JP2015504849A - 殺菌剤組成物及びその調製方法 - Google Patents

殺菌剤組成物及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015504849A
JP2015504849A JP2014545049A JP2014545049A JP2015504849A JP 2015504849 A JP2015504849 A JP 2015504849A JP 2014545049 A JP2014545049 A JP 2014545049A JP 2014545049 A JP2014545049 A JP 2014545049A JP 2015504849 A JP2015504849 A JP 2015504849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
anionic surfactant
homogenization
lauryl sulfate
addition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014545049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6558899B2 (ja
Inventor
ピント ウォルター ピシリーロ
ピント ウォルター ピシリーロ
ジュニオール ジオヴァニー カリタ
ジュニオール ジオヴァニー カリタ
シルヴァ ヘロイサ フェルナンダ ダ
シルヴァ ヘロイサ フェルナンダ ダ
Original Assignee
アイピーイーエル イティバニル プロデュトス エスペシアイス エルティーディーエー
アイピーイーエル イティバニル プロデュトス エスペシアイス エルティーディーエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイピーイーエル イティバニル プロデュトス エスペシアイス エルティーディーエー, アイピーイーエル イティバニル プロデュトス エスペシアイス エルティーディーエー filed Critical アイピーイーエル イティバニル プロデュトス エスペシアイス エルティーディーエー
Publication of JP2015504849A publication Critical patent/JP2015504849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6558899B2 publication Critical patent/JP6558899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/26Meliaceae [Chinaberry or Mahogany family], e.g. mahogany, langsat or neem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N49/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds containing the group, wherein m+n>=1, both X together may also mean —Y— or a direct carbon-to-carbon bond, and the carbon atoms marked with an asterisk are not part of any ring system other than that which may be formed by the atoms X, the carbon atoms in square brackets being part of any acyclic or cyclic structure, or the group, wherein A means a carbon atom or Y, n>=0, and not more than one of these carbon atoms being a member of the same ring system, e.g. juvenile insect hormones or mimics thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

殺菌剤組成物及びその調製方法本発明特許は、低減されたコストでかつ簡略化した工程で各種工業的プロセスにて使用可能な、精油、テルペン誘導体及びバイオフラボノイドを含有する相乗性殺菌剤組成物を開示する。

