JP2015500350A - 体脂肪および脂肪細胞を減少させるための方法および組成物 - Google Patents

体脂肪および脂肪細胞を減少させるための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500350A
JP2015500350A JP2014547567A JP2014547567A JP2015500350A JP 2015500350 A JP2015500350 A JP 2015500350A JP 2014547567 A JP2014547567 A JP 2014547567A JP 2014547567 A JP2014547567 A JP 2014547567A JP 2015500350 A JP2015500350 A JP 2015500350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
group
alkyl
carbon atoms
heterocyclyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5700741B2 (ja
Inventor
ムラット ブイ. カラヨグル,
ムラット ブイ. カラヨグル,
マイケル エス. シンガー,
マイケル エス. シンガー,
Original Assignee
トポカイン セラピューティックス, インコーポレイテッド
トポカイン セラピューティックス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トポカイン セラピューティックス, インコーポレイテッド, トポカイン セラピューティックス, インコーポレイテッド filed Critical トポカイン セラピューティックス, インコーポレイテッド
Publication of JP2015500350A publication Critical patent/JP2015500350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700741B2 publication Critical patent/JP5700741B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/5575Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/191Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more hydroxy groups, e.g. gluconic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/25Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids with polyoxyalkylated alcohols, e.g. esters of polyethylene glycol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/69Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing fluorine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/005Preparations for sensitive skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/06Preparations for care of the skin for countering cellulitis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

1種または複数の式(I)および/もしくは式(V)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグを局部(例えば、局所)投与する工程を含み、式中、Xは、−OR1、−SR2または−NR3R4であり、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R7’、Z、Y、n、y、およびxは、本明細書で定義されるとおりである、被験体における体脂肪を減少させる方法が提供される。

Description

関連出願
本願は、米国特許法第120条の下、2012年7月13日に出願された米国特許出願13/548,482への優先権を主張し、かつ米国特許法第119条(e)項の下、2011年12月19日に出願された米国仮特許出願61/577,332への優先権を主張する。これらの各々は、本明細書中に参考として援用される。
発明の分野
本発明は、被験体の身体における脂肪および/または脂肪細胞を減少させるための方法および組成物に関する。より具体的には、体脂肪は、被験体に、本明細書で記載されるとおりのタフルプロスト(これに限定されない)を含む化合物を局部的に投与することによって減少させ得る。
発明の背景
過剰な体脂肪は、ヒトの疾患、身体障害、および美容上の障害の重要な原因である。多くの人々にとって、過剰な体脂肪は、社会心理学的困難および自己評価低下の源泉でもある。
過剰な体脂肪は、びまん性であるか、または身体の特定の部分(単数または複数)に集中していることができる。これは、例えば、腹部、臀部、胸部、大腿部、腕部、および/または下顎上脂肪の目立った、望ましくない沈着を伴い得る。これはまた、例えば、女性での過剰な乳房組織、または男性での過剰な乳房組織(すなわち、女性化乳房)を伴い得る。このような体脂肪の局部的蓄積は、体質性要因、疾患、ホルモン状態から、または医薬品もしくは他の物質の副作用として起こり得る。疾患の非存在下でさえも、それでもなお過剰な脂肪を認め、それを正したいと望む個人に、美容上の配慮がされる。
いくつかの医学的状態が、過剰な体脂肪の原因であると考えられる。例としては、薬物誘導性肥満症、甲状腺低下症、偽性副甲状腺機能低下症、視床下部性肥満症、多嚢胞性卵巣疾患、うつ病、過食症、プラーダー−ヴィリ症候群、バルデー−ビードル症候群、コーエン症候群、ダウン症候群、ターナー症候群、成長ホルモン欠乏症、成長ホルモン抵抗性、およびレプチン欠乏症または抵抗性が挙げられる。外観を損なう過剰な部位的脂肪沈着、例えば、過剰な頸背部脂肪は、HIV脂肪異栄養症、クッシング症候群および偽クッシング症候群(すなわち、過剰な体脂肪の特徴的症候群および過剰な内因性または外因性コルチコステロイドレベルによる他の所見)、他の後天性脂肪異栄養症、家族性脂肪異栄養症、脂肪腫、脂肪腫症、およびマデルング病などの状態に見出すことができる。
過剰な体脂肪をもたらすことが公知の医薬品としては、コルチゾールおよび類似体、他のコルチコステロイド、Megace、スルホニル尿素、抗レトロウイルス、三環系抗うつ薬、モノアミンオキシダーゼ阻害薬、選択的セロトニン再吸収阻害薬、経口避妊薬、インスリン、リスペリドン、クロザピン、ならびにチアゾリジンジオンが挙げられる。
妊娠または閉経などの生理的変化を含むホルモン状態の変化は、結果として被験体に過剰な体脂肪をもたらし得る。禁煙は、一般に体重増加および過剰な体脂肪をもたらす。外傷は、四肢の非可動または不使用によって過剰な体脂肪の蓄積に有利に働き得る。同様の問題が、例えば、損傷のために身動きが取れなくなっている被験体に影響を与え得る。一部の腫瘍、例えば、脂肪腫および脂肪肉腫は、体脂肪を減少させるために使用される方法に影響を受けやすいことがあり得る脂肪細胞の局部収集を特徴とする。脂肪腫症は、身体上の多発性脂肪腫の形成を特徴とする任意の状態、例えば、家族性多発性脂肪腫症、疼痛性脂肪蓄積症(ダーカム病)、骨盤脂肪腫症である。
内在する病状の非存在下でさえも、個人は、体脂肪の限局性またはびまん性沈着についての美容上の懸念を有し得る。これらは、通常は体質性もしくは遺伝性要因、発育歴、年齢、性別、食事、アルコール摂取、または生活様式の他の要素に起因し得る。このような状況の個人は、一般に腹部、胸部、乳房部、臀部、尻部、大腿部、下肢部、膝部、腕部、下顎部、頸部、および/または顔面の部分での脂肪の量を減少させることを望む。場合によっては、脂肪は実際には過剰でないが、加齢に伴う眼窩脂肪脱または頬部脂肪体の下垂におけるように、位置がずれてしまっている。
過剰な体脂肪を減少させまたは除去するためにいくつかの方法が開発されている。これらの方法を、抽出、代謝、または脂肪分解として分類することは役立つ。脂肪形成(例えば、脂肪吸引)または局部切除などの抽出法は、それにより脂肪が関心領域から物理的に除去される方法である。このような方法は、費用がかかるとともに、瘢痕、術後変形または退化、不快、感染、および他の有害反応を伴い得る。
抽出法と対照的に、全身薬物療法、栄養補給剤、装置、および運動または他の身体処置を含む代謝法は、被験体が脂肪の正味の消失を受けるように、被験体の代謝(例えば、カロリー摂取、消費、または両方にかかわらず)を修正することを追求する。不利点は、これらの方法は、典型的には身体の特定の部位に向けることができないことである。別の欠点は、水、炭水化物、タンパク質、ビタミン、ミネラル、および他の栄養素の潜在的な付随する消失である。さらに、伝統的食生活の改善(diet medication)は、食欲抑制剤として刺激薬を使用する被験体に望ましくない副作用、例えば、動悸、振戦、不眠、および/または過敏性を示し得る。健康的な価値にもかかわらず、食事および運動の伝統的な代謝法は、だれにでも実際的であるとは限らない。
脂肪分解法は、脂肪細胞および/またはそれらの脂質内容物の分解を引き起こすことを目的とする。例えば、脂肪沈着は、冷温またはデオキシコレート(細胞膜を溶解し、局部壊死をもたらす可溶化剤)への曝露によって減少させ得る。これらの方法の欠点としては、脂肪組織と他の近くの組織との間の識別不良、皮下注射針または特別の機器を必要とする送達に対する障壁、ならびに壊死、炎症、および疼痛などの副作用を挙げることができる。
したがって、被験体の身体における脂肪を減少させるための、新規な組成物、および局部投与方法に対する必要性がある。
発明の要旨
本発明は、タフルプロストが、体脂肪の減少のための局部投与にビマトプロストよりも有効であるという発見に基づく。タフルプロストの他のエステル、チオエステル、アミド、および遊離酸などの、タフルプロスト類似体も、体脂肪の減少のための局部投与にビマトプロストよりも有効であると予想される。
したがって、一態様において、脂肪の減少を必要としている被験体における脂肪を減少させる方法であって、被験体に、式(I):
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体(isotopically enriched derivative)、もしくはプロドラッグを局部的に投与する工程を含み;
式中、Xは、
−OR(ここで、Rは、水素、ヒドロキシル保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から選択される);
−SR(ここで、R 水素、チオール保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群);または
−NR(ここで、RおよびRは、水素、アミノ保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、もしくはRおよびRは、連結されて、場合によって置換されたヘテロシクリル環を形成する)、
である、方法が提供される。
ある種の実施形態において、Xが−ORである場合、式(II):
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグが、本発明における使用のために提供される。ある種の実施形態において、Rは水素である。ある種の実施形態において、Rは、酸素保護基である。ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアルキルである。ある種の実施形態において、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、またはsec−ブチルである。ある種の実施形態において、Rは、イソプロピル(−CH(CH)である。
ある種の実施形態において、Xが−SRである場合、式(III):
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグが、本発明における使用のために提供される。ある種の実施形態において、Rは水素である。ある種の実施形態において、Rは、チオール保護基である。ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアルキルである。ある種の実施形態において、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、またはsec−ブチルである。ある種の実施形態において、Rは、イソプロピル(−CH(CH)である。
ある種の実施形態において、Xが−NRである場合、式(IV):
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグが、提供される。ある種の実施形態において、Rは水素である。ある種の実施形態において、Rは、窒素保護基である。ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアルキルである。ある種の実施形態において、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、またはsec−ブチルである。ある種の実施形態において、Rは、イソプロピル(−CH(CH)である。ある種の実施形態において、Rは水素である。ある種の実施形態において、Rは、窒素保護基である。ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアルキルである。ある種の実施形態において、RおよびRは、連結されて、場合によって置換されたヘテロシクリル環を形成する。
ある種の実施形態において、Rが水素である場合、式(II)の化合物は、本明細書でタフルプロスト遊離酸とも称される、化合物:
またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、もしくは同位体濃縮誘導体である。
ある種の実施形態において、Rがイソプロピルである場合、式(II)の化合物は、本明細書でタフルプロストとも称される、化合物:
またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、もしくは同位体濃縮誘導体である。
別の態様において、式(V)
の化合物を、例えば、単独であるいは式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグと組み合わせて用いる方法が提供され;式中、R、R、R、R7’、Z、X、Y、n、y、およびxは、本明細書で定義されるとおりである。
ある種の実施形態において、上記方法のいずれかは、1種または複数の式(I)、式(II)、式(III)、式(IV)、および/もしくは式(V)のさらなる化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、もしくは同位体濃縮誘導体を投与する工程をさらに含む。
ある種の実施形態において、被験体は、肥満症、乳房上の過剰脂肪、下顎(chin)上の過剰脂肪、女性化乳房、薬物誘導性肥満症、甲状腺機能低下症、偽性副甲状腺機能低下症、視床下部性肥満症、多嚢胞性卵巣疾患、うつ病、過食症、分娩後肥満症、禁煙に伴う肥満症、プラーダー−ヴィリ症候群、バルデー−ビードル症候群、コーエン症候群、ダウン症候群、ターナー症候群、成長ホルモン欠乏症、成長ホルモン抵抗性、レプチン欠乏症または抵抗性、クッシング症候群、偽クッシング症候群、頸背部脂肪の肥大/頸背部脂肪肥大(「野牛肩」)、満月様顔貌、HIV脂肪異栄養症、眼窩脂肪脱(orbital fat prolapse)、異常脂肪の加齢性下垂、他の後天性脂肪異栄養症、家族性脂肪異栄養症、脂肪腫、脂肪腫症およびマデルング病に罹っているか、または罹っているようにみえる。ある種の実施形態において、被験体は、肥満症、女性化乳房、HIV脂肪異栄養症、脂肪腫、または下顎上の過剰脂肪に罹患しているか、または罹患する可能性が高い。
ある種の実施形態において、投与の経路は、局所、皮下、皮内、および病変内からなる群から選択される。ある種の実施形態において、投与の経路は、局所である。ある種の実施形態において、投与の部位は、皮膚、目、または粘膜からなる群から選択される。ある種の実施形態において、投与の経路は、皮下、皮内、および病変内からなる群から選択される。ある種の実施形態において、投与は、腹部、胸部、乳房部、臀部(buttock)、尻部(hip)、大腿部、下肢部、膝部、腕部、下顎部、頸部、および顔面部からなる群から選択される身体部分に対しての投与である。ある種の実施形態において、局所投与は、経皮投与である。
他の態様において、例えば、体脂肪を減少させるための、治療有効量の1種または複数の式(I)、式(II)、式(III)、式(IV)、および/もしくは式(V)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、もしくは同位体濃縮誘導体、ならびに場合によって、1種または複数の添加剤を含む医薬組成物が提供される。ある種の実施形態において、組成物は、局所、皮下、皮内、または病変内送達に適している。ある種の実施形態において、組成物は、約0.01%から約10%(w/w)または(w/v)(両端を含む)の式(I)、式(II)、式(III)、式(IV)、および/または式(V)の化合物を含む。ある種の実施形態において、添加剤は、Lipoderm(登録商標)である。
本発明の前述の態様および実施形態は、以下の詳細な説明、実施例、および特許請求の範囲の参照によってより十分に理解され得る。
定義
化学的定義
具体的な官能基および化学用語の定義は、以下により詳細に記載される。化学元素は、the Periodic Table of the Elements、CAS版、Handbook of Chemistry and Physics、第75版、表紙裏に従って特定され、具体的な官能基は、一般にその中に記載されたとおりに定義される。さらに、有機化学の一般原理、ならびに具体的な官能性部分(functional moiety)および反応性は、Organic Chemistry、Thomas Sorrell、University Science Books、Sausalito、1999年;Smith and March March’s Advanced Organic Chemistry、第5版、John Wiley & Sons, Inc.、New York、2001年;Larock、Comprehensive Organic Transformations、VCH Publishers, Inc.、New York、1989年;およびCarruthers、Some Modern Methods of Organic Synthesis、第3版、Cambridge University Press、Cambridge、1987年に記載されている。
本明細書で記載されるとおりのある種の化合物は、1つまたは複数の不斉中心を含むことができ、したがって、様々な異性体形態、例えば、エナンチオマーおよび/またはジアステレオマーで存在することができる。本明細書で提供される化合物は、個別のエナンチオマー、ジアステレオマー、もしくは幾何異性体の形態であり得るか、またはラセミ混合物および1種もしくは複数の立体異性体が濃縮された混合物を含めて、立体異性体の混合物の形態であり得る。ある種の実施形態において、本明細書で記載されるとおりの化合物は、エナンチオ純粋化合物である。ある種の他の実施形態において、立体異性体の混合物が提供される。
さらに、本明細書で記載されるとおりのある種の化合物は、特に断りのない限り、シスもしくはトランス、またはEもしくはZ異性体のいずれかとして存在し得る1つまたは複数の二重結合を有してもよい。本発明は、実質的に他の異性体を含まない個々の異性体として、および代替として、様々な異性体の混合物、例えば、E/Z異性体のラセミ混合物または1種のE/Z異性体が濃縮された混合物としての化合物をさらに包含する。
本明細書で同義的に使用される場合の「エナンチオマー的に濃縮された」、「エナンチオマー的に純粋の」および「非ラセミの」という用語は、1種のエナンチオマーの重量パーセントが、ラセミ組成物の対照混合物中のその1種のエナンチオマーの量よりも多い(例えば、重量で1:1より多い)組成物を指す。例えば、(S)−エナンチオマーのエナンチオマー的に濃縮された調製は、(R)−エナンチオマーと比べて50重量%を超える、より好ましくは少なくとも75重量%の、さらにより好ましくは少なくとも80重量%の(S)−エナンチオマーを有する化合物の調製を意味する。一部の実施形態において、濃縮は、80重量%をはるかに超え、「実質的にエナンチオマー的に濃縮された」、「実質的にエナンチオマー的に純粋の」または「実質的に非ラセミの」調製を与えることができ、これは、他のエナンチオマーと比べて少なくとも85重量%、より好ましくは少なくとも90重量%、さらにより好ましくは少なくとも95重量%の1種のエナンチオマーを有する組成物の調製を指す。好ましい実施形態において、エナンチオマー的に濃縮された組成物は、その組成物のラセミ混合物よりも単位質量当たりの治療有用性に関してより高い効力を有する。エナンチオマーは、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)ならびにキラル塩の形成および結晶化を含めて、当業者に公知の方法によって混合物から単離することができ;または好ましいエナンチオマーは、不斉合成によって調製することができる。例えば、Jacquesら、Enantiomers, Racemates and Resolutions(Wiley Interscience、New York、1981年);Wilen, S.H.ら、Tetrahedron 33巻:2725頁(1977年);Eliel, E.L. Stereochemistry of Carbon Compounds(McGraw−Hill、NY、1962年);およびWilen, S.H. Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions 268頁(E.L.Eliel編、Univ. of Notre Dame Press、Notre Dame、IN 1972年)を参照されたい。
値の範囲が列挙される場合、それぞれの値およびその範囲内の部分範囲を包含することが意図される。例えば、「C1〜6アルキル」は、C、C、C、C、C、C、C1〜6、C1〜5、C1〜4、C1〜3、C1〜2、C2〜6、C2〜5、C2〜4、C2〜3、C3〜6、C3〜5、C3〜4、C4〜6、C4〜5、およびC5〜6アルキルを包含することが意図される。
本明細書で使用される場合、単独でまたは別の基の一部として、「アルキル」は、1から20個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖状の飽和炭化水素基(「C1〜20アルキル」)のラジカルを指す。一部の実施形態において、アルキル基は、1から10個の炭素原子を有する(「C1〜10アルキル」)。一部の実施形態において、アルキル基は、1から6個の炭素原子を有する(「C1〜6アルキル」)。一部の実施形態において、アルキル基は、1から5個の炭素原子を有する(「C1〜5アルキル」)。一部の実施形態において、アルキル基は、1から4個の炭素原子を有する(「C1〜4アルキル」)。一部の実施形態において、アルキル基は、1から3個の炭素原子を有する(「C1〜3アルキル」)。一部の実施形態において、アルキル基は、1から2個の炭素原子を有する(「C1〜2アルキル」)。一部の実施形態において、アルキル基は、1個の炭素原子を有する(「Cアルキル」)。一部の実施形態において、アルキル基は、2から6個の炭素原子を有する(「C2〜6アルキル」)。C1〜6アルキル基の例としては、メチル(C)、エチル(C)、n−プロピル(C)、イソプロピル(C)、n−ブチル(C)、tert−ブチル(C)、sec−ブチル(C)、イソ−ブチル(C)、n−ペンチル(C)、3−ペンタニル(C)、アミル(C)、ネオペンチル(C)、3−メチル−2−ブタニル(C)、第三級アミル(C)、およびn−ヘキシル(C)が挙げられる。特に断りのない限り、アルキル基のそれぞれの例は、独立して非置換である(「非置換アルキル」)か、または1個もしくは複数の置換基で置換されている(「置換アルキル」)。ある種の実施形態において、アルキル基は、非置換C1〜6アルキル(例えば、−CH)である。ある種の実施形態において、アルキル基は、置換C1〜6アルキルである。
本明細書で使用される場合、本明細書で定義される「ペルハロアルキル」または「ハロ置換アルキル」は、水素原子のすべてが、それぞれ独立して置き換えられたハロゲン(例えば、フルオロ、ブロモ、クロロまたはヨードから選択される)である、1から10個の炭素原子を有するアルキル基を指す(「C1〜10ペルハロアルキル」)。一部の実施形態において、アルキル部分は、1から6個の炭素原子を有する(「C1〜6ペルハロアルキル」)。一部の実施形態において、アルキル部分は、1から5個の炭素原子を有する(「C1〜5ペルハロアルキル」)。一部の実施形態において、アルキル部分は、1から4個の炭素原子を有する(「C1〜4ペルハロアルキル」)。一部の実施形態において、アルキル部分は、1から3個の炭素原子を有する(「C1〜3ペルハロアルキル」)。一部の実施形態において、アルキル部分は、1から2個の炭素原子を有する(「C1〜2ペルハロアルキル」)。一部の実施形態において、水素原子のすべてが、それぞれフルオロで置き換えられている。一部の実施形態において、水素原子のすべてが、それぞれクロロで置き換えられている。ペルハロアルキル基の例としては、−CF、−CFCF、−CFCFCF、−CCl、−CFCl、−CFClなどが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「アルキルオキシ」は、本明細書で定義されるとおりの、酸素原子で置換された(ここで、結合点が酸素原子である)アルキル基を指す。ある種の実施形態において、アルキル基は、1から6個の炭素原子を有する(「C1〜6アルキルオキシ」)。一部の実施形態において、アルキル基は、1から4個の炭素原子を有する(「C1〜4アルキルオキシ」)。C1〜4アルキルオキシ基の例としては、メトキシ(C)、エトキシ(C)、プロポキシ(C)、イソプロポキシ(C)、ブトキシ(C)、tert−ブトキシ(C)などが挙げられる。C1〜6アルキルオキシ基の例としては、ペンチルオキシ(C)、イソペンチルオキシ(C)、ネオペンチルオキシ(C)、ヘキシルオキシ(C)などに加えて、前述のC1〜4アルキルオキシ基が挙げられる。特に断りのない限り、アルキルオキシ基のアルキル部分のそれぞれの例は、独立して非置換である(「非置換アルキルオキシ」)、または1個もしくは複数の置換基で置換されている(「置換アルキルオキシ」)。ある種の実施形態において、アルキルオキシ基は、非置換C1〜6アルキルオキシである。ある種の実施形態において、アルキルオキシ基は、置換C1〜6アルキルオキシである。
本明細書で使用される場合、「アルキルカルボキシ」は、式−C(=O)OR(式中、Rは、本明細書で定義されるとおりのアルキル基である)の基を指す。ある種の実施形態において、アルキルカルボキシ基のアルキルは、1から6個の炭素原子を有する(「C1〜6アルキルカルボキシ」)。一部の実施形態において、アルキルカルボキシ基のアルキルは、1から5個の炭素原子を有する(「C1〜5アルキルカルボキシ」)。一部の実施形態において、アルキルカルボキシ基のアルキルは、1から4個の炭素原子を有する(「C1〜4アルキルカルボキシ」)。一部の実施形態において、アルキルカルボキシ基のアルキルは、1から3個の炭素原子を有する(「C1〜3アルキルカルボキシ」)。一部の実施形態において、アルキルカルボキシ基のアルキルは、1から2個の炭素原子を有する(「C1〜2アルキルカルボキシ」)。特に断りのない限り、アルキルカルボキシ基のアルキルのそれぞれの場合は、独立して非置換である(「非置換アルキルカルボキシ」)、または1個もしくは複数の置換基で置換されている(「置換アルキルカルボキシ」)。ある種の実施形態において、アルキルカルボキシ基は、非置換C1〜6アルキルカルボキシである。ある種の実施形態において、アルキルカルボキシ基は、置換C1〜6アルキルカルボキシである。
本明細書で使用される場合、単独でまたは別の基の一部として、「アルケニル」は、2から20個の炭素原子および1つまたは複数の炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分岐炭化水素基(「C2〜20アルケニル」)のラジカルを指す。一部の実施形態において、アルケニル基は、2から10個の炭素原子を有する(「C2〜10アルケニル」)。一部の実施形態において、アルケニル基は、2から6個の炭素原子を有する(「C2〜6アルケニル」)。一部の実施形態において、アルケニル基は、2から5個の炭素原子を有する(「C2〜5アルケニル」)。一部の実施形態において、アルケニル基は、2から4個の炭素原子を有する(「C2〜4アルケニル」)。一部の実施形態において、アルケニル基は、2から3個の炭素原子を有する(「C2〜3アルケニル」)。一部の実施形態において、アルケニル基は、2個の炭素原子を有する(「Cアルケニル」)。1つまたは複数の炭素−炭素二重結合は、内部(例えば、2−ブテニルにおける)または末端(例えば、1−ブテニルにおける)であり得る。C2〜4アルケニル基の例としては、エテニル(C)、1−プロペニル(C)、2−プロペニル(C)、1−ブテニル(C)、2−ブテニル(C)、ブタジエニル(C)などが挙げられる。C2〜6アルケニル基の例としては、ペンテニル(C)、ペンタジエニル(C)、ヘキセニル(C)などに加えて、前述のC2〜4アルケニル基が挙げられる。特に断りのない限り、アルケニル基のそれぞれの場合は、独立して非置換である(「非置換アルケニル」)、または1つもしくは複数の置換基で置換されている(「置換アルケニル」)。ある種の実施形態において、アルケニル基は、非置換C2〜6アルケニルである。ある種の実施形態において、アルケニル基は、置換C2〜6アルケニルである。
本明細書で使用される場合、単独でまたは別の基の一部として、「アルキニル」は、2から20個の炭素原子および1つまたは複数の炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分岐炭化水素基(「C2〜20アルキニル」)のラジカルを指す。一部の実施形態において、アルキニル基は、2から10個の炭素原子を有する(「C2〜10アルキニル」)。一部の実施形態において、アルキニル基は、2から6個の炭素原子を有する(「C2〜6アルキニル」)。一部の実施形態において、アルキニル基は、2から5個の炭素原子を有する(「C2〜5アルキニル」)。一部の実施形態において、アルキニル基は、2から4個の炭素原子を有する(「C2〜4アルキニル」)。一部の実施形態において、アルキニル基は、2から3個の炭素原子を有する(「C2〜3アルキニル」)。一部の実施形態において、アルキニル基は、2個の炭素原子を有する(「Cアルキニル」)。1つまたは複数の炭素−炭素三重結合は、内部(例えば、2−ブチニルにおける)または末端(例えば、1−ブチニルにおける)であり得る。C2〜4アルキニル基の例としては、限定するものではないが、エチニル(C)、1−プロピニル(C)、2−プロペニル(C)、1−ブチニル(C)、2−ブチニル(C)などが挙げられる。C2〜6アルケニル基の例としては、ペンチニル(C)、ヘキシニル(C)などに加えて、前述のC2〜4アルキニル基が挙げられる。特に断りのない限り、アルキニル基のそれぞれの場合は、独立して非置換である(「非置換アルキニル」)、または1つもしくは複数の置換基で置換されている(「置換アルキニル」)。ある種の実施形態において、アルキニル基は、非置換C2〜6アルキニルである。ある種の実施形態において、アルキニル基は、置換C2〜6アルキニルである。
本明細書で使用される場合、「飽和または不飽和非環式炭化水素」は、1から20個の炭素原子および場合によって1つまたは複数の炭素−炭素二重または三重結合を有する、飽和または不飽和の直鎖または分岐炭化水素基のラジカルを指す。ある種の実施形態において、炭化水素基は飽和である。一部の実施形態において、炭化水素基は不飽和であり、かつ1つまたは複数の炭素−炭素二重または三重結合を有する。一部の実施形態において、炭化水素基は、1〜10個の炭素原子を有する。ある種の実施形態において、炭化水素基は、1〜5個の炭素原子を有する。一部の実施形態において、炭化水素基は、1〜4個の炭素原子を有する。一部の実施形態において、炭化水素基は、1〜3個の炭素原子を有する。一部の実施形態において、炭化水素基は、1〜2個の炭素原子を有する。
本明細書で使用される場合、「カルボシクリル」は、非芳香族環系中に3から7個の環炭素原子およびゼロ個のヘテロ原子を有する非芳香族環式炭化水素基(「C3〜7カルボシクリル」)のラジカルを指す。一部の実施形態において、カルボシクリル基は、3から6個の環炭素原子を有する(「C3〜6カルボシクリル」)。一部の実施形態において、カルボシクリル基は、3から6個の環炭素原子を有する(「C3〜6カルボシクリル」)。例示的なC3〜7カルボシクリル基としては、シクロプロピル(C)、シクロプロペニル(C)、シクロブチル(C)、シクロブテニル(C)、シクロペンチル(C)、シクロペンテニル(C)、シクロヘキシル(C)、シクロヘキセニル(C)、シクロヘキサジエニル(C)、シクロヘプチル(C)、シクロヘプテニル(C)、シクロヘプタジエニル(C)、シクロヘプタトリエニル(C)などが挙げられるがこれらに限定されない。前述の例が例証するように、ある種の実施形態において、カルボシクリル基は、単環式(「単環式カルボシクリル」)または多環式(例えば、二環系(「二環カルボシクリル」)などの縮合、架橋またはスピロ環系を有する)のいずれかであり、かつ飽和であり得るか、または1つもしくは複数の炭素−炭素二重もしくは三重結合を含有し得る。「カルボシクリル」は、上で定義されたとおりのカルボシクリル環が、1つまたは複数のアリールまたはヘテロアリール基と縮合しており(ここで、結合点がカルボシクリル環上にある)、このような場合、炭素の数は、炭素環式環系中の炭素の数を継続して指定する。特に断りのない限り、カルボシクリル基のそれぞれの場合は、独立して非置換である(「非置換カルボシクリル」)、または本明細書で記載されるとおりの1、2、3、4、もしくは5個の置換基で置換されている(「置換カルボシクリル」)。ある種の実施形態において、カルボシクリル基は、非置換C3〜10カルボシクリルである。ある種の実施形態において、カルボシクリル基は、置換C3〜10カルボシクリルである。
一部の実施形態において、「カルボシクリル」は、3から7個の環炭素原子を有する単環式飽和カルボシクリル基である(「C3〜7シクロアルキル」)。一部の実施形態において、シクロアルキル基は、3から6個の環炭素原子を有する(「C3〜6シクロアルキル」)。一部の実施形態において、シクロアルキル基は、5から6個の環炭素原子を有する(「C5〜6シクロアルキル」)。C5〜6シクロアルキル基の例としては、シクロペンチル(C)およびシクロヘキシル(C)が挙げられる。C3〜6シクロアルキル基の例としては、前述のC5〜6シクロアルキル基、ならびにシクロプロピル(C)およびシクロブチル(C)が挙げられる。C3〜7シクロアルキルの例としては、シクロヘプチル(C)に加えて、前述のC3〜6シクロアルキル基が挙げられる。特に断りのない限り、シクロアルキル基のそれぞれの場合は、独立して非置換である(「非置換シクロアルキル」)、または1個もしくは複数の置換基で置換されている(「置換シクロアルキル」)。ある種の実施形態において、シクロアルキル基は、非置換C3〜7シクロアルキルである。ある種の実施形態において、シクロアルキル基は、置換C3〜7シクロアルキルである。
本明細書で使用される場合、単独でまたは別の基の一部として、「ヘテロシクリル」は、環炭素原子、ならびに1から4個の環ヘテロ原子(それぞれのヘテロ原子は、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される)を有する3員から8員の非芳香族環系のラジカルを指す(「3〜8員ヘテロシクリル」)。1個または複数の窒素原子を含有するヘテロシクリル基において、結合点は、原子価が許容する場合、炭素または窒素原子であり得る。ヘテロシクリル基は、単環式(「単環式ヘテロシクリル」)、または多環式(例えば、二環式系(「二環式ヘテロシクリル」)などの縮合、架橋またはスピロ環系)のいずれかであり得、かつ飽和であり得るかまたは1つもしくは複数の炭素−炭素二重もしくは三重結合を含有し得る。ヘテロシクリル多環式環系は、一方または両方の環に1個または複数のヘテロ原子を含み得る。「ヘテロシクリル」は、上に定義されたとおりのヘテロシクリル環が、1個もしくは複数のカルボシクリル基と縮合している(ここで、結合点がカルボシクリルもしくはヘテロシクリル環上のいずれかにある)環系、または上に定義されたとおりのヘテロシクリル環が、1個もしくは複数のアリールもしくはヘテロアリール基と縮合している(ここで、結合点がヘテロシクリル環上にある)環系も含み、このような場合、環員の数は、ヘテロシクリル環系中の環員の数を継続して指定する。
一部の実施形態において、ヘテロシクリル基は、環炭素原子、および1〜4個の環ヘテロ原子(それぞれのヘテロ原子は、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される)を有する5〜8員非芳香族環系である(「5〜8員ヘテロシクリル」)。一部の実施形態において、ヘテロシクリル基は、環炭素原子、および1〜4個の環ヘテロ原子(それぞれのヘテロ原子は、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される)を有する5〜6員非芳香族環系である(「5〜6員ヘテロシクリル」)。一部の実施形態において、5〜6員ヘテロシクリルは、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜3個の環ヘテロ原子を有する。一部の実施形態において、5〜6員ヘテロシクリルは、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する。一部の実施形態において、5〜6員ヘテロシクリルは、窒素、酸素および硫黄から選択される1個の環ヘテロ原子を有する。1個のヘテロ原子を含有する例示的な3員のヘテロシクリルとしては、アジルジニル、オキシラニル、チオレニルが挙げられるがこれらに限定されない。1個のヘテロ原子を含有する例示的な4員ヘテロシクリルとしては、アゼチジニル、オキセタニルおよびチエタニルが挙げられるがこれらに限定されない。1個のヘテロ原子を含有する例示的な5員ヘテロシクリルとしては、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ジヒドロピロリルおよびピロリル−2,5−ジオンが挙げられるがこれらに限定されない。2個のヘテロ原子を含有する例示的な5員ヘテロシクリルとしては、ジオキソラニル、オキサチオラニルおよびジチオラニルが挙げられるがこれらに限定されない。3個のヘテロ原子を含有する例示的な5員ヘテロシクリルとしては、トリアゾリニル、オキサジアゾリニル、およびチアジアゾリニルが挙げられるがこれらに限定されない。1個のヘテロ原子を含有する例示的な6員ヘテロシクリル基としては、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピリジニル、およびチアニルが挙げられるがこれらに限定されない。2個のヘテロ原子を含有する例示的な6員ヘテロシクリル基としては、限定するものではないが、ピペラジニル、モルホリニル、ジチアニル、ジオキサニルが挙げられる。2個のヘテロ原子を含有する例示的な6員ヘテロシクリル基としては、トリアジナニルが挙げられるがこれに限定されない。1個のヘテロ原子を含有する例示的な7員ヘテロシクリル基としては、アゼパニル、オキセパニルおよびチエパニルが挙げられるがこれらに限定されない。1個のヘテロ原子を含有する例示的な8員ヘテロシクリル基としては、アゾカニル、オキセカニルおよびチオカニルが挙げられるがこれらに限定されない。特に断りのない限り、ヘテロシクリルのそれぞれの場合は、独立して非置換である(「非置換ヘテロシクリル」)、または1個もしくは複数の置換基で置換されている(「置換ヘテロシクリル」)。ある種の実施形態において、ヘテロシクリル基は、非置換3〜8員ヘテロシクリルである。ある種の実施形態において、ヘテロシクリル基は、置換3〜8員ヘテロシクリルである。
本明細書で使用される場合、単独でまたは別の基の一部として、「アリール」は、芳香族環系に与えられる6〜10個の環炭素原子およびゼロ個のヘテロ原子を有する単環式または多環式(例えば、二環式または三環式)の4n+2芳香族環系(「C6〜10アリール」)のラジカルを指す。一部の実施形態において、アリール基は、6個の環炭素原子を有する(「Cアリール」;例えば、フェニル)。一部の実施形態において、アリール基は、10個の環炭素原子を有する(「C10アリール」;例えば、1−ナフチルおよび2−ナフチルなどのナフチル)。「アリール」は、上で定義されたとおりのアリール環が、1個または複数のシクロアルキルまたはヘテロシクリル基と縮合している(ここで、結合のラジカルまたは点がアリール環上にある)環系も含み、このような場合、炭素原子の数は、アリール環系中の炭素原子の数を継続して指定する。特に断りのない限り、本明細書中で記載されるとおり、アリール基のそれぞれの場合は、独立して非置換である(「非置換アリール」)、または1個もしくは複数の置換基で置換されている(「置換アリール」)。ある種の実施形態において、アリール基は、非置換C6〜10アリールである。ある種の実施形態において、アリール基は、置換C6〜10アリールである。
本明細書で使用される場合、単独でまたは別の基の一部として、「ヘテロアリール」は、芳香族環系に与えられる4〜10個の環炭素原子および1〜4個の環ヘテロ原子を有する5〜14員の単環式または多環式(例えば、二環式)4n+2芳香族環系のラジカルを指し、ここで、それぞれのヘテロ原子は、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される(「5〜10員ヘテロアリール」)。1個または複数の窒素原子を含有するヘテロアリール基において、結合点は、原子価が許容する場合、炭素または窒素原子であり得る。ヘテロアリール多環式環系は、一方または両方の環に1個または複数のヘテロ原子を含み得る。「ヘテロアリール」は、上で定義されたとおりのヘテロアリール環が、1個または複数のカルボシクリル基またはヘテロシクリル基と縮合している(ここで、結合点がヘテロアリール環上にある)環系を含み、このような場合、環員の数は、ヘテロアリール環系中の環員の数を継続して指定する。「ヘテロアリール」は、上に定義されたとおりのヘテロアリール環が、1個または複数のアリール基と縮合している(ここで、結合点がアリール環またはヘテロアリール環上のいずれかにある)環系も含み;このような場合、環員の数は、縮合多環式(アリール/ヘテロアリール)環系中の環員の数を指定する。1つの環がヘテロ原子を含有しない多環式ヘテロアリール基(例えば、インドリル、キノリニル、カルバゾリルなど)の場合、結合点は、いずれかの環、すなわち、ヘテロ原子を有する環(例えば、2−インドリル)またはヘテロ原子を含有しない環(例えば、5−インドリル)のいずれかの上にあることができる。一部の実施形態において、ヘテロアリール基は、芳香族環系に与えられる環炭素原子および1〜4個の環ヘテロ原子を有する5〜10員芳香族環系であり、ここで、それぞれのヘテロ原子は、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される(「5〜10員ヘテロアリール」)。一部の実施形態において、ヘテロアリール基は、芳香族環系に与えられる環炭素原子および1〜4個の環ヘテロ原子を有する5〜8員芳香族環系であり、ここで、それぞれのヘテロ原子は、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される(「5〜8員ヘテロアリール」)。一部の実施形態において、ヘテロアリール基は、芳香族環系に与えられる環炭素原子および1〜4個の環ヘテロ原子を有する5〜6員芳香族環系であり、ここで、それぞれのヘテロ原子は、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される(「5〜6員ヘテロアリール」)。一部の実施形態において、5〜6員ヘテロアリールは、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜3個の環ヘテロ原子を有する。一部の実施形態において、5〜6員ヘテロアリールは、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する。一部の実施形態において、5〜6員ヘテロアリールは、窒素、酸素および硫黄から選択される1個の環ヘテロ原子を有する。1個のヘテロ原子を含有する例示的な5員ヘテロアリールとしては、ピロリル、フラニルおよびチオフェニルが挙げられるがこれらに限定されない。2個のヘテロ原子を含有する例示的な5員ヘテロアリールとしては、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、およびイソチアゾリルが挙げられるがこれらに限定されない。3個のヘテロ原子を含有する例示的な5員ヘテロアリールとしては、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリルが挙げられるがこれらに限定されない。4個のヘテロ原子を含有する例示的な5員ヘテロアリールとしては、テトラゾリルが挙げられるがこれに限定されない。1個のヘテロ原子を含有する例示的な6員ヘテロアリールとしては、ピリジニルが挙げられるがこれに限定されない。2個のヘテロ原子を含有する例示的な6員ヘテロアリールとしては、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルが挙げられるがこれらに限定されない。3または4個のヘテロ原子を含有する例示的な6員ヘテロアリールとしては、それぞれ、トリアジニルおよびテトラジニルが挙げられるがこれらに限定されない。1個のヘテロ原子を含有する例示的な7員ヘテロアリールとしては、アゼピニル、オキセピニルおよびチエピニルが挙げられるがこれらに限定されない。例示的な5,6−二環式ヘテロアリールとしては、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイソフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズチアジアゾリル、インドリジニル、およびプリニルが挙げられるがこれらに限定されない。例示的な6,6−二環式ヘテロアリールとしては、ナフチリジニル、プテリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キノキサリニル、フタラジニルおよびキナゾリニルが挙げられるがこれらに限定されない。特に断りのない限り、ヘテロアリール基のそれぞれの場合は、独立して非置換である(「非置換ヘテロアリール」)、または1個もしくは複数の置換基で置換されている(「置換ヘテロアリール」)。ある種の実施形態において、ヘテロアリール基は、非置換5〜10員ヘテロアリールである。ある種の実施形態において、ヘテロアリール基は、置換5〜10員ヘテロアリールである。
接尾辞「エン(−ene)」なしで称されるアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、それぞれ、かつ本明細書で定義されるとおりの、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールのモノラジカルを表し、ここで、モノラジカルは、1つの結合(例えば、1つの単結合または二重結合)によって親分子または別の基に直接結合している。本明細書で定義されるとおりのモノラジカル基は、場合によって置換されていてもよい。接尾辞「エン(−ene)」とともに称される基、例えば、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、カルボシクリレン、ヘテロシクリレン、アリーレンおよびヘテロアリーレン基は、それぞれ、かつ本明細書で定義されるとおりの、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールのジラジカルを表し、ここで、ジラジカルは、2個の基の間(例えば、親分子と別の基の間)にあり、かつ2つの結合(例えば、単結合または二重結合)によって2個の基に直接結合している。ジラジカル基は、場合によって置換されていてもよい。
本明細書で定義されるとおりの、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリール基は、場合によって置換されている(例えば、「置換」もしくは「非置換」アルキル、「置換」もしくは「非置換」アルケニル、「置換」もしくは「非置換」アルキニル、「置換」もしくは「非置換」カルボシクリル、「置換」もしくは「非置換」ヘテロシクリル、「置換」もしくは「非置換」アリールまたは「置換」もしくは「非置換」ヘテロアリール基)。一般に、「場合によって」という用語が先行するかしないかにかかわらず、「置換された」という用語は、基(例えば、炭素または窒素原子)上に存在する少なくとも1個の水素が、許容できる置換基、例えば、置換後に安定な化合物、例えば、転位、環化、脱離(elimination)、または他の反応などによる変換を自発的に受けない化合物をもたらす置換基で置き換えられていることを意味する。特に断りのない限り、「置換」基は、基の1つまたは複数の置換可能な位置に置換基を有し、任意の所与の構造における2以上の位置が置換されている場合、置換基は、それぞれの位置で同じであるかまたは異なるかのいずれかである。
本明細書で定義されるとおりの、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、場合によって置換されている(例えば、「置換」もしくは「非置換」アルキル、「置換」もしくは「非置換」アルケニル、「置換」もしくは「非置換」アルキニル、「置換」もしくは「非置換」カルボシクリル、「置換」もしくは「非置換」ヘテロシクリル、「置換」もしくは「非置換」アリールまたは「置換」もしくは「非置換」ヘテロアリール基)。一般に、「場合によって」という用語が先行するかしないかにかかわらず、「置換された」という用語は、基(例えば、炭素または窒素原子)上に存在する少なくとも1個の水素が、許容できる置換基、例えば、置換後に安定な化合物、例えば、転位、環化、脱離、または他の反応などによる変換を自発的に受けない化合物をもたらす置換基で置き換えられていることを意味する。特に断りのない限り、「置換」基は、基の1つまたは複数の置換可能な位置(例えば、1位、2位、3位、4位、または5位)に置換基を有し、任意の所与の構造における1つより多い位置が置換されている場合、置換基は、それぞれの位置で同じであるかまたは異なるかのいずれかである。「置換された」という用語は、有機化合物の許容できる置換基のすべて(安定な化合物の形成をもたらす、本明細書で記載される置換基のいずれか)による置換を含むことが企図される。本発明は、安定な化合物に達するためにありとあらゆるこのような組合せを企図する。本発明において、窒素などのヘテロ原子は、水素置換基、および/またはヘテロ原子の原子価を満たし、かつ安定な部分の形成をもたらす、本明細書で記載されるとおりの任意の適切な置換基を有してもよい。
例示的な炭素原子置換基としては、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−ORaa、−ON(Rbb、−N(Rbb、−N(ORcc)Rbb、−SH、−SRaa、−SSRcc、−C(=O)Raa、−COH、−CHO、−C(ORcc、−COaa、−OC(=O)Raa、−OCOaa、−C(=O)N(Rbb、−OC(=O)N(Rbb、−NRbbC(=O)Raa、−NRbbCOaa、−NRbbC(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−OC(=NRbb)Raa、−OC(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−OC(=NRbb)N(Rbb、−NRbbC(=NRbb)N(Rbb、−C(=O)NRbbSOaa、−NRbbSOaa、−SON(Rbb、−SOaa、−SOORaa、−OSOaa、−S(=O)Raa、−OS(=O)Raa、−Si(Raa、−OSi(Raa −C(=S)N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=S)SRaa、−SC(=S)SRaa、−SC(=O)SRaa、−SC(=O)ORaa、−OC(=O)SRaa、−SC(=O)Raa、−P(=O)aa、−OP(=O)aa、−P(=O)(Raa、−OP(=O)(Raa、−OP(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb、−OP(=O)N(Rbb、−P(=O)(NRbb、−OP(=O)(NRbb、−NRbbP(=O)(ORcc、−NRbbP(=O)(NRbb、−P(Rcc、−P(Rcc、−OP(Rcc、−OP(Rcc、−B(Raa、−B(ORcc、−BRaa(ORcc)、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、3〜8員ヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5〜10員ヘテロアリールが挙げられるがこれらに限定されず、ここで、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で独立して置換されているか;
または炭素原子上の2個のジェミナル水素は、基=O、=S、=NN(Rbb、=NNRbbC(=O)Raa、=NNRbbC(=O)ORaa、=NNRbbS(=O)aa、=NRbb、または=NORccで置き換えられており;
aaのそれぞれの場合は、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、3〜8員ヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5〜10員ヘテロアリールから独立して選択されるか、または2個のRaa基は、連結されて、3〜8員ヘテロシクリルもしくは5〜10員ヘテロアリール環を形成し、ここで、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で独立して置換されており;
bbのそれぞれの場合は、水素、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−CN、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)N(Rcc、−P(=O)(NRcc、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、3〜8員ヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5〜10員ヘテロアリールから独立して選択されるか、または2個のRbb基は、連結されて、3〜8員ヘテロシクリルもしくは5〜10員ヘテロアリール環を形成し、ここで、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で独立して置換されており;
ccのそれぞれの場合は、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、3〜8員ヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5〜10員ヘテロアリールから独立して選択されるか、または2個のRcc基は、連結されて、3〜8員ヘテロシクリルまたは5〜10員ヘテロアリールを形成し、ここで、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で独立して置換されており;
ddのそれぞれの場合は、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−ORee、−ON(Rff、−N(Rff、−N(ORee)Rff、−SH、−SRee、−SSRee、−C(=O)Ree、−COH、−C(=O)ORee、−OC(=O)Ree、−OC(=O)ORee、−C(=O)N(Rff、−OC(=O)N(Rff、−NRffC(=O)Ree、−NRffCOee、−NRffC(=O)N(Rff、−C(=NRff)ORee、−OC(=NRff)Ree、−OC(=NRff)ORee、−C(=NRff)N(Rff、−OC(=NRff)N(Rff、−NRffC(=NRff)N(Rff、−NRffSOee、−SON(Rff、−SOee、−SOORee、−OSOee、−S(=O)Ree、−Si(Ree、−OSi(Ree、−C(=S)N(Rff、−C(=O)SRee、−C(=S)SRee、−SC(=S)SRee、−P(=O)ee、−P(=O)(Ree、−OP(=O)(Ree、−OP(=O)(ORee、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、3〜8員ヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5〜10員ヘテロアリールから独立して選択され、ここで、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、0、1、2、3、4、または5個のRgg基で独立して置換されているか、または2個のジェミナルRdd置換基は、連結されて、=Oまたは=Sを形成することができ;
eeのそれぞれの場合は、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、3〜8員ヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5〜10員ヘテロアリールから独立して選択され、ここで、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、0、1、2、3、4、または5個のRgg基で独立して置換されており;
ffのそれぞれの場合は、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、3〜8員ヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5〜10員ヘテロアリールから独立して選択されるか、または2個のRff基は、連結されて、3〜8員ヘテロシクリルもしくは5〜10員ヘテロアリール環を形成し、ここで、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、0、1、2、3、4、または5個のRgg基で独立して置換されており;ならびに
ggのそれぞれの場合は、独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N、−SOH、−SOH、−OH、−OC1〜6アルキル、−ON(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、−N(OC1〜6アルキル)(C1〜6アルキル)、−N(OH)(C1〜6アルキル)、−NH(OH)、−SH、−SC1〜6アルキル、−SS(C1〜6アルキル)、−C(=O)(C1〜6アルキル)、−COH、−CO(C1〜6アルキル)、−OC(=O)(C1〜6アルキル)、−OCO(C1〜6アルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)N(C1〜6アルキル)、−OC(=O)NH(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)C(=O)(C1〜6アルキル)、−NHCO(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)N(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)NH(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)NH、−C(=NH)O(C1〜6アルキル)、−OC(=NH)(C1〜6アルキル)、−OC(=NH)OC1〜6アルキル、−C(=NH)N(C1〜6アルキル)、−C(=NH)NH(C1〜6アルキル)、−C(=NH)NH、−OC(=NH)N(C1〜6アルキル)、−OC(NH)NH(C1〜6アルキル)、−OC(NH)NH、−NHC(NH)N(C1〜6アルキル)、−NHC(=NH)NH、−NHSO(C1〜6アルキル)、−SON(C1〜6アルキル)、−SONH(C1〜6アルキル)、−SONH、−SO1〜6アルキル、−SOOC1〜6アルキル、−OSO1〜6アルキル、−SOC1〜6アルキル、−Si(C1〜6アルキル)、−OSi(C1〜6アルキル)−C(=S)N(C1〜6アルキル)、C(=S)NH(C1〜6アルキル)、C(=S)NH、−C(=O)S(C1〜6アルキル)、−C(=S)SC1〜6アルキル、−SC(=S)SC1〜6アルキル、−P(=O)(C1〜6アルキル)、−P(=O)(C1〜6アルキル)、−OP(=O)(C1〜6アルキル)、−OP(=O)(OC1〜6アルキル)、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、3〜8員ヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5〜10員ヘテロアリールであるか、または2個のジェミナルRgg置換基は、連結されて、=Oもしくは=Sを形成することができる。
窒素原子は、原子価が許容する場合に置換されているかまたは非置換であることができ、かつ第一級、第二級、第三級、および第四級窒素原子を含む。例示的な窒素原子置換基としては、水素、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−CN、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)N(Rcc、−P(=O)(NRcc、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜7カルボシクリル、3〜8員ヘテロシクリル、C6〜10アリール、および5〜10員ヘテロアリールが挙げられるがこれらに限定されず、またはN原子に結合した2個のRcc基は、連結されて、3〜8員ヘテロシクリルもしくは5〜10員ヘテロアリール環を形成し、ここで、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で独立して置換されており、かつRaa、Rbb、RccおよびRddは、上に定義されたとおりである。
本明細書で使用される場合、「ヒドロキシル」または「ヒドロキシ」という用語は、基−OHを指す。拡張して、「置換ヒドロキシル」または「置換ヒドロキシ」という用語は、酸素原子が、例えば、−ORaa、−ON(Rbb、−OC(=O)Raa、−OC(=O)SRaa、−OCOaa、−OC(=O)N(Rbb、−OC(=NRbb)Raa、−OC(=NRbb)ORaa、−OC(=NRbb)N(Rbb、−OS(=O)Raa、−OSOaa、−OSi(Raa3、−OP(Rcc、−OP(Rcc、−OP(=O)aa、−OP(=O)(Raa、−OP(=O)(ORcc、−OP(=O)N(Rbb、および−OP(=O)(NRbb、から選択された、水素以外の基で置換されているヒドロキシル基を指し、ここで、Raa、Rbb、およびRccは、本明細書で定義されるとおりである。
本明細書で使用される場合、「チオール」または「チオ」という用語は、基−SHを指す。拡張して、「置換チオール」または「置換チオ」という用語は、硫黄原子が、水素以外の基で置換されているチオール基を指し、−SRaa、−S=SRcc、−SC(=S)SRaa、−SC(=O)SRaa、−SC(=O)ORaa、および−SC(=O)Raaから選択される基を含み、ここで、RaaおよびRccは、本明細書で定義されるとおりである。
本明細書で使用される場合、「アミノ」という用語は、基−NHを指す。
本明細書で使用される場合、「置換アミノ」という用語は、本明細書で定義されるとおりの、一置換、二置換、または三置換アミノ基を指す。
本明細書で使用される場合、「一置換アミノ」という用語は、1個の水素、および水素以外の1個の基で置換されたアミノ基を指し、−NH(Rbb)、−NHC(=O)Raa、−NHCOaa、−NHC(=O)N(Rbb、−NHC(=NRbb)N(Rbb、−NHSOaa、−NHP(=O)(ORcc、および−NHP(=O)(NRbbから選択される基を含み、ここで、Raa、RbbおよびRccは、本明細書で定義されるとおりであり、基−NH(Rbb)のRbbは、水素でない。
本明細書で使用される場合、「二置換アミノ」という用語は、水素以外の2個の基で置換されたアミノ基を指し、−N(Rbb、−NRbbC(=O)Raa、−NbbCOaa、−NRbbC(=O)N(Rbb、−NRbbC(=NRbb)N(Rbb、−NRbbSOaa、−NRbbP(=O)(ORcc、および−NRbbP(=O)(NRbbから選択される基を含み、ここで、Raa、Rbb、およびRccは、本明細書で定義されるとおりであるが、但し、親分子に直接結合した窒素原子は、水素で置換されていないことを条件とする。
本明細書で使用される場合、「スルホニル」という用語は、−S(=O)OH、−S(=O)N(Rbb、−S(=O)aa、および−S(=O)ORaaから選択される基を指し、ここで、RaaおよびRbbは、本明細書で定義されるとおりである。
本明細書で使用される場合、「スルフィニル」という用語は、−S(=O)OHおよび−S(=O)Raaを指し、ここで、Raaは、本明細書で定義されるとおりである。
本明細書で使用される場合、「カルボニル」という用語は、親分子に直接結合した炭素が、sp混成であり、かつ酸素、窒素または硫黄原子で置換されている基、例えば、ケトン(−C(=O)Raa)、カルボン酸(−COH)、アルデヒド(−CHO)、エステル(−COaa、−C(=O)SRaa、−C(=S)SRaa)、アミド(−C(=O)N(Rbb、−C(=O)NRbbSOaa、−C(=S)N(Rbb)、およびイミン(−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa)、−C(=NRbb)N(Rbb)から選択される基を指し、ここで、RaaおよびRbbは、本明細書で定義されるとおりである。
本明細書で使用される場合、「シリル」という用語は、基−Si(Raaを指し、ここで、Raaは、本明細書で定義されるとおりである。
本明細書で使用される場合、「ボロニル」という用語は、ボラン、ボロン酸、ボロン酸エステル、ボリン酸、およびボリン酸エステル、例えば、式−B(Raa、−B(ORcc、および−BRaa(ORcc)のボロニル基を指し、ここで、RaaおよびRccは、本明細書で定義されるとおりである。
本明細書で使用される場合、「ホスフィノ」という用語は、基−P(Rccを指し、ここで、Rccは、本明細書で定義されるとおりである。例示的なホスフィノ基は、トリフェニルホスフィンである。
本明細書で使用される場合、「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、フッ素(フルオロ、−F)、塩素(クロロ、−Cl)、臭素(ブロモ、−Br)、またはヨウ素(ヨード、−I)を指す。
本明細書で使用される場合、「ニトロ」は、基−NOを指す。
本明細書で使用される場合、「シアノ」は、基−CNを指す。
本明細書で使用される場合、「アジド」は、基−Nを指す。
本明細書で使用される場合、「オキソ」は、基=Oを指す。
窒素原子は、原子価が許容する場合、置換されるかまたは非置換であることができ、第一級、第二級、第三級、および第四級窒素原子を含む。例示的な窒素原子置換基としては、水素、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−CN、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)N(Rcc、−P(=O)(NRcc、C1〜10アルキル、C1〜10ペルハロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリール、および5〜14員ヘテロアリールが挙げられるがこれらに限定されず、またはN原子に結合した2個のRcc基は、連結されて、3〜14員ヘテロシクリルもしくは5〜14員ヘテロアリール環を形成し、ここで、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリールは、0、1、2、3、4、もしくは5個のRdd基で独立して置換されており、Raa、Rbb、RccおよびRddは、上記で定義されるとおりである。
ある種の実施形態において、窒素原子上に存在する置換基は、「アミノ保護基」である。アミノ保護基としては、−OH、−ORaa、−N(Rcc、−C(=O)Raa、−C(=O)N(Rcc、−COaa、−SOaa、−C(=NRcc)Raa、−C(=NRcc)ORaa、−C(=NRcc)N(Rcc、−SON(Rcc、−SOcc、−SOORcc、−SORaa、−C(=S)N(Rcc、−C(=O)SRcc、−C(=S)SRcc、C1〜10アルキル(例えば、アラルキル、ヘテロアラルキル)、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10カルボシクリル、3〜14員ヘテロシクリル、C6〜14アリール、および5〜14員ヘテロアリール基が挙げられるがこれらに限定されず、ここで、それぞれのアルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール、およびヘテロアリールは、0、1、2、3、4、または5個のRdd基で独立して置換されており、Raa、Rbb、RccおよびRddは、本明細書で定義されるとおりである。アミノ保護基は、当技術分野で周知であり、参照により本明細書に組み込まれる、Protecting Groups in Organic Synthesis、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、第3版、John Wiley & Sons、1999年に詳細に記載されたものを含む。
例えば、アミド基などのアミノ保護基(例えば、−C(=O)Raa)としては、ホルムアミド、アセトアミド、クロロアセトアミド、トリクロロアセトアミド、トリフルオロアセトアミド、フェニルアセトアミド、3−フェニルプロパンアミド、ピコリンアミド、3−ピリジルカルボキサミド、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、ベンズアミド、p−フェニルベンズアミド、o−ニトフェニルアセトアミド、o−ニトロフェノキシアセトアミド、アセトアセトアミド、(N’−ジチオベンジルオキシカルボニルアミノ)アセトアミド、3−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド、3−(o−ニトロフェニル)プロパンアミド、2−メチル−2−(o−ニトロフェノキシ)プロパンアミド、2−メチル−2−(o−フェニルアゾフェノキシ)プロパンアミド、4−クロロブタンアミド、3−メチル−3−ニトロブタンアミド、o−ニトロシンアミド(nitrocinnamide)、N−アセチルメチオニン誘導体、o−ニトロベンズアミドおよびo−(ベンゾイルオキシメチル)ベンズアミドが挙げられるがこれらに限定されない。
カルバメート基などのアミノ保護基(例えば、−C(=O)ORaa)としては、カルバミン酸メチル、カルバミン酸エチル、9−フルオレニルメチルカルバメート(Fmoc)、9−(2−スルホ)フルオレニルメチルカルバメート、9−(2,7−ジブロモ)フルオレニルメチルカルバメート、2,7−ジ−t−ブチル−[9−(10,10−ジオキソ−10,10,10,10−テトラヒドロチオキサンチル)]メチルカルバメート(DBD−Tmoc)、4−メトキシフェナシルカルバメート(Phenoc)、2,2,2−トリクロロエチルカルバメート(Troc)、2−トリメチルシリルエチルカルバメート(Teoc)、2−フェニルエチルカルバメート(hZ)、1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチルカルバメート(Adpoc)、1,1−ジメチル−2−ハロエチルカルバメート、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモエチルカルバメート(DB−t−BOC)、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチルカルバメート(TCBOC)、1−メチル−1−(4−ビフェニリル)エチルカルバメート(Bpoc)、1−(3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−1−メチルエチルカルバメート(t−Bumeoc)、2−(2’−および4’−ピリジル)エチルカルバメート(Pyoc)、2−(N,N−ジシクロヘキシルカルボキサミド)エチルカルバメート、t−ブチルカルバメート(BOC)、1−アダマンチルカルバメート(Adoc)、ビニルカルバメート(Voc)、アリルカルバメート(Alloc)、1−イソプロピルアリルカルバメート(Ipaoc)、シンナミルカルバメート(Coc)、4−ニトロシンナミルカルバメート(Noc)、8−キノリルカルバメート、N−ヒドロキシピペリジニルカルバメート、アルキルジチオカルバメート、ベンジルカルバメート(Cbz)、p−メトキシベンジルカルバメート(Moz)、p−ニトベンジルカルバメート、p−ブロモベンジルカルバメート、p−クロロベンジルカルバメート、2,4−ジクロロベンジルカルバメート、4−メチルスルフィニルベンジルカルバメート(Msz)、9−アントリルメチルカルバメート、ジフェニルメチルカルバメート、2−メチルチオエチルカルバメート、2−メチルスルホニルエチルカルバメート、2−(p−トルエンスルホニル)エチルカルバメート、[2−(1,3−ジチアニル)]メチルカルバメート(Dmoc)、4−メチルチオフェニルカルバメート(Mtpc)、2,4−ジメチルチオフェニルカルバメート(Bmpc)、2−ホスホニオエチルカルバメート(Peoc)、2−トリフェニルホスホニオイソプロピルカルバメート(Ppoc)、1,1−ジメチル−2−シアノエチルカルバメート、m−クロロ−p−アシルオキシベンジルカルバメート、p−(ジヒドロキシボリル)ベンジルカルバメート、5−ベンズイソオキサゾリルメチルカルバメート、2−(トリフルオロメチル)−6−クロモニルメチルカルバメート(Tcroc)、m−ニトロフェニルカルバメート、3,5−ジメトキシベンジルカルバメート、o−ニトロベンジルカルバメート、3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンジルカルバメート、フェニル(o−ニトロフェニル)メチルカルバメート、t−アミルカルバメート、S−ベンジルチオカルバメート、p−シアノベンジルカルバメート、シクロブチルカルバメート、シクロヘキシルカルバメート、シクロペンチルカルバメート、シクロプロピルメチルカルバメート、p−デシルオキシベンジルカルバメート、2,2−ジメトキシカルボニルビニルカルバメート、o−(N,N−ジメチルカルボキサミド)ベンジルカルバメート、1,1−ジメチル−3−(N,N−ジメチルカルボキサミド)プロピルカルバメート、1,1−ジメチルプロピニルカルバメート、ジ(2−ピリジル)メチルカルバメート、2−フラニルメチルカルバメート、2−ヨードエチルカルバメート、イソボルニルカルバメート(isoborynl carbamate)、イソブチルカルバメート、イソニコチニルカルバメート、p−(p’−メトキシフェニルアゾ)ベンジルカルバメート、1−メチルシクロブチルカルバメート、1−メチルシクロヘキシルカルバメート、1−メチル−1−シクロプロピルメチルカルバメート、1−メチル−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エチルカルバメート、1−メチル−1−(p−フェニルアゾフェニル)エチルカルバメート、1−メチル−1−フェニルエチルカルバメート、1−メチル−1−(4−ピリジル)エチルカルバメート、フェニルカルバメート、p−(フェニルアゾ)ベンジルカルバメート、2,4,6−トリ−t−ブチルフェニルカルバメート、4−(トリメチルアンモニウム)ベンジルカルバメート、および2,4,6−トリメチルベンジルカルバメートが挙げられるがこれらに限定されない。
スルホンアミド基などのアミノ保護基(例えば、−S(O)aa)としては、p−トルエンスルホンアミド(Ts)、ベンゼンスルホンアミド、2,3,6−トリメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mtr)、2,4,6−トリメトキシベンゼンスルホンアミド(Mtb)、2,6−ジメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Pme)、2,3,5,6−テトラメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mte)、4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mbs)、2,4,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド(Mts)、2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゼンスルホンアミド(iMds)、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホンアミド(Pmc)、メタンスルホンアミド(Ms)、β−トリメチルシリルエタンスルホンアミド(SES)、9−アントラセンスルホンアミド、4−(4’,8’−ジメトキシナフチルメチル)ベンゼンスルホンアミド(DNMBS)、ベンジルスルホンアミド、トリフルオロメチルスルホンアミド、およびフェナシルスルホンアミドが挙げられるがこれらに限定されない。
他のアミノ保護基としては、フェノチアジニル−(10)−カルボニル誘導体、N’−p−トルエンスルホニルアミノカルボニル誘導体、N’−フェニルアミノチオカルボニル誘導体、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、N−アセチルメチオニン誘導体、4,5−ジフェニル−3−オキサゾリン−2−オン、N−フタルイミド、N−ジチアスクシンイミド(Dts)、N−2,3−ジフェニルマレイミド、N−2,5−ジメチルピロール、N−1,1,4,4−テトラメチルジシリルアザシクロペンタン付加体(STABASE)、5−置換1,3−ジメチル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、5−置換1,3−ジベンジル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、1−置換3,5−ジニトロ−4−ピリドン、N−メチルアミン、N−アリルアミン、N−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルアミン(SEM)、N−3−アセトキシプロピルアミン、N−(1−イソプロピル−4−ニトロ−2−オキソ−3−ピロオリン(pyroolin)−3−イル)アミン、第四級アンモニウム塩、N−ベンジルアミン、N−ジ(4−メトキシフェニル)メチルアミン、N−5−ジベンゾスベリルアミン、N−トリフェニルメチルアミン(Tr)、N−[(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル]アミン(MMTr)、N−9−フェニルフルオレニルアミン(PhF)、N−2,7−ジクロロ−9−フルオレニルメチレンアミン、N−フェロセニルメチルアミノ(Fcm)、N−2−ピコリルアミノN’−オキシド、N−1,1−ジメチルチオメチレンアミン、N−ベンジリデンアミン、N−p−メトキシベンジリデンアミン、N−ジフェニルメチレンアミン、N−[(2−ピリジル)メシチル]メチレンアミン、N−(N’,N’−ジメチルアミノメチレン)アミン、N,N’−イソプロピリデンジアミン、N−p−ニトロベンジリデンアミン、N−サリチリデンアミン、N−5−クロロサリチリデンアミン、N−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)フェニルメチレンアミン、N−シクロヘキシリデンアミン、N−(5,5−ジメチル−3−オキソ−1−シクロヘキセニル)アミン、N−ボラン誘導体、N−ジフェニルボリン酸誘導体、N−[フェニル(ペンタカルボニルクロム−またはタングステン)カルボニル]アミン、N−銅キレート、N−亜鉛キレート、N−ニトロアミン、N−ニトロソアミン、アミンN−オキシド、ジフェニルホスフィンアミド(Dpp)、ジメチルチオホスフィンアミド(Mpt)、ジフェニルチオホスフィンアミド(Ppt)、ジアルキルホスホルアミデート、ジベンジルホスホルアミデート、ジフェニルホスホルアミデート、ベンゼンスルフェンアミド、o−ニトロベンゼンスルフェンアミド(Nps)、2,4−ジニトロベンゼンスルフェンアミド、ペンタクロロベンゼンスルフェンアミド、2−ニトロ−4−メトキシベンゼンスルフェンアミド、トリフェニルメチルスルフェンアミド、および3−ニトロピリジンスルフェンアミド(Npys)が挙げられるがこれらに限定されない。
ある種の実施形態において、酸素原子上に存在する置換基は、「酸素保護基」である。酸素保護基としては、−Raa、−N(Rbb、−C(=O)Raa、−C(=O)ORaa、−C(=O)SRaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−S(=O)Raa、−SOaa、−Si(Raa3、−P(Rcc、−P(Rcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb、および−P(=O)(NRbb、が挙げられるがこれらに限定されず、ここで、Raa、Rbb、およびRccは、本明細書で定義されるとおりである。酸素保護基は、当技術分野で周知であり、参照により本明細書に組み込まれる、Protecting Groups in Organic Synthesis、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、第3版、John Wiley & Sons、1999年に詳細に記載されたものを含む。
例示的な酸素保護基としては、メチル、メトキシルメチル(MOM)、メチルチオメチル(MTM)、t−ブチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル(SMOM)、ベンジルオキシメチル(BOM)、p−メトキシベンジルオキシメチル(PMBM)、(4−メトキシフェノキシ)メチル(p−AOM)、グアイアコールメチル(GUM)、t−ブトキシメチル、4−ペンテニルオキシメチル(POM)、シロキシメチル、2−メトキシエトキシメチル(MEM)、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEMOR)、テトラヒドロピラニル(THP)、3−ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシテトラヒドロピラニル(MTHP)、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニルS,S−ジオキシド、1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イル(CTMP)、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、2,3,3a,4,5,6,7,7a−オクタヒドロ−7,8,8−トリメチル−4,7−メタノベンゾフラン−2−イル、1−エトキシエチル、1−(2−クロロエトキシ)エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−(フェニルセレニル)エチル、t−ブチル、アリル、p−クロロフェニル、p−メトキシフェニル、2,4−ジニトロフェニル、ベンジル、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−ハロベンジル、2,6−ジクロロベンジル、p−シアノベンジル、p−フェニルベンジル、2−ピコリル、4−ピコリル、3−メチル−2−ピコリルN−オキシド、ジフェニルメチル、p,p’−ジニトロベンズヒドリル、5−ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、p−メトキシフェニルジフェニルメチル、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル、トリ(p−メトキシフェニル)メチル、4−(4’−ブロモフェナシルオキシフェニル)ジフェニルメチル、4,4’,4’’−トリス(4,5−ジクロロフタルイミドフェニル)メチル、4,4’,4’’−トリス(レブリノイルオキシフェニル)メチル、4,4’,4’’−トリス(ベンゾイルオキシフェニル)メチル、3−(イミダゾール−1−イル)ビス(4’,4’’−ジメトキシフェニル)メチル、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1’−ピレニルメチル、9−アントリル、9−(9−フェニル)キサンテニル、9−(9−フェニル−10−オキソ)アントリル、1,3−ベンゾジチオラン−2−イル、ベンゾイソチアゾリルS,S−ジオキシド、トリメチルシリル(TMS)、トリエチルシリル(TES)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、ジメチルイソプロピルシリル(IPDMS)、ジエチルイソプロピルシリル(DEIPS)、ジメチルテキシルシリル、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、t−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、トリベンジルシリル、トリ−p−キシリルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル(DPMS)、t−ブチルメトキシフェニルシリル(TBMPS)、ホルメート、ベンゾイルホルメート、アセテート、クロロアセテート、ジクロロアセテート、トリクロロアセテート、トリフルオロアセテート、メトキシアセテート、トリフェニルメトキシアセテート、フェノキシアセテート、p−クロロフェノキシアセテート、3−フェニルプロピオネート、4−オキソペンタノエート(レブリネート)、4,4−(エチレンジチオ)ペンタノエート(レブリノイルジチオアセタール)、ピバロエート、アダマントエート、クロトネート、4−メトキシクロトネート、ベンゾエート、p−フェニルベンゾエート、2,4,6−トリメチルベンゾエート(メシトエート)、メチルカーボネート、9−フルオレニルメチルカーボネート(Fmoc)、エチルカーボネート、2,2,2−トリクロロエチルカーボネート(Troc)、2−(トリメチルシリル)エチルカーボネート(TMSEC)、2−(フェニルスルホニル)エチルカーボネート(Psec)、2−(トリフェニルホスホニオ)エチルカーボネート(Peoc)、イソブチルカーボネート、ビニルカーボネート、アリルカーボネート、p−ニトロフェニルカーボネート、ベンジルカーボネート、p−メトキシベンジルカーボネート、3,4−ジメトキシベンジルカーボネート、o−ニトロベンジルカーボネート、p−ニトロベンジルカーボネート、S−ベンジルチオカーボネート、4−エトキシ−1−ナフチルカーボネート、メチルジチオカーボネート、2−ヨードベンゾエート、4−アジドブチレート、4−ニトロ−4−メチルペンタノエート、o−(ジブロモメチル)ベンゾエート、2−ホルミルベンゼンスルホネート、2−(メチルチオメトキシ)エチル、4−(メチルチオメトキシ)ブチレート、2−(メチルチオメトキシメチル)ベンゾエート、2,6−ジクロロ−4−メチルフェノキシアセテート、2,6−ジクロロ−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシアセテート、2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシアセテート、クロロジフェニルアセテート、イソブチレート、モノスクシノエート、(E)−2−メチル−2−ブテノエート、o−(メトキシカルボニル)ベンゾエート、α−ナフトエート、N,N,N’,N’−テトラメチルホスホロジアミデート、N−フェニルカルバメート、ジメチルホスフィノチオイル、2,4−ジニトロフェニルスルフェネート、スルフェート、メタンスルホネート(メシレート)、ベンジルスルホネート、およびトシレート(Ts)が挙げられるがこれらに限定されない。1,2−または1,3−ジオールを保護するために、保護基としては、メチレンアセタール、エチリデンアセタール、1−t−ブチルエチリデンケタール、1−フェニルエチリデンケタール、(4−メトキシフェニル)エチリデンアセタール、2,2,2−トリクロロエチリデンアセタール、アセトニド、シクロペンチリデンケタール、シクロヘキシリデンケタール、シクロヘプチリデンケタール、ベンジリデンアセタール、p−メトキシベンジリデンアセタール、2,4−ジメトキシベンジリデンケタール、3,4−ジメトキシベンジリデンアセタール、2−ニトロベンジリデンアセタール、メトキシメチレンアセタール、エトキシメチレンアセタール、ジメトキシメチレンオルトエステル、1−メトキシエチリデンオルトエステル、1−エトキシエチリジンオルトエステル、1,2−ジメトキシエチリデンオルトエステル、α−メトキシベンジリデンオルトエステル、1−(N,N−ジメチルアミノ)エチリデン誘導体、α−(N,N’−ジメチルアミノ)ベンジリデン誘導体、2−オキサシクロペンチリデンオルトエステル、ジ−t−ブチルシリレン基(DTBS)、1,3−(1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサニリデン)誘導体(TIPDS)、テトラ−t−ブトキシジシロキサン−1,3−ジイリデン誘導体(TBDS)、環状カーボネート、環状ボロネート、エチルボロネート、およびフェニルボロネートが挙げられるがこれらに限定されない。
ある種の実施形態において、硫黄原子上の存在する置換基は、硫黄保護基(チオール保護基とも称される)である。硫黄保護基としては、−Raa、−N(Rbb、−C(=O)SRaa、−C(=O)Raa、−COaa、−C(=O)N(Rbb、−C(=NRbb)Raa、−C(=NRbb)ORaa、−C(=NRbb)N(Rbb、−S(=O)Raa、−SOaa、−Si(Raa3、−P(Rcc、−P(Rcc、−P(=O)aa、−P(=O)(Raa、−P(=O)(ORcc、−P(=O)N(Rbb、および−P(=O)(NRbb、が挙げられるがこれらに限定されず、ここで、Raa、Rbb、およびRccは、本明細書で定義されるとおりである。硫黄保護基は、当技術分野で周知であり、参照により本明細書に組み込まれる、Protecting Groups in Organic Synthesis、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、第3版、John Wiley & Sons、1999年に詳細に記載されたものを含む。
これらのおよび他の例示的な置換基は、詳細な説明、実施例および特許請求の範囲においてより詳細に説明される。本発明は、置換基の上記の例示的なリストによって限定されることは決して意図されない。
本明細書で使用される場合、「塩」、「許容される塩」、または「薬学的に許容される塩」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、過度な毒性、刺激、アレルギー反応などがなくヒトおよび下等動物の組織と接触した使用に適しており、かつ妥当な利益/リスク比に見合う塩を指す。薬学的に許容される塩は、当技術分野で周知である。例えば、Bergeらは、J. Pharmaceutical Sciences(1977年)66巻:1〜19頁に薬学的に許容される塩を詳細に記載している。本発明の化合物の薬学的に許容される塩は、適切な無機および有機の酸および塩基に由来するものを含む。薬学的に許容される非毒性酸付加塩の例は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸、または有機酸、例えば、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸もしくはマロン酸と、あるいはイオン交換などの当技術分野で使用される他の方法を用いることによって形成される、アミノ基の塩である。他の薬学的に許容される塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。適切な塩基に由来する塩としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムおよびN(C1〜4アルキル)の塩が挙げられる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが挙げられる。さらなる薬学的に許容される塩としては、適切な場合、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩およびアリールスルホン酸塩などの対イオンを用いて形成される非毒性のアンモニウム、第四級アンモニウム、およびアミンカチオンが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「プロドラッグ」という用語は、生物学的な条件(例えば、インビトロまたはインビボ酵素条件)下で加水分解、酸化、または別様に反応して、薬理学的に活性な化合物を与え得る化合物を意味する。特定の事例では、プロドラッグは、親化合物を上回って改善された物理的および/または送達特性を有する。プロドラッグは、典型的には親化合物に関連した、薬理学的、薬学的および/または薬物動態学的に基づく特性を増強するように設計される。プロドラッグの利点は、親化合物と比較して生理学的pHにおける非経口投与のための増強された水溶解性などの、その物理的特性にあり得るか、またはプロドラッグは、消化管からの吸収を増強するか、またはプロドラッグは、長期貯蔵の薬剤安定性を増強し得る。
他の定義
「疾患」、「障害」、および「状態」は、本明細書で同義的に使用される。
本明細書で使用される場合、投与が企図される「個体」または「被験体」としては、ヒト(すなわち、任意の年齢群の男性または女性、例えば、小児の被験体(例えば、子ども、青年)または成人の被験体(例えば、若い成人、中年の成人または高齢の成人)、他の霊長類(例えば、カニクイザル、アカゲザル)ならびに商業的に関連した哺乳動物、例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、および/またはイヌが挙げられるがこれらに限定されない。本発明の任意の態様および/または実施形態において、哺乳動物はヒトである。
本明細書で使用される場合、「局部投与」または「局部的に投与する」または「局部効果」は、活性成分またはその活性代謝産物を、前記活性物質がその作用を発揮することが意図される身体、組織、または病変の部分への直接、または近接した投与/適用を意味する。これは、例えば、処置が必要とされる、皮膚の部分への局所投与、または組織もしくは病変部中への直接注射を含み得る。
本明細書で使用される場合、特に断りのない限り、化合物の「治療有効量」、「十分な量(an amount sufficient)」または「十分量(sufficient amount)」は、疾患、障害または状態を処置するために、または身体もしくは処置された組織に有意なマイナスのもしくは不利な副作用を引き起こすことなく、被験体の身体の特定のパラメータ(例えば、体脂肪)を減少もしくは低下させるために必要とされる化合物のレベル、量または濃度を意味する。「治療有効量」という用語は、全体的な治療を改善し、疾患もしくは状態の症状もしくは原因を減少させもしくは回避し、または別の治療的に活性な薬剤の治療効力を増強する量を包含し得る。
本明細書で使用される場合、「減少させる(reduce)」、「減少(reduction)」、「減少させる(reducing)」、「低下させる(lower)」、または「低下させる(lowering)」という用語は、被験体の身体における物質(例えば、体脂肪、脂肪組織)の体積、大きさ、質量、容積(bulk)、密度、量(amount)、および/または分量(quantity)を縮小する(diminish)または少なくする(lessen)ことを意味する。
本明細書で使用される場合、「排除する(eliminate)」という用語は、被験体の身体における物質(例えば、過剰な体脂肪、過剰な脂肪組織)の何らかの不要な、または望まれていない体積、大きさ、質量、容積、密度、量、および/または分量を完全に除去することを意味する。
本明細書で使用される場合、「罹る(suffer)」、「罹る(suffers)」または「に罹っている(suffering from)」は、特定の疾患または状態と診断された被験体を指す。本明細書で使用される場合、「罹る恐れがある(likely to suffer)」は、医師により特定の疾患または状態と診断されていないが、素因(例えば、遺伝的および/または生理的素因)を有するか、または疾患もしくは状態の徴候もしくは症状を示す被験体を指す。
本明細書で使用される場合、特に断りのない限り、「処置する(treat)」、「処置する(treating)」および「処置(treatment)」という用語は、被験体が特定の疾患または状態に罹っている間に起こり、疾患もしくは状態の重症度を軽減するか、または疾患もしくは状態の進行を遅延させる(retard)もしくは遅くさせる(slow)作用を企図する。
本明細書で使用される場合、特に断りのない限り、「予防する(prevent)」、「予防する(preventing)」および「予防(prevention)」という用語は、被験体が特定の疾患または状態に罹り始める前に起こり、疾患または状態の重症度を抑制または軽減する作用を企図する。
図1は、群1、群2、および群3のそれぞれからの、処理された皮膚および皮下脂肪の代表的組織学的切片を示す。ビヒクル(群1)と比較して、タフルプロスト(群3)は、脂肪厚さおよび脂肪細胞大きさの減少を伴った。ビマトプロスト(群2)は、これらの効果を示さなかった。
発明の特定の実施形態の詳細な説明
アミドであるビマトプロストは、局所(topical)または局部(local)投与によって体脂肪を減少させるために使用され得ることが以前に開示されている。例えば、米国特許第7,66,912号;米国特許出願公開第2010−0234466号;Aiharaら、Jpn J Ophthalmol 2011年;55巻:600〜604頁;Aydinら、Cutan Ocul Toxicol(2010年)29巻:212〜216頁;Filippopoulosら、Ophthal Plast Reconstr Surg(2008年)24巻:302〜307頁;Nakamuraら、Optom Vis Sci(2011年)88巻:1140〜1144頁;Parkら、Jpn J Ophthalmol(2011年)55巻:22〜27頁;Peplinskiら、Optom Vis Sci(2004年)81巻:574〜577頁;Tappeinerら、Klin Monbl Augenheilkd(2008年)225巻:443〜445頁;Yamら、J Ocul Pharmacol Ther(2009年)25巻:471〜472頁を参照されたい。最近、Choiらは、初代細胞培養におけるヒト脂肪前駆細胞の分化を抑制するビマトプロスト、タフルプロスト、および関連化合物のインビトロ活性について記載した。Choiら、J Ocular Pharm Ther(2012年)28巻:146〜152頁を参照されたい。脂肪細胞分化についてのアッセイにおいて、ビマトプロストは、分化を対照の30%まで減少させたが、一方タフロプロストは、それをわずかにより少なく、対照の40%まで減少させた;統計的な差はなかった。同様に、ビマトプロストは、脂質生成遺伝子(adiopogenic genes)ぺルオキシソーム増殖因子活性化受容体ガンマ(PPARγ)、CCAAT−エンハンサー−結合タンパク質α(C/EBPα)、およびリポタンパク質リパーゼの発現に対して、タフルプロストよりもわずかに大きい抑制を示したが;やはり、統計的な差はなかった。まとめると、文献は、ビマトプロストを体脂肪の減少のための局所投与について好ましい化合物として教示する。刊行物は、たとえタフルプロストがこのような活性を有することがあるとしても、それはせいぜいビマトプロストと同等であることをさらに示唆している。
しかしながら、今や、タフルプロストが、体脂肪の減少のための局所投与についてビマトプロストよりも有効であることが発見された。本明細書で記載される場合、局部投与は、被験体の身体の特定の患部に向けることができ、例えば、HIV脂肪異栄養症もしくはクッシング症候群の患者の頸背部脂肪パッド、または女性化乳房の男性の乳房への投与である。理論に拘束されることなく、本明細書で開示される化合物の投与に応じた脂肪の減少としては、脂肪細胞の数の減少、1個もしくは複数の脂肪細胞の体積の減少、1個もしくは複数の脂肪細胞の成熟の減少、および/または1個もしくは複数の脂肪細胞の脱分化が挙げられ得る。このような効果は、プロスタグランジンまたはプロスタグランジン様受容体によって仲介することができ、本発明による化合物は、これらの受容体においてアゴニストとして作用することによって本明細書で開示されるとおりのそれらの効果を発揮することができる。
したがって、一態様において、被験体、例えば、ヒトにおける体脂肪を全体で減少させまたは排除するための、式(I):
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグを使用する方法が提供され;式中、Xは、
−OR、ここで、Rは、水素、ヒドロキシル保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から選択され;
−SR、ここで、R 水素、チオール保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群;または
−NR、ここで、RおよびRは、水素、アミノ保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、もしくはRおよびRは、連結されて、場合によって置換されたヘテロシクリル環を形成する
である。
一態様において、それを必要としている被験体の脂肪を減少させる方法であって、被験体に、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグを局部的に投与する工程を含む方法が提供される。
式(I)の化合物は、タフルプロスト(すなわち、Rが−CH(CHである、式(II))、タフルプロスト遊離酸(すなわち、RがHである、式(II))、式(II)の他のタフルプロストアルキルエステル、式(III)のタフルプロストチオエステル、および式(IV)のタフルプロストアミドを包含する。式(I)の化合物は、プロスタグランジンFP受容体アゴニストのクラスのメンバーである。例えば、Nakajimaら、Biol Pharm Bull(2003年)26巻:1691〜1695頁;Otaら、Br J Ophthalmol(2007年)91巻:673〜676頁を参照されたい。このような薬剤は、緑内障の処置に対して眼圧を減少させるために目に伝統的に適用されてきた。
ある種の実施形態において、Xが−ORである場合、式(II):
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグが提供される。
ある種の実施形態において、Xが−SRである場合、式(III):
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグが提供される。
ある種の実施形態において、Xが−NRである場合、式(IV):
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグが提供される。
ある種の実施形態において、Rは、水素である。
ある種の実施形態において、Rは、酸素保護基である。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアルキルである。ある種の実施形態において、Rは、非置換C〜C12アルキルである。ある種の実施形態において、Rは、非置換C〜Cアルキルである。ある種の実施形態において、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、またはsec−ブチルである。ある種の実施形態において、Rは、イソプロピル(−CH(CH)である。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアルケニルである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアルキニルである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたカルボシクリルである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたヘテロシクリルである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアリールである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたヘテロアリールである。
ある種の実施形態において、Rが水素である場合、式(II)の化合物は、本明細書でタフルプロスト遊離酸とも称される、化合物:
またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、もしくは同位体濃縮誘導体である。
ある種の実施形態において、Rがイソプロピルである場合、式(II)の化合物は、本明細書でタフルプロストとも称される、化合物:
またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、もしくは同位体濃縮誘導体である。
ある種の実施形態において、Rは、水素である。
ある種の実施形態において、Rは、チオール保護基である。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアルキルである。ある種の実施形態において、Rは、非置換C〜C12アルキルである。ある種の実施形態において、Rは、非置換C〜Cアルキルである。ある種の実施形態において、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、またはsec−ブチルである。ある種の実施形態において、Rは、イソプロピル(−CH(CH)である。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアルケニルである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアルキニルである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたカルボシクリルである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたヘテロシクリルである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアリールである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたヘテロアリールである。
ある種の実施形態において、Rは、水素である。
ある種の実施形態において、Rは、アミノ保護基である。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアルキルである。ある種の実施形態において、Rは、非置換C〜C12アルキルである。ある種の実施形態において、Rは、非置換C〜Cアルキルである。ある種の実施形態において、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、またはsec−ブチルである。ある種の実施形態において、Rは、イソプロピル(−CH(CH)である。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアルケニルである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアルキニルである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたカルボシクリルである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたヘテロシクリルである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアリールである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたヘテロアリールである。
ある種の実施形態において、Rは、水素である。
ある種の実施形態において、Rは、アミノ保護基である。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアルキルである。ある種の実施形態において、Rは、非置換C〜C12アルキルである。ある種の実施形態において、Rは、非置換C〜Cアルキルである。ある種の実施形態において、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、またはsec−ブチルである。ある種の実施形態において、Rは、イソプロピル(−CH(CH)である。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアルケニルである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアルキニルである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたカルボシクリルである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたヘテロシクリルである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたアリールである。
ある種の実施形態において、Rは、場合によって置換されたヘテロアリールである。
ある種の実施形態において、RおよびRは、連結されて、場合によって置換されたヘテロシクリル環を形成する。
別の態様において、被験体、例えば、ヒトにおける体脂肪を全体で減少させまたは排除するための、式(V)の化合物を、例えば、単独でまたは式(I):
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグと組み合わせて使用する方法が提供され;
式中:
Xは、
−OR(ここで、Rは、水素、ヒドロキシル保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から選択される);
−SR(ここで、R 水素、チオール保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群);または
−NR(ここで、RおよびRは、水素、アミノ保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、もしくはRおよびRは、連結されて、場合によって置換されたヘテロシクリル環を形成する)
であり;
Zは、=Oであるか、または2個の水素原子を表し;
およびRの一方は=O、−OH、もしくは−O(CO)R基であり、他方は−OHもしくは−O(CO)Rであるか、またはRは、=Oであり、RはHであり、ここで、Rは、1から約20個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和非環式炭化水素基または−(CHであり、ここで、mは、0〜10であり、Rは、3から7個の炭素原子を有するシクロアルキル、6から10個の炭素原子を有するアリール、または4から10個の炭素原子、ならびに窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を有するヘテロアリールであり;
は、水素、ハロゲン、−OHまたは−O(CO)R10であり、ここで、R10は、1から約20個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和非環式炭化水素基または−(CH11であり、ここで、mは、0〜10であり、R11は、3から7個の炭素原子を有するシクロアルキル、6から10個の炭素原子を有するアリール、または4から10個の炭素原子、ならびに窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を有するヘテロアリールであり;
は、水素またはハロゲンであり;
Yは、アルキル、ハロ、ニトロ、アミノ、チオール、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキルカルボキシ、およびハロ置換アルキルからなる群から選択され、ここで、前記アルキルラジカルは、1から6個の炭素原子を含み;
yは、0または1であり、xは、0または1であり、但し、Xおよびyは、両方ともが1であることはないことを条件とし;
nは、0、または1から3(両端を含む)の整数である。
ある種の実施形態において、RおよびR の少なくとも一方は、水素でない。ある種の実施形態において、RおよびR は、両方ともハロゲンである。ある種の実施形態において、RおよびR は、両方ともフッ素である。ある種の実施形態において、RおよびR の少なくとも一方は、ハロゲンである。ある種の実施形態において、RおよびR の少なくとも一方は、フッ素である。
いずれの特定の理論によっても拘束されることなく、上記化合物の1種または複数は、プロドラッグとして存在し得ることが理解される。したがって、理論によって拘束されることなく、本発明は、例えば、遊離酸、例えば、タフルプロスト遊離酸が、本発明の目的において主要な薬理学的活性種に相当し得ること、および他の類似体(例えば、エステル、アミド)が、プロドラッグ、すなわち、身体における加水分解酵素(例えば、エステラーゼ、アミダーゼ)のための基質であることができ、それは次に、対応する遊離酸を生成することを想定する。前記加水分解酵素は動物体の異なる部分に様々な程度に存在している(または存在していない)ことができるので、所望の投与経路、および処置される場所、組織、または細胞型に応じて、本明細書で開示される様々な類似体を選択する機会が存在する。これらの想定された特性に基づいて、様々な類似体のうちで、処置される場所、組織、または細胞型の範囲内であまり活性でないプロドラッグから活性代謝産物に、より効率的に代謝される特定の類似体を選択することによって治療指数を高める機会が存在することがさらに理解される。本明細書で開示されるとおりの化合物は、エステルおよびアミドで置換されて、特定の化合物を、それぞれ、エステラーゼまたはアミダーゼのための基質にし得ることが理解される。
医薬組成物および製剤
ある種の実施形態において、本発明は、本明細書で記載される、本発明方法のいずれかにおける使用のための、1種または複数の式(I)、式(II)、式(III)、式(IV)および/もしくは式(V)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグ(「活性成分(複数可)」)、ならびに場合によって1種または複数の薬学的に許容される添加剤を含む医薬組成物および製剤を提供する。ある種の実施形態において、組成物は、局所、皮下、皮内、または病変内送達に適している。
薬学的に許容される添加剤としては、望まれる特定の剤形に合うように、あらゆる溶媒、賦形剤または他の液体ビヒクル、分散または懸濁助剤、表面活性剤、等張剤、増粘安定剤(thickening agent)または乳化剤、保存剤、固体結合剤、滑沢剤などが挙げられる。医薬組成物薬剤の製剤および/または製造における全般的な検討は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第16版、E.W.Martin(Mack Publishing Co., Easton, Pa.、1980年)、およびRemington:The Science and Practice of Pharmacy、第21版(Lippincott Williams & Wilkins、2005年)に見出すことができる。
本明細書で記載される医薬組成物は、薬理学の技術分野で公知の任意の方法によって調製され得る。一般に、このよう調製方法は、活性成分を担体および/または1種もしくは複数の他の補助成分と結合させる工程、次いで、必要および/または望ましいならば、生成物を所望の単回または多回投与単位に成形および/または包装する工程を含む。
医薬組成物は、単回単位用量、および/もしくは複数の単回単位用量としてバルクで、調製され、包装され、ならびに/または販売され得る。本明細書で使用される場合、「単位用量」は、所定量の活性成分を含む医薬組成物の個別の量である。活性成分の量は、一般に被験体に投与される活性成分の投与量、および/またはこのような投与量の都合のよい一部、例えば、このような投与量の半分もしくは三分の一に等しい。
本発明の医薬組成物中の活性成分、薬学的に許容される担体、および/または任意の追加の成分の相対量は、処置される被験体の特性(identity)、大きさ、および/または状態に依存して、さらには組成物が投与されるべき経路に依存して変わる。一例として、組成物は、0.001%から100%(w/w)または(w/v)の活性成分を含み得る。ある種の実施形態において、組成物は、約0.01%から約90%、約0.01%から約80%、約0.01%から約70%、約0.01%から約60%、約0.01%から約50%、約0.01%から約40%、約0.01%から約30%、約0.01%から約20%、約0.01%から約10%、約0.01%から約5%、約0.01%から約4%、約0.01%から約3%、約0.01%から約2%、約0.01%から約1%、または約0.01%から約0.05%(w/w)または(w/v)(両端を含む)の活性成分を含む。ある種の実施形態において、組成物は、約0.001%から約90%、約0.001%から約80%、約0.001%から約70%、約0.001%から約60%、約0.001%から約50%、約0.001%から約40%、約0.001%から約30%、約0.001%から約20%、約0.001%から約10%、約0.001%から約5%、約0.001%から約4%、約0.001%から約3%、約0.001%から約2%、約0.001%から約1%、または約0.001%から約0.05%(w/w)または(w/v)(両端を含む)の活性成分を含む。ある種の実施形態において、組成物は、約0.01%から約10%(w/w)または(w/v)(両端を含む)の活性成分を含む。ある種の実施形態において、組成物は、約0.01%から約1%(w/w)または(w/v)(両端を含む)の活性成分を含む。ある種の実施形態において、組成物は、約0.001%から約10%(w/w)または(w/v)(両端を含む)の活性成分を含む。ある種の実施形態において、組成物は、約0.001%から約1%(w/w)または(w/v)(両端を含む)の活性成分を含む)。
提供される医薬組成物の製造に用いられる薬学的に許容される添加剤としては、不活性賦形剤、分散剤および/または造粒剤、表面活性剤および/または乳化剤、崩壊剤、結合剤、保存剤、緩衝剤、滑沢剤、および/または油剤が挙げられる。ココアバターおよび坐剤ワックス、着色剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤、および芳香剤などの添加剤も組成物中に存在していてもよい。
例示的な賦形剤としては、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸ナトリウム、ラクトース、スクロース、セルロース、微結晶セルロース、カオリン、マンニトール、ソルビトール、イノシトール、塩化ナトリウム、乾燥デンプン、トウモロコシデンプン、粉砂糖など、およびこれらの組合せが挙げられる。
例示的な造粒剤および/または分散剤としては、ジャガイモデンプン、トウモロコシデンプン、タピオカデンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、クレー、アルギン酸、グアーガム、柑橘パルプ、寒天、ベントナイト、セルロースおよび木材製品、天然スポンジ、カチオン交換樹脂、炭酸カルシウム、シリケート、炭酸ナトリウム、架橋ポリ(ビニル−ピロリドン)(クロスポビドン)、カルボキシメチルデンプンナトリウム(デンプングリコール酸ナトリウム)、カルボキシメチルセルロース、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム(クロスカルメロース)、メチルセルロース、アルファデンプン(デンプン1500)、微結晶デンプン、水溶性デンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム(Veegum)、ラウリル硫酸ナトリウム、第四級アンモニウム化合物など、ならびにこれらの組合せが挙げられる。
例示的な界面活性剤および/または乳化剤としては、脂質/天然乳化剤(例えば、アカシア、寒天、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、トラガカント、コンドラックス(chondrux)、コレステロール、キサンタン、ペクチン、ゼラチン、卵黄、カゼイン、羊毛脂、コレステロール、ワックス、およびレシチン)、コロイド状クレー(例えば、ベントナイト[ケイ酸アルミニウム]およびVeegum[ケイ酸アルミニウムマグネシウム])、長鎖アミノ酸誘導体、高分子量アルコール(例えば、ステアリルアルコール、セチルアルコール、オレイルアルコール、トリアセチンモノステアレート、エチレングリコールジステアレート、グリセリルモノステアレート、およびプロピレングリコールモノステアレート、ポリビニルアルコール)、カルボマー(例えば、カルボキシポリメチレン、ポリアクリル酸、アクリル酸ポリマー、およびカルボキシビニルポリマー)、カラギーナン、セルロース誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、粉末セルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース)、ソルビタン脂肪酸エステル(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート[Tween20]、ポリオキシエチレンソルビタン[Tween 60]、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート[Tween80]、ソルビタンモノパルミテート[Span40]、ソルビタンモノステアレート[Span60]、ソルビタントリステアレート[Span65]、グルセリルモノオレエート、ソルビタンモノオレエート[Span80]、ポリオキシエチレンエステル(例えば、ポリオキシエチレンモノステアレート[Myrj45]、ポリオキシエチレン水素化ヒマシ油、ポリエトキシル化ヒマシ油、ポリオキシメチレンステアレート、およびSolutol)、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル(例えば、Cremophor)、ポリオキシエチレンエーテル(例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル[Brij30]、ポリ(ビニル−ピロリドン)、ジエチレングリコールモノラウレート、トリエタノールアミンオレエート、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸カリウム、オレイン酸エチル、オレイン酸、ラウリン酸エチル、ラウリル硫酸ナトリウム、プルロニックF68、ポロキサマー188、臭化セトリモニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、ドキュセートナトリウム、Lipoderm(登録商標)など、および/またはこれらの組合せが挙げられる。ある種の実施形態において、添加剤は、Lipoderm(登録商標)である。
例示的な結合剤としては、デンプン(例えば、トウモロコシデンプンおよびデンプン糊)、ゼラチン、糖(例えば、ショ糖、ブドウ糖、デキストロース、デキストリン、糖蜜、ラクトース、ラクチトール、マンニトールなど)、天然および合成ゴム(例えば、アカシア、アルギン酸ナトリウム、アイルランドゴケの抽出物、パンワールガム(panwar gum)、ガティガム、イサポール殻(isapol husk)の粘液、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微結晶セルロース、酢酸セルロース、ポリ(ビニル−ピロリドン)、ケイ酸アルミニウムマグネシウム(Veegum)、およびカラマツアラビノガラクタン(larch arabogalactan)、アルギンネート、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、無機カルシウム塩、ケイ酸、ポリメタクリレート、ワックス、水、アルコールなど、ならびに/またはこれらの組合せが挙げられる。
例示的な保存剤としては、酸化防止剤、キレート剤、抗菌性保存剤、抗真菌性保存剤、アルコール保存剤、酸性保存剤、および他の保存剤が挙げられる。
例示的な酸化防止剤としては、アルファトコフェロール、アスコルビン酸、アスコルビルパルミテート(acorbyl palmitate)、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、モノチオグリセロール、メタ重亜硫酸カリウム、プロピオン酸、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、および亜硫酸ナトリウムが挙げられる。
例示的なキレート剤としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)と、その塩および水和物(例えば、エデト酸ナトリウム、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸カルシウム二ナトリウム、エデト酸二カリウムなど)、クエン酸と、その塩および水和物(例えば、クエン酸一水和物)、フマル酸と、その塩および水和物、リンゴ酸と、その塩および水和物、リン酸と、その塩および水和物、ならびに酒石酸と、その塩および水和物が挙げられる。例示的な抗菌性保存剤としては、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、ブロノポール、セトリミド、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン、クロロブタノール、クロロクレゾール、クロロキシレノール、クレゾール、エチルアルコール、グリセリン、ヘキセチジン、イミド尿素、フェノール、フェノキシエタノール、フェニルエチルアルコール、硝酸フェニル水銀、プロピレングリコール、およびチメロサールが挙げられる。
例示的な抗真菌性保存剤としては、ブチルバラベン、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、安息香酸カリウム、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、およびソルビン酸が挙げられる。
例示的なアルコール保存剤としては、エタノール、ポリエチレングリコール、フェノール、フェノール化合物、ビスフェノール、クロロブタノール、ヒドロキシベンゾエート、およびフェニルエチルアルコールが挙げられる。
例示的な酸性保存剤としては、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ベータ−カロテン、クエン酸、酢酸、デヒドロ酢酸、アスコルビン酸、ソルビン酸、およびフィチン酸が挙げられる。
他の保存剤としては、トコフェロール、酢酸トコフェロール、デテロキシムメシレート(deteroxime mesylate)、セトリミド、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(butylated hydroxytoluened)(BHT)、エチレンジアミン、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(SLES)、亜硫酸水素ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸カリウム、Glydant Plus、Phenonip、メチルパラベン、Germall115、Germaben II、Neolone、Kathon、およびEuxylが挙げられる。ある種の実施形態において、保存剤は酸化防止剤である。他の実施形態において、保存剤はキレート剤である。
例示的な緩衝剤としては、クエン酸緩衝液、酢酸緩衝液、リン酸緩衝液、塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、クエン酸カルシウム、グルビオン酸カルシウム、グルセプト酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、D−グルコン酸、グリセロリン酸カルシウム、乳酸カルシウム、プロパン酸、レブリン酸カルシウム、ペンタン酸、リン酸水素カルシウム、リン酸、第三リン酸カルシウム、水酸化カルシウムホスフェート(sodium hydroxide phosphate)、酢酸カリウム、塩化カリウム、グルコン酸カリウム、カリウム混合物、リン酸一水素カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸カリウム混合物、酢酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸ナトリウム混合物、トロメタミン、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、アルギン酸、発熱性物質を含まない水、等張性塩水、リンゲル液、エチルアルコールなど、およびこれらの組合せが挙げられる。
例示的な滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、シリカ、タルク、麦芽、グリセリルベヘネート(glyceryl behanate)、水素化植物油、ポリエチレングリコール、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ロイシン、ラウリル硫酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウムなど、およびこれらの組合せが挙げられる。
例示的な油剤としては、アーモンド油、杏仁油、アボカド油、ババスー油、ベルガモット油、クロスグリ種子(black current seed)油、ルリジサ油、ケード油、カモミール油、キャノーラ油、キャラウェー油、カルナウバ油、ヒマシ油、シナモン油、ココアバター油、ココナッツ油、たら肝油、コーヒー油(coffee)、トウモロコシ油、綿実油、エミュー油(emu)、ユーカリ油、オオマツヨイグサ油、魚油、亜麻仁油、ゲラニオール油、ヒョウタン油、グレープシード油、ヘーゼルナッツ油、ヒソップ油、ミリスチン酸イソプロピル、ホホバ油、クークーエーナッツ油、ラバンディン油、ラベンダー油、レモン油、アオモジ(litsea cubeba)油、マカデミアナッツ油、ゼニアオイ油、マンゴー種子油、メドウフォーム種子油、ミンク油、ニクズク油、オリーブ油、オレンジ油、オレンジラフィー油、パーム油、パーム核油、桃仁油、ピーナッツ油、ケシ粒油、パンプキンシード油、菜種油、米糠油、ローズマリー油、紅花油、ビャクダン油、サザンカ(sasquana油)、セイボリー油、シーバックソーン(sea buckthorn)油、ゴマ油、シアバター油、シリコーン油、大豆油、ヒマワリ油、ティーツリー油、アザミ油、ツバキ油、ベチベルソウ(vetiver)油、クルミ油、および麦芽油が挙げられる。例示的な油剤としては、ステアリン酸ブチル、カプリル酸トリグリセリド、カプリン酸トリグリセリド、シクロメチコン、セバシン酸ジエチル、ジメチコン360、ミリスチン酸イソプロピル、鉱油、オクチルドデカノール、オレイルアルコール、シリコーン油、およびこれらの組合せが挙げられる。
粘膜および非経口投与のための液体剤形としては、薬学的に許容されるエマルジョン剤、マイクロエマルション剤、液剤、懸濁剤(suspension)、シロップ剤およびエリキシル剤が挙げられる。活性成分に加えて、液体剤形は、例えば、水または他の溶媒(例えば、炭酸エチル、酢酸エチル、安息香酸ベンジル、ジメチルホルムアミド)、ソルビタンの脂肪酸エステル、ポリソルベート、アルコールなどの可溶化剤(例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ベンジルアルコール、グリセロールおよびグリコール(例えば、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール))、油剤(例えば、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、Cremophor、シクロデキストリン、ポリマー類)、およびこれらの混合物を含んでもよい。不活性賦形剤の他に、粘膜投与のための組成物は、湿潤剤、乳化剤および懸濁剤(suspending agent)、甘味剤、香味剤、および芳香剤などのアジュバントを含むことができる。非経口投与のための、ある種の実施形態において、活性成分は、Cremophor、アルコール、油剤、変性油、グリコール、ポリソルベート、シクロデキストリン、ポリマー、およびこれらの組合せなどの可溶化剤と混合される。
注射可能な調製物、例えば、滅菌の注射可能な水性または油性懸濁液は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を用いて公知の技術に従って製剤化され得る。滅菌の注射可能調製物は、非毒性の非経口的に許容される賦形剤または溶媒中の、滅菌の注射可能な溶液、懸濁液またはエマルジョン、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液であり得る。用いることができる許容されるビヒクルおよび溶媒のうちには、水、リンゲル液、U.S.P.および等張食塩水がある。さらに、滅菌の不揮発性油は、溶媒または懸濁媒体として従来通りに用いられる。このために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む、任意の無刺激性不揮発性油を用いることができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸が、注射可能な物質の調製において用いられる。
注射可能な製剤は、例えば、細菌保持フィルターに通してろ過することによって、または使用前に滅菌水もしくは他の滅菌の注射可能な媒体中に溶解もしくは分散させることができる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって滅菌され得る。
直腸または膣投与のための組成物は、通常、周囲温度で固体であるが体温で液体であり、したがって、直腸または膣腔で融解し、活性成分を放出する、カカオバター、ポリエチレングリコールまたは坐剤ワックスなどの適切な非刺激性賦形剤または担体と活性成分を混合することによって調製され得る坐剤である。
活性成分の局所および/または経皮投与のための剤形としては、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、散剤、液剤、スプレー剤、吸入剤、および/またはパッチが挙げられてもよい。一般に、活性成分は、薬学的に許容される担体ならびに/または任意に必要とされる保存剤および/もしくは必要とされ得るような緩衝剤と滅菌条件下で混合される。さらに、本発明は、身体への活性成分の制御された送達を与える付加的利点をしばしば有する経皮パッチの使用を企図する。このような剤形は、例えば、活性成分を適当な媒体中に溶解および/または分散させることによって調製され得る。代替または追加として、速度は、速度制御膜を提供することによって、ならびに/またはポリマーマトリックスおよび/もしくはゲル中に活性成分を分散させることによって、制御され得る。
本明細書で記載される皮内医薬組成物の送達で使用される適切な装置としては、米国特許第4,886,499号;同第5,190,521号;同第5,328,483号;同第5,527,288号;同第4,270,537号;同第5,015,235号;同第5,141,496号;および同第5,417,662号に記載されたものなどの短い針の装置が挙げられる。皮内組成物は、PCT公開国際公開第99/34850号に記載されたものおよびその機能的均等物などの、皮膚への針の有効貫通長さを限定する装置によって投与され得る。液体ジェット注射器を介しておよび/または角質層を貫通し、真皮に到達するジェットを生じる針を介して、真皮に液体ワクチンを送達するジェット注射装置が適切である。ジェット注射装置は、例えば、米国特許第5,480,381号;同第5,599,302号;同第5,334,144号;同第5,993,412号;同第5,649,912号;同第5,569,189号;同第5,704,911号;同第5,383,851号;同第5,893,397号;同第5,466,220号;同第5,339,163号;同第5,312,335号;同第5,503,627号;同第5,064,413号;同第5,520,639号;同第4,596,556号;同第4,790,824号;同第4,941,880号;同第4,940,460号;ならびにPCT公開国際公開第97/37705号および国際公開第97/13537号に記載されている。圧縮ガスを使用して、真皮に皮膚の外層を通して粉末形態でワクチンを加速する衝撃的散剤/粒子送達装置(ballistic powder/particle delivery device)が、適切である。代替または追加として、従来の注射器は、皮内投与の古典的なマントー法で使用され得る。
局所投与に適した製剤としては、リニメント剤、ローション剤などの液体および/または半液体調製物、クリーム剤、軟膏剤および/もしくはペースト剤などの水中油型および/もしくは油中水型エマルジョン、ならびに/または液剤および/もしくは懸濁剤が挙げられるがこれらに限定されない。局所投与可能な製剤は、例えば、約1%から約10%(w/w)の活性成分を含んでもよいが、活性成分の濃度は、溶媒中の活性成分の溶解限度と同じ程度であることができる。局所投与のための製剤は、本明細書で記載される1種または複数の追加の成分をさらに含んでもよい。
本発明の医薬組成物は、調製され、包装され、および/または眼投与に適した製剤で販売され得る。このような製剤は、例えば、水性または油性液体担体中に活性成分の0.1/1.0%(w/w)溶液および/または懸濁液を含む点眼薬の形態であってもよい。このようなドロップ剤は、緩衝剤、塩、および/または本明細書で記載される1種もしくは複数の他の追加の成分をさらに含んでもよい。有用である他の眼科的に投与可能な製剤としては、微結晶形態でおよび/またはリポソーム調製物中に活性成分を含むものが挙げられる。点耳薬および/または点眼薬は、本発明の範囲内であると企図される。
本明細書で提供される医薬組成物の説明は、主にヒトへの投与に適した医薬組成物に向けられているが、このような組成物は、一般にすべての種類の動物への投与に適することが当業者によって理解される。組成物を様々な動物への投与に適させるようにヒトへの投与に適した医薬組成物の変更は、十分に理解されており、当業者である獣医薬理学者は、通常の実験によってこのような変更を設計し、および/または行うことができる。医薬組成物の製剤および/または製造における全般的な検討は、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy、第21版、Lippincott Williams & Wilkins、2005年に見出すことができる。
医薬パックおよび/またはキットが、本発明によってなおさらに包含される。提供される医薬パックおよび/またはキットは、提供される組成物および容器(例えば、バイアル、アンプル、瓶、シリンジ、および/もしくはディスペンサー包装、または他の適切な容器)を含んでもよい。一部の実施形態において、提供されるキットは、被験体への投与の準備のための提供される組成物の希釈液または懸濁液のための適切な水性担体を含む第2の容器を場合によってさらに含んでもよい。一部の実施形態において、提供される製剤容器および溶媒容器の内容物は、合わさって、少なくとも1つの単位剤形を形成する。
活性成分は、処置に有効な任意の量、および任意の局部投与経路を用いて投与され得る。必要とされる正確な量は、被験体の種、年齢、および一般状態、感染の重症度、特定の組成物、その投与の様式、その活性の様式などに依存して、被験体ごとに変わる。
活性成分は、典型的には投与の容易さおよび投与量の均一性のために単位剤形で製剤化される。しかしながら、本発明の組成物の毎日の合計の使用は、健全な医学判断の範囲内で主治医によって決定される。いずれかの特定の被験体のための具体的な治療有効用量レベルは、処置される状態および状態の重症度;用いられる特定の活性成分の活性;用いられる特定の組成物;被験体の年齢、体重、全般的健康状態、性別および食事;投与の時間、投与の経路、および用いられる特定の活性成分の排泄の速度;処置の継続時間;用いられる特定の活性成分と組み合わせてまたは同時に用いられる薬剤;ならびに医学分野で周知の同様の因子を含む様々な因子に依存する。
活性成分は、任意の適切な局部経路、非経口(例えば、脂肪腫におけるように、例えば、皮下、皮内、病変内)、および局所(例えば、経皮、経粘膜、眼)投与によって投与され得る。一般に、最も適切な投与経路は、活性成分の性質(例えば、それが投与される身体の部分におけるその安定性)、被験体の状態(例えば、被験体が皮下投与を許容し得るかどうか)などに依存する。
治療有効量を達成するために必要とされる活性成分の正確な量は、例えば、被験体の種、年齢、および全般的状態、副作用または障害の重症度、特定の化合物(複数可)の同一性(identity)、投与の様式などに依存して、被験体ごとに変わる。所望の投与量は、1日3回、1日2回、1日1回、1日おき、3日毎、1週間毎、2週間毎、3週間毎、または4週間毎に送達され得る。ある種の実施形態において、所望の投与量は、複数回投与(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14回、またはそれより多い投与)を用いて送達され得る。添付の実施例で実証されるように、被験体への毎日投与が所望の効果を達成するために妥当である(しかし必ずしも好ましくない)ことができる。毎日投与スケジュールが、ヒトの使用に都合がよいと考えられる。活性成分は、被験体によって彼自身または彼女自身に繰り返してかつ特別の機器または訓練なしに投与され得るが、医療専門家も被験体に活性成分を投与し得る。
ある種の実施形態において、70kgの成人ヒトへ1日1回または複数回投与するための活性成分の治療有効量は、単位剤形当たり約0.00001mgから約3000mg、約0.0001mgから約3000mg、約0.0001mgから約2000mg、約0.0001mgから約1000mg、約0.001mgから約1000mg、約0.01mgから約1000mg、約0.1mgから約1000mg、約1mgから約1000mg、約1mgから約100mg、約10mgから約1000mg、約100mgから約1000mg、約0.00001mgから約0.0001、約0.00001mgから約0.001mg、約0.00001mgから約0.01mg、約0.00001mgから約0.1mg、約0.001mgから約1mg、約0.0001mgから約1mg、または約0.0001mgから約0.01mgの活性成分を含んでもよい。治療有効量は、液体または半固体製剤中約0.001%から約10.0%(w/v)、または約0.01%から約10.0%(w/v)(両端を含む)の活性成分を含んでもよい。本明細書で記載されるとおりの用量範囲は、提供される医薬組成物の成人への投与のための指針を与える。例えば、子どもまたは青年に投与される量は、医師または当業者によって決定することができ、成人に投与される量よりも低いか、または同じであることができる。
活性成分は、1種または複数の追加の治療的に活性な作用物質(「作用物質」または「活性な作用物質」)と組み合わせて投与され得ることも認められる。化合物または組成物は、1種または複数の追加の作用物質と同時に、それらの前に、またはそれらの後に投与され得る。一般に、活性成分およびそれぞれの追加の活性な作用物質は、その成分および作用物質のために決定された用量および/または時間スケジュールで投与される。この組合せで用いられる活性成分および活性な作用物質は、単一組成物中で一緒に投与され得るか、または異なる組成物中に別個に投与され得ることがさらに認められる。レジメンで用いる特定の組合せは、活性成分と活性な作用物質との適合性および/または達成されるべき所望の治療効果を考慮に入れる。一般に、組合せで用いられる追加の活性な作用物質は、それらが個々に用いられるレベルを超えないレベルで用いられることが期待される。一部の実施形態において、組合せで用いられるレベルは、個々に用いられるレベルより低い。
活性成分は、その生物学的利用能を改善する、その代謝を低減および/もしくは変更する、その排泄を抑制する、ならびに/または身体内のその分布を変更する活性な作用物質と組み合わせて投与され得る。用いられる治療は、同一の障害に対して所望の効果を達成することができ(例えば、活性成分は、抗炎症剤および/または抗うつ剤などと組み合わせて投与され得る)、および/またはそれは、異なる効果(例えば、有害な副作用の制御)を達成し得ることも認められる。
例示的な活性な作用物質としては、抗がん剤、抗菌剤、抗肥満剤、抗ウイルス剤、麻酔剤、抗凝固剤、ステロイド剤、ステロイド性抗炎症剤、非ステロイド性抗炎症剤、抗ヒスタミン剤、免疫抑制剤、抗腫瘍剤、抗原、ワクチン、抗体、充血除去剤、鎮静剤、オピオイド、疼痛緩和剤、鎮痛剤、解熱剤、ホルモン、プロスタグランジン、黄体ホルモン剤、抗緑内障剤、眼科薬剤、抗コリン剤、抗うつ剤、抗精神病剤、睡眠剤、精神安定剤、抗痙攣剤/抗てんかん剤(例えば、Neurontin、Lyrica、バルプロエート(例えば、Depacon)、および他の神経安定剤)、筋肉弛緩剤、鎮痙剤、筋肉収縮剤、チャネル遮断剤、縮瞳剤、抗分泌剤、抗血栓剤、抗凝固剤、抗コリン剤、β−アドレナリン遮断剤、利尿剤、心臓血管活性剤、血管新生剤、血管拡張剤、降圧剤、血管形成剤、細胞−細胞外マトリックス相互作用のモデュレータ(例えば、細胞増殖抑制剤および抗接着分子)、またはDNA、RNA、タンパク質−タンパク質相互作用、タンパク質−受容体の相互作用の抑制剤/インターカレーターなどが挙げられるがこれらに限定されない。活性な作用物質としては、薬物化合物(例えば、連邦施行規則集(CFR)で提供されるように食品医薬品局によって承認された化合物)などの有機小分子、ペプチド、タンパク質、炭水化物、単糖類、オリゴ糖、多糖類、核タンパク質、ムコタンパク質、リポタンパク質、合成ポリペプチドまたはタンパク質、タンパク質に連結した小分子、糖タンパク質、ステロイド、核酸、DNA、RNA、ヌクレオチド、ヌクレオシド、オリゴヌクレオチド、アンチセンスオリゴヌクレオチド、脂質、ホルモン、ビタミンおよび細胞が挙げられる。
体脂肪を減少させる方法
ある種の実施形態において、本発明は、被験体の体脂肪を減少させる方法であって、それを必要としている被験体に、1種または複数の式(I)、式(II)、式(III)、式(IV)、および/もしくは式(V)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグを局部的に投与する工程を含む、方法を提供する。
脂肪減少は、体積、大きさ、質量、容積、密度、量、および/または分量の少なくとも1つによって測定される脂肪の減少を含み得る。本発明は、75%より高いかまたはそれに等しく、70%より高いかまたはそれに等しく、60%より高いかまたはそれに等しく、50%より高いかまたはそれに等しく、40%より高いかまたはそれに等しく、30%より高いかまたはそれに等しく、25%より高いかまたはそれに等しく、20%より高いかまたはそれに等しく、15%より高いかまたはそれに等しく、10%より高いかまたはそれに等しく、あるいは5%より高いかまたはそれに等しく脂肪を減少させることが期待される。例えば、脂肪減少は、脂肪細胞の量(例えば、脂肪細胞の数)の減少、脂肪細胞体積の減少、脂肪細胞成熟の減少、および/または脂肪細胞の脱分化も含み得る。
ある種の実施形態において、体脂肪は、局部であり、例えば、腹部、胸部、乳房部、臀部、尻部、大腿部、下肢部、膝部、腕部、下顎部、頸部および/または顔面部に集中している。
ある種の実施形態において、被験体は、肥満症、胸部上の過剰脂肪、下顎上の過剰脂肪、女性化乳房、薬物誘導性肥満症、甲状腺機能低下症、偽性副甲状腺機能低下症、視床下部性肥満症、多嚢胞性卵巣疾患、うつ病、過食症、分娩後肥満症、禁煙に伴う肥満症、プラーダー−ヴィリ症候群、バルデー−ビードル症候群、コーエン症候群、ダウン症候群、ターナー症候群、成長ホルモン欠乏症、成長ホルモン抵抗性、レプチン欠乏症または抵抗性、クッシング症候群、偽クッシング症候群、頸背部脂肪の肥大/頸背部脂肪肥大(「野牛肩」)、満月様顔貌、HIV脂肪異栄養症、眼窩脂肪脱、異常脂肪の加齢性下垂、他の後天性脂肪異栄養症、家族性脂肪異栄養症、脂肪腫、脂肪腫症またはマデルング病に罹患しているか、または罹患する可能性が高い。ある種の実施形態において、被験体は、肥満症、女性化乳房、HIV脂肪異栄養症、脂肪腫、または下顎上の過剰脂肪に罹患しているか、または罹患する可能性が高い。
ある種の実施形態において、投与の経路は、局所、皮下、皮内、および病変内からなる群から選択される。ある種の実施形態において、投与の経路は、局所である。ある種の実施形態において、投与の部位は、皮膚、目、または粘膜からなる群から選択される。ある種の実施形態において、投与の経路は、皮下、皮内、および病変内からなる群から選択される。ある種の実施形態において、投与は、腹部、胸部、乳房部、臀部、尻部、大腿部、下肢部、膝部、腕部、下顎部、頸部、および顔面部からなる群から選択される身体部分に対してである。ある種の実施形態において、局所投与は、経皮投与である。
ある種の実施形態において、被験体は、薬物(例えば、コルチゾールおよび類似体、コルチコステロイド、Megace、スルホニル尿素、抗レトロウイルス、抗うつ薬、モノアミンオキシダーゼ阻害薬、選択的セロトニン再吸収阻害薬、経口避妊薬、インスリンまたはインスリンの一型、リスペリドン、クロザピン、ならびにチアゾリジンジオン)の副作用として過剰体脂肪を有する。
ある種の実施形態において、被験体は、ホルモン状態の変化による(例えば、妊娠または閉経などの生理的変化の結果として)過剰体脂肪を有する。
ある種の実施形態において、過剰体脂肪を有する被験体は、禁煙を経験している被験体であるか、または最近経験した被験体である。
ある種の実施形態において、被験体は、例えば、加齢に伴う眼窩脂肪脱または頬部脂肪体(malar fat pad)の下垂による、美容上重大な体脂肪を有する。
本発明のこの態様はまた、手術前、手術中、または手術後の期間に使用されるかどうかにかかわらず、様々な種類の外科手術のいずれかの補助として有用であり得る。本発明は、腹部、胸部、腫瘍学的、内分泌、神経学的、移植、および皮膚学的外科手術に先立つ使用をさらに企図し、それにより、外科性露出を改善することができ;ならびに整形外科手技に先立つまたはその後の使用をさらに企図し、それにより、外科性露出および術後回復を改善することができる。
この説明を通して、組成物が、特定の成分を有する(having)、含む(including)、または含む(comprising)と記載される場合、または方法が、特定のプロセス工程を有する(having)、含む(including)、または含む(comprising)と記載される場合、本発明の組成物はまた、列挙された成分から本質的になってもよいか、またはなってもよいこと、および本発明の方法はまた、列挙された処理工程から本質的になってもよいか、またはなってもよいことが企図される。さらに、工程の順序または特定の行為を行う順序は、本発明が操作可能のままである限り、重要でないことを理解されたい。さらに、2以上の工程または行為が同時に行われてもよい。
上述の説明に照らして、以下に提示される特定の限定されない実施例は、例証のためであり、本発明の範囲を限定することは決して意図されない。
(実施例1)
無作為化対照試験を、(db−/db−)マウスについて行った。6週齢のマウスを、先を見越して群に無作為化し、以下の処置条件に割り当てた(群当たりn=5の動物)。
試験の開始時に、各動物の右側腹上の毛を刈り込み、脱毛した。動物を同一状態に保ち、自由に食餌させた。動物の体重を毎日量った。処置の連続21日後に、皮膚および隣接する脂肪の試料を、処置した側腹から得て、ホルマリンに固定し、組織学的検査のためにヘマトキシリンおよびエオシンで染色した。
表IIは、21日の試験の間の各群における体重変化を要約する。ビヒクルおよびビマトプロストで処置した動物は、基準体重の約23〜24%の体重増加を示したが、タフルプロストで処置した動物は、基準体重の約8%に相当する体重減少を示した。
図1は、群1、群2、および群3のそれぞれからの、処置した皮膚および皮下脂肪の代表的組織学的切片を示す。ビヒクル(群1)と比較して、タフルプロスト(群3)は、脂肪厚さおよび脂肪細胞大きさの減少を伴った。ビマトプロスト(群2)は、これらの効果を示さなかった。
したがって、上述の実験は、タフルプロストの局部投与は、マウスの脂肪組織および脂肪細胞を抑制したこと、およびこれらの効果は、ビマトプロストの同じ用量の局部投与で見られるものより有意に大きいことを示す。
(実施例2)
以下の実験は、局部投与されたタフルプロストが、HIV脂肪異栄養症に罹っている、抗レトロウイルス療法にあるHIV−血清反応陽性患者の頸背部脂肪パッドの脂肪を減少させるかどうか試験するためのヒト被験体における無作為化二重盲検試験を説明する。
HIV脂肪異栄養症および背側頸部上の脂肪の異常蓄積を有する適格被験体(例えば、n=40)を、無作為化二重盲検試験に参加させる。被験体を、1:1方式で無作為化して、適切な経皮ビヒクル中のタフルプロスト(例えば、0.03%)、またはビヒクル単独のいずれかを受けさせる。ビヒクルは、例えば、Lipoderm(登録商標)(PCCA、Houston、Texas)である。単位用量注射器(例えば、注射器当たり0.5ml)を試験薬剤師により被験体に与え;注射器は、タフルプロストまたはビヒクルの存在に関して標識されていない。
被験体に、注射器1本の内容物を、頸部の後ろの患部に1日1回適用するよう指示する。
一連の超音波(US)および/またはコンピュータ断層撮影(CT)スキャンを、試験の始め、次いで、月1回間隔で行う。処置は6ヶ月間継続する。
時間経過とともに、例えば、処置3ヶ月後に、タフルプロストは、ビヒクル単独と比較して、一連のUSまたはCTにより測定して、頸背部脂肪の深さおよび/または断面積のより大きい減少を伴うと考えられる
(実施例3)
以下の説明は、タフルプロストの局部投与の臨床適用が、機能的および/または美容上重大な局部脂肪沈着を減少させることを実証する。
56歳の女性客室乗務員が、尻部および大腿部上の顕著な脂肪沈着に悩まされており、これは、彼女の仕事を妨害し、自尊心を低下させている。彼女の医師は、食事療法および運動を推奨する。この婦人は、7ポンド減量するが、脂肪沈着の目立った減少はない。彼女は、形成外科医に診せるが、潜在的な副作用のために脂肪形成術を断る。
形成外科医は、脂肪沈着に対する処置として臀部および大腿部へのタフルプロスト軟膏の毎日適用を処方する。例えば、数日から数か月の、一定の期間後、婦人の臀部および/または大腿部上の脂肪沈着は、減少している。
(実施例4)
以下の説明は、タフルプロストの局部投与の臨床適用が、眼窩周囲脂肪脱を減少させることを実証する。
67歳の男性が、眼形成外科医の診療を受け、「目の下の袋(bags under my ears)」を訴える。検査は、両下側瞼上の眼窩周囲脂肪の退行脱出を明らかにする。眼形成外科医は、下側瞼にタフルプロスト軟膏を1日1回毎日適用することを処方する。例えば、2〜26週の、一定の期間後に、目の下の眼窩脂肪沈着は、減少している。
(実施例5)
以下の実験は、タフルプロスト軟膏が脱出眼窩脂肪を減少させるかどうかを試験するためのヒト被験体における無作為化対照試験を説明する。
下側瞼に脱出眼窩脂肪を有する適格被験体(例えば、n=20)を、無作為化二重盲検試験に参加させる。被験体を、50%:50%方式で無作為化して、右または左の下側瞼にタフルプロスト軟膏を受けさせ;対側眼は、プラセボ軟膏を受ける。被験体に、小量(約0.1ml)の対応する軟膏を目の下側瞼に1日1回適用するよう指示する。
一連の臨床検査および写真、ならびに磁気共鳴映像法(MRI)スキャンを、試験の間定期的間隔で行う。処置は12週間継続する。
時間経過とともに、例えば、6から12週後、タフルプロスト軟膏は、ビヒクル単独と比較して、眼窩脂肪の膨満(fullness)、厚さ、および/または体積におけるより自覚的かつ客観的な減少を伴う。
他の実施形態
本明細書で引用される特許、特許出願、および文献引例のすべては、参照により本明細書に組み込まれる。
上述は、本発明の特定の限定されない実施形態の説明であった。当業者は、この説明に対する様々な変形および変更が、以下の特許請求の範囲に定義されるとおりの、本発明の精神または範囲から逸脱することなくなされ得ることを理解する。
本明細書で使用される場合、特に断りのない限り、「予防する(prevent)」、「予防する(preventing)」および「予防(prevention)」という用語は、被験体が特定の疾患または状態に罹り始める前に起こり、疾患または状態の重症度を抑制または軽減する作用を企図する。
本発明の好ましい実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
脂肪の減少を必要としている被験体の身体における脂肪を減少させる方法であって、前記被験体に、式(I):

の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグを局部的に投与する工程を含み、
式中:
Xは、
−OR (式中、R は、水素、ヒドロキシル保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から選択される);
−SR (式中R 水素、チオール保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群);
−NR (式中、R およびR は、水素、アミノ保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、もしくはR およびR は、連結されて、場合によって置換されたヘテロシクリル環を形成する)、
から選択される、方法。
(項目2)
前記化合物が、式(II):

の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグである、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記化合物が、

またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、もしくは同位体濃縮誘導体である、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記化合物が、

またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、もしくは同位体濃縮誘導体である、項目2に記載の方法。
(項目5)
前記化合物が、

である、項目4に記載の方法。
(項目6)
前記化合物が、式(III):

の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグである、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記化合物が、式(IV):

の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグである、項目1に記載の方法。
(項目8)
脂肪の減少を必要としている被験体の身体における脂肪を減少させる方法であって、前記被験体に、式(V):

の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグを局部的に投与する工程を含み;
式中:
Xは、
−OR (式中、R は、水素、ヒドロキシル保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から選択される);
−SR (式中、R 水素、チオール保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群);または
−NR (式中、R およびR は、水素、アミノ保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、もしくはR およびR は、連結されて、場合によって置換されたヘテロシクリル環を形成する)
であり;
Zは、=Oであるか、または2個の水素原子を表し;
およびR の一方は=O、−OH、もしくは−O(CO)R 基であり、他方は−OHもしくは−O(CO)R であるか、またはR は、=Oであり、R はHであり、ここで、R は、1から約20個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和非環式炭化水素基または−(CH であり、ここで、mは、0〜10であり、R は、3から7個の炭素原子を有するシクロアルキル、6から10個の炭素原子を有するアリール、または4から10個の炭素原子、ならびに窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を有するヘテロアリールであり;
は、水素、ハロゲン、−OHまたは−O(CO)R 10 であり、ここで、R 10 は、1から約20個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和非環式炭化水素基または−(CH 11 であり、ここで、mは、0〜10であり、R 11 は、3から7個の炭素原子を有するシクロアルキル、6から10個の炭素原子を有するアリール、または4から10個の炭素原子、ならびに窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を有するヘテロアリールであり;
は、水素またはハロゲンであり;
Yは、アルキル、ハロ、ニトロ、アミノ、チオール、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルカルボキシ、およびハロ置換アルキルからなる群から選択され、ここで、前記アルキルラジカルは、1から6個の炭素原子を含み;
yは、0または1であり、xは、0または1であり、但し、xおよびyは、両方ともが1であることはなく;
nは、0、または1から3(両端を含む)の整数である、方法。
(項目9)
前記被験体が、肥満症に罹患している、項目1または8に記載の方法。
(項目10)
前記被験体が、女性化乳房に罹患している、請求個1または8に記載の方法。
(項目11)
前記被験体が、HIV脂肪異栄養症に罹患している、項目1または8に記載の方法。
(項目12)
前記被験体が、脂肪腫に罹患している、項目1または8に記載の方法。
(項目13)
前記被験体が、下顎上の過剰脂肪に罹患している、項目1または8に記載の方法。
(項目14)
前記投与する工程の経路が、局所である、項目1または8に記載の方法。
(項目15)
前記投与する工程の経路が、皮下、皮内、および病変内からなる群から選択される、項目1または8に記載の方法。
(項目16)
前記投与が、腹部、胸部、乳房部、臀部、尻部、大腿部、下肢部、膝部、腕部、下顎部、頸部、および顔面部からなる群から選択される身体部分に対しての投与である、項目1または8に記載の方法。
(項目17)
体脂肪を減少させるための医薬組成物であって、治療有効量の式(I):

の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグ;および場合によって1種または複数の薬学的に許容される添加剤を含み、
式中:
Xは、
−OR (式中、R は、水素、ヒドロキシル保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から選択される);
−SR (式中、R 水素、チオール保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群);
−NR (式中、R およびR は、水素、アミノ保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、もしくはR およびR は、連結されて、場合によって置換されたヘテロシクリル環を形成する)、
から選択される、組成物。
(項目18)
前記化合物が、式(II):

の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグである、項目17に記載の組成物。
(項目19)
前記化合物が、

またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、もしくは同位体濃縮誘導体である、項目18に記載の組成物。
(項目20)
前記化合物が、

またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、もしくは同位体濃縮誘導体である、項目18に記載の組成物。
(項目21)
前記化合物が、

である、項目20に記載の組成物。
(項目22)
前記化合物が、式(III):

の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグである、項目17に記載の組成物。
(項目23)
前記化合物が、式(IV):

の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグである、項目17に記載の組成物。
(項目24)
体脂肪を減少させるための医薬組成物であって、治療有効量の式(V):

の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグを含み;
式中:
Xは、
−OR (式中、R は、水素、ヒドロキシル保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から選択される);
−SR (式中、R 水素、チオール保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群);または
−NR (式中、R およびR は、水素、アミノ保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、もしくはR およびR は、連結されて、場合によって置換されたヘテロシクリル環を形成する)
であり;
Zは、=Oであるか、または2個の水素原子を表し;
およびR の一方は=O、−OH、もしくは−O(CO)R 基であり、他方は−OHもしくは−O(CO)R であるか、またはR は、=Oであり、R はHであり、ここで、R は、1から約20個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和非環式炭化水素基または−(CH であり、ここで、mは、0〜10であり、R は、3から7個の炭素原子を有するシクロアルキル、6から10個の炭素原子を有するアリール、または4から10個の炭素原子、ならびに窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を有するヘテロアリールであり;
は、水素、ハロゲン、−OHまたは−O(CO)R 10 であり、ここで、R 10 は、1から約20個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和非環式炭化水素基または−(CH 11 であり、ここで、mは、0〜10であり、R 11 は、3から7個の炭素原子を有するシクロアルキル、6から10個の炭素原子を有するアリール、または4から10個の炭素原子、ならびに窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を有するヘテロアリールであり;
は、水素またはハロゲンであり;
Yは、アルキル、ハロ、ニトロ、アミノ、チオール、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルカルボキシ、およびハロ置換アルキルからなる群から選択され、ここで、前記アルキルラジカルは、1から6個の炭素原子を含み;
yは、0または1であり、xは、0または1であり、但し、xおよびyは、両方ともが1であることはなく;
nは、0、または1から3(両端を含む)の整数である、
組成物。
(項目25)
局所、皮下、皮内、または病変内送達に適している、項目17または24に記載の組成物。
(項目26)
約0.01%から約10%(w/w)または(w/v)(両端を含む)の前記化合物を含む、項目17または24に記載の組成物。
(項目27)
前記添加剤が、Lipoderm(登録商標)である、項目17または24に記載の組成物。

Claims (27)

  1. 脂肪の減少を必要としている被験体の身体における脂肪を減少させる方法であって、前記被験体に、式(I):
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグを局部的に投与する工程を含み、
    式中:
    Xは、
    −OR(式中、Rは、水素、ヒドロキシル保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から選択される);
    −SR(式中R 水素、チオール保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群);
    −NR(式中、RおよびRは、水素、アミノ保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、もしくはRおよびRは、連結されて、場合によって置換されたヘテロシクリル環を形成する)、
    から選択される、方法。
  2. 前記化合物が、式(II):
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記化合物が、
    またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、もしくは同位体濃縮誘導体である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記化合物が、
    またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、もしくは同位体濃縮誘導体である、請求項2に記載の方法。
  5. 前記化合物が、
    である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記化合物が、式(III):
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記化合物が、式(IV):
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグである、請求項1に記載の方法。
  8. 脂肪の減少を必要としている被験体の身体における脂肪を減少させる方法であって、前記被験体に、式(V):
    の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグを局部的に投与する工程を含み;
    式中:
    Xは、
    −OR(式中、Rは、水素、ヒドロキシル保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から選択される);
    −SR(式中、R 水素、チオール保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群);または
    −NR(式中、RおよびRは、水素、アミノ保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、もしくはRおよびRは、連結されて、場合によって置換されたヘテロシクリル環を形成する)
    であり;
    Zは、=Oであるか、または2個の水素原子を表し;
    およびRの一方は=O、−OH、もしくは−O(CO)R基であり、他方は−OHもしくは−O(CO)Rであるか、またはRは、=Oであり、RはHであり、ここで、Rは、1から約20個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和非環式炭化水素基または−(CHであり、ここで、mは、0〜10であり、Rは、3から7個の炭素原子を有するシクロアルキル、6から10個の炭素原子を有するアリール、または4から10個の炭素原子、ならびに窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を有するヘテロアリールであり;
    は、水素、ハロゲン、−OHまたは−O(CO)R10であり、ここで、R10は、1から約20個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和非環式炭化水素基または−(CH11であり、ここで、mは、0〜10であり、R11は、3から7個の炭素原子を有するシクロアルキル、6から10個の炭素原子を有するアリール、または4から10個の炭素原子、ならびに窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を有するヘテロアリールであり;
    は、水素またはハロゲンであり;
    Yは、アルキル、ハロ、ニトロ、アミノ、チオール、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルカルボキシ、およびハロ置換アルキルからなる群から選択され、ここで、前記アルキルラジカルは、1から6個の炭素原子を含み;
    yは、0または1であり、xは、0または1であり、但し、xおよびyは、両方ともが1であることはなく;
    nは、0、または1から3(両端を含む)の整数である、方法。
  9. 前記被験体が、肥満症に罹患している、請求項1または8に記載の方法。
  10. 前記被験体が、女性化乳房に罹患している、請求個1または8に記載の方法。
  11. 前記被験体が、HIV脂肪異栄養症に罹患している、請求項1または8に記載の方法。
  12. 前記被験体が、脂肪腫に罹患している、請求項1または8に記載の方法。
  13. 前記被験体が、下顎上の過剰脂肪に罹患している、請求項1または8に記載の方法。
  14. 前記投与する工程の経路が、局所である、請求項1または8に記載の方法。
  15. 前記投与する工程の経路が、皮下、皮内、および病変内からなる群から選択される、請求項1または8に記載の方法。
  16. 前記投与が、腹部、胸部、乳房部、臀部、尻部、大腿部、下肢部、膝部、腕部、下顎部、頸部、および顔面部からなる群から選択される身体部分に対しての投与である、請求項1または8に記載の方法。
  17. 体脂肪を減少させるための医薬組成物であって、治療有効量の式(I):
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグ;および場合によって1種または複数の薬学的に許容される添加剤を含み、
    式中:
    Xは、
    −OR(式中、Rは、水素、ヒドロキシル保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から選択される);
    −SR(式中、R 水素、チオール保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群);
    −NR(式中、RおよびRは、水素、アミノ保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、もしくはRおよびRは、連結されて、場合によって置換されたヘテロシクリル環を形成する)、
    から選択される、組成物。
  18. 前記化合物が、式(II):
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグである、請求項17に記載の組成物。
  19. 前記化合物が、
    またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、もしくは同位体濃縮誘導体である、請求項18に記載の組成物。
  20. 前記化合物が、
    またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、もしくは同位体濃縮誘導体である、請求項18に記載の組成物。
  21. 前記化合物が、
    である、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記化合物が、式(III):
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグである、請求項17に記載の組成物。
  23. 前記化合物が、式(IV):
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグである、請求項17に記載の組成物。
  24. 体脂肪を減少させるための医薬組成物であって、治療有効量の式(V):
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体、多形体、互変異性体、同位体濃縮誘導体、もしくはプロドラッグを含み;
    式中:
    Xは、
    −OR(式中、Rは、水素、ヒドロキシル保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から選択される);
    −SR(式中、R 水素、チオール保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群);または
    −NR(式中、RおよびRは、水素、アミノ保護基、場合によって置換されたアルキル、場合によって置換されたアルケニル、場合によって置換されたアルキニル、場合によって置換されたカルボシクリル、場合によって置換されたヘテロシクリル、場合によって置換されたアリール、場合によって置換されたヘテロアリールからなる群から独立して選択されるか、もしくはRおよびRは、連結されて、場合によって置換されたヘテロシクリル環を形成する)
    であり;
    Zは、=Oであるか、または2個の水素原子を表し;
    およびRの一方は=O、−OH、もしくは−O(CO)R基であり、他方は−OHもしくは−O(CO)Rであるか、またはRは、=Oであり、RはHであり、ここで、Rは、1から約20個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和非環式炭化水素基または−(CHであり、ここで、mは、0〜10であり、Rは、3から7個の炭素原子を有するシクロアルキル、6から10個の炭素原子を有するアリール、または4から10個の炭素原子、ならびに窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を有するヘテロアリールであり;
    は、水素、ハロゲン、−OHまたは−O(CO)R10であり、ここで、R10は、1から約20個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和非環式炭化水素基または−(CH11であり、ここで、mは、0〜10であり、R11は、3から7個の炭素原子を有するシクロアルキル、6から10個の炭素原子を有するアリール、または4から10個の炭素原子、ならびに窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を有するヘテロアリールであり;
    は、水素またはハロゲンであり;
    Yは、アルキル、ハロ、ニトロ、アミノ、チオール、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルカルボキシ、およびハロ置換アルキルからなる群から選択され、ここで、前記アルキルラジカルは、1から6個の炭素原子を含み;
    yは、0または1であり、xは、0または1であり、但し、xおよびyは、両方ともが1であることはなく;
    nは、0、または1から3(両端を含む)の整数である、
    組成物。
  25. 局所、皮下、皮内、または病変内送達に適している、請求項17または24に記載の組成物。
  26. 約0.01%から約10%(w/w)または(w/v)(両端を含む)の前記化合物を含む、請求項17または24に記載の組成物。
  27. 前記添加剤が、Lipoderm(登録商標)である、請求項17または24に記載の組成物。
JP2014547567A 2011-12-19 2012-12-19 体脂肪および脂肪細胞を減少させるための方法および組成物 Expired - Fee Related JP5700741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161577332P 2011-12-19 2011-12-19
US61/577,332 2011-12-19
US13/548,482 US8426471B1 (en) 2011-12-19 2012-07-13 Methods and compositions for reducing body fat and adipocytes
US13/548,482 2012-07-13
PCT/US2012/070581 WO2013096429A2 (en) 2011-12-19 2012-12-19 Methods and compositions for reducing body fat and adipocytes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010113A Division JP2015107998A (ja) 2011-12-19 2015-01-22 体脂肪および脂肪細胞を減少させるための方法および組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500350A true JP2015500350A (ja) 2015-01-05
JP5700741B2 JP5700741B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=48094816

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547567A Expired - Fee Related JP5700741B2 (ja) 2011-12-19 2012-12-19 体脂肪および脂肪細胞を減少させるための方法および組成物
JP2015010113A Pending JP2015107998A (ja) 2011-12-19 2015-01-22 体脂肪および脂肪細胞を減少させるための方法および組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010113A Pending JP2015107998A (ja) 2011-12-19 2015-01-22 体脂肪および脂肪細胞を減少させるための方法および組成物

Country Status (13)

Country Link
US (8) US8426471B1 (ja)
EP (1) EP2793895B1 (ja)
JP (2) JP5700741B2 (ja)
KR (1) KR101538006B1 (ja)
CN (1) CN104010643B (ja)
AU (1) AU2012358998B2 (ja)
BR (1) BR112014014004B1 (ja)
CA (1) CA2846983C (ja)
DK (1) DK2793895T3 (ja)
ES (1) ES2727269T3 (ja)
MX (1) MX336505B (ja)
WO (1) WO2013096429A2 (ja)
ZA (1) ZA201403661B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018532806A (ja) * 2015-11-04 2018-11-08 キセラ バイオファーマシューティカルズ インコーポレイテッド デオキシコール酸およびその塩による蓄積脂肪の処置方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2384641T3 (es) 2005-07-14 2012-07-10 Lithera, Inc. Formulación lipolítica que potencia la liberación mantenida para el tratamiento localizado del tejido adiposo
US7666912B2 (en) * 2006-03-23 2010-02-23 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Compositions and methods for reducing body fat
US8101593B2 (en) 2009-03-03 2012-01-24 Kythera Biopharmaceuticals, Inc. Formulations of deoxycholic acid and salts thereof
US9132084B2 (en) 2009-05-27 2015-09-15 Neothetics, Inc. Methods for administration and formulations for the treatment of regional adipose tissue
CA2866067C (en) 2011-01-19 2015-04-21 Topokine Therapeutics, Inc. Uses of certain f-series prostaglandin analogs for treating diabetes and dyslipidemia
US8426471B1 (en) 2011-12-19 2013-04-23 Topokine Therapeutics, Inc. Methods and compositions for reducing body fat and adipocytes
AU2013347949A1 (en) 2012-11-21 2015-06-11 Velakine Therapeutics, Inc. Methods and compositions for locally increasing body fat
NO2753788T3 (ja) 2013-05-10 2018-06-16
WO2014186504A1 (en) 2013-05-15 2014-11-20 Topokine Therapeutics, Inc. Methods and compositions for topical delivery of prostaglandins to subcutaneous fat
WO2015200425A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Topokine Therapeutics, Inc. Topical dosage regimen
CN108366984A (zh) 2015-09-22 2018-08-03 灰色视觉公司 用于治疗眼部病症的化合物和组合物
CN108299192A (zh) * 2017-01-10 2018-07-20 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种他氟前列素酸的金属盐化合物结晶形式及其制备方法
CN107632084B (zh) * 2017-09-11 2020-03-17 中国科学院城市环境研究所 用于评价肠道脂质积累及其干预试剂或试剂盒及应用和检测
WO2020081590A1 (en) 2018-10-16 2020-04-23 Rotunda Adam M Alcohol-based compositions and uses thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111806A2 (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Cyclopentane heptanoic acid compounds for reducing body fat
WO2010027040A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 参天製薬株式会社 15,15-ジフルオロプロスタグランジンF2α誘導体を有効成分として含有する毛髪成長促進剤
WO2010100656A2 (en) * 2009-02-20 2010-09-10 Micro Labs Limited Storage stable prostaglandin product
JP2014503560A (ja) * 2011-01-19 2014-02-13 テラカイン セラピューティクス,インコーポレーテッド 代謝症候群を治療する方法および組成物

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270537A (en) 1979-11-19 1981-06-02 Romaine Richard A Automatic hypodermic syringe
US4599353A (en) 1982-05-03 1986-07-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Use of eicosanoids and their derivatives for treatment of ocular hypertension and glaucoma
US4596556A (en) 1985-03-25 1986-06-24 Bioject, Inc. Hypodermic injection apparatus
CA1283827C (en) 1986-12-18 1991-05-07 Giorgio Cirelli Appliance for injection of liquid formulations
GB8704027D0 (en) 1987-02-20 1987-03-25 Owen Mumford Ltd Syringe needle combination
US4941880A (en) 1987-06-19 1990-07-17 Bioject, Inc. Pre-filled ampule and non-invasive hypodermic injection device assembly
US4790824A (en) 1987-06-19 1988-12-13 Bioject, Inc. Non-invasive hypodermic injection device
US4940460A (en) 1987-06-19 1990-07-10 Bioject, Inc. Patient-fillable and non-invasive hypodermic injection device assembly
EP0302147A1 (en) 1987-08-03 1989-02-08 The Procter & Gamble Company Topical tanning compositions
US5339163A (en) 1988-03-16 1994-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Automatic exposure control device using plural image plane detection areas
EP0569046B1 (en) 1988-09-06 2002-11-13 Pharmacia Aktiebolag Prostaglandin derivatives for the treatment of glaucoma or ocular hypertension
US5296504A (en) 1988-09-06 1994-03-22 Kabi Pharmacia Prostaglandin derivatives for the treatment of glaucoma or ocular hypertension
FR2638359A1 (fr) 1988-11-03 1990-05-04 Tino Dalto Guide de seringue avec reglage de la profondeur de penetration de l'aiguille dans la peau
US5312335A (en) 1989-11-09 1994-05-17 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
US5011062A (en) 1990-05-09 1991-04-30 Delco Electronics Corporation Ultrasonic welding mask
US5190521A (en) 1990-08-22 1993-03-02 Tecnol Medical Products, Inc. Apparatus and method for raising a skin wheal and anesthetizing skin
US5527288A (en) 1990-12-13 1996-06-18 Elan Medical Technologies Limited Intradermal drug delivery device and method for intradermal delivery of drugs
GB9118204D0 (en) 1991-08-23 1991-10-09 Weston Terence E Needle-less injector
SE9102652D0 (sv) 1991-09-13 1991-09-13 Kabi Pharmacia Ab Injection needle arrangement
US5328483A (en) 1992-02-27 1994-07-12 Jacoby Richard M Intradermal injection device with medication and needle guard
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5972991A (en) 1992-09-21 1999-10-26 Allergan Cyclopentane heptan(ene) oic acid, 2-heteroarylalkenyl derivatives as therapeutic agents
US5688819A (en) 1992-09-21 1997-11-18 Allergan Cyclopentane heptanoic acid, 2-cycloalkyl or arylalkyl derivatives as therapeutic agents
US5569189A (en) 1992-09-28 1996-10-29 Equidyne Systems, Inc. hypodermic jet injector
US5334144A (en) 1992-10-30 1994-08-02 Becton, Dickinson And Company Single use disposable needleless injector
US5510383A (en) 1993-08-03 1996-04-23 Alcon Laboratories, Inc. Use of cloprostenol, fluprostenol and their salts and esters to treat glaucoma and ocular hypertension
JPH07138258A (ja) 1993-11-16 1995-05-30 Taiho Yakuhin Kogyo Kk チアゾリジンジオン誘導体又はその塩
WO1995024176A1 (en) 1994-03-07 1995-09-14 Bioject, Inc. Ampule filling device
US5466220A (en) 1994-03-08 1995-11-14 Bioject, Inc. Drug vial mixing and transfer device
US5631287A (en) 1994-12-22 1997-05-20 Alcon Laboratories, Inc. Storage-stable prostaglandin compositions
US5599302A (en) 1995-01-09 1997-02-04 Medi-Ject Corporation Medical injection system and method, gas spring thereof and launching device using gas spring
US5730723A (en) 1995-10-10 1998-03-24 Visionary Medical Products Corporation, Inc. Gas pressured needle-less injection device and method
US5893397A (en) 1996-01-12 1999-04-13 Bioject Inc. Medication vial/syringe liquid-transfer apparatus
GB9607549D0 (en) 1996-04-11 1996-06-12 Weston Medical Ltd Spring-powered dispensing device
RU2157689C2 (ru) 1996-07-24 2000-10-20 Панацея Биотек Лтд. Фармацевтические композиции терапевтического антивоспалительного и болеутоляющего средства для местного нанесения и способ их получения
JP3480549B2 (ja) 1996-12-26 2003-12-22 参天製薬株式会社 ジフルオロプロスタグランジン誘導体およびその用途
DE69823852T2 (de) 1997-02-04 2005-05-19 Johnstone, Murray A., Seattle Verfahren zur förderung des haarwuchses und entwicklung des haarsystems
US5993412A (en) 1997-05-19 1999-11-30 Bioject, Inc. Injection apparatus
US6646001B2 (en) 1997-12-19 2003-11-11 Alcon Manufacturing, Ltd. Use of non-steroidal anti-inflammatory agents in combination with prostaglandin FP receptor agonists to treat glaucoma and ocular hypertension
WO1999032441A1 (en) 1997-12-22 1999-07-01 Alcon Laboratories, Inc. 13-oxa prostaglandins for the treatment of glaucoma and ocular hypertension
IT1298087B1 (it) 1998-01-08 1999-12-20 Fiderm S R L Dispositivo per il controllo della profondita' di penetrazione di un ago, in particolare applicabile ad una siringa per iniezioni
US6235781B1 (en) 1998-07-14 2001-05-22 Alcon Laboratories, Inc. Prostaglandin product
ES2311507T3 (es) 2000-02-10 2009-02-16 MASSACHUSETTS EYE & EAR INFIRMARY Terapia fotodinamica para tratamiento de afecciones oftalmicas.
US20020172693A1 (en) 2000-03-31 2002-11-21 Delong Michell Anthony Compositions and methods for treating hair loss using non-naturally occurring prostaglandins
ES2172415B2 (es) 2000-07-28 2003-11-16 Univ Madrid Complutense Tratamiento del glaucoma y la hipertension ocular por medio de un analogo de la melatonina.
US6911474B2 (en) * 2001-03-27 2005-06-28 The Regents Of The University Of California Methods, compounds, and compositions for reducing body fat and modulating fatty acid metabolism
GB0202159D0 (en) 2002-01-30 2002-03-20 Sensor Highway Ltd OPtical time domain reflectometry
IL147921A0 (en) 2002-01-31 2002-08-14 Abdulrazik Mohammad A method for treating central nervous system disorders by ocular dosing
US7351404B2 (en) 2002-02-04 2008-04-01 Allergan, Inc. Method of enhancing hair growth
US6864282B2 (en) 2002-08-05 2005-03-08 Allergan, Inc. 9,11-cycloendoperoxide pro-drugs of prostaglandin analogues for treatment of ocular hypertension and glaucoma
US20040115234A1 (en) 2002-09-24 2004-06-17 Gewirtz Joan T. Cosmetic composition
US20050261641A1 (en) 2002-09-26 2005-11-24 Warchol Mark P Method for ophthalmic administration of medicament
PT1562604E (pt) 2002-10-23 2012-04-09 Sucampo Ag Compostos de prostaglandina para o tratamento de obesidade
US7074827B2 (en) 2002-10-24 2006-07-11 Sucampo Ag (Usa) Inc. Method for treating ocular hypertension and glaucoma
US8841345B2 (en) 2003-03-21 2014-09-23 Nexmed Holdings, Inc. Compositions and methods for treatment of premature ejaculation
US6933289B2 (en) 2003-07-01 2005-08-23 Allergan, Inc. Inhibition of irritating side effects associated with use of a topical ophthalmic medication
US20050058614A1 (en) 2003-09-15 2005-03-17 Allergan, Inc. Methods for the treatment of gray hair using cyclopentane(ene) heptan(en)oic acid amides
US7070768B2 (en) 2003-09-25 2006-07-04 Allergan, Inc. Method for imparting artificial tan to human skin
US8722097B2 (en) 2004-04-30 2014-05-13 Allergan, Inc. Oil-in-water method for making polymeric implants containing a hypotensive lipid
ES2372499T3 (es) 2004-05-19 2012-01-20 Los Angeles Biomedical Research Institute At Harbor-Ucla Medical Center Uso de un detergente para la eliminación no quirúrgica de grasa.
DE602004017477D1 (de) * 2004-11-09 2008-12-11 Novagali Pharma Sa Öl-in-Wasser-Emulsion mit niedriger Konzentration des kationischen Mittels und positivem Zetapotential
US20080233053A1 (en) 2005-02-07 2008-09-25 Pharmalight Inc. Method and Device for Ophthalmic Administration of Active Pharmaceutical Ingredients
ES2389500T3 (es) * 2005-03-31 2012-10-26 Asahi Glass Company, Limited Agente protector para una célula neuronal retiniana que contiene un derivado de prostaglandina F2 alfa como ingrediente activo
ES2384641T3 (es) 2005-07-14 2012-07-10 Lithera, Inc. Formulación lipolítica que potencia la liberación mantenida para el tratamiento localizado del tejido adiposo
WO2007026356A2 (en) 2005-08-29 2007-03-08 Healor Ltd. Methods and compositions for prevention and treatment of diabetic and aged skin
US9393218B2 (en) 2005-12-23 2016-07-19 Epinamics Gmbh Use of film-forming hair care polymers from the group of polyurethanes and pharmaceutical preparations and patches that contain these polymers
RU2325912C1 (ru) 2006-09-06 2008-06-10 Открытое акционерное общество "Химико-фармацевтический комбинат "АКРИХИН" (ОАО "АКРИХИН") Фармацевтическая композиция противовоспалительного и антимикробного действия в форме мази на гидрофобной основе для лечения кожных заболеваний (варианты)
US8796282B2 (en) 2007-03-28 2014-08-05 Case Western Reserve University Method of treating dermatological disorders
WO2008120249A1 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Sifi S.P.A. Pharmaceutical formulations based on apolar and polar lipids for ophthalmic use
WO2010039535A1 (en) 2008-09-23 2010-04-08 Meta Cosmetics, Llc Compositions and methods to treat epithelial-related conditions
US20100104654A1 (en) 2008-10-27 2010-04-29 Allergan, Inc. Prostaglandin and prostamide drug delivery systems and intraocular therapeutic uses thereof
US8722739B2 (en) 2008-10-29 2014-05-13 Novaer Holdings, Inc. Amino acid salts of prostaglandins
CN101427993A (zh) 2008-11-20 2009-05-13 沈阳万爱普利德医药科技有限公司 前列腺素微乳凝胶制剂及其制备方法
EP2228058A1 (en) 2009-03-04 2010-09-15 Novagali Pharma S.A. Anionic oil-in-water emulsion containing prostaglandins and uses thereof
MX361709B (es) 2009-11-09 2018-12-07 Allergan Inc Composiciones y metodos para estimular el crecimiento del cabello.
ES2711274T3 (es) 2010-11-18 2019-04-30 Steven Yoelin Composiciones y métodos para el crecimiento del cabello
WO2013172838A1 (en) 2012-05-17 2013-11-21 Steven Yoelin Compositions and methods for hair growth
AU2012217922B2 (en) 2011-02-14 2017-05-04 Allergan, Inc. Ester derivatives of bimatoprost compositions and methods
US8426471B1 (en) 2011-12-19 2013-04-23 Topokine Therapeutics, Inc. Methods and compositions for reducing body fat and adipocytes
AU2013347949A1 (en) 2012-11-21 2015-06-11 Velakine Therapeutics, Inc. Methods and compositions for locally increasing body fat
NO2753788T3 (ja) 2013-05-10 2018-06-16
WO2014186504A1 (en) 2013-05-15 2014-11-20 Topokine Therapeutics, Inc. Methods and compositions for topical delivery of prostaglandins to subcutaneous fat
WO2015200425A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Topokine Therapeutics, Inc. Topical dosage regimen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111806A2 (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Cyclopentane heptanoic acid compounds for reducing body fat
WO2010027040A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 参天製薬株式会社 15,15-ジフルオロプロスタグランジンF2α誘導体を有効成分として含有する毛髪成長促進剤
WO2010100656A2 (en) * 2009-02-20 2010-09-10 Micro Labs Limited Storage stable prostaglandin product
JP2014503560A (ja) * 2011-01-19 2014-02-13 テラカイン セラピューティクス,インコーポレーテッド 代謝症候群を治療する方法および組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018532806A (ja) * 2015-11-04 2018-11-08 キセラ バイオファーマシューティカルズ インコーポレイテッド デオキシコール酸およびその塩による蓄積脂肪の処置方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9861641B2 (en) 2018-01-09
DK2793895T3 (da) 2019-05-27
BR112014014004A2 (pt) 2017-06-13
US9180130B2 (en) 2015-11-10
US20160051562A1 (en) 2016-02-25
CN104010643B (zh) 2017-03-29
WO2013096429A3 (en) 2013-08-15
BR112014014004B1 (pt) 2021-07-06
AU2012358998A1 (en) 2014-04-17
US8426471B1 (en) 2013-04-23
JP5700741B2 (ja) 2015-04-15
US8569376B2 (en) 2013-10-29
US20180353517A1 (en) 2018-12-13
EP2793895A2 (en) 2014-10-29
WO2013096429A2 (en) 2013-06-27
US20130178525A1 (en) 2013-07-11
CA2846983C (en) 2014-12-16
MX336505B (es) 2016-01-21
KR101538006B1 (ko) 2015-07-20
US20140350104A1 (en) 2014-11-27
AU2012358998B2 (en) 2014-06-12
US20240122942A1 (en) 2024-04-18
CN104010643A (zh) 2014-08-27
US20240122943A1 (en) 2024-04-18
EP2793895B1 (en) 2019-03-06
KR20140108630A (ko) 2014-09-12
ES2727269T3 (es) 2019-10-15
EP2793895A4 (en) 2015-08-12
ZA201403661B (en) 2015-04-29
US20210393648A1 (en) 2021-12-23
CA2846983A1 (en) 2013-06-27
MX2014006366A (es) 2014-06-23
JP2015107998A (ja) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700741B2 (ja) 体脂肪および脂肪細胞を減少させるための方法および組成物
US20220152206A1 (en) Compositions and methods for topical delivery of prostaglandins to subcutaneous fat
US8883834B2 (en) Methods and compositions for locally increasing body fat
US20210213032A1 (en) Methods and compositions for topical delivery of prostaglandins to subcutaneous fat
JP2014503560A (ja) 代謝症候群を治療する方法および組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141031

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141031

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees