JP2015501177A - リアルタイムのiop制御のための能動型の2モードバルブシステム - Google Patents

リアルタイムのiop制御のための能動型の2モードバルブシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015501177A
JP2015501177A JP2014537080A JP2014537080A JP2015501177A JP 2015501177 A JP2015501177 A JP 2015501177A JP 2014537080 A JP2014537080 A JP 2014537080A JP 2014537080 A JP2014537080 A JP 2014537080A JP 2015501177 A JP2015501177 A JP 2015501177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
iop
control system
pressure threshold
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014537080A
Other languages
English (en)
Inventor
ダクアイ ブルーノ
ダクアイ ブルーノ
Original Assignee
アルコン リサーチ, リミテッド
アルコン リサーチ, リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン リサーチ, リミテッド, アルコン リサーチ, リミテッド filed Critical アルコン リサーチ, リミテッド
Publication of JP2015501177A publication Critical patent/JP2015501177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00781Apparatus for modifying intraocular pressure, e.g. for glaucoma treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/227Valves actuated by a secondary fluid, e.g. hydraulically or pneumatically actuated valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/04General characteristics of the apparatus implanted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3341Pressure; Flow stabilising pressure or flow to avoid excessive variation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3344Measuring or controlling pressure at the body treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0612Eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

IOP制御システム(200)は、眼の前房(340)から眼における排水位置への排水を提供する。システムは、開いた流れ位置と、閉じたゼロの流れ位置とを有するバルブ(230)を有する。センサシステム(210)は、IOPを表す第1の圧力を検出するように構成された第1センサ(P1)を含む。コントローラ(200)は、センサシステムから検出された圧力を表すデータを受信し、そのデータを上側圧力閾値及び下側圧力閾値と比較して、2モードの形式におけるバルブシステムの状態を変化させるかを決定する。第2圧力センサ(P3)は、大気圧を測定する態様で遠隔に配設される。

Description

本開示は、概して、眼科治療に使用されるバルブ、関連システム及び方法に関する。いくつかの例では、本開示の実施形態はIOP制御システムの一部であるように構成される。
緑内障、並びに網膜及び視神経に影響する一群の眼疾患は、世界中で失明をもたらす主要因の一つである。ほとんどの形態の緑内障は、眼内圧力(IOP)が、長時間にわたって正常よりも高い圧力に増加すると生じる。IOPは、房水の生成に対して、房水の排水に対する抵抗が高いことによって増加しうる。未治療のままにしておくと、上昇したIOPが視神経および網膜繊維に回復不能な損傷をもたらし、このことは進行性の永久的な視力喪失をもたらす。
眼の毛様体上皮は、眼の前部(角膜と水晶体との間の空間)を満たす透明な流体である房水を絶えず生成する。房水は、房水排水システムに寄与する小柱網及びぶどう膜強膜経路を通して前房(角膜と虹彩との間の空間)から流れ出る。房水の生成と排水との間の微妙なバランスが眼のIOPを決定する。
図1は、緑内障の過程を説明するのを助ける眼の前方部分の概略図である。図1では、水晶体110、角膜120、虹彩130、毛様体140、小柱網150、及びシュレム管160の描写が描かれている。解剖学上、眼の前部は、緑内障を導きうるIOPの上昇をもたらす構造を含む。房水は毛様体140によって生成され、毛様体140は虹彩130の下に位置し且つ眼の前部において水晶体110に近接する。この房水は、水晶体110および虹彩130に押し寄せて、前房の隅角に配設された排水システムに流れる。眼の周りに周方向に延在する前房の隅角は、房水が排水されることを可能にする構造を含む。小柱網150は一般的に緑内障と関連する。小柱網150は前房の周りに周方向に延在する。小柱網150は、フィルタとして作用するように見え、房水の流出を制限し、且つIOPに直接関係する背圧を提供する。シュレム管160は小柱網150を越えて配設される。シュレム管160はコレクタチャネル(図示せず)に流体的に結合され、コレクタチャネルは房水が前房から流れ出ることを可能とする。図1の前部における二つの矢印は、毛様体140から水晶体110及び虹彩130を越えて小柱網150を通ってシュレム管160及びそのコレクタチャネル内へと流れる房水の流れを示す。
緑内障を治療する一つの方法が、患者の眼内に排水装置を埋植することを含む。排水装置は、流体が眼の前房から排水部位に流れることを可能とし、眼内の圧力を軽減し、ひいてはIOPを低くする。これら装置は、概して受動装置であり、排水チューブを通した流れの量のスマートな対話式制御を提供しない。加えて、流体で満たされた泡が排水部位において発達することが多い。泡の発達は、典型的には、流れ抵抗の増加を導く線維症を含み、この場合、一般的には、抵抗は時間と共に増加する。この泡の発達及び進行は、前房からの流れを低減し又はなくし、IOPに影響する排水装置の収容能力をなくす。
本明細書に開示されたシステム及び方法は従来技術の一つ以上の欠点を解消する。
一つの模範的な態様では、本開示は、眼の前房から眼における排水位置への排水を提供すべく患者の眼内に埋植されるIOP制御システムであって、
完全に開いた流れ位置と、閉じたゼロの流れ位置とを有するバルブシステムであって、開いた流れ位置がバルブシステムを通した流体流れを可能とし、閉じたゼロの流れ位置がバルブシステムを通した流体流れを実質的に妨げる、バルブシステムと、
眼のリアルタイムのパラメータを表す第1の圧力を検出するように構成された第1センサを具備するセンサシステムと、
センサシステムからデータを受信し、検出された圧力を表すデータを、予め定められた上側圧力閾値及び予め定められた下側圧力閾値と比較して、2モードの形式におけるバルブシステムの状態を、一方の完全に開いた流れ位置及び閉じたゼロの流れ位置から他方の完全に開いた流れ位置及び閉じたゼロの流れ位置に変化させるかを決定するように構成されたコントローラと
を具備する、IOP制御システムを対象とする。
別の模範的な態様では、本開示は、IOP制御システムを使用して緑内障を治療するための方法を対象とする。本方法は、患者の眼についてのターゲット圧力範囲を表す入力を受信するステップであって、ターゲット圧力範囲が上側圧力閾値及び下側圧力閾値を有し、上側圧力閾値及び下側圧力閾値がターゲット圧力範囲の極端である、ステップを含むことができる。本方法は、患者の眼に関連付けられた実際の圧力を少なくとも一つの圧力センサで検出するステップと、実際の圧力をターゲット圧力範囲と比較するステップと、実際の圧力とターゲット圧力範囲との比較に基づいて、排水流れ可能状態と排水流れ防止状態との間の2モードの態様でバルブを作動させるステップも含むことができる。
別の模範的な態様では、本開示は、眼の前房から眼における排水位置への排水を提供すべく患者の眼内に埋植されるIOP制御システムを対象とする。本システムは、開いた流れ位置と、閉じたゼロの流れ位置とを有する2モードのバルブシステムを含むことができる。開いた流れ位置がバルブシステムを通した流体流れを可能とし、閉じた位置がバルブシステムを通した流体流れを実質的に妨げる。システムは、眼のリアルタイムのパラメータを表す第1の圧力を検出するように構成された第1センサと、第2の圧力を検出するように構成された第2センサとを含むセンサシステムも具備することができる。コントローラは、第1の圧力及び第2の圧力を表すデータを、予め定められた上側圧力閾値及び予め定められた下側圧力閾値と比較して、2モードの形式におけるバルブシステムの状態を、開いた位置と閉じた位置との間で変化させるかを決定するように構成される。
上述の一般的な説明及び以下の詳細な説明の両方は、事実上模範的な説明例であり、本開示の範囲を限定することなく本開示の理解を提供することが意図されていることが理解されるべきである。これに関連して、本開示の追加の態様、特徴及び利点が以下の詳細な説明から当業者に明らかだろう。
図1は眼の前方部分の概略図である。 図2は、本開示の原理に係る模範的なIOP制御システムのブロック図である。 図3は、本開示の原理に係る模範的なIOP制御システムの概略図である。 図4は、本開示のIOPセンサの一つの可能な用途の概略図である。 図5は、本開示の原理に一致した一つの実施形態に係る模範的なバルブシステムの断面図を示す。 図6は、本開示の原理に一致した一つの実施形態に係る模範的なバルブシステムの断面図を示す。 図7は、本開示の原理に一致した一つの実施形態に係る模範的なバルブシステムの断面図を示す。 図8は、本開示の原理に一致した2モードの作動方法を示すフローチャートである。
添付の図面は、説明と共に、本明細書に開示された装置及び方法の実施形態を示し、本開示の原理を説明するのに役立つ。
本開示の原理の理解を促進する目的で、以下、図面に示される実施形態が参照され、特定の用語は同一のものを記載するのに使用される。それにもかかわらず、このことによって本開示の範囲が限定されることは意図されていないことが理解される。当業者が通常気付くように、記載される装置、器具及び方法のあらゆる変更及び更なる修正、並びに本開示の原理のあらゆる更なる用途が十分に考えられる。特に、一つの実施形態に関して記載される特徴、部品及び/又はステップが本開示の他の実施形態に関して記載される特徴、部品及び/又はステップと組み合わされうることが十分に考えられる。単純化のために、いくつかの例では、同一の部分又は同様の部分を参照するのに同一の参照番号が図面を通じて使用される。
埋植可能なバルブでIOPを制御する従来の試みは主に二つの一般的なカテゴリーに分類される。第1のカテゴリーは自由流れの又は制御されていない排水流れのカテゴリーであり、第2のカテゴリーは、マイクロ制御された排水流れのカテゴリーである。自由流れのカテゴリーは、前房からの連続的且つ制限されていない排水を提供する埋植システムを含む。これら装置は、前房内の圧力を低減すべく流体を排水するのに適しているとき、流れを低減し又は妨げるために閉じることができない。マイクロ制御された排水流れのカテゴリーは、流れを増加させ且つ減少させてターゲットのIOP値を実現すべく、可変設定を介して連続的に制御されたバルブを利用する埋植システムを含む。
本開示は2モードのIOP制御システムを対象とする。IOP制御システムは、2モードであるとき、二つのモード、すなわち完全に開いた流れモードと閉じた又はゼロの流れモードとにおいてのみ流れ制御バルブシステムを作動させる。本明細書では、完全に開いたとは、最も高い流れ設定を意味する。最も高い流れ設定は、バルブの最大流量に一致し、又は操作者又は製造者によって定められた最大流れ設定であってもよい。本明細書において、IOPを所望の範囲内に維持すべく、バルブシステムの時刻歴(time history)を変化させる。言い換えれば、IOPを上げ又は下げるために、本明細書に開示されたシステムはバルブシステムの開/閉デューティサイクルを変化させる。バルブシステムは、所望のIOP範囲の極限の一方が超えられたときにのみ作動される。このことが生じると、バルブシステムは、一方の設定から他方の設定へ、例えば開から閉へ又は閉から開へ、2モードの態様で制御される。斯かるシステムは、調整が少ないので、従来の装置よりも少ない電力を消費する。このことによって、より信頼性の高い、より堅固な、より少ないメンテナンスを必要とする装置が直接もたらされうる。
図2は、緑内障又は他の疾患の治療のために患者の眼内に埋植可能な模範的なIOP制御システム200のブロック図である。IOP制御システム200は、電源205、IOPセンサシステム210、コントローラ212、データ伝送モジュール225及びバルブシステム230を含む。
電源205は典型的にはリチウムイオンバッテリー又はリチウムポリマーバッテリーのような再充電可能なバッテリーであるが、他のタイプのバッテリーが用いられてもよい。加えて、任意の他のタイプの動力電池が電源205に適切である。電源205は、システム200、特にプロセッサ215に電力を提供する。RFIDリンク又は他のタイプの磁気結合のような誘導結合を介して電源を再充電することができる。
コントローラ212はプロセッサ215及びメモリ220を具備する。コントローラ212は、データを受信し、機能を実行し、且つメモリ220上に記憶されたプログラムを実行するように構成される。この場合、コントローラ212は2モードの態様でバルブシステム230を作動させるように構成され、この場合、コントローラは、二つの状態、すなわち完全に開いた流れ状態とゼロの流れ状態とにおいてのみ作動するようにバルブシステムを制御するように構成される。
プロセッサ215は、典型的には、ロジック機能を実行することができる電源ピン、入力ピン及び出力ピンを有する集積回路である。様々な実施形態では、プロセッサ215はターゲット装置コントローラである。斯かる場合、プロセッサ215は、特定の装置又は部品、例えばデータ転送モジュール225、電源205、センシングシステム210、バルブシステム230又はメモリ220に対してターゲットとされた特定の制御機能を実行する。他の実施形態では、プロセッサ215はマイクロプロセッサである。斯かる場合、プロセッサ215は、装置の一つよりも多い部品を制御するように機能できるように、プログラム可能である。他の場合、プロセッサ215は、プログラム可能なマイクロプロセッサではないが、代わりに、種々の機能を実行する種々の部品を制御するように構成された特殊用途のコントローラである。
メモリ220は、典型的には、RAM、FRAM又はフラッシュメモリのような半導体メモリである。メモリ220はプロセッサ215と連動する。この結果、プロセッサ215はメモリ220に書き込み且つメモリ220から読み込むことができる。例えば、プロセッサ215は、IOPセンサシステム210からデータを読み込み且つそのデータをメモリ220に書き込むように構成されることができる。この態様では、一連のIOP測定値をメモリ220内に記憶することができる。プロセッサ215は、他の基本的なメモリ機能、例えばメモリ220の消去又は上書き、メモリ220が一杯になったときの検出、及び半導体メモリの管理に関連する他の普通の機能を実行することもできる。
データ伝送モジュール225は、多数の異なるタイプのデータ伝送のうちのいずれかを用いることができる。例えば、データ転送モジュール225は、無線機のような能動装置であり、又はRFIDタグ上のアンテナのような受動装置であってもよい。斯かる場合、RFIDタグはメモリ220を含み、一方、データ伝送モジュール225はアンテナの形態である。システム200の近くに設置されたRFIDリーダがメモリ220にデータを書き込み又はメモリ220からデータを読み込むことができる。典型的にはメモリ220内に記憶された(長時間に亘るIOP測定値から成る)データの量が少ないので、データが転送される速度はあまり重要ではない。メモリ220内に記憶され且つデータ伝送モジュール225によって伝送されるデータの他のタイプが、限定されるものではないが、電源データ(例えばローバッテリー、バッテリー不良)、スピーカデータ(警告音、声)、IOPセンサデータ(IOP測定値、問題の状態)、タイムスタンプデータ及びこれらの均等物を含む。
代替的に、データ伝送モジュール225は、二次装置、例えばPDA、携帯電話、コンピュータ、リストウォッチ、この目的のためだけのカスタム装置、遠隔のアクセス可能なデータ記憶場所(例えばインタネットサーバ、Eメールサーバ、テキストメッセージサーバ)又は他の電子装置に、上昇したIOPの状態を伝えるように作動される。一つの実施形態では、個人用電子デバイスが、遠隔のアクセス可能なデータ記憶場所(例えばインタネットサーバ、Eメールサーバ、テキストメッセージサーバ)にデータをアップロードする。例えば医療関係者がリアルタイムで情報を見ることができるように、遠隔のアクセス可能なデータ記憶場所に情報をアップロードしてもよい。例えば、病院環境では、患者が緑内障手術を受けてシステム200が埋め込まれた後、二次装置が患者の病院用ベッドの隣に配設される。IOPの変動が(高い側と、同様に危険な状況である低い側の両方において)緑内障手術後によく起こるので、プロセッサ215は、センサシステム210によって検出されたIOP測定値を読み込むことができる。プロセッサ215が危険なIOPの状態を読み込んだ場合、データ送信モジュール225は、直接又は危険な測定値を二次装置に伝送することによって患者及び医療スタッフを警告することができる。
図3は、模範的なIOP制御システム200の概略図であり、IOP制御システム200は、そのセンサシステム210と、排水チューブ310と、バルブシステム230と、分割機(divider)350とを有する。IOP制御システム200は、IOP制御システム200の前方境界が角膜縁(角膜と胸膜との境界)の後方約10mmに定置された状態で、結膜と強膜との間の結膜下ポケットにおいて眼内に定置されうる。IOP制御システム200は、固着構造、埋植の角度、及び周囲の解剖学的構造を介して、又はスプリング力若しくはIOP制御システム200を安定させる他の機構によって眼内の所定の場所に保持される。
図3では、模範的なIOP制御システム210は二つの圧力センサP1及びP3を含む。圧力センサP1は前房340内に配設され又は前房340と流体連通し、圧力センサP3は、大気圧を測定する態様で、P1から離れて配設される。いくつかの実施形態では、圧力センサP1は、前房と流体連通しているルーメン又はチューブ内、例えば排水チューブ310内に配設される。
示された実施形態では、圧力センサP1は、バルブシステム230の上流であり且つ前房340の下流において、チューブ310内の圧力を測定する。この態様では、圧力センサP1は前房340内の圧力を測定する。P1が前房の下流側のチューブ内に配設されるとき(P1が強膜と結膜との間に配設されるときでさえ)、実際の前房の圧力と、P1によって測定された圧力との間の予期される測定誤差は非常に小さい。例えば、パイプ流れについてのポアズイユの法則は、水の毎分3マイクロリットルの流量について、0.300mmの内径を有する5mmの長いチューブを横切る0.01mmHgの圧力降下を予測する。
大気圧センサP3は、眼に近接して配設され、一つの実施形態では、結膜の下の眼内に埋植される。斯かる場合、圧力センサP3は、大気圧と相関しうる圧力を測定する。例えば、実際の大気圧は圧力センサP3の圧力測定値の関数である。本明細書において使用されるとき、大気圧基準は、大気圧に直接相関可能な圧力基準を含む。圧力センサP3は、排水位置から隔てられた結膜下腔の乾いた部分360において配設されてもよい。位置に拘わらず、圧力センサP3は眼の付近において又は眼の表面において大気圧を測定することが意図される。標準的なGDDプレートスタイル形状を有する一つの実施形態では、圧力センサP3は、圧力センサP3が押し潰されることを障壁が防止する状態で頂部上に存在し、それでもなお、結膜を通した圧力連通を可能とする。
概して、IOPは、ゲージ圧力測定値、すなわち(P1によって測定されるような)眼内の絶対圧力と(P3によって測定されるような)大気圧との差である。典型的には約760mmHgの大気圧は、天候条件又は屋内気候制御システムに応じて、大きさが10mmHg又はそれよりも多く変化することが多い。加えて、実際の大気圧は、患者が水泳、ハイキング、飛行機に乗ること等をする場合、著しく(100mmHgを超えて)変化しうる。大気圧における斯かる変動は、IOPが典型的には約15mmHgの範囲内にあるので重大である。このため、IOPの正確な監視のために、(P1によって測定されるような)前房及び(センサP3によって測定されるような)眼の付近の大気圧についての圧力測定値を有することが望ましい。
このため、本発明の一つの実施形態では、圧力測定値は、実際のIOPが(P1−P3又はP1−f(P3)として、ここで、f(P3)はP3の関数を示す)計算されうるように同時に又はほぼ同時にP1及びP3によって時間と共に採られる。P1及びP3の圧力測定値はプロセッサ215によってメモリ220内に記憶されることができる。これらは、時間と共に実際のIOPを医師が解釈することができるように、後でメモリから読み込まれることができる。圧力センサP1及びP3は眼内の埋植に適した任意のタイプの圧力センサでありうる。これら各々は同じタイプの圧力センサであり又は異なるタイプの圧力センサであってもよい。
分割機350は、圧力センサP3から濡れた排水部位320を隔てる物理的な構造体である。分割機350は、本発明のシステムが単一の基材上に配設されるときに含まれる。この形態では、両方の圧力センサ(P1及びP3)が基材上に配設され、基材は、チューブ310、バルブシステム230、分割機350、及びシステムの他の部品を含む。
排水チューブ310は前房340から排水位置320に流体を押し遣るように構成され、排水位置320は眼内の任意の非常に多くの位置に存在する。例えば、いくつかのチューブは、前房340から結膜下腔に房水を押し遣り、ひいては結膜の下に泡を形成するように構成され、又は代替的に前房340から強膜下腔へ房水を押し遣り、ひいては強膜の下に泡を形成するように構成される。他のチューブ設計は、前房から脈絡膜上腔、毛様体上腔、中心窩空間(juxta-uveal space)、又は脈絡膜に房水を押し遣り、これらそれぞれの位置に泡を形成する。他の用途では、排水チューブは、前房から、シュレム管、シュレム菅内のコレクタチャネル、又は強膜上静脈のような任意の多くの種々の血管に房水を押し遣る。いくつかの例では、排水チューブは前房から結膜の外側に房水を押し遣りさえもする。房水が押し遣られるこれら種々の解剖学的位置の各々が排水位置320の例である。排水位置320の他の例は、限定されるものではないが結膜下腔、脈絡膜上腔、強膜下腔、毛様体上腔、シュレム管、コレクタチャネル、強膜上静脈、及びぶどう膜強膜経路を含む。
図4では、チューブ310は、一方の端部が前房340内に位置し且つ他方の端部が排水位置320に位置する状態で配設される。バルブシステム230は前房340から排水位置320へのチューブ310を通した房水の流れを制御する。上で示されたように、圧力センサP1は前房内に配置され又は前房340と流体連通し、このため、図3の実施形態において示されるように、圧力センサP1はバルブシステム230の上流に配設される。
IOP制御システム200は、実際の調整を最小限にしつつ、IOPが許容可能な範囲又は許容可能なパラメータ内に留まるように、IOPを制御する。バルブシステム230を制御することによってチューブ310を通した流体の流量を制御するために、当てにされる入力データとして、圧力センサP1及びP3からの測定値を使用することができる。この態様では、IOPは制御パラメータである。このことを実現するために、バルブシステム230はIOPを(10〜20mmHgのIOP圧力のような)特定の圧力範囲内に維持するように調整する。一つの例では、IOP圧力範囲は上側閾値及び下側閾値を含み、IOP上側圧力閾値は約15〜18mmHgの範囲内であり、IOP下側圧力閾値は約8〜10mmHgの範囲内である。いくつかの実施形態では、医師が、各患者の特定の必要条件を満たすべく、高い/低いIOP閾値を決定し且つプログラムすることができることに留意されたい。このことはキーボード又は他の入力装置のような入力インタフェースで行われてもよい。他の実施形態では、閾値は製造中に予め設定される。
バルブシステム230は、センサP1、P3から受信された入力データに基づいて、コントローラ212によって制御されうる。バルブシステム230の作動を制御することによって、(所望の流量に相当する)所望の圧力差を維持することができる。同様に、バルブシステム230の作動を制御することによって、所望のIOP、IOP変化率又は泡の圧力(bleb pressure)を制御することができる。
図5はバルブシステム230の模範的な実施形態をより詳細に示す。バルブシステム230は、前房内のチューブ端部と排水部位におけるチューブ端部との間で、排水チューブ310に沿って配置され且つ排水チューブ310の一部を形成してもよい。バルブシステム230は、排水チューブ310を通した排水流体の流れを制御し、このことによってIOPを含む眼内の圧力を制御するように構成されうる。例えば、IOPが高いとき、バルブシステム230は、排水チューブを通した最大流れを可能とする第1モードで作動し、IOPが低いとき、バルブシステム230は、排水チューブを通した流れを妨げる第2モードで作動する。このことを実現すべく、バルブシステム230は、プロセッサ215からの指示として送信された信号に応答する。プロセッサ215は、圧力センサP1、P3によって採られた圧力測定値及び/又は上で説明されたように検出された圧力によって決定されるようなIOPに応答する。別の実施形態では、圧力センサP2が排水位置320内に配設され又は排水位置320と流体連通し、このため、P2及びP3によって採られた測定値もバルブシステム230からの応答に影響を与えることができる。例えば、IOP(P1−P3)が高いが排水位置の圧力(P2−P3)も高い場合、バルブシステム230は、排水部位の圧力が自然に低減されるまで、開くことを遅らせてもよい。一つの例では、排水部位の圧力範囲は、約12〜15mmHgの範囲内である上側圧力閾値を含む。
図5〜図7は、本開示の実施形態に係る模範的なバルブシステム230を示す。より具体的には、図5はバルブシステム230の概略的な平面図であり、図6は、完全に開いた流れ状態におけるバルブシステム230の概略的な側面断面図であり、図7は、図6のバルブシステム230と同様のバルブシステム230の概略的な側面断面図であるが、完全に閉じた流れ状態又はゼロの流れ状態におけるバルブシステム230を示す。
図5〜図7に示されるように、バルブシステム230はハウジング502を含み、ハウジング502は、入口ポート504、出口ポート506、突起508及び流れ制御システム510を有する。入口ポート504は、排水チューブ310に接続し、排水チューブ310から流れる房水を受容するように構成される。出口ポート506は、排水部位320における解放のために又は更なる調節のために、房水がハウジング502から出ることを可能とする。
一つの実施形態では、流れ制御システム510は、流れ制御チャンバ530と、流れ制御チャンバ530内の作動流体(actuator fluid)532と、作動流体532と協働するように構成された電極(図示せず)と、可撓膜538とを含む。作動中、電極(図示せず)は、電気分解によって作動流体532において気泡を発生させ、容積を増加させ、ひいては流れ制御チャンバ530のチャンバ内の圧力を増加させる。圧力が増加するにつれて、可撓膜538は、突起508に向かって拡大し、入口ポート504からの流体流れを減少させ且つ最終的には妨げ、このことによって排水チューブ310からの房水流れを制限する。同様であるが反対の態様では、流れ制御チャンバ530内の溶液がより流体の状態に戻るにつれて、チャンバ530内の容積は減少し、可撓膜538が突起508から離れるように動くことが可能となり、このことによって、房水がバルブシステム230を通って排水チューブ310から流れることが可能となる。
図5において見ることができるように、示された例では、流れ制御チャンバは、硬質の構造体がハウジング壁によって三つの側面上に形成された状態で、ハウジング502内に形成される。チャンバ530は可撓膜538によってシールされて閉じられる。したがって、容積が増加するにつれて、圧力増加が一つの方向のみに膜538を変位させるように作用する。
可撓膜538は、限定されるものではないが、シリコーン、窒化ケイ素、シリコーンエラストマー、ポリイミド、パリレン及び他のもののような材料を含む弾性変形可能なエラストマーから形成される。示される例では、可撓膜538はその縁においてハウジング502に繋止される。示される実施形態では、可撓膜538は正方形形状の構造体として形成される。しかしながら、他の実施形態では、可撓膜538を含むバルブシステム230は、その周囲においてハウジング502に繋止された円形材料であってもよい。この結果、容積又は圧力がチャンバ内で増加するにつれて、可撓膜の中心部分が、最も高いレベルの変位を提供する。他の実施形態では、ハウジング及び可撓膜は、膜が、例えば楕円、略長方形又は正方形を含む非円形形状を有するように形成される。他の形状も考えられる。可撓膜538のような全ての可撓膜が(山及び谷のような)波形特徴を有してもよく、波形の深さが変位形状をもたらすだろう。例えば、深い波形は大きな変位を導き、一方、浅い波形は小さな変位を導くだろう。浅い波形及び深い波形の設置は、非常に急でありその後漸進的な変位形状又は漸進的でありその後非常に急な変位形状を生成するのに使用され、このことは、最適設計を可能とする様々な変位圧力において、膜を横切る圧力降下の程度をより大きく制御することを可能とする。
作動流体532は、流れ制御チャンバ530内に収容され、いくつかの実施形態では、水を含む。いくつかの実施形態は、水の中の塩化ナトリウムのような生理食塩水を含む。
作動流体532内のイオン及び電解液の少なくとも一部が液体から気体に位相変化して、電気分解によって気泡が形成されることを可能とする態様で、電極(図示せず)が作動流体532内に配置される。このことが生じると、チャンバ内の圧力が増加し、ひいては全体的な圧力が増加する。この増加した圧力は、可撓膜538に作用して、可撓膜538の変位をもたらす。電極は電源205と電気的に連通し、電源205はプロセッサ215によって制御される。電気分解によって、作動流体532内の水は水素分子及び酸素分子をもたらす。効率的且つ効果的な電気分解のために、電極は櫛型電極(interdigitating electrode)であってもよい。
代替的な実施形態では、流れ制御システム510は機械的変位システムを含み、機械的変位システムは、バルブシステムを介して房水流れを調節すべく、可撓膜を機械的に変位させる。一つの例では、機械的変位システムはギア及びラックシステムであり、この場合、変位は、ギアを駆動することを含む。他の機械的変位システムも考えられる。電磁機構、静電機構、圧電機構、熱的機構又は形状記憶合金のような他の作動機構も考えられる。
バルブシステム230のいくつかの実施形態はラッチ(図示せず)を含み、ラッチは、可撓膜538が繋止されてその変位された状態に維持されることを可能とする。斯かるラッチの使用によって、バルブシステム230を通した流れを修正することができるが、その後、流れ制御チャンバ530内の容積又は圧力を維持すべく、電力を消費する一定の又は間欠的な調整を必要とすることなく、膜の位置を長時間に亘って維持することができる。いくつかの例では、ラッチは機械的なフックラッチであり、機械的なフックラッチは、膜を捕捉して、膜が解放されることが望まれるまで膜を所定の位置に保持する。したがって、ラッチは、通路が、開いた流れ位置又は閉じたゼロの流れ位置にあるように、可撓膜を所定の位置に繋止することができる。この機械的なフックラッチはプロセッサによって制御され且つ作動されうる。他の例では、ラッチは、膜の縁の位置を制御して通路に対して動かす機械的変位材である。いくつかの実施形態は抵抗ラッチ又は無抵抗ラッチを使用する。いくつかは、係合解除するのにエネルギーを必要とするが、係合するのにエネルギーを必要としない。いくつかのラッチは、バネ常数を有する付勢部材で付勢される。
図8は、IOP制御システム200によって実行される模範的な方法を示す。IOP制御システム200は、特に2モードの態様で作動するように制御される一般的な可変流れ制御バルブを利用し、2モードの態様とは、バルブが、二つの設定、すなわち、完全に開いた流れ設定及びゼロの流れ設定のみにおいて利用されることを意味する。
図8の方法はステップ802で開始し、ステップ802では、流れ制御システムが、高い圧力閾値を受信する。一つの実施形態では、この高い圧力閾値はデータ伝送モジュール225を介して受信されてメモリ220内に記憶される。この高い圧力閾値は、プロセッサ215によって実行可能なメモリ内のプログラミングとして記憶される。別の例では、高い圧力閾値は、電子フィルタ回路を介して生成された物理的な閾値であり、電子フィルタ回路は、圧力が高い圧力閾値よりも上であることが測定されると、所望の態様で作用し、且つ、圧力が高い圧力閾値よりも下であることが測定されると、異なる態様で作用する。いくつかの例では、高い圧力閾値は医療供給者から受信され、医療供給者は、緑内障治療装置を埋植する医療供給者又は患者の特定のニーズに埋植物をカスタマイズする医療供給者であってもよい。他の例では、高い圧力閾値は、製造者によるプログラミング中に受信され、又は製造中にIOP制御システム200の電気回路内にハードコードされる。
ステップ804において、流れ制御システムは、低い圧力閾値を受信する。低い圧力閾値は、上記で論じられた高い圧力と同一の態様で入力され又は発生せしめられる。すなわち、とりわけ、低い圧力閾値は、医療供給者又は製造者によって入力され且つ記憶され、例えば電子回路であり又はハードコードされてもよい。
高い圧力閾値及び低い圧力閾値は共にIOPについての許容可能な圧力範囲の極限を画定する。上記で論じされたように、IOPは、圧力センサP1及びP3(又は代替的にP2及びP3)によって収集されたデータのような圧力測定値によって決定されうる。一つの例では、高い圧力閾値及び低い圧力閾値についての尺度としてIOPを使用する代わりに、流れ制御システム200は、例えば専らセンサP1からの圧力測定値に基づいて作動するように構成される。
高い閾値及び低い閾値が定められた状態で、プロセッサ215はステップ806においてリアルタイムで圧力センサP1及びP3からデータを受信する。いくつかの例では、電力を節約すべく、圧力センサからのデータは、予め定められた間隔においてのみ、例えば20分毎に一回のリアルタイムで収集される。より長い間隔及びより短い間隔の両方が考えられる。他の例では、圧力センサからのデータはリアルタイムで連続的に受信され且つプロセッサ215において処理され、最新の圧力の連続的な評価が提供される。プロセッサ215は、上記で論じられたように、測定されたこれら圧力を操作して、IOPを決定する。
ステップ808において、プロセッサ215は、圧力データを高い圧力閾値と比較して、IOPが高い圧力閾値よりも上であるか疑う。IOPが高い圧力閾値よりも上である場合、その後、プロセッサ215は、所望のターゲット範囲と一致したレベルにIOPを低減する処置を取る。このことを行うべく、ステップ810において示されるように、プロセッサ215は、制御信号を発生させてバルブシステム230に送信し、2モードの態様で閉状態から開位置にバルブシステムを開く。バルブが既に開かれている場合、バルブは単純に開かれたままである。バルブシステム810において受信された信号に基づいて、バルブシステムは、その完全に開いた流れ設定まで開く。完全に開いた流れ設定及び閉じた又はゼロの流れ設定を有する2モードの態様でバルブが作動するので、IOP制御システムが2モードの態様で作動されるときにIOP制御システムによって得られる流れの最大量を可能とすべく、流れ設定の切り替えによってバルブが開かれる。
IOPがステップ808において高い圧力閾値よりも上でない場合、その後、プロセッサ215は、ステップ812において、圧力データを低い圧力閾値と比較して、IOPが低い圧力閾値よりも下であるか疑う。ステップ812においてIOPが低い圧力閾値よりも下である場合、その後、プロセッサ215は、所望のターゲット範囲と一致したレベルにIOPを増加させる処置を取る。このことを行うべく、ステップ814において示されるように、プロセッサ215は、制御信号を発生させてバルブシステム230に送信し、開状態から閉状態にバルブシステムを閉じる。バルブが既に閉じている場合、バルブは単純に閉じたままである。バルブシステム810において受信された信号に基づいて、バルブシステムは、閉じて、システムを通した流れを妨げる。完全な流れ設定及びゼロの流れ設定を有する2モードの態様でバルブが作動するので、流れ設定をゼロの流れ設定に切り替えることによって全ての排水流れが阻止される。バルブシステム230は、一旦閉じられると、IOPが増加して高い圧力閾値を超えるまで再び開くことはない。
ステップ812においてIOPが低い圧力閾値よりも下でない場合、その後、プロセッサ215は、ステップ806にループバックして、圧力センサP1及びP3(又は代替的にP2及びP3)からデータを再び受信する。
高い圧力閾値及び低い圧力閾値はIOP圧力の許容可能な範囲の極端である。閾値を極限に設定することによって、一方のモードから他方のモードへのバルブシステムの作動は、必要になるまで遅らされる。このことは、変化が最小にされ且つ圧力を極限内に維持するのに必要なときにのみ生じることを意味し、このことによって、電力が節約され、電力供給装置の寿命が延長され、所要のメンテナンスの頻度が改定され、IOP制御システムの信頼性が全体として高められる。
当業者は、本開示によって包含された実施形態が上述された特定の模範的な実施形態に限定されないことを理解するだろう。これに関して、例証的な実施形態が示され且つ説明されてきたが、広範な修正、変更及び置換が上述の開示において考えられる。本開示の範囲を逸脱することなく、上述の開示に斯かる変更を行うことができることが理解される。したがって、添付の特許請求の範囲が広く且つ本開示と一致した態様で解釈されることが妥当である。

Claims (30)

  1. 眼の前房から該眼における排水位置への排水を提供すべく患者の該眼内に埋植されるIOP制御システムであって、
    完全に開いた流れ位置と、閉じたゼロの流れ位置とを有するバルブシステムであって、前記開いた流れ位置が該バルブシステムを通した流体流れを可能とし、前記閉じたゼロの流れ位置が該バルブシステムを通した流体流れを実質的に妨げる、バルブシステムと、
    前記眼のリアルタイムのパラメータを表す第1の圧力を検出するように構成された第1センサを具備するセンサシステムと、
    前記センサシステムからデータを受信し、前記検出された圧力を表すデータを、予め定められた上側圧力閾値及び予め定められた下側圧力閾値と比較して、2モードの形式における前記バルブシステムの状態を、一方の完全に開いた流れ位置及び閉じたゼロの流れ位置から他方の完全に開いた流れ位置及び閉じたゼロの流れ位置に変化させるかを決定するように構成されたコントローラと
    を具備する、IOP制御システム。
  2. 前記センサシステムの第1センサが前房の圧力を検出するように構成される、請求項1に記載のIOP制御システム。
  3. 前記センサシステムが、前記排水部位の圧力を検出するように構成された第2センサを具備する、請求項2に記載のIOP制御システム。
  4. 前記センサシステムが、大気圧を検出するように構成された第3センサを具備する、請求項3に記載のIOP制御システム。
  5. 前記センサシステムが、大気圧を検出するように構成された第2センサを具備し、
    前記コントローラが、IOPを表す値を決定し、該IOPを前記上側圧力閾値及び下側圧力閾値と比較するように構成される、請求項1に記載のIOP制御システム。
  6. 前記コントローラが、排水部位の圧力を表す値を決定するようにも構成され、前記コントローラが前記IOPを前記上側圧力閾値及び下側圧力閾値と比較し且つ前記排水部位の圧力を前記上側圧力閾値と比較するように構成される、請求項5に記載のIOP制御システム。
  7. 前記排水位置についての前記上側圧力閾値が約12〜15mmHgの範囲内である、請求項6に記載のIOP制御システム。
  8. 前記プロセッサは、前記圧力を表すデータが前記上側圧力閾値よりも上であるとき、信号を発生させて前記バルブを開くように構成される、請求項1に記載のIOP制御システム。
  9. 前記プロセッサは、前記圧力を表すデータが前記下側圧力閾値よりも下であるとき、信号を発生させて前記バルブを閉じるように構成される、請求項8に記載のIOP制御システム。
  10. IOPについての前記上側圧力閾値が約15〜18mmHgの範囲内であり、前記下側圧力閾値が約8〜10mmHgの範囲内である、請求項1に記載のIOP制御システム。
  11. 前記上側圧力閾値及び下側圧力閾値のうちの一方を定める医療提供者から入力を受信するように構成されたインタフェースを更に具備する、請求項1に記載のIOP制御システム。
  12. 前記コントローラが、信号を発生させて前記バルブシステムに出力し、前記一方の完全に開いた流れ位置及び閉じたゼロの流れ位置から前記他方の完全に開いた流れ位置及び閉じたゼロの流れ位置に変化させるように構成される、請求項1に記載のIOP制御システム。
  13. 前記コントローラが前記センサシステムから前記データをリアルタイムで監視するように構成される、請求項1に記載のIOP制御システム。
  14. 前記コントローラ及びバルブシステムは、前記開いた状態が前記バルブシステムについての前記完全に開いた流れ状態と一致するように構成される、請求項1に記載のIOP制御システム。
  15. 患者の眼についてのターゲット圧力範囲を表す入力を受信するステップであって、前記ターゲット圧力範囲が上側圧力閾値及び下側圧力閾値を有し、該上側圧力閾値及び下側圧力閾値が前記ターゲット圧力範囲の極端である、ステップと、
    前記患者の眼に関連付けられた実際の圧力を少なくとも一つの圧力センサで検出するステップと、
    前記実際の圧力を前記ターゲット圧力範囲と比較するステップと、
    前記実際の圧力と前記ターゲット圧力範囲との比較に基づいて、排水流れ可能状態と排水流れ防止状態との間の2モードの態様でバルブを作動させるステップと
    を含む、IOP制御システムを使用して緑内障を治療するための方法。
  16. 患者の眼についての前記ターゲット圧力範囲が前記眼についての許容可能なIOP範囲として測定される、請求項15に記載の方法。
  17. 少なくとも一つの圧力センサで検出する前記ステップが、前房の圧力を考慮することを含む、請求項15に記載の方法。
  18. 少なくとも一つの圧力センサで検出する前記ステップが、大気圧を考慮することを更に含む、請求項17に記載の方法。
  19. 入力を受信する前記ステップが、医療提供者及び製造者のうちの一方から入力を受信することを含む、請求項15に記載の方法。
  20. 2モードの態様でバルブを作動させる前記ステップが、前記実際の圧力と前記ターゲット圧力範囲との比較が、前記圧力が前記上側圧力閾値よりも大きいことを示すときにのみ、前記バルブを開くことを含む、請求項15に記載の方法。
  21. 2モードの態様でバルブを作動させる前記ステップが、前記実際の圧力と前記ターゲット圧力範囲との比較が、前記圧力が前記下側圧力閾値よりも小さいことを示すときにのみ、前記バルブを閉じることを含む、請求項15に記載の方法。
  22. 眼の前房から該眼における排水位置への排水を提供すべく患者の該眼内に埋植されるIOP制御システムであって、
    開いた流れ位置と、閉じたゼロの流れ位置とを有する2モードのバルブシステムであって、前記開いた流れ位置が該バルブシステムを通した流体流れを可能とし、前記閉じた位置が該バルブシステムを通した流体流れを実質的に妨げる、2モードのバルブシステムと、
    前記眼のリアルタイムのパラメータを表す第1の圧力を検出するように構成された第1センサと、第2の圧力を検出するように構成された第2センサとを具備するセンサシステムと、
    前記第1の圧力及び第2の圧力を表すデータを、予め定められた上側圧力閾値及び予め定められた下側圧力閾値と比較して、2モードの形式における前記バルブシステムの状態を、前記開いた位置と前記閉じた位置との間で変化させるかを決定するように構成されたコントローラと
    を具備する、IOP制御システム。
  23. 前記コントローラが、排水位置に配設された第3センサからの測定値に基づいて、排水部位の圧力を表す値を決定するようにも構成され、前記コントローラが、前記IOPを前記上側圧力閾値及び下側圧力閾値と比較し且つ前記排水部位の圧力を前記上側圧力閾値と比較するように構成される、請求項22に記載のIOP制御システム。
  24. 前記排水位置についての前記上側圧力閾値が約12〜15mmHgの範囲内である、請求項23に記載のIOP制御システム。
  25. 前記予め定められた上側圧力閾値及び予め定められた下側圧力閾値がターゲット圧力範囲の極端である、請求項22に記載のIOP制御システム。
  26. 前記バルブシステムが二つのモードの状態間でのみ切り替わるように構成される、請求項22に記載のIOP制御システム。
  27. 前記二つのモードの状態が、完全に開いた流れ状態と、ゼロの流れ状態とである、請求項22に記載のIOP制御システム。
  28. 前記プロセッサは、前記圧力を表すデータが前記上側圧力閾値よりも上であるとき、信号を発生させて前記バルブを開くように構成される、請求項22に記載のIOP制御システム。
  29. 前記プロセッサは、前記圧力を表すデータが前記下側圧力閾値よりも下であるとき、信号を発生させて前記バルブを閉じるように構成される、請求項28に記載のIOP制御システム。
  30. 前記上側圧力閾値が約15〜18mmHgの範囲内であり、前記下側圧力閾値が約8〜10mmHgの範囲内である、請求項22に記載のIOP制御システム。
JP2014537080A 2011-10-18 2012-09-26 リアルタイムのiop制御のための能動型の2モードバルブシステム Pending JP2015501177A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/275,711 2011-10-18
US13/275,711 US8585631B2 (en) 2011-10-18 2011-10-18 Active bimodal valve system for real-time IOP control
PCT/US2012/057261 WO2013058943A1 (en) 2011-10-18 2012-09-26 Active bimodal valve system for real-time iop control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015501177A true JP2015501177A (ja) 2015-01-15

Family

ID=47089131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537080A Pending JP2015501177A (ja) 2011-10-18 2012-09-26 リアルタイムのiop制御のための能動型の2モードバルブシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8585631B2 (ja)
EP (1) EP2736464B1 (ja)
JP (1) JP2015501177A (ja)
CN (1) CN103889374B (ja)
AU (1) AU2012326548B2 (ja)
CA (1) CA2847202C (ja)
ES (1) ES2569253T3 (ja)
WO (1) WO2013058943A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018158097A (ja) * 2017-03-03 2018-10-11 ロヴィアック・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングRowiak GmbH 緑内障排水用インプラント
JP2020527415A (ja) * 2017-07-20 2020-09-10 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 調整可能流量緑内障シャントおよびその製造および使用方法

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU772917B2 (en) 1999-04-26 2004-05-13 Gmp Vision Solutions, Inc. Stent device and method for treating glaucoma
US6638239B1 (en) 2000-04-14 2003-10-28 Glaukos Corporation Apparatus and method for treating glaucoma
US7867186B2 (en) 2002-04-08 2011-01-11 Glaukos Corporation Devices and methods for treatment of ocular disorders
AU2002258754B2 (en) 2001-04-07 2006-08-17 Glaukos Corporation Glaucoma stent and methods thereof for glaucoma treatment
US7431710B2 (en) 2002-04-08 2008-10-07 Glaukos Corporation Ocular implants with anchors and methods thereof
US7331984B2 (en) 2001-08-28 2008-02-19 Glaukos Corporation Glaucoma stent for treating glaucoma and methods of use
US8257295B2 (en) 2009-09-21 2012-09-04 Alcon Research, Ltd. Intraocular pressure sensor with external pressure compensation
WO2013040079A1 (en) 2011-09-13 2013-03-21 Dose Medical Corporation Intraocular physiological sensor
US9808373B2 (en) 2013-06-28 2017-11-07 Aquesys, Inc. Intraocular shunt implantation
US9339187B2 (en) 2011-12-15 2016-05-17 Alcon Research, Ltd. External pressure measurement system and method for an intraocular implant
EP2830553B1 (en) 2012-03-26 2017-12-27 Glaukos Corporation Apparatus for delivering multiple ocular implants
US11871901B2 (en) 2012-05-20 2024-01-16 Cilag Gmbh International Method for situational awareness for surgical network or surgical network connected device capable of adjusting function based on a sensed situation or usage
US20130317412A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Bruno Dacquay Flow Control For Treating A Medical Condition
US9572712B2 (en) 2012-12-17 2017-02-21 Novartis Ag Osmotically actuated fluidic valve
US9295389B2 (en) 2012-12-17 2016-03-29 Novartis Ag Systems and methods for priming an intraocular pressure sensor in an intraocular implant
US9528633B2 (en) 2012-12-17 2016-12-27 Novartis Ag MEMS check valve
US9730638B2 (en) 2013-03-13 2017-08-15 Glaukos Corporation Intraocular physiological sensor
US10517759B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 Glaukos Corporation Glaucoma stent and methods thereof for glaucoma treatment
US9283115B2 (en) 2013-08-26 2016-03-15 Novartis Ag Passive to active staged drainage device
US9289324B2 (en) 2013-08-26 2016-03-22 Novartis Ag Externally adjustable passive drainage device
KR101957656B1 (ko) 2013-11-14 2019-06-19 아큐시스, 인코포레이티드 안구내 션트 삽입기
US9456924B2 (en) * 2014-04-21 2016-10-04 Novartis Ag Valve position detection
US20150342875A1 (en) 2014-05-29 2015-12-03 Dose Medical Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
US10201451B2 (en) 2014-08-29 2019-02-12 Camras Vision Inc. Device and method for reducing intraocular pressure
US10342702B2 (en) 2014-08-29 2019-07-09 Camras Vision Inc. Apparatus and method for reducing intraocular pressure
US11504192B2 (en) 2014-10-30 2022-11-22 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US11925578B2 (en) 2015-09-02 2024-03-12 Glaukos Corporation Drug delivery implants with bi-directional delivery capacity
US10524958B2 (en) 2015-09-30 2020-01-07 Alievio, Inc. Method and apparatus for reducing intraocular pressure
CA3019172A1 (en) 2016-05-17 2017-11-23 Novartis Ag Automated viscous fluid control in vitreoretinal surgery
DE102017117657A1 (de) * 2017-08-03 2019-02-07 Carl Zeiss Meditec Ag Vorrichtung zur Beeinflussung eines Augeninnendrucks
US11116625B2 (en) 2017-09-28 2021-09-14 Glaukos Corporation Apparatus and method for controlling placement of intraocular implants
US11925373B2 (en) 2017-10-30 2024-03-12 Cilag Gmbh International Surgical suturing instrument comprising a non-circular needle
US11026687B2 (en) 2017-10-30 2021-06-08 Cilag Gmbh International Clip applier comprising clip advancing systems
US11911045B2 (en) 2017-10-30 2024-02-27 Cllag GmbH International Method for operating a powered articulating multi-clip applier
US11564756B2 (en) 2017-10-30 2023-01-31 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US11510741B2 (en) 2017-10-30 2022-11-29 Cilag Gmbh International Method for producing a surgical instrument comprising a smart electrical system
US11801098B2 (en) 2017-10-30 2023-10-31 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US11896443B2 (en) 2017-12-28 2024-02-13 Cilag Gmbh International Control of a surgical system through a surgical barrier
US11576677B2 (en) 2017-12-28 2023-02-14 Cilag Gmbh International Method of hub communication, processing, display, and cloud analytics
US11202570B2 (en) 2017-12-28 2021-12-21 Cilag Gmbh International Communication hub and storage device for storing parameters and status of a surgical device to be shared with cloud based analytics systems
US11432885B2 (en) 2017-12-28 2022-09-06 Cilag Gmbh International Sensing arrangements for robot-assisted surgical platforms
US11633237B2 (en) 2017-12-28 2023-04-25 Cilag Gmbh International Usage and technique analysis of surgeon / staff performance against a baseline to optimize device utilization and performance for both current and future procedures
US11389164B2 (en) 2017-12-28 2022-07-19 Cilag Gmbh International Method of using reinforced flexible circuits with multiple sensors to optimize performance of radio frequency devices
US11132462B2 (en) 2017-12-28 2021-09-28 Cilag Gmbh International Data stripping method to interrogate patient records and create anonymized record
US11589888B2 (en) 2017-12-28 2023-02-28 Cilag Gmbh International Method for controlling smart energy devices
US11786245B2 (en) 2017-12-28 2023-10-17 Cilag Gmbh International Surgical systems with prioritized data transmission capabilities
US11903601B2 (en) 2017-12-28 2024-02-20 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising a plurality of drive systems
US11969216B2 (en) 2017-12-28 2024-04-30 Cilag Gmbh International Surgical network recommendations from real time analysis of procedure variables against a baseline highlighting differences from the optimal solution
US20190201139A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Ethicon Llc Communication arrangements for robot-assisted surgical platforms
US11419667B2 (en) 2017-12-28 2022-08-23 Cilag Gmbh International Ultrasonic energy device which varies pressure applied by clamp arm to provide threshold control pressure at a cut progression location
US11559307B2 (en) 2017-12-28 2023-01-24 Cilag Gmbh International Method of robotic hub communication, detection, and control
US11026751B2 (en) 2017-12-28 2021-06-08 Cilag Gmbh International Display of alignment of staple cartridge to prior linear staple line
US11529187B2 (en) 2017-12-28 2022-12-20 Cilag Gmbh International Surgical evacuation sensor arrangements
US10892995B2 (en) 2017-12-28 2021-01-12 Ethicon Llc Surgical network determination of prioritization of communication, interaction, or processing based on system or device needs
US10758310B2 (en) 2017-12-28 2020-09-01 Ethicon Llc Wireless pairing of a surgical device with another device within a sterile surgical field based on the usage and situational awareness of devices
US11311306B2 (en) 2017-12-28 2022-04-26 Cilag Gmbh International Surgical systems for detecting end effector tissue distribution irregularities
US11540855B2 (en) 2017-12-28 2023-01-03 Cilag Gmbh International Controlling activation of an ultrasonic surgical instrument according to the presence of tissue
US11969142B2 (en) 2017-12-28 2024-04-30 Cilag Gmbh International Method of compressing tissue within a stapling device and simultaneously displaying the location of the tissue within the jaws
US11364075B2 (en) 2017-12-28 2022-06-21 Cilag Gmbh International Radio frequency energy device for delivering combined electrical signals
US11771487B2 (en) 2017-12-28 2023-10-03 Cilag Gmbh International Mechanisms for controlling different electromechanical systems of an electrosurgical instrument
US11464535B2 (en) 2017-12-28 2022-10-11 Cilag Gmbh International Detection of end effector emersion in liquid
US11818052B2 (en) 2017-12-28 2023-11-14 Cilag Gmbh International Surgical network determination of prioritization of communication, interaction, or processing based on system or device needs
US11666331B2 (en) 2017-12-28 2023-06-06 Cilag Gmbh International Systems for detecting proximity of surgical end effector to cancerous tissue
US11423007B2 (en) 2017-12-28 2022-08-23 Cilag Gmbh International Adjustment of device control programs based on stratified contextual data in addition to the data
US11896322B2 (en) 2017-12-28 2024-02-13 Cilag Gmbh International Sensing the patient position and contact utilizing the mono-polar return pad electrode to provide situational awareness to the hub
US10595887B2 (en) 2017-12-28 2020-03-24 Ethicon Llc Systems for adjusting end effector parameters based on perioperative information
US11832899B2 (en) 2017-12-28 2023-12-05 Cilag Gmbh International Surgical systems with autonomously adjustable control programs
US11857152B2 (en) 2017-12-28 2024-01-02 Cilag Gmbh International Surgical hub spatial awareness to determine devices in operating theater
US11446052B2 (en) 2017-12-28 2022-09-20 Cilag Gmbh International Variation of radio frequency and ultrasonic power level in cooperation with varying clamp arm pressure to achieve predefined heat flux or power applied to tissue
US11612444B2 (en) 2017-12-28 2023-03-28 Cilag Gmbh International Adjustment of a surgical device function based on situational awareness
US11109866B2 (en) 2017-12-28 2021-09-07 Cilag Gmbh International Method for circular stapler control algorithm adjustment based on situational awareness
US11937769B2 (en) 2017-12-28 2024-03-26 Cilag Gmbh International Method of hub communication, processing, storage and display
US11464559B2 (en) 2017-12-28 2022-10-11 Cilag Gmbh International Estimating state of ultrasonic end effector and control system therefor
US11424027B2 (en) 2017-12-28 2022-08-23 Cilag Gmbh International Method for operating surgical instrument systems
US11678881B2 (en) 2017-12-28 2023-06-20 Cilag Gmbh International Spatial awareness of surgical hubs in operating rooms
US11324557B2 (en) 2017-12-28 2022-05-10 Cilag Gmbh International Surgical instrument with a sensing array
US11612408B2 (en) 2017-12-28 2023-03-28 Cilag Gmbh International Determining tissue composition via an ultrasonic system
US11571234B2 (en) 2017-12-28 2023-02-07 Cilag Gmbh International Temperature control of ultrasonic end effector and control system therefor
US11166772B2 (en) 2017-12-28 2021-11-09 Cilag Gmbh International Surgical hub coordination of control and communication of operating room devices
US11832840B2 (en) 2017-12-28 2023-12-05 Cilag Gmbh International Surgical instrument having a flexible circuit
US11864728B2 (en) 2017-12-28 2024-01-09 Cilag Gmbh International Characterization of tissue irregularities through the use of mono-chromatic light refractivity
US11559308B2 (en) 2017-12-28 2023-01-24 Cilag Gmbh International Method for smart energy device infrastructure
US11786251B2 (en) 2017-12-28 2023-10-17 Cilag Gmbh International Method for adaptive control schemes for surgical network control and interaction
US11744604B2 (en) 2017-12-28 2023-09-05 Cilag Gmbh International Surgical instrument with a hardware-only control circuit
US11659023B2 (en) 2017-12-28 2023-05-23 Cilag Gmbh International Method of hub communication
US11602393B2 (en) 2017-12-28 2023-03-14 Cilag Gmbh International Surgical evacuation sensing and generator control
US11986233B2 (en) 2018-03-08 2024-05-21 Cilag Gmbh International Adjustment of complex impedance to compensate for lost power in an articulating ultrasonic device
US11389188B2 (en) 2018-03-08 2022-07-19 Cilag Gmbh International Start temperature of blade
US11259830B2 (en) 2018-03-08 2022-03-01 Cilag Gmbh International Methods for controlling temperature in ultrasonic device
US11471156B2 (en) 2018-03-28 2022-10-18 Cilag Gmbh International Surgical stapling devices with improved rotary driven closure systems
US11589865B2 (en) 2018-03-28 2023-02-28 Cilag Gmbh International Methods for controlling a powered surgical stapler that has separate rotary closure and firing systems
US11090047B2 (en) 2018-03-28 2021-08-17 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising an adaptive control system
CN109199693A (zh) * 2018-09-28 2019-01-15 孙大卫 一种青光眼引流器
US11517309B2 (en) 2019-02-19 2022-12-06 Cilag Gmbh International Staple cartridge retainer with retractable authentication key
US11357503B2 (en) 2019-02-19 2022-06-14 Cilag Gmbh International Staple cartridge retainers with frangible retention features and methods of using same
US11464511B2 (en) 2019-02-19 2022-10-11 Cilag Gmbh International Surgical staple cartridges with movable authentication key arrangements
DE102019126959A1 (de) * 2019-10-08 2021-04-08 Implandata Ophthalmic Products Gmbh Anordnung zur in vivo Veränderung eines Augeninnendrucks

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535392A (ja) * 2002-08-08 2005-11-24 グローコス コーポレーション 眼内圧を低減させるために埋め込み可能な眼ポンプ
JP2009535102A (ja) * 2006-04-26 2009-10-01 イースタン バージニア メディカル スクール 眼または身体部分の内部圧をモニターおよび制御するためのシステムおよび方法
JP2010515476A (ja) * 2007-01-08 2010-05-13 コンセホ ナシオナル デ インベスティガシオネス シェンティフィサス イ テクニカス (コニセト) 緑内障を改善するまたは疾患の原因となる眼内過圧を改善する移植可能な眼のマイクロ装置
WO2011034742A2 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Alcon Research, Ltd. Glaucoma drainage device with pump
US20110071459A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Alcon Research, Ltd. Power Saving Glaucoma Drainage Device
US20110071505A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Matthew Rickard Intraocular Pressure Sensor with External Pressure Compensation
US20110071456A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Rickard Matthew J A Lumen Clearing Valve For Glaucoma Drainage Device
US20110238075A1 (en) * 2009-12-23 2011-09-29 Luke Clauson Drug delivery devices and methods
WO2013052332A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-11 Alcon Research, Ltd. Selectable varied control valve systems for iop control systems

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4089329A (en) 1976-03-18 1978-05-16 University Of Utah Research Institute Noninvasive, continuous intraocular pressure monitor
US4206762A (en) 1976-06-21 1980-06-10 Cosman Eric R Telemetric differential pressure sensing method
US4457757A (en) 1981-07-20 1984-07-03 Molteno Anthony C B Device for draining aqueous humour
FR2571780B1 (fr) 1984-10-17 1987-01-02 Snecma Dispositif de dosage du carburant, par exemple pour une turbine a gaz
NZ215409A (en) 1986-03-07 1989-02-24 Anthony Christopher Be Molteno Implant for drainage of aqueous humour in glaucoma
US4922913A (en) 1987-11-12 1990-05-08 Waters Jr George E Intraocular pressure sensor
US5005577A (en) 1988-08-23 1991-04-09 Frenkel Ronald E P Intraocular lens pressure monitoring device
US5681275A (en) 1988-10-07 1997-10-28 Ahmed; Abdul Mateen Ophthalmological device with adaptable multiple distribution plates
US4869282A (en) 1988-12-09 1989-09-26 Rosemount Inc. Micromachined valve with polyimide film diaphragm
US5178604A (en) 1990-05-31 1993-01-12 Iovision, Inc. Glaucoma implant
US5397300A (en) 1990-05-31 1995-03-14 Iovision, Inc. Glaucoma implant
US5476445A (en) 1990-05-31 1995-12-19 Iovision, Inc. Glaucoma implant with a temporary flow restricting seal
US5083742A (en) 1990-08-01 1992-01-28 Photovac Incorporated Fluid control valve
US6007511A (en) 1991-05-08 1999-12-28 Prywes; Arnold S. Shunt valve and therapeutic delivery system for treatment of glaucoma and methods and apparatus for its installation
US5179953A (en) 1991-08-27 1993-01-19 Jermik Systems, Ltd. Portable diurnal intraocular pressure recording system
US5707643A (en) 1993-02-26 1998-01-13 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Biodegradable scleral plug
US5466233A (en) 1994-04-25 1995-11-14 Escalon Ophthalmics, Inc. Tack for intraocular drug delivery and method for inserting and removing same
JPH0824619A (ja) 1994-07-14 1996-01-30 Japan Storage Battery Co Ltd 流体供給装置及びその製造方法
DE4438201C2 (de) 1994-10-26 1997-01-30 Gerhard Heinrich Dr In Steeger Gerät zur langzeitigen Normalisierung des Kammerwasserabflusses aus dem menschlichen Auge
US5725493A (en) 1994-12-12 1998-03-10 Avery; Robert Logan Intravitreal medicine delivery
US5626558A (en) 1995-05-05 1997-05-06 Suson; John Adjustable flow rate glaucoma shunt and method of using same
US5968058A (en) 1996-03-27 1999-10-19 Optonol Ltd. Device for and method of implanting an intraocular implant
US5910110A (en) 1995-06-07 1999-06-08 Mentor Ophthalmics, Inc. Controlling pressure in the eye during surgery
US6120460A (en) 1996-09-04 2000-09-19 Abreu; Marcio Marc Method and apparatus for signal acquisition, processing and transmission for evaluation of bodily functions
US6544193B2 (en) 1996-09-04 2003-04-08 Marcio Marc Abreu Noninvasive measurement of chemical substances
US6203513B1 (en) 1997-11-20 2001-03-20 Optonol Ltd. Flow regulating implant, method of manufacture, and delivery device
US6168575B1 (en) 1998-01-29 2001-01-02 David Pyam Soltanpour Method and apparatus for controlling intraocular pressure
US6682500B2 (en) * 1998-01-29 2004-01-27 David Soltanpour Synthetic muscle based diaphragm pump apparatuses
US6589198B1 (en) 1998-01-29 2003-07-08 David Soltanpour Implantable micro-pump assembly
US6048328A (en) 1998-02-02 2000-04-11 Medtronic, Inc. Implantable drug infusion device having an improved valve
US6193656B1 (en) 1999-02-08 2001-02-27 Robert E. Jeffries Intraocular pressure monitoring/measuring apparatus and method
US6579235B1 (en) 1999-11-01 2003-06-17 The Johns Hopkins University Method for monitoring intraocular pressure using a passive intraocular pressure sensor and patient worn monitoring recorder
US6939299B1 (en) 1999-12-13 2005-09-06 Kurt Petersen Implantable continuous intraocular pressure sensor
US20020143284A1 (en) 2001-04-03 2002-10-03 Hosheng Tu Drug-releasing trabecular implant for glaucoma treatment
US20040111050A1 (en) 2000-04-14 2004-06-10 Gregory Smedley Implantable ocular pump to reduce intraocular pressure
US7374532B2 (en) 2000-04-14 2008-05-20 Attenuex Technologies, Inc. High vapor pressure attenuation device
US6896238B2 (en) 2000-04-20 2005-05-24 Agilent Technologies, Inc. Extended range diaphragm valve and method for making same
US6447449B1 (en) 2000-08-21 2002-09-10 Cleveland Clinic Foundation System for measuring intraocular pressure of an eye and a MEM sensor for use therewith
US6749568B2 (en) 2000-08-21 2004-06-15 Cleveland Clinic Foundation Intraocular pressure measurement system including a sensor mounted in a contact lens
ATE547080T1 (de) 2000-08-30 2012-03-15 Univ Johns Hopkins Vorrichtungen zur intraokularen arzneimittelabgabe
US7024248B2 (en) 2000-10-16 2006-04-04 Remon Medical Technologies Ltd Systems and methods for communicating with implantable devices
US6544208B2 (en) 2000-12-29 2003-04-08 C. Ross Ethier Implantable shunt device
US6976982B2 (en) 2001-01-09 2005-12-20 Microchips, Inc. Flexible microchip devices for ophthalmic and other applications
WO2002056758A1 (de) 2001-01-17 2002-07-25 Humanoptics Ag Implantat zur bestimmung des augeninnendrucks
US6706001B2 (en) 2001-05-11 2004-03-16 Bernard B. Fresco Dual tonometer pressure measurement device
EP2316394B1 (en) 2001-06-12 2016-11-23 The Johns Hopkins University Reservoir device for intraocular drug delivery
ATE319370T1 (de) 2001-06-29 2006-03-15 Ecole Polytech Vorrichtung zur messung des intraokularen druckes
US20030078487A1 (en) 2001-08-09 2003-04-24 Jeffries Robert E. Ocular pressure measuring device
US9301875B2 (en) 2002-04-08 2016-04-05 Glaukos Corporation Ocular disorder treatment implants with multiple opening
AU2003233300A1 (en) 2002-05-29 2003-12-12 University Of Saskatchewan Technologies Inc. A shunt and method treatment of glaucoma
US20030225318A1 (en) 2002-05-31 2003-12-04 Valentino Montegrande Intraocular pressure sensor
US20070123767A1 (en) 2002-05-31 2007-05-31 Valentino Montegrande Intraocular pressure sensor and method of use
US20050159660A1 (en) 2002-05-31 2005-07-21 Valentino Montegrande Intraocular pressure sensor
US20040013702A1 (en) 2002-07-16 2004-01-22 Glover Eugene G. Implantable devices for the controlled release of cytotoxic agents
US7824699B2 (en) 2002-07-22 2010-11-02 Biodynamics Llc Implantable prosthetic devices containing timed release therapeutic agents
WO2004019773A1 (en) 2002-08-27 2004-03-11 Michigan State University Implantable microscale pressure sensor system
US7131945B2 (en) 2002-10-16 2006-11-07 California Institute Of Technology Optically powered and optically data-transmitting wireless intraocular pressure sensor device
US20040254438A1 (en) 2003-01-09 2004-12-16 The Regents Of The University Of California Implantable devices and methods for measuring intraocular, subconjunctival or subdermal pressure and/or analyte concentration
CN100475280C (zh) 2003-02-18 2009-04-08 汉帕尔·卡拉乔济安 用于引流液体和降低眼内压的方法和装置
US8012115B2 (en) 2003-02-18 2011-09-06 S.K. Pharmaceuticals, Inc. Optic nerve implants
WO2005025640A2 (en) 2003-09-09 2005-03-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Medical shunt/valve for regulatoin of bodily fluids
US7544176B2 (en) * 2005-06-21 2009-06-09 Becton, Dickinson And Company Glaucoma implant having MEMS flow module with flexing diaphragm for pressure regulation
ES2306107T3 (es) 2004-03-12 2008-11-01 HENGST GMBH & CO. KG Valvula reguladora de presion neumatica.
US7252006B2 (en) 2004-06-07 2007-08-07 California Institute Of Technology Implantable mechanical pressure sensor and method of manufacturing the same
JP4964771B2 (ja) 2004-07-20 2012-07-04 メドトロニック,インコーポレイテッド 脳脊髄液排液装置
US7409863B2 (en) 2004-10-05 2008-08-12 Sensata Technologies Maryland, Inc. Pressure sensor
US7832394B2 (en) 2004-12-22 2010-11-16 Schechter Alan M Apparatus for dispensing pressurized contents
US20070077270A1 (en) 2005-03-28 2007-04-05 Clemson University Delivery devices and methods for long-term, targeted delivery of therapeutic agents to the eye and ear
DE102005019306B4 (de) 2005-04-26 2011-09-01 Disetronic Licensing Ag Energieoptimierte Datenübertragung eines medizinischen Geräts
EP1744135A1 (en) 2005-07-11 2007-01-17 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Foil-type pressure sensor
US7481534B2 (en) 2005-07-15 2009-01-27 California Institute Of Technology Optomechanical and digital ocular sensor reader systems
US20070212397A1 (en) 2005-09-15 2007-09-13 Roth Daniel B Pharmaceutical delivery device and method for providing ocular treatment
US7595723B2 (en) 2005-11-14 2009-09-29 Edwards Lifesciences Corporation Wireless communication protocol for a medical sensor system
WO2007087061A2 (en) * 2006-01-17 2007-08-02 Transcend Medical, Inc. Glaucoma treatment device
CA2833354C (en) 2006-03-14 2015-12-15 University Of Southern California Mems device and method for delivery of therapeutic agents
WO2007136993A1 (en) 2006-05-17 2007-11-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Monitoring intraocular pressure
EP2043572B1 (en) 2006-06-30 2014-12-31 Aquesys Inc. Apparatus for relieving pressure in an organ
US20080077127A1 (en) 2006-09-27 2008-03-27 Gao Shawn X Intraocular pressure control
CA2668954C (en) 2006-11-10 2020-09-08 Glaukos Corporation Uveoscleral shunt and methods for implanting same
US20080147021A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Jani Dharmendra M Drug delivery devices
GB0713864D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Sheppard & Charnley Ltd Electric motor/generator assembly
WO2009026499A1 (en) 2007-08-23 2009-02-26 Purdue Research Foundation Intra-occular pressure sensor
AU2007360363B2 (en) 2007-10-19 2013-12-05 Sensimed Ag Intraocular pressure monitoring device
US20090143759A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Jacques Van Dam Methods, Devices, Kits and Systems for Defunctionalizing the Cystic Duct
FR2924913B1 (fr) 2007-12-18 2010-02-05 Alain Telandro Systeme de mesure de la pression oculaire
ES2425769T5 (es) 2007-12-20 2017-07-28 University Of Southern California Aparato para la administración de agentes terapéuticos
US8486278B2 (en) 2008-05-08 2013-07-16 Minipumps, Llc Drug-delivery pumps and methods of manufacture
JP2012514493A (ja) 2009-01-02 2012-06-28 アルコン リサーチ, リミテッド その場で再充填可能な眼用移植物
WO2010141118A2 (en) 2009-02-20 2010-12-09 University Of Southern California Mems electrochemical bellows actuator
US8182435B2 (en) 2009-05-04 2012-05-22 Alcon Research, Ltd. Intraocular pressure sensor
US8951221B2 (en) 2009-08-20 2015-02-10 Grieshaber Ophthalmic Research Foundation Method and device for the treatment of glaucoma
US20110071454A1 (en) 2009-09-21 2011-03-24 Alcon Research, Ltd. Power Generator For Glaucoma Drainage Device
US20110248671A1 (en) 2010-04-08 2011-10-13 Alcon Research, Ltd. Power System Implantable in Eye
WO2012012017A1 (en) 2010-07-20 2012-01-26 Alcon Research, Ltd. Closed loop glaucoma drug delivery system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535392A (ja) * 2002-08-08 2005-11-24 グローコス コーポレーション 眼内圧を低減させるために埋め込み可能な眼ポンプ
JP2009535102A (ja) * 2006-04-26 2009-10-01 イースタン バージニア メディカル スクール 眼または身体部分の内部圧をモニターおよび制御するためのシステムおよび方法
JP2010515476A (ja) * 2007-01-08 2010-05-13 コンセホ ナシオナル デ インベスティガシオネス シェンティフィサス イ テクニカス (コニセト) 緑内障を改善するまたは疾患の原因となる眼内過圧を改善する移植可能な眼のマイクロ装置
WO2011034742A2 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Alcon Research, Ltd. Glaucoma drainage device with pump
US20110071459A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Alcon Research, Ltd. Power Saving Glaucoma Drainage Device
US20110071505A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Matthew Rickard Intraocular Pressure Sensor with External Pressure Compensation
US20110071456A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Rickard Matthew J A Lumen Clearing Valve For Glaucoma Drainage Device
US20110238075A1 (en) * 2009-12-23 2011-09-29 Luke Clauson Drug delivery devices and methods
WO2013052332A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-11 Alcon Research, Ltd. Selectable varied control valve systems for iop control systems

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018158097A (ja) * 2017-03-03 2018-10-11 ロヴィアック・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングRowiak GmbH 緑内障排水用インプラント
JP7191523B2 (ja) 2017-03-03 2022-12-19 ロヴィアック・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 緑内障排水用インプラント
JP2020527415A (ja) * 2017-07-20 2020-09-10 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 調整可能流量緑内障シャントおよびその製造および使用方法
JP7191398B2 (ja) 2017-07-20 2022-12-19 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 調整可能流量緑内障シャントおよびその製造および使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103889374B (zh) 2016-06-15
CN103889374A (zh) 2014-06-25
ES2569253T3 (es) 2016-05-09
US20130096483A1 (en) 2013-04-18
CA2847202A1 (en) 2013-04-25
EP2736464A1 (en) 2014-06-04
CA2847202C (en) 2019-09-03
US8585631B2 (en) 2013-11-19
WO2013058943A1 (en) 2013-04-25
EP2736464B1 (en) 2016-03-16
AU2012326548B2 (en) 2017-05-18
AU2012326548A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2736464B1 (en) Active bimodal valve system for real-time iop control
US8753305B2 (en) Bubble-driven IOP control system
US9283115B2 (en) Passive to active staged drainage device
US9289324B2 (en) Externally adjustable passive drainage device
EP2480185B1 (en) Power saving glaucoma drainage device
US9132034B2 (en) Valve position sensor
US9072588B2 (en) Selectable varied control valve systems for IOP control systems
US8579848B2 (en) Active drainage systems with pressure-driven valves and electronically-driven pump
EP2614801B1 (en) Glaucoma drainage device with pump
WO2013085894A2 (en) Active drainage systems with pressure-driven valves and electronically-driven pump
WO2011034738A1 (en) Power generator for glaucoma drainage device
US20130317412A1 (en) Flow Control For Treating A Medical Condition
US9456924B2 (en) Valve position detection
US20140039374A1 (en) Clog Detection in a Flow Control System
EP2865360B1 (en) Valve position sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170725