JP2015509110A - ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのベンゾイミダゾールおよびイミダゾピリジン誘導体 - Google Patents

ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのベンゾイミダゾールおよびイミダゾピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015509110A
JP2015509110A JP2014555351A JP2014555351A JP2015509110A JP 2015509110 A JP2015509110 A JP 2015509110A JP 2014555351 A JP2014555351 A JP 2014555351A JP 2014555351 A JP2014555351 A JP 2014555351A JP 2015509110 A JP2015509110 A JP 2015509110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
tautomer
compound
mmol
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014555351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6002785B2 (ja
JP2015509110A5 (ja
Inventor
カウール バガル シャランジート
カウール バガル シャランジート
ダニエル ブラウン アラン
ダニエル ブラウン アラン
イアン ケンプ マーク
イアン ケンプ マーク
クルートゥ ウォルフガング
クルートゥ ウォルフガング
エドワード マーロン ブライアン
エドワード マーロン ブライアン
チャールズ ミラー ダンカン
チャールズ ミラー ダンカン
エリザベス スケラット サラ
エリザベス スケラット サラ
ジェイ. ストウ マーク
ジェイ. ストウ マーク
ウィリアム ウェスト クリストファー
ウィリアム ウェスト クリストファー
マレット サンズ ライア
マレット サンズ ライア
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2015509110A publication Critical patent/JP2015509110A/ja
Publication of JP2015509110A5 publication Critical patent/JP2015509110A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002785B2 publication Critical patent/JP6002785B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/14Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/16Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、ベンゾイミダゾールおよびイミダゾピリジン誘導体、医学におけるそれらの使用、それらを含有する組成物、それらの調製のためのプロセス、ならびにそのようなプロセスにおいて使用される中間体に関する。より詳細には、本発明は、式(I)の新たなNaV1.8モジュレーターまたは薬学的に許容できるその塩[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、XおよびYは、明細書において定義されている通りである]に関する。NaV1.8モジュレーターは、幅広い障害、特に疼痛の治療において潜在的に有用である。【化1】

Description

本発明は、ベンゾイミダゾールおよびイミダゾピリジン誘導体に関する。より詳細には、本発明は、(ベンゾイミダゾール−2−イル)メチルアミンおよび(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メチルアミンの誘導体、医学におけるそれらの使用、それらを含有する組成物、それらの調製のためのプロセス、ならびにそのようなプロセスにおいて使用される中間体に関する。
本発明のベンゾイミダゾールおよびイミダゾピリジン誘導体は、ナトリウムチャネルモジュレーターである。特に、該誘導体はNa1.8ナトリウムチャネルのモジュレーターである。本発明の好ましいベンゾイミダゾールおよびイミダゾピリジン誘導体は、Na1.5ナトリウムチャネルおよびテトロドトキシン感受性ナトリウムチャネル(TTX−S)等の他のナトリウムチャネルに対する活性よりも大きいNa1.8チャネルに対する活性を示す。本発明のベンゾイミダゾールおよびイミダゾピリジン誘導体は、多くの治療用途および潜在的な治療用途を有する。特に、該誘導体は疼痛の治療において有用である。
電位依存性ナトリウムチャネルは、筋肉の筋細胞ならびに中枢および末梢神経系のニューロンを含むすべての興奮性細胞において見られる。神経細胞において、ナトリウムチャネルは、活動電位の迅速な上昇を発生させることを主として司る。このように、ナトリウムチャネルは、神経系における電気信号の開始および伝播に必須である。ナトリウムチャネルの正確かつ適切な機能は、したがって、ニューロンの正常な機能に必要である。その結果として、異常なナトリウムチャネル機能は、てんかん(Yogeeswariら、Curr.Drug Targets、5(7):589〜602(2004))、不整脈(Noble D.、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、99(9):5755〜6(2002))、筋緊張症(Cannon,S.C.、Kidney Int.57(3):772〜9(2000))、および疼痛(Wood,J.N.ら、J.Neurobiol.、61(1):55〜71(2004))を含む様々な医学的障害の基礎をなすと考えられる(遺伝性イオンチャネル障害の一般的な総説については、Hubner C.A.、Jentsch T.J.、Hum.Mol.Genet.、11(20):2435〜45(2002)を参照)。
現在、電位依存性ナトリウムチャネル(VGSC)αサブユニットのファミリーには少なくとも9つの公知のメンバーがある。このファミリーの名称は、SCNx、SCNAxおよびNax.xを含む。VGSCファミリーは、系統発生学的に、2つのサブファミリーNa1.x(SCN6A以外すべて)およびNa2.x(SCN6A)に分割されている。Na1.xサブファミリーは、機能的に2つの群に細分することができ、テトロドトキシンによる遮断に対して感受性の群(TTX感受性またはTTX−S)およびテトロドトキシンによる遮断に対して抵抗性の群(TTX抵抗性またはTTX−R)である。
Na1.8チャネルは、疼痛性刺激の変換を司る感覚ニューロンである侵害受容器において発現される電位依存性ナトリウムチャネルである。ラットチャネルおよびヒトチャネルが、それぞれ1996年および1998年にクローン化されている(Nature 1996;379:257〜262;Pain 1998(11月);78(2):107〜114)。Na1.8チャネルは、以前にはSNS(感覚ニューロン特異的)およびPN3(末梢神経3型)として知られていた。Na1.8チャネルは、フグ毒素テトロドトキシンの遮断作用に対して抵抗性を示すという点で非定型であり、後根神経節ニューロンから記録される遅延電位依存性およびテトロドトキシン抵抗性(TTX−R)ナトリウム電流の基礎をなすと考えられている。Na1.8チャネルに対して最も近い分子は、心臓ナトリウムチャネルであるNa1.5チャネルであり、およそ60%の相同性を共有している。Na1.8チャネルは、後根神経節(DRG)の「小細胞」において最も高度に発現される。これらは、推定ポリモーダル侵害受容器、または疼痛センサーであるCおよびAデルタ細胞であると考えられる。正常な条件下では、Na1.8チャネルは、DRGニューロンの亜集団以外のいずれの場所でも発現しない。Na1.8チャネルは、DRG増感のプロセスに、および神経損傷による過剰興奮性にも寄与すると考えられる。Na1.8チャネルの阻害モジュレーションは、興奮プロセスに寄与するのを防止することにより、侵害受容器の興奮性を低減させることを狙いとするものである。
Na1.8ノックアウトは、主に炎症性攻撃に対する痛覚鈍麻表現型につながること(A.N.Akopianら、Nat.Neurosci.1999;2;541〜548)およびNa1.8ノックダウンは、疼痛挙動、この事例においては神経因性疼痛を低減させること(J.Laiら、Pain、2002(1月);95(1〜2):143〜152)が研究により示されている。CowardらおよびYiangouらは、Na1.8が疼痛状態において発現するようであることを示した(Pain.2000(3月);85(1−2):41〜50およびFEBS Lett.2000(2月11日);467(2−3):249〜252)。
Na1.8チャネルはまた、背部および歯髄に関係する構造において発現されることも示されており、灼熱痛、炎症性腸状態および多発性硬化症における役割についての証拠がある(Bucknillら、Spine.2002(1月15日);27(2):135〜140:Shembalkerら、Eur J Pain.2001;5(3):319〜323:Lairdら、J Neurosci.2002(10月1日);22(19):8352〜8356:Blackら、Neuroreport.1999(4月6日);10(5):913〜918およびProc.Natl.Acad.Sci.USA 2000:97:11598〜11602)。
Na1.8ナトリウムチャネルのモジュレーターの例は、WO2008/135826、WO2008/135830およびWO2012/116440において開示されている。しかしながら、良好な薬物候補である新たなNa1.8ナトリウムチャネル阻害剤を提供することが継続的に必要である。これらの薬物候補は、下記の特性の1つまたは複数を有するべきである:胃腸管から十分に吸収される;代謝的に安定である;特に形成された任意の代謝産物の毒性もしくはアレルギー誘発性に関して、良好な代謝プロフィールを有する;またはNa1.8チャネル阻害剤としてのそれらの活性プロフィールを依然として保持しながら、好都合な薬物動態特性を保有する。薬物候補は、非毒性であり、かつ副作用をほとんど示さないものであるべきである。理想的な薬物候補は、安定で、非吸湿性であり、かつ簡単に製剤化される物理的形態で存在すべきである。
第一の態様において、本発明は、式(I)の化合物
Figure 2015509110
もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは前記互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物[式中、
XおよびYの一方はCであり、他方はNであり、
は、
H、F、ClおよびCF
から選択され、
およびRの一方は、
(C〜C)アルキル、
(C〜C)シクロアルキル、
アダマンチル、ならびに
−CNで置換されており、−F、−Cl、−CFおよび−CNから独立に選択される1つまたは2つの基でさらに置換されていてもよいフェニル
から選択され、
およびRの他方は、
HおよびF
から選択され、
は、
H、F、ClおよびCF
から選択され、
は、
(C〜C)アルキル、
−CONH
−CONH−(C〜C)アルキル、
−CON((C〜C)アルキル){ここで、前記(C〜C)アルキル基は同じであっても異なっていてもよい}、
−OH、
−O(C〜C)アルキル、および
−OCONH
から選択される基で置換されている(C〜C)アルキル、
(C〜C)シクロアルキル、ならびに
フェニル
から選択され、
は、
Hおよび(C〜C)アルキル
から選択されるか、
または、RおよびRは、それらが結合した炭素原子と一緒になって、ベンゾ縮合していてもよい3から6員のシクロアルキル部分を形成してよく、
はHまたはメチルであるか、
または、RおよびRがシクロアルキルもベンゾ縮合しているシクロアルキル部分も形成しない場合、RおよびRは、それらが結合した炭素および窒素原子と一緒になって、−(C〜C)アルキル、−OHおよび−Fから選択される1つまたは2つの基で置換されていてもよい4から6員の単環式または6から8員の二環式飽和窒素ヘテロ環を形成してよい]
を提供する。
式(I)の化合物およびその薬学的に許容できる塩を、本明細書においては「本発明の化合物」と称する。上記の定義を、本明細書においてはこの態様の実施形態E1と称する。本発明のこの態様のさらなる実施形態を、以下で詳細に記述する。
別の態様において、本発明は、医薬として使用するための、上記でもしくは好ましい実施形態のいずれか1つにおいて記述した通りの式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物を提供する。この態様による実施形態において、式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物は、疼痛の治療において使用するためのものである。
別の態様において、本発明は、上記でもしくは好ましい実施形態のいずれか1つにおいて記述した通りの式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物と、薬学的に許容できる賦形剤または担体とを含む、医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、疼痛を治療する方法であって、治療有効量の上記でもしくは好ましい実施形態のいずれか1つにおいて記述した通りの式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物を、そのような治療を必要とする個体に投与するステップを含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、疼痛の治療のための、上記でもしくは好ましい実施形態のいずれか1つにおいて記述した通りの式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
必要数の炭素原子を含有するアルキル基は、非分枝状であっても分枝状であってもよい。(C〜C)アルキルは、メチル、エチル、n−プロピル(1−プロピル)およびイソプロピル(2−プロピル、1−メチルエチル)を含む。分枝状アルキルは、イソプロピル(2−プロピル、1−メチルエチル)、sec−ブチル(2−ブチル、1−メチルプロピル)、イソブチル(2−メチルプロピル)、tert−ブチル(1,1−ジメチルエチル)、sec−ペンチル(1−メチルブチル)、1−エチルプロピル、イソペンチル(3−メチルブチル)、tert−ペンチル(1,1−ジメチルプロピル)、ネオペンチル(2,2−ジメチルプロピル)等を含む。
本発明の化合物のさらなる具体的な実施形態は、次の通りである。
実施形態E2において、式(I)の実施形態E1による化合物
Figure 2015509110
または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物[式中、
、R、R、RおよびRは、実施形態E1で定義されている通りであり、
は、
HおよびF
から選択され、
は、
(C〜C)アルキル、
(C〜C)シクロアルキル、
アダマンチル、ならびに
−CNで置換されており、−F、−Cl、−CFおよび−CNから独立に選択される1つまたは2つの基でさらに置換されていてもよいフェニル
から選択される]
が提供される。
実施形態E3において、
がHおよびCFから選択され、
がHであり、
が、(C〜C)分枝状アルキル、および4位において−CNで置換され、1つまたは2つの−F基でさらに置換されていてもよいフェニルから選択され、
が、H、FおよびClから選択される、
実施形態E2による化合物、または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物が提供される。
実施形態E4において、式(I)の実施形態E1による化合物
Figure 2015509110
もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物[式中、
は、H、FおよびClから選択され、
は、
(C〜C)アルキル、
(C〜C)シクロアルキル、
アダマンチル、ならびに
−CNで置換されており、−F、−Cl、−CFおよび−CNから独立に選択される1つまたは2つの基でさらに置換されていてもよいフェニル
から選択され、
は、
HおよびF
から選択され、
はHおよびCFから選択され、
、RおよびRは、実施形態E1において定義されている通りである]
が提供される。
実施形態E5において、RがHである、実施形態E4による化合物もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物が提供される。
実施形態E6において、Rが(C〜C)分枝状アルキルである、実施形態E4もしくはE5による化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物が提供される。
実施形態E7において、Rが1,1−ジメチルエチルおよび1,1−ジメチルプロピルから選択される、実施形態E4、E5もしくはE6のいずれか1つによる化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物が提供される。
実施形態E8において、RおよびRがいずれもHである、実施形態E1、E2、E3、E4、E5、E6もしくはE7のいずれか1つによる化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物が提供される。
実施形態E9において、式(I)の実施形態E4による化合物
Figure 2015509110
もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物[式中、
、RおよびRは、実施形態E4において定義されている通りであり、
、RおよびRは、実施形態E1において定義されている通りであり、
、R、R10およびR11は、H、F、−Cl、−CFおよび−CNから選択され、但し、R、R、R10およびR11の少なくとも2つはHである]
が提供される。
実施形態E10において、
がHおよび−Fから選択され、
およびRがいずれもHであり、
およびRがいずれもHであり、
10およびR11が、Hおよび−Fからそれぞれ独立に選択される、
実施形態E9による化合物、もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物が提供される。
実施形態E11において、(S)絶対配置を有する、式(I)の実施形態E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9もしくはE10のいずれか1つによる化合物
Figure 2015509110
もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物[式中、
X、Y、R、R、RおよびRは、実施形態E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9またはE10において定義されている通りであり、
は(C〜C)アルキルおよび(C〜C)シクロアルキルから選択される]
が提供される。
実施形態E12において、式(I)の実施形態E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9もしくはE10のいずれか1つによる化合物
Figure 2015509110
もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物[式中、
X、Y、R、R、RおよびRは、実施形態E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9またはE10において定義されている通りであり、
12およびR13は、それぞれ独立に、−Hまたはメチルであり、
14は、−OH、−O(C〜C)アルキル、−OCONHおよび−CONHから選択される]
が提供される。
実施形態E13において、式(I)の実施形態E12による化合物
Figure 2015509110
もしくはその互変異性体、または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物[式中、
、R、R、R、R12、R13およびR14は、実施形態E12において定義されている通りである]
が提供される。
実施形態E14において、R14が、−OH、−O(C〜C)アルキルおよび−OCONHから選択される、実施形態E13による化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物が提供される。
実施形態E15において、Cに(R)配置を有する、式(I)の実施形態E14による化合物
Figure 2015509110
または薬学的に許容できるその塩が提供される。
実施形態E16において、Cに(S)配置を有する、式(I)の実施形態E14による化合物
Figure 2015509110
または薬学的に許容できるその塩が提供される。
実施形態E17において、
12がメチルであり、
13がHであり、
14が、−OH、−OCHおよび−OCONHから選択される、
実施形態E14、E15もしくはE16のいずれか1つによる化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物が提供される。
実施形態E18において、Cに(R)配置を有する、式(I)の実施形態E17による化合物
Figure 2015509110
または薬学的に許容できるその塩が提供される。
実施形態E19において、
に(S)配置を有する、式(I)の実施形態E17による化合物
Figure 2015509110
または薬学的に許容できるその塩が提供される。
実施形態E20において、R14が−CONHである、実施形態E13による化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物が提供される。
実施形態E21において、Cに(S)配置を有する、式(I)の実施形態E20による化合物
Figure 2015509110
または薬学的に許容できるその塩が提供される。
実施形態E22において、Cに(R)配置を有する式(I)の実施形態E20による化合物
Figure 2015509110
または薬学的に許容できるその塩が提供される。
実施形態E23において、R12がメチルであり、R13がHである、実施形態E20、E21もしくはE22のいずれか1つによる化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物が提供される。
実施形態E24において、Cに(R)配置を有する、式(I)の実施形態E23による化合物
Figure 2015509110
または薬学的に許容できるその塩が提供される。
実施形態E25において、Cに(S)配置を有する、式(I)の実施形態E23による化合物
Figure 2015509110
または薬学的に許容できるその塩が提供される。
実施形態E26において、式(I)の実施形態E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9もしくはE10のいずれか1つによる化合物
Figure 2015509110
もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物[式中、
X、Y、R、R、RおよびRは、実施形態E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7、E8、E9またはE10において定義されている通りであり、
15、R16、R17およびR18は、H、−OHおよび−Fからそれぞれ独立に選択され、但し、R15、R16、R17およびR18の少なくとも2つはHである]
が提供される。f
実施形態E27において、
15が、H、−(C〜C)アルキル、−OHおよび−Fから選択され、
16がHであり、
17が、H、−(C〜C)アルキル、−OHおよび−Fから選択され、
18がHである、
実施形態E26による化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物が提供される。
実施形態E28において、式(I)の実施形態E1による化合物
Figure 2015509110
または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物[式中、
、RおよびRは、H、−Fおよび−Clからそれぞれ独立に選択され、
12およびR13は、それぞれ独立に、−Hまたはメチルであり、
14は、−OH、−O(C〜C)アルキル、−OCONHおよび−CONHから選択される]
が提供される。
実施形態E29において、式(I)の実施形態E28による化合物
Figure 2015509110
または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物[式中、
12およびR13は、それぞれ独立に、−Hまたはメチルであり、
14は、−OH、−O(C〜C)アルキル、−OCONHおよび−CONHから選択される]
が提供される。
実施形態E30において、式(I)の実施形態E1による化合物
Figure 2015509110
または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物[式中、
、RおよびRは、H、−Fおよび−Clからそれぞれ独立に選択され、
10およびR11は、Hおよび−Fからそれぞれ独立に選択され、
12およびR13は、それぞれ独立に、−Hまたはメチルであり、
14は、−OH、−O(C〜C)アルキル、−OCONHおよび−CONHから選択される]
が提供される。
実施形態E31において、式(I)の実施形態E30による化合物
Figure 2015509110
または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物[式中、
10およびR11は、Hおよび−Fからそれぞれ独立に選択され、
12およびR13は、それぞれ独立に、−Hまたはメチルであり、
14は、−OH、−O(C〜C)アルキル、−OCONHおよび−CONHから選択される]
が提供される。
本発明の好ましい化合物は、
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−2−フルオロベンゾニトリル、
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル、
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−3−フルオロベンゾニトリル、
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−6−イル}−2−フルオロベンゾニトリル、
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル、
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル、
(2R,3S)−3−アミノ−3−[5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−メチルプロパンアミド、
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−2−フルオロベンゾニトリル、
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−6−イル}−3−クロロベンゾニトリル、
(1R,2R)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メトキシプロパン−1−アミン、
(2R,3S)−3−アミノ−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メチルプロパンアミド、および
(1R,2S)−1−アミノ−1−(6−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)プロパン−2−イルカルバメート;
および薬学的に許容できるその塩または溶媒和物を含む。
Xが炭素(C)であり、Yが窒素(N)である式(I)の化合物は、互変異性形態で存在し得る。具体的には、2,5−二置換ベンゾイミダゾールは、(1H)−互変異性体または(3H)−互変異性体として存在し得る。2,5−二置換−(3H)−ベンゾイミダゾールは、2,6−二置換−(1H)−ベンゾイミダゾールとしても記述され得ることが理解されるであろう。
Figure 2015509110
Xが炭素(C)であり、Yが窒素(N)である式(I)の化合物は、実質的に純粋な(1H)−互変異性形態、実質的に純粋な(3H)−互変異性形態で、または互変異性形態の混合物として存在し得る。すべてのそのような互変異性体および互変異性体の混合物は、本発明の範囲内に含まれる。本明細書における特定化合物への言及は、化合物および/またはその互変異性体を指すと理解すべきである。
式(I)のある特定の化合物は、1つまたは複数の立体中心を含むため、鏡像異性体およびジアステレオマー(disastereomer)等の光学異性体として存在し得る。すべてのそのような異性体およびその混合物は、本発明の範囲内に含まれる。
以後、本発明の化合物へのすべての言及は、以下でさらに詳細に論じる通り、式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩、溶媒和物もしくは多成分複合体、または式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩の薬学的に許容できる溶媒和物もしくは多成分複合体を含む。
本発明の好ましい化合物は、式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩である。
好適な酸付加塩は、非毒性塩を形成する酸から形成される。例は、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グロクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩(naphthylate)、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ピログルタミン酸塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩およびキシノホ酸塩(xinofoate)を含む。
酸および塩基のヘミ塩、例えばヘミ硫酸塩も形成され得る。
当業者であれば、前述の塩は、対イオンが光学活性であるもの、例えばd−乳酸もしくはl−リジン、またはラセミであるもの、例えばdl−酒石酸もしくはdl−アルギニンを含むことが分かるであろう。
好適な塩に関する総説については、「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use」、StahlおよびWermuth著(Wiley−VCH、Weinheim、Germany、2002)を参照されたい。
式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩は、
(i)式(I)の化合物を、所望の酸もしくは塩基と反応させることによる、
(ii)所望の酸もしくは塩基を使用して、式(I)の化合物の好適な前駆体から酸もしくは塩基に不安定な保護基を除去することによる、または
(iii)式(I)の化合物の1つの塩を、適切な酸もしくは塩基との反応によって、または好適なイオン交換カラムを使って別の塩に変換することによる
3つの方法の1つまたは複数によって調製することができる。
3つの反応はすべて、典型的には溶液中で行われる。得られた塩は、凝結し、濾過によって収集することができる、または溶媒の蒸発によって回収することができる。得られた塩におけるイオン化の程度は、完全なイオン化からほぼ非イオン化まで多様であってよい。
式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩は、非溶媒和および溶媒和形態の両方で存在し得る。用語「溶媒和物」は、本明細書において、式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩と、1つまたは複数の薬学的に許容できる溶媒分子、例えばエタノールとを含む分子複合体を記述するために使用されている。用語「水和物」は、前記溶媒が水である場合に用いられる。本発明に従う薬学的に許容できる溶媒和物は、結晶化の溶媒が同位体で置換されていてよいもの、例えば、DO、d−アセトンおよびd−DMSOを含む。
有機水和物に現在認められている分類体系は、単離部位、チャネルまたは金属イオン配位水和物を定義するものであり、参照により本明細書に組み込まれるPolymorphism in Pharmaceutical Solids、K.R.Morris著(H.G.Brittain編、Marcel Dekker、1995)を参照されたい。単離部位水和物は、有機分子を介在させることによって水分子が互いの直接接触から単離されているものである。チャネル水和物において、水分子は格子チャネル中にあり、ここで他の水分子に隣接している。金属イオン配位水和物において、水分子は金属イオンと結合している。
溶媒または水が密接に結合している場合、複合体は、湿度とは無関係に明確な化学量論を有する。しかしながら、チャネル溶媒和物および吸湿性化合物のように溶媒または水の結合が弱い場合、水/溶媒含有量は湿度および乾燥条件に依存する。そのような事例では、非化学量論が基準となる。
本発明の化合物は、完全非結晶から完全結晶の範囲にわたる固体状態の連続体として存在し得る。用語「非結晶」は、材料が分子レベルで長距離秩序を欠いており、かつ、温度に応じて固体または液体の物理的特性を呈し得る状態を指す。典型的には、そのような材料は、特有のX線回折パターンを示さず、固体の特性を呈しながら、より正式には液体として記述される。加熱すると、状態変化、典型的には二次(「ガラス転移」)を特徴とする固体から液体特性への変化が起こる。用語「結晶性」は、材料が分子レベルで規則正しい内部構造を有し、明確なピークを持つ特有のX線回折パターンを示す固相を指す。そのような材料は、十分に加熱すると、液体の特性も呈するが、固体から液体への変化は、相変化、典型的には一次(「融点」)を特徴とする。
薬物および少なくとも1つの他の成分が化学量論的または非化学量論的量で存在する、式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩の多成分複合体(塩および溶媒和物以外)も、本発明の範囲内に含まれる。この種の複合体は、クラスレート(薬物−ホスト包接複合体)および共結晶を含む。後者は、典型的には、非共有結合性相互作用によって一緒に結合している中性分子構成要素の結晶複合体として定義されているが、中性分子と塩との複合体であってもよい。共結晶は、溶融結晶化によって、溶媒からの再結晶によって、または成分を一緒にして物理的に粉砕することによって調製することができ、参照により本明細書に組み込まれるChem Commun、17、1889〜1896、O.AlmarssonおよびM.J.Zaworotko著(2004)を参照されたい。多成分複合体の一般的な総説については、参照により本明細書に組み込まれるJ Pharm Sci、64(8)、1269〜1288、Haleblian著(1975年8月)を参照されたい。
本発明の化合物は、好適な条件にさらされた場合、中間状態(中間相または液晶)としても存在し得る。中間状態は、真の結晶状態と真の液体状態(溶融または溶液のいずれか)との間の中間体である。温度変化の結果として発生する中間形態(mesomorphism)は「サーモトロピック」として記述され、水または別の溶媒等の第二の成分の添加によって生じるものは「リオトロピック」として記述される。リオトロピック中間相を形成する可能性を有する化合物は、「両親媒性」として記述され、イオン(−COONa、−COOまたは−SO Na等)または非イオン(−N(CH等)極性頭部基を保有する分子からなる。さらなる情報については、参照により本明細書に組み込まれるCrystals and the Polarizing Microscope、N.H.HartshorneおよびA.Stuart著、第4版(Edward Arnold、1970)を参照されたい。
本発明の化合物を、プロドラッグとして投与してよい。故に、それ自体は薬理活性をほとんどまたは全く有し得ない式(I)の化合物のある特定の誘導体は、体内または体表面に投与されると、例えば加水分解開裂によって、所望の活性を有する式(I)の化合物に変換され得る。そのような誘導体を「プロドラッグ」と称する。プロドラッグの使用についてのさらなる情報は、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems」、第14巻、ACS Symposium Series(T HiguchiおよびW Stella)および「Bioreversible Carriers in Drug Design」、Pergamon Press、1987(E B Roche編、American Pharmaceutical Association)において見ることができる。
プロドラッグは、例えば、式(I)の化合物中に存在する適切な官能基を、例えば「Design of Prodrugs」、H Bundgaard著(Elsevier、1985)において記述されている通りのプロ部分のような、当業者に公知のある特定の部分で置きかえることによって、生成することができる。
プロドラッグの例は、リン酸二水素またはリン酸ジアルキル(例えば、ジ−tert−ブチル)プロドラッグ等のホスフェートプロドラッグを含む。上述の例および他のプロドラッグ型の例に従う置きかえ基のさらなる例は、前述の参考文献において見ることができる。
式(I)の化合物の代謝産物、すなわち、薬物の投与時にインビボで形成される化合物も、本発明の範囲内に含まれる。本発明に従う代謝産物のいくつかの例は、式(I)の化合物がフェニル(Ph)部分を含有する場合、そのフェノール誘導体(−Ph>−PhOH)を含む。
1つまたは複数の不斉炭素原子を含有する本発明の化合物は、2つ以上の立体異性体として存在し得る。本発明の化合物のすべての立体異性体およびその1つまたは複数の混合物が、本発明の範囲内に含まれる。
個々の鏡像異性体の調製/単離のための従来の技術は、好適な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、または例えばキラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用するラセミ体(または塩もしくは誘導体のラセミ体)の分割を含む。
代替として、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を、好適な光学活性化合物、例えばアルコール、または式(I)の化合物が酸性もしくは塩基性部分を含有する場合には1−フェニルエチルアミンもしくは酒石酸等の塩基もしくは酸と反応させてよい。得られたジアステレオマー混合物を、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶によって分離し、ジアステレオマーの一方または両方を、当業者に周知の手段によって、対応する純粋な鏡像異性体(複数可)に変換することができる。
本発明のキラル化合物(およびそのキラル前駆体)は、クロマトグラフィー、典型的にはHPLCを使用し、不斉樹脂上で、0から50体積%まで、典型的には2から20体積%までのイソプロパノール、0から5体積%のアルキルアミン、典型的には0.1%のジエチルアミンを含有する炭化水素、典型的にはヘプタンまたはヘキサンからなる移動相を用いて、鏡像異性的に富化された形態で取得することができる。溶離物の濃縮により、富化混合物が得られる。
立体異性体の混合物は、当業者に公知である従来の技術によって分離することができ、例えば、「Stereochemistry of Organic Compounds」、E.L.ElielおよびS.H.Wilen著(Wiley、New York、1994)を参照されたい。
本発明の範囲は、そのラセミ体およびラセミ混合物(コングロメレート)を含む、本発明の化合物の結晶形態をすべて含む。立体異性のコングロメレートを、本明細書においてすぐ上で記述した従来の技術によって分離することもできる。
本発明の範囲は、1つまたは複数の原子が、同じ原子番号を有するが、原子質量または質量数が自然界において優勢な原子質量または質量数とは異なる原子によって置きかえられている、本発明の薬学的に許容できる同位体標識化合物をすべて含む。
本発明の化合物への包含に好適な同位体の例は、HおよびH等の水素、11C、13Cおよび14C等の炭素、36Cl等の塩素、18F等のフッ素、123Iおよび125I等のヨウ素、13Nおよび15N等の窒素、15O、17Oおよび18O等の酸素、32P等のリン、ならびに35S等の硫黄の同位体を含む。
本発明のある特定の同位体標識化合物、例えば放射性同位体を組み込んだものは、薬物および/または基質組織分布研究において有用である。放射性同位体トリチウム、すなわちH、および炭素−14、すなわち14Cは、それらの組み込みの容易性および即時の検出手段を考慮すると、この目的のために特に有用である。重水素、すなわちH等のより重い同位体による置換は、より優れた代謝安定性から生じるある特定の治療上の利点、例えば、インビボ半減期の増大または必要用量の減少をもたらすことができ、それ故、一部の状況においては好ましい場合がある。11C、18F、15Oおよび13N等の陽電子放射同位体による置換は、基質受容体占有率を調査するための陽電子放射断層撮影法(PET)研究において有用となり得る。
式(I)の同位体標識化合物は、概して、当業者に公知の従来の技術によって、または添付の実施例および調製において記述されているものに類似のプロセスによって、先に用いた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用して調製することができる。
以後定義する通りの中間体化合物、その塩、溶媒和物および複合体すべて、ならびに式(I)の化合物について以上に定義した通り、その塩の溶媒和物および複合体すべても、本発明の範囲内である。本発明は、前述の種およびその晶癖の多形をすべて含む。
本発明に従う式(I)の化合物を調製する際、当業者は、この目的のための特色の最良の組合せを提供する中間体の形態を常法に従って選択することができる。そのような特色は、中間体形態の融点、溶解度、処理可能性および収率、ならびに結果として単離時に生成物を精製し得る容易性を含む。
本発明の化合物は、類似の構造の化合物の調製のための、当技術分野において公知である任意の方法によって調製され得る。特に、本発明の化合物は、この後のスキームを参照して記述されている手順によって、または実施例において記述されている特定の方法によって、またはいずれかと同様のプロセスによって調製することができる。
当業者であれば、この後のスキームにおいて明記されている実験条件は、示されている変換を達成するために好適な条件を例証するものであること、および式(I)の化合物の調製に用いられる正確な条件を変動させることが必要なまたは望ましい場合があることが分かるであろう。本発明の所望の化合物を提供するために、スキームにおいて記述されているものとは異なる順序で変換を行うこと、または変換の1つもしくは複数を修正することが必要なまたは望ましい場合があることがさらに分かるであろう。
加えて、当業者であれば、望ましくない副反応を防止するために、本発明の化合物の合成における任意の段階で、1つまたは複数の感受性基を保護することが必要なまたは望ましい場合があることが分かるであろう。特に、アミノまたはカルボン酸基を保護することが必要なまたは望ましい場合がある。本発明の化合物の調製において使用される保護基は、従来の様式で使用され得る。例えば、そのような基の除去のための方法についても記述しており、参照により本明細書に組み込まれる、「Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis」、Theodora W GreeneおよびPeter G M Wuts著、第3版(John Wiley and Sons、1999)、特に第7章(「Protection for the Amino Group」)および第5章(「Protection for the Carboxyl Group」)において記述されているものを参照されたい。
式(I)のベンゾイミダゾールおよびイミダゾピリジン誘導体のすべては、以下に提示する一般的方法において記述されている手順によって、またはその常法に従う修正によって調製することができる。これらの一般的方法およびスキームにおいて、別段の指示がない限り、置換基R〜R13は、上記で論じたのと同じ意味を有する。本発明は、その中で使用されている任意の新規中間体に加えて、式(I)のベンゾイミダゾールおよびイミダゾピリジン誘導体を調製するためのこれらのプロセスのうち任意の1つまたは複数も網羅する。
第一のプロセスによれば、式(I)の化合物は、スキーム1によって例証される通り、式(II)および(V)の化合物から調製することができる。
Figure 2015509110
式中、PGおよびPGは、好適なアミン保護基、典型的には、PGについてはtert−ブトキシカルボニルまたはベンジルであり、PGについてはtert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカーボネートである。
式(I)の化合物は、式(IV)の化合物から、プロセスステップ(iii)の、水素化分解または酸性条件下での脱保護反応によって調製することができる。典型的な条件は、保護基の性質に依存する。保護基がtert−ブトキシカルボニルである場合、条件は酸媒介性である。好ましい条件は、0℃から100℃までで1,4−ジオキサン、DCMまたはMeOH中の過剰のHClを含む。保護基がベンジルオキシカルボニルである場合、条件は、典型的には室温で酢酸中HBrを使用する酸媒介性であるか、好適な水素化触媒、典型的にはPd/CもしくはPd(OH)/C上での水素化分解によるものであるか、またはDCM中TMSIの使用によるものであるかのいずれかである。脱保護は、ステップ(i)および(ii)中にも起こり得、式(I)の化合物を産出することができる。RがMeである場合、式(I)の化合物は、式(IV)の化合物[式中、PGはHであり、PGはtert−ブトキシカルボニルである]から、反応ステップ(iv)の、tert−ブトキシカルボニル保護基からメチル基への還元ステップによって調製することもできる。典型的な条件は、還流でTHF中LiAlHを含む。
式(IV)の化合物は、式(IIIおよびIII)の化合物から、プロセスステップ(ii)の、縮合反応によって調製することができる。典型的な条件は、室温もしくは昇温で未希釈もしくはMe−THF等の溶媒中のいずれかの過剰の酢酸、または65℃でDCE等の好適な溶媒中、硫酸マグネシウム等の脱水剤を使用することを含む。環化は、プロセスステップ(i)中にも起こり得、式(IV)の化合物を産出することができる。
式(IIIおよびIII)の化合物は、式(II)の化合物から、プロセスステップ(i)により、好適な溶媒中、塩基の存在下、式(V)の化合物とのアミドカップリングによって調製することができる。典型的な条件は、ジクロロメタンまたはトルエン等の好適な溶媒中、塩化オキサリルまたは塩化チオニル等の好適な塩素化剤を使用し、場合により触媒的DMFの存在下、典型的には−78℃から室温の間の好適な温度で、酸(II)を酸塩化物に変換させることを含む。次いで、酸塩化物を、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存在下、ジクロロメタンまたはトルエン等の好適な溶媒中、−78℃から室温の間の温度で、アミン(V)と反応させてよい。代替として、ジクロロメタン、アセトニトリルまたはDMF等の好適な溶媒中、EDCI.HCl、EDCI.MeI、HBTU、HATU、PyBop、DCC、T3PまたはCDI等のカップリング剤を用いて、酸(II)を好適な活性種に変換させてよい。EDCI.HClまたはEDCI.MeIの存在下、HOBTが添加されてもよい。トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたはNMM等の好適な塩基を使用してもよく、反応は、典型的には室温以下で行われる。好ましい条件は、1.2〜1.4当量のN−メチルモルホリン、続いて1.0〜1.05当量のクロロギ酸イソブチルを、1.0当量の式(II)のカルボン酸に、アセトニトリル中、0℃〜10℃の間で添加し、これに、1.0当量の式(V)のジアミン化合物を添加すること、またはDIPEA、TEAもしくはNMMを加えたHATU、HOBt/EDCIもしくはT3Pを、EtOAc、ジオキサン、DMFもしくはDMA中、室温から100℃で使用することを含む。
式(II)の化合物は、市販されているか、または先例文献および/もしくは本明細書における調製を参照して当業者に周知となるかのいずれかであろう。
式(V)の化合物は、市販されているか、またはスキーム8において提示されている方法に従って調製され得るかのいずれかである。
第二のプロセスによれば、式(I)の化合物は、スキーム2によって例証される通り、式(IV)および(VI)の化合物から調製することができる。
Figure 2015509110
式中、Xは、I、Br、Clであり、Mはボロン酸またはエステルである。
式(I)の化合物は、式(IV)および(VI)の化合物から、プロセスステップ(v)の、金属触媒クロスカップリング反応、続いて、プロセスステップ(iii)の、スキーム1において記述されている通りの好適な脱保護反応によって調製することができる。金属触媒クロスカップリング反応に典型的な条件は、好適なボロン酸またはエステルを加えたTHF/水またはDME/水中、炭酸ナトリウムまたはカリウム等の塩基を加えたジクロロ[1,1−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)]フェロセンパラジウム(II)またはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)等のパラジウム触媒を、熱的に加熱還流すること、またはマイクロ波照射下で最高120℃に加熱することのいずれかを含む。
式(VI)の化合物は、市販されているか、または本明細書における調製において記述されているかのいずれかである。
式(IV)の化合物は、スキーム1において式(IV)の化合物について記述されている通りに調製することができる。
第三のプロセスによれば、式(I)の化合物は、スキーム3によって例証される通り、式(IV)および(VII)の化合物から調製することができる。
Figure 2015509110
式中、Xは、I、Br、Clであり、PGはメトキシメチルである。
式(I)の化合物は、式(IV)および(VII)の化合物から、プロセスステップ(vi)の、有機亜鉛化合物を伴う根岸クロスカップリング反応、続いて、プロセスステップ(iii)の、脱保護反応によって調製することができる。典型的な条件は、65℃でTHF中式(VII)の化合物を加えた[1,1’−ビス)ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、続いて0℃から室温での三臭化ホウ素による脱保護を含む。
式(VII)の化合物は、市販されている。
式(IV)の化合物は、スキーム2において記述されている通りに調製することができる。
第四のプロセスによれば、式(I)の化合物は、スキーム4によって例証される通り、式(V)および(XII)の化合物から調製することができる。
Figure 2015509110
式中、PGはHまたはベンジルであり、PGはtert−ブチルカーボネートであり、PGはベンジルまたはメチルであり、Xは、I、Br、Cl、トリフレート、トシレートまたはメシレートであり、R13は先に定義した通りであり、RおよびRはHまたは(C〜C)アルキルである。
式(I)の化合物は、式(VIII)の化合物から、プロセスステップ(i)および(iii)の、水酸化アンモニウムまたは好適なアミンの存在下でのアミド結合カップリングステップ、続いて好適な脱保護反応によって調製することができ、いずれのステップもスキーム1において記述されている通りである。典型的な条件は、−15℃から室温での、THF中カルボニルジイミダゾールまたはDMF中NMMを加えたEDCI、続いて0℃でのDCM中TFAまたはジオキサン中4M HClを含む。
式(I)の化合物は、式(VIX)の化合物から、プロセスステップ(vix)および(iii)の、求核アミド化反応、続いてスキーム1において記述されている通りの脱保護によって直接調製することもできる。典型的な条件は、密封管中80℃に加熱したメタノール等の溶媒中の窒化マグネシウム、続いて室温でのジオキサン中4N HClまたはTHF中−78℃での液体アンモニア、続いて室温でのジオキサン中2N HClを含む。
式(VIII)の化合物は、式(VIX)の化合物から、プロセスステップ(iii)の、アミノ保護基の性質による好適な脱保護反応によって調製することができる。PGおよびPGがいずれもベンジルである場合、条件は、40psiでの水素化下における10%パラジウム炭素を含む。PGがメチルである場合、条件は、室温でのTHF水溶液中のLiOHを含む。
式(VIX)の化合物は、式(XI)および(X)の化合物から、プロセスステップ(vii)の、強塩基の存在下でのアルキル化反応、続いて必要ならば、プロセスステップ(viii)の、鏡像異性的精製ステップによって調製することができる。典型的な条件は、−55℃での式(X)の化合物の添加を伴う無水THF中のLiHMDS、続いて無水THF中のKOtBuを含む。
式(X)の化合物は市販されており、式(XI)の化合物は、式(V)および(XII)の化合物から、スキーム1において記述されている通りのプロセスステップ(i)および(ii)によって調製することができる。
OPGがNHトリチルで置きかえられている式(I)の化合物を調製することもできる。トリチル保護基は、室温でTFAを使用して除去することができる。
第五のプロセスによれば、式(I)の化合物は、スキーム5によって例証される通り、式(V)および(XIII)の化合物から調製することができる。
Figure 2015509110
式(I)の化合物は、式(IV)の化合物から、プロセスステップ(iii)の、スキーム1において記述されている通りの脱保護ステップによって調製することができる。好ましい条件は、室温でのジオキサン中4N HClを含む。
式(IV)の化合物は、式(V)および(XIII)の化合物から、スキーム1において記述されている通りのプロセスステップ(i)および(ii)によって調製することができる。好ましい条件は、0℃から室温でのDMF中のHATUおよびNMMを含む。
式(V)の化合物は、市販されているか、またはスキーム8において記述されている通りに調製することができる。
式(XIII)の化合物は、式(XIV)の化合物から、プロセスステップ(vx)の、保護反応によって調製することができる。典型的な条件は、還流での、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム等の触媒を加えたTHFおよびTBME中の2,2−ジメトキシプロパンを含む。
第六のプロセスによれば、式(I)および(I)の化合物は、スキーム6によって例証される通り、式(XIV)および(V)の化合物から調製することができる。
Figure 2015509110
式(I)の化合物は、式(XV)の化合物から、反応ステップ(xvi)の、カルバメート形成反応、続いて脱保護反応(iii)によって調製することができる。典型的な条件は、室温での水酸化アンモニウムの添加を伴うDCM中の炭酸N,N−ジスクシンイミジルおよびトリエチルアミン、続いて室温でのDCM中のTFAを含む。
式(I)の化合物は、式(XV)の化合物から、反応ステップ(iii)の、PGがベンジルまたはアセチルである場合の脱保護ステップによって調製することもできる。典型的な条件は、室温での水素バルーン下の5%パラジウム炭素、または60℃での6N HClを含む。
式(XV)の化合物は、式(V)および(XIV)の化合物から、スキーム1において記述されている通りのプロセスステップ(i)および(ii)によって調製することができる。
式(V)および(XIV)の化合物は、市販されているか、または本明細書における調製において記述されているかのいずれかである。
第七のプロセスによれば、式(I)の化合物は、スキーム7によって例証される通り、式(II)または(XIII)および(XVI)の化合物から調製することができる。
Figure 2015509110
式(I)の化合物は、式(XVI)および(XVII)または(XVI)および(XVIII)の化合物から、プロセスステップ(xvii)および(iii)の、ヘテロ芳香族環化反応、続いてスキーム1において記述されている通りの好適な脱保護ステップによって調製することができる。好適な条件は、式(XVII)および(XVI)または(XVI)および(XVIII)の化合物を、THF中で一緒に加熱還流すること、続いてDCM中TFAまたはジオキサン中4M HCl等の酸性条件下での脱保護を含み、または、最終化合物がラクタムとして保護されている場合、水酸化アンモニウムを使用して、第一級カルボキサミドをRとして得ることができる。
式(XVII)および(XVIII)の化合物は、それぞれ式(II)および(XIII)の化合物から、反応ステップ(xviii)の、HBrの添加を伴う混合無水物の形成により達成されるジアゾ化反応によって調製することができる。好ましい条件は、−78℃から0℃で12時間、ジアゾメタンを加えたイソブチルクロロホルメートおよびNMM、続いて水中のHBrの添加を含む。
式(II)または(XIII)の化合物は、市販されているか、記載されているスキーム5か、または本明細書における調製において記述されているかのいずれかである。
第八のプロセスによれば、式(V)の化合物は、スキーム8によって例証される通り、式(XXI)の化合物から調製することができる。
Figure 2015509110
式中、MはPdまたはZnであり、PGはベンジルまたはアセチルであり、Xは、I、BrまたはClである。
式(V)の化合物は、式(XIX)の化合物から、プロセスステップ(xix)の、好適な触媒の存在下での還元反応によって調製することができる。典型的な条件は、塩化アンモニウムまたは塩化カルシウムまたはパラジウム炭素の存在下、水素化下、メタノールまたはエタノールまたは酢酸等の好適なプロトン性溶媒中の亜鉛末または鉄粉を含む。PGがアセチルである場合、保護基は、プロセスステップ(xxii)の、強塩基の存在下での加水分解反応によって除去することができる。典型的な条件は、90℃での水酸化ナトリウム水溶液を含む。
式(XIX)の化合物は、式(XX)および(XXII)の化合物から、プロセスステップ(xx)の、スキーム2および3において記述されている通りの金属触媒クロスカップリング反応によって調製することができる。好ましい条件は、熱的に60〜100℃でまたはマイクロ波照射下140℃での、水および炭酸ナトリウム等の好適な塩基と組み合わせた、トルエン、EtOHまたはTHF等の溶媒中の、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)またはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)または[1,1’]ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)]フェロセンパラジウム(II)を含む。
式(XXII)の化合物は、市販されているか、または本明細書における調製において記述されているかのいずれかである。
式(XX)の化合物は、式(XXI)の化合物から、プロセスステップ(xxi)の、芳香族求電子的ニトロ化ステップによって調製することができる。典型的な条件は、0℃での無水酢酸中の硝酸を含む。
式(XXI)の化合物は、市販されているか、または先例文献および/もしくは本明細書における調製を参照して当業者に周知となるであろう。
上記の一般的方法を参照すると、保護基が存在する場合、これらは同様の性質の他の保護基と概して交換可能となる、例えば、アミンがtert−ブトキシカルボニル基で保護されているとして記述されている場合、これは任意の好適なアミン保護基と容易に交換され得ることが、当業者には容易に理解されるであろう。好適な保護基は、「Protective Groups in Organic Synthesis」、T.GreeneおよびP.Wuts著(第3版、1999、John Wiley and Sons)において記述されている。
本発明は、上記で定義した通りの新規中間体化合物、式(I)のベンゾイミダゾール誘導体について以上に定義した通り、その塩、溶媒和物および複合体すべて、ならびにその塩の溶媒和物および複合体すべてにも関する。本発明は、前述の種およびその晶癖の多形をすべて含む。
本発明に従う式(I)のベンゾイミダゾール誘導体または式(II)のアミノ酸を調製する場合、中間体を合成するためのステップの最良の順序を常法に従って選択すること、およびこの目的のための特色の最良の組合せを提供する中間体化合物の形態を選択することが当業者に公開されている。そのような特色は、中間体形態の融点、溶解度、処理可能性および収率、ならびに結果として単離時に生成物を精製し得る容易性を含む。
薬学的使用が意図されている本発明の化合物は、結晶または非結晶性生成物として投与されてもよいし、完全非結晶から完全結晶の範囲にわたる固体状態の連続体として存在してもよい。該化合物は、沈殿、結晶化、フリーズドライ、噴霧乾燥または蒸発乾燥等の方法によって、例えば、固体プラグ剤、散剤またはフィルム剤として取得され得る。この目的のために、マイクロ波または無線周波数乾燥を使用してよい。
該化合物は、単独で、または本発明の1つもしくは複数の他の化合物と組み合わせて、または1つもしくは複数の他の薬物と組み合わせて(またはそれらの任意の組合せとして)投与することができる。概して、該化合物は、1つまたは複数の薬学的に許容できる添加剤と会合した製剤として投与されることになる。用語「添加剤」は、本明細書において、本発明の化合物(複数可)以外の任意の構成要素を記述するために使用される。添加剤の選択は、特定の投与モード、溶解度および安定性に対する添加剤の影響、ならびに剤形の性質等の要因にかなりの程度まで依存することになる。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物を、1つまたは複数の薬学的に許容できる添加剤と一緒に含む、医薬組成物を提供する。
本発明の化合物の送達に好適な医薬組成物およびそれらの調製のための方法は、当業者には容易に明らかとなるであろう。そのような組成物およびそれらの調製のための方法は、例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、第19版(Mack Publishing Company、1995)において見ることができる。
好適な投与モードは、経口、非経口、局所、吸入/鼻腔内、直腸内/膣内、および眼/耳内投与を含む。
前述の投与モードに好適な製剤は、即時および/または調節放出となるように製剤化することができる。調節放出製剤は、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出およびプログラム放出を含む。
本発明の化合物は、経口的に投与され得る。経口投与には、化合物が胃腸管に入るような嚥下が関与し得、または化合物が口から血流に直接入る口腔もしくは舌下投与を用いてもよい。経口投与に好適な製剤は、錠剤等の固体製剤、粒子、液体または粉末を含有するカプセル剤、ロゼンジ剤(液体充填剤を含む)、チュアブル錠、マルチおよびナノ粒子、ゲル剤、固体液剤、リポソーム剤、フィルム剤、オビュール剤、スプレー剤、液体製剤、ならびに口腔/粘膜付着性パッチ剤を含む。
液体製剤は、懸濁剤、液剤、シロップ剤およびエリキシル剤を含む。そのような製剤は、軟または硬カプセル剤中の充填剤として用いられ得、典型的には、担体、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロースまたは好適な油と、1つまたは複数の乳化剤および/または懸濁化剤とを含む。液体製剤は、例えばサシェからの固体の再構成によって調製することもできる。
本発明の化合物は、Expert Opinion in Therapeutic Patents、11(6)、981〜986、LiangおよびChen著(2001)において記述されているもの等、速溶性、速崩壊性の剤形で使用することもできる。
錠剤剤形では、用量に応じて、薬物は剤形の1重量%から80重量%まで、より典型的には剤形の5重量%から60重量%までを占め得る。薬物に加えて、錠剤は概して、崩壊剤を含有する。崩壊剤の例は、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、α化デンプンおよびアルギン酸ナトリウムを含む。概して、崩壊剤は、剤形の1重量%から25重量%まで、好ましくは5重量%から20重量%までを構成することになる。
結合剤は概して、錠剤製剤に粘着性の品質を付与するために使用される。好適な結合剤は、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然および合成ガム、ポリビニルピロリドン、α化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロースならびにヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む。錠剤はまた、ラクトース(一水和物、噴霧乾燥した一水和物、無水物等)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微結晶性セルロース、デンプンおよびリン酸水素カルシウム二水和物等の賦形剤も含有し得る。
錠剤はまた、ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベート80等の表面活性剤、ならびに、二酸化ケイ素およびタルク等の流動促進剤も場合により含み得る。存在する場合、表面活性剤は錠剤の0.2重量%から5重量%までを構成し得、流動促進剤は錠剤の0.2重量%から1重量%までを構成し得る。
錠剤は概して、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、フマル酸ステアリルナトリウム、およびステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムとの混合物等の滑沢剤も含有する。滑沢剤は概して、錠剤の0.25重量%から10重量%まで、好ましくは0.5重量%から3重量%までを構成する。他の考えられる構成要素は、酸化防止剤、着色剤、香味剤、保存剤および矯味剤を含む。
例示的な錠剤は、最大約80%の薬物、約10重量%から約90重量%までの結合剤、約0重量%から約85重量%までの賦形剤、約2重量%から約10重量%までの崩壊剤、および約0.25重量%から約10重量%までの滑沢剤を含有する。錠剤混和物を、直接またはローラーによって圧縮して、錠剤を形成することができる。錠剤混和物または混和物の一部は、代替として、湿式、乾式もしくは溶融顆粒化、溶融凝固または押出した後で錠剤化してもよい。最終製剤は、1つまたは複数の層を含んでよく、コーティングされていてもコーティングされていなくてもよく、さらにはカプセル化されていてもよい。錠剤の製剤化については、「Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets」、第1巻、H.LiebermanおよびL.Lachman著(Marcel Dekker、New York、1980)において論じられている。
本発明の目的に好適な調節放出製剤は、米国特許第6,106,864号において記述されている。高エネルギー分散ならびに浸透性および被覆粒子等の他の好適な放出テクノロジーの詳細は、「Pharmaceutical Technology On−line」、25(2)、1〜14、Vermaら著(2001)において見られる。制御放出を実現するためのチューインガムの使用は、WO00/35298において記述されている。
本発明の化合物は、血流中、筋肉中または内臓器官中に直接投与されてもよい。非経口投与に好適な手段は、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内および皮下を含む。非経口投与に好適なデバイスは、針(顕微針を含む)注射器、無針注射器および注入技術を含む。
非経口製剤は、典型的には、塩、炭水化物および緩衝剤等の添加剤を(好ましくは3から9までのpHまで)含有し得る水性溶液であるが、いくつかの用途では、滅菌非水性溶液として、または滅菌パイロジェンフリー水等の好適なビヒクルと併せて使用するための乾燥形態として、より好適に製剤化することができる。
滅菌条件下における、例えば凍結乾燥による非経口製剤の調製は、当業者に周知の標準的な製薬技術を使用して容易に遂行することができる。
非経口溶液の調製において使用される式(I)の化合物の溶解度は、溶解度増強剤の組み込み等、適切な製剤化技術の使用によって増大させることができる。非経口投与用の製剤は、即時および/または調節放出となるように製剤化することができる。調節放出製剤は、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出およびプログラム放出を含む。故に、本発明の化合物は、活性化合物の調節放出を提供する埋め込みデポー剤としての投与のために、固体、半固体または揺変性液体として製剤化することができる。そのような製剤の例は、薬物コーティングしたステントおよびポリ(dl−乳酸−グリコール酸)共重合体(PGLA)マイクロスフィアを含む。
本発明の化合物は、皮膚または粘膜に局所的に、すなわち、真皮にまたは経皮的に投与することもできる。この目的のための典型的な製剤は、ゲル剤、ヒドロゲル剤、ローション剤、液剤、クリーム剤、軟膏剤、撒布剤、包帯剤、フォーム剤、フィルム剤、皮膚パッチ剤、ウエハー剤、埋込剤、スポンジ、繊維、絆創膏およびマイクロ乳剤を含む。リポソーム剤を使用してもよい。典型的な担体は、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールを含む。浸透促進剤を組み込んでもよく、例えば、J Pharm Sci、88(10)、955〜958、FinninおよびMorgan著(1999年10月)を参照されたい。
局所投与の他の手段は、エレクトロポレーション、イオントフォレーシス、フォノフォレーシス、ソノフォレーシスおよび顕微針または無針(例えば、Powderject(商標)、Bioject(商標)等)注射器による送達を含む。
本発明の化合物は、鼻腔内にまたは吸入によって、典型的には乾燥粉末吸入器からの乾燥粉末(単独で、例えばラクトースとの乾式混和物中の混合物として、または例えばホスファチジルコリン等のリン脂質と混合された混合成分粒子としてのいずれか)の形態で、または、加圧コンテナ、ポンプ、スプレー、噴霧器(好ましくは、電気流体力学を使用して霧状ミストを生成する噴霧器)もしくはネブライザーからエアゾールスプレーとして、1,1,1,2−テトラフルオロエタンもしくは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン等の好適な推進剤を使用してもしくは使用せずに、投与することもできる。鼻腔内使用のために、粉末は、生体接着剤、例えばキトサンまたはシクロデキストリンを含み得る。
加圧コンテナ、ポンプ、スプレー、噴霧器またはネブライザーは、例えば、エタノール、水性エタノール、または活性物の分散、可溶化もしくは延長放出のための好適な代替剤、溶媒としての推進剤(複数可)、およびトリオレイン酸ソルビタン、オレイン酸またはオリゴ乳酸等の任意選択の界面活性剤を含む、本発明の化合物(複数可)の溶液または懸濁液を含有する。
乾燥粉末または懸濁液製剤における使用の前に、薬物製品は、吸入による送達に好適なサイズ(典型的には5ミクロン未満)に微粉化される。これは、スパイラルジェットミル、流動床ジェットミル、ナノ粒子を形成するための超臨界流体処理、高圧均質化または噴霧乾燥等の任意の適切な破砕方法によって実現することができる。
吸入器または注入器において使用するための、カプセル剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース製のもの)、ブリスターおよびカートリッジは、本発明の化合物、ラクトースまたはデンプン等の好適な散剤基剤、およびl−ロイシン、マンニトールまたはステアリン酸マグネシウム等の性能調節剤の混合粉体を含有するように製剤化することができる。ラクトースは、無水物であっても一水和物の形態であってもよく、好ましくは後者である。他の好適な添加剤は、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロースおよびトレハロースを含む。
電気流体力学を使用して霧状ミストを生成する噴霧器において使用するための好適な溶液製剤は、1回の作動毎に1μgから20mgまでの本発明の化合物を含有し得、作動体積は1μlから100μlまで変動し得る。典型的な製剤は、式(I)の化合物、プロピレングリコール、滅菌水、エタノールおよび塩化ナトリウムを含み得る。プロピレングリコールの代わりに使用することができる代替的な溶媒は、グリセロールおよびポリエチレングリコールを含む。
メントールおよびレボメントール等の好適な香味剤、またはサッカリンもしくはサッカリンナトリウム等の甘味料を、吸入/鼻腔内投与が意図されている本発明の製剤に添加してよい。
乾燥粉末吸入器およびエアゾールの事例において、投薬量単位は、計量された量を送達する弁を使って決定される。本発明に従う単位は、典型的には、1μgから100mgまでの式(I)の化合物を含有する計量用量または「パフ」を投与するように整えられる。総日用量は、典型的には、単回用量で、または、さらに通例は、1日を通しての分割用量として投与され得る、1μgから200mgの範囲内となる。
本発明の化合物は、経直腸的または経膣的に、例えば、坐剤、膣坐剤、殺菌剤、膣リングまたはかん腸剤の形態で投与することができる。ココアバターが慣習的な坐剤基剤であるが、種々の代替物を適宜使用してよい。
本発明の化合物を、典型的には、等張のpH調整した滅菌生理食塩水中の微粒化懸濁液または溶液の液滴の形態で、目または耳に直接投与してもよい。眼および耳内投与に好適な他の製剤は、軟膏剤、生物分解性(例えば、吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)および非生物分解性(例えばシリコーン)埋込剤、ウエハー剤、レンズおよび微粒子、またはニオソームもしくはリポソーム等の小胞系を含む。架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース性ポリマー、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースもしくはメチルセルロース、またはヘテロ多糖ポリマー、例えばジェラン(gelan)ガム等のポリマーを、塩化ベンザルコニウム等の保存剤と一緒に組み込んでよい。そのような製剤は、イオントフォレーシスによって送達することもできる。
本発明の化合物は、前述の投与モードのいずれかでの使用のための、該化合物の溶解度、溶解速度、矯味性、バイオアベイラビリティおよび/または安定性を改善するために、シクロデキストリンおよびその好適な誘導体またはポリエチレングリコール含有ポリマー等の可溶性の高分子(macromolcular)実体と組み合わせることができる。
薬物−シクロデキストリン複合体は、例えば、ほとんどの剤形および投与ルートに概して有用であることが分かっている。包接および非包接複合体の両方を使用することができる。薬物との直接複合体形成の代替として、シクロデキストリンを補助添加物として、すなわち、担体、賦形剤または可溶化剤として使用してよい。これらの目的のために最もよく使用されるのは、α−、β−およびγ−シクロデキストリンであり、その例は、国際特許出願第WO91/11172号、同第WO94/02518号および同第WO98/55148号において見ることができる。
ヒト患者への投与では、本発明の化合物の総日用量は、当然ながら投与モードおよび効能に応じて、典型的には、10mgから1g、例えば25mgから500mg等の1mgから10gの範囲内である。例えば、経口投与は50mgから100mgまでの総日用量を要する場合がある。総日用量は、単回または分割用量で投与され得、医師の裁量で、本明細書において記されている典型的な範囲外となることがある。これらの投薬量は、約60kgから70kgの体重を有する平均的なヒト対象に基づくものである。医師ならば、乳児および高齢者等、その体重がこの範囲外である対象の用量を容易に決定することができるであろう。
上記で注記した通り、本発明の化合物は、動物における薬理活性、すなわちNa1.8チャネルモジュレーションを呈するため、有用である。より詳細には、本発明の化合物は、Na1.8モジュレーターが適応となる障害の治療において役立つ。好ましくは、動物は哺乳動物、より好ましくはヒトである。
本発明のさらなる態様において、医薬として使用するための、本発明の化合物が提供される。
本発明のさらなる態様において、Na1.8モジュレーターが適応となる障害の治療のための、本発明の化合物が提供される。
本発明のさらなる態様において、Na1.8モジュレーターが適応となる障害の治療用医薬の調製のための、本発明の化合物の使用が提供される。
本発明のさらなる態様において、Na1.8モジュレーターが適応となる、動物(好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒト)における障害を治療する方法であって、前記動物に、治療有効量の本発明の化合物を投与するステップを含む方法が提供される。
Na1.8モジュレーターが適応となる障害は、疼痛、特に神経因性、侵害性および炎症性疼痛を含む。
生理学的疼痛は、外部環境からの潜在的に有害な刺激による危険を警告するように設計された重要な防御機構である。この系は一次感覚ニューロンの特定のセットによって動作し、末梢変換機構を介する侵害刺激によって活性化される(総説については、Millan、1999、Prog.Neurobiol.、57、1〜164を参照)。これらの感覚線維は侵害受容器として公知であり、伝導速度の遅い小径軸索が特徴的である。侵害受容器は、侵害刺激の強度、持続期間および質をコードし、それらの組織分布的に整理された脊髄への投射に基づき、刺激の位置をコードする。侵害受容器は侵害受容神経線維上に見られ、該線維には、2つの主要な型、Aデルタ線維(有髄)およびC線維(無髄)がある。侵害受容器入力によって発生した活性は、後角における複雑なプロセシングの後、直接または脳幹中継核を介してのいずれかで、視床後腹側に、次いで皮質に伝達され、ここで疼痛の感覚が発生する。
疼痛は概して、急性または慢性に分類することができる。急性疼痛は突然始まり、短期間である(通常12週間以下)。急性疼痛は通常、特定の損傷等の特定の原因に関連し、多くの場合、鋭く重度である。急性疼痛は、外科手術、歯科治療、挫傷または捻挫によって生じる特定の損傷の後に起こり得る種類の疼痛である。急性疼痛は概して、いかなる持続性の心理的応答ももたらさない。対照的に、慢性疼痛は長期間にわたる疼痛であり、典型的には3か月を超えて持続し、著しい心理的および情緒的問題につながる。慢性疼痛の一般的な例は、神経因性疼痛(例えば、疼痛を伴う糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛)、手根管症候群、背部痛、頭痛、がん疼痛、関節痛および慢性術後疼痛である。
疾患または外傷によって体内組織に実質的な損傷が起こると、侵害受容器活性化の特徴が変化し、末梢では損傷周囲で局所的に、侵害受容器が終端する場所では中枢的に増感がある。これらの作用は、疼痛の感覚の高まり(hightened)につながる。急性疼痛において、修復プロセスをより良好に起こすことができる防御挙動を促進する上で、これらの機構は有用となり得る。通常の予測では、一旦損傷が治癒すると、感受性は正常に戻るであろう。しかしながら、多くの慢性疼痛状態において、過敏性は治癒プロセスよりもはるかに長く続き、多くの場合、神経系損傷によるものである。この損傷は、多くの場合、不適応および異常活性に関連する感覚神経線維の異常につながる(Woolf&Salter、2000、Science、288、1765〜1768)。
臨床的疼痛は、患者の症状の中で不快感および異常感受性が特色となる場合に存在する。患者は非常に異質となる傾向があり、種々の疼痛症状を提示し得る。そのような症状は、1)鈍痛、灼熱痛または刺痛であり得る自発性疼痛;2)侵害刺激に対する過度の疼痛応答(痛覚過敏);および3)通常は無害である刺激によって生成される疼痛(異痛症−Meyerら、1994、Textbook of Pain、13〜44)を含む。種々の形態の急性および慢性疼痛に罹患している患者は、同様の症状を有し得るが、根底をなす機構は異なっている場合があり、したがって、異なる治療戦略を要する場合がある。したがって、疼痛は、異なる病態生理に従って、侵害性、炎症性および神経因性疼痛を含む若干数の異なるサブタイプに分けることもできる。
侵害性疼痛は、組織損傷によって、または損傷を引き起こす可能性のある強い刺激によって誘発される。疼痛求心性神経は、損傷部位での侵害受容器による刺激の変換によって活性化され、それらの末端のレベルで脊髄のニューロンを活性化する。次いで、これが脊髄路を上昇して脳に伝えられ、そこで疼痛が知覚される(Meyerら、1994、Textbook of Pain、13〜44)。侵害受容器の活性化は、2種類の求心性神経線維を活性化する。有髄Aデルタ線維は、迅速に伝送し、鋭い刺痛感覚を司るものであるのに対し、無髄C線維は、より遅い速度で伝送し、鈍痛またはうずく痛みを伝える。中等度から重度の急性侵害性疼痛は、中枢神経系外傷、挫傷/捻挫、熱傷、心筋梗塞および急性膵炎による疼痛、術後疼痛(任意の種類の外科手術手技の後の疼痛)、外傷後疼痛、腎疝痛、がん疼痛ならびに背部痛の顕著な特色である。がん疼痛は、腫瘍関連疼痛(例えば、骨痛、頭痛、顔面痛または内臓痛)またはがん療法に関連する疼痛(例えば、化学療法後症候群、慢性術後疼痛症候群または放射線照射後症候群)等の慢性疼痛である。がん疼痛はまた、化学療法、免疫療法、ホルモン療法または放射線治療に応答して起こり得る。背部痛は、脱出もしくは破裂した椎間(intervertabral)板、または腰椎(lumber)椎間関節、仙腸関節、傍脊柱筋もしくは後縦靱帯の異常によるものであり得る。背部痛は、自然に消散し得るが、一部の患者においては、12週間を超えて持続し、特に消耗性であり得る慢性状態となる。
神経因性疼痛は現在、神経系の原発病変または機能不全によって開始されるまたは引き起こされる疼痛として定義されている。神経損傷は外傷および疾患によって引き起こされ得、故に、用語「神経因性疼痛」は、多様な病因を持つ多くの障害を網羅する。これらは、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、背部痛、がん性神経障害、HIV神経障害、幻肢痛、手根管症候群、中枢性卒中後痛、ならびに慢性アルコール依存症、甲状腺機能低下症、尿毒症、多発性硬化症、脊髄損傷、パーキンソン病、てんかんおよびビタミン欠乏に関連する疼痛を含むがこれらに限定されない。神経因性疼痛は、防御的役割を有さないため病的である。神経因性疼痛は、多くの場合、元の原因が消失した後によく存在し、一般的には数年間持続し、患者の生活の質を著しく低下させる(WoolfおよびMannion、1999、Lancet、353、1959〜1964)。神経因性疼痛の症状は、同じ疾患を持つ患者間であっても多くの場合異質であるため、治療することが困難である(WoolfおよびDecosterd、1999、Pain Supp.、6、S141〜S147;WoolfおよびMannion、1999、Lancet、353、1959〜1964)。神経因性疼痛は、継続的であり得る自発性疼痛、ならびに痛覚過敏(侵害刺激に対する感受性増大)および異痛症(通常は無害である刺激に対する感受性)等の発作性または異常誘発性疼痛を含む。
炎症プロセスは、組織損傷または異物の存在に応答して活性化される複雑な一連の生化学的および細胞的事象であり、これが腫脹および疼痛をもたらす(LevineおよびTaiwo、1994、Textbook of Pain、45〜56)。関節痛は、最も一般的な炎症性疼痛である。リウマチ性疾患は、先進国において最も一般的な慢性炎症性状態の1つであり、関節リウマチは身体障害の一般的な原因である。関節リウマチの正確な原因は不明であるが、現在の仮説は、遺伝的および微生物学的要因の両方が重要であり得ることを示唆している(GrennanおよびJayson、1994、Textbook of Pain、397〜407)。1600万人近くの米国人が症候性変形性関節炎(OA)または変形性関節疾患を有し、そのほとんどが60歳を超えていると推定されており、これは、人口が高齢化するにつれて4000万人に増大し、非常に大規模な公衆衛生問題となることが予測されている(HougeおよびMersfelder、2002、Ann Pharmacother.、36、679〜686;McCarthyら、1994、Textbook of Pain、387〜395)。変形性関節炎を持つほとんどの患者は、関連する疼痛のために医学的配慮を求めている。関節炎は、心理社会的および身体的機能に著しい影響を及ぼし、晩年における身体障害の主な原因となることが公知である。強直性脊椎炎も、脊椎および仙腸関節の関節炎を引き起こすリウマチ性疾患である。これは、生涯を通して起こる背部痛の間欠的エピソードから、脊椎、末梢関節および他の体内臓器を攻撃する重度慢性疾患まで多様である。
別の種類の炎症性疼痛は、炎症性腸疾患(IBD)に関連する疼痛を含む内臓痛である。内臓痛は、腹腔の臓器を網羅する内臓に関連する疼痛である。これらの臓器は、生殖器、脾臓、および消化器系の一部を含む。内臓に関連する疼痛は、消化器内臓痛と非消化器内臓痛とに分けることができる。疼痛を引き起こす一般的に遭遇する胃腸(GI)障害は、機能性腸疾患(FBD)および炎症性腸疾患(IBD)を含む。これらのGI障害は、FBDに関しては、胃食道逆流、消化不良、過敏性腸症候群(IBS)および機能性腹痛症候群(FAPS)、ならびにIBDに関しては、クローン病、回腸炎および潰瘍性大腸炎を含む、現在は中程度にしか制御されていない幅広い疾患状態を含み、これらはすべて、定期的に内臓痛を生じる。他の種類の内臓痛は、月経困難症、膀胱炎および膵炎に関連する疼痛、ならびに骨盤痛を含む。
いくつかの種類の疼痛は複数の病因を有し、故に、複数の領域に分類することができ、例えば背部痛およびがん疼痛は、侵害性および神経因性要素の両方を有することに留意すべきである。
他の種類の疼痛は、以下を含む:
・ 筋肉痛、線維筋痛、脊椎炎、血清反応陰性(非リウマチ性)関節症、非関節性リウマチ、ジストロフィン異常症、グリコーゲン分解、多発性筋炎および化膿性筋炎を含む、筋骨格系障害により生じる疼痛、
・ 狭心症、心筋(myocardical)梗塞、僧帽弁狭窄症、心膜炎、レイノー現象、水腫性硬化症(scleredoma)および骨格筋虚血によって引き起こされる疼痛を含む、心臓および血管痛、
・ 片頭痛(前兆を伴う片頭痛および前兆を伴わない片頭痛を含む)、群発頭痛、緊張型頭痛混合性頭痛および血管障害に関連する頭痛等の頭部疼痛、
・ 肢端紅痛症、ならびに
・ 歯痛、耳痛、口腔灼熱症候群および側頭下顎筋筋膜痛を含む口腔顔面痛。
Na1.8モジュレーターは、特に疼痛の治療において、別の薬理活性化合物と、または2つ以上の他の薬理活性化合物と有用に組み合わせることができる。そのような組合せは、患者コンプライアンス、投薬の容易性および相乗活性を含む著しい利点の可能性を提供する。
この後の組合せにおいて、本発明の化合物は、他の治療剤(複数可)と組み合わせて、同時に、順次にまたは別個に投与され得る。
上記で定義した通りの式(I)のNa1.8モジュレーター、または薬学的に許容できるその塩を、以下から選択される1つまたは複数の作用物質と組み合わせて投与してよい:
・ 代替的なNa1.8モジュレーター(例えば、WO2008/135826において開示されている通り、より詳細にはN−[6−アミノ−5−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)ピリジン−2−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド)、
・ Na1.3モジュレーター(例えば、WO2008/118758において開示されている通り)、またはNa1.7チャネルモジュレーター例えば、WO2009/012242において開示されている通り)等の代替的なナトリウムチャネルモジュレーター、
・ NGFと結合し、NGFシグナル伝達によって媒介されるNGF生物学的活性および/または下流経路(複数可)を阻害する作用物質(例えば、タネズマブ)、TrkAアンタゴニストまたはp75アンタゴニスト等の神経成長因子シグナル伝達の阻害剤、
・ 脂肪酸アミド(amid)ヒドロラーゼ阻害(FAAH)活性を持つ化合物、特にWO2008/047229において開示されているもの(例えば、N−ピリダジン−3−イル−4−(3−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}ベンジリデン)ピペリデン−1−カルボキサミド)等の内在性カンナビノイドのレベルを増大させる化合物、
・ オピオイド鎮痛薬、例えば、モルヒネ、ヘロイン、ヒドロモルホン、オキシモルホン、レボルファノール、レバロルファン、メタドン、メペリジン、フェンタニル、コカイン、コデイン、ジヒドロコデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、プロポキシフェン、ナルメフェン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィンまたはペンタゾシン、
・ 非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、例えば、アスピリン、ジクロフェナク、ジフルシナル(diflusinal)、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサール、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラック、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、ニメスリド、ニトロフルルビプロフェン、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダク、トルメチンまたはゾメピラク、
・ バルビツール系鎮静薬、例えば、アモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタビタール(butabital)、メホバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルチタール(phenobartital)、セコバルビタール、タルブタール、テアミラール(theamylal)またはチオペンタール、
・ 鎮静作用を有するベンゾジアゼピン、例えば、クロルジアゼポキシド、クロラゼプ酸、ジアゼパム、フルラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、テマゼパムまたはトリアゾラム、
・ 鎮静作用を有するHアンタゴニスト、例えば、ジフェンヒドラミン、ピリラミン、プロメタジン、クロルフェニラミンまたはクロルシクリジン、
・ グルテチミド、メプロバメート、メタカロンまたはジクロラールフェナゾン等の鎮静薬、
・ 骨格筋弛緩薬、例えば、バクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモールまたはオルフレナジン(orphrenadine)、
・ NMDA受容体アンタゴニスト、例えば、デキストロメトルファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)またはその代謝産物デキストロルファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)、ケタミン、メマンチン、ピロロキノリンキノン、cis−4−(ホスホノメチル)−2−ピペリジンカルボン酸、ブジピン、EN−3231(MorphiDex(登録商標)、モルヒネとデキストロメトルファンとの組合せ製剤)、トピラメート、ネラメキサンまたはペルジンホテル(NR2Bアンタゴニスト、例えば、イフェンプロジル、トラキソプロジルまたは(−)−(R)−6−{2−[4−(3−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシエチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノンを含む)、
・ α−アドレナリン作動薬、例えば、ドキサゾシン、タムスロシン、クロニジン、グアンファシン、デクスメタトミジン(dexmetatomidine)、モダフィニルまたは4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタン−スルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キナゾリン、
・ 三環系抗鬱薬、例えば、デシプラミン、イミプラミン、アミトリプチリンまたはノルトリプチリン、
・ 抗けいれん薬、例えば、カルバマゼピン、ラモトリギン、トピラトメート(topiratmate)またはバルプロエート、
・ タキキニン(NK)アンタゴニスト、特にNK−3、NK−2またはNK−1アンタゴニスト、例えば、(αR,9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]−ナフチリジン−6−13−ジオン(TAK−637)、5−[[(2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]−メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、アプレピタント、ラネピタント、ダピタントまたは3−[[2−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メチルアミノ]−2−フェニルピペリジン(2S,3S)、
・ ムスカリン性アンタゴニスト、例えば、オキシブチニン、トルテロジン、プロピベリン、塩化トロプシウム(tropsium chloride)、ダリフェナシン、ソリフェナシン、テミベリンおよびイプラトロピウム、
・ COX−2選択的阻害剤、例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、バルデコキシブ、デラコキシブ、エトリコキシブまたはルミラコキシブ、
・ コールタール鎮痛薬、特にパラセタモール、
・ ドロペリドール、クロルプロマジン、ハロペリドール、パーフェナジン、チオリダジン、メソリダジン、トリフルオロペラジン、フルフェナジン、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、ジプラシドン、クエチアピン、セルチンドール、アリピプラゾール、ソネピプラゾール、ブロナンセリン、イロペリドン、ペロスピロン、ラクロプリド、ゾテピン、ビフェプルノクス、アセナピン、ルラシドン、アミスルピリド、バラペリドン(balaperidone)、パリンドール(palindore)、エプリバンセリン、オサネタント、リモナバン、メクリネルタント、Miraxion(登録商標)またはサリゾタン等の神経弛緩薬、
・ バニロイド受容体アゴニスト(例えば、レシンフェラトキシン(resinferatoxin))またはアンタゴニスト(例えば、カプサゼピン)、
・ プロプラノロール等のβ−アドレナリン作動薬、
・ メキシレチン等の局所麻酔薬、
・ デキサメタゾン等のコルチコステロイド、
・ 5−HT受容体アゴニストまたはアンタゴニスト、特に、エレトリプタン、スマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタンまたはリザトリプタン等の5−HT1B/1Dアゴニスト、
・ R(+)−α−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニルエチル)]−4−ピペリジンメタノール(MDL−100907)等の5−HT2A受容体アンタゴニスト、
・ オンダンセトロン等の5−HTアンタゴニスト、
・ イスプロニクリン(TC−1734)、(E)−N−メチル−4−(3−ピリジニル)−3−ブテン−1−アミン(RJR−2403)、(R)−5−(2−アゼチジニルメトキシ)−2−クロロピリジン(ABT−594)またはニコチン等のコリン作動性(ニコチン性)鎮痛薬、
・ Tramadol(登録商標)、
・ 5−[2−エトキシ−5−(4−メチル−1−ピペラジニル−スルホニル)フェニル]−1−メチル−3−n−プロピル−1,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(シルデナフィル)、(6R,12aR)−2,3,6,7,12,12a−ヘキサヒドロ−2−メチル−6−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−ピラジノ[2’,1’:6,1]−ピリド[3,4−b]インドール−1,4−ジオン(IC−351またはタダラフィル)、2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン(バルデナフィル)、5−(5−アセチル−2−ブトキシ−3−ピリジニル)−3−エチル−2−(1−エチル−3−アゼチジニル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、5−(5−アセチル−2−プロポキシ−3−ピリジニル)−3−エチル−2−(1−イソプロピル−3−アゼチジニル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、5−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−3−エチル−2−[2−メトキシエチル]−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、4−[(3−クロロ−4−メトキシベンジル)アミノ]−2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−N−(ピリミジン−2−イルメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド、3−(1−メチル−7−オキソ−3−プロピル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−N−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−4−プロポキシベンゼンスルホンアミド等のPDEV阻害剤、
・ ガバペンチン、プレガバリン、3−メチルガバペンチン、(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−3−イル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリン、(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)−プロリン、[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−6−イル]酢酸、3−(1−アミノメチル−シクロヘキシルメチル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン、C−[1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−シクロヘプチル]−メチルアミン、(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−オクタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸および(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸等のα−2−デルタリガンド、
・ メタボトロピックグルタミン酸サブタイプ1受容体(mGluR1)アンタゴニスト、
・ セルトラリン、セルトラリン代謝産物デメチルセルトラリン、フルオキセチン、ノルフルオキセチン(フルオキセチンデスメチル代謝産物)、フルボキサミン、パロキセチン、シタロプラム、シタロプラム代謝産物デスメチルシタロプラム、エスシタロプラム、d,l−フェンフルラミン、フェモキセチン、イホキセチン、シアノドチエピン、リトキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、セリクラミンおよびトラゾドン等のセロトニン再取り込み阻害剤、
・ マプロチリン、ロフェプラミン、ミルタゼピン(mirtazepine)、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン、ミアンセリン、ブプロプリオン(buproprion)、ブプロプリオン代謝産物ヒドロキシブプロプリオン、ノミフェンシンおよびビロキサジン(Vivalan(登録商標))等のノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取り込み阻害剤、とりわけ、レボキセチン、特に(S,S)−レボキセチン等の選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、
・ ベンラファキシン、ベンラファキシン代謝産物O−デスメチルベンラファキシン、クロミプラミン、クロミプラミン代謝産物デスメチルクロミプラミン、デュロキセチン、ミルナシプランおよびイミプラミン等のデュアルセロトニン−ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、
・ S−[2−[(1−イミノエチル)アミノ]エチル]−L−ホモシステイン、S−[2−[(1−イミノエチル)−アミノ]エチル]−4,4−ジオキソ−L−システイン、S−[2−[(1−イミノエチル)アミノ]エチル]−2−メチル−L−システイン、(2S,5Z)−2−アミノ−2−メチル−7−[(1−イミノエチル)アミノ]−5−ヘプテン酸、2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)−ブチル]チオ]−5−クロロ−3−ピリジンカルボニトリル;2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−4−クロロベンゾニトリル、(2S,4R)−2−アミノ−4−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]−5−チアゾールブタノール、2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−6−(トリフルオロメチル)−3ピリジンカルボニトリル、2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−5−クロロベンゾニトリル、N−[4−[2−(3−クロロベンジルアミノ)エチル]フェニル]チオフェン−2−カルボキサミジン、またはグアニジノエチルジスルフィド等の誘導型一酸化窒素シンターゼ(iNOS)阻害剤、
・ ドネペジル等のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤、
・ N−[({2−[4−(2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)−カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミドまたは4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸等のプロスタグランジンEサブタイプ4(EP4)アンタゴニスト、
・ ミクロソームプロスタグランジンEシンターゼ1型(mPGES−1)阻害剤、
・ 1−(3−ビフェニル−4−イルメチル−4−ヒドロキシ−クロマン−7−イル)−シクロペンタンカルボン酸(CP−105696)、5−[2−(2−カルボキシエチル)−3−[6−(4−メトキシフェニル)−5E−ヘキセニル]オキシフェノキシ]−吉草酸(ONO−4057)またはDPC−11870等のロイコトリエンB4アンタゴニスト、
・ ジレウトン、6−[(3−フルオロ−5−[4−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル])フェノキシ−メチル]−1−メチル−2−キノロン(ZD−2138)または2,3,5−トリメチル−6−(3−ピリジルメチル),1,4−ベンゾキノン(CV−6504)等の5−リポキシゲナーゼ阻害剤。
本発明の範囲内には、本発明の化合物を、本発明の化合物の代謝速度を減速し、それにより患者における暴露の増大をもたらす、1つまたは複数の追加の治療剤と一緒にした組合せも含まれる。そのような様式で暴露を増大させることは、ブースティングとして公知である。これは、本発明の化合物の効能を増大させる、またはブーストされていない用量と同じ効能を実現するために要される用量を低減させるという利益を有する。本発明の化合物の代謝は、P450(CYP450)酵素、特にCYP3A4によって行われる酸化プロセス、ならびにUDPグルクロノシルトランスフェラーゼおよび硫化酵素による共役を含む。故に、本発明の化合物への患者の暴露を増大させるために使用され得る作用物質の中でも、シトクロムP450(CYP450)酵素の少なくとも1つのアイソフォームの阻害剤として作用することができるものである。有益に阻害され得るCYP450のアイソフォームは、CYP1A2、CYP2D6、CYP2C9、CYP2C19およびCYP3A4を含むがこれらに限定されない。CYP3A4を阻害するために使用され得る好適な作用物質は、リトナビル、サキナビル、ケトコナゾール、N−(3,4−ジフルオロベンジル)−N−メチル−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミドおよびN−(1−(2−(5−(4−フルオロベンジル)−3−(ピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)メタンスルホンアミドを含む。
少なくとも1つが本発明の化合物を含有する2つ以上の医薬組成物を、組成物の共投与に好適なキットの形態で好都合に組み合わせてよいことは、本発明の範囲内である。故に、本発明のキットは、少なくとも1つが本発明の化合物を含有する2つ以上の別個の医薬組成物、およびコンテナ、分割されたボトルまたは分割されたホイル小包等の、前記組成物を別個に保持するための手段を含む。そのようなキットの例は、錠剤、カプセル剤等の包装に使用される家庭用ブリスターパックである。本発明のキットは、異なる剤形、例えば経口および非経口剤形を投与するため、別個の組成物を異なる投薬間隔で投与するため、または別個の組成物を互いに対して滴定するために、特に好適である。コンプライアンスを補助するために、キットは、典型的には、投与指示書を含み、いわゆる記憶補助を備えていてよい。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物を、1つまたは複数の追加の治療活性剤と、Na1.8モジュレーターが適応となる障害の治療における同時、別個または順次使用のための組合せ調製物として一緒に含む、医薬生成物(キットの形態のもの等)を提供する。
本明細書における治療へのすべての言及は、治癒的、緩和的および予防的治療を含むことを理解されたい。
本明細書において後に提示する非限定的な実施例および調製ならびに前述のスキームにおいて、下記の略語、定義および分析手順を参照することができる:
AcOHは酢酸であり、
APCIは大気圧化学イオン化質量スペクトルであり、
アルボセル(Arbocel)は濾過剤であり、
brは広域であり、
Celite(登録商標)は濾過剤であり、
CDIはN,N’−カルボニルジイミダゾールであり、
CsCOは炭酸セシウムであり、
Cu(acac)はアセチルアセトン銅(II)であり、
CuIはヨウ化銅(I)であり、
Cu(OAc)は酸化銅(II)であり、
δは化学シフトであり、
dは二重線であり、
DABCOは1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンであり、
DADはダイオードアレイ検出器であり、
DCMはジクロロメタン、塩化メチレンであり、
DCCはN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドであり、
DDQは2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノリンであり、
DIPEAはN−エチルジイソプロピルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンであり、
DMAPは4−ジメチルアミノピリジンであり、
DMFはN,N−ジメチルホルムアミドであり、
DMSOはジメチルスルホキシドであり、
EDCI.HClは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩であり、
EDCI.MeIはN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドメチルヨージドであり、
EDTAはエチレンジアミン四酢酸であり、
ELSDは蒸発光散乱検出であり、
ESはエレクトロスプレーイオン化であり、
EtOはジエチルエーテルであり、
EtOAcは酢酸エチルであり、
EtOHはエタノールであり、
HATUは2−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートであり、
HBTUはO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートであり、
HClは塩酸であり、
HOBTはN−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物であり、
HPLCは高圧液体クロマトグラフィーであり、
IPAはイソプロパノールであり、
Ir(OMe)CODはビス(1,5−シクロオクタジエン)ジ−μ−メトキシジイリジウム(I)であり、
COは炭酸カリウムであり、
KHSOは硫酸水素カリウムであり、
KOAcは酢酸カリウムであり、
KOHは水酸化カリウムであり、
POは三塩基性リン酸カリウムであり、
Lはリットルであり、
LCMSは液体クロマトグラフィー質量分析(R=保持時間)であり、
LiOHは水酸化リチウムであり、
mは多重線であり、
MeOHはメタノールであり、
2−MeTHFは2−メチルテトラヒドロフランであり、
MgSOは硫酸マグネシウムであり、
m/zは質量スペクトルピークであり、
NaHは水素化ナトリウムであり、
NaHCOは炭酸水素ナトリウムであり、
NaCOは炭酸ナトリウムであり、
NaHSOは重亜硫酸ナトリウムであり、
NaHSOは硫酸水素ナトリウムであり、
NaOHは水酸化ナトリウムであり、
NaSOは硫酸ナトリウムであり、
NBSはN−ブロモコハク酸イミドであり、
NHClは塩化アンモニウムであり、
NMPはN−メチル−2−ピロリドンであり、
NMRは核磁気共鳴であり、
Pd−118はジクロロ[1,1’ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)]フェロセンパラジウム(II)であり、
PdCl(dtbpf)はジクロロ(dicloro)[1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)]フェロセンパラジウム(II)であり、
Pd/Cはパラジウム炭素であり、
Pd(PPhはパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)であり、
Pd(dppf)Cl.DCMは、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの複合体であり、
Pd(dba)はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であり、
Pd(OAc)は酢酸パラジウムであり、
Pd(OH)/Cは水酸化パラジウム炭素であり、
Prepは分取であり、
POBrはリン酸オキシブロミドであり、
psiは重量ポンド毎平方インチであり、
PyBopは(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェートであり、
qは四重線であり、
Rtは保持時間であり、
sは一重線であり、
SPhosは2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニルであり、
tは三重線であり、
T3Pはプロピルホスホン酸無水物であり、
TBAFはフッ化テトラブチルアンモニウムであり、
TBMEはtert−ブチルジメチルエーテルであり、
THFはテトラヒドロフランであり、
THPはテトラヒドロピランであり、
TLCは薄層クロマトグラフィーであり、
UVは紫外線であり、
WSCDIは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩である。
実施例および調製のある特定の化合物を、自動分取高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用して精製した。逆相HPLC条件は、フラクションリンクス(FractionLynx)システムにおけるものであった。試料を1mLのDMSOへの溶解に供した。化合物の性質および事前分析の結果に応じて、酸性条件(「A−HPLC」)または塩基性条件(「B−HPLC」)のいずれかの下、周囲温度で精製を実施した。酸性ランはサンファイア(Sunfire)分取C18 OBDカラム(19×100mm、5μm)で行い、塩基性ランはエクステラ(Xterra)分取MS C18(19×100mm、5μm)で行い、いずれもWaters製のものであった。18mL/分の流速を、移動相A:水+0.1%調節剤(v/v)およびB:アセトニトリル+0.1%調節剤(v/v)で使用した。酸性ランでは調節剤はギ酸であり、塩基性ランでは調節剤はジエチルアミンであった。Waters 2525二元LCポンプで5%Bの組成を持つ移動相を1分間供給し、次いで、6分間にわたって5%から98%までのBで実行し、続いて98%Bで2分間保持した。検出は、225nmに設定したWaters 2487二波長吸光度検出器、続いて直列にPolymer Labs PL−ELS 2100検出器およびWaters ZQ 2000 4方向(4 way)MUX質量分析計を並列に使用して実現した。PL 2100 ELSDを30℃に設定し、窒素を1.6L/分で供給した。Waters ZQ MSを下記のパラメーターで調節した:
ES+コーン電圧:30v 毛細管:3.20kv
ES−コーン電圧:−30v 毛細管:−3.00kv
脱溶媒和ガス:600L/時
ソース温度:120℃
走査範囲150〜900Da
画分収集は、MSおよびELSDの両方によってトリガーした。品質管理(QC)分析は、LCMS法を使用して実施した。酸性ランはサンファイアC18(4.6×50mm、5μm)、塩基性ランはエクステラC18(4.6×50mm、5μm)で行い、いずれもWaters製のものであった。1.5mL/分の流速を、移動相A:水+0.1%調節剤(v/v)およびB:アセトニトリル+0.1%調節剤(v/v)で使用した。酸性ランでは調節剤はギ酸であり、塩基性ランでは調節剤はアンモニアであった。Waters 1525二元LCポンプにより3分間にわたって5%から95%までのBの勾配溶離を実行し、続いて95%Bで1分間保持した。検出は、225nmに設定したWaters MUX UV 2488検出器、続いて直列にPolymer Labs PL−ELS 2100検出器およびWaters ZQ 2000 4方向MUX質量分析計を並列に使用して実現した。PL 2100 ELSDを30℃に設定し、窒素を1.6L/分で供給した。Waters ZQ MSを下記のパラメーターで調節した:
ES+コーン電圧:25v 毛細管:3.30kv
ES−コーン電圧:−30v 毛細管:−2.50kv
脱溶媒和ガス:800L/時
ソース温度:150℃
走査範囲160〜900Da
この後の調製および実施例は、本発明を例証するものであるが、本発明をいかようにも限定しない。すべての出発材料は、市販されているか、または文献において記述されている。すべての温度は℃である。フラッシュカラムクロマトグラフィーはMerckシリカゲル60(9385)を使用して行った。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、Merckシリカゲル60プレート(5729)上で行った。「R」は、TLCプレート上で化合物が移動した距離を溶媒先端が移動した距離で割ったものを表す。融点は、Gallenkamp MPD350装置を使用して決定し、較正していない。H−NMRスペクトルは、Varianマーキュリー(Mercury)300もしくは400MHz、Brukerアバンセ(Avance)400MHz NMRまたはJeol ECX 400MHzで記録した。NMRスペクトルは、DMSO−d溶液(ppmで報告)として取得した。必要に応じて他のNMR溶媒を使用した。ピーク多重度を報告する場合、下記の略語を使用する:s=一重線、d=二重線、t=三重線、m=多重線、br=広域、dd=二重二重線、dt=二重三重線。
LCMSは、液体クロマトグラフィー質量分析(R=保持時間)を指示する。溶媒の比率が記されている場合、比率は体積による。
質量スペクトル(MS)は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)または大気圧化学イオン化(APCI)のいずれかを使用して記録した。質量分析は、Finniganナビゲーター(Navigator)単一四重極エレクトロスプレー質量分析計、Finnigan aQa APCI質量分析計またはApplied Biosystem Qトラップ(Q−Trap)を使用して行った。
誤解を避けるために、本明細書において使用される命名された化合物は、ACD Labs Name Software v7.11(商標)を使用して命名されたものである。
化合物が先の調製または実施例について記述されている様式で調製されたと記載されている場合、当業者であれば、反応時間、試薬の当量数および反応温度は、各特定の反応に合わせて修正されていてよいこと、ならびに、それにもかかわらず、異なるワークアップまたは精製条件を用いることが必要なまたは望ましい場合があることが分かるであろう。
化合物をHPLCによって精製する場合、使用した方法を以下に示す:
LCMS/HPLC
ライブラリープロトコール1,6,7のための分取HPLC条件
8分間分取LC−MS勾配および機器条件
A:水中0.1%TFA
B:アセトニトリル
カラム:C18相Sepax BR 100×21.2mm
勾配:8分間にわたって96〜33%A、30mL/分の流速
温度:周囲
システムA:AB01
カラム:Welch XB−C18 2.1×50mm 5μm、50℃、移動相A:水中0.0375%TFA;移動相B:アセトニトリル中0.01875%TFA。初期勾配1%B;0.60分間5%B、4.00分間100%B、4.30分間1%B、4.70分間1%B。流速0.8mL/分。
システムB:2分間ラン
2分間LC−MS勾配および機器条件
A:水中0.1%ギ酸
B:アセトニトリル中0.1%ギ酸
カラム:C18相Phenomenex 20×4.0mm、粒径3ミクロン
勾配:1.5分間かけて70〜2%A、0.3分間保持、0.2再平衡化(re−equilbration)、1.8mL/分の流速
UV:210nm〜450nmDAD
温度:75℃
システムC:ギ酸を用いて5分間ラン
5分間LC−MS勾配および機器条件
A:水中0.1%ギ酸
B:アセトニトリル中0.1%ギ酸
カラム:C18相Watersサンファイア(Sunfire)50×4.6mm、粒径5ミクロン
勾配:3分間にわたって95〜5%A、1分間保持、1分間再平衡化、1.5mL/分の流速
UV:225nm−ELSD−MS
温度:周囲
システムD:水酸化アンモニウムを用いて5分間ラン
5分間LC−MS勾配および機器条件
A:水中0.1%水酸化アンモニウム
B:アセトニトリル中0.1%水酸化アンモニウム
カラム:C18相エクステラ(XTerra)50×4.6mm、粒径5ミクロン
勾配:3分間にわたって95〜5%A、1分間保持、1分間再平衡化、1.5mL/分の流速
UV:225nm−ELSD−MS
温度:周囲
システムE:TFAを用いて5分間ラン
5分間LC−MS勾配および機器条件
A:水中0.0375%TFA
B:アセトニトリル中0.01875%TFA
カラム:C18相Welch XB 50×2.1mm、粒径5ミクロン
勾配:4分間にわたって99〜0%A、0.70分間再平衡化、0.8mL/分の流速
UV:225nm−ELSD−MS
温度:50℃
システムF:ギ酸を用いて5分間ラン
5分間LC−MS勾配および機器条件
A:水中0.05%ギ酸
B:アセトニトリル
カラム:C18相クロスブリッジ(XBridge)50×4.6mm、粒径5ミクロン
勾配:3分間にわたって90〜10%A、1分間保持、1分間再平衡化、1.2mL/分の流速
UV:200nm〜260nmDAD
温度:25℃
システムG:酢酸アンモニウムを用いて5分間ラン
5分間LC−MS勾配および機器条件
A:水中10mM酢酸アンモニウム
B:アセトニトリル
カラム:C18相ジェミニ(Gemini)NX 50×4.6mm、粒径5ミクロン
勾配:3分間にわたって90〜10%A、1分間保持、1分間再平衡化、1.2mL/分の流速
UV:200nm〜260nmDAD
温度:25℃
システムH:7分間ラン
カラム:シンメトリー(Symmetry)−C18 2.1×50mm 3.5μm
移動相−A=ACN、B=水中0.1%FA;
時間(分)/%B=0/90,1.5/90、2/15、4.5/15、6.5/90、7/90
流量:0.5mL/分、カラム温度=45℃;希釈剤:ACN
システムI:7分間ラン
カラムシンメトリー−C18 2.1×50mm 3.5μm
移動相−A=ACN中0.1%FA、B=水中0.1%FA;
時間(分)/%B=0/90、0.5/90、2.0/55、3.0/55、3.5/10,6/10、7/90
流量:0.5mL/分、カラム温度=45℃;希釈剤:MEOH
システムJ:20分間ラン
カラム:ヌクレオデュア(NUCLEODUR)C18 150×4.6mm、
カラム内径:ANL_C18_187
移動相:D=ACN、B=10mM NH4OAC
時間/%B:0/80、2/80、6/10、18/10、19/80、20/80
流速:1.0ml/分
カラム温度:40℃
希釈剤:MeOH
システムK:25分間ラン
A:水中0.05%ギ酸
B:アセトニトリル中0.05%ギ酸
カラム:ルナ(Luna)C18 3μm 150×4.6mm
勾配:22.5分間にわたって95%のAから5%のA、0.5ml/分の流速
温度:25℃
システムL:25分間ラン
A:水中20mmolギ酸アンモニウム
B:100%アセトニトリル
カラム:ルナC18 3μm 150×4.6mm
勾配:22.5分間にわたって95%のAから5%のA、0.5ml/分の流速
温度:25℃
CMA80溶離液条件:80%CHCl:20%(9:1 MeOH:NHOH)。
ライブラリープロトコール1
Figure 2015509110
ステップ1
単量体B(100μmol、1当量)に、4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼン(ジオキサン中0.2M溶液、500μL、100μmol、1当量)、続いてDIEA(300μL、3当量)およびT3P(EtOAc中50%溶液、200μmol、2当量)を添加した。反応物を100℃で16時間振とうした後、真空で濃縮し、分取HPLCによって精製して、中間体ABを得た。
ステップ2
中間体ABに、DCM中TFAの溶液(2mL、TFA/DCM V/V=1/5)を添加し、反応物を30℃で5時間振とうした後、真空で濃縮して、最終化合物を、別段の記述がない限りそれらのTFA塩として得た。
LCMS QC:Welch XB−C18 2.1×50mm 5μm/0.05%TFA
下記の実施例は、ライブラリープロトコール1により、4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼンおよび記述されている通りの単量体Bのための適切なアミノ酸を使用して調製した。
Figure 2015509110
Figure 2015509110
Figure 2015509110
(実施例18)
(1S,2R)−1−アミノ−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)プロパン−2−オール
Figure 2015509110
表題化合物は、ライブラリープロトコール1において記述されている方法により、N−boc−D−アロ−トレオニンを使用して調製した。粗材料を飽和NaHCO水溶液(10mL)で希釈し、DCM(30mL)で抽出した。分離カートリッジを使用して有機層を分離し、真空で濃縮した。残留物を、80:20:2 DCM:MeOH:NHで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.20 (d, 3H), 1.35 (s,
9H), 4.10-4.20 (m, 2H), 7.35 (m, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.55 (m, 1H).
(実施例19)
(1R,2S)−1−アミノ−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)プロパン−2−オール
Figure 2015509110
表題化合物は、ライブラリープロトコール1において記述されている方法により、N−boc−L−アロ−トレオニンを使用して調製した。粗材料を飽和NaHCO水溶液(10mL)で希釈し、DCM(30mL)で抽出した。分離カートリッジを使用して有機層を分離し、真空で濃縮した。残留物を、80:20:2 DCM:MeOH:NHで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.20 (d, 3H), 1.35 (s,
9H), 3.95-4.00 (m, 2H), 7.30 (m, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.55 (m, 1H).
ライブラリープロトコール2
Figure 2015509110
ステップ1
4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼン(100μmol、1当量)に、DMF中単量体Bの溶液(0.2M、500μL、100μmol、1当量)、続いてTEA(28μL、200μmol、2当量)およびDMF中HATUの溶液(0.2M、500μL、100μmol、1当量)を添加した。反応物を60℃で16時間振とうした後、冷却し、真空で濃縮して、粗製の非環化中間体ABを得た。
ステップ2
粗製の非環化中間体ABに、酢酸(1000μL)を添加し、反応物を80℃で1時間振とうした。反応物を冷却し、真空で濃縮し、DMSOに溶解した。溶液を濾過し、分取HPLCを使用して精製して、中間体ABを得た。
ステップ3
中間体ABに、DCM(1800μmol)、続いてジオキサン中4M HCl(200μL)を添加し、反応物を30℃で1.5時間振とうした。反応物を真空で濃縮して、最終化合物をそれらのHCl塩として得た。
(実施例20)
(2R)−2−アミノ−2−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)エタノール
Figure 2015509110
ライブラリープロトコール2により、N−Boc−L−セリンを使用し、分取HPLCによる精製を用いて調製した:
分取HPLC:PhenomenexジェミニC18;250×21.2mm×10um;8.5分間の勾配時間にわたって41〜71%MeCNで溶離するアセトニトリル:NHOH。流速30mL/分。
LCMS Rt=2.28分 MS
m/z 234 [M+H]+
LCMS QC:AB01;カラム:Welch XB−C18 2.1×50mm 5μm、50℃、移動相A:水中0.0375%TFA;移動相B:アセトニトリル中0.01875%TFA。初期勾配1%B;0.60分間5%B、4.00分間100%B、4.30分間1%B、4.70分間1%B。流速0.8mL/分。
ライブラリープロトコール3
Figure 2015509110
ステップ1
DMF中単量体Bの0.325M溶液(400μL、125μmol、1当量)に、DMF中4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼンの0.325M溶液(400μL、125μmol、1当量)、DMF中HATUの0.325M溶液(400μL、125μmol、1当量)およびTEA(35μL、250μmol、2当量)を添加した。反応物を60℃で16時間振とうした後、真空で濃縮した。残留物にHOAc(1.25mL)を添加し、反応物を80℃で3時間振とうした。反応物を冷却し、真空で濃縮し、分取HPLCを使用して精製して、中間体ABを得た。
ステップ2
中間体ABに、TFA/DCMの溶液(V/V=1/5、2mL)を添加し、反応物を30℃で1時間振とうした。反応物を真空で濃縮して、最終化合物をそれらのTFA塩として得た。
LCMS QC:AB01;カラム:Welch XB−C18 2.1×50mm 5μm、50℃、移動相A:水中0.0375%TFA;移動相B:アセトニトリル中0.01875%TFA。初期勾配1%B;0.60分間5%B、4.00分間100%B、4.30分間1%B、4.70分間1%B。流速0.8mL/分。
分取HPLC:PhenomenexジェミニC18;250×21.2mm×10um;8〜10分間の勾配時間にわたって各化合物に特異的な勾配(表を参照)で溶離するアセトニトリル:NHOH。別段の定めがない限り、流速30/35mL/分。
下記の実施例は、ライブラリープロトコール3により、4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼンおよび記述されている通りの単量体Bのための適切なアミノ酸を使用して調製した。
Figure 2015509110
Figure 2015509110
ライブラリープロトコール4
Figure 2015509110
ステップ1
DMF中単量体Bの0.2M溶液(500μL、100μmol)、続いてHATU(100μmol)およびTEA(200μmol)を、DMF中単量体Aの0.2M溶液(500μL、100μmol)に添加した。反応物を60℃で16時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、AcOH(10mL)を残留物に添加した。反応物を80℃で12時間撹拌し、冷却し、真空で濃縮して、粗中間体ABを得た。
ステップ2
粗中間体ABに、MeCN(20mL)、続いてMSC Dowex(登録商標)樹脂(150mg)を添加し、反応物を25℃で16時間撹拌した。樹脂を1:1 MeCN:MeOH、続いて5%NH/MeOHで洗浄した。合わせた溶媒を真空で濃縮し、DMSO(1mL)に溶解し、分取HPLCを使用して精製して、最終化合物を得た。
LCMS QC 方法1:カラム:RESTEK C18 2.1×30mm 3μm、移動相A:水中0.05%ギ酸;移動相B:アセトニトリル。初期勾配2%B;0.75分間2%B、1.00分間10%B、2.00分間98%B、2.90分間2%B、3.00分間2%B。流速1.5mL/分。
LCMS QC 方法2:カラム:クロスブリッジC18 2.1×50mm 5μm、移動相A:水中10mM酢酸アンモニウム;移動相B:アセトニトリル。初期勾配5%B;0.50分間5%B、1.00分間25%B、1.50分間45%B、2.00分間90%B、2.90分間5%B、3.00分間5%B。流速1.5mL/分。
分取HPLC:エクステラ250×19mm、10μまたはクロスブリッジ50×19mm、5μ;移動相A:アセトニトリル、移動相B:水中0.05%NH;7、16、18または22分間の勾配時間にわたって各化合物に特異的な勾配(表を参照)で溶離する。別段の定めがない限り、流速13〜20mL/分の間。
下記の実施例は、ライブラリープロトコール4により、4−(1,1−ジメチルプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミン(調製75)または3’,4’−ジアミノビフェニル−4−カルボニトリル(調製82)のいずれかおよび記述されている通りの単量体Bのための適切なアミノ酸を使用して調製した。
Figure 2015509110
Figure 2015509110
Figure 2015509110
Figure 2015509110
Figure 2015509110
ライブラリープロトコール5
Figure 2015509110
ステップ1
DMF中単量体Bの0.25M溶液(500μL、125μmol)、続いてHATU(125μmol)およびTEA(18μl、125μmol)を、DMF中単量体Aの0.25M溶液(500μL、125μmol)に添加した。反応物を60℃で16時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、AcOH:THFの溶媒混合物(1:5、1mL)を残留物に添加した。反応物を60℃で16時間撹拌し、冷却し、真空で濃縮した。残留物をDCM(500μL)に溶解し、ヘキサン中20%アセトンで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage Quad−III)を使用して精製して、中間体ABを得た。
ステップ2
中間体ABをDCM(800μL)に溶解し、5〜10℃に冷却し、TFA(200μL)を添加した。反応物を室温で16時間撹拌した後、真空で濃縮した。残留物を、DMF中20%TEAの溶液(1mL)に溶解した。10μLアリコートを除去し、DMSOで200μLに希釈し、分取HPLCを使用して精製して、最終化合物を得た。
LCMS QC:カラム:RESTEK C18 2.1×30mm 3μm、移動相A:水中0.05%ギ酸;移動相B:アセトニトリル。初期勾配2%B;0.75分間2%B、1.00分間10%B、2.00分間98%B、2.90分間2%B、3.00分間2%B。流速1.5mL/分。
分取HPLC:クロスブリッジC18(250×19mm、5μ)または(50×19mm、5μ);移動相A:アセトニトリル、移動相B:7、18、22、23または24分間の勾配時間にわたって水中0.1%NH;流速16〜20mL/分の間;各化合物に特異的な勾配(表を参照)で溶離する。
下記の実施例は、ライブラリープロトコール5により、3’,4’−ジアミノビフェニル−4−カルボニトリル(調製82)および記述されている通りの単量体Bのための適切なアミノ酸を使用して調製した。
Figure 2015509110
Figure 2015509110
Figure 2015509110
ライブラリープロトコール6
Figure 2015509110
ステップ1
無水酢酸(500μL)、続いて濃HNO(120μL)を、単量体A(150μmol、1当量)に0℃で添加した。反応物を0℃で30分間振とうした。氷水(1mL)、続いて水酸化アンモニウム(500μL)を添加してpH=9に達した。混合物をEtOAc(3×1mL)で抽出し、有機層を収集し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮して、中間体Aを得た。
ステップ2
粗中間体Aに6N HCl(500μL)を添加し、反応物を100℃で2時間振とうした。冷却した後、水酸化アンモニウム(500μL)を添加してpH=9に達し、混合物をEtOAc(3×1mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、真空で濃縮して、中間体Bを得た。
ステップ3
粗中間体B(125μmol)に、ジオキサン(1mL)、続いて、水中炭酸カリウムの2M溶液(300μL、10μmol)、水中Naの2.08M溶液(300μL、625μmol)および水中メチルビオロゲンの0.033M溶液(300μL、10μmol)を添加した。反応物を30℃で16時間振とうした。反応物をEtOAc(3×2mL)で抽出し、有機層を収集し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮して、中間体Cを得た。
ステップ4
DMA(800μL)を、N−boc−2−アミノ−イソ酪酸(100μmol)およびPyBOP(55mg、110μmol)に添加した。混合物を30℃で30分間振とうした。DMA中粗中間体Cの溶液(400μL)、続いてDIEA(75μL、300μmol)を反応物に添加した。反応物を30℃で16時間振とうした後、真空で濃縮して、中間体Dを得た。
ステップ5
粗中間体D(75μmol)に、酢酸(400μmol)、続いて6N HCl(150μL)を添加した。反応物を100℃で2時間振とうした。反応物を冷却し、真空で濃縮し、分取HPLCを使用して精製して、最終化合物を得た。
LCMS QC:カラムWelch XB−C18 2.1×50mm 5μm、移動相A:アセトニトリル;移動相B:0.05%TFA。
下記の実施例は、ライブラリープロトコール6によって調製し、それらのTFA塩として単離した。記述されている通りの単量体Bのための適切なアニリンを使用した。
Figure 2015509110
ライブラリープロトコール7
Figure 2015509110
ステップ1
単量体B(150μmol)に、ジオキサン中のベンジル[1−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−メチルエチル]カルバメート(調製27、500μL、100μmol)の0.2M溶液、続いて、炭酸セシウム(147mg、450μmol)、水(30μL)およびPd(dppf)Cl(25mg、30μmol)を添加した。反応物を、窒素下、100℃で16時間振とうした。冷却した後、反応物を真空で濃縮し、分取HPLCを使用して精製して、中間体ABを得た。
ステップ2
中間体ABをDCM(1mL)に溶解し、TMSI(75μL、108mg)を添加した。反応物を30℃で1時間振とうした後、水(100μL)およびMeOH(500μL)を添加した。混合物を真空で濃縮し、分取HPLCによって精製して、最終化合物を得た。
LCMS QC:カラムWelch XB−C18 2.1×50 mm 5μm、移動相A:アセトニトリル;移動相B:0.05%TFA。
下記の実施例は、ライブラリープロトコール7によって精製し、それらのTFA塩として単離した。記述されている通りの単量体Bのための適切なボロン酸またはボロン酸エステルを使用した。
Figure 2015509110
(実施例75)
2−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ピペリジン−3−オール
Figure 2015509110
DMA中の3−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸(500μL、100μmol)の0.2M溶液、続いてBOP(44mg、100μmol)を、DMA中の4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼン(500μL、100μmol)の0.2M溶液に添加した。反応物を室温で16時間撹拌した後、真空で濃縮した。THF/AcOHの溶媒混合物(5/1、1mL)を残留物に添加し、反応物を60℃に16時間加熱した。反応物を冷却し、真空で濃縮し、DMSO(1mL)に溶解し、分取HPLC(エクステラ−C18(250×19mm、10μ、移動相A:アセトニトリル、移動相B:水中10mM酢酸アンモニウム;18分間にわたって10〜70%の有機物の勾配で16mL/分の流速にて溶離する)を使用して精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt =1.33分
MS m/z 274 [M+H]+
(実施例76)
5−tert−ブチル−2−ピペリジン−2−イル−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 2015509110
表題化合物は、実施例75について記述されているプロトコールにより、ピペリジン−2−カルボン酸および記述されている通りの分取HPLCを10〜65%の有機勾配で使用する精製を使用して調製することができる。
LCMS Rt = 1.28 分
MS m/z 258 [M+H]+
(実施例77)
2−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル
Figure 2015509110
4−ブロモ−1,2−ベンゼンジアミン(2.3g、12.3mmol)およびN−boc−O−メチル−L−トレオニン(2.9g、12.3mmol)に、DCM(100mL)、続いてDIEA(3mL、17.5mmol)およびHATU(4.7g、12.3mmol)を添加した。反応物を30℃で16時間撹拌した後、真空で濃縮した。残留物にAcOH(120mL)を添加し、反応物を50℃に2時間加熱した。反応物を冷却し、真空で濃縮し、水中LiOHの2M溶液(250mL)で希釈した。水層をEtOAc(2×150mL)で抽出し、有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物をジオキサンに溶解して、0.075M溶液を取得した。
この溶液のアリコート(1mL)に、炭酸セシウム(75mg、225μmol)、2−シアノフェニルボロン酸(112.5μol)、水(30μL)を添加し、窒素を30秒間吹き込んで発泡させた。次いでPd(dppf)Cl(6mg、7.5μmol)を添加し、反応物を90℃で16時間振とうした後、冷却し、濾過した。次いで、MeOH(200μL)、続いてジオキサン中4M HCl(300μL)を添加し、反応物を30℃で16時間振とうした。反応物を真空で濃縮し、分取HPLC(Boston Symmetrix ODS−H;150×30mm×5μ;移動相A:アセトニトリル、移動相B:水中0.225%TFA;10分間にわたって22〜52%の有機物の勾配で30mL/分の流速にて溶離する)を使用して精製して、表題化合物をTFA塩として得た。
LCMS Rt = 2.42分 MS
m/z 307 [M+H]+
(実施例78)
(1R,2R)−1−アミノ−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)プロパン−2−オール
Figure 2015509110
ステップ1
ジオキサン(4mL)中の4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼン(375mg、2.28mmol)の撹拌溶液に、ジオキサン(4mL)中のN−Boc−L−トレオニン(500mg、2.28mmol)の溶液、続いてトリエチルアミン(636μL、456mmol)およびT3P(1520mg、2.40mmol)を添加した。反応物を室温で10分間撹拌し、続いて100℃に18時間加熱した。反応物を冷却し、EtOAc(50mL)および飽和重炭酸ナトリウム水溶液(40mL)で希釈した。有機層を収集し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、ヘプタン中15〜100%TBMEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、tert−ブチル[(1R,2R)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−ヒドロキシプロピル]カルバメートを得た。
ステップ2
tert−ブチル[(1R,2R)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−ヒドロキシプロピル]カルバメート(105mg、0.302mmol)に、DCM(5mL)、続いてTFA(700μL)を0℃で添加した。反応物を室温に4時間加温させた後、冷却して0℃に戻し、飽和NaHCO水溶液(20mL)でクエンチした。混合物をDCMで抽出し、有機層を収集し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、DCM:MeOH:NH(80:20:2)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(21mg、28%)を得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.20 (s, 3H), 1.35 (s,
9H), 4.00 (m, 1H), 4.37 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.50 (m, 1H).
LCMS (2分間ラン) Rt =
1.02分 MS m/z 246 [M-H]-
(実施例79)
(1R,2R)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(メチルアミノ)プロパン−2−オール
Figure 2015509110
THF(0.09mL、0.180mmol)中の2M水素化アルミニウムリチウムの撹拌懸濁液に、THF(2mL)中の、実施例78、ステップ1からの中間体生成物;tert−ブチル[(1R,2R)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−ヒドロキシプロピル]カルバメート(50mg、0.15mmol)の溶液を0℃で滴下添加した。次いで、反応混合物を18時間還流させた。反応物を冷却し、NaSO.10HOを小分けにして、続いて無水NaSOおよびTHF(5mL)を添加することによってクエンチし、室温で30分間撹拌した。懸濁液をアルボセルに通して濾過し、濾過物を真空で濃縮した。残留物を、いずれの回も90:10:1 DCM:MeOH:NHで溶離する2回のシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.80分
MS m/z 262 [M+H]+
(実施例80)
(2S)−2−アミノ−2−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)プロパン−1−オール
Figure 2015509110
ジオキサン(3mL)中のtert−ブチル[(1S)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]カルバメート(調製26、94mg、0.27mmol)の溶液に、ジオキサン中4M HCl(4mL)を添加し、反応物を室温で3時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、トルエン(2×10mL)と共沸させて、ガム状固体を得た。残留物をTBME(15mL)で細砕して、表題化合物をビスHCl塩(90mg、83%)として得た。
微量分析: 理論値C: 52.66%;
H: 6.58%; N: 13.17%. 測定値: C: 51.11%; H: 7.31%; N:
12.37%.
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.34 (s, 9H), 1.70
(s, 3H), 3.85 (m, 2H), 7.40 (m, 1H), 7.55 (m, 2H), 8.80 (br s, 4H).
(実施例81)
4−{2−[(1S)−1−アミノプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル
Figure 2015509110
方法1
ステップ1
0℃のアセトニトリル(6mL)中の(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(391mg、1.92mmol)の撹拌溶液に、NMM(0.30mL、2.7mmol)、続いてイソブチルクロロホルメート(0.25mL、1.90mmol)を15分間かけて滴下添加した。この溶液を、0℃のアセトニトリル(4mL)中の3’,4’−ジアミノビフェニル−4−カルボニトリル(調製82、401mg、1.92mmol)に15分間かけて滴下添加し、反応物を室温に18時間加温させた。反応混合物をEtOAc(25mL)および5%クエン酸水溶液(12.5mL)で希釈した。有機層を分離し、5%クエン酸水溶液(2×12.5mL)で洗浄した。有機層を収集し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮した。
ステップ2
この残留物にAcOH(6mL)を添加し、反応物を室温で4日間撹拌させた。反応物を10%炭酸カリウム水溶液(5mL)およびEtOAc(10mL)で希釈した。有機層を収集し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、ヘプタン中0〜50%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。
ステップ3
残留物をジオキサン(10mL)に溶解し、ジオキサン中4M HCl(8.8mL)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、MeOH、続いてMeOH中2M NHで溶離するSCXカートリッジを使用して精製した。得られた油を、DCM:MeOH:NH 90:10:1で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用してさらに精製して白色固体を得、これをエーテル中で細砕して、表題化合物(215mg、45%)を得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.85 (t, 3H), 1.75
(m, 1H), 1.80 (m, 1H), 3.90 (m, 1H), 7.50 (m, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.80 (br s,
1H), 7.85 (m, 4H).
LCMS (5分間ラン) Rt =
1.44分 MS m/z 277 [M+H]+
(実施例82)
4−{2−[(1R)−1−アミノ−2−ヒドロキシエチル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル
Figure 2015509110
表題化合物は、方法1により、(S)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン−4−カルボン酸および3’,4’−ジアミノビフェニル−4−カルボニトリル(調製82)を使用して調製した。残留物を、SCXカートリッジに通して、続いて水中0〜60%MeCNで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーによって精製した。
LCMS (2分間ラン) Rt =
0.77分 MS m/z 279 [M+H]+
(実施例83)
(1S,2R)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メトキシプロパン−1−アミン
Figure 2015509110
表題化合物は、方法1により、N−Boc−アロ−O−メチル−D−トレオニンおよび4−(tert−ブチル)ベンゼン−1,2−ジアミンを使用して調製した。残留物をMeOHに溶解し、MeOH、続いてMeOH中7N NHで溶離するSCXカートリッジに通して精製した(120mg、84%)。
LCMS (5分間ラン)
Rt = 1.47分 MS m/z 262 [M+H]+
(実施例84)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−3−クロロベンゾニトリル
Figure 2015509110
方法2
THF/水(8mL/2mL)中のtert−ブチル[(1R,2R)−1−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メトキシプロピル]カルバメート(調製22、400mg、1.04mmol)に、2−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(411mg、1.56mmol)および炭酸ナトリウム(275mg、2.60mmol)を添加し、混合物を窒素で20分間脱気した。ジクロロ[1,1’ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)]フェロセンパラジウム(II)(18mg、0.031mmol)を添加し、反応物を60℃に18時間加熱した。反応物を冷却し、MeOH(100mL)で希釈し、セライトに通して濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物をEtOAc(100mL)に溶解した。有機溶液を水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製し、ジオキサン中4M HCl(2mL)に溶解した。反応物を室温で2時間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液(20mL)を添加し、EtOAc(3×20mL)中に抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、水中0.1%ギ酸中0〜30%アセトニトリルで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物をギ酸塩(98mg、28%)として得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.20 (d, 3H), 3.42 (s, 3H), 3.86
(m, 1H), 4.26 (d, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.77 (d, 1H),
7.98 (s, 1H), 8.40 (br s, 1H).
LCMS (4.5分間ラン) Rt =
1.84分 MS m/z 341 [M+H]+
(実施例85)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−2−フルオロベンゾニトリル
Figure 2015509110
表題化合物は、方法2により、3−フルオロ−4−シアノフェニルボロン酸、および第一のステップをクエンチし、セライトに通して濾過するためのイソプロパノールを使用して調製した。最終残留物を、水中0.1%ギ酸中0〜40%アセトニトリルで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物をギ酸塩(212mg、51%)として得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.39 (d, 3H), 3.42 (s, 3H), 3.87
(m, 1H), 4.32 (d, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.65 (m, 3H), 7.83 (m, 1H), 7.95 (s, 1H),
8.40 (br s, 1H).
(実施例86)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2015509110
表題化合物は、方法2により、2−[4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(調製102)を使用して調製し、ギ酸塩として単離した。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.18 (d, 3H), 3.46 (s, 3H), 3.93
(m, 1H), 4.37 (d, 1H), 7.26 (d, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.64 (d, 1H), 8.02 (d, 1H),
8.21 (s, 1H), 8.45 (s, 1H).
LCMS (4.5分間ラン) Rt =
1.91分 MS m/z 375 [M+H]+
(実施例87)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−2,6−ジフルオロベンゾニトリル
Figure 2015509110
表題化合物は、方法2により、2,6−ジフルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(調製103)を使用して調製した。残留物を、水中5%MeCN(0.1%ギ酸)から0.1%ギ酸を加えた100%MeCNまでで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製した。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.17 (d, 3H), 3.44 (s, 3H),
3.83-3.93 (m, 1H), 4.33 (d, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.65 (m, 1H), 7.73
(d, 1H), 7.97 (s, 1H), 8.43 (br s, 1H).
(実施例88)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゼン−1,2−ジカルボニトリル
Figure 2015509110
表題化合物は、方法2により、tert−ブチル(4R,5R)−4−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボキシレート(調製21)および3,4−ジシアノフェニルボロン酸(調製104)を使用して調製した。アミド結合形成ステップの後、残留物を、ヘプタン中40〜80%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。最終残留物を、水中0.1%ギ酸中5〜70%アセトニトリルで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、ギ酸塩を得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.20 (d, 3H), 4.13-4.27 (m, 2H),
7.64-7.66 (m, 1H), 7.72-7.75 (m, 1H), 7.97 (s, 1H), 8.01-8.03 (m, 1H), 8.15 (m,
1H), 8.31 (s, 1H).
LCMS Rt = 1.82分 MS
m/z 318 [M+H]+
(実施例89)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−2,6−ジフルオロベンゾニトリル
Figure 2015509110
表題化合物は、方法2により、tert−ブチル(4R,5R)−4−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボキシレート(調製21)および3,5−ジフルオロ−4−シアノフェニルボロン酸(調製105)を使用して調製した。アミド結合形成ステップの後、残留物を、ヘプタン中30〜60%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。最終残留物を、水中0.1%ギ酸中5〜100%アセトニトリルで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、ギ酸塩を得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.20 (d, 3H), 4.21-4.30 (m, 2H),
7.59 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.64-7.66 (m, 1H), 7.73 (d, 1H), 7.97 (s, 1H), 8.44
(s, 1H).
LCMS Rt = 1.80分 MS
m/z 329 [M+H]+
(実施例90)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−3−フルオロベンゾニトリル
Figure 2015509110
THF/水(5mL/1mL)中のtert−ブチル[(1R,2R)−1−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メトキシプロピル]カルバメート(調製22、120mg、0.312mmol)に、2−フルオロ−4−シアノフェニルボロン酸(77mg、0.531mmol)および炭酸ナトリウム(83mg、0.780mmol)を添加し、混合物を窒素で10分間脱気した。ジクロロ[1,1’ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)]フェロセンパラジウム(II)(6mg、0.00937mmol)を添加し、反応物を60℃に18時間加熱した。反応物を冷却し、セライトに通して濾過した。濾液を水で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製し、TFAおよびDCM(1mL/5mL)の混合物に溶解した。反応物を室温で3時間撹拌した後、真空で濃縮した。残留物を、アンバーリスト−21に通して濾過すること、続いて水中0.1%ギ酸中0〜40%アセトニトリルで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物をギ酸塩(32mg、30%)として得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.18 (s, 3H), 3.43 (s, 3H), 3.87
(br s, 1H), 4.32 (br s, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.65-7.80 (m, 4H), 7.87 (br s, 1H).
LCMS (4.5分間ラン) Rt =
1.79分 MS m/z 325 [M+H]+
(実施例91)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−6−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル
Figure 2015509110
イソブチルクロロホルメート(0.17g、0.125mmol)を、−78℃のTHF(10mL)中のN−(tert−ブトキシカルボニル)−O−メチル−L−トレオニン(調製51、0.28g、0.12mmol)およびNMM(0.137g、0.135mmol)の冷却混合物に添加した。反応物をこの温度で1時間撹拌し、次いで、4’,5’−ジアミノ−2’−フルオロビフェニル−4−カルボニトリル(調製76、0.28g、0.12mmol)の冷却溶液に−78℃で滴下添加し、この温度で3時間撹拌した。反応物をEtOAc(70mL)と飽和NaHCO水溶液(30mL)とに分配し、有機層を収集し、真空で濃縮して褐色残留物を得、これをAcOH(5mL)に溶解し、40℃に2日間、続いて50℃に1日間加熱した。反応物を真空で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製してベージュ色の固体を得、これをTFA/DCM(0.2mL/3mL)に溶解し、室温で5時間撹拌した。反応物を飽和NaCO水溶液(10mL)とEtOAc(30mL)とに分配した。有機層を収集し、真空で濃縮した。残留物を、水中0.5%ギ酸中アセトニトリルの勾配で溶離する逆相カラムクロマトグラフィー、続いてSCXカートリッジに通す溶離を使用して精製して表題化合物を得、これは、若干の他のジアステレオマーを含有している。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.08 (m, 3H), 3.22 (s, 3H), 3.82
(m, 1H), 4.36-4.50 (m, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.69 (m, 1H), 7.76 (m, 2H), 7.82 (m,
2H), 8.40 (br s, 1H).
LCMS (4.5分間ラン) Rt =
1.80分 MS m/z 325 [M+H]+
(実施例92)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル
Figure 2015509110
0℃のアセトニトリル(25mL)中のN−(tert−ブトキシカルボニル)−O−メチル−L−トレオニン(調製51、1.696g、7.27mmol)の撹拌溶液に、NMM(1.12mL、10.2mmol)、続いてイソブチルクロロホルメート(0.943mL、7.27mmol)を滴下添加した。反応物を0℃で35分間撹拌し、白色沈殿物(NMM.HCl塩)を形成した。この懸濁液を、コットンウールプラグに通して濾過しながら、アセトニトリル(25mL)中の3’,4’−ジアミノビフェニル−4−カルボニトリル(調製82、1.521g、7.271mmol)の溶液に滴下添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。反応物をEtOAc(100mL)および5%クエン酸水溶液(50mL)で希釈した。有機層を分離し、5%クエン酸水溶液(50mL)、ブラインでさらに洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物をAcOH(20mL)に溶解し、室温で4日間撹拌した。反応物を濃縮乾固し、飽和NaHCO水溶液(50mL)とEtOAc(100mL)とに分配した。有機層を収集し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、ヘプタン中0〜50%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して橙色/褐色泡状物を得、これをジオキサン中4M HCl(30mL)に溶解し、室温で2時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、4M NaOHで希釈してpH=9とした。水性溶液をEtOAc(2×40mL)で抽出し、有機層を合わせ、真空で濃縮した。残留物を、95:5:0.5 DCM:MeOH:NHで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(1g、46%)を得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.20 (d, 3H), 3.40 (s,
3H), 3.90 (m, 1H), 4.25 (m, 1H), 7.45 (d, 2H), 7.60-7.75 (m, 6H).
LCMS (5分間ラン) Rt =
1.44分 MS m/z 307 [M+H]+
(実施例93)
4−{2−[(1S,2S)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル
Figure 2015509110
表題化合物は、方法1により、N−(tert−ブトキシカルボニル)−O−メチル−D−トレオニンを使用して調製した。残留物を、分取HPLCを使用して精製した。
LCMS (5分間ラン) Rt =
1.48分 MS m/z 307 [M+H]+
(実施例94)
(1S,2S)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メトキシプロパン−1−アミン
Figure 2015509110
表題化合物は、方法1により、N−(tert−ブトキシカルボニル)−O−メチル−D−トレオニンおよび4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼンを使用して調製した。残留物を、SCXカートリッジに通すMeOH、続いてMeOH中2M NHでの溶離、続いて90:10:1 DCM:MeOH:NHで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.00 (m, 3H), 1.25 (s,
9H), 3.20 (s, 3H), 3.60 (m, 1H), 3.95 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.20-7.35 (br s,
2H), 11.90 (br s, 1H).
LCMS (5分間ラン)
Rt = 1.36分 MS m/z 260 [M-H]-
(実施例95)
(3S)−3−アミノ−3−[5−(プロパン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]プロパンアミド
Figure 2015509110
窒化マグネシウム(137mg、1.36mmol)およびメタノール(5ml)を、密封管中のベンジル(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−(5−イソプロピル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)プロパノエート(調製36、85mg、0.194mmol)に添加し、反応物を80℃に18時間加熱した。反応混合物を希HClで酸性化し、飽和NaHCO水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製し、1,4−ジオキサン(5mL)に溶解した。溶液を0℃に冷却し、ジオキサン中4N HCl(5mL)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、SCX−2カートリッジに通して精製して、表題化合物(4mg、40%)を得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 2.04 (s, 3H), 2.20 (s, 3H),
3.20-3.40 (m, 3H), 4.50 (s, 1H), 7.20-7.38 (m, 2H), 7.42 (s, 1H), 8.20 (s, 1H).
LCMS (20分間ラン) Rt =
7.54分 MS m/z 247 [M+H]+
(実施例96)
(1R,2R)−1−[5−(2,2−ジメチルプロピル)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−メトキシプロパン−1−アミン
Figure 2015509110
方法3
アセトニトリル(0.4mL)中のBoc−Thr(Me)−OH(23.8mg、0.102mmol)の懸濁液に、4−メチルモルホリン(0.025mL、0.23mmol)およびクロロギ酸イソブチル(0.014mL、0.11mmol)を添加した。45分間撹拌した後、4−フルオロ−5−ネオペンチルベンゼン−1,2−ジアミン(調製73、22mg、0.11mmol)を添加し、反応物を18時間撹拌した。溶液を真空で濃縮し、酢酸(0.4mL、7mmol)に再溶解し、65℃に5時間加熱した。冷却した後、溶液を真空で濃縮し、塩化メチレンに再溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×)で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、保護されたベンゾイミダゾールを透明油として得た。油を塩化メチレン(3mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5mL、6mmol)で処理した。2時間撹拌した後、溶液を真空で濃縮し、塩化メチレンに再溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で処理した。水層を塩化メチレン(2×)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、0〜100%CMA80/塩化メチレン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(15mg、15%)を白色固体として得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.93 (s, 9H), 1.00
(d, 3H), 2.61 (s, 2H), 3.25 (s, 3H), 3.68 (m, 1H), 3.97 (d, 1H), 7.27 (m, 2H).
LCMS Rt = 1.16分 MS
m/z 294 [M+H]+
(実施例97)
(1R)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)プロパン−1−アミン
Figure 2015509110
表題化合物は、方法3により、4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼンおよび(tert−ブトキシカルボニル)−D−2−アミノ酪酸を使用して調製した。
LCMS (2分間ラン) Rt =
0.75分 MS m/z 232 [M+H]+
(実施例98)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−4−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル
Figure 2015509110
表題化合物は、方法1により、(4S,5R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン−4−カルボン酸(調製57)および3’,4’−ジアミノ−2’−フルオロビフェニル−4−カルボニトリル(調製77)を使用して調製した。最終脱保護ステップの後、残留物を、水中0.1%ギ酸中アセトニトリルで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーによって精製して、ギ酸塩を得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.21 (d, 3H), 4.26 (br s, 2H), 7.40
(m, 1H), 7.51 (d, 1H), 7.78 (d, 2H), 7.83 (d, 2H), 8.44 (br s, 1H).
LCMS Rt = 1.69分 MS
m/z 311 [M+H]+
(実施例99)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル
Figure 2015509110
表題化合物は、方法3により、(4S,5R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン−4−カルボン酸(調製57)および3’,4’−ジアミノ−2’−クロロビフェニル−4−カルボニトリル(調製78)を使用して調製した。酢酸環化ステップは、室温で実施した。TFA脱保護の後、残留物を、水中0.1%ギ酸中アセトニトリルで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーによって精製して、ギ酸塩を得た。
LCMS Rt = 1.67分
MS m/z 327 [M+H]+
(実施例100)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2015509110
表題化合物は、方法2により、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(調製102)およびtert−ブチル(4R,5R)−4−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボキシレート(調製21)を使用して調製した。残留物を、MeCN/水中0.1%ギ酸で溶離する逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製し、18時間フリーズドライして、ギ酸塩(320mg、81%)を得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.21 (d, 3H), 4.27 (m, 2H), 7.24
(d, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.68 (d, 1H), 8.02 (dd, 1H), 8.20 (s, 1H),
8.43 (s, 1H).
19F NMR
(400MHz, MeOD):δppm -58.16
LCMS Rt = 1.91分.
(実施例101)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−3−フルオロベンゾニトリル
Figure 2015509110
DMF(23mL)中の(4S,5R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン−4−カルボン酸(調製57、778mg、3mmol)およびHOBt(551mg、3.60mmol)の溶液に、NMM(0.33mL、3mmol)を添加し、混合物を−5℃に冷却した。EDCI(690mg、3.60mmol)を添加し、反応物を−5℃で90分間撹拌した。DMF(7mL)中の3’,4’−ジアミノ−2−フルオロビフェニル−4−カルボニトリル(調製79、750mg、3.30mmol)の溶液を添加し、反応物を室温に3日間加温させた。反応物をEtOAc(120mL)に注ぎ入れ、3%NaHCO水溶液(4×120mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘプタン 1:1で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。残留物をAcOH(7mL)に溶解し、40℃で18時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、飽和NaHCO水溶液(15mL)で処理し、EtOAc(2×15mL)中に抽出し、有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、アセトン:ヘプタン 1:3で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。残留物を、1滴の水を加えたジオキサン中4M HClに溶解し、室温で2時間撹拌した。反応物を、MeOH、続いてMeOH中3N NHで洗浄しながらSCXカラムに通して溶離し、濾液を真空で濃縮した。残留物を水(1mL)およびMeOH(0.5mL)で処理し、フリーズドライして、表題化合物(125mg、75%)を得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.19 (d, 3H), 3.99 (d, 1H), 4.06
(m, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.61-7.79 (m, 5H).
LCMS Rt = 1.82分 MS
m/z 311 [M+H]+
(実施例102)
(1R)−1−アミノ−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メチルプロパン−2−オール
Figure 2015509110
ジオキサン(50mL)中の、4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼン(1g、6mmol)、N−boc−3−ヒドロキシ−L−バリン(1.4g、6mmol)およびトリエチルアミン(1.5mL、15.1mmol)の溶液を、0℃で15分間撹拌した。T3P(EtOAc中50%w/w、4.6mL、7.3mmol)を滴下添加し、反応物をこの温度で30分間撹拌し続けた。次いで、反応物を5時間加熱還流した後、冷却し、EtOAcで希釈した。溶液を飽和炭酸ナトリウム水溶液で2回洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、ヘプタン中0〜50%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。残留物を0℃のジオキサン(10mL)に溶解し、ジオキサン中4M HCl(10mL)で処理した。反応物を室温で2時間撹拌した後、真空で濃縮した。残留物をEtOAcおよびペンタンで洗浄した後、飽和NaOH水溶液で塩基性化し、EtOAc中に抽出した。有機層を収集し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮し、ペンタン中10%EtOH(5mL)で細砕して、表題化合物(25mg、2%)を得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.08-1.1 (m, 6H),
1.21-1.39 (m, 9H), 2.17-2.27 (m, 2H), 3.81 (s, 1H), 4.87 (s, 1H), 7.18-7.21 (m,
1H), 7.41 (m, 2H), 11.9 (br s, 1H).
MS m/z 262 [M+H]+
(実施例103)
(2R,3S)−3−アミノ−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
Figure 2015509110
DCM(50mL)およびTFA(10mL)中のtert−ブチル[(1S)−3−アミノ−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メチル−3−オキソプロピル]カルバメート(調製29、3.07g、8.2mmol)の溶液を、室温で3時間撹拌した後、真空で濃縮した。飽和NaHCO水溶液(100mL)を添加し、生成物を2−MeTHF(4×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、水中0〜40%アセトニトリルで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製した。得られた固体を50℃のMeCN(40mL)に溶解し、メタノールを添加した後、溶液を冷却させた。得られた白色沈殿物を収集し、乾燥させ、EtOAc(5mL)で2回さらに細砕して、白色固体を所望の(2R,3S)ジアステレオマーとして得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.03 (d, 3H), 1.38 (s, 9H), 2.84
(m, 1H), 4.18 (d, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.46 (m, 1H), 7.54 (m, 1H).
LCMS Rt = 2.32分 MS
m/z 275 [M+H]+
(実施例104)
(2S,3S)−3−アミノ−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
Figure 2015509110
上記の実施例からのジアステレオマー混合物を、下記のキラルHPLC条件によって分離して、表題化合物を取得することができる:
2つの別個のジアステレオマー混合物を得るためのキラルパック(Chiralpak)IC 70/30/0.1 ヘプタン/IPA/DEA:
ピーク1 (2.5分間の酸性ラン)
Rt = 0.67分 MS m/z 275 [M+H]+ (実施例103)
ピーク2 (2.5分間の酸性ラン)
Rt = 0.62分 MS m/z 275 [M+H]+ (実施例104)
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.20 (d, 3H), 1.38 (s, 9H), 2.92
(m, 1H), 4.35 (d, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.46 (m, 1H), 7.54 (m, 1H).
(実施例105)
(2R,3S)−3−アミノ−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−(13CD−メチル)プロパンアミド
Figure 2015509110
tert−ブチル−[(1S,2R)−3−アミノ−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−(13CD−メチル−3−オキソプロピル]カルバメート(調製1、0.95g、2.5mmol)を、丸底フラスコ中、CHCl(20mL)に溶解した。反応物を0℃に冷却し、TFA(3.0mL)を撹拌しながら滴下添加した。反応物を室温で4時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、トルエン(20mL)と2回共沸させた。残留物をCHCl(20mL)に溶解し、1N NaOHで洗浄してpH=6とし、続いてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をMeOHで細砕し、濾過して、白色固体を表題化合物(0.512g、73%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.30 (s, 9H), 3.20 (m,
1H), 4.25 (m, 1H), 5.65 (br s, 1H), 6.45 (br s, 1H), 7.30-7.35 (m, 1H), 7.45-7.60
(m, 2H).
MS m/z 277 [M-H]-
(実施例106)
(1R,2S)−1−アミノ−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)プロパン−2−イルカルバメート
Figure 2015509110
tert−ブチル[(1R,2S)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−ヒドロキシプロピル]カルバメート(調製24、60g、172mmol)をMeCN(2L)に溶解し、13℃に冷却した。N,N’−ジスクシンイミジルカーボネート(58.8g、207mmol)を小分けにして添加し、混合物を室温で5時間撹拌した後、冷却して3℃に戻した。水酸化アンモニウム(200mL)を添加し、反応物を室温に18時間加温した。反応物を濃縮して低体積とし、EtOAc(2L)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(3×300mL)、水(2×400mL)、ブライン(2×400mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、4:1から1:1 シクロヘキサン/アセトンの勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。純粋な中間体(55.10g)をジオキサン(1L)に溶解し、3℃に冷却した。内部温度を10℃未満に維持しながら、ジオキサン中4M HCl(1L)を添加した。反応物を室温で5時間撹拌した後、真空で濃縮した。粗固体をエーテル(1L)中で音波処理し、濾過し、アセトニトリル(1L)中で再スラリー化し、1時間さらに音波処理した。固体を濾過し、アセトニティル(acetonitile)で洗浄し、乾燥させて、表題化合物をビスHCl塩(47g、90%)として得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.18 (d, 3H), 1.38
(s, 9H), 5.00 (m, 1H), 5.19 (m, 1H), 6.80 (br s, 2H), 7.60 (m, 1H), 7.78 (m,
2H), 9.37 (br s, 3H).
LCMS (25分間ラン) Rt =
9.18分 MS m/z 291 [M+H]+
(実施例107)
(1R,2R)−1−アミノ−1−(6−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)プロパン−2−イルカルバメート
Figure 2015509110
表題化合物は、実施例106により、tert−ブチル−[(1R,2R)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−ヒドロキシプロピル]カルバメート(調製25)を使用して調製した。粗残留物を、エーテル、続いてアセトニトリルで細砕し、分取HPLCを使用してさらに精製し、フリーズドライによって単離した。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.40 (d, 3H), 1.42 (s, 9H), 5.12
(d, 1H), 5.37-5.43 (m, 1H), 7.71-7.78 (m, 2H), 7.81 (s, 1H).
LCMS Rt = 1.52分 MS
m/z 291 [M+H]+
(実施例108)
(2R,3S)−3−アミノ−3−(6−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−N,2−ジメチルプロパンアミド
Figure 2015509110
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(90mg、0.47mmol)を、0℃のDMF(5mL)中の((3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メチルプロパン酸(調製30、140mg、0.39mmol)、N−メチルモルホリンの撹拌溶液に添加した。反応混合物を0℃で15分間撹拌し、水中メチルアミンの溶液(40%、0.07mL、0.78mmol)を投入した。反応混合物を−18℃で24時間滞留させた。反応混合物に、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(100mg、0.50mmol)を再投入し、0℃で30分間撹拌し、−18℃でさらに72時間貯蔵した。反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×10mL)で洗浄した。有機層を蒸発乾固し、DCM/tert−ブチルメチルエーテルの勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製してジアステレオマーを分離して、表題ジアステレオマーを白色固体(50mg、30%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.18 (d, 3H), 1.40 (s,
9H), 1.48 (s, 9H), 2.90 (m, 3H), 3.32 (m, 1H), 5.02 (m, 1H), 6.52 (m, 1H), 6.60
(m, 1H), 7.29-7.80 (m, 3H).
1,4−ジオキサン中HCl(4M、2mL、8.00mmol)を、1,4−ジオキサン(1mL)中のtert−ブチル((1S,2R)−1−(5−(tert−ブチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−3−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル)カルバメート(50mg、0.13mmol)の撹拌溶液に添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、真空で濃縮した。残留物をジエチルエーテル(0.5mL)中で30分間音波処理し、有機溶媒をデカントし、微細沈殿物を高真空下で乾燥させて、塩酸塩としての表題化合物を白色固体(43.4mg、定量的)として得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.26 (d, 3H), 1.40 (s, 9H), 2.78
(s, 3H), 3.34 (m, 1H), 5.07 (d, 1H), 7.73 (m, 2H), 7.80 (s, 1H).
LCMS Rt =1.56分 MS
m/z 289 [M+H]+
(実施例109)
(2R,3S)−3−アミノ−3−[5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−メチルプロパンアミド
Figure 2015509110
表題化合物は、調製28により、水酸化アンモニウムおよび(2R,3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−[5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−メチルプロパン酸(調製32)を使用して調製した。残留物をDCM:シクロヘキサン 5:1中で音波処理して、boc保護されたアミド中間体を得た。残留物をジオキサン中4M HClに溶解し、室温で3時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物をMeOHに溶解し、最初にMeOH、続いてMeOH中3M NHで溶離するSCXカートリッジに通過させた。残留物を、DCM:MeOH:NH(90:10:0.5)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(55mg、71%)を得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.09 (d, 3H), 2.92-2.95 (m, 1H),
4.25 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.65-7.70 (m, 3H), 7.80-7.83 (m, 1H), 7.89 (s, 1H).
LCMS Rt = 1.90分 MS
m/z 338 [M+H]+
(実施例110)
(2R,3S)−3−アミノ−3−[4−クロロ−5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−メチルプロパンアミド
Figure 2015509110
表題化合物は、調製34および30、続いて実施例108により、3’,4’−ジアミノ−2’−クロロ−3−フルオロビフェニル−4−カルボニトリル(調製80)および(2S)−4−(ベンジルオキシ)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−メチル−4−オキソブタン酸(調製66)を使用して調製した。
LCMS Rt = 1.94分
MS m/z 372 [M+H]+
(実施例111)
(2R,3S)−3−アミノ−3−[4−クロロ−5−(4−シアノフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−メチルプロパンアミド
Figure 2015509110
表題化合物は、調製34および30、続いて実施例PF−108により、3’,4’−ジアミノ−2’−クロロビフェニル−4−カルボニトリル(調製78)および(2S)−4−(ベンジルオキシ)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−メチル−4−オキソブタン酸(調製66)を使用して調製した。
LCMS Rt = 1.73分
MS m/z 354 [M+H]+
(実施例112)
(1S)−1−[5−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]プロパン−1−アミン
Figure 2015509110
アルゴンを、テトラヒドロフラン(0.5M、2.5mL、1.3mmol)中の、(S)−tert−ブチル(1−(5−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)プロピル)カルバメート(調製18、150mg、0.42mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(48.2mg、0.0659mmol)およびネオペンチル亜鉛ブロミドの混合物に、5分間吹き込んで発泡させた。次いで、混合物を、マイクロ波照射下、140℃で10分間加熱した。冷却した後、反応物を真空で濃縮し、ジクロロメタン(9mL)に再溶解し、トリフルオロ酢酸(1mL、13mmol)で処理した。2.5時間撹拌した後、反応物を真空で濃縮し、メタノール中塩化水素の飽和溶液に再溶解し、18時間撹拌した。完全に脱保護された生成物を真空で濃縮し、分取HPLC、続いて0〜50%CMA80/塩化メチレンで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(10mg、15%)を白色固体として得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.86 (m,12H),
1.70 (m, 1H), 1.83 (m, 1H), 2.59 (s, 2H), 3.91 (t, 1H), 6.90 (m, 1H), 7.25 (m,
1H), 7.40 (m, 1H), 12.0 (m, 1H).
LCMS Rt = 0.83分
MS m/z 246 [M+H]+
(実施例113)
1−(5−シクロブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)プロピルアミン
Figure 2015509110
アルゴンを、テトラヒドロフラン(0.5M、5.5mL、2.8mmol)中の、(S)−tert−ブチル(1−(6−ブロモ−1−(メトキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)プロピル)カルバメート(調製19、218mg、0.55mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(45.0mg、0.0615mmol)およびシクロブチル亜鉛ブロミドの混合物に、5分間吹き込んで発泡させた。次いで、混合物を18時間加熱還流した。冷却した後、反応物を真空で濃縮し、酢酸エチルに再溶解し、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶解するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、完全に保護された中間体を褐色油として得た。氷水浴中で冷却したこの油に、三臭化ホウ素(0.5mL、5mmol)を添加し、反応物を室温に加温させ、5日間撹拌した。次いで、得られた混合物を分取HPLCによって精製して、表題化合物(32mg、13%)を白色固体として提供した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.88 (t, 3H),
1.85 (m, 1H), 2.02 (m, 3H), 2.15 (m, 2H), 2.32 (m, 2H), 3.62 (m, 1H), 4.54 (m,
1H), 7.15 (m, 1H), 7.43 (m, 1H), 7.54 (d, 1H), 8.61 (m, 2H).
LCMS Rt = 0.84分
MS m/z 230 [M+H]+
(実施例114)
4−[2−(2−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]−2−フルオロベンゾニトリル
Figure 2015509110
アルゴンを、tert−ブチル(2−(5−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)カルバメート(調製20、179mg、0.42mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(64mg、0.055mmol)、4−シアノ−3−フルオロフェニルボロン酸(97mg、0.59mmol)、炭酸カリウム水溶液(2M、0.45mL、0.90mmol)および1,2−ジメトキシエタン(2mL)の混合物に、5分間吹き込んで発泡させた。次いで、混合物を、マイクロ波照射下、120℃で45分間加熱した。冷却した後、反応物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、保護された中間体を透明油として得た。油をジクロロメタン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5mL、7mmol)で処理した。2時間撹拌した後、反応物を真空で濃縮し、0〜100%CMA80/塩化メチレン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(15.2mg、10%)を白色固体として得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 3.41 (d, 2H),
3.82 (d, 2H), 7.32 (m, 2H), 7.40 (m, 2H), 7.72 (m, 2H), 7.84 (dd, 1H), 7.99
(dd, 1H), 8.03 (t, 1H), 8.15 (m, 1H), 12.9 (br s, 1H).
LCMS Rt = 0.97分
MS m/z 369 [M+H]+
(実施例115)
2−アミノ−2−[6−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]プロパン−1−オール
Figure 2015509110
氷/ブライン浴中で冷却した、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸(調製53、186mg、0.85mmol)アセトニトリル(4.0mL)および4−メチルモルホリン(0.15mL、1.4mmol)の溶液に、イソブチルクロロホルメート(0.050mL、0.38mmol)を添加した。混合物を30分間撹拌し、次いで4−ネオペンチルベンゼン−1,2−ジアミン(調製83、139mg、0.78mmol)を添加した。反応混合物を室温に加温させ、4日間撹拌させた。溶媒を蒸発させ、得られた油を酢酸(3.0mL、50mmol)に溶解し、室温で16時間撹拌し、次いで70℃に5時間加熱した。冷却した後、溶媒を真空で除去し、残留物を、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。得られた油を塩化メチレン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5mL、6mmol)で処理した。2時間撹拌した後、反応混合物を真空で濃縮し、0〜100%CMA80/塩化メチレン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(20.6mg、10%)をオフホワイトの固体として提供した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.94 (s, 9H), 1.64
(s, 3H), 2.65 (s, 2H), 3.78 (m, 4H), 5.76 (m, 1H), 7.03 (m, 1H), 7.35 (s, 1H),
7.51 (m, 1H), 8.62 (br s, 2H).
LCMS Rt = 0.85分
MS m/z 263 [M+H]+
(実施例116)
2−[6−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミン
Figure 2015509110
氷/ブライン浴中で冷却したアセトニトリル(2.0mL)および4−メチルモルホリン(0.11mL、1.0mmol)中のBoc−2−アミノインダン−2−カルボン酸(107mg、0.386mmol)の溶液に、イソブチルクロロホルメート(0.050mL、0.38mmol)を添加した。混合物を30分間撹拌し、次いで4−ネオペンチルベンゼン−1,2−ジアミン(調製83、82mg、0.46mmol)を添加した。反応混合物を室温に加温させ、4時間撹拌させた。溶媒を蒸発させ、得られた油を酢酸(3.0mL、50mmol)に溶解し、65℃で16時間加熱した。冷却した後、溶媒を真空で除去し、残留物を、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。得られた油を塩化メチレン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5mL、6mmol)で処理した。2時間撹拌した後、反応混合物を真空で濃縮し、0〜100%CMA80/塩化メチレン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。これにより、表題化合物(63.7mg、52%)を白色固体として提供した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.91 (s, 9H),
2.62 (s, 2H), 3.52 (d, 2H), 3.83 (d, 2H), 5.41 (m, 1H), 7.06 (d, 1H), 7.32 (m,
3H), 7.47 (m, 2H), 7.67 (m, 1H), 8.96 (br s, 2H).
LCMS Rt = 1.02分
MS m/z 320 [M+H]+
(実施例117)
(3S)−3−アミノ−3−[5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]プロパンアミド
Figure 2015509110
(S)−tert−ブチル(1−(5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−3−オキソ−3−(トリチルアミノ)プロピル)カルバメート(調製17、28mg、0.042mmol)をトリフルオロ酢酸(1.1mL、14mmol)に溶解し、2.5時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、メタノール(3×)と共沸させ、0〜100%CMA80/塩化メチレンで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(9mg、37%)を白色固体として得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 2.70 (dd, 1H),
2.89 (dd, 1H), 4.60 (m, 1H), 7.00 (m, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.64 (m, 2H), 7.79
(dd, 1H), 7.91 (m, 1H), 7.99 (m, 2H).
LCMS Rt = 0.80分
MS m/z 325 [M+H]+
(実施例118)
(3S)−3−アミノ−3−[5−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]プロパンアミド
Figure 2015509110
塩化メチレン(5mL)中の(S)−tert−ブチル(1−(5−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−3−オキソ−3−(トリチルアミノ)プロピル)カルバメート(調製16、107mg、0.173mmol)の溶液に、トリエチルシラン(0.15mL、0.94mmol)およびトリフルオロ酢酸(1.0mL、13mmol)を添加した。反応混合物を室温で3日間撹拌し、次いで真空で濃縮した。残留物(resoidue)を分取HPLCによって精製して、トリフルオロ酢酸塩を得た。塩を塩化メチレンに懸濁し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で処理した。層を分離し、水層を塩化メチレン(2×)で洗浄した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、所望生成物(25mg、52%)をオフホワイトの固体として提供した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.88 (s, 9H), 2.58
(s, 2H), 2.89 (dd, 1H), 2.97 (dd, 1H), 4.84 (m, 1H), 7.03 (m, 1H), 7.19 (m,
1H), 7.33 (m, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.67 (m, 1H), 8.57 (br s, 2H).
LCMS Rt = 0.88分
MS m/z 275 [M+H]+
(実施例119)
(3S)−3−アミノ−3−[5−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]プロパンアミド
Figure 2015509110
(S)−tert−ブチル(1−(6−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−3−オキソ−3−(トリチルアミノ)プロピル)カルバメート(調製15、35mg、0.051mmol)に、トリフルオロ酢酸(1.3mL、17mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応溶液を真空で濃縮し、メタノールと共沸させた。残留物を、0〜100%CMA80/塩化メチレンで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(14mg、65%)を薄黄色固体として得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 2.60 (m, 1H), 2.75
(m, 1H), 4.55 (m, 1H), 7.00 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.60 (m, 4H), 7.90 (m, 1H),
8.25 (m, 1H).
LCMS Rt = 0.75分
MS m/z 340 [M+H]+
(実施例120)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−.メトキシプロピル]−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−2−フルオロベンゾニトリル
Figure 2015509110
方法4
ステップ1
DMF(15mL)中のN−(tert−ブトキシカルボニル)−O−メチル−L−トレオニン(調製51、280mg、1.20mmol)の溶液に、NMM(175mg、1.73mmol)およびHATU(525mg、1.38mmol)を0℃で添加した。反応物を0℃で2時間撹拌した後、DMF(5mL)中の3’,4’−ジアミノ−2’−クロロ−3−フルオロビフェニル−4−カルボニトリル(調製80、300mg、1.15mmol)の溶液を添加し、50℃に18時間加熱した。反応物を水(80mL)およびブライン(80mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)中に抽出した。有機層を合わせ、ブライン(2×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮して褐色油を得、これをDMSO(1mL)に溶解し、30分間にわたって水中0.1%ギ酸中0〜100%アセトニトリルで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、淡褐色泡状物を得た。
ステップ2
泡状物をAcOH(15mL)に溶解し、40℃に18時間加熱した。反応物をDCMと共沸させながら真空で濃縮した。残留物を、DCM中0〜15%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、褐色固体を得た。
ステップ3
固体をジオキサン中4M HCl(3mL)に溶解し、室温で3時間撹拌した。
溶媒を真空で除去し、残留物をMeOH(1mL)および0.7N NH(10mL)に溶解した。溶媒を真空で除去し、残留物を、DCM:MeOH:NH(99:1:0.1から96:4:0.1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、白色固体(49mg、45%)を得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.16 (d, 3H), 3.35 (s, 3H)
3.68-3.74 (m, 1H), 4.09 (d, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.49-7.53 (m, 2H), 7.59 (d, 1H),
7.84 (dd, 1H).
LCMS (4.5分間ラン)
Rt = 1.90分 MS m/z 359 [M+H]+
(実施例121)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−2−フルオロベンゾニトリル
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、(4S,5R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン−4−カルボン酸(調製57)および3’,4’−ジアミノ−2’−クロロ−3−フルオロビフェニル−4−カルボニトリル(調製80)を使用して調製した。最終残留物を、DCM:MeOH(7N NH)、97:3から93:7で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製し、18時間フリーズドライした。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.17 (d, 3H), 3.98-4.01 (m, 1H),
4.04-4.11 (m, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.49-7.54 (m, 2H), 7.59 (d, 1H), 7.82-7.86 (m,
1H).
LCMS Rt = 1.83分 MS
m/z 345 [M+H]+
(実施例122)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−6−イル}−3−クロロベンゾニトリル
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、(4S,5R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン−4−カルボン酸(調製57)および2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリルを使用して調製した。最終残留物を、水中0.1%ギ酸中0〜30%アセトニトリルで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、ギ酸塩を得た。
1H NMR (400MHz,
D2O):δppm 1.12 (d, 3H), 4.23 (m, 1H), 4.44
(d, 1H), 7.22 (m, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.55-7.65 (m, 3H), 7.78 (m, 1H), 8.27 (s,
1H).
(実施例123)
(1R,2R)−2−メトキシ−1−[5−(プロパン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]プロパン−1−アミン
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、4−(1−メチルエチル)−1,2−ベンゼンジアミンおよびN−(tert−ブトキシカルボニル)−O−メチル−L−トレオニン(調製51)を使用して調製した。残留物を、SCXカートリッジに通す溶離によって精製した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.96 (d, 3H), 1.19
(s, 6H), 2.93-2.98 (m, 1H), 3.20 (s, 3H), 3.64 (m, 1H), 4.15 (d, 1H), 7.0 (d,
1H), 7.25-7.41 (m, 2H), 11.95 (br s, 1H).
LCMS (GVK 5分間ラン) Rt
= 2.40分 MS m/z 248 [M+H]+
(実施例124)
(この実施例は意図的に省略する)
(実施例125)
(1R,2R)−1−アミノ−3−メチル−1−[5−(プロパン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]ブタン−2−オール
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、(4S,5R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−5−イソプロピル−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−4−カルボン酸(調製60)および4−(1−メチルエチル)−1,2−ベンゼンジアミンを使用して調製した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.80-1.00 (m, 6H),
1.30-1.40 (m, 6H), 1.50-1.60 (m, 1H), 2.90-3.10 (m, 2H), 3.40-3.50 (m, 1H),
4.00 (d, 1H), 4.80 (s, 1H), 7.00 (d, 1H), 7.20-7.40 (m, 2H), 12.10 (br s, 1H).
LCMS (7分間ラン) Rt =
3.24分 MS m/z 262 [M+H]+
(実施例126)
(1R,2R)−1−アミノ−1−[5−(プロパン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]ブタン−2−オール
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、名称(調製61)および4−(1−メチルエチル)−1,2−ベンゼンジアミンを使用して調製した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.85 (t, 3H), 1.25
(s, 6H), 1.30-1.45 (m, 2H), 2.0 (br m, 2H), 2.92-3.00 (m, 1H), 3.6 (s, 1H),
3.82 (d, 1H), 4.76 (s,1H), 7.0 (d, 1H), 7.40 (br s, 2H), 12.00 (br s, 1H).
LCMS (5分間ラン) Rt =
1.84分 MS m/z 248 [M+H]+
(実施例127)
(1R,2S)−2−メトキシ−1−[5−(プロパン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]プロパン−1−アミン
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、N−boc−(2S,3S)−2−アミノ−3−メトキシブタン酸および4−(1−メチルエチル)−1,2−ベンゼンジアミンを使用して調製した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.0 (s, 3H), 1.2 (s,
6H), 2.2 (br m, 2H), 2.98 (m, 1H), 3.2 (s, 3H), 3.65 (m, 1H), 4.15 (d, 1H), 7.0
(d, 1H), 7.20-7.45 (m, 2H), 11.95 (br s, 1H).
MS m/z 248 [M+H]+
(実施例128)
(1R,2S)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メトキシプロパン−1−アミン
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、N−boc−(2S,3S)−2−アミノ−3−メトキシブタン酸および4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼンを使用して調製した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.02 (d, 3H), 1.35
(s, 9H), 2.15 (brs, 2H), 3.25 (s, 3H), 3.60-3.70 (m, 1H), 4.16 (d, 1H), 7.2 (d,
1H), 7.25-7.55 (m, 2H), 11.95 (s, 1H).
MS m/z 262 [M+H]+
(実施例129)
2−[(2S)−アゼチジン−2−イル]−5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、(S)−N−Boc−アゼチジンカルボン酸および4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼンを使用して調製した。最終脱保護は、DCM中エーテル性HClを用いて達成した。溶媒の除去後、固体をエーテルで細砕して、表題化合物をHCl塩として得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.35 (s, 9H),
2.85-2.95 (m, 1H), 3.00-3.15 (m, 1H), 3.90-4.20 (m, 2H), 5.75 (br s, 1H), 7.5
(d, 1H), 7.7 (d, 2H), 9.85 (d, 2H).
MS m/z 230 [M+H]+
(実施例130)
2−[(2R)−アゼチジン−2−イル]−5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、(R)−N−Boc−アゼチジンカルボン酸および4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼンを使用して調製した。最終脱保護は、DCM中エーテル性HClを用いて達成した。溶媒の除去後、固体をエーテルで細砕して、表題化合物をHCl塩として得た。
1H NMR
(300MHz, DMSO-d6):δppm 1.35 (s, 9H),
2.80-2.95 (m, 1H), 3.00-3.20 (m, 1H), 3.90-4.18 (m, 2H), 5.8 (br s, 1H), 7.5
(d, 1H), 7.60-7.75 (m, 2H), 9.9 (d, 2H).
MS m/z 230 [M+H]+
(実施例131)
5−tert−ブチル−2−[(2S,4R)−4−フルオロピロリジン−2−イル]−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、N−Boc−trans−4−フルオロ−L−プロリンおよび4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼンを使用して調製した。最終残留物を酢酸エチルで洗浄し、水で希釈し、飽和水酸化リチウム溶液(pH=8)で塩基性化し、酢酸エチルで抽出し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。
1H NMR
(300MHz, DMSO-d6):δppm 1.34 (s, 9H),
2.10-2.30 (m, 1H), 2.40-2.50 (m, 2H), 3.05-3.20 (m, 2H), 4.50-4.55 (m, 1H),
5.25-5.40 (m, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.30-7.50 (m, 2H), 12.0 (br s, 1H).
MS m/z 262 [M+H]+
(実施例132)
5−tert−ブチル−2−[(2S,4S)−4−フルオロピロリジン−2−イル]−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、N−Boc−cis−4−フルオロ−L−プロリンおよび4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼンを使用して調製した。最終残留物を酢酸エチルで洗浄し、水で希釈し、飽和水酸化リチウム溶液(pH=8)で塩基性化し、酢酸エチルで抽出し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。
1H NMR
(300MHz, DMSO-d6):δppm 1.34 (s, 9H),
2.10-2.30 (m, 1H), 2.50-2.60 (m, 2H), 3.08-3.20 (m, 2H), 4.30-4.40 (m, 1H),
5.25-5.40 (m, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.30-7.50 (m, 2H), 11.95 (br s, 1H).
MS m/z 262 [M+H]+
(実施例133)
(1R,2R)−1−アミノ−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−3−メチルブタン−2−オール
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、(4S,5R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−5−イソプロピル−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−4−カルボン酸(調製60)および4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼンを使用して調製した。最終残留物を酢酸エチルで洗浄し、水で希釈し、飽和水酸化リチウム溶液(pH=8)で塩基性化し、酢酸エチルで抽出し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。
1H NMR
(300MHz, DMSO-d6):δppm 0.86 (d, 6 H), 1.32
(s, 9H), 1.50-1.60 (m. 1H), 2.2 (br s, 2H), 3.42-3.50 (m, 1H), 3.90 (d, 1H),
4.75 (d, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.32-7.55 (m, 2H), 12.00 (br s, 1H).
MS m/z 276 [M+H]+
(実施例134)
(3R)−3−アミノ−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)プロパン−1−オール
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4ステップ1および2、続いて実施例140について記述されている方法を使用し、4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼンおよびN−α−t−ブチルオキシルカルボニル−O−ベンジル−D−ホモセリンを使用して調製した。残留物を水で希釈し、EtOAcで洗浄した。希LiOH水溶液を加えてpH=10とし、EtOAcで抽出した。有機層を収集し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した(56mg、79%)。
1H NMR
(300MHz, DMSO-d6):δppm 1.32 (s, 9H),
1.72-1.84 (m, 1H), 1.90-2.20 (m, 3H), 3.42-3.59 (m, 2H), 4.05-4.12 (m, 1H), 4.6
(brs, 1H), 7.2 (d, 1H), 7.41 (s, 2H), 11.95 (br s, 1H).
MS m/z 248 [M+H]+
(実施例135)
(4R)−4−アミノ−4−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ブタン−1−オール
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、(4R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2−ジメチル−1,3−オキサゼパン−4−カルボン酸(調製48)および4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼンを使用して調製した。
残留物を水で希釈し、10%NaOH溶液で塩基性化し、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して固体を得、これをn−ペンタンおよびジエチルエーテルで細砕した(68mg、52%)。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.32 (s, 9H),
1.62-1.74 (m, 2H), 1.76-1.85 (m, 2H), 3.30-3.40 (m, 2H), 3.9 (t, 1H), 7.2 (d,
1H), 7.30-7.50 (m, 2H), 11.9 (br s, 1H).
MS m/z 262 [M+H]+
(実施例136)
(2R,3R)−2−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ピロリジン−3−オール
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4ステップ1および2により、(3R)−3−アセトキシ−1−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリン(調製47)および4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼンを使用して調製した。残留物を0℃の6N HCl(5mL)に溶解し、次いで60℃に4時間加熱した。反応物を冷却し、真空で濃縮し、SCXカートリッジに通して精製した(47mg、66%)。
1H NMR
(300MHz, DMSO-d6):δppm 1.36 (s, 9H),
1.68-1.8 (m, 1H), 1.90-2.03 (m, 1H), 2.83-3.02 (m, 2H), 3.15 (q, 1H), 4.10 (d,
1H), 4.30-4.40 (m, 1H), 4.70 (br s, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.3-7.45 (m, 2H), 11.90
(br s, 1H).
MS m/z 260 [M+H]+
(実施例137)
4−{2−[(1S,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、(4R,5R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン−4−カルボン酸(調製59A)および3’,4’−ジアミノビフェニル−4−カルボニトリル(調製82)を使用して調製した。反応混合物を真空で濃縮し、SCX−2カートリッジによって精製した(16mg、72%)。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.05 (s, 3H), 4.00
(s, 2H), 5.00 (s, 1H), 7.45-8.00 (7H), 12.2 (s, 1H),
MS m/z 291 [M-H]-
(実施例138)
4−{2−[(1R,2S)−1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、(4S,5S)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−5−イソプロピル−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−4−カルボン酸(調製59B)および3’,4’−ジアミノビフェニル−4−カルボニトリル(調製82)を使用して調製した。反応混合物を真空で濃縮し、SCX−2カートリッジによって精製した(16mg、72%)。
1H NMR
(300MHz, DMSO-d6):δppm 1.1 (d, 3H), 4.2 (d,
2H), 5.25 (brs, 1H), 7.5 (d, 1H), 7.60-7.70 (m, 1H), 7.9 (brs, 5H).
MS m/z 293 [M+H]+
(実施例139)
(1R,2R)−1−アミノ−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ブタン−2−オール
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、名称(調製61)および4−(tert−ブチル)ベンゼン−1,2−ジアミンを使用して調製した。残留物を飽和NaHCO水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮し、エーテルで細砕した。
1H NMR
(300MHz, DMSO-d6):δppm 0.80 (t, 3H), 1.20
(s, 11H), 2.00 (br s, 2H), 3.60 (s, 1H), 3.80 (d, 1H), 4.80 (d, 1H), 7.20 (d,
1H), 7.40 (br m, 2H), 12.00 (br s, 1H).
MS m/z 260 [M-H]-
(実施例140)
(4S)−4−アミノ−4−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ブタン−1−オール
Figure 2015509110
湿式5%Pd/C(150mg)を、EtOAc(150mL)中のtert−ブチル[(1S)−4−(ベンジルオキシ)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ブチル]カルバメート(調製35、390mg、0.864)の溶液に添加し、Hバルーン圧下、48時間室温で撹拌した。反応物をセライトに通して濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物を、石油エーテル中30〜40%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。得られた固体をジオキサン(4mL)に懸濁し、0℃のジオキサン中4N HCl(4mL)で処理した。反応物を室温に3時間加温しながら撹拌した。反応物を真空で濃縮し、SCXカートリッジに通して精製して、表題化合物(38mg、45%)を産出した。
1H NMR
(300MHz, DMSO-d6):δppm 1.34 (s, 9H),
1.48-1.62 (m, 1H), 1.80-1.90 (m, 1H), 2.80-2.92 (m, 2H), 3.16-3.22 (m, 1H),
4.58 (br s, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.40 (s, 1H).
MS m/z 262 [M+H]+
(実施例141)
(3S)−3−アミノ−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパンアミド
Figure 2015509110
THF(10mL)中のベンジル(3S)−3−アミノ−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート(調製13、150mg、0.312mmol)の溶液に、新たに凝縮した液体NH(20mL)を−78℃で添加し、反応物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、石油エーテル中70%EtOAcで溶離する分取TLCによって精製した。残留物をジオキサン(6mL)に溶解し、0℃に冷却し、ジオキサン中2N HCl(4mL)で処理した。反応物を室温で4時間撹拌した後、真空で濃縮した。残留物をSCXカートリッジに通して精製して、表題化合物(25mg、30%)を得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.03 (s, 3H), 1.15
(s, 3H), 1.32 (s, 9H), 6.85 (br s, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.30-7.60 (m, 3H), 11.90
(br s, 1H).
MS m/z 289 [M+H]+
(実施例142)
4−[2−(1−アミノ−2−メトキシ−2−メチルプロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]ベンゾニトリル
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、第一のステップにおけるT3Pおよびトリエチルアミンを、2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−3−メトキシ−3−メチルブタン酸および3’,4’−ジアミノビフェニル−4−カルボニトリル(調製82)とともに使用して調製した。反応物を濃縮乾固し、エーテルで細砕し、分取HPLCを使用して精製した。
Rt = 3.21分 MS
m/z 321 [M+H]+
(実施例143)
(R)−2−アミノ−2−(5−(tert−ブチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)エチルカルバメート
Figure 2015509110
(R)−tert−ブチル(1−(6−(tert−ブチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−ヒドロキシエチル)カルバメート(調製12、35mg、0.10mmol)をジクロロメタンに溶解し、トリエチルアミン(10.8mg、0.11mmol)、続いて炭酸N,N−ジスクシンイミジル(27mg、0.11mmol)を添加した。反応物を室温で4時間振とうした。28%水酸化アンモニウム水溶液(2mL)を添加し、反応混合物を密封バイアル中、50℃で18時間激しく撹拌した。反応混合物を、0.5N塩酸およびブラインで連続的に洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。溶媒を真空で除去してBOC保護された生成物を得、これを精製することなく繰り越した。
保護された生成物をジクロロメタン(2mL)に溶解し、トリフルロ酢(trifluroacetic)酸(25mL)を添加した。反応混合物を6時間振とうし、次いで、溶媒を真空で除去した。残留物をジクロロメタンに溶解し、マクロ多孔質トリエチルアンモニウムメチルポリスチレンカーボネート樹脂で中和した。反応混合物をセライト上に蒸発させ、ジクロロメタン中0〜100%CMA80で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(13.8mg)を得た。
1H NMR
(300 MHz, DMSO-d6):δppm 1.33 (s, 9H),
2.15 (br s, 2H), 4.12-4.27 (m, 3H), 6.47 (br s, 2H), 7.21 (d, 1H), 7.32-7.55
(m, 2H), 12.05 (br s, 1H).
LCMS Rt = 0.82分 MS
m/z 277 [M+H]+
(実施例144)
(R)−2−((S)−アミノ−(6−(tert−ブチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)ブタンアミド
Figure 2015509110
(2S,3R)−1−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−エチル−4−オキソアゼチジン−2−カルボン酸(Tetrahedron、46(7)、2255〜62;1990、100mg、0.388mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(418mg、1.10mmol)を添加した。反応混合物を20分間撹拌し、次いで4−(tert−ブチル)ベンゼン−1,2−ジアミン(165mg、1.00mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、エチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。残留物を、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、アミドを異性体の混合物として得た。
アミド中間体を、酢酸(2mL)中、60℃で18時間撹拌した。酢酸を真空で除去し、残留物をジクロロメタン(2mL)に溶解し、次いで4−ジメチルアミノピリジン(0.12g、0.97mmol)および二炭酸ジ−tert−ブチル(0.2g、1mmol)を添加した。反応混合物を室温で2日間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで濾過し、溶媒を真空で除去した。残留物を、ヘキサン中0〜50%酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、BOC保護されたベンゾイミダゾールを得た。
ベンゾイミダゾールを、28%水酸化アンモニウム水溶液(1mL)を加えたテトラヒドロフラン(3mL)に溶解し、48時間周囲温度で撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物を1,4−ジオキサン中4N HClに溶解し、2時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物をメタノール/ジクロロメタンに溶かし、マクロ多孔質トリエチルアンモニウムメチルポリスチレンカーボネート樹脂で処理して、過剰な酸を中和した。反応混合物を濾過し、溶媒を真空で除去した。残留物を、ジクロロメタン中0〜80%CMA80で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(38mg)を得た。
1H NMR
(300 MHz, DMSO-d6):δppm 0.81 (t, 3H),
1.31-1.45 (m, 11H), 2.94 (m, 1H), 4.62 (m, 1H), 7.29-7.37 (m, 2H), 7.47-7.59
(m, 2H), 7.74 (br s, 1H), 8.54 (br s, 2H), 12.7 (br s, 1H).
LCMS Rt = 1.01分, MS
m/z 289 [M+H]+
(実施例145)
(1R,2R)−1−(5−シクロペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メトキシプロパン−1−アミン
Figure 2015509110
N,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)中のBoc−Thr(Me)−OH(113mg、0.48mmol)の溶液に、HATU(225mg、0.592mmol)を添加した。混合物を30分間撹拌し、次いで4−シクロペンチルベンゼン−1,2−ジアミン(化合物84、118mg、0.669mmol)を添加した。2日間撹拌した後、溶液を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。得られた残留物に酢酸(3mL、50mmol)を添加し、混合物を2日間撹拌させた。次いで、反応混合物を真空で濃縮し、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。得られた褐色油を塩化メチレン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5mL、6mmol)で処理した。3時間撹拌した後、反応混合物を真空で濃縮し、塩化メチレンに再溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、0〜100%塩化メチレン/CMA80勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(10.4mg、8%)を白色固体として得た。
1H NMR
(300 MHz, DMSO-d6):δppm 1.06 (d, 3H),
1.65 (m, 4H), 1.80 (m, 2H), 2.08 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 3.24 (s, 3H), 3.65 (m,
1H), 3.96 (d, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.47 (m, 2H), 11.80 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.08分 MS
m/z 275 [M+H]+
(実施例146)
4−{2−[(1S)−1−アミノブチル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−2−フルオロベンゾニトリル
Figure 2015509110
アルゴンを、(S)−tert−ブチル(1−(5−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ブチル)カルバメート(調製11、109mg、0.296mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(50.2mg、0.043mmol)、4−シアノ−3−フルオロフェニルボロン酸(117mg、0.71mmol)、炭酸カリウム水溶液(2.0M、0.50mL、1.0mmol)および1,2−ジメトキシエタン(2.0mL)の混合物に、5分間吹き込んで発泡させた。次いで、混合物を、マイクロ波中、120℃で45分間加熱した。冷却した後、反応物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーを使用して精製して、保護された中間体を透明油として得た。油をジクロロメタン(5.0mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5mL、7mmol)で処理した。2時間撹拌した後、反応物を真空で濃縮し、0〜50%塩化メチレン/CMA80勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。これにより、表題化合物(40.3mg、44%)を白色固体として提供した。
1H NMR
(300 MHz, DMSO-d6):δppm 0.92 (t, 3H),
1.31 (m, 2H), 1.68 (m, 1H), 1.83 (m, 1H), 4.03 (m, 1H), 7.58 (m, 2H), 7.77 (m,
1H), 7.98 (m, 3H).
MS m/z 309 [M+H]+
(実施例147)
4−{2−[(1S)−1−アミノブチル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル
Figure 2015509110
1,2−ジメトキシエタン(4.0mL)中の(S)−tert−ブチル(1−(5−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ブチル)カルバメート(調製11、101mg、0.274mmol)および4−シアノフェニルボロン酸(100mg、0.68mmol)の溶液に、炭酸カリウム水溶液(2.0M、0.41mL、0.82mmol)、続いてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(32mg、0.027mmol)を添加した。アルゴンを反応混合物に5分間吹き込んで発泡させ、次いでそれを45分間、マイクロ波照射下、120℃で加熱した。冷却した後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水、次いでブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、保護された中間体を油として得た。この油を塩化メチレン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1mL、10mmol)で処理し、2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、0〜40%塩化メチレン/CMA80勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(15.0mg、20%)を白色固体として提供した。
1H NMR
(300 MHz, DMSO-d6):δppm 0.92 (m, 3H),
1.31 (m, 2H), 1.69 (m, 1H), 1.81 (m, 1H), 4.04 (m, 1H), 7.53 (m, 2H), 7.85 (m,
1H), 7.96 (m, 4H), 12.25 (br s, 1H).
LCMS Rt = 0.88分 MS
m/z 291 [M+H]+
(実施例148)
(1S,2R)−1−アミノ−1−[5−(プロパン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]プロパン−2−オール
Figure 2015509110
表題化合物は、方法4により、N−Boc−D−アロ−トレオニン(調製55)および4−(1−メチルエチル)−1,2−ベンゼンジアミンを使用して調製した。残留物を、下記の条件を使用する分取HPLCを使用して精製した:
PhenomenexジェミニC18 250×21.2mm×10um;NHOH中28〜58%アセトニトリル(pH=10)で溶離する;毎分30mLの流速にて。
LCMS (ABO1) Rt = 1.95分 MS m/z 234 [M+H]+
(実施例149)
(2R,3S)−3−アミノ−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−N,N,2−トリメチルプロパンアミド
Figure 2015509110
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(90mg、0.47mmol)を、0℃のDMF(5mL)中の、(2R,3S)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(5−(tert−ブチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルプロパン酸(調製31、140mg、0.39mmol)、N−メチルモルホリン(0.10mL、0.78mmol)の撹拌溶液に添加した。反応混合物を0℃で15分間撹拌し、THF中ジメチルアミンの溶液(2M、0.30mL、0.60mmol)を投入した。反応混合物を−18℃で24時間滞留させた。反応混合物に、THF中ジメチルアミンの溶液(2M、0.30mL、0.60mmol)を投入し、−18℃で72時間貯蔵した。反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム(2×10mL)で洗浄した。有機層を蒸発乾固して粗残留物を得、これは部分的にエピマー化していた。ジアステレオ異性体の混合物を、ヘプタン/EtOAcの勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して純粋なジアステレオマーを得、これをジオキサン(1mL)に溶解した。溶液をジオキサン中4M HCl(2mL)で処理し、反応物を室温で4時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、エーテル中で30分間音波処理し、濾過し、乾燥させて、表題化合物をHCl塩(20mg、32%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.20 (d, 3H), 1.42 (s,
9H), 3.00 (s, 3H), 3.17 (s, 3H), 3.98 (m, 1H), 5.13 (d, 1H), 7.77 (m, 2H), 7.81
(s, 1H).
LCMS Rt =1.66分 MS
m/z 303 [M+H]+
(実施例150)
4−(2−(2−アミノ−1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−2−フルオロベンゾニトリル
Figure 2015509110
1,4−ジオキサン中4M塩化水素の溶液(0.3mL)を、tert−ブチル(2−(5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル)カルバメート(調製10、10mg、0.024mmol)に添加し、室温で30分間撹拌し、次いで真空で濃縮した。残留物を無水ジエチルエーテルで細砕し、次いで真空下で乾燥させて、生成物を塩酸塩として得た。生成物を水に溶解し、1N水酸化ナトリウム溶液で塩基性化し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、ジクロロメタン中0〜10%メタノール、続いてジクロロメタン中0〜70%クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム水溶液(80/18/2)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を白色固体(1mg、12%)として得た。
1H NMR
(300 MHz, DMSO-d6):δppm 1.44 (s, 3H), 3.55
(d, 1H), 3.69 (d, 1H), 5.00 (br s, 1H), 7.61 (m, 2H), 7.79 (d, 1H), 7.84-8.05
(m, 3H).
LCMS Rt = 0.98分
MS m/z 311 [M+H]+
(実施例151)
(1R,2S)−1−(5−((3R,5R,7R)−アダマンタン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−1−アミノプロパン−2−イルカルバメート
Figure 2015509110
tert−ブチル((1R,2S)−1−(6−((3R,5R,7R)−アダマンタン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−(カルバモイルオキシ)プロピル)カルバメート(調製7、26mg、0.055mmol)を反応バイアルに入れた。1,4−ジオキサン中4M塩化水素の溶液(0.75mL)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで真空で濃縮して、脱保護された生成物を得た。生成物を無水ジエチルエーテルで細砕し、次いで真空下で18時間乾燥させて、表題化合物を塩酸塩(12mg、54%)として得た。
1H NMR
(300 MHz, DMSO-d6):δppm 1.21 (d, 3H), 1.79
(m, 6H), 1.96 (m, 6H), 2.12 (m, 3H), 4.91 (d, 1H), 5.21 (m, 1H), 7.50 (d, 1H),
7.64 (s, 1H), 7.70 (d, 1H), 9.07 (br s, 3H).
LCMS Rt = 1.21分 MS m/z 369 [M+H]+
(実施例152)
(3S)−3−アミノ−3−[5−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]プロパンアミド
Figure 2015509110
トリフルオロ酢酸(3.2mL、41mmol)を、tert−ブチル((S)−1−(6−((3S,5S,7S)−アダマンタン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−3−オキソ−3−(トリチルアミノ)プロピル)カルバメート(調製8、82mg、0.12mmol)に添加し、室温で2時間撹拌した。反応溶液を真空で濃縮した。残留物をメタノールに溶解し、真空で濃縮し、次いで真空下で18時間乾燥させた。残留物をジメチルスルホキシドに溶解し、分取HPLCによって精製し、48時間凍結乾燥して、表題化合物をトリフルオロ酢酸塩(13mg、32%、白色粉末)として得た。
1H NMR
(300 MHz, DMSO-d6):δppm 1.79 (m, 6H), 1.95
(m, 6H), 2.12 (m, 3H), 2.95 (dd, 2H), 4.88 (br s, 2H), 7.23 (s, 1H), 7.34 (dd,
1H), 7.51 (d, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.70 (br s, 1H), 8.59 (br s, 2H).
LCMS Rt= 1.20分
MS m/z 339 [M+H]+
(実施例153)
4−{2−[(1R)−1−アミノ−2−メトキシエチル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル
Figure 2015509110
表題化合物は、方法1により、N−Boc−O−メチル−セリンおよび3’,4’−ジアミノビフェニル−4−カルボニトリル(調製82)を使用して調製した。
1H NMR
(300 MHz, DMSO-d6):δppm 3.25 (m, 3H),
3.50-3.70 (m, 2H), 4.20 (m, 1H), 7.50-7.60 (m, 2H), 7.80-7.90 (m, 5H).
LCMS Rt = 1.25分 MS
m/z 293 [M+H]+
(実施例154)
4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル}ベンゾニトリル
Figure 2015509110
THF(5mL)中のtert−ブチル(4S,5R)−4−(ブロモアセチル)−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボキシレート(調製58、400mg、1.2mmol)および4−(6−アミノピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(0.234mg、1.2mol)の溶液を、18時間加熱還流した。反応物を濾過し、真空で濃縮し、ヘプタン中20〜50%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。残留物をジオキサン中4M HCl(4mL)に溶解し、室温で5時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、10%KCO水溶液(6mL)で処理し、1時間撹拌した後、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、分取HPLCを使用して精製して、表題化合物をギ酸塩として得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.18 (d, 3H), 4.18-4.25 (m, 2H),
7.70 (d, 1H), 7.73 (dd, 1H), 7.86-7.89 (br d, 4H), 8.02 (s, 1H), 8.50 (br s,
1H), 8.87 (s, 1H).
LCMS Rt = 1.53分 MS
m/z 293 [M+H]+
(実施例155)
(2R)−2−アミノ−2−(6−tert−ブチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)エタノール
Figure 2015509110
冷濃HCl(0.5mL)を、0℃のtert−ブチル[(1R)−2−(ベンジルオキシ)−1−(6−tert−ブチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)エチル]カルバメート(調製41、15mg、0.035mmol)に添加し、反応混合物を室温で14時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、残留物をジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物をHCl塩(7mg、73%)として得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.4 (s, 9H), 3.30 (m, 1H),
4.00-4.16 (m, 2H), 7.9 (d, 1H), 8.4 (d, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.8 (s, 1H)
MS m/z 234 [M+H]+
(実施例156)
(2R,3S)−3−アミノ−3−[6−(4−シアノフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]−2−メチルプロパンアミド
Figure 2015509110
THF/水(2.5mL/0.5mL)中のベンジル(2R,3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−[6−(4−シアノフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]−2−メチルプロパノエート(調製42、100mg、0.196mmol)の溶液に、LiOH(6mg、0.250mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。反応物を飽和KHSO水溶液の添加によってクエンチしてpH=5〜6とし、EtOAcで抽出した。有機層を収集し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。残留物をジオキサン(10mL)に溶解し、EDCI(72mg、0.31mmol)、HOBt(83mg、0.46mmol)およびNMM(62mg、0.62mmol)を添加し、反応物を1.5時間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、ジオキサン中0.5M NH(1.86mL)を添加し、反応物を3時間撹拌し続けた後、真空で濃縮した。残留物(resisdue)を、水中0〜60%MeCNで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製した。残留物をジオキサン中4M HCl(1mL)に溶解し、室温で3時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液(10mL)の添加によってクエンチし、2−MeTHF(3×30mL)で抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、DCM:MeOH:NH 70:30:0.7で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィー、続いて分取HPLCによって精製して、表題化合物をギ酸塩として得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.18 (d, 3H), 3.13 (m, 1H), 4.57
(d, 1H), 7.72 (m, 2H), 7.83 (m, 3H), 8.01 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.88 (s, 1H).
LCMS Rt = 2.02分 MS m/z
320 [M+H]+
(実施例157)
(2R,3S)−3−アミノ−3−(6−tert−ブチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
Figure 2015509110
tert−ブチル((1S,2R)−3−アミノ−1−(6−(tert−ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−メチル−3−オキソプロピル)カルバメート(調製37、311mg)をジクロロメタン(およそ4mL)に溶解し、過剰なトリフルオロ酢酸(およそ0.5mL)を添加した。反応混合物を18時間撹拌し、次いで溶媒を真空で除去した。残留物をジクロロメタンに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。生成物を水相中に滞留させた。水相を1N水酸化ナトリウムでpH=10に調整し、次いで塩化ナトリウムを溶液が飽和するまで添加した。水相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。残留物を、ジクロロメタン中0〜100%CMA80で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、233mgの表題化合物を白色固体として得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.89 (d, 3H),
1.33 (s, 9H), 1.90 (br s, 2H), 2.66 (m, 1H), 3.93 (d, 1H), 6.77 (br s, 1H),
7.35 (dd, 1H), 7.40-7.49 (m, 2H), 7.72 (s, 1H), 8.38 (m, 1H).
LCMS Rt = 0.36分 MS
m/z 275 [M+H]+
調製
調製1
tert−ブチル[(1S,2R)−3−アミノ−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−(13CD−メチル−3−オキソプロピル]カルバメート
(2R,3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−(13CD−メチル)プロパン酸(調製2、1.8g、4.74mmol)を無水THF(35mL)に溶解し、水−氷/アセトン浴中で−9℃に冷却した。N下、反応混合物に、カルボニルジイミダゾール(0.92g、5.67mmol)を添加した。反応温度は降下し続けて−14℃に達した。−15℃で45分後、冷却浴を除去し、温度を30分間かけて15℃に上昇させた。撹拌を室温でもう1時間続け、次いで反応物を−11℃に冷却した。水酸化アンモニウム(2.7mL 23.7mmol)を迅速に添加し、続いて−12℃で1時間撹拌した。クエン酸(0.5M、40mL)を1分間で素早く添加した。EtOAc(25mL)を添加し、氷浴を除去し、撹拌を5分間続けた。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×25mL)で洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、DCM中0〜20%MeOHで溶離するシリカゲルカラム(colum)クロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を白色固体として得、これを次のステップに直接持ち込んだ(1.0g、56%)。
調製2
(2R,3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−(13CD−メチル)プロパン酸
EtOH(35mL)中のベンジル(2R,3S)−3−(1−ベンジル−5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(13CD−メチル)プロパノエート(調製3、3.15g、5.6mmol)の溶液に、10%Pd/C(700mg)を添加し、混合物を40psiで18時間水素化し、続いてさらなる触媒(300mg)を添加し、24時間さらに水素化した。反応物をセライトに通して濾過し、濾過ケーキをCHCl/MeOH 1:1で洗浄した。濾液を真空で濃縮して表題化合物を白色硬質泡状物として得、これを次のステップに直接持ち込んだ(1.8g、85%)。
調製3
ベンジル(2R,3S)−3−(1−ベンジル−5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(13CD−メチル)プロパノエート
ベンジル(2R,3S)−3−(1−ベンジル−5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(13CD−メチル)プロパノエート(調製4、4.53g、8.1mmol)を無水THF(58mL)に溶解し、Nでフラッシュし、−61℃(内部温度)に冷却した。KOtBu(25mL、THF中1M)を2分間かけて滴下添加した。添加中に、内部温度は−51℃に上昇した。黄色溶液を55分間かけて−30℃まで加温させた。温度を−41℃から−29℃の間に維持しながら、反応物を2時間撹拌した。混合物を氷酢酸(2.3mL)により−31℃でクエンチし、反応物の温度はおよそ−20℃に上昇した。冷却浴を除去し、水(50mL)を、pH=9になるまでNaOH(1N、17mL)と一緒に一度に添加した。有機層を分離し、水層をメチルtert−ブチルエーテル(2×40mL)で洗浄した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、EtOAc/ヘキサン 1:1および2:1で溶離するセライトパッドに通す濾過によって精製して表題化合物を得、これを硬質泡状物(3.15g、70%)として次のステップに直接持ち込んだ。
調製4
ベンジル(2R,3S)−3−(1−ベンジル−5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−(13CD−メチル)プロパノエート
ベンジル(3S)−3−(1−ベンジル−5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート(調製5、2.2g、4.06mmol)を、N下で無水THF(22mL)に溶解した。反応混合物を−55℃に冷却し、反応温度を−50℃未満に維持しながら、THF中1M LiHMDS(10.5mL)を2分間かけて滴下添加した。反応物を1時間撹拌し、最初の15分間で反応物を−25℃まで加温させ、次いで冷却して−50℃に戻し、続いて次の25分間で−27℃まで加温し、冷却して−40℃に戻した。最後に、反応物を−56℃に冷却し、13CDI(1.0g、6.85mmol)を添加した。反応物を−45℃から−55℃の間で次の2.5時間撹拌した。反応物を、氷酢酸(1.4mL)、続いて水(30mL)の添加によってクエンチした。溶液(pH=6)をt−ブチルメチルエーテル(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を琥珀色の油として取得し、さらに精製することなく使用した(2.27g、定量的)。
調製5
ベンジル(3S)−3−(1−ベンジル−5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]プロパノエート
ステップ1
100mLの反応器に、N−1−ベンジル−4−tert−ブチルベンゼン−1,2−ジアミン(調製106、7.254g)および酢酸エチル(60mL)を投入し、5分間撹拌した。混合物を15℃に冷却し、次いで、(S)−4−(ベンジルオキシ)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソブタン酸(9.218g)および酢酸エチル(12.5mL)を添加した。トリエチルアミン(5.16mL)を一度に、続いてプロピルホスホン酸無水物の溶液(酢酸エチル中50重量%、22.1mL)を7分間かけて添加した。3時間後、水(24mL)を添加し、混合物を20分間撹拌し、次いで静置させ、相を分離した。水(24mL)を有機相に添加し、混合物を20分間撹拌し、次いで静置させ、相を分離した。有機層を濃縮して低体積として、(S)−ベンジル−4−(2−ベンジルアミノ)−5−tert−ブチルフェニルアミノ−3−(tert−ブチキソイカルボニルアミノ(butyxoycarbonylamino))−4−オキソブタノエートの濃酢酸エチル溶液を得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.18 (s, 9H),
1.38 (s, 9H), 2.74 (m, 1H), 2.92 (m, 1H), 4.30 (m, 2H), 4.52 (m, 1H), 5.10 (m,
2H), 5.38 (m, 1H), 6.42 (m, 1H), 6.97 (m, 1H), 7.06 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.27
- 7.39 (m, 10H), 9.36 (s, 1H).
ステップ2
アセトニトリル(150mL)を、前ステップにおいて調製した(S)−ベンジル4−(2−ベンジルアミノ)−5−tert−ブチルフェニルアミノ−3−(tert−ブチキソイカルボニルアミノ)−4−オキソブタノエートの濃酢酸エチル溶液に添加した。溶液を、残りが初期量のおよそ20%となるまで真空で濃縮した。アセトニトリル(58mL)を添加し、溶液を30℃に加熱した。水(15mL)およびトリフルオロ酢酸(3.2mL)を添加した。68時間後、混合物を2−メチルテトラヒドロフラン(160mL)で希釈した。有機相を、水中7.5w/w%ナトリウムビカーボレート(bicarborate)(80mL)で1回、次いで水(80mL)で1回洗浄した。最終有機相を、残りが初期量のおよそ25%となるまで真空で濃縮した。2−プロパノール(160mL)を添加し、溶液を、残りが初期量のおよそ25%となるまで真空で濃縮した。追加の2−プロパノール(77mL)、続いて水(42mL)を添加し、混合物を室温で撹拌させた。16時間後、混合物を45℃に加温し、次いで室温に冷却した。冷却すると、結晶化が開始した。追加で23時間後、水(28mL)を添加し、スラリーを追加で23時間、室温で撹拌させた。スラリーを濾過し、濾過ケーキを、1:1v/v 2−プロパノール:水(37.5mL)で1回洗浄した。窒素ガスをケーキに2時間通過させることによって濾過ケーキを乾燥させて、9.530gの表題化合物を提供した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.26 (s, 9H),
1.32 (s, 9H), 2.99 (m, 1H), 3.38 (m, 1H), 5.07 (m, 2H), 5.40 - 5.45 (m, 2H),
5.54 (m, 1H), 7.14 - 7.27 (m, 12 H), 7.59 (s, 1H), 7.72 (m, 1H).
調製6
tert−ブチル((1R,2S)−1−(5−((3R,5R,7R)−アダマンタン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−ヒドロキシプロピル)カルバメート
HATU(340mg、0.849mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(1.3mL)中の(2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ヒドロキシブタン酸(調製43、186mg、0.849mmol)の溶液に添加した。反応溶液を10分間撹拌し、次いで、N,N−ジメチルホルムアミド(1.2mL)中の4−((3R,5R,7R)−アダマンタン−1−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン(調製74、137mg、0.28mmol)の溶液を添加し、反応混合物を室温で36時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加し、混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、次いで真空下で18時間乾燥させて、中間体生成物を褐色濃厚油として得た。
酢酸(4.7mL)中の上記の中間体の溶液を、65℃で2時間加熱した。酢酸を真空で除去し、残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液とに分配した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、乾燥させた。残留物を、ジクロロメタン中0%から100%酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(96mg)を得た。
LCMS Rt = 1.30分
MS m/z 426 [M+H]+
調製7
tert−ブチル((1R,2S)−1−(5−((3R,5R,7R)−アダマンタン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−(カルバモイルオキシ)プロピル)カルバメート
トリエチルアミン(16uL、0.114mmol)を、ジクロロメタン(1mL)中のtert−ブチル((1R,2S)−1−(5−((3R,5R,7R)−アダマンタン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−ヒドロキシプロピル)カルバメート(調製6、38mg、0.076mmol)の溶液に添加し、続いてN,N’−ジスクシンイミジルカーボネート(22.7mg、0.084mmol)を添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応溶液を真空で濃縮し、次いで真空下で乾燥させて、中間体生成物を得た。
テトラヒドロフラン(1.5mL)を上記の中間体に添加し、続いて水酸化アンモニウム水溶液(1.5mL)を添加した。反応混合物を室温で2時間激しく撹拌した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(2×)で抽出した。有機層を合わせ、水(3×)、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン中0%から100%酢酸エチルおよびジクロロメタン中1%から5%メタノールで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して2回精製して、表題化合物(26mg)をオフホワイトの固体として得た。
LCMS Rt =1.36分
MS m/z 469 [M+H]+
調製8
tert−ブチル((S)−1−(5−((3S,5S,7S)−アダマンタン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−3−オキソ−3−(トリチルアミノ)プロピル)カルバメート
テトラヒドロフラン(3.4mmol、6.8mL)中の、(S)−tert−ブチル(1−(5−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−3−オキソ−3−(トリチルアミノ)プロピル)カルバメート(調製9、525mg、0.839mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(61mg、0.084mmol)および0.5M 1−アダマンチル亜鉛ブロミドの混合物を、マイクロ波照射下、110℃で2時間加熱した。反応溶液を室温に冷却し、水でクエンチし、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、1回目のランではジクロロメタン、続いてジクロロメタン中0%から100%メタノール/酢酸エチル(5/95)、2回目のランではジクロロメタン中0%から50%酢酸エチル、および3回目のランではジクロロメタン/ヘキサン(1/1)からジクロロメタン/ヘキサン(1/1)中0.35%メタノールで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して3回精製して、表題化合物(82mg)を得た。
LCMS Rt =1.54分
MS m/z 681 [M+H]+
調製9
(S)−tert−ブチル(1−(5−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−3−オキソ−3−(トリチルアミノ)プロピル)カルバメート
氷水浴中で冷却した無水テトラヒドロフラン(20mL、200mmol)中の(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−4−オキソ−4−(トリチルアミノ)ブタン酸(4.25g、8.96mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(1.48mL、13.4mmol)およびクロロギ酸イソブチル(1.28mL、9.85mmol)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで4−ブロモ−1,2−ベンゼンジアミン(1.68g、8.96mmol)を添加した。反応混合物を室温に2時間かけて加温させ、室温で追加で2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、真空下で18時間乾燥させて、中間体生成物を得た。
酢酸(48mL、850mmol)を上記の中間体に添加し、65℃で2時間加熱した。反応溶液を濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶かし、水、飽和重炭酸ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して元の体積の半分とした。濃縮中に固体が凝結し、濾過によって収集して、2.48gの表題化合物を淡桃色固体として得た。濾液をセライト上に濃縮し、ジクロロメタン中0%から100%酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、追加の化合物(0.97g、淡黄褐色固体)を得た。計3.45gの生成物を取得した。
LCMS Rt =1.47分
MS m/z 625 [M+H]+
調製10
tert−ブチル(2−(5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル)カルバメート
N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の1−プロピルホスホン酸無水物(酢酸エチル中50%、165mg、0.259mmol)の溶液を、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸(調製53、52.2mg、0.238mmol)、3’,4’−ジアミノ−3−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボニトリル(49mg、0.220mmol)およびトリエチルアミン(106uL、0.756mmol)の溶液に添加し、室温で18時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和重炭酸ナトリウム溶液、50%ブラインおよび飽和ブラインで連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、次いで真空下で乾燥させて、粗中間体生成物を褐色固体として得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。
酢酸(1.6mL)を上記の中間体に添加し、得られた溶液を65℃で2時間加熱した。酢酸を真空で除去し、残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液とに分配した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(2×)で抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗製の最終生成物とし、これをジクロロメタン中0〜100%酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを介して精製した。生成物を、ジクロロメタン中0〜5%メタノールで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを介して精製して、10mgの純粋な生成物を薄黄色固体として得た。
LCMS Rt= 1.10分
MS m/z 411 [M+H]+
調製11
(S)−tert−ブチル(1−(5−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ブチル)カルバメート
−20℃に冷却したアセトニトリル(68mL)および4−メチルモルホリン(2.41mL、21.9mmol)中のBoc−NVA−OH(4.5g、21mmol)の溶液に、クロロギ酸イソブチル(2.7mL、21mmol)を滴下添加した。混合物を120分間−20℃で撹拌し、次いで4−ブロモ−1,2−ベンゼンジアミン(3.87g、20.7mmol)を添加した。反応混合物を室温に加温させ、18時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、酢酸エチルに再溶解し、水、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。得られた残留物を酢酸(20mL、400mmol)に溶解し、70℃で6時間撹拌した。酢酸を真空で除去し、混合物を酢酸エチルに再溶解し、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。得られた油をジクロロメタンに再溶解し、活性炭で処理し、セライトのプラグに通して濾過した。0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製により、表題化合物(5.95g、78%)を白色固体として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 0.92 (t, 3H),
1.41 (m, 11H), 1.90 (m, 1H), 2.11 (m, 1H), 4.85 (m, 1H), 5.65 (m,1H), 7.11 (m,
0.5H), 7.25 (m, 0.5H), 7.31 (m, 0.5H), 7.37 (m, 0.5H), 7.52 (m, 0.5H), 7.80 (m,
0.5H), 11.20 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.19分
MS m/z 366, 368 [79Br, 81Br M+H]+
調製12
(R)−tert−ブチル(1−(5−(tert−ブチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−ヒドロキシエチル)カルバメート
(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ヒドロキシプロパン酸(226mg、1.10mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシド−ヘキサフルオロホスフェート(440mg、1.10mmol)を添加した。反応物を10分間撹拌し、次いで4−(tert−ブチル)ベンゼン−1,2−ジアミン(164mg、1.00mmol)を添加し、反応混合物を18時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、エチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。残留物を1,2−ジクロロエタンに溶解し、無水硫酸マグネシウムを添加した。反応物を65℃で18時間撹拌して、脱水を完了させた。反応混合物を濾過し、精製のために4gのシリカゲルカラムに直接装填した。カラムをジクロロメタン中0〜10%メタノールで溶離して、73mgの生成物を白色固体として得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.33 (s, 9H), 1.40
(s, 9H), 3.72 (m, 2H), 4.76 (m, 1H), 4.95 (t, 1H), 7.03, (m, 1H), 7.21 (m, 1H),
7.34-7.52 (m, 2H), 11.95 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.03分 MS
m/z 334 [M+H]+
調製13
ベンジル(3S)−3−アミノ−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノエート
表題化合物は、方法1ステップ1および2により、(2S)−4−(ベンジルオキシ)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3,3−ジメチル−4−オキソブタン酸(調製44)および4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼンを使用して調製した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.20 (d, 6H), 1.30
(s, 9H), 5.08 (d, 2H), 5.27-5.31 (m, 1H), 7.15-7.34 (m, 7H), 7.36-7.40 (m, 1H),
7.42-7.51 (m, 1H), 12.02 (d, 1H).
調製14
(S)−tert−ブチル(1−(5−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−3−オキソ−3−(トリチルアミノ)プロピル)カルバメート
氷水浴中で冷却した無水テトラヒドロフラン(4mL)中のBoc−Asn(Trt)−OH(1.05g、2.21mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(0.365mL、3.32mmol)およびクロロギ酸イソブチル(0.316mL、2.43mmol)を添加した。反応混合物を1時間0℃で撹拌し、次いで4−ブロモ−1,2−ベンゼンジアミン(414mg、2.21mmol)を添加した。反応混合物を室温に2時間かけて加温させ、次いで追加で2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、乾燥させた。得られた残留物に酢酸(12mL、210mmol)を添加し、混合物を65℃で2時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶かし、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得、これを、0〜100%酢酸エチル/塩化メチレン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。これにより、表題化合物(1.38g、61%)を薄黄褐色固体として提供した。
LCMS Rt = 1.54分
MS m/z 625, 627 [79Br, 81Br, M+H]+
調製15
(S)−tert−ブチル(1−(5−(2−クロロ−4−シアノフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−3−オキソ−3−(トリチルアミノ)プロピル)カルバメート
1,2−ジメトキシエタン(0.95mL)中の、(S)−tert−ブチル(1−(5−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−3−オキソ−3−(トリチルアミノ)プロピル)カルバメート(調製14、87mg、0.14mmol)、2−クロロ−4−シアノフェニルボロン酸(34mg、0.19mmol)および炭酸ナトリウム水溶液(2M、150μL、0.30mmol)の混合物を、アルゴンで3回スパージし、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(8mg、0.007mmol)を添加した。反応混合物を、マイクロ波照射下、120℃で60分間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、粗生成物を得た。残留物を、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(45mg、48%)を淡黄褐色固体として得た。
LCMS Rt = 1.30分
MS m/z 682 [M+H]+
調製16
(S)−tert−ブチル(1−(5−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−3−オキソ−3−(トリチルアミノ)プロピル)カルバメート
氷水浴中で冷却したアセトニトリル(2.0mL)中のBoc−Asn(Trt)−OH(101mg、0.213mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(0.059mL、0.53mmol)およびクロロギ酸イソブチル(0.027mL、0.21mmol)を添加した。45分間撹拌した後、4−ネオペンチルベンゼン−1,2−ジアミン(調製83、34mg、0.19mmol)を添加し、混合物を室温に加温させた。2.5時間撹拌した後、反応混合物を真空で濃縮し、酢酸(1.0mL、18mmol)を添加した。反応物を18時間撹拌し、真空で濃縮し、酢酸エチルに再溶解し、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(108mg、93%)をオフホワイトの固体として得、これを次のステップに直接持ち込んだ。
調製17
(S)−tert−ブチル(1−(5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−3−オキソ−3−(トリチルアミノ)プロピル)カルバメート
氷水浴中で冷却したアセトニトリル(2.0mL)中のBoc−Asn(Trt)−OH(100.4mg、0.2116mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(0.059mL、0.53mmol)およびクロロギ酸イソブチル(0.027mL、0.21mmol)を添加した。60分間撹拌した後、3’,4’−ジアミノ−3−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボニトリル(調製81、42.7mg、0.188mmol)を添加し、混合物を室温に加温させた。18時間撹拌した後、反応混合物を真空で濃縮し、酢酸に再溶解した。室温で6.5時間撹拌した後、混合物を真空で濃縮し、酢酸エチルに再溶解し、水、0.5M HClおよびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(75mg、60%)を得た。
LCMS Rt = 1.44分
MS m/z 666 [M+H]+
調製18
(S)−tert−ブチル(1−(5−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)プロピル)カルバメート
−20℃に冷却したアセトニトリル(50mL)および4−メチルモルホリン(1.78mL、16.2mmol)中のBoc−Abu−OH(2.979g、14.66mmol)の溶液に、クロロギ酸イソブチル(1.92mL、14.8mmol)を滴下添加した。混合物を追加で90分間−20℃で撹拌し、次いで4−ブロモ−1,2−ベンゼンジアミン(2.86g、15.3mmol)を添加した。反応混合物を室温に加温させ、5時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、酢酸エチルに再溶解し、水、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。得られた残留物を酢酸(5.0mL、88mmol)に溶解し、室温で18時間撹拌した。酢酸を真空で除去し、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。残留物を、酢酸エチル/ヘキサンの混合物から再結晶させて、表題化合物(2.65g、51%)を白色固体として得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.05 (t, 3H), 1.44
(s, 9H), 2.02 (m, 1H), 2.26 (m, 1H), 4.76 (m, 1H), 5.30 (d, 1H), 7.24 (m,
0.5H), 7.36 (m, 1H), 7.53 (m, 0.5H), 7.60 (m, 0.5H), 7.91 (m, 0.5H).
LCMS Rt = 1.03分
MS m/z 354, 356 [79Br, 81Br, M+H]+
調製19
(S)−tert−ブチル(1−(6−ブロモ−1−(メトキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)プロピル)カルバメート
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の(S)−tert−ブチル(1−(6−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)プロピル)カルバメート(調製18、0.97g、2.7mmol)の溶液に、炭酸カリウム(1.35g、9.77mmol)およびクロロメチルメチルエーテル(0.40mL、5.3mmol)を添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(580mg、53%)を白色固体として得た。
LCMS Rt = 1.27分
MS m/z 398, 400 [79Br, 81Br, M+H]+
調製20
tert−ブチル(2−(5−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)カルバメート
−20℃に冷却したN,N−ジメチルホルムアミド(15.0mL)および4−メチルモルホリン(2.20mL、20.0mmol)中のN−Boc−2−アミノインダン−2−カルボン酸(3.30g、11.9mmol)の溶液に、トルエン中クロロギ酸イソプロピルの溶液(1.0M、20.0mL、20.0mmol)を1時間かけて滴下添加した。混合物を追加で60分間−20℃で撹拌し、次いで4−ブロモ−1,2−ベンゼンジアミン(3.30g、17.6mmol)を添加した。反応混合物を室温に18時間加温させた。溶媒を蒸発させ、酢酸エチルに再溶解し、水、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。得られた残留物を酢酸(20.0mL、352mmol)に溶解し、60℃で2時間加熱した。冷却した後、溶媒を真空で除去し、次いで、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(3.05g、60%)を褐色固体として得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.44 (s, 9H), 3.60
(m, 2H), 3.93 (m, 2H), 5.41 (m, 1H), 7.21 (m, 6H), 7.31 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.24分
MS m/z 428, 430 [79Br, 81Br, M+H]+
調製21
tert−ブチル(4R,5R)−4−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボキシレート
DMF(100mL)中の(4S,5R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン−4−カルボン酸(調製57、15g、57.9mmol)の溶液に、HATU(24.2g、63.7mmol)およびDIPEA(25.9mL、144.7mmol)を添加し、混合物を10分間0℃で撹拌させた。4−ブロモフェニル−1,2−ジアミン(10.8g、57.9mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。反応物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を収集し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、石油エーテル中15〜20%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、得られた中間体をAcOH(100mL)に溶解し、50℃に16時間加熱した。反応物を真空で濃縮し、水で希釈し、飽和NaCO水溶液で塩基性化し、EtOAcで抽出した。有機層を収集し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物をジエチルエーテルで細砕して、表題化合物(11.7g、74%)を得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.90 (s, 7H), 1.30
(d, 3H), 1.40 (s, 2H), 1.50-1.70 (m, 6H), 4.30 (br s, 1H), 4.50 (d, 1H), 7.30
(d, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.80 (s, 1H), 12.60 (d, 1H).
調製22
tert−ブチル[(1R,2R)−1−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メトキシプロピル]カルバメート
AcOH(5mL)中のtert−ブチル{(1S,2R)−1−[(2−アミノ−4−ブロモフェニル)カルバモイル]−2−メトキシプロピル}カルバメート(調製23、6.5g、16.17mmol)の溶液を、室温で3日間、続いて40℃で18時間撹拌した。反応物をジオキサンの添加によって希釈し、真空で濃縮した。残留物を、水中0.1%ギ酸中0〜40%アセトニトリルで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を白色固体(1.8g、29%)として得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.18 (d, 3H), 1.55 (s, 9H), 3.27
(s, 3H), 3.87 (m, 1H), 4.87 (m, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.65 (m, 1H), 7.88 (m, 1H).
調製23
tert−ブチル{(1S,2R)−1−[(2−アミノ−4−ブロモフェニル)カルバモイル]−2−メトキシプロピル}カルバメート
無水THF(150mL)中のN−(tert−ブトキシカルボニル)−O−メチル−L−トレオニン(調製51、4g、17.15mmol)の溶液に、NMM(2.43g、24.01mmol)およびクロロギ酸イソブチル(2.58g、18.86mmol)を−78℃で添加し、反応物をこの温度で1時間撹拌した。次いで、この溶液を、−78℃のTHF(50mL)中の4−ブロモフェニル−1,2−ジアミン(3.85g、20.58mmol)の溶液に添加し、反応物を室温に加温しながら18時間撹拌した。反応物を水の添加によってクエンチし、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、水中0.1%ギ酸中0〜60%アセトニトリルで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(6.60g、96%)を得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 0.95-1.20 (m, 3H), 1.45 (s, 9H),
3.38 (s, 3H), 3.85 (m, 1H), 4.20 (m, 1H), 6.60-7.20 (m, 3H).
調製24
tert−ブチル[(1R,2S)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−ヒドロキシプロピル]カルバメート
N−Boc−L−アロ−トレオニン(調製54、67.12g、306mmol)、4−tert−ブチル−ジアミノベンゼン(60.3g、367mmol)およびHOBt(56.3g、367mmol)を、DMF(500mL)に溶解した。NMM(67mL、612mmol)を添加し、混合物を0℃に冷却した。EDCI(65.6g、336mmol)を1.5時間かけて小分けにして添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。EtOAc(2L)、続いて水(1L)を添加し、混合物を15分間激しく撹拌した。水層を除去し、EtOAc(2×30mL)でさらに洗浄した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物をペンタン/DCM 10/1中で2回音波処理し、濾過して淡桃色固体を得、これをAcOH(500mL)に溶解し、40℃で24時間、続いて室温で2日間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物をEtOAc(1.5L)に溶解した。飽和NaHCO水溶液(500mL)を添加し、混合物を激しく撹拌した。有機層を収集し、NaHCO溶液(2×200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物をDCM(500mL)に溶解し、シクロヘキサン中0〜20%アセトンで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物をオフホワイトの固体(89g、定量的)として得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.17 (d, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.43
(s, 9H), 4.17 (m, 1H), 4.80 (m, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.55 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.87分 MS
m/z 348 [M+H]+
調製25
tert−ブチル[(1R,2R)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−ヒドロキシプロピル]カルバメート
表題化合物は、方法4ステップ1および2により、N−Boc−L−トレオニン(調製52)および4−tert−ブチル−ジアミノベンゼンを使用して調製した。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.33 (d, 3H), 1.38 (s,
9H), 1.45 (s, 9H), 4.64-4.73 (m, 3H), 5.61 (d, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.43-7.64 (m,
2H).
LCMS Rt = 1.90分 MS
m/z 348 [M+H]+
調製26
tert−ブチル[(1S)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]カルバメートおよびtert−ブチル[(1R)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]カルバメートおよび
ジオキサン(30mL)中のRac−N−Boc−2−メ チルセリン(調製53、700mg、3.19mmol)の撹拌溶液に、4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼン(787mg、4.79mmol)、T3P(2130mg、3.35mmol)およびTEA(0.89mL、6.39mmol)を添加し、反応物を100℃に4時間加熱した。反応物を冷却し、EtOAcと飽和NaHCO水溶液とに分配した。有機層を収集し、真空で濃縮した。残留物を、最初に2/8から0/1 ヘパタン(hepatane)/TBDMEで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィー、続いてヘプタン:iPrOH 80:20で溶離するキラルパック−ICカラム、220nMを使用するキラル分離を使用して精製して、2つの鏡像異性体:
ピーク1: 11.24分、89%ee
ピーク2: 16.94分、99%ee
を得た。ピーク1を次のステップに繰り越し、(S)と推測した。
調製27
ベンジル[1−(5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−メチルエチル]カルバメート
無水MeOH(1L)中のベンジル{2−[(2−アミノ−5−ブロモフェニル)アミノ]−1,1−ジメチル−2−オキソエチル}カルバメート(調製28、80g、0.2mol)およびp−TsOH(34g、0.2mol)の溶液を、48時間加熱還流した。反応物を冷却し、真空で濃縮し、DCM(1L)と水(500mL)とに分配した。有機層を収集し、水(200mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して低体積として、黄色固体の沈殿を可能にした。固体を収集し、乾燥させて、表題化合物(18g、23%)を得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.61 (s, 6H), 4.93
(br s, 2H), 7.24-7.81 (br m, 8H), 12.32 (br s, 1H).
調製28
ベンジル{2−[(2−アミノ−5−ブロモフェニル)アミノ]−1,1−ジメチル−2−オキソエチル}カルバメート
DCM(600mL)中のN−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−2−メチルアラニン(調製56、35g、0.15mmol)の撹拌溶液に、HOBt(25g、0.18mmol)、続いてEDCI.HCl(35.5g、0.18mmol)を添加し、反応物を室温で30分間撹拌した。4−ブロモベンゼン−1,2−ジアミン(30.7g、0.16mmol)を添加し、反応物を24時間加熱還流した。反応物を冷却し、水(500mL)に注ぎ入れた。有機層を分離し、水(200mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を褐色固体として得、これを次のステップに直接持ち込んだ(80g、66%)。
調製29
tert−ブチル[(1S)−3−アミノ−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メチル−3−オキソプロピル]カルバメート
THF/DMF(200mL/100mL)中の、(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メチルプロパン酸(調製30、7.25g、19.33mmol)、BocO(5.9g、27.0mmol)、ピリジン(1mL)およびNaHCO(2g、25mmol)の混合物を、室温で18時間撹拌した。ジオキサン中0.5Mアンモニア(150mL)を添加し、反応物を室温でさらに18時間撹拌し続けた。反応物を濃縮乾固し、飽和NaHCO水溶液で希釈した。溶液を2−メチルTHFで抽出し、真空で濃縮した。残留物を、水中0.1%ギ酸中5〜70%アセトニトリルで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物をジアステレオマーの混合物(3g、43%)として得た。
LCMS Rt = 2.20分
MS m/z 375 [M+H]+
調製30
(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メチルプロパン酸
THFおよび水(100mL/10mL)中のメチル(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メチルプロパノエート(調製33、7.25g、18.65mmol)および水酸化リチウム(0.67g、27.95mmol)の混合物を、室温で18時間撹拌した。THFを蒸発させ、残りの水性溶液を水(100mL)で希釈した。水中KHSOの溶液を添加すると、白色沈殿物(preciptate)をもたらした。固体を濾過し、乾燥させて表題化合物を得、これを次のステップに直接持ち込んだ。
調製31
(2R,3S)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(5−(tert−ブチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルプロパン酸
テトラヒドロフラン(50mL)中の(2S,3R)−4−(ベンジルオキシ)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチル−4−オキソブタン酸(調製66、4.10g、12.2mmol)の冷却溶液(−78℃)に、N−メチルモルホリン(2.0mL、18.23mmol)、続いてクロロギ酸イソブチル(1.67mL、12.8mmol)を添加し、得られた白色懸濁液を−78℃で30分間撹拌した。テトラヒドロフラン(5mL)中の4−(tert−ブチル)ベンゼン−1,2−ジアミン(2.40g、14.6mmol)の溶液を添加した。反応混合物を室温まで加温させ、室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。粗生成物を酢酸エチル(200mL)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(3×50mL)、水(2×50mL)で洗浄した。有機層を真空で濃縮し、ジクロロメタン:EtOAcの勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。残留物をメタノール(50mL)に溶解し、水酸化パラジウムを添加した(炭素上20%重量%、0.43g)。反応混合物を、水素雰囲気(2気圧)下、室温で1時間撹拌した。反応混合物をアルボセルの小型パッドに通して濾過し、真空で濃縮した。残留物を酢酸(100mL)に溶解し、室温で72時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。粗生成物を、水/MeCNの勾配で溶離する逆相カラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物をオフホワイトの固体(3.54g、78%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.13 (d, 3H), 1.26 (s,
9H), 1.37 (s, 9H), 3.41 (m, 1H), 5.40 (br. s, 1H), 5.54 (m, 1H), 7.08 (m, 1H),
7.40 (m, 1H), 7.58 (m, 1H), 7.62 (s, 1H)
LCMS (システム1, 酸性, 4.5分): Rt =2.09分
MS m/z 376 [M+H]+
調製32
(2R,3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−[5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−メチルプロパン酸
表題化合物は、調製30について記述されている方法により、ベンジル(2R,3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−[5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−メチルプロパノエート(調製34)、(163mg、84%)を使用して調製した。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.25 (d, 3H), 1.46 (s, 9H), 3.30
(m, 1H), 5.14 (d, 1H), 7.57-7.60 (m, 1H), 7.64-7.69 (m, 3H), 7.78 -7.82 (m,
1H), 7.86 (m, 1H).
LCMS Rt = 2.39分 MS
m/z 439 [M+H]+
調製33
メチル(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メチルプロパノエート
THF(300mL)中の(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−メトキシ−3−メチル−4−オキソブタン酸(調製62、8.45g、32.3mmol)の溶液を−78℃に冷却し、NMM(5.3mL、48.5mmol)、続いてTHF(20mL)中のイソブチルクロロホルメート(4.44mL、34mmol)の溶液を30分間かけて滴下添加した。得られた溶液を、THF(100mL)中の4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼン(5.95g、36.22mmol)の溶液に、カニューレを介して−78℃で添加した。反応物を−78℃で1時間撹拌し、次いで室温に3時間加温させた。反応物を真空で濃縮し、EtOAc(300mL)で希釈した。溶液を、飽和NaHCO水溶液(2×100mL)、ブライン(3×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物をAcOH(150mL)に溶解し、室温で4日間撹拌した。反応物をジオキサンと共沸させながら蒸発乾固した。残留物を、水中0.1%ギ酸中5〜40%MeCNで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製した。アセトニトリルを蒸発させ、残りの水性溶液を飽和NaHCO水溶液で塩基性化した。生成物をEtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。粗残留物を、DCM/TBME 9/1で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を黄色固体(7.25g、58%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.10-1.55 (m, 21H),
3.25および3.52 (m, 1H, 比率1:2のジアステレオマー), 3.65および3.72 (s, 3H, 比率1:2のジアステレオマー), 5.18および5.21 (m, 1H, 比率1:2のジアステレオマー), 5.60および6.25 (m, 1H, 比率1:2のジアステレオマー), 7.28-7.80 (m, 3H).
LCMS Rt = 2.59分 MS
m/z 390 [M+H]+
調製34
ベンジル(2R,3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−[5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−メチルプロパノエート
DMF(15mL)中の(2S)−4−(ベンジルオキシ)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−メチル−4−オキソブタン酸(調製66、713mg、2.11mmol)の溶液に、NMM(267mg、2.64mmol)を添加し、混合物を0℃に冷却した。HATU(871mg、2.29mmol)を添加し、反応物を室温に加温しながら2時間撹拌した。3’,4’−ジアミノ−3−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボニトリル(調製81、400mg、1.76mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。反応物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を収集し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、ヘプタン中20〜40%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製した。残留物をAcOH(10mL)に溶解し、40℃に2日間加熱した。反応物を冷却し、真空で濃縮し、DCMと共沸させて、泡状物を得た。残留物を、DCM:EtOAc 94:6で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 1.25 (d, 3H), 1.46 (s, 9H), 3.39
(m, 1H), 5.08 (m, 2H), 5.18 (m, 1H), 7.17-7.20 (m, 3H), 7.59-7.84 (m, 3H).
調製35
tert−ブチル[(1S)−4−(ベンジルオキシ)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ブチル]カルバメート
表題化合物は、方法4ステップ1および2により、5−(ベンジルオキシ)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−ノルバリンおよび4−tert−ブチル−1,2−ジアミノベンゼンを使用して調製した。粗生成物を、石油エーテル中30〜40%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した(430mg、52%)。
1H NMR
(300MHz, DMSO-d6):δppm 1.32 (s, 9H), 1.40
(s, 9H), 1.43-1.65 (m, 2H), 1.76-1.90 (m, 1H),
1.95-2.05 (m, 1H), 3.43 (t, 2H), 4.42 (s,
2H), 4.70-4.80 (m, 1H), 7.18-7.35 (m, 7H), 7.40 (s, 1H), 7.45 (d, 1H), 11.98
(d, 1H).
MS m/z 452 [M+H]+
調製36
ベンジル(3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−(5−イソプロピル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)プロパノエート
表題化合物は、方法4ステップ1および2により、4−(1−メチルエチル)−1,2−ベンゼンジアミンおよびN−boc−L−asp−4−ベンジルエステルを使用して調製し、次の反応において直接使用した。
調製37
tert−ブチル((1S,2R)−3−アミノ−1−(6−(tert−ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−メチル−3−オキソプロピル)カルバメート
(2S,3R)−tert−ブチル2−(6−(tert−ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−メチル−4−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート(調製38)をTHF(10mL)に溶解し、過剰な28%水酸化アンモニウム水溶液(およそ3mL)を添加した。反応物を、密封バイアル中、50℃で18時間撹拌した。溶媒を真空で除去して、311mgの表題化合物を得た。
LCMS Rt = 0.98分
MS m/z 375 [M+H]+
調製38
(2S,3R)−tert−ブチル2−(6−(tert−ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−メチル−4−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート
(3R,4S)−4−(6−(tert−ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−2−オン(調製39)をTHF(15mL)に溶解し、4−ジメチルアミノピリジン(89mg、0.71mmol)、続いて過剰な二炭酸ジ−tert−ブチル(1560mg、7.14mmol)およびトリエチルアミン(721mg、7.14mmol)を添加した。反応混合物を4時間周囲温度で撹拌し、次いで溶媒を真空で除去した。残留物を、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.04分
MS m/z 358 [M+H]+
調製39
(3R,4S)−4−(6−(tert−ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−メチルアゼチジン−2−オン
(3R,4S)−4−(6−(tert−ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−1−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−メチルアゼチジン−2−オン(調製40)をTHFに溶解し、THF中1Mフッ化テトラブチルアンモニウム(3mL、10mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌し、次いで溶媒を真空で除去した。中間体を、ジクロロメタン中0〜100%CMA80で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 0.37分
MS m/z 258 [M+H]+
調製40
(3R,4S)−4−(6−(tert−ブチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−1−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−メチルアゼチジン−2−オン
(3R,4S)−4−(2−ブロモアセチル)−1−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−メチルアゼチジン−2−オン(調製72、1144mg、3.57mmol)および5−(tert−ブチル)ピリジン−2−アミン(537mg、3.57mmol)を、アセトニトリル(10mL)中で混合し、反応混合物を、18時間室温で、次いで追加で18時間65℃で撹拌して、脱水を完了させた。反応溶媒を真空で除去し、残留物を、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して表題化合物を得、これを次のステップに直ちに持ち込んだ。
LCMS Rt = 0.99分
MS m/z 372 [M+H]+
調製41
tert−ブチル[(1R)−2−(ベンジルオキシ)−1−(6−tert−ブチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)エチル]カルバメート
トルエン(50mL)中のtert−ブチル{(1S)−1−[(ベンジルオキシ)メチル]−3−ブロモ−2−オキソプロピル}カルバメート(3.72g、10.0mmol)および2−アミノ−6−tert−ブチルピリジン(1.5g、10.0mmol)の混合物を、室温で14時間撹拌し、次いで5時間還流させた。反応混合物を冷却し、真空で濃縮した。粗生成物を、石油エーテル中30%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。残留物を0℃の冷濃HCl(5mL)で処理し、続いて室温で18時間撹拌した。反応混合物を飽和NaCO水溶液で塩基性化し、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮して残留物を得、これを、EtOAc中20%MeOHで溶離する分取TLCによってさらに精製して、表題化合物(21mg、25%)を得た。
MS m/z 234 [M+H]+
調製42
ベンジル(2R,3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−[6−(4−シアノフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]−2−メチルプロパノエート
THF(15mL)中のベンジル(2R,3S)−5−ブロモ−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−メチル−4−オキソペンタノエート(調製65、400mg、0.966mmol)の溶液に、4−(6−アミノピリジン−3−イル)ベンゾニトリルを添加し、反応物を、室温で3日間、続いて40℃で18時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液(80mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を収集し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、水中0〜60%MeCNで溶離する逆相カラムクロマトグラフィー、続いてヘプタン中40%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.23 (d, 3H), 1.45 (s,
9H), 3.44 (m, 1H), 5.00 (s, 1H), 5.18 (m, 2H), 6.00 (d, 1H), 7.20 (m, 4H), 7.42
(m, 2H), 7.60 (m, 3H), 7.82 (d, 2H), 8.18 (s, 1H).
調製43
(2S,3S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ヒドロキシブタン酸
二炭酸ジ−tert−ブチル(550mg、2.52mmol)を、0℃のメタノール(2.5mL)および水(2.5mL)中のL−アロ−トレオニン(250mg、2.10mmol)および重炭酸ナトリウム(529mg、6.30mmol)の混合物に添加した。次いで、反応混合物を室温に加温させ、室温で18時間撹拌した。反応混合物を濃縮してメタノールを除去し、残留水相を6N塩酸溶液(pH3〜4)で酸性化し、エーテル(3×)で抽出し、有機相を合わせ、水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、次いで真空下で24時間乾燥させて、表題化合物(304mg)を白色固体として得た。
LCMS Rt= 0.36分
MS m/z 220 [M+H]+ MS m/z 218 [M-H]-
調製44
(2S)−4−(ベンジルオキシ)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3,3−ジメチル−4−オキソブタン酸
MeCN(30mL)および水(0.6mL)中の4−ベンジル1−メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−3,3−ジメチル−L−アスパルテート(調製45、2g、5.47mmol)の溶液に、トリエチルアミン(2.3mL、16.41mmol)、続いてLiBr(4.75g、54.73mmol)を添加した。反応混合物を室温で3日間撹拌した。反応物を1N HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して表題化合物を得、これを次のステップにおいて直接使用した(1.5g)。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.2 (s, 6H), 1.36 (s,
9H), 4.6 (d, 1H), 5.00-5.15 (m, 2H), 7.1 (d, 1H), 7.22-7.40 (m, 5H), 12.82 (br
s, 1H).
調製45
4−ベンジル1−メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−3,3−ジメチル−L−アスパルテート
THF中1M LiHMDS(111mL、111.12mmol)を、−78℃のTHF(500mL)中の4−ベンジル1−メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−アスパルテート(調製46、7.5g、22.23mmol)に添加し、窒素下で2時間撹拌した。溶液をMeI(5.5mL、88.92mmol)で処理し、反応物を、−78℃でさらに1時間、続いて室温で18時間撹拌した。溶液を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、分取HPLCを使用して精製して、表題化合物(2.5g、31%)を得た。
LCMS (7分間ラン) Rt =
4.59分 MS m/z 266 [M-Boc+H]+
調製46
4−ベンジル1−メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−アスパルテート
無水KCO(10.2g、74.22mmol)およびヨウ化メチル(4.6mL、74.22mmol)を、アセトン(150mL)中のBoc−D−Asp−OBzlエステル(8g、24.741.8mol)の溶液に添加し、室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、ジクロロメタンで細砕し、濾液を濃縮して表題化合物を得、これを次のステップに直接持ち込んだ(7.5g、89%)。
調製47
(3R)−3−アセトキシ−1−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリン
ピリジン(5mL)および無水酢酸(2mL)をN−boc−cis−3−ヒドロキシ−L−プロリン(400mg、1.73mmol)に添加し、反応物を4時間室温で撹拌した。反応物を水で希釈し、1N HClで酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、表題化合物(370mg、78%)を得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.34 (d, 9H),
1.83-1.98 (m, 4H), 2.05-2.20 (m, 1H), 3.25-3.44 (m, 2H), 4.3 (d, 1H), 5.34-5.42
(m, 1H), 12.7 (br s, 1H).
調製48
(4R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2−ジメチル−1,3−オキサゼパン−4−カルボン酸
湿式5%Pd/C(400mg)を、THF中50%EtOH(100mL)中の4−ベンジル3−tert−ブチル(4R)−2,2−ジメチル−1,3−オキサゼパン−3,4−ジカルボキシレート(調製49、2.5g、6.87mmol)の溶液に添加し、Hバルーン下、室温で4時間撹拌した。反応物をセライトに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(1.6g、85%)を得た。
1H NMR
(300MHz, DMSO-d6):δppm 1.40 (s, 12H), 1.42
(s, 3H), 1.60-1.76 (m, 1H), 1.78-1.90 (m, 1H), 2.10-2.30 (m, 2H), 3.70-3.90 (m,
3H), 12.1 (br s, 1H).
調製49
4−ベンジル3−tert−ブチル(4R)−2,2−ジメチル−1,3−オキサゼパン−3,4−ジカルボキシレート
THF(20mL)中のベンジルN−(tert−ブトキシカルボニル)−5−ヒドロキシ−D−ノルバリネート(調製50、3g、9.28mmol)の溶液に、2,2−ジメトキシプロパン(12.07mL、92.8mmol)およびPPTS(触媒量)を添加し、反応物を5時間60℃で撹拌した。反応混合物を冷水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、表題化合物(2.5g、74%)を得た。
1H NMR
(300MHz, DMSO-d6):δppm 1.40 (s, 12H), 1.43
(s, 3H), 1.65-1.80 (m, 1H), 1.80-1.90 (m, 1H), 2.30-2.40 (m, 2H), 3.70-3.90 (m,
3H), 5.1 (s, 2H), 7.26-7.40 (m, 5H).
調製50
ベンジルN−(tert−ブトキシカルボニル)−5−ヒドロキシ−D−ノルバリネート
トリエチルアミン(12.4mL、89.02mmol)およびエチルクロロホルムメート(chloroformmate)(11.57mL、89.02mL)を、−10℃のTHF(100mL)中のN−Boc−D−Glu(OBzl)OH(10g、29.6mmol)の溶液に、アルゴン雰囲気下で添加した。混合物を1時間−10℃で撹拌した。水(100mL)中のNaBH(4.39g、118.4mmol)を、反応混合物に−10℃で滴下添加し、次いで、反応混合物を4時間室温で撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、石油エーテル中30〜40%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(3.1g、33%)を得た。
1H NMR
(300MHz, CDCl3):δppm 1.42 (s, 9H), 1.70-1.95
(m, 2H), 2.40- 2.50 (m, 2H), 3.53-3.70 (m, 3H), 4.8 (br s, 1H), 5.1 (s, 2H),
7.30-7.40 (m, 5H).
MS m/z 224 [M-Boc+H]+
調製51
N−(tert−ブトキシカルボニル)−O−メチル−L−トレオニン
THF(350mL)および水(350mL)中のO−メチル−L−トレオニン(10g、75.11mmol)の溶液に、NaHCO(18.93g、225.32mmol)およびBocO(24.59g、112.66mmol)を0℃で添加し、反応物を室温に加温しながら18時間撹拌させた。反応物をKHSO水溶液の添加によってクエンチしてpH=4とし、EtOAc(5×150mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物をヘプタンで細砕して、表題化合物を白色固体(16.50g、94%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.22 (d, 3H), 1.45 (s,
9H), 3.28 (s, 3H), 3.98 (br d, 1H), 4.38 (d, 1H), 5.28 (d, 1H), 10.40-10.60 (br
s, 1H).
調製52
N−Boc−L−トレオニン
MeOH(5mL)中のL−トレオニン(400mg、3.36mmol)の溶液に、水(5mL)中のNaHCO(434mg、5.17mmol)、続いてBocO(1.07g、4.90mmol)を添加し、反応物を室温で3日間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物を水(20mL)で希釈し、エーテル(2×20mL)で洗浄した。水層を飽和NaHSO水溶液で酸性化し、2−MeTHFで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空で濃縮し、表題化合物を白色固体(730mg、99%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.24 (d, 3H), 1.44 (s,
9H), 4.26 (d, 1H), 4.40 (d, 1H), 5.52 (d, 1H), 5.69 (br s, 1H).
LCMS Rt = 1.68分 MS
m/z 218 [M+H]+
調製53
2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸
二炭酸ジ−tert−ブチル(3.44g、15.7mmol)を、0℃のメタノール(5mL)および水(5mL)中のαメチル−DL−セリン(1.25g、10.5mmol)および重炭酸ナトリウム(2.64g、31.5mmol)の混合物に添加した。氷浴を除去し、反応混合物を室温に18時間加温させた。反応混合物を濃縮してメタノールを除去し、次いで、残留水相を6N塩酸溶液(pH3〜4)で酸性化し、エーテル(3×)で抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次いで真空で乾燥させて粗生成物を得、これをジクロロメタン中0〜10%メタノールで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを介して精製して、表題化合物(450mg)を白色固体として得た。
LCMS Rt= 0.37分
MS m/z 220 [M+H]+ MS m/z 218 [M-H]-
調製54
N−Boc−L−アロ−トレオニン
0℃のMeOH(500mL)中のL−アロ−トレオニン(40g、335.8mmol)の溶液に、水中NaHCOの溶液(500mL中43.44g、517mmol)を添加し、反応物をこの温度で10分間撹拌した。BocO(107g、490mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。さらなるBocO(10g)を添加し、反応を5時間続けた。溶媒を真空で除去し、残留物を、飽和KHSO水溶液を使用して酸性化してpH=4/5とした後、EtOAc(8×300mL)および2−MeTHF(3×300mL)で抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物をペンタン(2×30mL)で細砕して、表題化合物(72g、98%)を得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.20 (m, 3H), 1.45 (s,
9H), 4.20 (m, 1H), 4.38 (m, 1H), 5.45 (m, 1H).
調製55
N−Boc−D−アロ−トレオニン
表題化合物は、調製51により、D−アロ−トレオニンをNaOHおよびtert−BuOHとともに使用して調製し、次のステップにおいて直接使用した。
調製56
N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−2−メチルアラニン
水(1L)中の2−メチルアラニン(50g、0.49mmol)およびNaCO(156g、1.47mol)の溶液に、0℃のジオキサン(500mL)中のCbzCl(91g、0.54mmol)の溶液を、15分間かけて添加した。得られた溶液を室温で18時間撹拌した。反応物をEtO(2×500mL)で抽出し、水層を収集し、cHClでpH=1に酸性化し、EtOAc(2×500mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮して、白色固体を表題化合物として得、これを次のステップにおいて直接使用した(111g、97%)。
調製57
(4S,5R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン−4−カルボン酸
Boc−L−トレオニン(600g、2.74mol)を、メチル−tert−ブチルエーテル(3.6L)およびTHF(1.2L)に、続いて2,2−ジメトキシプロパン(1710g、16.42mol)およびp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(171.9g、684mmol)を添加し、懸濁液を20時間加熱還流した。反応物を冷却し、水(3L)で希釈し、撹拌して溶液を実現した。有機層を収集し、水(1.8L)で洗浄し、メチル−tert−ブチルエーテル(4.2L)で希釈した。水中NaOHの溶液(120mL中109g)を添加し、混合物を20分間撹拌した。混合物を濃縮して低体積として、沈殿を達成した。得られた固体を濾過し、表題化合物のナトリウム塩として収集した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.20 (d, 3H), 1.29
(s, 9H), 1.42 (s, 6H), 3.43 (m, 1H), 3.94 (m, 1H).
調製58
tert−ブチル(4S,5R)−4−(ブロモアセチル)−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボキシレート
表題化合物は、調製65により調製した。残留物を、ヘプタン中10〜15%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、白色固体(1.23g、45%)を得た。
LCMS Rt = 2.72分 MS
m/z 238 [M-Boc]-
調製59Aおよび調製59B
(4R,5R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン−4−カルボン酸(調製59A)および(4S,5S)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2,5−トリメチル−1,3−オキサゾリジン−4−カルボン酸(調製59B)
表題化合物は、調製60により、N−Boc−D−アロトレオニンおよびN−Boc−L−アロ−トレオニンを使用して調製した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.25 (d, 3H).
1.30-1.60 (15 H), 4.14-4.20 (m, 1H), 4.35-4.45 (m, 1H), 12.70 (s, 1H).
調製60
(4S,5R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−5−イソプロピル−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−4−カルボン酸
2,2−ジメトキシプロパン(10mL、10mmol)および触媒量のカンファースルホン酸(0.1g、0.3mmol)を、乾燥THF(30mL)中の(3R)−L−ロイシン−N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−3−ヒドロキシ(Angew.Chem.Int.編、49(9)、9500〜9503、(2010)、250mg、1mmol)の撹拌氷冷却溶液に窒素雰囲気下で添加し、90℃で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をDCMに溶解し、水、続いてブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、真空で濃縮して表題化合物(0.25g、86%)を得、これを精製することなく次の反応において使用した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.9 (d, 6H), 1.30-1.42
(m, 9H), 1.50 (d, 6H), 1.75-1.85 (m, 1H), 3.68-3.78 (m, 1H), 3.90 (d, 1H),
12.90 (br s, 1H).
調製61
(4S,5R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−5−エチル−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−4−カルボン酸
表題化合物は、調製57により、DCM中PTSAを室温で使用して調製した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.90 (t, 3H),
1.30-1.70 (m, 17H), 3.80-3.85 (m, 1H), 3.86-3.95 (m, 1H), 12.90 (s, 1H).
調製62
(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−メトキシ−3−メチル−4−オキソブタン酸
(2S)−2−アミノ−4−メトキシ−3−メチル−4−オキソブタン酸(調製63、23g、82.55mmol)をNMM:MeOH(1:1、100mL)に溶解し、蒸発乾固した。残留物をMeOH(200mL)に溶解し、0℃に冷却した。BocO(21.6g、99mmol)およびトリエチルアミン(23mL、105mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、ヘプタンで細砕した。固体をEtOAc(200mL)に溶解し、ブライン中10%KHSOで洗浄した。水性物をEtOAc(7×100mL)で逆洗浄し、有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSO4で乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、DCM/MeOH 95/5で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を2:1のジアステレオマー比で得た(12g、57%)。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.20-1.30 (m, 3H), 1.43
(m, 9H), 3.03および3.27 (m, 1H, 比率1:2のジアステレオマー), 3.71 (m, 3H), 4.53および4.67 (1H, m, 比率2:1のジアステレオマー), 5.30および5.50 (m, 1H, 比率2:1のジアステレオマー).
LCMS Rt = 2.29分 MS
m/z 262 [M+H]+
調製63
(2S)−2−アミノ−4−メトキシ−3−メチル−4−オキソブタン酸
水(250mL)中のジメチル3−メチル−L−アスパルテート(調製64、23g、82.55mmol)、CuCO.Cu(OH)(21.9g、99.05mmol)の混合物を、70℃に4時間加熱した。得られた沈殿物を濾過し、濾液を0℃に冷却した。温度が5℃を上回って上昇しないことを確実にしながら、硫化アンモニウム(水中20%、67.5mL、198mmol)をゆっくり添加した。反応物をアルボセルに通して濾過して、銅残留物を除去し、濾液を真空で濃縮した。残留物をMeOHに再溶解し、アルボセルに通して濾過し、濾液の濃縮乾固により表題化合物を油として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
1H NMR
(400MHz, D2O):δppm 1.10-1.20 (m, 3H), 3.13
(m, 1H), 3.60-3.65 (m, 3H), 3.93 (m, 1H). ジアステレオ異性体は2:1の比であることが明らかである。
調製64
ジメチル3−メチル−L−アスパルテート
ギ酸(100mL)中のジメチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチル−L−アスパルテート(調製67、22.7g、0.083mol)の溶液を、40℃で2時間撹拌した。反応物を、水(3×300mL)と共沸させながら真空で濃縮して、ギ酸塩としての表題化合物を無色油として得、これを次の反応において直接使用した。
調製65
ベンジル(2R,3S)−5−ブロモ−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−メチル−4−オキソペンタノエート
−78℃のTHF(60mL)中の(2S)−4−(ベンジルオキシ)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−メチル−4−オキソブタン酸(調製66、1g、2.96mmol)の溶液に、NMM(0.36mL、3.26mmol)、続いてイソブチルクロロホルメート(0.42mL、3.26mmol)を添加し、反応物を−78℃から−60℃に加温しながら1時間撹拌した。結果として生じた白色沈殿物を濾過除去し、濾液を0℃に冷却した。溶液に、エーテル中ジアゾメタンの予め調製した溶液(1.97gジアザルド、90mLエーテル)を添加し、反応物を0℃で12時間撹拌した。水中HBrの48%溶液を添加し、反応物を30分間撹拌した後、EtOAcで希釈した。有機層を収集し、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮して、表題化合物を得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.28 (d, 3H), 1.45 (s,
9H), 3.40 (m, 1H), 4.20 (s, 2H), 4.57 (dd, 1H), 5.10 (m, 2H), 5.63 (d, 1H),
7.20-7.40 (m, 5H).
LCMS Rt = 3.51分 MS
m/z 436 [M+Na]+
調製66
(2S)−4−(ベンジルオキシ)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−メチル−4−オキソブタン酸
THF/水(50mL/10mL)中の4−ベンジル1−メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチル−L−アスパルテート(調製68、0.5g、1.52mmol)の溶液に、水酸化リチウム(34mg、1.42mmol)を0℃で添加し、反応物を室温にゆっくり加温しながら18時間撹拌した。反応物をヘプタンで抽出し、水性物を10%KHSO水溶液で酸性化した。溶液をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、水中0.1%ギ酸中0〜60%MeCNで溶離する逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(182mg、38%)を得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.28 (d, 3H), 1.43 (s,
9H), 3.31 (m, 1H), 4.54 (m, 1H), 5.17 (m, 2H), 5.53 (m, 1H), 7.30-7.45 (m, 5H).
調製67
ジメチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチル−L−アスパルテート
−30℃のTHF(500mL)中のヘキサメチルジシラザン(88mL、0.421mol)の溶液に、BuLi(ヘキサン中2.5M、169mL、0.423mol)を添加し、混合物をこの温度で15分間撹拌した後、−78℃に冷却した。THF(200mL)中のジメチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−アスパルテート(調製70、50g、0.19mol)の溶液を15分間かけてゆっくり添加し、反応物を−78℃で2時間撹拌した。MeI(14.3mL、0.23mol)を30分間かけて添加し、反応物を−78℃で18時間撹拌し続けた。反応物をKHSOの水溶液(600mL中80g、pH=3)に注ぎ入れることによってクエンチした。次いで、THFを真空で除去し、生成物をEtOAc中に抽出した。有機層を収集し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、ヘプタン中0〜10%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を比率7:3のジアステレオマーの混合物として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.25 (d, 3H), 1.45 (s, 9H),
3.29 (m, 1H), 3.66 (m, 2x3H), 4.52 (dd, 1H), 5.42 (br d, 1H).
調製68
4−ベンジル1−メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−メチル−L−アスパルテート
表題化合物は、調製67により、4−ベンジル1−メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−アスパルテート(調製69)を使用して調製した。粗残留物を、水中0.1%ギ酸中0〜60%MeCNで溶離する逆相カラムクロマトグラフィー、続いてヘプタン:アセトン 95:5で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、(2R),(3S)と推測される1つの主ジアステレオマーを得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.25 (d, 3H), 1.43 (s,
9H), 3.28 (m, 1H), 3.62 (s, 3H), 4.54 (m, 1H), 5.14 (m, 2H), 5.40 (m, 1H),
7.30-7.40 (m, 5H).
調製69
4−ベンジル1−メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−アスパルテート
DMF(300mL)中のN−Boc−O−Bn−L−Asp(25g、77.3mmol)およびKHCO(15.5g、154.6mmol)の溶液に、MeI(9.6mL、154.6mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。反応物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、DCM/TBME 4/1で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を白色固体(26g、96%)として得た。
1H NMR (400MHz,
CDCl3):δppm 1.43 (s, 9H), 2.8-3.1 (m, 2H),
3.70 (s, 3H), 4.58 (m, 1H), 5.13 (m, 2H), 5.47 (m, 1H), 7.30-7.40 (m, 5H).
調製70
ジメチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−アスパルテート
−78℃のMeOH(600mL)中のジメチルL−アスパルテート塩酸塩(調製71、160g、0.75mol)の溶液に、トリエチルアミン(200mL、1.50mol)、続いてBocO(180g、0.83mol)を添加し、反応物を室(rom)温で18時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、THFで細砕した。トリエチルアミン塩酸塩を濾過除去し、濾液を蒸発乾固した。残留物をDCMに溶解し、DCM:TBME 100:1で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を白色固体(153.7g、78%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.40 (s, 9H), 2.70-3.10
(m, 2H), 3.69 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 4.59 (m, 1H), 5.46 (m, 1H).
調製71
ジメチルL−アスパルテート塩酸塩
−78℃のMeOH(600mL)に、塩化アセチル(160mL)、続いてL−アスパラギン酸(100g、0.75mol)を滴下添加し、反応物を室温に加温しながら3日間撹拌した。反応物を真空で濃縮して、表題化合物を塩酸塩としての白色固体(160g、定量的)として産出した。
1H NMR
(400MHz, D2O):δppm 3.04 (m, 2H), 3.64 (s,
3H), 3.73 (s, 3H), 4.39 (m, 1H).
調製72
(3R,4S)−4−(2−ブロモアセチル)−1−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−メチルアゼチジン−2−オン
(2S,3R)−1−(tert−ブチルジメチルシリル)−3−メチル−4−オキソアゼチジン−2−カルボン酸(2.00g、8.22mmol)をTHF(20mL)に溶解し、−25℃に冷却した。トリエチルアミン(933mg、9.04mmol)を反応混合物に添加し、続いてクロロギ酸エチル(981mg、9.04mmol)を滴下添加した。反応混合物を30分間−25℃で撹拌した。新たに調製したジクロロメタン中ジアゾメタン溶液(0.4M、41.0mL、16.4mmol)を反応混合物に滴下添加した。反応物を3時間撹拌し、その間に周囲温度に加温した。反応混合物を濾過し、濾液を真空で半分の体積に低減させた。得られた溶液を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで連続的に洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。溶媒を真空で除去した。
残留物を酢酸(4mL)に溶解し、撹拌しながら48%臭化水素酸水溶液(665mg、8.22mmol)を滴下添加した。30分後、反応物を氷上に注ぎ、混合物をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機相を、完全に中和されるまで飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。生成物を、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(519mg、20%)を得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 0.051 (s, 3H), 0.32 (s,
3H), 0.97 (s, 9H), 1.48 (d, 3H), 3.12 (m, 1H), 3.90 (m, 2H), 4.16 (d, 1H).
LCMS Rt = 1.05分 MS
m/z 322 [79Br M+H]+
調製73
4−フルオロ−5−ネオペンチルベンゼン−1,2−ジアミン
テトラヒドロフラン(0.5M、3.0mL、1.5mmol)中の、4−ブロモ−5−フルオロベンゼン−1,2−ジアミン(82.1mg、0.400mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(20.2mg、0.0276mmol)およびネオペンチル亜鉛ブロミドの混合物を、アルゴンを使用して5分間脱気した。反応混合物を、マイクロ波照射下、5分間140℃で加熱した。溶液を真空で濃縮し、0〜100%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(22mg、28%)を橙色油として得た。
LCMS Rt = 0.94分
MS m/z 197 [M+H]+
調製74
4−(アダマンタン−1−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン
テトラヒドロフラン(15mL、7.54mmol)中の4−ブロモベンゼン−1,2−ジアミン(470mg、2.51mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(92.2mg、0.126mmol)および0.5M 1−アダマンチルジンク(adamantylzink)ブロミドの混合物を、マイクロ波照射下、140℃で30分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、ジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。水層をジクロロメタン(2×)で抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、ジクロロメタン中0〜10%メタノールで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを介して精製して、表題化合物を所望生成物およびデスブロモ副産物の混合物として得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。
LCMS Rt= 0.97分
MS m/z 243 [M+H]+
調製75
4−(1,1−ジメチルプロピル)ベンゼン−1,2−ジアミン
EtOH:水(240mL:60mL)中の4−(1,1−ジメチルプロピル)−2−ニトロアニリン(調製94、11g、0.052mol)の撹拌溶液に、鉄粉(14.8g、0.254mol)および塩化カルシウム(11.7g、0.105mol)を添加した。反応物を6時間加熱還流した後、冷却し、真空で濃縮した。残留物をEtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮し、ヘキサン中50%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(6.2g、65%)を得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.60 (t, 3H), 1.15
(s, 6H), 1.47 (q, 2H), 4.29 (d, 4H), 6.32 (dd, 1H), 6.40 (d, 1H), 6.49 (d, 1H).
調製76
4’,5’−ジアミノ−2’−フルオロビフェニル−4−カルボニトリル
メタノール(10mL)中の4’−アミノ−2’−フルオロ−5’−ニトロビフェニル−4−カルボニトリル(調製90、0.5g、2mmol)および亜鉛末(0.78g、12mmol)の混合物に、塩化アンモニウム(0.41g、8mmol)を添加し、反応物を室温で3時間撹拌した。反応物を、メタノール(40mL)で洗浄しながらセライトに通して濾過した。濾液を濃縮して固体を得、これを、EtOAc:ヘプタン 1:1で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を褐色固体(0.45g、99%)として得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 6.52 (d, 1H), 6.82 (d, 1H), 7.62
(d, 2H), 7.68 (d, 2H).
LCMS (4.5分間ラン) Rt =
2.18分 MS m/z 228 [M+H]+
調製77
3’,4’−ジアミノ−2’−フルオロビフェニル−4−カルボニトリル
表題化合物は、調製76により、4’−アミノ−2’−フルオロ−5’−ニトロビフェニル−4−カルボニトリル(調製91)を使用して調製した。残留物を、DCM中0.5%MeOHで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 3.42 (br s, 2H), 3.66
(br s, 2H), 6.58 (dd, 1H), 6.77 (m, 1H), 7.61 (dd, 2H), 7.67 (dd, 2H).
調製78
3’,4’−ジアミノ−2’−クロロビフェニル−4−カルボニトリル
表題化合物は、調製76および90により、4−ブロモ−3−フルオロ−2−ニトロアニリンを使用して調製した。次のステップに直接持ち込んだ。
調製79
3’,4’−ジアミノ−2−フルオロビフェニル−4−カルボニトリル
AcOH/THF(70mL/70mL)中の4’−アミノ−2−フルオロ−3’−ニトロビフェニル−4−カルボニトリル(調製92、3g、11.66mmol)の懸濁液に、亜鉛末(6.9g、105.6mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。反応物を濾過し、濾液を真空で濃縮した。残留物を飽和NaHCO水溶液(200mL)で処理し、EtOAc(200mL)で抽出した。有機層を収集し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。固体をMTBE(30mL)で細砕し、濾過して、表題化合物を褐色固体(1.5g、57%)として得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD):δppm 6.78 (d, 1H), 6.97 (m, 1H), 6.99
(d, 1H), 7.49-7.65 (m, 3H).
調製80
3’,4’−ジアミノ−2’−クロロ−3−フルオロビフェニル−4−カルボニトリル
AcOH(33mL)、THF(33mL)および水(9.5mL)中の亜鉛末(9.34g、143mmol)の冷却溶液(0℃)に、4’−アミノ−2’−クロロ−3−フルオロ−3’−ニトロビフェニル−4−カルボニトリル(調製93、2.6g、8.93mmol)を添加し、反応物を室温に1時間加温させた後、アルボセルに通して濾過した。濾液を水(200mL)およびEtOAc(200mL)で希釈し、有機層を収集し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮して、表題化合物(2.41g、定量的)を得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 3.35-4.13 (m, 4H), 6.65
(d, 1H), 6.70 (d, 1H), 7.27-7.32 (m, 2H), 7.61-7.64 (m, 1H).
調製81
3’,4’−ジアミノ−3−フルオロ−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボニトリル
エタノール(75mL)中の4’−アミノ−3−フルオロ−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボニトリル(調製85、0.86g、3.3mmol)の温溶液に、飽和塩化アンモニウム水溶液(12mL、180mmol)および鉄(2.41g、43.2mmol)を添加した。反応溶液を1時間加熱還流した。反応混合物を冷却させ、濾過し、濾液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH=9に調整し、次いで、混合物を真空で濃縮して、残留物とした。残留物をメタノールで処理し、得られた懸濁液を濾過し、濾液を濃縮乾固した。残留物を、DCM中0〜10%MeOHで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(0.34g、45%)を黄色固体として得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 4.65 (s, 2H), 5.00
(s, 2H), 6.60 (d, 1H), 6.91 (m, 1H), 6.97 (m, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.59 (m, 1H),
7.85 (m, 1H).
LCMS Rt = 0.77分
MS m/z 228 [M+H]+
調製82
3’,4’−ジアミノビフェニル−4−カルボニトリル
EtOH/水(4:1 20mL)中の4−アミノ−3−ニトロ−ビフェニル−4−カルボニトリル(調製89、1.8g、7.53mmol)の溶液に、塩化カルシウム(1.67g、15mmol)および鉄粉(2.11g、37.66mmol)を添加した。反応物を100℃に5時間加熱した後、冷却し、セライトに通して濾過し、DCM(3×30mL)で洗浄した。水を濾液に添加し、有機層を収集し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、DCM中2〜3%MeOHで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を緑色固体(1.2g、76%)として得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 4.61 (s, 2H), 4.85
(s, 2H), 6.59 (d, 1H), 6.84 (d, 1H), 6.92 (s, 1H), 7.66 (d, 2H), 7.77 (d, 2H).
LCMS Rt = 2.75分 MS
m/z 210 [M+H]+
調製83
4−ネオペンチルベンゼン−1,2−ジアミン
メタノール(50mL)中の4−ネオペンチル−2−ニトロアニリン(調製88、5.23g、25.1mmol)の溶液に、10%パラジウム炭素(800mg、8mmol)を添加し、40psiで3.5時間水素化した。混合物をセライトに通して濾過し、真空で濃縮した。残留物を、0〜10%メタノール/塩化メチレン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(2.95g、66%)を紫色固体として提供した。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 0.87 (s, 9H), 2.33 (s,
2H), 3.29 (br s, 2H), 3.33 (br s, 2H), 6.46 (m, 2H), 6.60 (m, 1H).
LCMS Rt = 0.82分
MS m/z 179 [M+H]+
調製84
4−シクロペンチルベンゼン−1,2−ジアミン
水酸化ナトリウム水溶液(6.0M、100mL、600mmol)中のN−(4−シクロペンチル−2−ニトロフェニル)アセトアミド(調製86、19.48g、78.46mmol)の懸濁液を、90℃で4日間加熱した。反応物を冷却させ、塩化メチレン(3×)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。得られた残留物をメタノール(300mL)に懸濁し、パラジウム(2g、20mmol、炭素上10%、デグサタイプ)で処理した。反応混合物を40psiで5時間水素化した後、セライトに通して濾過し、真空で濃縮した。残留物を、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(6.85g、50%)を紫色固体として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.51 (m, 2H), 1.61 (m,
2H), 1.75 (m, 2H), 2.01 (m, 2H), 2.82 (m, 1H), 3.33 (br s, 4H), 6.58 (m, 3H).
LCMS Rt = 0.71分 MS
m/z 177 [M+H]+
調製85
4’−アミノ−3−フルオロ−3’−ニトロ−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボニトリル
水(10mL)およびテトラヒドロフラン(35mL)中の、4−ブロモ−2−ニトロアニリン(5.02g、23.1mmol)、4−シアノ−3−フルオロフェニルボロン酸(3.62g、21.9mmol)および炭酸ナトリウム(6.1g、58mmol)の混合物を、窒素で10分間スパージした。これに、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの複合体(1:1)(0.42g、0.51mmol)を添加した。反応混合物を65℃で6時間加熱した。混合物を冷却させ、真空で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(3.64g、65%)を黄色固体として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 6.30 (br s, 2H), 6.95
(d, 1H), 7.43 (m, 2H), 7.68 (m, 2H), 8.42 (d, 1H).
LCMS Rt = 1.17分
MS m/z 256 [M-H]-
調製86
N−(4−シクロペンチル−2−ニトロフェニル)アセトアミド
氷/ブライン浴中で冷却した無水酢酸(148mL、1570mmol)中のN−(4−シクロペンチルフェニル)アセトアミド(調製97、18.5g、91.0mmol)の懸濁液に、無水酢酸(40mL、400mmol)中の硝酸(5.7mL、140mmol)の溶液を滴下添加した。4時間撹拌した後、反応混合物を水に添加し、塩化メチレン(3×)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。これにより、生成物(19.48g、86%)を褐色油として提供し、これをさらに精製することなく使用した。
LCMS Rt = 1.29分
MS m/z 249 [M+H]+
調製87
N−(4−ネオペンチル−2−ニトロフェニル)アセトアミド
氷浴中で冷却した無水酢酸(20mL)中のN−(4−ネオペンチルフェニル)アセトアミド(調製98、2.54g、12.4mmol)の懸濁液に、無水酢酸(5mL)中の硝酸(0.78mL、18mmol)の溶液を滴下添加した。溶液を室温に18時間加温させた。黄色溶液を水に添加し、ジクロロメタン(3×)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、0〜50%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(3.0g、97%)を黄色油として提供した。
LCMS Rt = 1.23分
MS m/z 251 [M+H]+
調製88
4−ネオペンチル−2−ニトロアニリン
水酸化ナトリウム水溶液(6.0M、20mL、120mmol)中のN−(4−ネオペンチル−2−ニトロフェニル)アセトアミド(調製87、3.0g、12.0mmol)の懸濁液を、90℃で36時間加熱した。冷却した後、少量の水を添加し、混合物をジクロロメタン(5×)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(2.15g、90%)を黄色固体として提供した。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 0.89 (s, 9H), 2.41 (s,
2H), 5.96 (br s, 2H), 6.71 (m, 1H), 7.16 (m, 1H), 7.87 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.31分
MS m/z 209 [M+H]+
調製89
4−アミノ−3−ニトロ−ビフェニル−4−カルボニトリル
トルエン/EtOH/水(3/1/1.5、40mL)中の4−ブロモ−2−ニトロアニリン(1.92g、8.85mmol)および4−シアノフェニルボロン酸(1.3g、8.85mmol)の溶液を徹底的に脱気した後、NaCO(2.8g、26.55mmol)およびPd(PPh(511mg、0.44mmol)を添加した。反応物を100℃に5時間加熱した。冷却した後、反応物をセライトに通して濾過し、EtOAc(3×20mL)で洗浄した。濾液を水(2×30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、DCM中2〜3%MeOHで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を黄色固体(1.8g、85%)として得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 7.15 (d, 1H), 7.66
(s, 2H), 7.87 (br s, 5H), 8.32 (s, 1H).
調製90
4’−アミノ−2’−フルオロ−5’−ニトロビフェニル−4−カルボニトリル
THF/水(15mL/2mL)中の4−ブロモ−5−フルオロ−2−ニトロアニリン(0.8g、3.8mmol)、4−シアノフェニルボロン酸(0.58g、3.87mmol)および炭酸ナトリウム(1g、9.50mmol)の懸濁液を、窒素で10分間脱気した。懸濁液にジクロロ[1,1’ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)]フェロセンパラジウム(II)(80mg、0.095mmol)を添加し、反応物を60℃に18時間加熱した。反応物をセライトに通して濾過し、濾液を水およびEtOAcで希釈した。有機層を収集し、真空で濃縮して、表題化合物を黄色固体(0.91g、91%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 6.12 (br s, 2H), 6.58
(d, 1H), 7.58 (d, 2H), 7.72 (d, 2H), 8.14 (d, 1H).
調製91
4’−アミノ−2’−フルオロ−5’−ニトロビフェニル−4−カルボニトリル
表題化合物は、調製90について記述されている方法により、4−ブロモ−3−フルオロ−2−ニトロアニリンを使用して調製した。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 5.66 (br s, 2H), 6.70 (dd,
1H), 7.36 (dd, 1H), 7.59 (dd, 2H), 7.20 (d, 2H).
調製92
4’−アミノ−2−フルオロ−3’−ニトロビフェニル−4−カルボニトリル
表題化合物は、調製90について記述されている方法により、2−フルオロ−4−シアノフェニルボロン酸を使用して調製した。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 6.23 (br s, 2H), 6.92
(d, 1H), 7.41-7.62 (m, 4H), 8.38 (s, 1H).
調製93
4’−アミノ−2’−クロロ−3−フルオロ−3’−ニトロビフェニル−4−カルボニトリル
表題化合物は、調製92により、3−フルオロ−4−シアノフェニルボロン酸および4−ブロモ−3−クロロ−2−ニトロアニリンを使用して調製した。残留物を、ヘプタン中10〜50%EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、黄色固体(2.45g、52%)を得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 4.81 (br s, 2H), 6.83
(d, 1H), 7.20 (d, 1H), 7.28-7.31 (m, 2H), 7.66-7.70 (m, 1H).
調製94
4−(1,1−ジメチルプロピル)−2−ニトロアニリン
0℃のMeOH:水(120mL:80mL)中のN−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−2−ニトロフェニル]アセトアミド(調製95、15g、60mmol)の撹拌溶液に、水酸化ナトリウム(5g、125.4mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、EtOAcで抽出した。有機層を収集し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮して、表題化合物(11g、88%)を得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.63 (t, 3H), 1.19
(s, 6H), 1.58 (m, 2H), 6.97 (d, 1H), 7.31 (s, 2H), 7.44 (dd, 1H), 7.79 (d, 1H).
調製95
N−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−2−ニトロフェニル]アセトアミド
−5℃の無水酢酸(50mL)中のN−[4−(1,1−ジメチルプロピル)フェニル]アセトアミド(調製99、12g、0.058mol)の撹拌溶液に、HNOをゆっくり添加した。反応物を0℃で1時間、次いで室温で18時間維持した。反応物をEtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮して、表題化合物(15g、100%)を得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.63 (t, 3H), 1.25
(m, 6H), 1.62 (q, 2H), 2.04 (s, 3H), 7.53 (d, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.76 (d, 1H),
10.18 (s, 1H).
調製96
1−シクロペンチル−4−ニトロベンゼンおよび1−シクロペンチル−2−ニトロベンゼン
氷水浴中で冷却した無水酢酸(80mL、800mmol)中のシクロペンチルベンゼン(22.5g、154mmol)の溶液に、無水酢酸(30mL、300mmol)中の硝酸(7.6mL、180mmol)の溶液を添加した。反応混合物を、室温に加温しながら18時間撹拌した。翌日、反応混合物を氷水に添加し、ジエチルエーテル(3×)で抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。これにより、位置異性体の混合物(28.92g、98%)を提供し、これをさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。
調製97
N−(4−シクロペンチルフェニル)アセトアミド
メタノール(300mL)中の1−シクロペンチル−4−ニトロベンゼンおよび1−シクロペンチル−2−ニトロベンゼン(調製96、28.92g、151.2mmol)の溶液に、無水酢酸(20.1mL、213mmol)およびパラジウム(2g、20mmol)(炭素上10%、デグサタイプ)を添加し、反応混合物を40psiの圧力で5時間水素化した。混合物をセライトに通して濾過し、真空で濃縮し、0〜50%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。この段階で異性体を分離して、(16.52g、54%)の生成物を褐色固体として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.55 (m, 2H), 1.65 (m,
2H), 1.79 (m, 2H), 2.04 (m, 2H), 2.12 (s, 3H), 2.93 (m, 1H), 7.14 (d, 2H), 7.39
(d, 2H), 7.82 (s, 1H).
LCMS Rt = 1.29分
MS m/z 204 [M+H]+
調製98
N−(4−ネオペンチルフェニル)アセトアミド
氷浴中で冷却した無水酢酸(30mL)中のネオペンチルベンゼン(9.20g、62mmol)の溶液に、無水酢酸(10mL)中の硝酸(3.5mL、83mmol)の溶液をゆっくり添加した。反応物を室温に18時間加温させた。黄色反応混合物を氷水に添加し、ジエチルエーテル(3×)で抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。これにより、オルトおよびパラニトロ置換化合物の1:1混合物を黄色固体として提供した。メタノール(100mL)に溶解したこの黄色固体に、無水酢酸(8.4mL、89mmol)および10%パラジウム炭素(700mg、7mmol)を添加し、反応混合物を40psiの圧力で3時間水素化した。反応物をセライトに通して濾過し、真空で濃縮し、0〜50%酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。これにより、表題化合物(2.79g、22%)を白色固体として提供した。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 0.90 (s, 9H), 2.15 (s,
3H), 2.44 (s, 2H), 7.07 (d, 2H), 7.38 (d, 2H), 7.61 (br s, 1H).
LCMS Rt = 1.19分
MS m/z 205 [M+H]+
調製99
N−[4−(1,1−ジメチルプロピル)フェニル]アセトアミド
THF(100mL)中の4−(1,1−ジメチルプロピル)アニリン(調製100、12.5g、0.076mol)の撹拌溶液に、無水酢酸を0℃でゆっくり添加した。反応物を室温で8時間撹拌した。反応物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮して、表題化合物(12g、76%)を得た。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.60 (t, 3H), 1.20
(s, 6H), 1.56 (q, 2H), 2.01 (s, 3H), 7.21 (d, 2H), 7.45 (d, 2H), 9.81 (s, 1H).
調製100
4−(1,1−ジメチルプロピル)アニリン
表題化合物は、調製82により、1−(1,1−ジメチルプロピル)−4−ニトロベンゼン(調製101)を使用して3時間調製した。粗残留物を次の反応において直接使用した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.61 (t, 3H), 1.14
(s, 6H), 1.52 (m, 2H), 4.77 (s, 2H), 6.49 (d, 2H), 6.94 (d, 2H).
調製101
1−(1,1−ジメチルプロピル)−4−ニトロベンゼン
表題化合物は、調製95により、(1,1−ジメチルプロピル)ベンゼンを使用して調製した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 0.61 (m, 3H), 1.28 (m,
6H), 1.65 (q, 2H), 7.63 (d, 2H), 8.16 (d, 2H).
調製102
2−[4−シアノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
ジオキサン(9mL)中の、4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(0.5g、2mmol)、ビス−ピナコラトジボラン(0.559g、2.2mmol)および酢酸カリウム(0.589g、6mmol)の脱気懸濁液に、Pd(dppf)Cl(0.082g、0.1mmol)を添加し、混合物を100℃に18時間加熱した。反応物を冷却し、濃縮乾固し、EtOAc(40mL)で希釈し、水(10mL)、ブライン(5mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘプタン 1:6で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(252mg、42%)を得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.38 (s, 12H), 7.80 (d,
1H), 7.86 (d, 1H), 7.94 (s, 1H).
調製103
2,6−ジフルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル
表題化合物は、調製102により、4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンゾニトリルを使用して調製した。反応物をEtOAcで洗浄しながらアルボセルに通して濾過した。濾液を、水、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残留物を次のステップにおいて直接使用した。
調製104
3,4−ジシアノフェニルボロン酸
表題化合物は、調製102により、4−ヨードフタロニトリルを使用して調製し、ボロン酸およびボロン酸エステルの混合物を提供した。混合物を粗製のまま次のステップに持ち込んだ。
LCMS (2分間ラン) Rt =
1.71分 MS m/z 171 [M-H]- ボロン酸
調製105
3,5−ジフルオロ−4−シアノフェニルボロン酸
表題化合物は、調製102により、4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンゾニトリルを使用して調製し、粗製で次のステップにおいて使用した。
LCMS Rt = 2.37分 MS m/z 182 [M-H]-
調製106
N−1−ベンジル−4−tert−ブチルベンゼン−1,2−ジアミン
50Lのオートクレーブに、メタノール(37.2L)およびベンジル−(4−tert−ブチル−2−ニトロフェニル)ラミン(調製107、6.2kg、21.8mol)を投入し、混合物を10分間撹拌した。ラネーニッケル(0.62kg)を投入し、反応物を、水素(4.0kg)下、室温で10時間維持した。触媒濾過およびメタノール(1.7L)による洗浄後、濾液を真空下50℃未満で濃縮した。残留物を水(20L)中で1時間撹拌し、固体を濾過によって収集し、水(2.5L)で洗浄し、45〜50℃で乾燥させて、5.1kgの表題化合物を提供した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1.32 (s, 9H), 4.25
(d, 2H), 4.47 (s, 2H), 4.95 (m, 1H), 6.24 (d, 1H), 6.39 (d, 1H), 6.61 (s, 1H),
7.20 (m, 1H), 7.28-7.36 (m, 4H).
調製107
ベンジル−(4−tert−ブチル−2−ニトロフェニル)アミン
反応器に、DMSO(6L)、続いて4−tert−ブチル−2−ニトロフェニルアミン(調製108、3.0kg、15.4mol)および水酸化カリウム(1.32kg、23.5mol)を投入した。混合物を室温で20分間撹拌した。トルエン(12L)を添加し、混合物をもう20分間撹拌した。10℃に冷却した後、臭化ベンジル(3.16kg、18.5mol)をゆっくり添加し、反応混合物を4時間撹拌した。水(30L)を添加し、混合物を30分間撹拌し、層を静置させた。水層を、トルエン(2×10L)、続いて酢酸エチル(10L)で抽出し、合わせた有機抽出物を真空下50℃未満で濃縮した。イソプロパノール(4L)を添加し、混合物を−5℃に冷却した。スラリーを1時間撹拌した後、濾過によって固体を収集し、イソプロパノール(2×1.5L)で洗浄し、55〜60℃で乾燥させて、2.8kgの表題化合物を提供した。
1H NMR
(400MHz, DMSO-d6):δppm 1..20 (s, 9H), 4.60
(s, 2H), 6.55 (d, 1H), 7.23 (m, 1H), 7.33 (m, 4H), 7.56 (d, 1H), 7.96 (s, 1H),
8.63 (m, 1H).
調製108
4−tert−ブチル−2−ニトロフェニルアミン
反応器に、メタノール(13.5L)およびN−(4−tert−ブチル−2−ニトロフェニル)アセトアミド(調製109、7.0kg、29.6mol)を投入した。混合物を10分間撹拌し、次いでメタノール中30%ナトリウムメトキシドの溶液(6.49L、35.5mol)を室温でゆっくり添加した。混合物をゆっくり加熱還流し、その温度で2時間保持した。メタノールを真空下50〜55℃で蒸留乾固し、固体を室温に冷却した。残留物を水(35L)中で1時間撹拌し、固体を濾過によって収集し、水(14L)で洗浄し、45〜50℃で乾燥させて、5.3kgの表題化合物を提供した。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.27 (s, 9H), 5.95 (br
s, 2H), 6.76 (d, 1H), 7.43 (d, 1H), 8.08 (s,1H).
調製109
N−(4−tert−ブチル−2−ニトロフェニル)アセトアミド
反応器に、酢酸(8.7L)、続いてN−(4−tert−ブチルフェニル)アセトアミド(調製110、6.0kg、31.4mol)を投入した。混合物を10分間撹拌し、続いて無水酢酸(6.47kg、63.4mol)を室温でゆっくり添加した。反応物を15分間撹拌した。酢酸(2.1L)中の発煙硝酸(3.56kg、56.5mol)の溶液を20〜25℃でゆっくり添加し、その温度でもう2時間撹拌した。反応混合物を、10〜15℃の氷水(42L)に添加し、混合物を1時間撹拌した。得られた固体を濾過によって収集し、水(17L)で洗浄し、65〜70℃で乾燥させて、7.1kgの表題化合物を提供した。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.40 (s, 9H), 2.93 (s,
3H), 7.71 (d, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.66 (d, 1H), 10.23 (br s, 1H).
調製110
N−(4−tert−ブチルフェニル)アセトアミド
反応器に、1,2−ジクロロエタン(50L)、続いて塩化アルミニウム(6.08kg、45.6mol)を投入した。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで5℃に冷却した。N−フェニルアセトアミド(5kg、37.0mol)をゆっくり添加し、その後、混合物を−12℃に冷却した。1,2−ジクロロエタン(5L)中のt−ブチルクロリド(5.03kg、54.3mol)の溶液を、反応物に10分間かけて添加し、次いで1時間その温度で撹拌した。反応混合物を、5〜10℃の氷水(50L)および濃塩酸(2.5L)に、1時間かけて添加した。混合物を40℃にゆっくり加熱し、その温度で30分間保持し、次いで層を分離させた。水性物をジクロロエタン(50L)でさらに抽出し、合わせた抽出物を真空下で濃縮して、低体積とした。ヘキサン(5L)を添加し、混合物(micture)を真空で濃縮した。残留物をヘキサン(25L)でスラリー化し、5℃に冷却し、30分間撹拌した。固体を濾過によって単離し、室温で乾燥させて、6.1kgの表題化合物を提供した。
1H NMR
(400MHz, CDCl3):δppm 1.32 (s, 9H), 2.14 (s,
3H), 7.30 (d, 2H), 7.42 (d, 2H), 7.89 (brs, 1H).
アッセイ方法
式(I)のベンゾイミダゾール誘導体の、Na1.8チャネルを阻害する能力は、以下に記述するアッセイを使用して測定することができる。
Millipore(Millipore Corp.、Billerica、MA01821)から購入した、hNav1.8を安定にトランスフェクトしたHEK細胞を、メーカーの指示に従って保存した。電気生理学的研究のために、細胞を短時間のトリプシン処理によって培養フラスコから取り出し、低密度でガラスカバースリップ上に再平板培養した。細胞を、典型的には平板培養後24から72時間以内に、電気生理学的実験に使用した。
電気生理学的記録
hNav1.8を発現しているHEK細胞を含有するカバースリップを、倒立顕微鏡の載物台上の浴内に入れ、下記の組成の細胞外溶液:138mMのNaCl、2mMのCaCl2、5.4mMのKCl、1mMのMgCl、10mMのグルコースおよび10mMのHEPES、pH7.4にNaOHを加えたもので灌流(およそ1mL/分)した。ピペットには、下記の組成の細胞内溶液:135mMのCsF、5mMのCsCl、2mMのMgCl、10mMのEGTA、10mMのHEPES、pH7.3にNaOHを加えたものが充填され、1から2メガオームの抵抗を有していた。細胞外および細胞内溶液のオスモル濃度は、それぞれ300mOsm/kgおよび295mOsm/kgであった。すべての記録は、AXOPATCH 200B増幅器およびPCLAMPソフトウェア(Axon Instruments、Burlingame、CA)を使用して室温(22〜24℃)で為された。
HEK細胞中のhNav1.8電流は、パッチクランプ技術の全細胞配置を使用して測定した(Hamillら、1981)。補償されていない直列抵抗は、典型的には2から5メガオームであり、85%超の直列抵抗補償を常法に従って実現した。結果として、誤差電圧はごくわずかであり、補正は適用されなかった。電流記録を20から50KHzで獲得し、5から10KHzでフィルターした。
hNav1.8を安定にトランスフェクトしたHEK細胞を、ホフマンコントラスト光学系下で観察し、対照または化合物含有細胞外溶液のいずれかを放出する各種の送り管の前に置いた。すべての化合物をジメチルスルホキシドに溶解して、10mMのストック溶液を作製し、次いでこれを細胞外溶液中に希釈して、望ましい最終濃度に到達させた。ジメチルスルホキシドの最終濃度(0.3%以下のジメチルスルホキシド)は、hNav1.8ナトリウム電流に対して著しい影響を及ぼさないことが分かった。
不活性化の電圧依存性は、負の保持電位から一連の脱分極プレパルス(10mV増分で8秒の長さ)を印加することによって決定した。次いで、電圧を直ちに0mVにステップさせて、ナトリウム電流の規模を評価した。0mVで誘起された電流を、チャネルの50%が不活性化される電圧(不活性化の中点またはV1/2)の推定を可能にするプレパルス電位の関数としてプロットした。経験的に決定されたV1/2への8秒コンディショニングプレパルス後、チャネルを20msec電圧ステップで0mVに活性化することにより、hNav1.8ナトリウムチャネルを阻害する能力について化合物を試験した。化合物作用(%阻害)は、試験化合物の適用前後における電流振幅の差異によって決定した。比較を容易にするために、「推定IC50」値は、単一点電気生理学的データから、下記の方程式、(試験濃度、uM)×(100−%阻害/%阻害)によって算出した。20%未満および80%超の阻害値は、算出から除外した。
いくつかの事例において、電気生理学的アッセイは、パッチエクスプレス(PatchXpress)7000ハードウェアおよび関連ソフトウェア(Molcular Devices Corp)を用いて行った。すべてのアッセイ緩衝液および溶液は、上述した従来の全細胞電圧クランプ実験において使用したものと同一であった。hNav1.8細胞を上記の通り50%〜80%密集度に成長させ、トリプシン処理によって収穫した。トリプシン処理した細胞を洗浄し、細胞外緩衝液に1×10細胞/mLの濃度で再懸濁した。パッチエクスプレスの内蔵の液体ハンドリング機能を、細胞の分注および試験化合物の適用に使用した。不活性化の電圧中点の決定は、従来の全細胞記録について記述した通りであった。次いで、細胞を経験的に決定されたV1/2に電圧クランプし、0mVへの20msec電圧ステップによって電流を活性化した。
上記で例示した式(I)の化合物についての推定IC50値は、次の通りである。
Figure 2015509110
Figure 2015509110
Figure 2015509110
反復実験を行って試験化合物についての複数のデータセットをもたらした場合、提示されているデータは、すべての反復実験の平均値を表す。

Claims (19)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2015509110
    もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは前記互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物[式中、
    XおよびYの一方はCであり、他方はNであり、
    は、
    H、F、ClおよびCF
    から選択され、
    およびRの一方は、
    (C〜C)アルキル、
    (C〜C)シクロアルキル、
    アダマンチル、ならびに
    −CNで置換されており、−F、−Cl、−CFおよび−CNから独立に選択される1つまたは2つの基でさらに置換されていてもよいフェニル
    から選択され、
    およびRの他方は、
    HおよびF
    から選択され、
    は、
    H、F、ClおよびCF
    から選択され、
    は、
    (C〜C)アルキル、
    −CONH
    −CONH−(C〜C)アルキル、
    −CON((C〜C)アルキル){ここで、前記(C〜C)アルキル基は同じであっても異なっていてもよい}、
    −OH、
    −O(C〜C)アルキル、および
    −OCONH
    から選択される基で置換されている(C〜C)アルキル、
    (C〜C)シクロアルキル、ならびに
    フェニル
    から選択され、
    は、
    Hおよび(C〜C)アルキル
    から選択されるか、
    または、RおよびRは、それらが結合した炭素原子と一緒になって、ベンゾ縮合していてもよい3から6員のシクロアルキル部分を形成してよく、
    はHまたはメチルであるか、
    または、RおよびRがシクロアルキルもベンゾ縮合しているシクロアルキル部分も形成しない場合、RおよびRは、それらが結合した炭素および窒素原子と一緒になって、−(C〜C)アルキル、−OHおよび−Fから選択される1つまたは2つの基で置換されていてもよい4から6員の単環式または6から8員の二環式飽和窒素ヘテロ環を形成してよい]。
  2. 式(I)の請求項1に記載の化合物
    Figure 2015509110
    または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物[式中、
    、R、R、RおよびRは、請求項1で定義されている通りであり、
    は、
    HおよびF
    から選択され、
    は、
    (C〜C)アルキル、
    (C〜C)シクロアルキル、
    アダマンチル、ならびに
    −CNで置換されており、−F、−Cl、−CFおよび−CNから独立に選択される1つまたは2つの基でさらに置換されていてもよいフェニル
    から選択される]。
  3. がHおよびCFから選択され、
    がHであり、
    が、(C〜C)分枝状アルキル、および4位において−CNで置換され、1つまたは2つの−F基でさらに置換されていてもよいフェニルから選択され、
    が、H、FおよびClから選択される、
    請求項2に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物。
  4. 式(I)の請求項1に記載の化合物
    Figure 2015509110
    もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物[式中、
    は、H、FおよびClから選択され、
    は、
    (C〜C)アルキル、
    (C〜C)シクロアルキル、
    アダマンチル、ならびに
    −CNで置換されており、−F、−Cl、−CFおよび−CNから独立に選択される1つまたは2つの基でさらに置換されていてもよいフェニル
    から選択され、
    は、
    HおよびF
    から選択され、
    はHおよびCFから選択され、
    、RおよびRは、請求項1において定義されている通りである]。
  5. がHである、請求項4に記載の化合物もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  6. が1,1−ジメチルエチルおよび1,1−ジメチルプロピルから選択される、請求項4もしくは5のいずれか一項に記載の化合物もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  7. およびRがいずれもHである、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  8. 式(I)の請求項4に記載の化合物
    Figure 2015509110
    もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物[式中、
    、RおよびRは、請求項4において定義されている通りであり、
    、RおよびRは、請求項1において定義されている通りであり、
    、R、R10およびR11は、H、F、−Cl、−CFおよび−CNから選択され、但し、R、R、R10およびR11の少なくとも2つはHである]。
  9. がHおよび−Fから選択され、
    およびRがいずれもHであり、
    およびRがいずれもHであり、
    10およびR11が、Hおよび−Fからそれぞれ独立に選択される、
    請求項8に記載の化合物もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  10. (S)絶対配置を有する、式(I)の請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物
    Figure 2015509110
    もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物[式中、
    X、Y、R、R、RおよびRは、請求項1から8において定義されている通りであり、
    は(C〜C)アルキルおよび(C〜C)シクロアルキルから選択される]。
  11. 式(I)の請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物
    Figure 2015509110
    もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物[式中、
    X、Y、R、R、RおよびRは、請求項1から8において定義されている通りであり、
    12およびR13は、それぞれ独立に、−Hまたはメチルであり、
    14は、−OH、−O(C〜C)アルキル、−OCONHおよび−CONHから選択される]。
  12. 式(I)の請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物
    Figure 2015509110
    もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物[式中、
    X、Y、R、R、RおよびRは、請求項1から8において定義されている通りであり、
    15、R16、R17およびR18は、H、−OHおよび−Fからそれぞれ独立に選択され、但し、R15、R16、R17およびR18の少なくとも2つはHである]。
  13. 4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−2−フルオロベンゾニトリル、
    4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル、
    4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−3−フルオロベンゾニトリル、
    4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−6−イル}−2−フルオロベンゾニトリル、
    4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル、
    4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ベンゾニトリル、
    (2R,3S)−3−アミノ−3−[5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−2−メチルプロパンアミド、
    4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−2−フルオロベンゾニトリル、
    4−{2−[(1R,2R)−1−アミノ−2−メトキシプロピル]−1H−ベンゾイミダゾール−6−イル}−3−クロロベンゾニトリル、
    (1R,2R)−1−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メトキシプロパン−1−アミン、
    (2R,3S)−3−アミノ−3−(5−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メチルプロパンアミド、および
    (1R,2S)−1−アミノ−1−(6−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)プロパン−2−イルカルバメート
    から選択される請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物。
  14. 医薬として使用するための、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物、もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  15. 疼痛の治療において使用するための、請求項14に記載の化合物、もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物。
  16. 請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物、もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物と、薬学的に許容できる賦形剤または担体とを含む、医薬組成物。
  17. 第二の薬学的活性剤をさらに含む、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 疼痛を治療する方法であって、治療有効量の請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物、もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物を、そのような治療を必要とする個体に投与するステップを含む方法。
  19. 疼痛の治療のための、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物もしくはその互変異性体、または前記化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物の使用。
JP2014555351A 2012-02-03 2013-01-22 ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのベンゾイミダゾールおよびイミダゾピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP6002785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261594460P 2012-02-03 2012-02-03
US61/594,460 2012-02-03
PCT/IB2013/050555 WO2013114250A1 (en) 2012-02-03 2013-01-22 Benziimidazole and imidazopyridine derivatives as sodium channel modulators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015509110A true JP2015509110A (ja) 2015-03-26
JP2015509110A5 JP2015509110A5 (ja) 2016-02-12
JP6002785B2 JP6002785B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=47846092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555351A Expired - Fee Related JP6002785B2 (ja) 2012-02-03 2013-01-22 ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのベンゾイミダゾールおよびイミダゾピリジン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8927587B2 (ja)
EP (1) EP2809655B1 (ja)
JP (1) JP6002785B2 (ja)
AR (1) AR089865A1 (ja)
CA (1) CA2861439C (ja)
ES (1) ES2548228T3 (ja)
TW (1) TW201341370A (ja)
UY (1) UY34602A (ja)
WO (1) WO2013114250A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043636A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 大日本住友製薬株式会社 新規ベンズイミダゾール化合物およびその医薬用途

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10208023B2 (en) 2013-03-01 2019-02-19 Mark G. DeGiacomo Heterocyclic inhibitors of the sodium channel
EP3459958A1 (en) 2013-12-13 2019-03-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process and intermediates for preparing prodrugs of pyridone amides useful as modulators of sodium channels
EP3110799A4 (en) * 2014-02-27 2017-10-11 Epirus Biopharmaceuticals, Inc. Heterocyclic inhibitors of the sodium channel
WO2015181797A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Pfizer Inc. Benzenesulfonamides useful as sodium channel inhibitors
WO2016009303A1 (en) 2014-07-17 2016-01-21 Pfizer Inc. Pharmaceutical combinations comprising gabapentin or pregabalin with nav1.7 inhibitors
US20170042806A1 (en) 2015-04-29 2017-02-16 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Orally disintegrating compositions
US10076494B2 (en) 2016-06-16 2018-09-18 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Stable orally disintegrating pharmaceutical compositions
US11358977B2 (en) 2017-05-16 2022-06-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Deuterated pyridone amides and prodrugs thereof as modulators of sodium channels
WO2018212162A1 (ja) * 2017-05-17 2018-11-22 株式会社トクヤマ ジアミノベンゼン化合物の製造方法
PE20201164A1 (es) 2017-07-11 2020-10-28 Vertex Pharma Carboxamidas como moduladores de los canales de sodio
JP7271557B2 (ja) * 2018-01-15 2023-05-11 ユーシービー バイオファルマ エスアールエル Il-17モジュレータとしての縮合イミダゾール誘導体
AU2019218387A1 (en) 2018-02-12 2020-08-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated A method of treating pain
US20230062053A1 (en) 2019-01-10 2023-03-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Carboxamides as modulators of sodium channels
US20220110923A1 (en) 2019-01-10 2022-04-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Esters and carbamates as modulators of sodium channels
WO2020176763A1 (en) 2019-02-27 2020-09-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Dosage form comprising prodrug of na 1.8 sodium channel inhibitor
WO2020219867A1 (en) 2019-04-25 2020-10-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyridone amide co-crystal compositions for the treatment of pain
IL293592A (en) 2019-12-06 2022-08-01 Vertex Pharma Transduced tetrahydrofurans as sodium channel modulators
WO2021211408A1 (en) * 2020-04-14 2021-10-21 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Substituted {1,2,4,} triazolo{1,5-a} pyrimidine compounds and use in stabilizing microtubules
WO2022108849A1 (en) * 2020-11-17 2022-05-27 Arisan Therapeutics Inc. Heterocyclic compounds as therapeutic agents
EP4347583A1 (en) 2021-06-04 2024-04-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted tetrahydrofuran analogs as modulators of sodium channels
CN117813302A (zh) 2021-06-04 2024-04-02 沃泰克斯药物股份有限公司 经取代的四氢呋喃-2-甲酰胺作为钠通道调节剂
CN117794919A (zh) 2021-06-04 2024-03-29 沃泰克斯药物股份有限公司 N-(羟烷基(杂)芳基)四氢呋喃甲酰胺类似物作为钠通道调节剂
AR126073A1 (es) 2021-06-04 2023-09-06 Vertex Pharma N-(hidroxialquil(hetero)aril)tetrahidrofuran carboxamidas como moduladores de canales de sodio
BR112023025264A2 (pt) 2021-06-04 2024-02-20 Vertex Pharma Formas farmacêuticas sólidas e regimes posológicos compreendendo (2r,3s,4s,5r)-4-[[3- (3,4-difluoro-2-metóxi-fenil)-4,5-dimetil-5-(trifluorometil) tetra-hidrofuran-2-carbonil]amino ]piridina-2-carboxamida
CA3221960A1 (en) 2021-06-04 2022-12-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Hydroxy and (halo)alkoxy substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels
CN114249654B (zh) * 2021-12-30 2023-11-14 江苏广域化学有限公司 烷基苯胺类化合物的制备方法
CN114288289A (zh) * 2022-02-17 2022-04-08 昆山彭济凯丰生物科技有限公司 具有镇痛和/或止痒功能的药物组合物及其应用
WO2023205778A1 (en) 2022-04-22 2023-10-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl compounds for the treatment of pain
WO2023205465A1 (en) 2022-04-22 2023-10-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl compounds for the treatment of pain
US20230373925A1 (en) 2022-04-22 2023-11-23 Vertex Pharma Heteroaryl compounds for the treatment of pain
WO2023205468A1 (en) 2022-04-22 2023-10-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl compounds for the treatment of pain
WO2023211990A1 (en) 2022-04-25 2023-11-02 Siteone Therapeutics, Inc. Bicyclic heterocyclic amide inhibitors of na v1.8 for the treatment of pain

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122675A (ja) * 1986-10-27 1988-05-26 アクチエボラゲツト・ヘツスレ 抗潰瘍剤として活性な新規ベンズイミダゾール誘導体
WO2002028839A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-11 Neurogen Corporation Benzimidazole and indole derivatives as crf receptor modulators
WO2004011439A2 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Euro-Celtique S.A. Aryl substituted benzimidazoles and their use as sodium channel blockers
WO2007115077A2 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Astrazeneca Ab Bicyclic benzimidazole compounds and their use as metabotropic glutamate receptor potentiators
WO2008100622A2 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Biaryl-substituted tetrahydro-pyrazolo-pyridine modulators of cathepsin s
WO2010051031A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Biogen Idec Ma Inc. Heterobicyclic sphingosine 1-phosphate analogs
JP2011506513A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 サンセラ ファーマシューティカルズ (シュバイツ) アーゲー メラノコルチン4受容体拮抗薬としての置換イミダゾピリジン誘導体
JP2011507851A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 ザ スクリプス リサーチ インスティチュート Rhoキナーゼインヒビターとしてのベンゾイミダゾールおよびアナログ
JP2012031152A (ja) * 2010-06-28 2012-02-16 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 新規2環性複素環化合物からなる医薬
WO2012116440A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-07 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Benzimidazole inhibitors of the sodium channel

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
GB9518953D0 (en) 1995-09-15 1995-11-15 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
WO2000035298A1 (en) 1996-11-27 2000-06-22 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing medicament active agents
GB9711643D0 (en) 1997-06-05 1997-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Glass thermoplastic systems
EP1678168B1 (en) * 2003-10-24 2012-07-11 Exelixis, Inc. P70s6 kinase modulators and method of use
WO2005113580A1 (en) 2004-05-21 2005-12-01 Pfizer Inc. Anticoronviral compounds and compositions, their pharmaceutical uses and materials for their synthesis
CN101595102B (zh) 2006-10-18 2013-08-07 辉瑞产品公司 二芳基醚脲化合物
EP1995241B1 (en) 2007-03-23 2010-03-17 ICAgen, Inc. Inhibitors of ion channels
ES2398606T3 (es) 2007-05-03 2013-03-20 Pfizer Limited Derivados de 2-piridin-carboxamida como moduladores de los canales de sodio
US20100227872A1 (en) 2007-05-03 2010-09-09 Mark Ian Kemp Pyrazine derivatives
JP5460589B2 (ja) 2007-07-13 2014-04-02 アイカジェン, インコーポレイテッド ナトリウムチャネル阻害物質
US8628695B2 (en) 2008-04-18 2014-01-14 E I Du Pont De Nemours And Company Surface-modified ruthenium oxide conductive material, lead-free glass(es), thick film resistor paste(s), and devices made therefrom

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122675A (ja) * 1986-10-27 1988-05-26 アクチエボラゲツト・ヘツスレ 抗潰瘍剤として活性な新規ベンズイミダゾール誘導体
WO2002028839A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-11 Neurogen Corporation Benzimidazole and indole derivatives as crf receptor modulators
WO2004011439A2 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Euro-Celtique S.A. Aryl substituted benzimidazoles and their use as sodium channel blockers
WO2007115077A2 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Astrazeneca Ab Bicyclic benzimidazole compounds and their use as metabotropic glutamate receptor potentiators
WO2008100622A2 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Biaryl-substituted tetrahydro-pyrazolo-pyridine modulators of cathepsin s
JP2011507851A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 ザ スクリプス リサーチ インスティチュート Rhoキナーゼインヒビターとしてのベンゾイミダゾールおよびアナログ
JP2011506513A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 サンセラ ファーマシューティカルズ (シュバイツ) アーゲー メラノコルチン4受容体拮抗薬としての置換イミダゾピリジン誘導体
WO2010051031A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Biogen Idec Ma Inc. Heterobicyclic sphingosine 1-phosphate analogs
JP2012031152A (ja) * 2010-06-28 2012-02-16 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 新規2環性複素環化合物からなる医薬
WO2012116440A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-07 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Benzimidazole inhibitors of the sodium channel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043636A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 大日本住友製薬株式会社 新規ベンズイミダゾール化合物およびその医薬用途
CN107922350A (zh) * 2015-09-11 2018-04-17 大日本住友制药株式会社 新的苯并咪唑化合物及其医药用途
JPWO2017043636A1 (ja) * 2015-09-11 2018-06-28 大日本住友製薬株式会社 新規ベンズイミダゾール化合物およびその医薬用途
US10407395B2 (en) 2015-09-11 2019-09-10 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Benzimidazole compound and medical use thereof
AU2016319597B2 (en) * 2015-09-11 2020-12-24 Sumitomo Pharma Co., Ltd. Novel benzimidazole compound and medical use thereof
CN107922350B (zh) * 2015-09-11 2022-04-19 大日本住友制药株式会社 新的苯并咪唑化合物及其医药用途

Also Published As

Publication number Publication date
ES2548228T3 (es) 2015-10-15
CA2861439C (en) 2016-07-12
TW201341370A (zh) 2013-10-16
EP2809655A1 (en) 2014-12-10
AR089865A1 (es) 2014-09-24
JP6002785B2 (ja) 2016-10-05
UY34602A (es) 2013-09-30
EP2809655B1 (en) 2015-08-12
WO2013114250A1 (en) 2013-08-08
CA2861439A1 (en) 2013-08-08
US20130274243A1 (en) 2013-10-17
US8927587B2 (en) 2015-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002785B2 (ja) ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのベンゾイミダゾールおよびイミダゾピリジン誘導体
JP5946538B2 (ja) ナトリウムチャネルモジュレーターとして有用な(4−フェニルイミダゾール−2−イル)エチルアミン誘導体
JP5860045B2 (ja) 化合物
JP6058023B2 (ja) スルホンアミド誘導体
JP6067031B2 (ja) N−アミノスルホニルベンズアミド
JP6158817B2 (ja) 治療に有用なピリダジン誘導体
JP4056081B1 (ja) ピリジン誘導体
ES2371932T3 (es) Derivados de pirazina como moduladores de los canales de sodio para el tratamiento del dolor.
KR101009554B1 (ko) Pde7 억제제로서 스피로시클릭 퀴나졸린 유도체
JP2013532185A (ja) 化合物
JP2013536165A (ja) 痛みの処置のためのnav1.7阻害薬としてのスルホンアミド誘導体
JP2013532186A (ja) 化合物
JP2006249089A (ja) 結晶形態のイミダゾール誘導体
JP2010527986A (ja) スピロ環状キナゾリン誘導体およびpde7阻害剤としてのその使用
JP2009523842A (ja) ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのピリジン誘導体
JP2015531393A (ja) トロポミオシン関連キナーゼ阻害剤
JP2009515943A (ja) アミノ酸誘導体
JP2009516675A (ja) 疼痛を治療するためのイソシステイン誘導体
OA16888A (en) (4-phenylimidazol-2-YL) ethylamine derivatives useful as sodium channel modulators
NZ623090B2 (en) (4-phenylimidazol-2-yl)ethylamine derivatives useful as sodium channel modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees