JP2015506097A - 半導体デバイスを形成するための方法 - Google Patents

半導体デバイスを形成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015506097A
JP2015506097A JP2014545003A JP2014545003A JP2015506097A JP 2015506097 A JP2015506097 A JP 2015506097A JP 2014545003 A JP2014545003 A JP 2014545003A JP 2014545003 A JP2014545003 A JP 2014545003A JP 2015506097 A JP2015506097 A JP 2015506097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
metal
electrode film
containing gate
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014545003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6059736B2 (ja
Inventor
源志 中村
源志 中村
敏夫 長谷川
敏夫 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JP2015506097A publication Critical patent/JP2015506097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6059736B2 publication Critical patent/JP6059736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/3222Antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28079Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a single metal, e.g. Ta, W, Mo, Al
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28088Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a composite, e.g. TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

半導体デバイスを形成する方法には、処理チャンバにおいて、基板上に金属含有ゲート電極フィルムを提供すること、水素(H2)及び任意に希ガスからなる処理ガスを、前記処理チャンバ中に流通させること、プラズマ励起種を、マイクロ波プラズマ源により前記処理ガスから形成すること、及び前記金属含有ゲート電極フィルムを前記プラズマ励起種に曝露して、前記金属含有ゲート電極フィルムより低い仕事関数を有する、改修された金属含有ゲート電極フィルムを形成すること、が含まれる。他の態様により、NMOS及びPMOSトランジスタ用の、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを備えた半導体デバイスを形成することが記載される。

Description

本発明は、半導体処理に、より特には、金属含有ゲート電極薄膜の仕事関数を調整するために、前記金属含有ゲート薄膜をプラズマ処理する方法に関する。
半導体産業において、マイクロ電子デバイスの最小形状は、より速く、より低消費電力のマイクロプロセッサ及びデジタル回路への要求に応えるために、超微細型(deep sub-micron regime)に近づいている。Siベースのマイクロ電子技術は、現在、集積回路デバイスのさらなる微細化を達成するために、主要材料の課題に直面している。SiOゲート誘電体及び縮退ドープ多結晶Siゲート電極を含むゲートスタックは、何十年かの間産業に役立ってきており、より高いキャパシタンスを有するゲートスタックに取って代わられるであろう。
高キャパシタンス材料は、high−k材料(ここで、kは、前記材料の誘電率を指す)として知られ、SiOの誘電率(k≒3.9)より高いことを特徴とする。さらに、high−k材料は、基板の表面上で成長するもの(例えば、SiO、SiOなど)よりむしろ、基板上に積層する誘電体材料(例えば、HfO、ZrOなど)を指してもよい。high−k材料は、例えば、金属ケイ酸塩又は酸化物(例えば、Ta(k≒26)、TiO(k≒80)、ZrO(k≒25)、Al(k≒9)、HfSiO(k≒5〜25)、及びHfO(k≒25)など)を組み込み得る。
前記ゲート誘電体に加え、前記ゲート電極層もまた、マイクロ電子デバイスの未来のスケーリングに対する主要な課題を象徴する。従来のドープ多結晶Siゲート電極に取って代わるための金属含有ゲートの導入は、いくつかの利点をもたらすことができる。これらの利点には、前記多結晶Siゲート空乏効果の除去、シート抵抗の減少、高度high−k誘電材料が含まれる。一例において、多結晶Siから金属含有ゲート電極へのスイッチングは、前記ゲートスタックの効率的又は電気的厚さの、2〜3オングストローム(Å)の改善を達成することができる。他の材料との界面における多結晶Si空乏の問題が完全に取り除かれるため、この改善は大きく生じる。
仕事関数、抵抗率、及び相補型金属酸化物半導体(CMOS)技術との互換性は、新規なゲート電極材料にとって重要なパラメータである。前記金属含有ゲート電極への材料選択基準の1つは、仕事関数が変調可能であることである。材料の仕事関数は、電子を固体から固体表面の外の点に直ちに取り去るために必要な最小のエネルギーである。ポジティブチャネル金属酸化物半導体(PMOS)及びネガティブチャネル金属酸化物半導体(NMOS)トランジスタゲート電極材料は、許容可能な閾値電圧を達成するために、ゲート電極に使用される異なるゲート材料を必要とし;後者は、ケイ素価電子帯(E≒4eV)近くのフェルミレベルを有し、前者は、伝導帯(E≒5.1eV)近くのフェルミレベルを有する。
ゲートスタックにおけるドーパントイオン(例えば、窒素イオンなど)の金属ゲート電極層中への高エネルギー注入は、仕事関数を低下させるためにこれまで研究されてきた。しかしながら、金属層を高エネルギーイオンに曝露することを含むイオン注入法は、前記ゲートスタック損傷を与え得、例えば、誘電体層のリーク電流及び信頼性を増加させることができる誘電体層のチャージングダメージを引き起こし得る。高エネルギーへの曝露によるチャージングダメージは、最小形状がより小さくなるにつれて、及びゲートスタックを形成する異なる材料層がより薄くなるにつれて、増加することが予期される。したがって、ゲートスタックを処理するための新規な方法が必要であり、特に、前記ゲートスタックの仕事関数を変調するための新規な方法が必要である。
本発明の態様により、変調可能な仕事関数を備えた金属含有ゲート電極を含む半導体デバイスの製造方法を提供する。
本発明の一態様によれば、前記方法は、処理チャンバ中で金属含有ゲート電極フィルムを基板上に提供すること、水素(H)及び任意に希ガスからなる処理ガスを前記処理チャンバ中に流入させること、マイクロ波プラズマ源により前記処理ガスからプラズマ励起種を形成すること、及び前記金属含有ゲート電極フィルムを前記プラズマ励起種に曝露すること、を含み、前記金属含有ゲート電極フィルムより低い仕事関数を有する、改修された金属含有ゲート電極フィルムを形成する。
別の態様によれば、前記方法は、処理チャンバ中で金属含有ゲート電極フィルムを基板上に提供すること、第一プラズマ励起種を第一処理ガスからマイクロ波プラズマ源により形成すること、及び前記金属含有ゲート電極フィルムを前記プラズマ励起種に曝露すること、前記金属含有ゲート電極フィルムを前記第一プラズマ励起種に曝露すること、を含み、改修された第一金属含有ゲート電極フィルム及び未改修の金属含有ゲート電極フィルムを形成する。前記方法は、第二プラズマ励起種を第二処理ガスから前記マイクロ波プラズマ源により形成すること、及び前記未修整の金属含有ゲート電極フィルムを第二プラズマ励起種に曝露することをさらに含むことができ、改修された第二金属含有ゲート電極フィルムを形成する。
図面において:
図1Aは、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示し; 図1Bは、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示し; 図1Cは、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示し; 図1Dは、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示し; 図2は、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むフィルム構造を形成する方法のフロー図であり; 図3Aは、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示し; 図3Bは、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示し; 図3Cは、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示し; 図3Dは、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示し; 図3Eは、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示し; 図4は、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法のフロー図であり; 図5Aは、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示し; 図5Bは、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示し; 図5Cは、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示し; 図5Dは、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示し; 図5Eは、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示し; 図6は、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法のフロー図であり; 図7Aは、改修された窒化チタン(TiN)ゲート電極フィルムについての等価換算膜厚(EOT)の関数として、フラットバンド電圧(Vfb)を示し; 図7Bは、改修された窒化チタン(TiN)ゲート電極フィルムについての等価換算膜厚(EOT)の関数として、リーク電流(J)を示し; 図8は、本発明の態様による、金属含有ゲート電極フィルムを改修するためのラジアルラインスロットアンテナ(RLSA)マイクロ波プラズマ源を含む、プラズマ処理システムの配線図であり; 図9は、本発明の態様による、金属含有ゲート電極フィルムを改修するためのラジアルラインスロットアンテナ(RLSA)マイクロ波プラズマ源を含む、別のプラズマ処理システムの配線図であり; 図10は、図9におけるプラズマ処理システムのガス供給ユニットの平面図を例示し;及び 図11は、図9における前記プラズマ処理システムのアンテナ部の部分断面図を例示する。
本発明のいくつかの態様の詳細な説明
以下の説明において、本発明の十分な理解を促進するために、及び限定ではなく説明のために、具体的な詳細を、例えばプラズマ処理システムの特定の配置及び種々のコンポーネントを記載する。しかしながら、本発明は、これらの具体的な詳細から離れた他の態様において実行され得ることが理解されなければならない。
図1A〜1Dは、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示す。図1Aは、基板105、前記基板105上の誘電体層110及び前記誘電体層110上の金属含有ゲート電極フィルム120を図式で示す。前記基板105は、例えば、Si、Ge、SiGe、又はGaAsなどを含むことができる。さらに、前記基板105は、絶縁体上シリコン(SOI)材料を含むことができる。前記絶縁体は、例えば、SiOなどであってよい。Si基板は、形成されるデバイスのタイプに応じて、n−又はp−型であってよい。前記基板(ウエハ)105は、あらゆるサイズであってもよく、例えば、200mmウエハ、300mmウエハ、450mmウエハ、又はより大きなウエハであってもよい。
前記誘電体層110は、SiO(又はSiO)層、SiN(又はSiN)層、SiON(又はSiO)層、又はhigh−k層、あるいはこれらの2種又は3種以上の組み合わせを含むことができる。前記high−k層は、例えば、金属酸化物及びそれらのケイ酸塩を含むことができ、Ta、TiO、ZrO、Al、Y、HfSiO、HfO、ZrO、ZrSiO、TaSiO、SrO、SrSiO、LaO、LaSiO、YO、又はYSiOx、あるいはこれらの2種又は3種以上の組み合わせを含む。前記high−k層の厚さは、例えば、約10オングストローム(Å)〜約200Å又は約20Å〜約40Åであってよい。一例において、前記誘電体層110は、前記基板105に直接接触する界面層(図示せず)を含むことができ、例えば、酸化物層(例えば、SiOなど)、窒化物層(例えば、SiNなど)、又は酸窒化物層(例えば、SiOなど)、あるいはこれらの組み合わせである。Si基板を含む集積回路は、高電子移動度及び低電子タップ密度を含む優れた電気的特性を有することができる、SiO及び/又はSiO基板界面層を通常用いる。SiO及び/又はSiO基板界面層上で形成されたhigh−k層を含むゲートスタックは、前記基板界面層が、たった5〜10Åの厚さを有することを要求し得る。
前記金属含有ゲート電極フィルム120は、金属及び金属含有材料を含むことができ、W、WN、Al、Mo、Ta、TaN、TaSiN、HfN、HfSiN、Ti、TiN、TiSiN、Mo、MoN、Nb、Re、Ru、又はRuOを含む。前記金属含有ゲート電極フィルム120の厚さは、例えば、約10Å〜約500Å又は約20Å〜約200Åであってよい。
図1Bは、前記金属含有ゲート電極フィルム120をプラズマ励起種130へ曝露する処理を図式で示す。前記プラズマ励起種130は、前記金属含有ゲート電極フィルム120の仕事関数を低下させる。本発明の一態様によれば、水素(H)及び任意に希ガスからなる処理ガスを処理チャンバ中に流入させ、前記プラズマ励起種130を、前記処理チャンバ内でマイクロ波プラズマ源により前記処理ガスから形成された還元種として特徴づけ得る。
図1Cは、前記金属含有ゲート電極フィルム120の前記プラズマ励起種130への曝露の後に改修された金属含有ゲート電極フィルム140を含む、フィルムスタック101の断面図を図式で示す。前記改修された金属含有ゲート電極フィルム140は、前記金属含有ゲート電極フィルム130より低い仕事関数を有する。一態様によれば、前記改修された金属含有ゲート電極フィルム140を、半導体デバイス中でNMOSゲート電極として使用してもよい。
図1Dは、ゲート誘電体112上に金属含有ゲート電極142を含むゲートスタック102の断面図を図式で示す。前記ゲートスタック102は、例えば、リソグラフィー法及びドライエッチングの技法を適用して、図1Cに示した前記フィルムスタック101を異方的にエッチングすることにより形成されてもよい。
図2は、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極フィルムを含むフィルム構造を形成する方法のフロー図である。図1A〜1Dも参照し、処理200には、210において、プラズマ処理システムの処理チャンバ中で、基板105上の金属含有ゲート電極フィルム120を含むフィルムスタック100を提供することが含まれる。図1Aに示す典型的態様において、前記フィルムスタック101は、誘電体層110を前記基板105及び前記金属含有ゲート電極フィルム120の間にさらに含む。
220において、水素(H)及び任意に希ガスからなる処理ガスを前記処理チャンバ中に流入させる。一例において、前記処理ガスは、Hからなる。別の例において、前記処理ガスは、H及びアルゴン(Ar)からなることができる。さらに別の例において、前記処理ガスは、H及びヘリウム(He)からなることができる。もっと別の例において、前記処理ガスは、H、Ar、及びHeからなることができる。
230において、プラズマ励起種130を、前記処理ガスからマイクロ波プラズマ源により形成する。一例によれば、前記マイクロ波プラズマ源は、東京エレクトロン株式会社(日本国、赤坂)から入手可能なラジアルラインスロットアンテナ(RLSA)マイクロ波プラズマ源であってもよい。典型的なマイクロ波プラズマ源を、図8〜11に示す。
240において、前記金属含有ゲート電極フィルム120を前記プラズマ励起種130に曝露して、前記金属含有ゲート電極フィルム120より低い仕事関数を有する、改修された金属含有ゲート電極フィルム140を形成する。前記プラズマ励起種は、前記金属含有ゲート電極フィルム120(又は前記金属含有ゲート電極フィルム120の表面層のみ)を選択的に改修することができる一方で、下部のフィルム又は層を最小化する又は除去する、低運動エネルギーを有する還元種を含んでもよい。前記金属含有ゲート電極フィルム120の改修は、前記改修された金属含有ゲート電極フィルム140の厚さを通じて実質的に均一であってもよく、又は代替的に、前記金属含有ゲート電極フィルム120の改修は、前記改修された金属含有ゲート電極フィルム140の厚さを通じて実質的に不均一であってもよい。
前記金属含有ゲート電極フィルム120の、240における前記プラズマ励起種130への曝露を、前記金属含有ゲート電極フィルム120の所望の改修をもたらす処理パラメータを使用して行ってもよい。曝露の処理パラメータを、直接実験及び/又は実験計画法(DOE)により決定することができる。当業者が、容易に十分に認識するであろうように、調整可能な処理パラメータには、とりわけプラズマ条件(プラズマ出力、処理圧力、及び処理ガス組成)、処理時間、及び基板温度が含まれる。
処理200は、前記フィルムスタック100及び101の1つ又は2つ以上を、及び/又は前記プラズマ励起種130への曝露の後の前記ゲートスタック102を熱処理するためのアニールステップを、さらに含んでもよい。前記熱処理を行って、前記フィルムスタック100及び101、及び/又はゲートスタック102の、所望の仕事関数及び材料特性及び電気的特性を得ることができる。当業者には十分に認識されるであろうように、図2のフローチャートにおける前記ステップ又は段階のそれぞれは、1つ又は2つ以上の別個のステップ又は操作を包含し得る。したがって、210、220、230、及び240における4つのステップのみの記述は、本発明の方法が単に4つのステップ又は段階に限定されるものと理解されてはならない。さらに、それぞれの代表的なステップ又は段階である、210、220、230、及び240は、単一の処理(single process)のみに限定されるものと理解されてはならない。
図3A〜3Eは、本発明の態様による改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示す。図3Aは、基板305、前記基板305上の誘電体層310、及び前記誘電体層310上の金属含有ゲート電極フィルム320を含む、フィルムスタック300の断面図を図式で示す。前記基板305は、例えば、Si、Ge、SiGe、又はGaAsなどを含むことができる。さらに、前記基板305は、絶縁体上シリコン(SOI)材料を含むことができる。前記絶縁体は、例えば、SiOなどであってよい。Si基板は、形成されるデバイスのタイプに応じて、n−又はp−型であってよい。前記基板(ウエハ)305は、あらゆるサイズであってもよく、例えば、200mmウエハ、300mmウエハ、450mmウエハ、又はより大きなウエハであってもよい。
前記誘電体層310は、SiO(又はSiO)層、SiN(又はSiN)層、SiON(又はSiO)層、又はhigh−k層、あるいはこれらの2種又は3種以上の組み合わせを含むことができる。前記high−k層は、例えば、金属酸化物及びそれらのケイ酸塩を含むことができ、Ta、TiO、ZrO、Al、Y、HfSiO、HfO、ZrO、ZrSiO、TaSiO、SrO、SrSiO、LaO、LaSiO、YO、又はYSiOx、あるいはこれらの2種又は3種以上の組み合わせを含む。前記high−k層の厚さは、例えば、約10オングストローム(Å)〜約200Å又は約20Å〜約40Åであってよい。一例において、前記誘電体層310は、前記基板305に直接接触する界面層(図示せず)を含むことができ、例えば、酸化物層(例えば、SiOなど)、窒化物層(例えば、SiNなど)、又は酸窒化物層(例えば、SiOなど)、あるいはこれらの組み合わせである。Si基板を含む集積回路は、高電子移動度及び低電子タップ密度を含む優れた電気的特性を有することができる、SiO及び/又はSiO基板界面層を通常用いる。SiO及び/又はSiO基板界面層上で形成されたhigh−k層を含むゲートスタックは、前記基板界面層が、たった5〜10Åの厚さを有することを要求し得る。
前記金属含有ゲート電極フィルム320は、金属及び金属含有材料を含むことができ、W、WN、Al、Mo、Ta、TaN、TaSiN、HfN、HfSiN、Ti、TiN、TiSiN、Mo、MoN、Nb、Re、又はRuを含む。前記金属含有ゲート電極フィルム320の厚さは、例えば、約10Å〜約500Å又は約20Å〜約200Åであってよい。
図3Bは、前記金属含有ゲート電極フィルム320上に形成されたパターンフィルム340を含む、フィルムスタック301の断面図を図式で示す。前記パターンフィルム340は、周知のリソグラフィー技法及び異方性エッチング法を使用して全面フォトレジストフィルム及び/又は全面ハードマスクをパターニングすることにより形成される、フォトレジストフィルム及び/又はハードマスクを含んでもよい。前記パターンフィルム340は、前記金属含有ゲート電極フィルム320の最初の部分(a first portion)322を第一プラズマ励起種330に曝露するための開口部342を含む。本発明の態様によれば、水素(H)及び任意に希ガスからなる処理ガスを処理チャンバ中に流入させ、前記第一プラズマ励起種330を、前記処理チャンバ内でマイクロ波プラズマ源により前記処理ガスから形成された還元種として特徴づけ得る。本発明の別の態様によれば、酸素(O)及び、任意に希ガス、窒素(N)、H、又はこれらの組み合わせからなる群から選択された1種又は2種以上のガスからなる処理ガスを、処理チャンバ中に流入させ、前記第一プラズマ励起種330を、前記処理チャンバ内でマイクロ波プラズマ源により前記処理ガスから形成された酸化種として特徴づけ得る。
図3は、改修された第一金属含有ゲート電極フィルム350及び前記パターンフィルム340の下の未改修の金属含有ゲート電極フィルム324を含むフィルムスタック302の断面図を図式で示す。一態様によれば、前記第一プラズマ励起種330を還元種として特徴づけ得、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルム350は、前記未改修の金属含有ゲート電極フィルム324より低い仕事関数を有する。別の態様によれば、前記第一プラズマ励起種330を酸化種として特徴づけ得、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルム350は、前記未改修の金属含有ゲート電極フィルム324より高い仕事関数を有する。
図3Dは、前記パターンフィルム340を図3Cにおける前記フィルムスタック302から取り除いた後の、フィルムスタック303の断面図を図式で示す。前記パターンフィルム340を、慣用のウエット又はドライエッチング法を使用して取り除いてもよい。
本発明のいくつかの態様によれば、前記フィルムスタック303を、半導体デバイスの製造中にさらに処理してもよい。図3Eは、ゲート誘電体312上に第一金属含有ゲート電極352を含む第一ゲートスタック306及びゲート誘電体312上に第二金属含有ゲート電極326を含む第二ゲートスタック304の断面図を、図式で示す。一態様によれば、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルム350は、前記未改修の金属含有ゲート電極フィルム324より低い仕事関数を有し、ゲート電極352を含む前記第一ゲートスタック306は、ゲート電極326を含む前記第二ゲートスタック304より低い仕事関数を有する。この態様において、前記ゲート電極352は、NMOSゲート電極であってよく、前記ゲート電極326は、PMOSゲート電極であってよい。別の態様によれば、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルム350は、前記未改修の金属含有ゲート電極フィルム324より高い仕事関数を有し、ゲート電極352を含む前記第一ゲートスタック306は、ゲート電極326を含む前記第二ゲートスタック304より高い仕事関数を有する。この態様において、前記ゲート電極352は、PMOSゲート電極であってよく、前記ゲート電極326は、NMOSゲート電極であってよい。よって、単一金属又は金属含有ゲート電極フィルム320を改修して、デュアル仕事関数金属ゲートNMOS及びPMOSを形成し得る。前記第一ゲートスタック306及び前記第二ゲートスタック304を、例えば、慣用のウエット又はドライエッチング法を使用して、図3Dに示す前記フィルムスタック303の異方性エッチングにより形成してもよい。
図4は、本発明の態様による修正された金属含有ゲート電極を含むフィルムスタックを形成する方法のためのフロー図である。図3A〜3Eも参照し、処理400には、410において、プラズマ処理システムの処理チャンバ中で、基板305上の金属含有ゲート電極フィルム320を含むフィルムスタック300を提供することが含まれる。図3Aに示す典型的態様において、前記フィルムスタック300は、誘電体層310を前記基板305及び前記金属含有ゲート電極フィルム320の間にさらに含む。
420において、第一処理ガスを前記処理チャンバ中に流入させる。本発明の一態様において、前記第一処理ガスは、水素(H)及び任意に希ガスからなることができる。一例において、前記第一処理ガスは、H及びArからなることができる。さらに別の例において、前記処理ガスは、H及びHeからなることができる。もっと別の例において、前記第一処理ガスは、H、Ar、及びHeからなることができる。本発明の別の態様によれば、前記第一処理ガスは、酸素(O)及び、任意に希ガス、窒素(N)、H、又はこれらの組み合わせからなる群から選択された1種又は2種以上のガスからなる処理ガスからなることができる。別の例において、前記第一処理ガスは、O及びArからなることができる。さらに別の例において、前記第一処理ガスは、O、N、及び任意にArからなることができる。もっと別の例において、前記第一処理ガスは、O、Ar、及びHeからなることができる。
430において、第一プラズマ励起種330を、前記第一処理ガスからマイクロ波プラズマ源から形成する。本発明の一態様によれば、前記第一プラズマ励起種330には、水素(H)及び任意に希ガスを含む前記第一処理ガスのプラズマ励起により形成された還元種が含まれてもよい。本発明の別の態様によれば、前記第一プラズマ励起種には、酸素(O)及び、任意に希ガス、N、H、又はこれらの組み合わせからなる群から選択された1種又は2種以上のガスからなる第一処理ガスのプラズマ励起により形成された酸化種が含まれてもよい。一態様によれば、前記マイクロ波プラズマ源は、東京エレクトロン株式会社(日本国、赤坂)から入手可能なラジアルラインスロットアンテナ(RLSA)プラズマ源であってもよい。
440において、前記金属含有ゲート電極フィルム320の最初の部分322を、第一プラズマ励起種330に曝露して、改修された第一金属含有ゲート電極フィルム350及び未改修の金属含有ゲート電極フィルム324を形成する。一態様において、前記第一プラズマ励起種330には、還元種が含まれてもよく、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルム350は、前記未改修の金属含有ゲート電極フィルム324より低い仕事関数を有する。別の態様において、前記第一プラズマ励起種330には、酸化種が含まれてもよく、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルム350は、前記未改修の金属含有ゲート電極フィルム324より高い仕事関数を有する。
前記金属含有ゲート電極フィルム320の、440における前記第一プラズマ励起種330への曝露を、前記金属含有ゲート電極フィルム320の所望の改修をもたらす期間についての処理パラメータ下で行ってもよい。
曝露の処理パラメータを、直接実験及び/又は実験計画法(DOE)により決定することができる。当業者が、容易に十分に認識するであろうように、調整可能な処理パラメータには、とりわけプラズマ条件(プラズマ出力、処理圧力、及び処理ガス組成)、処理時間、及び基板温度が含まれる。
440における前記第一プラズマ励起種330への曝露に続き、パターンフィルム340を、慣用のウエット又はドライエッチング法を使用して取り除いてよい。
450において、前記フィルムスタック303を、図3Eに図示するように、前記第一金属含有ゲート電極フィルム350、前記未改修の金属含有ゲート電極フィルム324、及び前記下部の誘電体フィルム310をパターニングすることによりさらに処理して、第一ゲートスタック306及び第二ゲートスタック304を形成してもよい。一態様によれば、前記第一ゲートスタック306は、前記第二ゲートスタック304より低い仕事関数を有する。別の態様によれば、前記第一ゲートスタック306は、前記第二ゲートスタック304より高い仕事関数を有する。前記第一ゲートスタック306は、例えば、リソグラフィー法及びドライエッチングの技法を使用して、図3Dに示した前記フィルムスタック303を異方的にエッチングすることにより形成されてもよい。
前記処理400は、前記フィルムスタック300、301及び302の1つ又は2つ以上を、及び/又は前記プラズマ励起種330への曝露の後の前記ゲートスタック304/306を熱処理するためのアニールステップをさらに含んでもよい。前記熱処理を行って、前記ゲートスタック304/306の、所望の仕事関数及び材料特性及び電気的特性を得ることができる。当業者には十分に認識されるであろうように、図4のフローチャートにおける前記ステップ又は段階のそれぞれは、1つ又は2つ以上の別個のステップ又は操作を包含し得る。したがって、410、420、430、440、及び450における5つのステップのみの記述は、本発明の方法が単に5つのステップ又は段階に限定されるものと理解されてはならない。さらに、それぞれの代表的なステップ又は段階である、410、420、430、440、及び450は、単一の処理のみに限定されるものと理解されてはならない。
図5A〜5Eは、本発明の態様による改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法の断面図を図式で示す。図5Aは、図3Dに示された前記フィルムスタック303の、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルム350上に形成されたパターンフィルム360を含む、フィルムスタック307の断面図を図式で示す。前記パターンフィルム360は、周知のリソグラフィー技法及び異方性エッチング法を使用して全面フォトレジストフィルム及び/又は全面ハードマスクをパターニングすることにより形成される、フォトレジストフィルム及び/又はハードマスクを含んでもよい。前記パターンフィルム360は、前記未改修の金属含有ゲート電極フィルム324を曝露するための開口部344を含む。
図5Bは、前記未改修の金属含有ゲート電極フィルム324を含むフィルムスタック307を第二プラズマ励起種372に曝露するための処理を図式で示す。本発明の一態様によれば、酸素(O)及び、任意に希ガス、窒素(N)、H、又はこれらの組み合わせからなる群から選択された1種又は2種以上のガスからなる第二処理ガスを、処理チャンバ中に流入させ、前記第二プラズマ励起種372を、前記処理チャンバ内でマイクロ波プラズマ源により前記第二処理ガスから形成された酸化種として特徴づけ得る。本発明の別の態様によれば、水素(H)及び任意に希ガスからなる、第二処理ガスを、処理チャンバ中に流入させ、前記第二プラズマ励起種372を、前記処理チャンバ内でマイクロ波プラズマ源により前記第二処理ガスから形成された還元種として特徴づけ得る。
図5Cは、前記パターンフィルム360の下部に、改修された第二金属含有ゲート電極フィルム380及び改修された第一金属含有ゲート電極フィルム350を含む、フィルムスタック309の断面図を図式で示す。一態様によれば、前記第二プラズマ励起種372には、酸化種が含まれてもよく、改修された第二金属含有ゲート電極フィルム380は、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルム350より高い仕事関数を有する。別の態様によれば、前記第二プラズマ励起種372には、還元種が含まれてもよく、前記改修された第二金属含有ゲート電極フィルム380は、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルム350より低い仕事関数を有する。
図5Dは、図5Cにおける前記フィルムスタック309から前記パターンフィルム360を取り除いた後のフィルムスタック311の断面図を図式で示す。前記パターンフィルム360を、慣用のウエット又はドライエッチング法を使用して取り除いてもよい。
本発明のいくつかの態様によれば、前記フィルムスタック311を、半導体デバイスの製造中にさらに処理してもよい。図5Eは、ゲート誘電体312上の第一金属含有ゲート電極352を含む第一ゲートスタック315及び第二金属含有ゲート電極382を含む第二ゲートスタック313の断面図を図式で示す。一態様によれば、ゲート電極352を含む前記第一ゲートスタック315は、ゲート電極382を含む前記第二ゲートスタック313より低い仕事関数を有する。この態様において、前記ゲート電極352は、NMOSゲート電極であってよく、前記ゲート電極382は、PMOSゲート電極であってよい。別の態様によれば、ゲート電極352を含む第一ゲートスタック315は、ゲート電極382を含む第二ゲートスタック313より高い仕事関数を有する。この態様において、前記ゲート電極352は、PMOSゲート電極であってよく、前記ゲート電極382は、NMOSゲート電極であってよい。前記第一ゲートスタック315及び前記第二ゲートスタック313を、例えば、リソグラフィー法及びドライエッチング法を使用して、図5Dに示す前記フィルムスタック311の異方性エッチングにより形成してもよい。
図6は、本発明の態様による、改修された金属含有ゲート電極を含むゲートスタックを形成する方法のためのフロー図である。図5A〜5Eも参照し、処理600には、図4における処理400のステップ410〜440が含まれる。
650において、第二処理ガスを、前記処理チャンバ中に流入させる。本発明の一態様によれば、前記第二処理ガスは、酸素(O)及び、任意に希ガス、窒素(N)、H、又はこれらの組み合わせからなる群から選択された1種又は2種以上のガスからなることができる。一例において、前記第二処理ガスは、Oからなることができる。別の例において、前記第二処理ガスは、O及びArからなることができる。さらに別の例において、前記第二処理ガスは、O、N、及び任意にArからなることができる。もっと別の例において、前記処理ガスは、O、Ar、及びHeからなることができる。別の態様によれば、第二処理ガスは、水素H及び任意に希ガスからなることができる。一例において、前記第二処理ガスは、Hからなることができる。別の例において、前記第二処理ガスは、H及びArからなることができる。さらに別の例において、前記第二処理ガスは、H及びHeからなることができる。もっと別の例において、前記第二処理ガスは、H、Ar、及びHeからなることができる。
660において、第二プラズマ励起種672を、マイクロ波プラズマ源により前記第二処理ガスから形成する。一態様によれば、前記第二プラズマ励起種672には、酸素(O)及び、任意に希ガス、N、H、又はこれらの組み合わせからなる群から選択された1種又は2種以上のガスからなる、第二処理ガスのプラズマ励起により形成された酸化種が含まれてもよい。別の態様によれば、前記第二プラズマ励起種672には、水素(H)及び任意に希ガスからなる、第二処理ガスのプラズマ励起により形成された還元種が含まれてもよい。一態様によれば、前記マイクロ波プラズマ源は、東京エレクトロン株式会社(日本国、赤坂)から入手可能なラジアルラインスロットアンテナ(RLSA)プラズマ源であってもよい。
670において、前記未改修の金属含有ゲート電極フィルムを含む前記フィルムスタック307を、第二プラズマ励起種372に曝露して、改修された第二金属含有ゲート電極フィルム380を形成する。一態様において、前記第二プラズマ励起種372には、酸化種が含まれてもよく、前記改修された第二金属含有ゲート電極フィルム380は、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルム350より高い仕事関数を有する。別の態様において、前記第二プラズマ励起種372には、還元種が含まれてもよく、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルム350は、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルム350より高い仕事関数を有する。
前記未改修の金属含有ゲート電極フィルム324の、前記第二プラズマ励起種372への曝露を、前記未改修の金属含有ゲート電極フィルム324の所望の改修をもたらす処理パラメータ下で行ってもよい。曝露の処理パラメータを、直接実験及び/又は実験計画法(DOE)により決定することができる。当業者が、容易に十分に認識するであろうように、調整可能な処理パラメータには、とりわけプラズマ条件(プラズマ出力、処理圧力、及び処理ガス組成)、処理時間、及び基板温度が含まれる。
670における前記第二プラズマ励起種372への曝露の後に、前記パターンフィルム360を、慣用のウエット又はドライエッチング法を使用して取り除いてよい。
680において、得られたフィルムスタック311を、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルム350、前記改修された第二金属含有ゲート電極フィルム380及び前記下部の誘電体層310をパターニングすることによりさらに処理して、第一ゲートスタック315及び第二ゲートスタック313を形成してもよい。一態様によれば、ゲート電極352を含む前記第一ゲートスタック315は、ゲート電極382を含む前記第二ゲートスタック313より低い仕事関数を有する。この態様において、前記ゲート電極352は、NMOSゲート電極であってよく、前記ゲート電極382は、PMOSゲート電極であってよい。別の態様によれば、ゲート電極352を含む前記第一ゲートスタック315は、ゲート電極382を含む前記第二ゲートスタック313より高い仕事関数を有する。この態様において、前記ゲート電極352は、PMOSゲート電極であってよく、前記ゲート電極382は、NMOSゲート電極であってよい。前記第一ゲートスタック315及び前記第二ゲートスタック313を、例えば、リソグラフィー法及びドライエッチング技法を使用して、図5Dに示す前記フィルムスタック311の異方性エッチングにより形成してもよい。
処理600は、前記フィルムスタック307、309、及び311の1つ又は2つ以上を、及び/又は前記第二プラズマ励起種372への曝露の後の前記ゲートスタック313/315を熱処理するためのアニールステップを、さらに含んでもよい。前記熱処理を行って、前記ゲートスタック313/315の、所望の仕事関数及び材料特性及び電気的特性を得ることができる。当業者には十分に認識されるであろうように、図6のフローチャートにおける前記ステップ又は段階のそれぞれは、1つ又は2つ以上の別個のステップ又は操作を包含し得る。したがって、650、660、670、及び680における4つのステップのみの記述は、本発明の方法が単に4つのステップ又は段階に限定されるものと理解されてはならない。さらに、それぞれの代表的なステップ又は段階である、650、660、670、及び680は、単一の処理のみに限定されるものと理解されてはならない。
図7は、改修された窒化チタン(TiN)ゲート電極フィルムについての等価換算膜厚(EOT)の関数として、フラットバンド電圧(Vfb)を示す。前記フィルム試験構造(film test structure)は、Si基板/化学酸化物(SiO)/HfOフィルム/TiNフィルムを含むものであった。前記TiNフィルムの改修の後、金属キャップを前記改修されたTiNフィルム上に積層し、得られたフィルム構造を分析した。前記TiNゲート電極フィルムを、マイクロ波プラズマ処理手段1)〜7)を250℃90秒間使用して改修し、熱(非プラズマ)処理手段8〜11及び13を300秒間行い、熱(非プラズマ)処理手段12を90秒間行った。マイクロ波プラズマ処理手段は、例えば、ラジアルラインスロットアンテナ(RLSA)又はスロットプレイン(slotted plane)アンテナ(SPA)などのマイクロ波プラズマ源を使用したプラズマ形成を含んだ。処理手段は:1)Ar+Nプラズマ、2)Ar+N+Hプラズマ、3)Ar+Hプラズマ、4)Ar+Oプラズマ、5)Ar+Oプラズマ、6)Ar+O+H、7)Ar+O+Nプラズマ、8)350℃でのO曝露350℃、9)400℃でのO曝露、10)450℃でのO曝露、11)450℃でのin-situ O曝露、12)450℃での短いO曝露、及び13)500℃での短いO曝露、を含んだ。処理手段11を、前記TiNフィルムの改修及びそれに続く金属キャップ層の積層の間に、空気遮断(air break)をせずに行った。前記熱処理手段8)〜13)及びマイクロ波プラズマ処理手段4)〜7)により、前記TiNゲート電極フィルムを酸化種に曝露する一方で、マイクロ波プラズマ処理手段1)により、前記TiNゲート電極フィルムを還元種に曝露した。図7Aにおける結果を、未改修のTiNゲート電極フィルムと比較し、酸化種への熱曝露が、Vfb(P−シフト)の増加及びEOTの増加をもたらすことが示された。対照的に、酸化種への前記マイクロ波プラズマ曝露は、Vfbにおいて同じか又は同様の増加について、熱曝露より少ないEOTの増加をもたらした。さらに、還元種への前記マイクロ波プラズマ曝露は、前記Vfb(N−シフト)及び前記EOTの両方を減少させた。図7Bは、リーク電流(J)を、改修された窒化チタン(TiN)ゲート電極フィルムについてのEOTの関数として示す。前記処理手段を、図7Aについて上記に記載した。
まとめると、図7A及び7Bは、還元及び酸化マイクロ波プラズマ処理手段は、前記TiNゲート電極フィルムVfbの改修及び小さなEOTの提供に、熱処理より極めて効率的であることを示す。よって、前記還元及び酸化マイクロ波プラズマ処理手段を使用して、それらのフィルム及びデバイスから作られた前記フィルム及びデバイスの仕事関数を、効率的に改修するか又は変調することができる。
図8は、本発明の態様による金属含有ゲート電極フィルムを改修するための、ラジアルラインスロットアンテナ(RLSA)マイクロ波プラズマ源を含むプラズマ処理システムの配線図である。前記プラズマ処理システム515において作り出された前記プラズマは、低電子温度及び高プラズマ密度により特徴づけられる。前記プラズマ処理システム515は、例えば、東京エレクトロン株式会社(日本国、赤坂)からのTRIAS(登録商標)SPA処理システムであってよい。前記プラズマ処理システム515は、プラズマ処理チャンバ550の上側部分に、基板525より大きい開口部分551を有する、前記プラズマ処理チャンバ550を含む。例えば、石英、窒化アルミニウム又は酸化アルミニウムなどから作られた円筒形誘電体天板554を設け、前記開口部分551を覆う。
ガス管572を、前記プラズマ処理チャンバ550の上側部分で前記天板554より下の側壁に配置する。一例において、前記ガス管572の数は、16であってよい(このうち2つが図8に示されている)。代替的に、異なる数のガス管572を使用することができる。前記ガス管572を、前記プラズマ処理チャンバ550中で周囲に配置することができるが、これは本発明に要求されない。処理ガスを、一様に及び均一に、プラズマ処理チャンバ550におけるプラズマ領域559中に、前記ガス管572から供給することができる。H、N、O、Ar、又はHeあるいはこれらの2種又は3種以上の組み合わせを含む処理ガスを、ガス源520から供給してもよい。H、N、O、Ar、又はHeのガス流速は、500sccm(立方センチメートル毎分)より小さくても、200sccmより小さくても、又は100sccmより小さくてもよい。例えば、Hのガス流速は、100sccmより小さくてもよく、Nのガス流速は、200sccmより小さくてもよく、Oのガス流速は、500sccmより小さくてもよく、及びAr+Oのガス流速は、2000sccmより小さくてもよい。前記プラズマ処理チャンバにおけるガス圧は、例えば、100mTorr(ミリトール)より小さくてもよく、50mTorrより小さくてもよく、30mTorrより小さくてもよく、20mTorrより小さくてもよい。図8には示されていないが、前記処理ガスをまた、前記プラズマ領域559中に、前記スロットアンテナ560を通じて提供してもよい。
前記プラズマ処理システム515において、マイクロ波出力を、前記プラズマ処理チャンバ550に、複数のスロット560Aを有するスロットアンテナ560を介して、前記天板554を通じて提供する。前記スロットアンテナ560は、処理される基板525に面し、前記スロットアンテナ560を、金属板から、例えば銅から作ることができる。マイクロ波出力を前記スロットアンテナ560に供給するために、導波管563を前記天板554上に配置し、ここで、前記導波管563を、例えば、約2.45GHzのマイクロ波周波数で電磁波を生じさせるためのマイクロ波電力供給源(power supply)561に接続する。前記導波管563は、前記スロットアンテナ560に接続した下端部を有する同軸導波管563A、前記円形(同軸)導波管563Aの上部表面側に接続した同軸導波管563B、及び同軸導波管563Bの上部表面側に接続した同軸導波管変換器563Cを含む。さらに、長方形導波管563Dが、前記同軸導波管変換器563Cの入力部及び前記マイクロ波電力供給源561の出力部に接続されている。
同軸導波管563Bの中に、導電性材料の軸部分562(又は内部導体)が、同軸上に外部導体に付与され、前記軸部分562の一端が、スロットアンテナ560の上側表面の中央(又は、ほぼ中央)部分に接続され、前記軸部分562の他端が、前記同軸導波管563Bの上側表面に接続され、これにより同軸構造を形成している。マイクロ波出力は、例えば、約0.5W/cm(平方センチメーター当たりのワット)〜約4W/cmであってよい。代替的に、マイクロ波出力は、約0.5W/cm〜約3W/cmであってよい。マイクロ波照射は、約300MHz(メガヘルツ)から約10GHz(ギガヘルツ)の、例えば、約2.45GHzのマイクロ波周波数を含んでもよく、プラズマは、例えば、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、又は5eVあるいはこれらの組み合わせを含む、5eV(電子ボルト)以上の電子温度を含んでもよい。他の例において、前記電子温度は、5eVより、4.5eVより、4eVより、又は3.5eVよりも小さくてよい。いくつかの例において、前記電子温度は、1〜1.5eV、1.5〜2eV、2〜2.5eV、2.5〜3eV、3.0〜3.5eV、3.5〜4.5eV、又は4.0〜4.5eVであってよい。プラズマは、約1×1011/cm(立方センチメートル当たり)から約1×1013/cm、又はそれより大きい密度を有してもよい。
さらに、前記プラズマ処理チャンバ550において、基板ホルダー552を、前記基板525(例えば、ウエハなど)を支持して加熱するために、前記天板554の反対側に提供する。前記基板ホルダー552は、前記基板525を加熱するためのヒーター557を含み、ここで、前記ヒーター557は、抵抗加熱器であってよい。代替的に、前記ヒーター557は、ランプヒーター又はあらゆる他のタイプのヒーターであってよい。さらに、前記プラズマ処理チャンバ550は、前記プラズマ処理チャンバ550の底部分及び真空ポンプ555に接続した排出管553を含む。前記基板ホルダー552を、200℃より、300℃より、又は400℃より大きい温度で維持し得る。いくつかの例では、基板ホルダー552は、例えば約250℃の温度で維持し得る。
前記プラズマ処理システム515は、プラズマを発生させるために、及び/又は基板525に引き寄せられたイオンのエネルギーを制御するために、前記基板ホルダー552及び前記基板525をバイアス化するように構成された基板バイアスシステム556をさらに含む。前記基板バイアスシステム556には、前記基板ホルダー552に出力を結合するように構成された基板電源が含まれる。前記基板電源(power source)は、RF発生器及びインピーダンス整合ネットワークを含む。前記基板電源は、前記基板ホルダー552内の電極を活性化すること(energizing)により、出力を前記基板ホルダー552に結合するように構成されている。前記RFバイアスについての代表的な周波数は、約0.1MHzから約100MHzにわたることができ、13.56MHzであってよい。いくつかの例において、前記RFバイアスは、1MHzより小さくてもよく、例えば、0.8MHzより小さくてもよく、0.6MHzより小さくてもよく、0.4MHzより小さくてもよく、又は0.2MHzより小さかったとしてもよい。一例において、前記RFバイアスは、約0.4MHzであってよい。代替的に、RF出力を、複数の周波数で前記電極に適用する。前記基板バイアスシステム556を、バイアス出力を供給するために構成し、それは、0W〜100W、100W〜200W、200W〜300W、300W〜400W、又は400W〜500Wであってよい。プラズマ処理のためのRFバイアスシステムは、当業者に周知である。さらに、前記基板バイアスシステム556には、−5kV〜+5kVのDCバイアスを前記基板ホルダー552に供給することができるDC電圧源が含まれる。
前記基板バイアスシステム556は、任意に前記RFバイアス出力のパルス(pulsing)を提供するようにさらに構成され、前記パルス周波数は、1Hzより大きく、例えば、2Hz、4Hz、6Hz、8Hz、10Hz、20Hz、30Hz、50Hz、又はそれより大きいものであってよい。典型的なRFバイアス出力は、例えば、100Wより小さく、50Wより小さく、又は25Wより小さくてよい。当業者は、前記基板バイアスシステム556の出力レベルが、処理される前記基板525のサイズに関連することを十分に認識していることに留意すべきである。例えば、300mmのSiウエハは、処理の間、200mmのウエハより大きな消費電力を必要とする。
図8をさらに参照すると、制御器599には、前記プラズマ処理システム515の入力値を伝送したり、活性化させたりするために、及び前記プラズマ処理システム515からの出力をモニタするために十分な制御電圧を発生させることができる、マイクロプロセッサ、メモリ、及びデジタルI/Oポートが含まれる。さらに、前記制御器599は、プラズマ処理チャンバ550、前記真空ポンプ555、前記ヒーター557、前記基板バイアスシステム556、及び前記マイクロ波電源供給源561に連結して情報のやりとりをしている。前記メモリに格納されたプログラムを利用して、格納された処理手段により、プラズマ処理システム515の上述のコンポーネントを制御する。制御器599の一例は、UNIX(登録商標)ベースのワークステーションである。代替的に、前記制御器599を、汎用コンピュータ、デジタル信号処理システムなどとして、実施してもよい。
図9は、本発明の態様による金属含有ゲート電極フィルムを改修するためのラジアルラインスロットアンテナ(RLSA)マイクロ波プラズマ源を含む、別のプラズマ処理システムの配線図である。この図面に示すように、プラズマ処理システム10には、プラズマ処理チャンバ20(真空チャンバ)、アンテナユニット57(RLSA)、及び基板ホルダー21が含まれる。前記プラズマ処理チャンバ20の内部は、プラズマガス供給ユニット30の下に位置するプラズマ発生領域R1、及び前記基板ホルダー21側のプラズマ拡散領域R2に、大まかに区分されている。前記プラズマ発生領域R1において発生させたプラズマは、数電子ボルト(eV)の電子温度を有し得る。プラズマが、前記プラズマ拡散領域R2中へ拡散する場合には、ここで、前記フィルム形成処理を行い、前記基板ホルダー21付近のプラズマの前記電子温度は、約2eVよりも低い値まで降下する。前記基板ホルダー21は、前記プラズマ処理チャンバ20の底の部分の中央に位置され、基板Wを取り付けるための取り付けユニットとしての役割を担う。前記基板ホルダー21内で、この図面には示されないが、絶縁部材21a、冷却ジャケット21b、及び温度制御ユニットが、基板温度を制御するために提供される。
前記プラズマ処理チャンバ20の最上部分は、開口である。前記プラズマガス供給ユニット30を、前記基板ホルダー21の反対側に置き、前記プラズマ処理チャンバ20の最上部分を、この図面には示されないが、封止部材、例えばOリングなどを介して密封する。誘電体窓としても機能し得る前記プラズマガス供給ユニット30は、酸化アルミニウム又は石英などの材料製であり、事実上円盤状を有するその平坦な表面は、前記基板ホルダー21に面している。複数のガス供給ホール31が、前記プラズマガス供給ユニット30の平坦な表面上の前記基板ホルダー21の反対側に提供される。前記複数のガス供給ホール31は、ガス流通チャネル32を介してプラズマガス供給ポート33によりつながっている。プラズマガス供給源34は、例えば、Arガス、又は他の不活性ガスなどのプラズマガスを、前記プラズマガス供給ポート33中に提供する。前記プラズマガスは、次いで、前記複数のガス供給ホール31を介して前記プラズマ発生領域R1中に均一に供給される。
前記プラズマ処理システム10は、処理ガス供給ユニット40をさらにを含み、これは、実質的に、前記プラズマ発生領域R1及び前記プラズマ拡散領域R2の間の前記プラズマ処理チャンバ20の中心部に位置される。前記プロセスガス供給ユニット40は、例えば、マグネシウム(Mg)又はステンレス鋼を含む、アルミニウム合金などの導電性材料製である。前記プラズマガス供給ユニット30と同様に、複数のガス供給ホール41が、前記処理ガス供給ユニット40の平坦な表面上に提供される。前記処理ガス供給ユニット40の平坦な表面は、前記基板ホルダー21の反対側に位置し、円盤形状を有する。
前記プラズマ処理チャンバ20は、前記プラズマ処理チャンバ20の底の部分に接続した排出管26をさらに含み、真空管27は、前記排出管を圧力制御バルブ28に及び真空ポンプ29に接続する。前記圧力制御バルブ28を使用して、前記プラズマ処理チャンバ20における所望のガス圧を達成してもよい。
前記処理ガス供給ユニット40の平面図を、図10に示す。この図面に示すように格子状ガス流通チャネル42は、シャワープレートとも呼ばれ、前記処理ガス供給ユニット40内で形成される。前記格子状ガス流通チャネル42は、垂直方向に形成された複数のガス供給ホール41の上端とつながっている。前記複数のガス供給ホール41の下端は、前記基板ホルダー21に面した開口部である。前記複数のガス供給ホール41は、処理ガス供給ポート43と前記格子パターンガス供給チャネル42を介してつながっている。
さらに、複数の開口部44を、前記処理ガス供給ユニット40上に形成し、前記複数の開口部44が、垂直方向に前記処理ガス供給ユニット40を通り抜けるようにする。前記複数の開口部44は、プラズマガスを、例えば、アルゴン(Ar)ガス、ヘリウム(He)ガス、又は他の不活性ガスなどを、前記基板ホルダー21側上の前記プラズマ拡散領域R2中に通過させる。図10に示すように、前記複数の開口部44は、隣接のガス流通チャネル42間で形成される。前記処理ガスを、例えば、別個の処理ガス供給源45及び46から、前記ガス供給ポート43などへ供給する。前記処理ガス供給源45及び46は、それぞれO及びNを供給することができる。ガス供給源47を、Hガスを供給するために提供する。いくつかの態様によれば、Ar(及び/又はHe)、H、O、及びNのあらゆる組み合わせを、前記処理ガス供給ユニット40中に流通させて、及び/又は前記プラズマガス供給ポート33中に流通させてもよい。さらに、例えば、前記複数の開口部44は、前記基板Wの周辺端部を超えて広がる前記処理ガス供給ユニット40上の領域を占めてもよい。
前記処理ガスは、前記格子状ガス流通チャネル42を通って流通し、前記プラズマ拡散領域R2中に前記複数のガス供給ホール41を介して均一に供給される。前記プラズマ処理システム10は、前記プラズマ処理チャンバ20中への前記ガスの供給をそれぞれ制御するために、4個のバルブ(V1〜V4)及び4個の流量制御計(MFC1〜MFC4)をさらに含む。
外部マイクロ波発生器55は、所定の周波数の、例えば、2.45GHzなどのマイクロ波信号(又はマイクロ波エネルギー)を、前記アンテナユニット57に同軸導波管54を介して付与する。前記同軸導波管54には、内側導体54B及び外側導体54Aが含まれてもよい。前記マイクロ波発生器55からの前記マイクロ波は、前記プラズマガス供給ユニット30のすぐ下に、前記プラズマ発生領域R1中に電界を発生させ、これにより、前記プラズマ処理チャンバ20内の処理ガスの励起を次々に生じさせる。
図11は、前記アンテナユニット57の部分断面図を例示する。この図面に示すように、前記アンテナユニット57には、マイクロ波の波長を短くするために、平面アンテナ本体51、ラジアルラインスロットプレート52、及び誘電体プレート53が含まれてもよい。前記平面アンテナ本体51は、底表面が開口になっている円状を有する。前記ラジアルラインスロットプレート52は、前記アンテナ本体51の前記開口底表面を閉じるように形成されている。前記平面アンテナ本体51及び前記ラジアルラインスロットプレート52は、平面中空(flat-hollowed)円状導波管を備えた導体材料製である。
複数のスロット56を、前記ラジアルラインスロットプレート52上で提供し、円偏波を発生させる。前記複数のスロット56を、それらの間にわずかな間隙を有する、実質的にT形状で、周囲方向に沿って同心円パターン又はらせんパターンで配置する。前記スロット56a及び56bは互いに垂直であるため、2種の直交偏光された構成成分を含む円偏波は、平面波として、前記ラジアルラインスロット52から放射される。
前記誘電体プレート53は、低損失誘電体材料製、例えば、酸化アルミニウム(Al)又は窒化ケイ素(Si)製などであり、これは、前記ラジアルラインスロットプレート52及び前記平面アンテナ本体51の間に位置する。前記ラジアルラインスロットプレート52は、前記ラジアルラインスロットプレート52が、カバープレート23と密接するように、封止部材(図示せず)を使用して前記プラズマ処理チャンバ20上に埋め込まれている。前記カバープレート23は、プラズマガス供給ユニット30の上側表面上に位置し、マイクロ波透過性誘電体材料、例えば、酸化アルミニウム(Al)などから形成される。
外部高周波電源を、整合回路を介して前記基板ホルダー21に電気的に接続する。前記外部高周波電源22は、前記基板Wに引き寄せられるイオンエネルギーを制御するために、所定の周波数の、例えば、13.56MHzなどのRFバイアス出力を発生させる。前記電源22をさらに構成して、前記RFバイアス出力のパルスを任意に提供し、前記パルス周波数は、1Hzより大きく、例えば、2Hz、4Hz、6Hz、8Hz、10Hz、20Hz、30Hz、50Hz、又はそれより大きいものであってよい。前記電源22を、RFバイアス出力を供給するために構成し、それは、0W〜100W、100W〜200W、200W〜300W、300W〜400W、又は400W〜500Wであってよい。当業者は、前記電源22の出力レベルが、処理される前記基板のサイズに関連することを十分に認識していることに留意すべきである。例えば、300mmのSiウエハは、処理の間、200mmのウエハより大きな消費電力を必要とする。前記プラズマ処理システム10には、約−5kV〜約+5kVのDC電圧バイアスを前記基板ホルダー21に供給することができるDC電圧発生器35が、さらに含まれる。
金属含有ゲート電極フィルムの改修の間、プラズマガス、例えば、Arガスなどを、前記プラズマ処理チャンバ20中に、前記プラズマガス供給ユニット30を使用して導入してもよい。一方で、前記処理ガスを、前記プラズマ処理チャンバ20中に、前記処理ガス供給ユニット40を使用して導入してもよい。
半導体デバイス用金属含有ゲート電極フィルムを、マイクロ波プラズマ源を使用して改修することについて、複数の態様を記載してきた。本発明の態様の前述の記載を、例示及び説明の目的のために提示した。完全に網羅すること又は開示した精密な形態に本発明を限定することを意図するものではない。この説明及びそれに続く特許請求の範囲には、説明の目的のためのみに使用され、限定するものと解釈されるべきでない用語が含まれる。例えば、本明細書(特許請求の範囲も含む)において使用される用語「上(on)」は、基板「上」のフィルムが、直接、基板上にあることを必要とせず、前記基板との中間接触において;前記フィルム及び前記基板の間に第二のフィルム又は他の構造があってもよい。
本発明の種々の改変及び変形実施を、本発明の実行において用いてもよいことが理解されなければならない。したがって、本明細書において具体的に記載しない限り、添付の特許請求の範囲内で、本発明を実施してもよいことが理解されなければならない。

Claims (20)

  1. 半導体デバイスを形成する方法であって、前記方法は:
    処理チャンバにおいて、基板上に金属含有ゲート電極フィルムを提供すること;
    水素(H)及び任意に希ガスからなる処理ガスを、前記処理チャンバ中に流通させること;
    プラズマ励起種を、マイクロ波プラズマ源により前記処理ガスから形成すること;及び
    前記金属含有ゲート電極フィルムを前記プラズマ励起種に曝露して、前記金属含有ゲート電極フィルムより低い仕事関数を有する、改修された金属含有ゲート電極フィルムを形成すること;
    を含む、方法。
  2. 前記金属含有ゲート電極フィルムが、W、WN、Al、Mo、Ta、TaN、TaSiN、HfN、HfSiN、Ti、TiN、TiSiN、Mo、MoN、Nb、Re、Ru、又はRuOを含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記半導体デバイスが、前記金属含有ゲート電極フィルム及び前記基板の間に、誘電体層をさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  4. 半導体デバイスを形成する方法であって、前記方法は:
    処理チャンバにおいて、基板上に金属含有ゲート電極フィルムを提供すること;
    第一プラズマ励起種を、マイクロ波プラズマ源により第一処理ガスから形成すること;及び
    前記金属含有ゲート電極フィルムを前記第一プラズマ励起種に曝露して、改修された第一金属含有ゲート電極フィルム及び未改修の金属含有ゲート電極フィルムを形成すること;
    を含む、方法。
  5. 前記金属含有ゲート電極フィルムが、W、WN、Al、Mo、Ta、TaN、TaSiN、HfN、HfSiN、Ti、TiN、TiSiN、Mo、MoN、Nb、Re、Ru、又はRuOを含む、
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記第一処理ガスが、水素(H)及び任意に希ガスからなり、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルムが、前記未改修の金属含有ゲート電極フィルムより低い仕事関数を有する、
    請求項4に記載の方法。
  7. 前記第一処理ガスが、酸素(O)、及び任意に希ガス、窒素(N)、又はH、又はこれらの組み合わせからなる群から選択される、1種又は2種以上のガスからなり、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルムが、前記未改修の金属含有ゲート電極フィルムより高い仕事関数を有する、
    請求項4に記載の方法。
  8. 前記金属含有ゲート電極フィルムの最初の部分を、前記金属含有ゲート電極フィルムの前記最初の部分の上の第一パターンフィルムの開口部を通して、前記第一プラズマ励起種に曝露する、
    請求項4に記載の方法。
  9. 前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルムをパターニングして、第一金属含有ゲート電極を形成すること;及び
    前記未改修の金属含有フィルムをパターニングして、第二金属含有ゲート電極を形成すること、
    をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  10. 第二プラズマ励起種を、第二処理ガスからマイクロ波プラズマ源により形成すること;及び
    前記未改修の金属含有ゲート電極フィルムを、前記第二プラズマ励起種に曝露して、改修された第二金属含有ゲート電極フィルムを形成すること、
    をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  11. 前記未改修の金属含有ゲート電極フィルムを、前記未改修の金属含有ゲート電極フィルムの上の第二パターンフィルムの開口部を通して、前記第二プラズマ励起種に曝露する、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記第一処理ガスが、酸素(O)、及び任意に希ガス、窒素(N)、又はH、又はこれらの組み合わせからなる群から選択される、1種又は2種以上のガスからなり、前記第二処理ガスが、水素(H)及び任意に希ガスからなり、
    前記改修された第二金属含有ゲート電極フィルムが、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルムより低い仕事関数を有する、
    請求項10に記載の方法。
  13. 前記第一処理ガスが、水素(H)、及び任意に希ガスからなる群から選択される、1種又は2種以上のガスからなり、前記第二処理ガスが、酸素(O)、及び任意に希ガス、窒素(N)、又はH、又はこれらの組み合わせからなり、
    前記改修された第二金属含有ゲート電極フィルムが、前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルムより高い仕事関数を有する、
    請求項10に記載の方法。
  14. 前記改修された第一金属含有ゲート電極フィルムをパターニングして、第一金属含有ゲート電極を形成すること;及び
    前記改修された第二金属含有フィルムをパターニングして、第二金属含有ゲート電極を形成すること、
    をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  15. 半導体デバイスを形成する方法であって、前記方法は:
    処理チャンバにおいて、基板上に窒化チタン(TiN)ゲート電極フィルムを提供すること;
    第一プラズマ励起種を、マイクロ波プラズマ源により第一処理ガスから形成すること;及び
    前記TiNゲート電極フィルムを、前記TiNゲート電極フィルムの最初の部分の上の第一パターンフィルムの開口部を通して、前記第一プラズマ励起種に曝露して、改修された第一TiNゲート電極フィルム及び未改修のTiNゲート電極フィルムを形成すること;
    を含む、方法。
  16. 前記第一処理ガスが、水素(H)及び任意に希ガスからなり、前記改修された第一TiNゲート電極フィルムが、前記未改修のTiNゲート電極フィルムより低い仕事関数を有する、
    請求項15に記載の方法。
  17. 前記第一処理ガスが、酸素(O)、及び任意に希ガス、窒素(N)、又はH、又はこれらの組み合わせからなる群から選択される、1種又は2種以上のガスからなり、前記改修された第一TiNゲート電極フィルムが、前記未改修のTiNフィルムより高い仕事関数を有する、
    請求項15に記載の方法。
  18. 第二プラズマ励起種を、第二処理ガスからマイクロ波プラズマ源により形成すること;及び
    前記未改修のTiNゲート電極フィルムを、前記未改修のTiNゲート電極フィルムの上の第二パターンフィルムの開口部を通して、前記第二プラズマ励起種に曝露して、改修された第二TiNゲート電極フィルムを形成すること;
    をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  19. 前記第一処理ガスが、酸素(O)、及び任意に希ガス、窒素(N)、又はH、又はこれらの組み合わせからなる群から選択される、1種又は2種以上のガスからなり、前記第二処理ガスが、水素(H)及び任意に希ガスからなり、
    前記改修された第二TiNゲート電極フィルムが、前記改修された第一TiNゲート電極フィルムより低い仕事関数を有する、
    請求項18に記載の方法。
  20. 前記第一処理ガスが、水素(H)及び任意に希ガスからなり、前記第二処理ガスが、酸素(O)、及び任意に希ガス、窒素(N)、又はH、又はこれらの組み合わせからなる群から選択される、1種又は2種以上のガスからなり、
    前記改修された第二TiNゲート電極フィルムが、前記改修された第一TiNゲート電極フィルムより高い仕事関数を有する、
    請求項18に記載の方法。
JP2014545003A 2011-12-08 2012-12-06 半導体デバイスを形成するための方法 Expired - Fee Related JP6059736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/315,171 2011-12-08
US13/315,171 US20130149852A1 (en) 2011-12-08 2011-12-08 Method for forming a semiconductor device
PCT/US2012/068301 WO2013086232A1 (en) 2011-12-08 2012-12-06 Method for forming a semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506097A true JP2015506097A (ja) 2015-02-26
JP6059736B2 JP6059736B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=48572357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545003A Expired - Fee Related JP6059736B2 (ja) 2011-12-08 2012-12-06 半導体デバイスを形成するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130149852A1 (ja)
JP (1) JP6059736B2 (ja)
KR (1) KR101938441B1 (ja)
CN (1) CN103975423A (ja)
TW (1) TW201342445A (ja)
WO (1) WO2013086232A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017139277A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 東京エレクトロン株式会社 トランジスタの閾値制御方法および半導体装置の製造方法
JP2017183487A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法および基板処理装置
US10199451B2 (en) 2015-12-21 2019-02-05 Tokyo Electron Limited Lower electrode of DRAM capacitor and manufacturing method thereof
US10483100B2 (en) 2015-09-25 2019-11-19 Tokyo Electron Limited Method for forming TiON film

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8975706B2 (en) 2013-08-06 2015-03-10 Intermolecular, Inc. Gate stacks including TaXSiYO for MOSFETS
JP6086933B2 (ja) * 2015-01-06 2017-03-01 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US9972504B2 (en) * 2015-08-07 2018-05-15 Lam Research Corporation Atomic layer etching of tungsten for enhanced tungsten deposition fill
US9859392B2 (en) 2015-09-21 2018-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit device and method of manufacturing the same
JP6775322B2 (ja) * 2015-09-25 2020-10-28 東京エレクトロン株式会社 TiON膜の成膜方法
WO2017079470A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-11 Tokyo Electron Limited Method of corner rounding and trimming of nanowires by microwave plasma
KR102374052B1 (ko) 2016-02-26 2022-03-14 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9964863B1 (en) * 2016-12-20 2018-05-08 Applied Materials, Inc. Post exposure processing apparatus
CN107481971B (zh) * 2017-08-22 2020-09-11 中国科学院微电子研究所 一种cmos器件及其制作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203276A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003229379A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属膜作製方法及び金属膜作製装置
US20070284676A1 (en) * 2004-04-16 2007-12-13 Texas Instruments Incorporated Semiconductor Device Having Multiple Work Functions and Method of Manufacture Therefor
US20100127335A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Texas Instruments Incorporated Methods to Enhance Effective Work Function of Mid-Gap Metal by Incorporating Oxygen and Hydrogen at a Low Thermal Budget
JP2010123660A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Fujitsu Microelectronics Ltd 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP2011017081A (ja) * 2009-06-10 2011-01-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2011023730A (ja) * 2008-06-13 2011-02-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置
JP2011159908A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Sony Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1993813B (zh) * 2004-08-13 2010-12-22 东京毅力科创株式会社 半导体装置的制造方法和等离子体氧化处理方法
KR100699830B1 (ko) * 2004-12-16 2007-03-27 삼성전자주식회사 이레이즈 효율을 개선하는 비휘발성 메모리 소자 및 제조방법
US7393761B2 (en) * 2005-01-31 2008-07-01 Tokyo Electron Limited Method for fabricating a semiconductor device
JP2007165788A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Tokyo Electron Ltd 金属系膜の脱炭素処理方法、成膜方法および半導体装置の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203276A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003229379A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属膜作製方法及び金属膜作製装置
US20070284676A1 (en) * 2004-04-16 2007-12-13 Texas Instruments Incorporated Semiconductor Device Having Multiple Work Functions and Method of Manufacture Therefor
JP2011023730A (ja) * 2008-06-13 2011-02-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置
JP2010123660A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Fujitsu Microelectronics Ltd 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
US20100127335A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Texas Instruments Incorporated Methods to Enhance Effective Work Function of Mid-Gap Metal by Incorporating Oxygen and Hydrogen at a Low Thermal Budget
JP2011017081A (ja) * 2009-06-10 2011-01-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2011159908A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Sony Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10483100B2 (en) 2015-09-25 2019-11-19 Tokyo Electron Limited Method for forming TiON film
US10199451B2 (en) 2015-12-21 2019-02-05 Tokyo Electron Limited Lower electrode of DRAM capacitor and manufacturing method thereof
JP2017139277A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 東京エレクトロン株式会社 トランジスタの閾値制御方法および半導体装置の製造方法
JP2017183487A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140097443A (ko) 2014-08-06
US20130149852A1 (en) 2013-06-13
CN103975423A (zh) 2014-08-06
WO2013086232A1 (en) 2013-06-13
TW201342445A (zh) 2013-10-16
KR101938441B1 (ko) 2019-01-14
JP6059736B2 (ja) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059736B2 (ja) 半導体デバイスを形成するための方法
KR101161468B1 (ko) 반도체 디바이스의 게이트 스택 처리 방법 및 반도체 디바이스의 게이트 스택 처리 시스템
TWI590329B (zh) 藉由微波電漿處理以提升半導體裝置中之高介電常數膜成核速率及電移動度的方法
TWI354332B (ja)
TWI587389B (zh) 基板處理方法
JP2022523315A (ja) メモリ用途のための垂直トランジスタの作製
US9343291B2 (en) Method for forming an interfacial layer on a semiconductor using hydrogen plasma
JP2013546182A (ja) マイクロ波プラズマを用いる誘電膜堆積方法
KR102396835B1 (ko) 마이크로파 플라즈마에 의한 나노와이어의 모서리 라운딩 및 트리밍 방법
KR101409433B1 (ko) 반도체 디바이스 제조방법 및 장치
US20090311876A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device and substrate processing apparatus
JP6424249B2 (ja) シリコン及びゲルマニウムを含む基板におけるシリコンの優先的酸化のための方法
TWI621218B (zh) 包含鍺之半導體元件及其形成方法
TWI442474B (zh) 用於在半導體裝置上形成共形氧化層的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees