawn JP2020035488A (ja) 2012-02-20 2019-11-22 知識ユニットに基づいて教育サービスを提供するための方法、システム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20140065590A1 (ja)
EP (1) EP2819089A4 (ja)
JP (3) JP2015510200A (ja)
KR (2) KR101515894B1 (ja)
CN (2) CN109934744B (ja)
CA (1) CA2872860C (ja)
WO (1) WO2013125861A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1914242A1 (en) 2006-10-19 2008-04-23 Sanofi-Aventis Novel anti-CD38 antibodies for the treatment of cancer
CN115925957A (zh) 2013-02-08 2023-04-07 Irm责任有限公司 用于修饰抗体以制备免疫缀合物的特定位点
JP2017509337A (ja) 2014-03-12 2017-04-06 ノバルティス アーゲー イムノコンジュゲートを作製する抗体を修飾するための特定部位
JP6068615B1 (ja) * 2015-09-08 2017-01-25 株式会社Compass 学習支援システム、電子機器、サーバ装置、情報処理装置、及びプログラム
WO2017064890A1 (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US10720072B2 (en) * 2016-02-19 2020-07-21 Expii, Inc. Adaptive learning system using automatically-rated problems and pupils
CN106126611A (zh) * 2016-06-21 2016-11-16 成都东方闻道科技发展有限公司 一种教学效果的图形展示方法
KR102106978B1 (ko) * 2017-01-26 2020-05-07 주식회사 노리코리아 사칙연산 학습을 지원하는 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
KR101923564B1 (ko) * 2017-03-13 2019-02-22 비트루브 주식회사 학습을 지원하는 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
EP3615068A1 (en) 2017-04-28 2020-03-04 Novartis AG Bcma-targeting agent, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
US11530413B2 (en) 2017-07-21 2022-12-20 Novartis Ag Compositions and methods to treat cancer
BR112021002148A2 (pt) 2018-08-10 2021-05-04 Plasma Games, Inc. sistema e método para ensinar currículos como um jogo educacional
KR101976996B1 (ko) * 2018-10-02 2019-05-09 이종윤 지식 공간을 형성하는 방법 및 장치
WO2020089811A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Novartis Ag Dc-sign antibody drug conjugates
CN113195541A (zh) 2018-12-21 2021-07-30 诺华股份有限公司 针对pmel17的抗体及其缀合物
JP2020148878A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20200388175A1 (en) * 2019-06-07 2020-12-10 Enduvo, Inc. Creating a multi-disciplined learning tool
US11514806B2 (en) 2019-06-07 2022-11-29 Enduvo, Inc. Learning session comprehension
US20230181756A1 (en) 2020-04-30 2023-06-15 Novartis Ag Ccr7 antibody drug conjugates for treating cancer
US11462117B2 (en) * 2020-05-19 2022-10-04 Enduvo, Inc. Creating lesson asset information
WO2021240685A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 日本電気株式会社 スキル可視化装置、スキル可視化方法およびスキル可視化プログラム
AU2021388021A1 (en) 2020-11-24 2023-06-22 Novartis Ag Anti-cd48 antibodies, antibody drug conjugates, and uses thereof
CN112257966B (zh) * 2020-12-18 2021-04-09 北京世纪好未来教育科技有限公司 模型处理方法、装置、电子设备及存储介质
KR20240054417A (ko) 2021-04-16 2024-04-25 노파르티스 아게 항체 약물 접합체 및 이의 제조 방법
KR102609399B1 (ko) * 2022-03-23 2023-12-04 (주)데이타이음 하이퍼 메타데이터 기반의 온라인 교과서 학습정보 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082598A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Keynet:Kk 学習支援システム及び学習支援方法
US20090287619A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Changnian Liang Differentiated, Integrated and Individualized Education

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030129574A1 (en) * 1999-12-30 2003-07-10 Cerego Llc, System, apparatus and method for maximizing effectiveness and efficiency of learning, retaining and retrieving knowledge and skills
US20040009461A1 (en) * 2000-04-24 2004-01-15 Snyder Jonathan Scott System for scheduling classes and managing eductional resources
US8165518B2 (en) * 2000-10-04 2012-04-24 Knowledge Factor, Inc. Method and system for knowledge assessment using confidence-based measurement
WO2002093262A1 (en) 2001-05-11 2002-11-21 Shipley Company, L.L.C. Thick film photoresists and methods for use thereof
US20030039948A1 (en) * 2001-08-09 2003-02-27 Donahue Steven J. Voice enabled tutorial system and method
KR100456331B1 (ko) * 2001-11-03 2004-11-10 이종희 멀티에이전트를 이용한 학습자중심의 학습코스 스케줄링시스템 및 방법
CA2521296A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-21 Planetii Usa Inc. Adaptive engine logic used in training academic proficiency
KR20050030387A (ko) * 2003-09-25 2005-03-30 이명원 인터넷을 이용한 초.중.고교 수학 교과과정 학습자 중심교육 실현 방법
CN1632782A (zh) * 2003-12-22 2005-06-29 英业达股份有限公司 在线学习成绩评定方法及系统
JP2005284122A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 E-Zen Technology Co Ltd 個人の学習の障壁を知らしめるためのコンピュータ援用教育システム
US7364432B2 (en) * 2004-03-31 2008-04-29 Drb Lit Ltd. Methods of selecting Lock-In Training courses and sessions
US20060099563A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Zhenyu Lawrence Liu Computerized teaching, practice, and diagnosis system
US20100035225A1 (en) * 2006-07-11 2010-02-11 President And Fellows Of Harvard College Adaptive spaced teaching method and system
KR20070078767A (ko) * 2007-07-20 2007-08-01 강민수 광고가 결합된 학습 콘텐츠를 제공하는 방법
US20090035733A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Shmuel Meitar Device, system, and method of adaptive teaching and learning
JP5403727B2 (ja) * 2007-10-24 2014-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 教材選択システムの方法とプログラム
US20090162826A1 (en) * 2007-11-26 2009-06-25 Ayati Mohammad B Mass Customization Method for High School and Higher Education
KR100872595B1 (ko) * 2008-01-30 2008-12-08 주식회사 해피에듀 온라인 전자참고서 시스템 및 이의 제어방법
CN101281687B (zh) * 2008-02-04 2011-04-27 博采林电子科技(深圳)有限公司 一种学习机及其使用的动态图文解析方法
KR20100012943A (ko) * 2008-07-30 2010-02-09 (주)엠피디에이 온라인망을 기반으로 하는 학습문제 운영 시스템
KR101046711B1 (ko) * 2009-04-03 2011-07-06 주식회사 창의와 탐구 온/오프라인이 연계된 학습시스템 및 방법
KR101245824B1 (ko) * 2009-04-24 2013-03-25 주식회사 노리코리아 학습 정보를 제공하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CN101630451A (zh) * 2009-08-26 2010-01-20 广州市陪你学教育科技有限公司 一种计算机辅助教学专家系统
WO2011033460A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-24 Time To Know Establishment Device, system, and method of educational content generation
KR20110062255A (ko) * 2009-12-03 2011-06-10 한국전자통신연구원 맞춤형 학습 시스템 및 방법
CN102169644A (zh) * 2010-02-26 2011-08-31 卢君毅 具有解答提示功能的考试系统
KR20100080753A (ko) * 2010-06-03 2010-07-12 김용재 사용자 맞춤형 교육 서비스를 제공하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR20120000311A (ko) * 2010-06-25 2012-01-02 정재민 스터디 플랜 서비스 방법 및 장치와 그 방법을 실행하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체
US8699941B1 (en) * 2010-10-08 2014-04-15 Amplify Education, Inc. Interactive learning map
US20120214147A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-23 Knowledge Factor, Inc. System and Method for Adaptive Knowledge Assessment And Learning
US20120244507A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Arthur Tu Learning Behavior Optimization Protocol (LearnBop)
US10460615B2 (en) * 2011-11-23 2019-10-29 Rodney A. Weems Systems and methods using mathematical reasoning blocks

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082598A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Keynet:Kk 学習支援システム及び学習支援方法
US20090287619A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Changnian Liang Differentiated, Integrated and Individualized Education

Also Published As

Publication number Publication date
EP2819089A1 (en) 2014-12-31
US20140065590A1 (en) 2014-03-06
CA2872860A1 (en) 2013-08-29
US20150111191A1 (en) 2015-04-23
CA2872860C (en) 2022-08-30
KR20140046427A (ko) 2014-04-18
US10937330B2 (en) 2021-03-02
KR20130095691A (ko) 2013-08-28
CN109934744A (zh) 2019-06-25
KR101665024B1 (ko) 2016-10-12
US20210125514A1 (en) 2021-04-29
WO2013125861A1 (ko) 2013-08-29
JP6849878B2 (ja) 2021-03-31
CN104126190A (zh) 2014-10-29
CN109934744B (zh) 2023-09-05
KR101515894B1 (ko) 2015-05-19
US11605305B2 (en) 2023-03-14
JP2018026176A (ja) 2018-02-15
EP2819089A4 (en) 2015-09-23
JP2020035488A (ja) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018026176A (ja) 知識ユニットに基づいて教育サービスを提供するための方法、システム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN108647233B (zh) 一种用于问答系统的答案排序方法
US10528916B1 (en) Competency-based question selection for digital evaluation platforms
KR102285665B1 (ko) 학습 커리큘럼 제공 방법, 시스템 및 장치
US20130260359A1 (en) Apparatus and method for diagnosing learning ability
CN112632351B (zh) 分类模型的训练方法、分类方法、装置及设备
CN106127634A (zh) 一种基于朴素贝叶斯模型的学生学业成绩预测方法及系统
US10541884B2 (en) Simulating a user score from input objectives
US20190114346A1 (en) Optimizing user time and resources
KR102475524B1 (ko) 기계학습모델을 이용하여 면접영상에 대한 자동화된 평가를 위한 심층질문을 도출하는 방법, 시스템 및 컴퓨터-판독가능 매체
Wang et al. A data mining approach for training evaluation in simulation-based training
Chu et al. Learning case adaptation for problem-oriented e-learning on mathematics teaching for students with mild disabilities
Hai Chatgpt: The evolution of natural language processing
US20230351153A1 (en) Knowledge graph reasoning model, system, and reasoning method based on bayesian few-shot learning
US20230353516A1 (en) User interaction artificial intelligence chat engine for integration of automated machine generated responses
KR102407212B1 (ko) 기계학습모델을 이용하여 면접영상에 대한 자동화된 평가를 제공하는 방법, 시스템 및 컴퓨터-판독가능 매체
KR101245824B1 (ko) 학습 정보를 제공하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CN111444338A (zh) 文本处理、装置、存储介质及设备
Coffey et al. A Method to use the SoS Explorer application with fuzzy-genetic algorithms to support military veterans within higher education
US20230344823A1 (en) Pre-authentication for fast interactive videoconference session access
US20230341997A1 (en) Dedicated mobile application graphical user interface using machine learning for quick-reference to objects
US20230342438A1 (en) Generating a floating interactive box using machine learning for quick-reference to resources
Funabiki et al. A proposal of recommendation function for solving element fill-in-blank problem in java programming learning assistant system
US20230344824A1 (en) Managing pre-authentication for fast interactive videoconference session access
US20160328671A1 (en) Skill Performance Evaluation System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170711