JP2015506862A - 純電気的に全輪駆動可能な自動車のドライブトレイン - Google Patents

純電気的に全輪駆動可能な自動車のドライブトレイン Download PDF

Info

Publication number
JP2015506862A
JP2015506862A JP2014543794A JP2014543794A JP2015506862A JP 2015506862 A JP2015506862 A JP 2015506862A JP 2014543794 A JP2014543794 A JP 2014543794A JP 2014543794 A JP2014543794 A JP 2014543794A JP 2015506862 A JP2015506862 A JP 2015506862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
drive train
shaft
train according
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014543794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6082019B2 (ja
Inventor
ダニエル ノブロック,
ダニエル ノブロック,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2015506862A publication Critical patent/JP2015506862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082019B2 publication Critical patent/JP6082019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • B60K17/165Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing provided between independent half axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2036Electric differentials, e.g. for supporting steering vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/001Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、純電気的に全輪駆動可能な自動車のドライブトレイン(1)であって、車軸半体(7、8)、および車軸半体(7、8)を接続するディファレンシャル(9)を有する第1の車軸(2)と、車軸半体(4、5)、および車軸半体(4、5)を接続するディファレンシャルを有する第2の車軸(3)と、2つの車軸(2、3)を駆動させるための2つの電気機械(19、20)とを備えるドライブトレイン(1)に関する。このようなドライブトレインにおいては、本発明によれば、第1の電気機械(19)が、第1の歯車機構(24)を介して、第1の車軸(2)の一方の車軸半体(7)に接続され、第2の電気機械(20)が、第2の歯車機構(25)を介して、第1の車軸(2)の他方の車軸半体(8)に接続され、2つのディファレンシャル(6、9)が、シャフト(13)を介して接続されるようになっている。したがって、2つの電気機械を有する構成の場合、ドライブトレインの車軸の領域で、本発明によるドライブトレインにより、単純な構造の手段、特に標準化された手段によって全輪駆動が可能となり、したがって他方の車軸の駆動も可能となる。【選択図】図1

Description

本発明は、純電気的に全輪駆動可能な自動車のドライブトレインであって、車軸半体、および車軸半体を接続するディファレンシャルを有する第1の車軸と、車軸半体、および車軸半体を接続するディファレンシャルを有する第2の車軸と、2つの車軸を駆動させるための2つの電気機械とを備えるドライブトレインに関する。
電気駆動可能な土木車両に関して、または4輪駆動機構を備える農業用車両に関して使用できる前記ドライブトレインは、(特許文献1)から知られている。前記ドライブトレインでは、2つの電気機械が、一方の後車軸の上方に、走行方向に対して長手方向に配置され、前記後車軸の前に配置された歯車機構と協働する。歯車機構は、1つのシャフトまたは2つのシャフトを介してディファレンシャルに接続される。ディファレンシャルは、2つの車軸、すなわち後車軸と前車軸とに割り当てられる。
独国特許出願公開第600 13 340 T2号明細書
本発明の目的は、純電気的に全輪駆動可能な自動車のドライブトレインであって、ドライブトレインの車軸の領域に2つの電気機械を配置することにより、構造的に単純な、特に標準化された手段によって、全輪駆動を可能にする、したがって他方の車軸の駆動も可能にするドライブトレインを提供することである。
上記目的は、特許請求項1の特徴に従って設計されるドライブトレインによって実現される。
したがって、純電気的に全輪駆動可能な自動車のドライブトレインは、第1の車軸と第2の車軸とを有する。第1の車軸と第2の車軸は、どちらも分割される。第1の車軸は、車軸半体と、車軸半体を接続するディファレンシャルとを有する。それぞれの電気機械は、特に電動機と発電機の機能を有する。すなわち、電動機としての電気機械は、それぞれの車軸を駆動させる働きをし、発電機としての機能においては、それぞれの車軸を介して駆動される。
本発明によるドライブトレインでは、2つの電気機械の一方(第1の電気機械と呼ぶ)が、第1の歯車機構を介して第1の車軸の一方の車軸半体に接続され、他方の電気機械(以下では第2の電気機械と呼ぶ)が、第2の歯車機構を介して第1の車軸の他方の車軸半体に接続されることが必要である。一方の電気機械は、それに割り当てられた歯車機構を介して第1の車軸の一方の車軸半体に接続され、他方の電気機械は、それに割り当てられた歯車機構を介して第1の車軸の他方の車軸半体に接続されるため、第1の車軸の独立懸架式の駆動、したがってトルクベクタリングが可能である。
ここで、ドライブトレインの第2の車軸も駆動させるために、本発明によれば、自動車の左右の車輪を支承する第1の車軸の2つの半体が、ディファレンシャルを介して互いに接続される。第1の車軸のこのディファレンシャルと第2の車軸のディファレンシャルとは、シャフトを介して接続される。
2つの電気機械を、それらに割り当てられた歯車機構を介して、第1の車軸の車軸半体、および第1の車軸に割り当てられたディファレンシャルに接続することにより、電気機械を介して第1の車軸に導入されるトルクは、前記ディファレンシャルの領域内でいわば足し合わされ、前記ディファレンシャルからのトルクの一部は、シャフトを介して、第2の車軸に割り当てられたディファレンシャルに導入される。
ドライブトレインは、好ましくは、乗用車の形態である自動車で使用される。前記乗用車は、特にスポーツカーである。前記自動車、特に乗用車またはスポーツカーは、好ましくは後輪駆動の形態である。したがって、2つの電気機械が、自動車またはドライブトレインの後部領域に配置される。ドライブトレインの後部領域に配置された2つの電気機械の経路内の力の流れの中で、まず第1の後車軸が駆動され、そこから、シャフトを介して第2の前車軸が駆動される。
2つの電気機械が後車軸の後ろに、したがって第1の車軸の後ろに配置される場合に特に有利であると考えられる。
しかしながら、原理的には、自動車は前輪駆動の形態でもよい。
ドライブトレインに割り当てられる車輪は、特に、プロペラシャフトを介してドライブトレインに個別に接続される。したがって、ドライブトレインは固定車軸を有しない。
2つの電気機械が、自動車の走行方向に対して横向きに配置される場合に特に有利であると考えられる。ここで、ドライブトレインの構造的に特に単純な設計の態様において、電気機械の回転子の回転軸線が同一である場合に有利である。したがって、電気機械は、自動車の走行方向に対して互いに横並びに配置される。特に、電気機械は、2つの車軸に関係して、長手方向中心軸に対して対称に配置される。これにより、実質的に、ドライブトレインの中心長手方向平面に対して、ドライブトレインの個々の構成要素の重量の対称的な分散が可能となる。
本発明の好ましい実施形態によれば、それぞれの電気機械が、第1の車軸を駆動させるために、平歯車歯列を介して第1の車軸の対応する車軸半体に接続されるようになっている。この設計により、構造的に単純な、特に標準化された手段によってそれぞれの歯車機構を形成することが可能となる。さらに、第1の車軸のディファレンシャルおよび/または第2の車軸のディファレンシャルが冠歯車を有する場合に有利であると考えられる。2つの冠歯車を有する実施形態では、冠歯車は、特にシャフトを介して互いに接続される。シャフトは、両端部の領域にピニオンを有し、ピニオンは、冠歯車と協働する。それぞれのピニオンがそれぞれの冠歯車に噛合するため、第1の車軸のディファレンシャル内で足し合わされたトルクは、シャフトによって、第1の車軸の2つの半体から第2のシャフトに伝達される。シャフトに割り当てられたピニオンおよび/または対応する冠歯車は、サイズが異なることがあり、したがって、対応する冠歯車と共に様々な伝達比が生み出される。
これにより、他方の車軸のための追加の電気機械なしで、単一の被動車軸を有する純電気車両に全輪駆動機能を電気的に装備することが単純に可能になる。特に、本発明によるドライブトレインの重要な部分領域に関して、従来の全輪駆動車から既に知られている技術、したがって内燃機関によって駆動される既知の全輪駆動車の車輪で使用される技術を使用することができる可能性が生じる。これは、特に、第1の車軸から第2の車軸へのトルクの伝達に関する。例えば、シャフトがさらに、制御可能なクラッチ、特にハングオンクラッチを有することが知られている。シャフトは、プロペラ/カルダンシャフトとして既知の様式で設計することもできる。特に、従来の全輪駆動車に関して既に知られている、ハングオンクラッチを有するプロペラ/カルダンシャフトと、接続された車両車軸との組合せを、さらなる変更なしで本発明によるドライブトレインにおいて使用することができる。
特に好ましい設計によれば、2つの歯車機構、特に2つの歯車機構の平歯車歯列と、第1の車軸のディファレンシャルとが、共通のハウジングを有するようになっている。特に、ハウジングは、2部分設計であり、特に2つのハウジングシェルを有する。前記ハウジングは、2つの平歯車段または2つの歯車機構のシャフトのそれぞれの左右の軸受に関して、それぞれ別個の軸受を必要とし、すなわち、各場合に、シャフトごとに計4つの同軸配置された軸受点を必要とする。それにも関わらず、2つだけのハウジングシェルと、ハウジングシェルの両方の外側にあるそれぞれの軸受とを備える単純に構成されたハウジングを実現可能にするために、シャフトのそれぞれ2つの中心軸受ではなく、ここでは、それぞれの2つのシャフトのためのニードル軸受を設けることが提案される。前記ニードル軸受は、互いに嵌合式に取り付けられる。ニードル軸受の使用によって、中心軸受をなくすことができる。したがって、単純に構成された2つのハウジング半体を使用することができる。
本発明のさらなる特徴は、独立請求項、添付図面、および、図面に示される好ましい例示的実施形態の説明から明らかになるが、本発明は、それらの例示的実施形態に限定されない。
本発明によるドライブトレインの第1の実施形態の概略図である。 本発明によるドライブトレインの第2の実施形態の概略図である。 図2に示されるドライブトレインの部分領域の拡大図である。
図1による例示的実施形態は、純電気自動車用のドライブトレイン1を示す。自動車は、特に乗用車、具体的にはスポーツカーである。
独立懸架式サスペンションを備えるドライブトレイン1は、第1の車軸となる後車軸2と、第2の車軸となる前車軸3とを有する。後車軸2は、プロペラシャフトを有する2つの車軸半体7および8を有する。ディファレンシャル9が、前記車軸半体7と8を接続する。前車軸3は、プロペラシャフトを有する2つの車軸半体4および5を有する。ディファレンシャル6が、前記車軸半体4と5を接続する。前輪10が、2つの車軸半体4および5に接続され、後輪11が、車軸半体7および8に接続される。
前方走行方向(以下では略して「走行方向」と呼ぶ)が、矢印12によって示されている。
2つのディファレンシャル6と9は、シャフト13によって接続される。シャフト13は、特に、プロペラシャフトまたはカルダンシャフトとして設計される。シャフトは、特に2つの車軸2と3を結合させる、または切り離すために、特にハングオンクラッチ14の形態での制御可能なクラッチを有する。シャフト13は、クラッチ14の両側に配置された軸受15でクラッチ14に取り付けられる。前車軸3の車軸半体4および5の軸受、ならびに後車軸2の車軸半体7および8の軸受は、参照番号16によって表される。車輪10、11とは逆側の端部の領域で、車軸半体4〜8は、それぞれディファレンシャル6および7に取り付けられる。
それぞれのディファレンシャル6または9は、冠歯車17を有する。冠歯車17は、ピニオン18と協働する。ピニオン18は、シャフト13の両端に配置され、シャフト13に接続される。冠歯車17および/またはピニオン18は、サイズが異なり得る。
ドライブトレイン1は、2つの電気機械19、20を備える。電気機械19、20は、自動車の走行方向12に対して横向きに配置される。前記電気機械19と20のそれぞれの被動シャフト21によって示される2つの電気機械19と20の回転軸線は、同一である。それぞれの電気機械20の固定子が、参照番号22によって表され、被動シャフト21が接続されるそれぞれの電気機械20の回転子が、参照番号23によって表される。それぞれの回転子23およびそれぞれの被動シャフト21は、例えば2つの軸受43に取り付けられる。一方の第1の電気機械19は、第1の歯車機構24を介して後車軸2の車軸半体7に接続され、他方の第2の電気機械20は、第2の歯車機構25を介して後車軸2の他方の車軸半体8に接続される。各歯車機構24または25は、平歯車機構として設計され、したがって平歯車歯列を有する。具体的には、それぞれの歯車機構24または25は、一体回転するように被動シャフト21に接続されたピニオン26と、前記ピニオンと噛み合う平歯車27とを有し、前記平歯車27は、中間シャフト28に取り付けられ、一体回転するように中間シャフト28に接続される。平歯車30と協働するピニオン29が、後輪11に面する中間シャフト28の側で、それぞれの中間シャフト28に接続される。それぞれの平歯車30は、車軸半体7または8に取り付けられ、一体回転するように車軸半体7または8に接続される。2つの中間シャフト28はそれぞれ、その両端部の領域で軸受31に取り付けられる。2つの中間シャフト28の回転軸線は同一である。
2つの歯車機構24および25と、後車軸2のディファレンシャル9とは、共通のハウジング内に配置される。2つの電気機械19、20、ならびに歯車機構24、25および平歯車歯列は、互いに別々に形成されるため、後車軸2の車輪11の独立懸架式の駆動、およびしたがってトルクベクタリングが可能である。前車軸3も駆動させるために、後車軸2の2つの車軸半体7と8は、ディファレンシャル9を介して互いに接続される。したがって、前記ディファレンシャル9内で足し合わされたトルクが、シャフト13によって、後車軸2の車軸半体7および8から前車軸3に伝達される。これにより、従来の全輪駆動車、したがって内燃機関によって駆動される全輪駆動車から既に知られている、ハングオンクラッチ14を有するプロペラ/カルダンシャフト13と、接続された車両車軸との組合せを、さらなる変更なしで純電気車両に使用することが可能になる。
トルクベクタリングの可能性は、記号ΔTによって図に示されている。これにより、車軸半体7、8に異なるトルクを導入することができる。
図1による実施形態のドライブトレインは、2つの平歯車段の車軸および後車軸の車軸半体のそれぞれの左右の軸受点に関して、それぞれ個別の軸受を必要とし、すなわち車軸ごとに、総計4つの同軸に配置された軸受点を必要とする。
図2および図3の例示によるドライブトレインの例示的実施形態は、車軸の取付けの変更形態を示す。これにより、ハウジングシェル2つのみと、ハウジングシェルの両方の外側にあるそれぞれの軸受とを有する単純に構成されたハウジングを使用することができるようになる。この場合、図1の実施形態による車軸のそれぞれ2つの中心軸受の代わりに、図2および図3による実施形態ではニードル軸受が設けられる。ニードル軸受の使用によって、中心軸受をなくすことができ、したがって、単純に構成された2つのハウジング半体を使用することができる。
図2および図3の実施形態では、図1による実施形態に対応するドライブトレイン部分は、図1での参照番号に対応する参照番号で表されている。図1による実施形態に対する図2および図3の実施形態の変更形態を以下に詳細に論じる。
図2は、基本的には、ハウジングに取り付けられた2つの外側軸受31のみが2つの中間シャフト32、33の取付けに必要であり、2つのニードル軸受34によって、中間シャフト32が中間シャフト33に取り付けられることを示す。中間シャフト33は、中間シャフト32の波形区域36を受け取るための管状区域35を有し、前記区域36は、区域35を通って延びる。区域35の内部に配置された区域36の領域は、2つのニードル軸受34によって半径方向で区域35に取り付けられる。フランジ区域37が、中間シャフト33の区域35に垂直に延在し、フランジ区域38が、中間シャフト22の区域36に垂直に延在する。中間シャフト32と中間シャフト33との軸方向取付けを行う働きをするさらなるニードル軸受39が、2つのフランジ区域37と38の間に配置される。後輪11に面する側で、中間シャフト32の区域36と中間シャフト33の区域35とは、軸受31に取り付けられる。
取付け用に設けられたニードル軸受34および39による中間シャフト32、33の差込み式の取付けに対応する様式で、車軸半体7および8の取付けが行われる。この詳細は、図3に拡大して示されており、そこでは、遊星ディファレンシャルの存在により、特定の変更が施される。
トルクは、2つの電気機械19および20の作用により、2つの平歯車33によって車軸半体7および8に独立して導入される。前記車軸半体7および8は、後輪11に面する側で、軸受16に取り付けられる。前記軸受は、この実施形態による軸受31と全く同様に、ハウジング側の軸受である。一方の後輪11に割り当てられる軸受16および31は、一方のハウジング半体に取り付けられ、他方の後輪11に割り当てられる軸受16および31は、ハウジングの他方のハウジング半体に取り付けられる。ハウジング自体は、図示されていない。
車軸半体7は、区域40で、車軸半体8の管状区域41内に挿入される。区域40と41の半径方向取付けのために2つのニードル軸受42が設けられる。したがって、2つの車軸半体7と8のこの取付けにより、図1による実施形態で設けられている2つの中心軸受を省き、ニードル軸受によって置き換えることができる。遊星ディファレンシャルの形態であり、同様にニードル軸受の軸受構成要素を有するディファレンシャル9が、車軸半体7の区域40と車軸半体8の区域41との間のトルクの流れの中に配置される。
したがって、図2および図3による実施形態に従って、歯車機構24および25と、ディファレンシャル9とに関して共通のハウジングが設けられ、ハウジングが、2つのハウジングシェルを備え、歯車機構および後側車軸2のそれぞれのシャフトが、ハウジング内で中心には取り付けられず、それぞれの車軸に割り当てられたシャフトが、嵌合式に取り付けるニードルを有するドライブトレイン1が提案される。

Claims (15)

  1. 車軸半体(7、8)、および、前記車軸半体(7、8)を接続するディファレンシャル(9)を有する第1の車軸(2)と、車軸半体(4、5)、および、前記車軸半体(4、5)を接続するディファレンシャル(6)を有する第2の車軸(3)と、前記2つの車軸(2、3)を駆動させるための2つの電気機械(19、20)とを備える純電気的に全輪駆動可能な自動車のドライブトレイン(1)において、第1の電気機械(19)が、第1の歯車機構(24)を介して、前記第1の車軸(2)の一方の車軸半体(7)に接続され、第2の電気機械(20)が、第2の歯車機構(25)を介して、前記第1の車軸(2)の他方の車軸半体(8)に接続され、前記2つのディファレンシャル(6、9)が、シャフト(13)を介して接続されることを特徴とするドライブトレイン(1)。
  2. 前記第1の車軸(2)が前記自動車の後車軸であることを特徴とする請求項1に記載のドライブトレイン。
  3. 前記2つの電気機械(19、20)が、前記自動車の前記後車軸(2)の後ろに配置されることを特徴とする請求項2に記載のドライブトレイン。
  4. 乗用車、特にスポーツカーのドライブトレインであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のドライブトレイン。
  5. 前記2つの電気機械(19、20)が、前記自動車の走行方向(12)に対して横向きに配置されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のドライブトレイン。
  6. 前記電気機械(19、20)の回転子(23)の回転軸線が同一であることを特徴とする請求項5に記載のドライブトレイン。
  7. 前記それぞれの歯車機構(24または25)が平歯車歯列を有し、前記それぞれの電気機械(19または20)が、前記平歯車歯列を介して、前記第1の車軸(2)の対応する車軸半体(7または8)に接続されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のドライブトレイン。
  8. 前記第1の車軸(2)の前記ディファレンシャル(9)および/または前記第2の車軸(3)の前記ディファレンシャル(6)が、冠歯車(17)を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のドライブトレイン。
  9. 前記2つの冠歯車(17)が前記シャフト(13)を介して互いに接続され、前記シャフト(13)が、両端部の領域内にピニオン(18)を有し、前記ピニオン(18)が、前記冠歯車(17)と協働することを特徴とする請求項8に記載のドライブトレイン。
  10. 前記シャフト(13)が、制御可能なクラッチ(14)、特にハングオンクラッチを有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のドライブトレイン。
  11. 前記2つの歯車機構(24、25)、特に前記2つの歯車機構(24、25)の前記平歯車歯列と、前記第1の車軸(2)の前記ディファレンシャル(9)とが、共通のハウジング、特に2つのハウジングシェルを有する共通のハウジングを有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のドライブトレイン。
  12. 前記第1の車軸(2)の前記2つの車軸半体(7、8)が嵌合式に取り付けられ、特に、ニードル軸受(34、39)によって軸方向および/または半径方向で嵌合式に取り付けられることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載のドライブトレイン。
  13. 前記第1の車軸(2)の前記2つの車軸半体(7、8)が、前記ハウジングシェルの外側の領域で前記ハウジングシェルに取り付けられることを特徴とする請求項12に記載のドライブトレイン。
  14. 前記それぞれの歯車機構(24または25)が、前記歯車機構(24または25)に割り当てられた前記電気機械(19または20)の被動シャフト(21)と、前記電気機械(19または20)に割り当てられた前記第1の車軸(2)の前記車軸半体(7または8)との間に中間シャフト(32または33)を有し、前記2つの歯車機構(24、25)の前記中間シャフト(32、33)が嵌合式に取り付けられ、特にニードル軸受(34、39)によって軸方向および/または半径方向で嵌合式に取り付けられることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載のドライブトレイン。
  15. 前記2つの中間シャフト(32、33)が、前記歯車機構シェルの外側の領域内で、前記歯車機構シェルに取り付けられることを特徴とする請求項14に記載のドライブトレイン。
JP2014543794A 2011-12-05 2012-11-27 純電気的に全輪駆動可能な自動車のドライブトレイン Active JP6082019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011056047.5 2011-12-05
DE102011056047A DE102011056047A1 (de) 2011-12-05 2011-12-05 Antriebsstrang eines rein elektrisch allradbetreibbaren Kraftfahrzeuges
PCT/EP2012/004886 WO2013083243A1 (de) 2011-12-05 2012-11-27 Antriebsstrang eines rein elektrisch allradbetreibbaren kraftfahrzeuges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506862A true JP2015506862A (ja) 2015-03-05
JP6082019B2 JP6082019B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=47428541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543794A Active JP6082019B2 (ja) 2011-12-05 2012-11-27 純電気的に全輪駆動可能な自動車のドライブトレイン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9096126B2 (ja)
JP (1) JP6082019B2 (ja)
KR (1) KR101978008B1 (ja)
CN (1) CN103958241B (ja)
DE (1) DE102011056047A1 (ja)
WO (1) WO2013083243A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021020640A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 株式会社Subaru 四輪駆動車の駆動装置
US11479118B2 (en) 2019-09-25 2022-10-25 Subaru Corporation Drive apparatus for electric-motor four-wheel drive vehicle

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011056046B4 (de) * 2011-12-05 2022-05-25 Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang eines rein elektrisch allradbetreibbaren Kraftfahrzeuges
US9283836B2 (en) * 2013-09-30 2016-03-15 Leo P. Oriet Structural electric tandem axle module
CN106143206B (zh) * 2015-03-25 2018-12-21 比亚迪股份有限公司 用于车辆的动力传动系统及其换挡控制方法
CN105997381B (zh) * 2016-05-04 2017-09-05 许金华 一种轮椅
US11124057B2 (en) * 2018-02-20 2021-09-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Hyper-compact electric all-terrain vehicle drivetrain and conversion kit
FR3080069B1 (fr) * 2018-04-17 2021-04-30 Valeo Equip Electr Moteur Chaine de traction optimisee de vehicule automobile comprenant deux machines electriques tournantes
DE102018209406A1 (de) 2018-06-13 2019-12-19 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine für einen Traktionsantrieb, elektrische Antriebseinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Maschine
DE102018213391A1 (de) 2018-08-09 2020-02-13 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine für einen Traktionsantrieb und Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Maschine
DE102018221601A1 (de) * 2018-12-13 2020-06-18 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsachse eines Elektrofahrzeuges
DE102019201945B4 (de) * 2019-02-14 2023-07-20 Audi Ag Antriebsvorrichtung für eine Fahrzeugachse eines Fahrzeugs
DE102019206950A1 (de) * 2019-05-14 2020-11-19 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsachse eines Elektrofahrzeuges
DE102019206957A1 (de) 2019-05-14 2020-11-19 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsachse eines Elektrofahrzeuges
CN110077212B (zh) * 2019-05-16 2024-04-05 福建工程学院 一种纯电动双轴动力耦合四轮驱动系统
US11407307B2 (en) 2020-03-23 2022-08-09 Arvinmeritor Technology, Llc Drive axle system having multiple electric motors
FR3108564B1 (fr) * 2020-03-24 2022-04-08 Arquus Véhicule automobile et ses utilisations
EP4153438A4 (en) * 2020-05-21 2023-11-15 Soriano Motori Corp DUO-FLEX COMPACT ELECTRIC PLATFORM FOR MOTORCYCLES
CN111762010A (zh) 2020-07-07 2020-10-13 精进电动科技股份有限公司 一种双电机驱动系统
DE102020006869A1 (de) 2020-11-09 2022-05-12 Daimler Ag Antriebsachse für einen Kraftwagen, insbesondere für einen Personenkraftwagen
DE102021207067A1 (de) 2021-07-06 2023-01-12 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bremssteuerungseinrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Bremssteuerungseinrichtung für ein Fahrzeug
DE102021207066A1 (de) 2021-07-06 2023-01-12 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben einer Bremseinrichtung für ein Fahrzeug und Bremseinrichtung für ein Fahrzeug
CN113635709B (zh) * 2021-09-06 2023-10-03 吉林大学 具有单个执行器的多模式转矩定向分配电动驱动桥
DE102021006074A1 (de) 2021-12-09 2023-06-15 Mercedes-Benz Group AG Antriebsachse für einen Kraftwagen, insbesondere für einen Personenkraftwagen, sowie Kraftwagen
DE102022205419A1 (de) 2022-05-30 2023-11-30 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bremskraftverstärkereinrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Herstellen einer Bremskraftverstärkereinrichtung für ein Fahrzeug
DE102022205402A1 (de) 2022-05-30 2023-11-30 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Steuerung für eine Bremskraftverstärkereinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Bremskraftverstärkereinrichtung
DE102022205418A1 (de) 2022-05-30 2023-11-30 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bremskraftverstärkereinrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Herstellen einer Bremskraftverstärkereinrichtung für ein Fahrzeug
DE102022205424A1 (de) 2022-05-30 2023-11-30 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bremskraftverstärkereinrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Herstellen einer Bremskraftverstärkereinrichtung für ein Fahrzeug
DE102022205415A1 (de) 2022-05-30 2023-11-30 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Pedalkrafteinrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Pedalkrafteinrichtung
DE102022205417A1 (de) 2022-05-30 2023-11-30 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Herstellen einer Gehäusekomponente für eine Bremskraftverstärkereinrichtung und Gehäusekomponente für eine Bremskraftverstärkereinrichtung
DE102022122232A1 (de) 2022-09-02 2024-03-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Getriebeeinheit für eine Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug, Antriebseinheit und Kraftfahrzeug
US11890930B1 (en) * 2022-09-07 2024-02-06 Dana Automotive Systems Group, Llc Systems for electric powertrain differential

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1031452A2 (en) * 1999-02-24 2000-08-30 VF Venieri S.p.A. Power plant for electric eart-moving and agricultural vehicles with four-wheel drive
JP2002034105A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Tcm Corp 電動走行式産業用車両
EP1634756A2 (de) * 2004-09-08 2006-03-15 Holmer Maschinenbau GmbH Antriebseinrichtung
US20060191168A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Caterpillar Inc. Multi-motor drive system for a work machine
JP2010159024A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Toyota Motor Corp 動力伝達装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5680908A (en) * 1996-01-29 1997-10-28 Reed; Louis Electric powered vehicle
GB9706909D0 (en) * 1997-04-04 1997-05-21 Adds Graham J Electric vehicles
AT6549U1 (de) * 2002-09-03 2003-12-29 Magna Steyr Powertrain Ag & Co Antriebsachse für ein kraftfahrzeug mit variabler momentenverteilung
US7028583B2 (en) * 2003-07-30 2006-04-18 Arvinmeritor Technology, Llc Axle assembly with transverse mounted electric motors
DE102006028790A1 (de) * 2006-06-23 2008-01-03 Zf Friedrichshafen Ag Einrichtung zum Verteilen eines Antriebsmonentes auf wenigstens zwei Abtriebswellen einer Fahrzeugachse bzw. eines Achsgetriebes
JP2008089075A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Toyota Motor Corp 車両の駆動力配分装置
CN101519040B (zh) * 2008-05-23 2012-12-05 北京理工大学 电动汽车双电机防滑差速驱动桥
DE102010005789A1 (de) 2010-01-25 2011-07-28 IAV GmbH Ingenieurgesellschaft Auto und Verkehr, 10587 Vorrichtung zum Antrieb eines Fahrzeuges
DE102010017966A1 (de) * 2010-04-23 2011-10-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeug mit elektrischem Antrieb
US9079482B2 (en) * 2011-02-25 2015-07-14 Deere & Company Powered vehicle with an independent and interchangeable powertrain assembly
DE102011056046B4 (de) * 2011-12-05 2022-05-25 Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang eines rein elektrisch allradbetreibbaren Kraftfahrzeuges

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1031452A2 (en) * 1999-02-24 2000-08-30 VF Venieri S.p.A. Power plant for electric eart-moving and agricultural vehicles with four-wheel drive
JP2002034105A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Tcm Corp 電動走行式産業用車両
EP1634756A2 (de) * 2004-09-08 2006-03-15 Holmer Maschinenbau GmbH Antriebseinrichtung
US20060191168A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Caterpillar Inc. Multi-motor drive system for a work machine
JP2010159024A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Toyota Motor Corp 動力伝達装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021020640A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 株式会社Subaru 四輪駆動車の駆動装置
US11448299B2 (en) 2019-07-30 2022-09-20 Subaru Corporation Drive apparatus for four-wheel drive vehicle
JP7381239B2 (ja) 2019-07-30 2023-11-15 株式会社Subaru 四輪駆動車の駆動装置
US11479118B2 (en) 2019-09-25 2022-10-25 Subaru Corporation Drive apparatus for electric-motor four-wheel drive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US9096126B2 (en) 2015-08-04
CN103958241A (zh) 2014-07-30
WO2013083243A1 (de) 2013-06-13
KR101978008B1 (ko) 2019-05-13
US20140284130A1 (en) 2014-09-25
JP6082019B2 (ja) 2017-02-15
CN103958241B (zh) 2016-09-07
KR20140099261A (ko) 2014-08-11
DE102011056047A1 (de) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082019B2 (ja) 純電気的に全輪駆動可能な自動車のドライブトレイン
JP6224609B2 (ja) 純電気的に全輪駆動可能な自動車のドライブトレイン
JP6087944B2 (ja) 純電気的に全輪駆動可能な自動車のドライブトレイン
JP5945287B2 (ja) 電気駆動可能な車両用の車輪駆動装置
US20140011620A1 (en) Drive device for driving a wheel of a spring strut-type axle for an electrically drivable vehicle
JP6351855B2 (ja) 電気駆動装置、及びこのような電気駆動装置を備えるパワートレーンアッセンブリ
US20100285917A1 (en) Differential gear
US20070087885A1 (en) All-wheel drive vehicle
KR20110118578A (ko) 전기 구동장치를 구비한 차량
JP2008037421A (ja) ドライブトレーン用アクスルドライブユニット
JP2017177963A (ja) ハイブリッド車及び車両
JPH07502097A (ja) 差動装置
JPS6238412Y2 (ja)
CN107850186B (zh) 轮内电动机驱动装置
JP7453262B2 (ja) 統合されたエアコンコンプレッサーを有する、自動車のためのハイブリッドトランスミッション、および自動車
JP2019052685A (ja) 車両用駆動装置
JP5682242B2 (ja) 車両用駆動装置
KR101219894B1 (ko) 차량의 리어액슬
CN105307892B (zh) 用于全轮驱动的机动车的驱动传动系
JP2013132960A (ja) 車両の駆動装置
JP4011525B2 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置
JP6166181B2 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置
JP2010100215A (ja) 車両の駆動装置
JP2016196951A (ja) 差動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250