Description

本発明特許は、多様な工業プロセスに適用可能で、低減されたコスト及び能率化された工程を提示する、精油、テルペン誘導体、及びバイオフラボノイドを含む相乗的殺菌剤化合物に関する。
工業プロセスにおいて、微生物増殖の制御は、衛生法令又は品質パラメータに合致した製品を得るのに必須である。前述したプロセスのいくつかの例には、塗料、樹脂、スラリー、化粧品、家庭用洗剤、にかわ、接着剤、切削油及び潤滑剤、紙及びセルロース製造、糖及びアルコール製造プロセス、織物製品、プラスチック及び燃料の製造が含まれる。一般に、水性製品では微生物の増殖が起こりやすい。
完成品の完全性及び品質を確保するための、微生物増殖を除去又は制御する手法は、殺菌剤化合物又は防腐剤を使用することである。細菌類、酵母類、菌類及び藻類の無秩序な増殖により完成品の物理化学的パラメータが変化する。いくつかの汚染効果には、色、匂い、pH、粘度の変化、相分離、及び、気体生成、バッチの損失を起こす要因が挙げられる。
ある場合においては、微生物の耐性又は媒体の攻撃的条件のため、殺菌剤の使用による効果的な微生物個体群の制御が保証されない。従来技術においては、イソチアゾリノン、ブロノポール、セミアセタール、ホルムアルデヒド供与体及びトリアジンの誘導体を含有する配合物が知られている。これらの化合物は通常、とりわけ窒素化、ハロゲン化、スルホン化官能基から誘導される。その他の配合物は更に、水性基剤及び低含有量のCOV(Compostos Oragnicos Volateis[VOC|揮発性有機化合物])を含む。前述した配合物の調製方法に関する不都合の1つは、環境に対して有毒及び/又は攻撃的な副生成物を生成する再生不可能な原材料の使用である。
したがって、持続可能な開発の概念に関連した、好ましくは保証された安全性及び効果的な原材料を含む新規の組成物、及び、コストが低減された製造プロセスを見出す必要性がある。
本発明特許出願は、従来技術で見られる不都合を克服することを目的とし、精油、テルペン誘導体、バイオフラボノイド化合物及びケラチンを含む殺菌剤組成物、並びに、その抽出プロセスを開示する。
水性溶媒を含んだ磁力攪拌下の丸底フラスコ内にアニオン性界面活性剤を添加し、均質化した後に、ローズマリーオイル(Rosemarinus officinalis)、ユーカリオイル(Eucaliptus sp)、メボウキオイル(Ocimun basilicum)、インディアンクローブオイル(Eugenia caryophyllata)、ティーツリーオイル抽出物、プロポリス抽出物、アロエベラ抽出物(Aloe arboronesis)、ニームオイル(Azadirachta indica)、テルペン、及び、バイオフラボノイドからなる群から選択される少なくとも2つの有効成分を添加する。この工程の後、均質化中の室温での溶媒の最終容量を設定する。
効率に関して、アッセイの方法論は北米標準ASTM D2574−97「微生物の攻撃に対する容器内のエマルジョン塗料耐性」に基づく。
サンプル50.0gを回収して、10CFU/gで植菌し、36℃で培養した。
使用される試験微生物には緑膿菌、アエロゲネス菌、黄色ブドウ球菌、サッカロミセス・セレビシエ、カンジダ・アルビカンス及びロドトルラ・ルブラが含まれる。TSA及びサブローデキストロースに直接平板培養した生存微生物を0日目、1日目、2日目、7日目、14日目、21日目及び28日目に数えた。7日目と14日目に再植菌した。アッセイ条件は次表(表1)にまとめている。
Figure 2015504849
表2及び表3によると、組成物が、広範囲スペクトルでグラム陽性及びグラム陰性菌並びに菌類に共通した相乗的殺菌剤作用を提示することが確認できた。
表2−スチレンアクリル系エマルジョン保存の誘発試験結果
Figure 2015504849
Figure 2015504849
凡例:
IPEL OLUS 1000−バイオフラボノイド及び1つの精油の100%天然殺菌剤配合物。
IPEL OLUS 2000−テルペン誘導体及び1つの精油の100%天然殺菌剤配合物。
IPEL OLUS 3000−テルペン誘導体及びバイオフラボノイドの100%天然殺菌剤配合物。
IPEL 5072−テルペン誘導体及びイソチアゾリノンのハイブリッド殺菌剤配合物。
IPEL BP−507−水性塗料及びコーティング剤の保存のために広く市場で用いられているイソチアゾリノン誘導体及びセミアセタールをベースにした合成殺菌剤配合物。
IPEL BP−509−水性配合物の保存のために広く市場で用いられているイソチアゾリノン誘導体及びVOC不含ハロゲン化誘導体をベースにした合成殺菌剤配合物。
テルペン誘導体は、TERPENOIL TECNOLOGIA ORGANICA LTDA社からのみ入手されるセスキテルペン、モノテルペン、及び、他のポリテルペンを含む。
得られた防腐剤組成物は、微生物の攻撃に対抗して水性塗料、スチレンアクリル系エマルジョン及びラテックス、鉱物フィラー分散体(スラリー)、織物及び他のコーティング剤を保存するために用いることができる。その他の用途には、シャンプー、ジェル、及びローションのような化粧品及びパーソナルケア製品における組成物の使用が含まれる。
以下にいくつかの実施例があるが、本発明はこれらに限定されず、範囲内での他の変形例がある。
実施例1−塗料、エマルジョン等を保存する配合物の調製
攪拌システム及び添加用ノズルを備えたガラスフラスコ内にエタノール又はイソプロパノールを25〜45部添加する。次に、攪拌下で、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸ナトリウム、又はドデシル硫酸ナトリウムのようなアニオン性界面活性剤を15〜25部添加する。
その後、テルペン誘導体30〜55部及びニームオイル15〜30部を添加する。
エトキシ化/プロポキシ化脂肪族アルコール15〜30部をもって容量に達する。
システムを室温にて15〜35分間攪拌(80〜200RPM)し続け、均質化を完了する。
実施例2−家庭用洗剤及び化粧品を保存する配合物の調製
攪拌システム及びノズルを備えたガラスフラスコ内にエタノール又はイソプロパノール又はプロピレングリコールを5〜25部添加する。磁力攪拌下で蒸留水を35〜55部添加する。次に、アニオン性界面活性剤を5〜30部添加する。その後、テルペン誘導体又はバイオフラボノイド誘導体を25〜40部添加する。
アロエベラ抽出物を30〜40部添加する。
システムを室温にて15〜35分間攪拌(80〜200RPM)し続け、均質化を完了する。
実施例3−天然基剤を有する「ハイブリッド」消毒剤配合物の調製
攪拌システム及び添加用ノズルを備えたガラスフラスコ内に、エタノール又はイソプロパノール又はプロピレングリコールを5〜25部添加する。攪拌下でアニオン性界面活性剤を5〜30部添加する。
その後、テルペン誘導体又はバイオフラボノイドを40〜60部添加する。次いで、C12〜C16の範囲の鎖長を有する塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウムを10〜20部添加する。
次に、蒸留水10〜20部をもって容量に達する。システムを室温にて10〜20分間攪拌(80〜200RPM)し続け、均質化を完了する。

Claims (5)

  1. ニームオイル、テルペン誘導体、バイオフラボノイド化合物、及びアロエベラ抽出物からなる群から選択される少なくとも2つの有効物質;蒸留水、エタノール、ポリプロピレングリコール、イソプロパノール又はこれらの混合物からなる群から選択される水性溶媒;ラウリル硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸ナトリウム、及びドデシル硫酸ナトリウムからなる群から選択されるアニオン性界面活性剤の相乗的混合物を含む、殺菌剤組成物。
  2. 30%〜55%の割合の2つ以上の有効物質、5%〜40%の割合の水性溶媒、及び、5%〜25%の割合のアニオン性界面活性剤の混合物を含み、任意で10%〜20%の割合でC12〜C16の範囲の鎖長を有する塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウムを添加する、請求項1に記載の殺菌剤組成物。
  3. a)ガラスフラスコ内への溶媒の添加;
    b)均質化;
    c)アニオン性界面活性剤の添加;
    d)均質化;
    e)少なくとも2つの有効物質の添加;
    f)均質化
    の工程を含む、方法。
  4. 均質化工程「b」、「d」及び「e」は15〜25分間室温で行われる、請求項3に記載の方法。
  5. 添加工程において有効物質がニームオイル、バイオフラボノイド化合物、アロエベラ抽出物からなる群から選択され、蒸留水、エタノール、ポリプロピレングリコール、イソプロパノール、又はこれらの混合物からなる群から選択される水性溶媒;ラウリル硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる群から選択されるアニオン性界面活性剤を含む、請求項3に記載の方法。
JP2014545049A 2011-12-07 2012-12-05 殺菌剤組成物及びその調製方法 Active JP6558899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI1105165-5 2011-12-07
BRPI1105165 2011-12-07
PCT/BR2012/000498 WO2013082687A1 (pt) 2011-12-07 2012-12-05 Composição microbicida e processo de obtenção da mesma

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504849A true JP2015504849A (ja) 2015-02-16
JP6558899B2 JP6558899B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=48573440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545049A Active JP6558899B2 (ja) 2011-12-07 2012-12-05 殺菌剤組成物及びその調製方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2789238A4 (ja)
JP (1) JP6558899B2 (ja)
KR (1) KR102098121B1 (ja)
CN (1) CN103974622A (ja)
AR (1) AR089132A1 (ja)
CO (1) CO6990730A2 (ja)
MX (1) MX2014006669A (ja)
WO (1) WO2013082687A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015102020A1 (de) * 2015-02-12 2016-08-18 Renate Wilmanowicz Immunologisch aktives Phyto-Gemisch und seine Anwendung bei der Prävention und in einem Verfahren zur Behandlung von Effloreszenzen
CN107468549A (zh) * 2017-10-13 2017-12-15 武汉百思凯瑞纳米科技有限公司 一种苦油楝树油纳米组合物及其制备方法和应用
CN108719356A (zh) * 2018-08-23 2018-11-02 张爱婷 一种温和型医疗护理用消毒剂及其制备方法
CN110151638A (zh) * 2019-01-21 2019-08-23 四川省中医药科学院 一种含姜黄的洁面化妆品及其制备方法
KR102463052B1 (ko) * 2020-11-30 2022-11-03 주식회사 스미스클럽 차량 및 실내공간용 원터치 살균 방역 소취 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179924A (ja) * 1997-07-10 1999-03-23 Yamakoo:Kk 植物用の殺菌処理剤及びその製造方法
JP2001271269A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Nichibaku:Kk 繊維製品及びその製造方法
JP2007314737A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Raku:Kk 酸性柑橘系オイルを含む洗浄剤組成物
JP2008295772A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Meiko Shoji Kk 清拭シート
JP2011513291A (ja) * 2008-02-26 2011-04-28 スティーブンソン グループ リミテッド 保存製品、および保存料組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2013754C (en) * 1989-12-26 2000-02-29 James Charles Locke Hydrophobic extracted neem oil - a novel insecticide and fungicide
CN1045242C (zh) * 1993-03-27 1999-09-29 江腊梅 梧桐抑菌剂及其生产方法
US6290964B1 (en) * 1998-03-06 2001-09-18 Kathleen Shupe Antimicrobial agents isolated from aloe vera
BR0000809A (pt) * 2000-03-03 2001-11-13 Patricia Filomena Merlini Preparação de agente germicida através demétodo de extração e purificação da árvore doneem
MXPA04005658A (es) * 2001-12-18 2004-12-06 Henkel Kgaa Inhibicion de la reproduccion asexual de los hongos.
JP2005027597A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Kibun Foods Inc 新規抗カビ・静菌剤
US20050080160A1 (en) * 2003-08-14 2005-04-14 Seabrook Samuel G. Paints, coatings and polymers containing phytochemical agents and methods for making and using same
CN1251730C (zh) * 2004-03-01 2006-04-19 福建省泉州亚泰制药有限公司 一种治疗烧伤药品的生产工艺
PT1809308E (pt) * 2004-11-08 2011-06-07 Oro Agri Inc Uma composição adjuvante para uso com herbicidas, pesticidas, insecticidas, ovicidas e fungicidas e método de aplicação
ITMI20062253A1 (it) * 2006-11-24 2008-05-25 Nuova Pansac Spa Materiale in film con riporto igienizzante e-o assorbiodori
US20100323043A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-23 Perla Marc D Antimicrobial Compositions and Methods of Making and Using the Same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179924A (ja) * 1997-07-10 1999-03-23 Yamakoo:Kk 植物用の殺菌処理剤及びその製造方法
JP2001271269A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Nichibaku:Kk 繊維製品及びその製造方法
JP2007314737A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Raku:Kk 酸性柑橘系オイルを含む洗浄剤組成物
JP2008295772A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Meiko Shoji Kk 清拭シート
JP2011513291A (ja) * 2008-02-26 2011-04-28 スティーブンソン グループ リミテッド 保存製品、および保存料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AR089132A1 (es) 2014-07-30
EP2789238A4 (en) 2015-08-12
CO6990730A2 (es) 2014-07-10
EP2789238A1 (en) 2014-10-15
WO2013082687A1 (pt) 2013-06-13
KR20140103136A (ko) 2014-08-25
MX2014006669A (es) 2016-08-23
KR102098121B1 (ko) 2020-04-08
CN103974622A (zh) 2014-08-06
JP6558899B2 (ja) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6558899B2 (ja) 殺菌剤組成物及びその調製方法
CN107613767B (zh) 协同防腐组合物
WO2007076125B1 (en) Zinc compositions and their use in anti-microbial applications
JP2018095641A (ja) 植物由来消毒組成物、消毒剤及びその製造方法
CN107624758B (zh) 一种含对羟基苯乙酮的复配组合物及其制备方法与应用
CN110813012A (zh) 一种空气净化剂及其制备方法和应用
EP2373159A2 (en) Anitmicrobial agents, compositions and products containing the same, and methods of using the compositions and products
JP6752882B2 (ja) 貯蔵安定性のある殺生物剤組成物
CN107828559A (zh) 一种抗菌功能皂及其制作方法
CN113575597A (zh) 一种包含bit杀菌剂的配方组合物
CN104513733A (zh) 一种天然睡莲精油香皂
JPH08325102A (ja) 3−イソチアゾロン化合物のマイクロエマルション組成物
JP2004359664A (ja) 皮膚外用剤用組成物及び皮膚外用剤
DE202013009976U1 (de) Kosmetischer oder pharmazeutischer Nagellack, Nagellasur, Nagellack-Basis und/ oder Nagelhärter
CN113679642A (zh) 一种含对羟基苯乙酮的组合物及其制备方法和应用
KR20140056966A (ko) 방부효과를 가지는 향료 조성물 및 이를 포함하는 화장료 조성물
Kim et al. Comparision of anti-microbial oils as natural preservatives
KR20210000634A (ko) 화장품용 빙점강하 방부 조성물 및 그 제조 방법
WO2019090105A1 (en) Antimicrobial compositions
CN104970053A (zh) 一种毛竹提取物水乳剂及其制备方法
KR20140110314A (ko) 물티슈용 살균제 조성물
US11406581B2 (en) Protectants
JP7023486B2 (ja) 工業用殺菌組成物
CN106497211A (zh) 一种涂料添加剂及其制备方法
JP7001955B2 (ja) 工業用殺菌組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170403

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6558899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02