JP2015509208A - 位相回復 - Google Patents

位相回復 Download PDF

Info

Publication number
JP2015509208A
JP2015509208A JP2014550756A JP2014550756A JP2015509208A JP 2015509208 A JP2015509208 A JP 2015509208A JP 2014550756 A JP2014550756 A JP 2014550756A JP 2014550756 A JP2014550756 A JP 2014550756A JP 2015509208 A JP2015509208 A JP 2015509208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data set
phase
pixels
iteration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014550756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5824166B2 (ja
Inventor
クリスマス、ジェイミー
Original Assignee
トゥー ツリーズ フォトニクス リミテッド
トゥー ツリーズ フォトニクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トゥー ツリーズ フォトニクス リミテッド, トゥー ツリーズ フォトニクス リミテッド filed Critical トゥー ツリーズ フォトニクス リミテッド
Publication of JP2015509208A publication Critical patent/JP2015509208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5824166B2 publication Critical patent/JP5824166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0808Methods of numerical synthesis, e.g. coherent ray tracing [CRT], diffraction specific
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B27/0103Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H1/041Optical element in the object space affecting the object beam, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/16Processes or apparatus for producing holograms using Fourier transform
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H1/2205Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2294Addressing the hologram to an active spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4053Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on super-resolution, i.e. the output image resolution being higher than the sensor resolution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4084Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting in the transform domain, e.g. fast Fourier transform [FFT] domain scaling
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B27/0103Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
    • G02B2027/0109Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements comprising details concerning the making of holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/2645Multiplexing processes, e.g. aperture, shift, or wavefront multiplexing
    • G03H1/265Angle multiplexing; Multichannel holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0808Methods of numerical synthesis, e.g. coherent ray tracing [CRT], diffraction specific
    • G03H2001/0816Iterative algorithms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2294Addressing the hologram to an active spatial light modulator
    • G03H2001/2297Addressing the hologram to an active spatial light modulator using frame sequential, e.g. for reducing speckle noise
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/2645Multiplexing processes, e.g. aperture, shift, or wavefront multiplexing
    • G03H2001/2655Time multiplexing, i.e. consecutive records wherein the period between records is pertinent per se
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/202D object
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/303D object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

【課題】より迅速に許容可能な品質のホログラムに収束する及び/又は特定の反復回数後に改善された再構成品質をもたらす位相回復方法を提供する。【解決手段】ピクセル化画像を処理して画像を表す位相分布を回復する方法が提供される。画像を表す位相分布は、フーリエ領域である。この方法は、画像ピクセルをパディングピクセル又は非画像ピクセルでパディングして、ピクセル化画像中のピクセルの総数を増加することを備える。この方法はさらに、反復方法の各反復において、画像ピクセルとは異なってパディングピクセル又は非画像ピクセルを処理することを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、例えばコンピュータ処理のホログラムを用いた画像処理及び画像再生の分野に関する。本明細書に開示された実施の形態は、概して2次元強度分布などの画像から位相情報を回復する反復方法に関する。より具体的には、本明細書に開示された実施の形態は、概して、リアルタイムで位相情報を回復するための修正されたGerchberg−Saxtonアルゴリズムに関する。
物体から散乱した光は、振幅と位相両方の情報の両方を含んでいる。この振幅及び位相情報は、例えば、干渉縞を備える、ホログラフィック記録又は「ホログラム」を形成するための周知の干渉技術による感光板上にとらえることができる。「ホログラム」は、元の物体を表すホログラフィック再構成、すなわち画像を再生するために、それを適切な光で照射することにより再構成されてもよい。
許容品質のホログラフィック再構成は、元の物体に関連する位相情報のみを含む「ホログラム」から形成可能であることが見いだされている。このようなホログラフィック記録は、位相限定ホログラム(phase-only holograms)と称されてもよい。コンピュータ処理のホログラフィは、コンピュータ処理の位相限定ホログラムを作り出すために、例えばフーリエ技術を用いて干渉プロセスを数値的にシミュレートしてもよい。コンピュータ処理の位相限定ホログラムは、物体を表すホログラフィック再構成を作り出すために用いられてもよい。
従って、「ホログラム」という用語は、物体についての情報を含む記録に関連するとともに、物体を表す再構成を形成するために用いることができる。ホログラムは、物体についての周波数領域、すなわちフーリエ領域の情報を含んでもよい。
ホログラフィック技術を2次元画像投影システムに用いることが提案されている。このシステムは、2次元画像フレームの時間的なシーケンスを入力として受け取ってもよい。入力は、対応するホログラム(例えば、位相限定ホログラム)のリアルタイムシーケンスに変換されてもよい。ここで、各ホログラムは一つの画像フレームに対応する。各ホログラムは、スクリーン上に結像させるために可視光源を用いて照射され、入力を表す2次元投影を作り出してもよい。特定の装置は、画像シーケンスをリアルタイムで形成するのに十分な速度でのホログラフィックデータの書き込むを可能とし、フレームを見ることを可能とする。従って、コンピュータ処理のホログラムのシーケンスを用いて画像フレームのシーケンスを投影するために、リアルタイムの2次元ビデオプロジェクタが提供されてもよい。
位相限定ホログラムを用いてビデオ画像を投影する利点は、計算方法によって、例えば投影画像のアスペクト比、解像度、コントラスト及びダイナミックレンジ等の多くの画像特性を制御する能力である。位相限定ホログラムの更なる利点は、振幅変調によって失われる光エネルギーがないことである。
コンピュータ処理の位相限定ホログラムは、「ピクセル化」されてもよい。すなわち、位相限定ホログラムは、個別の位相素子のアレイ上に表されてもよい。各個別素子が「ピクセル」と呼ばれてもよい。各ピクセルは、例えば位相変調素子などの光変調素子の機能を果たしてもよい。コンピュータ処理の位相限定ホログラムは、それ故、例えばLCOS(liquid crystal on silicon)空間光変調器(SLM)等の位相変調素子のアレイ上に表されてもよい。LCOSは反射型であってよく、これは変調光がLCOSから反射して出射されることを意味する。
各位相変調素子、すなわちピクセルは、位相変調素子に入射する光に対して制御可能な位相遅延を与えるために状態が変化してもよい。例えばLCOS SLM等の位相変調素子のアレイは、それ故、コンピュータ的に決定された位相遅延分布を表示(又は「ディスプレイ」)してもよい。位相変調素子のアレイに入射する光がコヒーレントである場合、この光は、ホログラフィック情報、すなわちホログラムで変調される。ホログラフィック情報は、周波数領域、すなわちフーリエ領域であってよい。
あるいは、位相遅延分布は、キノフォームに記録されてもよい。「キノフォーム」という用語は、一般的に、位相限定ホログラフィック記録、すなわちホログラムに言及するために使用されてよい。
位相遅延は量子化されてもよい。すなわち、各ピクセルは、位相レベルの離散数の一つで設定されてもよい。
位相遅延分布は、(例えばLCOS SLMを照射することにより)入射光波に適用され、再構成されてもよい。空間での再構成の位置は、空間領域でホログラフィック再構成、すなわち「画像」を形成するために、光学的フーリエ変換レンズを用いることにより制御される。あるいは、再構成がファーフィールドで起こる場合には、フーリエ変換レンズは必要ないかもしれない。
コンピュータ処理のホログラムは、例えばGerchberg−Saxtonなどのアルゴリズムを用いることを含む多くの方法で計算可能である。Gerchberg−Saxtonアルゴリズムは、空間領域での振幅情報(例えば2次元画像)からフーリエ領域の位相情報を導き出すために用いられる。すなわち、物体に関する位相情報は、空間領域での強度情報、すなわち振幅情報のみから「回復(リトリーブ)」され得る。その結果、フーリエ領域における物体の位相限定ホログラフィック表示が計算される。
例えばスクリーン上などのリプレイフィールド(replay field)に画像(ホログラフィック再構成)を形成するために、フーリエ領域のホログラムを照射して、例えばフーリエ変換レンズを用いて光学的フーリエ変換を実行することにより、ホログラフィック再構成が形成されてもよい。
図1は、本開示に係る、例えばLCOSSLM等の反射型SLMを用いて、リプレイフィールド位置にホログラフィック再構成を作り出す一実施例を示す。
例えばレーザ又はレーザダイオード等の光源(110)は、コリメートレンズ(111)を介してSLM(140)を照射するよう配置される。コリメートレンズは、通常平面的な光の波面をSLMに入射させる。波面の方向は、わずかにオフノーマルである(例えば、透明層の面に対して真に直交した状態から2°又は3°離れている)。この配置は、光源からの光がSLM裏面の鏡面で反射し、位相変調層と相互作用して出射波面(112)を形成するようになっている。出射波面(112)は、フーリエ変換レンズ(120)を含む光学系に与えられる。この光学系は、スクリーン(125)にその焦点を有する。
フーリエ変換レンズ(120)は、SLMから出射する位相変調された光のビームを受け、空間領域でスクリーン(125)にホログラフィック再構成を作り出すために周波数−空間変換を行う。
このプロセスでは、光源からの光(画像投影システムの場合には可視光)はSLM(140)にわたって、及び位相変調層(すなわち位相変調素子のアレイ)にわたって分布する。位相変調層から出射した光は、リプレイフィールドにわたって分布可能である。ホログラムの各ピクセルは、全体として再生画像に寄与する。すなわち、再生画像上の特定の点と特定の位相変調素子との間の1対1の相関関係は存在しない。
Gerchberg−Saxtonアルゴリズムは、平面A及びBそれぞれにおける光ビームの断面強度I(x、y)及びI(x、y)が既知であり、且つI(x、y)及びI(x、y)が一つのフーリエ変換により関係づけられるときに、位相回復問題を検討する。所与の断面強度があれば、平面A及びBそれぞれにおける位相分布Φ(x、y)及びΦ(x、y)に対する近似が見いだされる。Gerchberg−Saxtonアルゴリズムは、以下の反復プロセスによりこの問題に対する解決法を見いだす。
Gerchberg−Saxtonアルゴリズムは、空間領域とフーリエ(スペクトル)領域との間でI(x、y)及びI(x、y)を表すデータセット(振幅及び位相)を繰り返し転送する間に、空間制限及びスペクトル制限を反復して適用する。空間制限及びスペクトル制限は、それぞれI(x、y)及びI(x、y)である。空間領域とスペクトル領域のいずれか一方の制限は、データセットの振幅に課される。対応する位相情報は、一連の反復を通じて回復される。
より迅速に許容可能な品質のホログラムに収束する及び/又は特定の反復回数後に改善された再構成品質をもたらす位相回復方法を提供することが望ましい。
本発明の態様は、添付の独立請求項に規定される。
要約すると、本開示の態様は、ピクセル化画像を処理して、画像を表すフーリエ領域、すなわち周波数領域の位相分布を回復する方法に関する。
本発明者は、画像を表す位相分布が、パディングピクセル、すなわち非画像ピクセルを追加することによりホログラム面中のピクセル数を増加することで改善されることを認識した。本発明者は、さらに、パディングピクセル、すなわち非画像ピクセルを処理してパディング中に含まれるノイズを抑制するいくつかの有利な方法を確認した。
実施形態では、入力画像を適切に表すホログラムに収束するのに必要な、修正されたGerchberg−Saxtonアルゴリズム等の反復アルゴリズムの反復数が減少する。すなわち、再構成される際、ホログラムは許容可能な品質の再構成画像を生成する。さらに、再構成画像の品質は同じ反復数に対して改善されることが見いだされた。
ホログラムは、平均二乗誤差が所定の閾値未満であるか、又はピーク信号対雑音比が所定の閾値を超える場合に、許容可能と見なすことができる。
本明細書に開示された実施形態は、ビデオシーケンスの各フレームに関して位相分布(ホログラム)のリアルタイムの回復を含む2次元ビデオ画像の投影に関する。それにより、限られた時間のみがホログラムを計算するのに利用可能であり、従って、次のフレームが投影されなければならないときより前に、本方法の限られた数の反復のみが実行され得る。この時間は、例えばフレーム間時間に関係してよい。
本願発明の他の利点及び特徴は、以下の図を用いて説明された記載を読むことによって明らかとなるであろう。
例えばLCOS等の反射型SLMがホログラフィック再構成をリプレイフィールド位置に生成することを概略的に示す図である。 修正されたGerchberg−Saxtonアルゴリズムの機能を示すチャートである。 ランダム位相シードの一例を示す図である。 パッドされた画像の一例を示す図である。 本開示の実施形態に係る方法を示す図である。 実施形態に係る画像投影システムを示す図である。 LCOS SLMの概略図である。
図面では類似の符号は類似の部分と見なされる。
ホログラフ的に生成された2次元ビデオ画像は、特に解像度と効率性に関して、従来の方法で投影された対応物よりも大きな利点を有することが知られている。しかしながら、現在のホログラム生成アルゴリズムにおける計算とハードウェアの複雑性は、これまではリアルタイムアプリケーションでのそれらの使用を不可能にしていた。近年、これらの問題は解決されている。例えば、国際公開第2005/059881号を参照されたい。これは、参照により本明細書に組み込まれる。
Gerchberg−Saxtonに基づく修正アルゴリズムが開発されている。例えば、同時係属の国際公開第2007/131650号を参照されたい。これは、参照により本明細書に組み込まれる。
これらの改善された技術は、2次元ビデオ投影を実現可能とするのに十分な速度でホログラムを計算することができる。本明細書に記載された実施形態は、このような修正Gerchberg−Saxtonアルゴリズムを用いて計算されたコンピュータ処理のホログラムを用いた2次元ビデオ投影に関する。
図2は、既知の振幅情報T[x,y]362を生じさせるデータセットのフーリエ変換の位相情報Ψ[u,v]を回復する修正アルゴリズムを示す。振幅情報T[x,y]362は、目標画像(例えば写真)を表す。位相情報Ψ[u,v]は、像平面に目標画像を表すホログラフィックを生成するために用いられる。
強度(マグニチュード)と位相が本質的にフーリエ変換に組み合わされているので、(位相と同様に)変換された強度は、計算されたデータセットの精度についての有意な情報を含む。従って、このアルゴリズムは、振幅情報と位相情報の両方にフィードバックを提供してよい。
図2に示すアルゴリズムは、(振幅情報301及び位相情報303を有する)複合波入力と、(同様に振幅情報311及び位相情報313を有する)複合波出力とを有するものと考えることができる。振幅情報及び位相情報は本来組み合わされてデータセットを形成しているが、便宜上それらは分離しているものと考える。振幅情報と位相情報の両方はそれら自身がファーフィールド画像のための空間座標(x,y)とホログラムのための空間座量(u,v)の関数であり、両方が振幅分布及び位相分布を考えることができることを留意すべきである。
図2を参照して、処理ブロック350は、強度情報301及び位相情報303を有する第1のデータセットからフーリエ変換を行う。その結果が第2のデータセットであり、これは強度情報と位相情報Ψ[u,v]305を有する。処理ブロック350からの振幅情報は、光源を表す分布に設定されるが、位相情報Ψ[u,v]305は保持される。位相情報305は、処理ブロック354により量子化され、位相情報Ψ[u,v]309として出力される。位相情報309は、処理ブロック356に送られ、処理ブロック352により新たな強度と組み合わされる。第3のデータセット307,309は、逆フーリエ変換を行う処理ブロック356に与えられる。これは、振幅情報|R[x,y]|311と位相情報∠R[x,y]313を有する空間領域の第4のデータセットR[x,y]を生成する。
第4のデータセットをはじめとして、その位相情報313は、第5のデータセットの位相情報を形成し、次の反復303’の第1のデータセットとして適用される。その振幅情報R[x,y]311は、振幅情報315のセットを生成するために、目標画像からの振幅情報T[x,y]362からの減算により修正される。スケーリングされた振幅情報315(αによりスケーリング)は、次の反復に第1のデータセットとして適用するための第5のデータセットの入力振幅情報η[x,y]301を生成するために、目標振幅情報T[x,y]362から減算される。これは、以下の式で数学的に表される。
Figure 2015509208
ここで、
F’は逆フーリエ変換、
Fは順フーリエ変換、
Rはリプレイフィールド、
Tは目標画像、
∠は角度情報、
Ψは角度情報の量子化バージョン、
εは新たな目標強度(ε≧0)、
αは利得要素〜1
である。
利得要素αは、入力目標画像データのサイズ及び速度に基づいて予め定められてもよい。
前回の反復からの位相情報がない場合、アルゴリズムの初回の反復は、ランダム位相発生器を用いて、出発点としての位相情報を供給する。図3は、ランダム位相シード(random phase seed)の一例を示す。
ある修正では、処理ブロック350から結果として得られる振幅情報は、廃棄されない。目標振幅情報362は、新たな振幅情報を生成するために振幅情報から引かれる。処理ブロック356に対する入力振幅情報を生成するために、複数の振幅情報が振幅情報362から引かれる。
更なる代替では、位相は、完全にフィードバックされず、最後の2回の反復以降の変化に比例した一部分のみがフィードバックされる。
これらのGerchberg−Saxtonアルゴリズムに対する修正は、特定のフレームに対する位相回復演算内でのフィードバックパラメータに関連する。これは、前のフレームに対する位相回復計算に関連する引き継ぎパラメータと異なり、「フレーム引き継ぎ」と称されてもよい。
要約すれば、位相回復の改善された方法が提供される。この方法は、Gerchberg−SaxtonやGerchberg−Saxtonの修正版などの既存の位相回復アルゴリズムと併せて用いられてよい。
伝統的に、Gerchberg−Saxtonアルゴリズムは、いわゆる「1対1」モードで使用される。すなわち、ホログラフィック再構成のピクセル数は、ホログラムのピクセル数と等しい。Gerchberg−Saxtonに基づくアルゴリズムは、高速フーリエ変換(FFT)を用いる。それ故、再構成用の画像(例えば入力写真)のピクセル数は、ホログラムのピクセル数と一致していなければならない。
再構成用の画像は、例えば128×128ピクセルであってよい。実施形態では、最終的な画像の再構成品質は、ホログラム面のピクセル数を増大することにより改善される。例えば256×256ピクセル(又は512×512ピクセル)を含むことが対応するホログラムにとって都合がよい。これを実現するために、初回の反復に対する入力振幅分布は、128×128ピクセルから256×256ピクセルにサイズを大きくする必要がある。実施形態では、これは、再構成用の画像(例えば入力写真)の周囲にボーダー(縁)を形成することにより達成される。この技術は、「パディング(padding)」とも呼ばれる。別の実施形態では、内部パディングが用いられる。例えば、行や列の一つおきのピクセルが「パディング」で形成されてもよい。「パディング」は、均一又は不均一であってよい。パッド入りの領域は、任意の対称又は非対称形状をとってもよい。要約すれば、ホログラムの複数のピクセルが画像内容を含まない実施形態がその結果提供される。これらのピクセルは、「パディングピクセル」又は「非画像ピクセル」とも称され、画像が再構成される物体に関する情報を含む「画像ピクセル」と対比されてもよい。
実施形態では、再構成用の初期画像は、図4に示すように均一な強度のボーダーでパッドされている。これは、「一定パディング(constant padding)」と呼ばれてもよい。しかしながら、ホログラムのピクセル数が増大しているにもかかわらず、場合によっては、結果として生じる再構成の平均二乗誤差がこの種のパディングを用いることにより実際に増大することが予想外に見いだされた。パディングは非常に少量のノイズを内部に含んでいることが見いだされた。これは、この例ではアルゴリズムがパディングピクセルを1(unity)に最適化しようともしていることを表している。これは、位相限定変調を用いて照明の大きな均一領域を作り出す際に、良質な結果を得ることが難しいことを表している。従って、この方法によれば、ボーダーを最適化仕様とすることに計算パワーが浪費される。本開示の実施形態は、パディングピクセルのノイズの悪影響を抑制し、その結果再構成の品質を改善する方法に関する。
「自己設定パディング(self-setting padding)」として知られる方法が試みられている。この方法では、例えばパディングピクセルのボーダー等のパディングピクセルは、アルゴリズムのフィードバックステップにより変更されない。さらに具体的には、n番目の反復のパディングピクセルの振幅情報R[x,y]は、(n+1)番目の反復用の入力振幅情報を生成するために引き算により修正されない。言い換えると、各パディングピクセルの振幅値は、修正されずにフィードバックされる。それに対して、各画像ピクセルの振幅値R[x,y]は、図2に関して上述したように引き算により処理される。これにより、アルゴリズムは、どのようにノイズがパディング領域に分布するかを効果的に決定できる。この実施形態は、「自己設定パディング」とも呼ばれる。「自己設定パディング」を用いることにより、このアルゴリズムはより速く(典型的には、60回の反復に対して7回の反復未満で)収束することが分かる。すなわち、再構成の平均二乗誤差は(入力画像と比較したとき)より速く収束する。言い換えると、従来設定された高品質の再構成に達するのに必要な反復が少なくなる。
しかしながら、ある場合には、再構成の平均二乗誤差は自己設定パディングを用いることにより増大する可能性がある。本発明者は、これは(ランダムシード位相分布が再構成品質を支配しているとき)パディングのノイズがアルゴリズムの最初の少なく反復の結果により大きく支配されるためであることを確認している。
実施形態では、アルゴリズムの最初の反復に対するパディングピクセルの初期値は、疑似乱数であり、図3に示すランダムシードと似ている。これは、ランダムノイズフィールド(random noise field)とも呼ばれる。別の実施形態では、パディングピクセルの初期値は同じである。これは、均一強度フィールド(uniform intensity field)とも呼ばれる。その後の反復のパディングピクセルの値は勿論、アルゴリズムにより決定される。
実施形態では、n番目の反復からのパディングピクセルのR[x,y]311は、図5に示されるように、修正されたパディングピクセル390を形成するために追加処理ステップ380を受ける。画像ピクセル392は、ステップ358にフィードバックされ、前述のように処理される。画像ピクセル392及び修正されたパディングピクセル390は再結合して(n+1)番目の反復の完全な入力301になる。当業者であれば、例えばパディング配置の予備知識(すなわちどちらがパディングピクセルでどちらが画像ピクセルであるか)を持つことにより、パディングピクセルと画像ピクセルを異なって処理するためにどのようにシステムが構成されればよいかを容易に想像できるであろう。
一実施形態では、アルゴリズムに不利に働くパディングのノイズに対処しようとするために、パディングピクセルが一定の減衰係数により減衰される。より具体的には、処理ステップ380は、各パディングピクセルに0より大きいが1よりも小さい(例えば0.5から0.9、例えば0.8)減衰係数を掛ける。本発明者は、これはパディングのノイズにより引き起こされる悪影響を抑制することを見いだした。従って、この実施形態では再構成の平均二乗誤差の実質的減少が見られた。さらに、この実施形態は、自己設定パディングの上記の利点、すなわち反復の減少(より速い収束)を保持している。
一実施形態では、追加処理ステップ380は、可変減衰係数β(0より大きいが1より小さい)によりパディングピクセルを減衰する。ある実施例では、減衰係数はアルゴリズムの反復数によって決まる。さらに有利には、減衰係数は各反復で増加する。すなわち、減衰量が各反復とともに減少する。ある実施例では、n番目の反復に対する減衰係数は、(n+1)番目の反復に対する減衰係数より小さい。これは、アルゴリズムが収束するため効果的であることが分かっている。
一実施形態では、アルゴリズムにより用いられる減衰係数β及び/又は利得αは、反復数により決定される。一実施例では、各反復数に対するα及び/又はβの値は、事前の計算(又はキャリブレーション)により決定される。ある実施例では、事前の計算は、動作中に位相回復アルゴリズムに対して入力として期待される画像のいくつかの予備知識に基づいて行われる。例えば、キャリブレーションアルゴリズムは、再構成のための有限数の画像例が設けられてもよい、又は事前に与えられてもよい。キャリブレーションアルゴリズムは、その後、各反復数に対するα及び/又はβの好ましい又は最適化された値を決定する。一実施例では、これは、有限数の画像に対する、結果として生じる位相回復画像のメトリクス(数的指標)を一緒に合計し、各反復に対する最適化されたα及び/又はβを決定することにより達成される。別の実施例では、一つの画像が動作中に期待される画像を十分に表しているとしてもよい。好ましい又は最適なα及び/又はβの値は、任意の適切な測定基準を用いて、又は例えばコントラストを最大化する、画像ピクセルのエネルギーを最大化する、又はパディングピクセルのエネルギーを最小化するなどの任意の適切な技術により決定されてよい。最適化されたα及び/又はβの値は、再構成のために期待される画像の種類によって決まる。このようにして、位相回復アルゴリズムは有限数の代表的な画像を用いて期待される入力の種類に合わせられてもよい、又はキャリブレーションされてもよい。別の実施形態では、利得αは、パッドされていない画像に対して上記のように(例えば反復数の関数として)決定される。
一実施形態は、追加処理ステップ380は、所定の閾値を超える値を有するパディングピクセルの値を所定値に変更する。この技術は、「クリッピング」と称されてもよい。実施例では、パディングピクセルは、追加処理ステップ380により1(unity)又は最大値の25%等の他の所定値に設定される最大ピクセル値の25%を超える値を有する。これは、ほとんどの支配的なパディングピクセルを抑制する効果があり、その結果パディングのノイズを抑制する。
一実施形態では、追加処理ステップ380は、各パディングピクセルの値を置き換える又は上書きする。ある実施例では、置換値は、ランダムシードなどの疑似ランダム値の所定のアレイである。この置換ランダムシードは、最大ピクセル値の25%等の所定値未満のピーク値を随意に有してもよい。置換ランダムシードは、パディングピクセルに対する初期ランダムシードと随意に同じであってもよい。
前述の実施形態の変形である一実施形態では、置換ランダムシードは、新しいランダムシード値である。すなわち、パディングピクセルに対する置換ランダムシードは、初期ランダムシード及び/又はアルゴリズムの前回の反復に対して用いられたランダムシードと異なる。本発明者は、これがアルゴリズムの性能、ひいては結果として得られる画像品質をさらに高めることを見いだした。第4及び第5実施形態は、「ランダムパディング」と呼ばれてもよい。
本開示の実施形態は、再構成の平均二乗誤差を計算することにより比較された。この比較のために、Gerchberg−Saxton(GS)アルゴリズムの修正版が用いられた。
Figure 2015509208
目標画像のピクセル数が4倍に増加している(オリジナルの128×128ピクセルから256×256ピクセルに増加)とともに、平均二乗誤差がほぼ4分の一に減少しており、ピクセル数と再構成誤差に直線関係が存在していることを表していることは興味深いことである。
実施形態では、最終ホログラムに収束するのに必要な反復数が大幅に減少する。例えば、アルゴリズムの反復数は60からおよそ7に減少する可能性がある。その結果、貴重な処理能力及び時間が節約される。
実施形態では、修正Gerchberg−Saxtonアルゴリズムの反復数が少なくて済むことにより、各ピクセルと関連付けられた位相値がわずか64レベルのうち一つに有利に量子化され、最適化された再構成品質を確保した。
本発明者は、画像パディングに自己設定ボーダーを用いる修正Gerchberg−Saxtonアルゴリズムの更なる改良において、目標画像幅とボーダー幅の比率が75%〜90%(随意に83%)及び/又はアルゴリズムで用いられる利得αが0.5〜0.9(随意に0.775)であることを見いだした。しかしながら、当業者であれば、正確な最適値は画像に依存しやすいものであることを理解するであろう。
本発明者はまた、画像パディングにランダムノイズボーダーを用いる修正Gerchberg−Saxtonアルゴリズムの更なる改良において、目標画像幅とボーダー幅の比率が75%〜90%(随意に82%)及び/又はアルゴリズムで用いられる利得αが0.5〜0.9(随意に0.670)及び/又はボーダーノイズピーク値が40〜70(随意に59)であることを見いだした。しかしながら、当業者であれば、正確な最適値は画像に依存しやすいものであることを理解するであろう。
本発明者はさらに、随意に、任意の所与の画像のRMS値(x)に対してボーダーで使用されるべき最適なピークランダムノイズは60未満であるべきであり、随意に、式:Pnoise=0.4791×−1.6453を満たすべきであると判断した。
ピーク信号対雑音比(PSNR)は、JPEG等のCODECが用いられる画像品質を定量化する標準的方法である。PSNRが高くなるほど、処理された画像は優れている。比較のために、不可逆画像圧縮の結果として生じるPSNR値は通常は30dBから50dBである。無線伝送に関する許容値は、20dBから25dBであると考えられている。ボーダーを用いた更に改善された修正GSアルゴリズムが定量化された。実施例の結果を下記に示す。
Figure 2015509208
画像効率(image efficiency)は、再構成における全ての光に対する画像に含まれる光量の割合として計算される。これは、高次までのパワー損失も考慮する回折効率ではない。
結果は、2種類のパディング間の実質的な画像品質の違いを示している。しかしながら、この違いは画像効率を犠牲にして成り立っている。
再構成されたホログラムの品質は、再構成の回折性の結果であるいわゆる0次問題によっても影響される可能性がある。このような0次光は「ノイズ」と見なすことができ、例えばSLMからの鏡面的な反射光及びその他の不要な光を含む。
「ノイズ」は、通常、フーリエレンズの焦点に焦点合わせされ、再構成されたホログラムの中心に輝点をもたらす。従来は、0次光は単に遮断されていたが、これは輝点を灰色点で置き換えることを明らかに意味するであろう。
しかしながら、ホログラムが3次元情報を含むとき、再構成を空間の異なる面内に移動させることができる例えば国際公開第2007/131649号を参照されたい。これは、参照により本明細書に組み込まれる。
ここで説明される実施形態は、1フレーム当たり一つのホログラムを表示することに関連しているが、本開示は決してこの点に限定されず、一つ以上のホログラムがどの時点においてもSLM乗に表示されてよい。
例えば、実施形態は、「タイリング」の技術を実行する。この技術では、SLMの表面積が多数のタイルに細分され、そのそれぞれが元のタイルのそれと類似又は全く同じ位相分布に設定される。従って、各タイルは、仮にSLMの全割当面積が一つの大きな位相パターンとして用いられた場合よりも小さな表面積である。タイルの周波数成分の数が少なくなるほど、画像が生成時に再構成ピクセルはさらに別々に分離される。画像は、0次の回折次数以内で生成され、1次及びそれに続く次数は画像とオーバーラップしないのに十分なほど遠くに移動され、そして空間フィルタによって遮断されることが好ましい。
上述したように、本方法により生成される画像は、(タイリング有り無しにかかわらず)、画像ピクセルを形成するスポットを含む。タイルの数が多くなればなるほど、これらのスポットは小さくなる。無限正弦波のフーリエ変換の例を挙げると、単一の周波数が生成される。これは最適な出力である。実際には、ただ一つのタイルが用いられる場合、これは正弦波の一つの位相の入力に対応し、ゼロ値が正弦波の端点(end nodes)から正負方向に無限に伸びている。そのフーリエ変換から生成される単一の周波数の代わりに、基本周波数成分(principle frequency component)がその両側の一連の隣接周波数成分とともに生成される。タイリングの使用は、これらの隣接する周波数成分の強度を低減し、これの直接的な結果として、隣接する画像ピクセル間で発生する(建設的又は破壊的な)干渉が少なくなり、それにより画像品質を向上する。
望ましくは、わずかなタイルを使用することが可能ではあるが、各タイルが全体のタイルである。
実施形態はGerchberg−Saxtonアルゴリズムの変形に関連しているが、当業者であれば、別の位相回復アルゴリズムも本明細書に開示sれた改良方法を実施可能であることを理解するであろう。
当業者であれば、本明細書に開示された改良方法は、物体の3次元再構成を形成するために用いられるホログラムの計算に同様に適用可能であることを理解するであろう。
同様に、本開示は、単色画像の投影に限定されない。
カラーの2次元ホログラフィック再構成を生成することが可能であり、これを達成する2つの主な方法が存在する。これらの方法の一つは、「FSC(frame-sequential colour)」(FSC)として知られている。FSCシステムでは、3つのレーザ(赤、緑及び青)が用いられ、各レーザは、ビデオの各フレームを生成するためにSLMにおいて連続して点灯される。カラーは、人間の観察者が3つのレーザの組み合わせから多色画像を見えるのに十分速い速度で循環される(赤、緑、青、赤、緑、青など)。各ホログラムは、それ故、カラー仕様である。例えば、1秒当たり25フレームのビデオでは、最初のフレームは赤レーザを1秒の1/75の間点灯し、次に緑レーザを1秒の1/75の間点灯し、最後に青レーザを1秒の1/75の間点灯することにより生成される。その後、次のフレームが赤レーザから続けて生成される、といった具合である。
「SSC(spatially separated colours)」と呼ばれる別の方法では、3つのレーザ全てが同時に点灯されるが、例えばそれぞれが異なるSLMを用いる、又は一つのSLMの異なる領域を用いるなど異なる光路を取り、その後カラー画像を形成するために結合される。
フレームシーケンシャルカラー(FSC)法の利点は、SLM全体が各カラーのために用いられることである。これは、SLMの全てのピクセルが各カラー画像に用いられるため、生成される3つのカラー画像の品質が損なわれないことを意味する。しかしながら、FSC法の欠点は、各レーザが3分の1の時間用いられるだけのため、生成される全体的な画像がSSC法により生成される対応する画像と比べて約3倍明るくならないことである。この欠点は、レーザを過度に動作させること、又はより強力なレーザを用いることにより潜在的に解決可能であろうが、これはより多くの電力を必要とし、コスト高となり、システムがコンパクトでなくなるであろう。
SSC法の利点は、3つの全てのレーザが同時に点灯されるため、画像がより明るいことである。しかしながら、空間の制約上一つのみのSLMを用いることが求められる場合、SLMの表面積が3つの等しい部分に分割され、実質的に3つの別々のSLMとして動作する。この欠点は、各単色画像に利用可能なSLM表面積の減少により、各単色画像の品質が低下することである。従って、多色画像の品質が低下する。利用可能なSLM表面積の減少は、使用可能なSLMのピクセルが少なくなることを意味し、それ故に画像の品質が低下する。画像の品質は、その解像度が減少するために低下する。
当業者であれば、ユーザがホログラフィック再構成の実像又は虚像を見ることができることを理解するであろう。
本開示に係る実施形態は、ヘッドアップディスプレイで実現されてよい。
図6は、ホログラフィック再構成(710)の実像を提供するSLMを用いたシステム(705)を有するヘッドアップディスプレイ(700)を示す。ホログラフィック再構成は、いわゆるリプレイフィールドで形成される。
このディスプレイは、光コンバイナ(720)と、ホログラフィック再構成(710)とコンバイナ(720)との間に配置されたレンズ(730)とから成る。この配置は、コンバイナ(720)の方に向いている観察者(740)が、観察者から距離dを置いてコンバイナ(720)の後方のホログラフィック再構成(710)の虚像(750)を見るようになっている。このようなシステムは、例えばヘッドアップディスプレイやヘッドマウントディスプレイに用いることができる。
実施形態では、SLMはLCOS(Liquid Crystal over silicon)装置である。LCOS SLMは、信号ライン、ゲートライン及びトランジスタが鏡面の下にあるという利点を有する。これは、高いフィルファクター(典型的には90%を超える)及び高解像度をもたらす。
LCOS装置は、現在4.5μm乃至12μmのピクセルで利用可能である。
LCOS装置の構造が図7に示されている。
LCOS装置は、単結晶シリコン基板(802)を用いて形成される。それは、ギャップ(801a)の間隙をあげて基板の上面に配置された平面正方形のアルミニウム電極(801)の2次元アレイを有する。各電極(801)は、基板(802)に埋め込まれた電気回路網(802a)を介してアドレス指定可能である。各電極は、個別の平面鏡を形成する。電極層上には配向層(803)が配置されており、配向層(803)上には液晶層(804)が配置されている。液晶層(804)上には第2配向層(805)が配置されており、第2配向層(805)上には例えばガラスなどの平面透明層(806)が配置されている。透明層(806)と第2配向層(805)との間には例えばITO等の単一の透明電極が配置されている。
各正方形電極(801)は、透明電極(807)の覆っている領域及び介在する液晶材料とともに、制御可能な位相変調素子(808)を規定し、これはよくピクセル(画素)と称される。有効ピクセル領域、すなわちフィルファクターは、光学活性される全てのピクセルであり、ピクセル間のスペース(801a)を考慮している。透明電極(807)に対して各電極(801)に印加される電圧の制御により、各位相変調素子の液晶材料の特性が変化可能であり、それにより入射光に可変の遅延を与える。この効果は、位相限定変調(phase-only modulation)を波面に与える、すなわち振幅の影響は何も起こらない。
反射型LCOS空間光変調器を用いることの大きな利点は、液晶層が、仮に透過型装置が用いられた場合に必要な厚さの半分の厚さにできることである。これは、液晶のスイッチング速度(動画像の投影のキーポイント)を改善する。また、LCOS装置は、他に類を見ないほど、小さな開口で位相限定素子の大きなアレイを表示することが可能である。小さな素子(典型的にはおよそ10ミクロン又はそれ以下)は実用的な回折角(数度)をもたらすので、結果光学システムは非常に大きな光路を必要としない。
LCOS SLMの小さな開口(数平方センチメートル)を適切に照射するのは、大きな液晶装置の開口に対してよりも容易である。LCOS SLMはまた、大きな開口率を有し、ピクセル間に非常に小さなデッドスペースしかない(それらを駆動する電気回路網が鏡の下に埋められているため)。これは、リプレイフィールドの光学ノイズの削減にとって重要な課題である。
上述の装置は、典型的には、10℃から約50℃の温度範囲内で動作し、最適な装置動作温度は約40℃から50℃であるが、これは使用されるLC構成に依存する。
シリコンバックプレーンを用いることは、ピクセルが光学的にフラットであるという利点を有する。これは、位相変調装置にとって重要である。
実施形態は反射型LCOS SLMに関するが、当業者であれば、透過型SLMが使用可能を含む任意のSLMが使用可能であることを理解するであろう。
当業者であれば、本明細書に開示された改善された方法は、位相回復技術を用いるディスプレイではないアプリケーションにも等しく適用可能であることを理解するであろう。
本発明は、記載された実施形態に限定されないが、添付の請求項の全範囲にまで及ぶ。

Claims (26)

  1. 画像ピクセルを含むピクセル化画像を処理して、画像を表すフーリエ領域の位相分布を回復する反復方法であって、
    前記画像ピクセルを非画像ピクセルでパディングして前記ピクセル化画像中のピクセル数を増加することと、
    前記非画像ピクセルを前記画像ピクセルとは異なって処理することと、
    を備える方法。
  2. 最初の反復において、前記非画像ピクセルは初期ランダムノイズフィールド又は均一強度フィールドを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記非画像ピクセルは、各非画像ピクセルの値を減衰係数で減衰することにより処理される、及び/又は、前記画像ピクセルは、利得係数を用いて処理される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記利得係数及び/又は前記減衰係数は、所定の固定値である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記利得係数及び/又は前記減衰係数は、変数値である、請求項3に記載の方法。
  6. 可変利得係数及び/又は可変減衰係数は、当該反復方法の反復数によって決まる、請求項5に記載の方法。
  7. 当該反復方法のn番目の反復に対する減衰係数は、(n+1)番目の反復に対する減衰係数より小さい、請求項6に記載の方法。
  8. 当該反復方法のn番目の反復に対する利得係数は、(n+1)番目の反復に対する利得係数より大きい、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 可変利得係数及び/又は可変減衰係数は、キャリブレーションアルゴリズムを用いて各反復に対して少なくとも部分的に最適化される、請求項6から8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記非画像ピクセルは、少なくともいくつかの前記非画像ピクセルの値を置き換えることにより処理される、請求項1から9のいずれかに記載の方法。
  11. 少なくともいくつかの前記非画像ピクセルは、所定の閾値を超える値を有する非画像ピクセルから成る、請求項10に記載の方法。
  12. 少なくともいくつかの前記非画像ピクセルは、全ての非画像ピクセルから成る、請求項10に記載の方法。
  13. 少なくともいくつかの前記非画像ピクセルは、所定値、随意に1、に置き換えられる、請求項10から12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記非画像ピクセルは、ランダムノイズフィールドにより置き換えられる、請求項10から12のいずれかに記載の方法。
  15. 前記ランダムノイズフィールドは、請求項2の初期ランダムノイズフィールドと同じである、請求項14に記載の方法。
  16. ピクセル化画像の各ピクセルとランダム位相値を関連付けて、複数の要素、各要素が振幅情報及びランダム位相情報を有する、を有する第1のデータセットを生成することをさらに備える、請求項1から15のいずれかに記載の方法。
  17. 以下の
    前記第1のデータセットのフーリエ変換を行って複数の要素、各要素が振幅及び位相情報を有する、を有する第2のデータセットを生成するステップ、
    前記第2のデータセットからの位相情報を量子化するステップ、
    複数の要素、各要素が振幅及び位相情報を有し、位相情報が前記第2のデータセットから導かれる、を有する第3のデータセットを形成するステップ、
    前記第3のデータセットに逆フーリエ変換を行って複数の要素、各要素が振幅及び位相情報を有する、を有する第4のデータセットを生成するステップ、
    前記第4のデータセットの振幅及び/又は位相情報を上書きして複数の要素、各要素が振幅及び位相情報を有する、を有する第5のデータセットを生成するステップ、及び
    前記第5のデータセットを次の反復の第1のデータセットとして用いるステップ、
    の(n+1)回の反復をさらに備える、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第3のデータセットの各要素の振幅情報を1に設定することを備える、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第5のデータセットの振幅情報(311)は、前記いずれかの請求項に記載の非画像ピクセルと関連付けられた振幅情報を備える、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記第5のデータセットの振幅情報(311)は、画像ピクセルと関連付けられた振幅情報をさらに備える、請求項19に記載の方法。
  21. 前記非画像ピクセルは、前記画像ピクセルの周囲にボーダーを形成し、随意に、ファーフィールドのピクセル化画像の幅とボーダー幅の比率が75%〜90%である、請求項1から20のいずれかに記載の方法。
  22. 位相分布を再構成して画像のホログラフィック再構成を形成することをさらに備える、請求項1から21のいずれかに記載の方法。
  23. 前記画像は、ビデオフレームの2次元シーケンスのn番目のフレームである、請求項1から22のいずれかに記載の方法。
  24. 前記いずれかの請求項に記載の方法を実行するよう構成された処理部と、
    位相分布を表示するよう構成された空間光変調器と、
    前記空間光変調器を照明するよう構成された光源と、
    前記空間光変調器から出力された光に光学的な周波数−空間変換を行うよう構成されたフーリエ変換レンズと、
    を備える投影システム。
  25. 請求項24に記載の投影システムを備えるヘッドアップディスプレイ。
  26. 添付図面を参照して実質的に以上に記載された位相情報を回復する方法、プロジェクタ又はヘッドアップディスプレイ。
JP2014550756A 2012-04-12 2013-04-12 位相回復 Active JP5824166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1206496.0A GB2501112B (en) 2012-04-12 2012-04-12 Phase retrieval
GB1206496.0 2012-04-12
PCT/GB2013/000167 WO2013153354A1 (en) 2012-04-12 2013-04-12 Phase retrieval

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509208A true JP2015509208A (ja) 2015-03-26
JP5824166B2 JP5824166B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=46208997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550756A Active JP5824166B2 (ja) 2012-04-12 2013-04-12 位相回復

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9514517B2 (ja)
EP (1) EP2748682B1 (ja)
JP (1) JP5824166B2 (ja)
KR (1) KR101715030B1 (ja)
CN (1) CN104081292B (ja)
GB (1) GB2501112B (ja)
WO (1) WO2013153354A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518539A (ja) * 2014-05-16 2017-07-06 トゥー ツリーズ フォトニクス リミテッド 虚像を動かすための画像化装置
WO2018056199A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 日本電気株式会社 距離測定システム、距離測定方法およびプログラム記録媒体
TWI659235B (zh) * 2017-04-07 2019-05-11 Dualitas Ltd 全像投影系統及在具有矩形形狀的全像的重放場中形成全像的重建之方法
JP2020503538A (ja) * 2016-12-02 2020-01-30 デュアリタス リミテッド ホログラフィックプロジェクタ
JP2021056496A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 デュアリタス リミテッド 液晶表示装置を使用するホログラム表示
JP2023505385A (ja) * 2019-12-11 2023-02-08 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 投影システムおよび投影システムの駆動方法

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201011829D0 (en) 2010-07-14 2010-09-01 Two Trees Photonics Ltd Display system
GB2498170B (en) 2011-10-26 2014-01-08 Two Trees Photonics Ltd Frame inheritance
GB2499579B (en) 2012-02-07 2014-11-26 Two Trees Photonics Ltd Lighting device
GB2501112B (en) 2012-04-12 2014-04-16 Two Trees Photonics Ltd Phase retrieval
GB2509180B (en) 2012-12-21 2015-04-08 Two Trees Photonics Ltd Projector
CN104504735B (zh) * 2015-01-15 2017-03-01 中南大学 一种基于相位恢复的物质分布探测方法
WO2016210443A1 (en) * 2015-06-25 2016-12-29 David Hyland System and method of reducing noise using phase retrieval
DE102015221240A1 (de) * 2015-10-30 2017-05-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US20190025757A1 (en) 2015-12-30 2019-01-24 Dualitas Ltd Holographic System for Controlling Plasma
US20190004476A1 (en) 2015-12-30 2019-01-03 Dualitas Ltd Dynamic Holography Printing Device
JP6858717B2 (ja) 2015-12-30 2021-04-14 デュアリタス リミテッド 動的ホログラフィ焦点深度プリンティング装置
US11281003B2 (en) 2015-12-30 2022-03-22 Dualitas Ltd Near eye dynamic holography
US10802440B2 (en) 2015-12-30 2020-10-13 Dualitas Ltd. Dynamic holography non-scanning printing device
WO2017115076A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Daqri Holographics Ltd Dynamic holography 3d solidification printing device
WO2017115075A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Daqri Holographics Ltd Dynamic holography system for electromagnetic wave propagation
GB2547929B (en) 2016-03-03 2018-02-21 Daqri Holographics Ltd Display system
WO2018109902A1 (ja) 2016-12-15 2018-06-21 アルプス電気株式会社 画像表示装置
CN106990694B (zh) * 2017-03-29 2022-07-12 苏州大学 一种部分相干光照明下的非迭代相位恢复装置及方法
US10347030B2 (en) 2017-05-15 2019-07-09 Envisics Ltd Adjusting depth of augmented reality content on a heads up display
GB2567410B (en) * 2017-08-02 2020-08-19 Envisics Ltd A display device and system
EP3438727B1 (en) 2017-08-02 2020-05-13 Envisics Ltd. Display device
GB2565834B (en) 2017-08-25 2020-05-20 Dualitas Ltd Display system
GB2568021B (en) 2017-09-08 2021-12-01 Dualitas Ltd Holographic projector
GB2573787B (en) * 2018-05-17 2022-02-23 Envisics Ltd Image projector
GB2574058B (en) 2018-05-25 2021-01-13 Envisics Ltd Holographic light detection and ranging
GB2569206B (en) 2018-05-25 2019-12-04 Dualitas Ltd A method of displaying a hologram on a display device comprising pixels
GB2574823B (en) 2018-06-18 2021-03-17 Dualitas Ltd A holographic projector and method
GB2575651B (en) 2018-07-17 2020-12-16 Envisics Ltd Image projector
GB2575658B (en) 2018-07-18 2020-12-23 Envisics Ltd Head-up display
GB2569208B (en) 2018-07-19 2019-12-04 Envisics Ltd A head-up display
GB2576031B (en) 2018-08-02 2021-03-03 Envisics Ltd Illumination system and method
CN112236725B (zh) * 2018-08-23 2022-06-14 杜尔利塔斯有限公司 全息图计算的方法
GB2576738B (en) 2018-08-29 2020-08-19 Envisics Ltd Head-up display
GB2578785C (en) 2018-11-09 2023-08-09 Dualitas Ltd Pixel mapping onto a display device for holographic projection
GB2580298B (en) 2018-11-12 2021-08-11 Dualitas Ltd A spatial light modulator for holographic projection
GB2580696B (en) 2019-01-25 2022-04-27 Dualitas Ltd A method for a holographic projector
GB2580441B (en) 2019-03-14 2022-03-16 Dualitas Ltd Laser modulation
GB2582370B (en) 2019-03-22 2022-11-02 Dualitas Ltd Holographic projector
KR20200116318A (ko) * 2019-04-01 2020-10-12 삼성전자주식회사 홀로그램 영상 데이터를 처리하는 장치 및 방법
GB2582965B (en) 2019-04-11 2021-09-15 Dualitas Ltd A diffuser assembly
GB2585213B (en) 2019-07-02 2023-08-16 Dualitas Ltd Spatial light modulation
GB2585211B (en) 2019-07-02 2021-12-08 Dualitas Ltd Spatial light modulation
GB2586131B (en) 2019-08-05 2022-07-20 Dualitas Ltd Holographic projector
US11340555B2 (en) * 2019-08-22 2022-05-24 Himax Display, Inc. Adjustably multifocal 3D holographic display system
GB2586511B (en) 2019-08-23 2021-12-01 Dualitas Ltd Holographic projector
GB2586512B (en) 2019-08-23 2021-12-08 Dualitas Ltd Holographic projection
CN112468799B (zh) * 2019-09-06 2022-06-17 立景光电股份有限公司 立体全像显示系统
GB2578523B (en) 2019-09-25 2021-08-11 Dualitas Ltd Holographic projection
GB2588912B (en) 2019-11-13 2021-12-08 Dualitas Ltd A display device and system
GB2589583B (en) 2019-12-02 2022-01-12 Envisics Ltd Pupil expander
GB2589575B (en) 2019-12-02 2022-01-12 Envisics Ltd Pupil expander
CN111007664A (zh) * 2019-12-18 2020-04-14 中国科学院光电技术研究所 一种高衍射效率、低散斑噪声的衍射光学元件的设计方法
GB2584513B (en) 2019-12-18 2022-09-14 Envisics Ltd Conjugate suppression
GB2587245B (en) 2019-12-18 2022-03-16 Envisics Ltd Holographic image alignment
GB2590621B (en) 2019-12-20 2022-05-25 Dualitas Ltd A projector for forming images on multiple planes
GB2592213B (en) 2020-02-19 2023-05-03 Envisics Ltd Light detection and ranging
GB2588470B (en) 2020-02-19 2022-01-12 Envisics Ltd Pupil expansion
GB2593214B (en) 2020-03-20 2022-06-08 Envisics Ltd A display device and system
GB2593500B (en) 2020-03-25 2022-05-18 Dualitas Ltd Projection
GB2593750B (en) 2020-04-01 2024-04-03 Envisics Ltd A multi-plane display device
GB2595676B (en) 2020-06-02 2022-06-22 Dualitas Ltd A display device and system
GB2595696B (en) 2020-06-04 2022-12-28 Envisics Ltd Forming a hologram of a target image for projection using data streaming
GB2597929B (en) 2020-08-05 2024-02-14 Envisics Ltd Light detection and ranging
GB2597771B (en) 2020-08-05 2024-02-07 Envisics Ltd Holographic light detection and ranging
GB2597928B (en) 2020-08-05 2024-09-25 Envisics Ltd Light detection and ranging
GB2597930B (en) 2020-08-05 2024-02-14 Envisics Ltd Light detection and ranging
GB2600373A (en) 2020-08-05 2022-05-04 Envisics Ltd Light detection and ranging
GB2598088B (en) 2020-08-05 2022-08-24 Envisics Ltd Holographic fingerprint
GB2598156B (en) 2020-08-21 2023-05-31 Dualitas Ltd A spatial light modulator
GB2598310B (en) 2020-08-24 2022-10-12 Dualitas Ltd Data processing
GB2599436B (en) 2020-10-02 2022-10-26 Envisics Ltd Holographic projection
GB2600109B (en) 2020-10-20 2024-08-07 Envisics Ltd Display system and method
GB2603518B (en) 2021-02-05 2023-02-22 Envisics Ltd Image projection
GB2613086B (en) 2021-02-05 2023-08-23 Envisics Ltd Image projection
GB2604119B (en) 2021-02-24 2023-10-11 Envisics Ltd Holographic projection
GB2604402B (en) 2021-03-05 2023-08-23 Envisics Ltd Head-up display
GB2604870B (en) 2021-03-15 2024-02-07 Envisics Ltd Display device and method
GB2604890B (en) 2021-03-17 2024-01-31 Envisics Ltd Image projection
GB2607899B (en) 2021-06-14 2024-09-18 Envisics Ltd Waveguide pupil expansion
GB2608632A (en) 2021-07-08 2023-01-11 Envisics Ltd Display device and photomask therefor
CN113720865B (zh) * 2021-08-06 2022-09-02 清华大学 自动矫正样品带轴偏离的电子层叠成像方法及装置
GB2610203B (en) 2021-08-26 2024-10-02 Envisics Ltd Hologram calculation
GB2610204B (en) 2021-08-26 2024-10-02 Envisics Ltd Hologram calculation
GB2610205B (en) 2021-08-26 2024-08-14 Envisics Ltd Field of view optimisation
GB2614027B (en) 2021-09-21 2024-09-04 Envisics Ltd Compact head-up display
GB2610870B (en) 2021-09-21 2024-09-04 Envisics Ltd Holographic system and pupil expander therefor
GB2610871A (en) 2021-09-21 2023-03-22 Envisics Ltd Pupil expander integrity
GB2610872A (en) 2021-09-21 2023-03-22 Envisics Ltd Pupil expander integrity
GB2610875B (en) 2021-09-21 2024-08-28 Envisics Ltd Compact head-up display
GB2613188A (en) 2021-11-26 2023-05-31 Envisics Ltd Birefringent cell
GB2609679B (en) 2021-12-10 2023-08-02 Envisics Ltd Colour optimisation for direct view
GB2617706B (en) * 2022-03-04 2024-05-22 Envisics Ltd Hologram calculation
GB2616305A (en) * 2022-03-04 2023-09-06 Envisics Ltd Kinoform calculation
GB2612153B (en) 2022-03-09 2024-05-01 Envisics Ltd Light shuttering for waveguide pupil expansion
GB2622406A (en) 2022-09-15 2024-03-20 Envisics Ltd Optimised hologram updating
EP4345530A1 (en) 2022-09-27 2024-04-03 Envisics Ltd. Waveguide with four gradient coating
GB2624197A (en) 2022-11-09 2024-05-15 Envisics Ltd Extended eye-box
GB2626018A (en) 2023-01-06 2024-07-10 Envisics Ltd Calibration of a picture generating unit
GB2626769A (en) 2023-02-02 2024-08-07 Envisics Ltd A method of calibrating a holographic projector
GB202319952D0 (en) 2023-12-22 2024-02-07 Envisics Ltd Colour selectable columns
GB202400697D0 (en) 2024-01-18 2024-03-06 Envisics Ltd Colour multiplexing
GB202401056D0 (en) 2024-01-26 2024-03-13 Envisics Ltd Thin shutter stack
GB202401775D0 (en) 2024-02-09 2024-03-27 Envisics Ltd Digital drive scheme for LCOS

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004206254A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Mega Chips Corp フーリエ変換装置、フーリエ変換方法、計算機ホログラム生成装置及び計算機ホログラム生成方法、並びに回折光学素子の製造装置
JP2005037682A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Hamamatsu Photonics Kk 計算機ホログラム作成方法
JP2008525832A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 シーリアル、テクノロジーズ、ゲーエムベーハー ホログラムを計算する方法
JP2009536748A (ja) * 2006-05-11 2009-10-15 ケンブリッジ・エンタープライズ・リミテッド 位相検索および位相ホログラムの合成

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275454A (en) 1978-12-01 1981-06-23 Environmental Research Institute Of Michigan Optical system phase error compensator
JP2868369B2 (ja) 1992-07-08 1999-03-10 シャープ株式会社 プログラマブル光学素子とホログラム光学素子の書き込み方法並びにそのソフト開発支援装置
JP3798511B2 (ja) 1997-06-11 2006-07-19 浜松ホトニクス株式会社 計算機ホログラム表示装置
US6545790B2 (en) 1999-11-08 2003-04-08 Ralph W. Gerchberg System and method for recovering phase information of a wave front
ATE437384T1 (de) 1999-11-08 2009-08-15 Wavefront Analysis Inc System und verfahren zum wiederauffinden von phaseninformationen einer wellenfront
US20010050787A1 (en) 2000-05-22 2001-12-13 Intelligent Pixels, Inc. Electro-optical component having a reconfigurable phase state
GB0027103D0 (en) 2000-11-07 2000-12-20 Secr Defence Improved 3D display
WO2003014837A1 (de) 2001-07-26 2003-02-20 Tesa Scribos Gmbh Verfahren zum berechnen von mehrschichthologrammen, verfahren zum herstellen von mehrschichthologrammen und speichermedium mit einem mehrschichthologramm
WO2003060612A1 (fr) 2002-01-16 2003-07-24 Japan Science And Technology Agency Dispositif de reproduction holographique d'images mobiles et dispositif de reproduction holographique d'images mobiles couleur
US6961159B2 (en) 2002-08-02 2005-11-01 Dai Nippon Printing Co, Ltd. Holographic viewing device, and computer-generated hologram for the same
US7590293B2 (en) * 2003-05-05 2009-09-15 Regents Of The University Of Minnesota Non-iterative method to restore image from transformed component data
GB0329012D0 (en) 2003-12-15 2004-01-14 Univ Cambridge Tech Hologram viewing device
JP4497912B2 (ja) 2003-12-17 2010-07-07 富士フイルム株式会社 カメラ及びカメラのズーム制御方法
JP2005181854A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Sanyo Electric Co Ltd 計算機ホログラムの生成方法
JP3760943B2 (ja) 2004-01-20 2006-03-29 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 撮像装置および動画のノイズ処理方法
US7227611B2 (en) 2004-08-23 2007-06-05 The Boeing Company Adaptive and interactive scene illumination
JP2006301020A (ja) 2005-04-15 2006-11-02 Ricoh Co Ltd 立体映像表示装置とそれを備えた通話装置ならびに輸送用移動体
GB0512179D0 (en) 2005-06-15 2005-07-20 Light Blue Optics Ltd Holographic dispaly devices
GB0525336D0 (en) 2005-12-13 2006-01-18 Univ Cambridge Tech Hologram viewing device
GB2436676B (en) 2006-03-28 2008-02-20 Light Blue Optics Ltd Holographic display devices
GB2438458A (en) 2006-05-11 2007-11-28 Univ Cambridge Tech Blocking zero-order light in phase shift hologram generation
DE102006043402B4 (de) 2006-09-15 2019-05-09 Osram Gmbh Beleuchtungseinheit mit einem optischen Element
US20080106653A1 (en) 2006-11-06 2008-05-08 Harris Scott C Spatial Light Modulator Techniques for Stage Lighting
DE102007007162A1 (de) 2007-02-09 2008-08-14 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Hologaphisches Informations-Display
GB2446852B (en) * 2007-02-12 2009-12-09 Light Blue Optics Ltd Data communication and processing system
US20080198372A1 (en) 2007-02-21 2008-08-21 Spatial Photonics, Inc. Vehicle headlight with image display
GB2448132B (en) 2007-03-30 2012-10-10 Light Blue Optics Ltd Optical Systems
GB2456170B (en) 2008-01-07 2012-11-21 Light Blue Optics Ltd Holographic image display systems
GB2461294B (en) 2008-06-26 2011-04-06 Light Blue Optics Ltd Holographic image display systems
GB0907965D0 (en) 2009-05-08 2009-06-24 King S College London Imaging system
WO2011121130A2 (en) 2010-04-01 2011-10-06 Seereal Technologies S.A. Method and device for encoding three-dimensional scenes which include transparent objects in a holographic system
GB201011829D0 (en) 2010-07-14 2010-09-01 Two Trees Photonics Ltd Display system
GB2498170B (en) 2011-10-26 2014-01-08 Two Trees Photonics Ltd Frame inheritance
GB2499579B (en) 2012-02-07 2014-11-26 Two Trees Photonics Ltd Lighting device
GB2501112B (en) 2012-04-12 2014-04-16 Two Trees Photonics Ltd Phase retrieval
GB2509180B (en) 2012-12-21 2015-04-08 Two Trees Photonics Ltd Projector

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004206254A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Mega Chips Corp フーリエ変換装置、フーリエ変換方法、計算機ホログラム生成装置及び計算機ホログラム生成方法、並びに回折光学素子の製造装置
JP2005037682A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Hamamatsu Photonics Kk 計算機ホログラム作成方法
JP2008525832A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 シーリアル、テクノロジーズ、ゲーエムベーハー ホログラムを計算する方法
JP2009536748A (ja) * 2006-05-11 2009-10-15 ケンブリッジ・エンタープライズ・リミテッド 位相検索および位相ホログラムの合成

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7014003802; A. Georgiou, J. Christmas, N.Collings, J. Moore and W. A. Crossland: 'Aspects of hologram calculation for video frames' Journal of Optics A: Pure and Applied Optics Volume 10, Number 3, 20080215, 035302, IOP Publishing *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518539A (ja) * 2014-05-16 2017-07-06 トゥー ツリーズ フォトニクス リミテッド 虚像を動かすための画像化装置
WO2018056199A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 日本電気株式会社 距離測定システム、距離測定方法およびプログラム記録媒体
JPWO2018056199A1 (ja) * 2016-09-21 2019-06-24 日本電気株式会社 距離測定システム、距離測定方法およびプログラム
US11619484B2 (en) 2016-09-21 2023-04-04 Nec Corporation Distance measurement system, distance measurement method, and program recording medium
JP2020503538A (ja) * 2016-12-02 2020-01-30 デュアリタス リミテッド ホログラフィックプロジェクタ
TWI659235B (zh) * 2017-04-07 2019-05-11 Dualitas Ltd 全像投影系統及在具有矩形形狀的全像的重放場中形成全像的重建之方法
JP2021056496A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 デュアリタス リミテッド 液晶表示装置を使用するホログラム表示
US11810488B2 (en) 2019-09-27 2023-11-07 Dualitas Ltd Hologram display using a liquid crystal display device
JP2023505385A (ja) * 2019-12-11 2023-02-08 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 投影システムおよび投影システムの駆動方法
JP7319471B2 (ja) 2019-12-11 2023-08-01 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 投影システムおよび投影システムの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2748682A1 (en) 2014-07-02
CN104081292B (zh) 2017-04-05
GB2501112B (en) 2014-04-16
KR101715030B1 (ko) 2017-03-10
US9939781B2 (en) 2018-04-10
US9514517B2 (en) 2016-12-06
US20150022526A1 (en) 2015-01-22
GB2501112A9 (en) 2014-03-19
GB2501112A (en) 2013-10-16
JP5824166B2 (ja) 2015-11-25
EP2748682B1 (en) 2018-04-11
WO2013153354A1 (en) 2013-10-17
US20170045859A1 (en) 2017-02-16
CN104081292A (zh) 2014-10-01
GB201206496D0 (en) 2012-05-30
KR20140143746A (ko) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5824166B2 (ja) 位相回復
JP6704018B2 (ja) ニアアイ装置
JP6407898B2 (ja) 位相情報を回復する方法およびプロジェクタ
JP6473472B2 (ja) ホログラフィック補正を用いたホログラフィック画像投影
JP6711769B2 (ja) 2次元/3次元ホログラフィ表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5824166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250