JP2015500018A - 幹細胞を若くするための培地組成物 - Google Patents

幹細胞を若くするための培地組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500018A
JP2015500018A JP2014544678A JP2014544678A JP2015500018A JP 2015500018 A JP2015500018 A JP 2015500018A JP 2014544678 A JP2014544678 A JP 2014544678A JP 2014544678 A JP2014544678 A JP 2014544678A JP 2015500018 A JP2015500018 A JP 2015500018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem cells
medium
mesenchymal stem
medium composition
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014544678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5968458B2 (ja
Inventor
ソングン カン
ソングン カン
ジョンチャン ラ
ジョンチャン ラ
ヒョングン パク
ヒョングン パク
ハンヨン イ
ハンヨン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K STEMCELL Co Ltd
Original Assignee
K STEMCELL Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K STEMCELL Co Ltd filed Critical K STEMCELL Co Ltd
Publication of JP2015500018A publication Critical patent/JP2015500018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968458B2 publication Critical patent/JP5968458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0667Adipose-derived stem cells [ADSC]; Adipose stromal stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/90Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/33Insulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/39Steroid hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、幹細胞を若くするための培地組成物に関し、更に詳しくは、高齢者から採取した幹細胞を、若者の幹細胞と類似する形質を持つように転換するための幹細胞培養用培地組成物および前記培地組成物で高齢者由来幹細胞を培養することを特徴とする幹細胞を若くする方法に関するものである。本発明によると、60代以上の高齢の患者から採取した間葉系幹細胞も、高分化能、テロメラーゼ活性、高い幹細胞マーカーの発現能を持つ若い間葉系幹細胞にすることができて、間葉系幹細胞を用いた細胞治療の有効性を画期的に増進させることができる。

Description

本発明は、高齢者由来の幹細胞を若い幹細胞にするための培地組成物に関し、更に詳しくは、高齢者から採取した幹細胞を、若者の幹細胞と類似する形質を持つように転換するための幹細胞培養用培地組成物および前記培地組成物で高齢者由来の幹細胞を培養することを含む幹細胞を若い幹細胞にする方法に関するものである。
間葉系幹細胞(mesenchymal stem cells)は、骨髄、臍帯血、胎盤(または、胎盤組織の細胞)、脂肪(または、脂肪組織の細胞)などの様々な体細胞から由来する多分化性(pluripotent)を有する幹細胞である。例えば、骨髄(bone marrow)由来の間葉系幹細胞は、脂肪組織、骨/軟骨組織、筋肉組織に分化することができる多分化性によって細胞治療剤としての開発のために様々な研究が進められている。
近年、間葉系幹細胞を用いた細胞治療技術が、脚光を浴び始めながら、人体から分離された間葉系幹細胞を治療に適合するように活性化させる技術の開発が求められており、特に、細胞治療の対象となる患者の場合には、高齢者が多く、高齢者の組織から採取された間葉系幹細胞の場合、増殖能と分化能が落ちて、治療効率が低い傾向があり、高齢者由来の間葉系幹細胞を若者由来の間葉系幹細胞のように、活性化させる技術が求められている。
間葉系幹細胞は、他のヒト初代培養細胞と同様に、体外(in vitro)培養時にテロメア短縮(telomere shortening)とは無関係な老化(senescence)機序によって細胞の分裂が急激に減少することが知られている(Shibata, K.R. et al. Stem cells, 25; 2371-2382, 2007)。これらの老化現象は、その機序はまだ明らかになったわけではないが、長期間の体外培養による環境的ストレスの蓄積にCdk阻害タンパク質であるp16(INK4a)が発現されて蓄積され、細胞の成長を担うCdkタンパク質の活性が抑制される現象が主な原因と指摘されている。間葉系幹細胞は、Bmi−1と呼ばれる腫瘍遺伝子を発現させてp16の発現を阻害した際に、細胞の老化が抑制されることが確認され(Zhang, X. et al. Biochemical and biophysical research communications 351; 853-859, 2006)、また、培養中にFGF−2を処理して、p21(Cip1)、p53、およびp16(INK4a)のmRNA発現を抑制した際に、G1期における間葉系幹細胞の成長停止が抑えられることが報告されている(Ito, T. et al., Biochemical and biophysical research communications, 359; 108-114, 2007)。また、大韓民国公開特許第10−2009−0108141号では、Wip1タンパク質をコードする遺伝子を間葉系幹細胞に形質転換させ、間葉系幹細胞の老化を抑制させる方法を提示した。
しかし、高齢者の組織から採取した老化した間葉系幹細胞を若々しく復帰させる方法についての技術は報告されたことがないのが現状である。
そこで、本発明者等は、高齢の患者から分離した脂肪組織から間葉系幹細胞を採取し、抗酸化剤および成長因子が含有された培地で培養した結果、若者由来の間葉系幹細胞と同様の活性を有する間葉系幹細胞が製造できることを確認して、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、高齢者由来の間葉系幹細胞を若くするための培地組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記培地組成物を利用して、高齢者由来の間葉系幹細胞を培養することを特徴とする間葉系幹細胞を若くする方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、FBS(fetal bovine serum)、抗酸化剤、サイトカインおよびNAC(N−アセチル−L−システイン)を含有することを特徴とする高齢者由来の間葉系幹細胞を若い幹細胞に転換するための培地組成物を提供する。
本発明はまた、前記高齢者由来の間葉系幹細胞を若い幹細胞に転換するための培地組成物で高齢者由来間葉系幹細胞を培養することを含む高齢者由来の間葉系幹細胞を若い幹細胞に転換する方法を提供する。
20代と30代由来の脂肪幹細胞を前記各々の培地で第4代まで継代した後、顕微鏡で形態を確認した写真である。 70代と80代由来の脂肪幹細胞を前記各々の培地で第4代まで継代した後、顕微鏡で形態を確認した写真である。 10種の培地で培養した若者(20代と30代)と高齢者(70代と80代)の年齢別CPDL(cell population doubling level)を示したグラフである。 10種の培地で培養した若者(20代と30代)と高齢者(70代と80代)の培地別CPDLを示したグラフである。 5種の培地で培養した脂肪幹細胞の年齢別、培地別のテロメラーゼ活性を示したグラフである。 2種の培地(1番、9番培地)で培養した20代、30代、70代、及び80代由来の脂肪幹細胞のテロメラーゼ活性を示したグラフである。 1番、9番の培地を用いて、P4およびP6継代で培養した後、継代培養数に応じたテロメラーゼ活性の変化を測定したグラフである。 1番、9番培地で培養した脂肪幹細胞から多能性確認のマーカーであるoct4、nanogおよびRex1の発現をP3で確認した結果を示したものである。 1番、9番培地で培養した脂肪幹細胞から多能性確認のマーカーであるoct4、nanogおよびRex1の発現をP4で確認した結果を示したものである。
一観点において、本発明は、FBS(fetal bovine serum)、抗酸化剤、サイトカインおよびNAC(N−アセチル−L−システイン)を含有することを特徴とする高齢者由来の間葉系幹細胞を若い幹細胞に転換するための培地組成物に関する。
本発明で用いる用語「幹細胞(stem cell)」とは、自己複製能力を有すると共に、二つ以上の細胞に分化する能力を有する細胞をいう。「成体幹細胞」は、発生過程が進んで胚芽の各臓器が形成される工程或いは成体工程に現れる幹細胞を意味する。
本発明で用いる用語「間葉系幹細胞」とは、ヒトまたは哺乳動物の組織から分離した未分化の幹細胞であって、様々な組織から由来することができる。特に、臍帯由来間葉系幹細胞、臍帯血由来間葉系幹細胞、骨髄由来間葉系幹細胞、脂肪由来間葉系幹細胞、筋肉由来間葉系幹細胞、神経由来間葉系幹細胞、皮膚由来間葉系幹細胞、羊膜由来間葉系幹細胞および胎盤由来間葉系幹細胞であってもよく、各組織から幹細胞を分離する技術は、当該業界に既に公知となっている。
本発明で用いる用語「脂肪由来幹細胞」とは、脂肪組織から分離した未分化幹細胞であり、その分離方法は、例えば、次のようになる。つまり、脂肪吸引から得られる生理食塩水に浮遊した脂肪含有懸濁(suspension)を培養した後、フラスコなどの培養容器に付着した幹細胞の層をトリプシンで処理してから、回収するか、スクレーパーで掻いて、少量の生理食塩水に浮遊しているものを直接回収する方法などによって、脂肪由来間葉系幹細胞を分離することができる。
本発明において、「幹細胞を若くすること」とは、高齢者の組織由来間葉系幹細胞の表現型を若者組織由来幹細胞の表現型と類似した状態にすることを意味し、前記表現型とは、細胞の形態、細胞の増殖速度、テロメラーゼ活性、幹細胞マーカー(Oct4、SSEA−1、Tra 1−60、Tra 1−81、Nanogなど)の発現および幹細胞の分化能などを含む。本発明では、高齢者組織由来間葉系幹細胞は、60〜120歳のヒトから分離されることが好ましい。
本発明において、前記「高齢者組織由来間葉系幹細胞の表現型を若者組織由来幹細胞の表現型と類似した状態」に変化することは、高齢者組織由来間葉系幹細胞が分離された最初の継代よりも前記表現型が若者組織由来幹細胞と類似するようになる状態、または本発明の培養用培地以外の培地で培養された間葉系幹細胞と比較して、若者組織由来の幹細胞と類似するようになる状態を意味する。
本発明において、前記培地組成物は、インスリンまたはインスリン様因子およびヒドロコルチゾンを追加で含有してもよく、前記サイトカインは、EGF(epidermal growth factor)および/またはbFGF(basic fibroblast growth factor)であってもよい。
本発明の培地組成物に用いられる前記抗酸化剤は、セレン(selenium)、ビタミンE、アスコルビン酸、カテキン、リコピン、ベータカロチン、コエンザイムQ−10、EPA(eicosapentaenoic acid)、DHA(docosahexanoic acid)などを用いることができ、好ましくは、セレンを用いることができる。
したがって、本発明では、FBS、bFGFおよびEGFは、年齢に関係なく、脂肪幹細胞培養には欠かせない因子であることを確認し、全体的に若い年齢で多能性(pluripotency)や分化率、テロメラーゼ活性の程度が老齢群に比べて高く、培地別にはFBS、bFGFまたはEGFが欠如した培地で培養された細胞が、成長率、分化率、及びテロメラーゼ活性が低下し、これらの成分は、細胞が育って活性を持つのに必須な要素であることを確認した。
更に、本発明は、セレンを含まない培地とコントロールであるセレンを含む培地との間で、若い群及び老齢群のそれぞれに由来する幹細胞の細胞分化率が同様であることが分かった。しかしながら、2種の培地間のテロメラーゼ活性分析の結果が示すところによれば、テロメラーゼ活性は、セレンを含まない培地で培養した老齢群の方が若い群よりも低かった。このことが示しているのは、高齢者からの細胞にテロメラーゼ活性を提供するためには、培養培地中にセレンを培地に必須的に含ませるべきであるということである。
他の観点において、本発明は、FBS(fetal bovine serum)、抗酸化剤、サイトカインおよびNAC(N−アセチル−L−システイン)を含有することを特徴とする高齢者由来の間葉系幹細胞を若い幹細胞に転換するための培地組成物で高齢者由来間葉系幹細胞を培養することを含む高齢者由来の間葉系幹細胞を若い幹細胞に転換する方法に関する。
前記間葉系幹細胞の培養に用いられる基本培地としては、当業界で幹細胞培養に適していると知られている通常の培地、例えばDMEM、MEM、K−SFM培地などが用いられるが、好ましくは、無血清培地が用いられ、最も好ましくはK−SFM(Keratinocyte-SFM;Keratinocyte serum free medium)培地が用いられる。
前記間葉系幹細胞の培養に用いられる培地は、当業界に公知である、間葉系幹細胞の未分化の表現型の増殖を促しながら分化は抑制する添加剤を補うことができる。
また、培地は、等張液中の中性緩衝剤(例えば、リン酸塩および/または高濃度の重炭酸塩)および蛋白質栄養素(例えば、血清、例えばFBS、血清代替物、アルブミン、または必須アミノ酸と非必須アミノ酸、例えばグルタミン)を含有することができる。さらに、脂質(脂肪酸、コレステロール、血清のHDLやLDL抽出物)と、この種のほとんどの保存液培地で発見された他の成分(例えば、インスリンまたはトランスフェリン、ヌクレオシドまたはヌクレオチド、ピルビン酸塩、任意のイオン化型または塩である糖源、例えば、グルコース、セレン、グルココルチコイド、例えば、ヒドロコルチゾンおよび/または還元剤、例えば、β−メルカプトエタノール)を含有することができる。
また、培地は、細胞が互いに癒着したり、容器の壁に癒着したり、大き過ぎた束の形成を防ぐ目的で、抗凝集剤(anti-clumping agent)、例えば、Invitrogenから販売しているもの(Cat#0010057AE)を含むことが有益であり得る。
その中でも、下記の1つ以上の追加の添加剤を用いることが有利であり得る:
・幹細胞因子(SCF、Steel因子)、c−kitを二量化する他のリガンドまたは抗体、および同じシグナル伝達経路の他の活性剤
・他のチロシンキナーゼ関連受容体、例えば、血小板由来の成長因子(Platelet-Derived Growth Factor;PDGF)、マクロファージコロニー刺激因子、Flt−3リガンド、および血管内皮増殖因子(Vascular Endothelial Growth Factor;VEGF)の受容体のためのリガンド
・環状AMP濃度を高める因子、例えば、フォルスコリン
・gp130を誘導する因子、例えばLIFまたはオンコスタチンM
・造血成長因子、例えば、トロンボポエチン(TPO)
・変形性成長因子、例えば、TGFβ1
・ニューロトロフィン、例えば、CNTF
本発明の培養のための間葉系幹細胞は、例えば、以下のような方法で獲得することができる。
まず、脂肪吸引法(Liposuction)などによって腹部から得られたヒト脂肪組織を分離して、PBSで洗浄した後、組織を細かく切った後、コラーゲン分解酵素を添加したDMEM培地を用いて分解した後、PBSで洗浄し、1000rpmで5分間遠心分離する。上澄み液は除去し、底に残ったペレットはPBSで洗浄した後、1000rpmで5分間遠心分離する。100μmのメッシュを用いて浮遊物を除去した後、PBSで再び洗浄した。DMEM(10% FBS、2mM NAC、0.2mM アスコルビン酸)培地で培養し、一晩経過した後、培養容器の底に付着していない細胞は、PBSで洗浄し、NAC、アスコルビン酸、カルシウム、rEGF、BPE、インスリンおよびヒドロコルチゾンを含有したケラチノサイト−SFM培地を2日毎に交換しながら培養して間葉系幹細胞を分離して、そして継代培養して、間葉系幹細胞を得ることができる。この他、当業界に公知の方法で間葉系幹細胞を得ることができる。この他にも、当業界に既に公知の方法で間葉系幹細胞を得ることができる。
本発明の一実施例では、抗酸化剤としてセレンを用いており、用いられるセレンは、0.5〜1ng/mLを用いることが好ましい。この時、この含有量が0.5μg/L未満の場合、酸素の毒性に敏感であり、10μg/Lを超えると、深刻な細胞毒性をもたらす。
本発明では、インスリンに代わる成分として、インスリン様因子(insulin-like growth factor)を用いており、これは、グルコース代謝とタンパク質の代謝を向上させ、細胞の成長を促す役割を果たし、特に好ましくは、組換えIGF−1(Insulin-like growth factor-1)を用いる。インスリン様因子の好ましい含有量は、10〜50n/mLであり、この成分が10ng/mL未満の場合には、アポトーシス(Apoptosis)をもたらし、50μg/Lを超える場合には、細胞毒性やコストの増加の問題がある。
また、本発明の一実施例では、上皮細胞成長因子(EGF)を用いており、EGFは、in vivoの状態で様々な形態の細胞増殖を引き起こすことができ、好ましくは、組換え上皮細胞成長因子を用いる。上皮細胞成長因子の好ましい含有量は、10〜50ng/mLであり、この含有量が10ng/mL未満の場合、特別な効果がなく、50ng/mLを超えると、細胞毒性を有する。
また、本発明では、繊維芽細胞増殖因子(bFGF)が用いられ、これはin vivoの状態で様々な形態の細胞増殖を引き起こすことができ、好ましくは、組換え繊維芽細胞増殖因子を用いる。繊維芽細胞増殖因子の好ましい含有量は、1〜100ng/mLである。
本発明の一態様では、FBS、bFGFおよびEGFが年齢に関係なく、脂肪間葉系幹細胞の培養には欠かせない因子であり、特に、bFGFの欠乏が脂肪幹細胞培養に重要な影響を与える結果を確認することができた。また、低年齢の細胞であるほど、成長率も高いとの結果も確認した。
本発明の別の態様では、脂肪幹細胞のテロメラーゼ活性において、FBS、bFGFおよびEGFが重要な因子であることを確認し、テロメラーゼ活性は、20代で最も高く現れ、セレンがない培地の場合、テロメラーゼ活性が低下することを確認することができ、セレン含有培地で培養した場合、高齢者由来の脂肪幹細胞も若者由来の脂肪幹細胞と似ているテロメラーゼ活性を持つことができることを確認した。
以下、実施例を通して、本発明をより一層詳細に説明する。この実施例は単に本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲がこの実施例によって制限されると解釈されないことは当業界の通常の知識を有する者には自明である。
ヒトの脂肪組織由来間葉系幹細胞の分離
患者の年齢が20代、30代、70代と80代の患者からの脂肪吸引法(Liposuction)によって、腹部の脂肪から脂肪組織を各々分離し、PBSで洗浄した。洗浄された脂肪組織を細かく切った後、コラゲナーゼタイプ1(1mg/mL)を添加したDMEM培地を用いて、37℃で2時間の間組織を分解させた。コラゲナーゼ処理された組織をPBSで洗浄した後、1000rpmで5分間遠心分離し、上澄み液を除去し、ペレットをPBSで洗浄した後、1000rpmで5分間遠心分離した。100μmメッシュでフィルタリングして浮遊物を除去した後、PBSで洗浄し、10% FBS、2mM NAC(N−アセチル−L−システイン)、0.2mMアスコルビン酸が添加されたDMEM培地で培養した。
一晩経った後非付着性細胞は、PBSで洗浄し、5% FBS、2mM NAC、0.2mMアスコルビン酸、0.09mMカルシウム、5ng/mL rEGF、5μg/mLのインスリン、10ng/mL bFGFおよび74ng/mLヒドロコルチゾンと1ng/mLのセレン(selenium)を含有したケラチノサイト−SFM培地(RKCM)を2日毎に交換しながら継代培養し、3継代培養した後、20代、40代と70代由来の脂肪幹細胞の幹細胞の活性を分析した。
幹細胞の活性を分析するために、顕微鏡での形態、幹細胞の分化マーカー、テロメラーゼ活性、テロメアの長さと分化能を確認した。
その結果、20代、40代と70代で分離された脂肪幹細胞が3継代培養後、それぞれ類似する幹細胞の活性を有することが確認された。
幹細胞を若くする培地成分の探索
実施例1で用いられたRKCM培地に添加される活性成分であるFBS、NAC、アスコルビン酸、カルシウム、rEGF、5μg/mLのインスリン、bFGF、ヒドロコルチゾンおよびセレン(selenium)のうちひとつずつを除去した培地を製造し、前記活性成分がそれぞれ除去された培地での20代、30代、70代、及び80代の患者由来の脂肪幹細胞の表現型を確認した。
培地1〜10を製造し、1番培地はRKCM培地であり、2〜10番はRKCM培地で成分を欠乏させた培地を用いており、各々の欠乏成分は、表1に示した。
(1)形態と細胞増殖速度の観察
実施例1の方法で分離された20代、30代、70代、及び80代由来の脂肪幹細胞を前記各々の培地で第4代まで継代した後、顕微鏡像での形態を確認し(図1及び図2)、継代の過程で細胞の数を血球計算器を用いて測定し、細胞数をカウントして増殖速度を確認した。
10種の培地で培養し、若者(20代と30代)と高齢者(70代と80代)の年齢別CPDL(cell population doubling level)と培地別CPDLを図3および図4にそれぞれ示した。
10種の様々な幹細胞活性物質を除去した培養培地で培養した若者(20、30代)と高齢者(70、80代)の脂肪間葉系幹細胞は、年齢別CDPLは2番と10番の培地を除いて、20、30、70、80代の順で高い成長率を見せた。培地別には、年代別に多少の違いがあるが、1、6、または7番の培地が成長率が高く、2番培地が最も低かった。3番培地も他の培地に比べて成長率が低い結果を示した。
10種の培地で培養した脂肪幹細胞の形態や成長率を観察した結果、培地2、3、10番は、年齢に関係なく、脂肪間葉系幹細胞の培養には欠かせない因子であり、全く成長が進まない2番、10番の培地群に比べて3番培地因子の欠乏は、脂肪間葉系幹細胞の培養に重要な影響を与える結果を確認することができた。また、低年齢の細胞であるほど、成長率も高いとの結果も確認した。
(2)テロメラーゼ活性の確認
実施例1の方法で分離された20代、30代、70代、及び80代由来の脂肪幹細胞を、前記5種(1、2、3、9、10)培地で第3代まで継代した後、幹細胞のテロメラーゼ活性を確認した。
培養培地で培養した脂肪由来幹細胞をPBSで洗浄した後、添加したDMEM培地を用いて37℃で2時間の間消化した。PBSで洗浄後、3000Xgで10分間遠心分離した。上澄み液を除去した後、Telo TAGGG Telomerase PCR ELISAキット(Roche製)中の溶解液で細胞を溶解し、氷で30分間反応させた。16,000xgで20分間遠心分離して上澄み液のみを分離して一部の上澄み液とキットに含まれている反応混合物を混合してPCR反応をさせた。PCR反応は、イロンゲーション:25℃、10分、インアクティベーション:94℃、5分、デナチュレーション:94℃、30秒、アニーリング:50℃、30秒、ポリメリゼーション:72℃、90秒である。増幅された試料5μLにキットに含まれている25μLのデナチュレーション試薬を室温で10分間反応させた後、225μLのハイブリダイゼーション溶液を添加して混合した。このうち100μLのみ予めコーティングされたマイクロプレートに分株して、37℃で2時間の間、300rpmの速度で反応させた後、ハイブリダイゼーション溶液を除去した。洗浄溶液で数回洗浄した後、100μLの抗DIG−POD反応溶液を添加して、室温で300rpmの速度で30分間反応し、その後、溶液を除去した後、洗浄溶液で数回洗浄した。100μLのTMB基質溶液を添加し、室温で300rpmの速度で30分間反応した後、100μLの停止溶液を添加して色の変化を観察する。この時、色は中断溶液を添加すると、青から黄色に変化し、マイクロプレート(ELISA)機器で450nmの波長で30分以内に測定した。
その結果、図5に示すように、5種の培地で培養した脂肪幹細胞のテロメラーゼ活性は、20代や30代では9番培地で培養した細胞が活性が高く、2、3、10番培地の細胞は、ほとんど活性がなかった。老齢群では、1番培地で培養した細胞が9番培地よりわずかに高い活性を示した。老齢群においても2、3、10番培地で培養した細胞のテロメラーゼ活性は低かった。
2種の培地(1番、9番培地)で培養した20代、30代、70代、及び80代由来の脂肪幹細胞のテロメラーゼ活性を図6に示した。
その結果、1番と9番培地で培養した脂肪幹細胞のテロメラーゼ活性は、20代で最も高い活性を示し、30代を除いて1番培地での細胞が9番培地での細胞よりもテロメラーゼ活性が高かった。
また、1、9番培地を用いてP4まで継代したとき、高齢群である80代で多能性(pluripotency)が最も高いのに対し、テロメラーゼ活性は、20代で最も高くなった。テロメラーゼの活性結果だけで分析すると、1番に比べて9番培地内の除去された成分は、僅かではあるが幹細胞の活性を低下させる成分であることを確認することができ、老齢群で9番で削除された成分が含まれた培地で細胞を培養した場合、若い群の細胞の活性度を持てるように培養できるという点で重要な成分であることを改めて確認した。
さらに、1、9番の培地を用いて、P4およびP6継代で培養した後、継代培養数に応じたテロメラーゼ活性の変化を測定した。
その結果、図7に示すように、全年齢層と二つの培地ですべてP6よりも継代数の低いP4の活性度が高く示されるとの結果を確認することができた。
(3)幹細胞マーカーの発現の確認
実施例1の方法で分離された20代、30代、70代、及び80代由来の脂肪幹細胞を、前記1、9番培地で第3代まで継代した後、90%まで育てた。このように育てた脂肪幹細胞から培地を除去し、PBSで1回以上洗浄した後、RNA抽出のための細胞溶解バッファー(Intron Biotechnolgy、Sungnam、Korea)を入れて細胞を溶解させて、Total Extractionキット(Intron Biotechnolgy)を利用して、RNAを抽出した。抽出されたRNAをcDNA(Intron Biotechnology cDNA syntheis kit)に変換した後、多能性マーカーであるoct−4、NanogおよびRex1のプライマーを作成してからPCRを実施した。PCR産物を電気泳動した後、イメージアナライザーを通じて定量した。
その結果、図8に示すように、1、9番培地で培養した脂肪間葉系幹細胞の個体間の差が大きかったが、いずれも、多能性確認のマーカーであるoct4、nanogおよびRex1を発現した。年齢別では、老齢群である80代からのマーカーの発現率が高く、培地別では、30代だけにおいて1番培地よりも9番培地の発現率が高く、年齢別では、ほぼ同様の発現率を示した。
P4の状態で1、9番培地で培養した脂肪間葉系幹細胞の個体間の差が大きかったが、多能性確認のマーカーであるoct4、nanogおよびRex1が発現した(図9)。年齢別では、老齢群である80代からのマーカーの発現率が高く、培地別では、全年齢層で1番培地よりも9番培地の発現率が高かった。
(4)分化能確認
実施例1の方法で分離された20代、30代、70代、及び80代由来の脂肪幹細胞を5種(1、2、3、9、10)培地で第3代まで継代した後、脂肪誘導培地であるNH Adipodiff培地(Miltenyi Biotec、Bergisch Gladbach、Germany)で37℃、5%のCOで21日間培養を進めて、脂肪細胞分化培地の交換は2日間隔で行われた。
脂肪細胞分化培地で培養を開始した後、21日目に、オイルレッドO染色法を利用して、脂肪幹細胞が脂肪細胞への分化能を確認した。
その結果、図10に示すように、全年齢、培地内での細胞では、オイルレッドO染色と共に脂肪分化の特徴である脂肪滴(lipid drop)が確認された。これを定量した結果を図11に示し、培地別では、9、1、3番培地順に分化率が高く、2と10番の培地の結果は類似しており、年齢別では30、20、70、80代の順に分化率が高かった。
分子的レベルでの脂肪分化のマーカーであるPPARr、LPLとFABP4dの発現をRT−PCRで確認した結果、図12に示すように、個体間の差は大きかったが、年齢別では若い群が老齢群に比べて多少発現率が高く、培地別では、全体的に似ているか2番と9番の培地がやや高い水準であった。
前記結果から、2、3、10番の培地内活性物質は、年齢に関係なく、脂肪間葉系幹細胞の培養には欠かせない因子であることを確認し、全体的に若い年齢から多能性(pluripotency)や分化率、テロメラーゼ活性の程度が老齢群に比べて高く、培地別では、2、3、10番で培養した細胞の成長率、分化率、及びテロメラーゼ活性が低下し、これらの培地内の成分は、細胞が育って活性を持つのに不可欠な要素であることを示唆している。
更に、若い群及び老齢群のそれぞれに由来する幹細胞の間で、セレンを含まない9番培地における細胞分化率が同様であることが分かった。しかし、2種の培地間のテロメラーゼ活性分析の結果が示すところによれば、テロメラーゼ活性は、セレンを含まない培地で培養した老齢群の細胞の方が、若い群の細胞よりも低かった。このことが示しているのは、高齢者からの細胞に、1番培地で培養された細胞と同様のテロメラーゼ活性を提供するためには、9番培地で欠乏しているセレンを培地に必須的に含ませるべきであるということである。
本発明によると、60代以上の高齢の患者から採取した間葉系幹細胞も、高分化能、テロメラーゼ活性、高い幹細胞マーカーの発現能を持つ若い間葉系幹細胞にすることができて、間葉系幹細胞を用いた細胞治療の有効性を画期的に増進させることができる。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳細に記述したが、当業界の通常の知識を有する者にとっては、このような具体的な記術は単に望ましい実施様態であるだけであり、これによって本発明の範囲が制限されないことは明らかである。従って、本発明の実質的な範囲は添付された請求範囲及びその等価物によって定義される。

Claims (8)

  1. FBS(fetal bovine serum)、抗酸化剤、サイトカインおよびNAC(N−アセチル−L−システイン)を含有することを特徴とする高齢者由来の間葉系幹細胞を若い幹細胞に転換するための培地組成物。
  2. 前記培地組成物は、インスリンまたはインスリン様因子を追加で含有することを特徴とする請求項1に記載の高齢者由来の間葉系幹細胞を若い幹細胞に転換するための培地組成物。
  3. 前記培地組成物は、ヒドロコルチゾンを追加で含有することを特徴とする請求項1または2に記載の高齢者由来の間葉系幹細胞を若い幹細胞に転換するための培地組成物。
  4. 前記サイトカインは、EGFおよび/またはbFGFであることを特徴とする請求項1に記載の高齢者由来の間葉系幹細胞を若い幹細胞に転換するための培地組成物。
  5. 前記抗酸化剤は、セレン、アスコルビン酸、ビタミンE、カテキン、リコピン、ベータカロチン、コエンザイムQ−10、EPA及びDHAよりなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の培地組成物。
  6. 前記抗酸化剤は、セレンであることを特徴とする請求項5に記載の培地組成物。
  7. 前記高齢者は、60〜120歳のヒトであることを特徴とする請求項1に記載の培地組成物。
  8. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の培地組成物で高齢者由来間葉系幹細胞を培養することを特徴とする高齢者由来の間葉系幹細胞を若い幹細胞に転換する方法。
JP2014544678A 2011-12-01 2012-12-03 幹細胞を若くするための培地組成物 Active JP5968458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0127885 2011-12-01
KR20110127885 2011-12-01
PCT/KR2012/010380 WO2013081436A1 (ko) 2011-12-01 2012-12-03 줄기세포를 젊게 만들기 위한 배지 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500018A true JP2015500018A (ja) 2015-01-05
JP5968458B2 JP5968458B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=48535804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014544678A Active JP5968458B2 (ja) 2011-12-01 2012-12-03 幹細胞を若くするための培地組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9708584B2 (ja)
EP (1) EP2811015B1 (ja)
JP (1) JP5968458B2 (ja)
KR (2) KR20130061658A (ja)
CN (1) CN104114691B (ja)
AU (1) AU2012346645B2 (ja)
BR (1) BR112014012972A2 (ja)
CA (1) CA2856764C (ja)
ES (1) ES2827207T3 (ja)
PH (1) PH12014501175B1 (ja)
WO (1) WO2013081436A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170925A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 ロート製薬株式会社 Egfr及びmic-abからなる群より選択される少なくとも1種の細胞表面マーカーを高発現する間葉系幹細胞及びその調製方法、並びに上記間葉系幹細胞を含む医薬組成物及びその調製方法
WO2018034314A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 北海道公立大学法人札幌医科大学 間葉系幹細胞活性化剤

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104520423B (zh) * 2012-04-18 2017-07-04 K-干细胞有限公司 用于生产具有适于血管内给药的尺寸的干细胞的方法
KR101523040B1 (ko) * 2012-06-26 2015-05-26 라정찬 고농도의 줄기세포 제조방법
AU2015243236B2 (en) 2014-04-11 2020-12-03 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Cell-surface marker of early MSC aging
CN106659741B (zh) * 2014-07-07 2020-03-17 米迪波斯特股份有限公司 小尺寸干细胞的毛发生长促进功能及其用途
WO2016027850A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 味の素株式会社 間葉系幹細胞用培地
KR102048067B1 (ko) * 2015-01-19 2019-11-22 서울대학교병원 인간 중간엽 줄기세포의 줄기세포능을 증가시키는 방법
CN104611295A (zh) * 2015-02-06 2015-05-13 华南农业大学 一种食蟹猴睾丸间质祖细胞永生系的建立方法
WO2016179243A1 (en) * 2015-05-05 2016-11-10 The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established Under The Will Of J. David Gladstone Reversion of primed pluripotent stem cells to naive pluripotent stem cells
US10894947B1 (en) * 2016-04-29 2021-01-19 Hope Biosciences, Llc Method for generating protein rich conditioned medium
KR102100608B1 (ko) 2017-06-30 2020-04-14 주식회사 차바이오텍 줄기세포 유래 피부전구세포 배양액 및 이의 제조 방법
CN113801836A (zh) * 2020-06-16 2021-12-17 台湾粒线体应用技术股份有限公司 提升线粒体功能的培养方法及其使用的组合物
CN112881113B (zh) * 2021-01-12 2023-06-16 武汉呵尔医疗科技发展有限公司 一种稳定的粘液处理剂
CN113583937B (zh) * 2021-07-02 2023-02-10 深圳市北科生物科技有限公司 用于哺乳动物多能干细胞分化成定型内胚层细胞的培养基和培养方法
WO2023200363A1 (ru) * 2022-04-13 2023-10-19 Фания Иршатовна МАГАНОВА Способ получения пероральной формы субстанции, содержащей инсулин
CN115747151A (zh) * 2022-11-25 2023-03-07 南开大学 一种通过调控端粒以稳定扩增脂肪干细胞的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527221A (ja) * 2005-11-16 2009-07-30 アールエヌエル バイオ カンパニー リミテッド ヒト脂肪組織由来の多能性幹細胞及びそれを含む細胞治療剤
WO2010008219A2 (ko) * 2008-07-16 2010-01-21 주식회사 알앤엘바이오 지방조직 유래 다분화능 줄기세포의 배양물 및 그 추출 단백질을 함유한 화장료용 조성물

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8147824B2 (en) * 1999-08-05 2012-04-03 Athersys, Inc. Immunomodulatory properties of multipotent adult progenitor cells and uses thereof
ATE514772T1 (de) * 1999-08-05 2011-07-15 Abt Holding Co Multipotente erwachsene stammzellen und verfahren zu deren isolierung
FR2814752A1 (fr) 2000-10-02 2002-04-05 Chru Lille Procede d'obtention in vitro de cellules insulino- secretrices de mammifere et leurs utilisations
CN101473030A (zh) * 2006-06-15 2009-07-01 Rnl生物技术株式会社 含有来自人类脂肪组织的多塑性干细胞、成纤维细胞和脂肪或脂肪细胞的整容或整形组合物
KR100883565B1 (ko) * 2007-02-14 2009-02-13 (주)프로스테믹스 지방 줄기세포의 조직 재생 능력을 최적화한 조건 배지를 함유한 조직 재생용 주사제 첨가제
KR100997997B1 (ko) 2008-04-11 2010-12-03 차의과학대학교 산학협력단 중간엽 줄기 세포의 조기 노화 억제 방법
KR101041914B1 (ko) 2008-06-26 2011-06-15 부산대학교 산학협력단 셀레늄에 의해 탈분화된 세포, 이의 제조방법 및 이의 용도
ES2561949T3 (es) * 2008-11-21 2016-03-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Reprogramación de células hacia un estado pluripotente
US20120263685A1 (en) * 2009-10-08 2012-10-18 Rnl Bio Co., Ltd Anti-tumor composition comprising human-derived adult stem cells
EP2511365A4 (en) * 2009-10-23 2013-07-03 Rnl Bio Co Ltd METHOD FOR INDUCING MIGRATION OF ADULT STEM CELLS DERIVED FROM ADIPOSE TISSUE
CN101735980B (zh) 2010-02-11 2011-07-27 中国人民解放军总医院 体外培养骨髓间充质干细胞的完全培养基
KR20120057784A (ko) * 2010-11-29 2012-06-07 주식회사 알앤엘바이오 줄기세포의 안정성 증진용 조성물
WO2012141971A2 (en) * 2011-04-05 2012-10-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for rejuvenation and expansion of stem cells
CN104520423B (zh) * 2012-04-18 2017-07-04 K-干细胞有限公司 用于生产具有适于血管内给药的尺寸的干细胞的方法
KR101523040B1 (ko) * 2012-06-26 2015-05-26 라정찬 고농도의 줄기세포 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527221A (ja) * 2005-11-16 2009-07-30 アールエヌエル バイオ カンパニー リミテッド ヒト脂肪組織由来の多能性幹細胞及びそれを含む細胞治療剤
WO2010008219A2 (ko) * 2008-07-16 2010-01-21 주식회사 알앤엘바이오 지방조직 유래 다분화능 줄기세포의 배양물 및 그 추출 단백질을 함유한 화장료용 조성물

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170925A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 ロート製薬株式会社 Egfr及びmic-abからなる群より選択される少なくとも1種の細胞表面マーカーを高発現する間葉系幹細胞及びその調製方法、並びに上記間葉系幹細胞を含む医薬組成物及びその調製方法
JPWO2017170925A1 (ja) * 2016-03-30 2019-02-07 ロート製薬株式会社 Egfr及びmic−abからなる群より選択される少なくとも1種の細胞表面マーカーを高発現する間葉系幹細胞及びその調製方法、並びに上記間葉系幹細胞を含む医薬組成物及びその調製方法
WO2018034314A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 北海道公立大学法人札幌医科大学 間葉系幹細胞活性化剤
JPWO2018034314A1 (ja) * 2016-08-18 2019-06-20 北海道公立大学法人 札幌医科大学 間葉系幹細胞活性化剤
JP7076709B2 (ja) 2016-08-18 2022-05-30 北海道公立大学法人 札幌医科大学 間葉系幹細胞活性化剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150093645A (ko) 2015-08-18
AU2012346645A1 (en) 2014-06-26
KR101598813B1 (ko) 2016-03-02
AU2012346645B2 (en) 2015-08-27
KR20130061658A (ko) 2013-06-11
PH12014501175A1 (en) 2014-10-20
BR112014012972A2 (pt) 2017-06-13
US20140322811A1 (en) 2014-10-30
EP2811015A1 (en) 2014-12-10
JP5968458B2 (ja) 2016-08-10
EP2811015B1 (en) 2020-09-02
CA2856764C (en) 2018-04-03
CN104114691B (zh) 2017-05-03
CA2856764A1 (en) 2013-06-06
PH12014501175B1 (en) 2014-10-20
US9708584B2 (en) 2017-07-18
ES2827207T3 (es) 2021-05-20
CN104114691A (zh) 2014-10-22
EP2811015A4 (en) 2015-01-21
WO2013081436A1 (ko) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968458B2 (ja) 幹細胞を若くするための培地組成物
Park et al. Human mesenchymal stem cells differentiate into keratocyte-like cells in keratocyte-conditioned medium
Danisovic et al. Effect of long-term culture on the biological and morphological characteristics of human adipose tissue-derived stem cells
Bakopoulou et al. Comparative analysis of in vitro osteo/odontogenic differentiation potential of human dental pulp stem cells (DPSCs) and stem cells from the apical papilla (SCAP)
Zheng et al. Periodontitis promotes the proliferation and suppresses the differentiation potential of human periodontal ligament stem cells
Baer et al. Human adipose-derived mesenchymal stem cells in vitro: evaluation of an optimal expansion medium preserving stemness
US8871513B2 (en) Culture medium composition for culturing amnion-derived mesenchymal stem cell, and method for culturing amnion-derived mesenchymal stem cell by using same
JP2015526067A (ja) 高濃度の幹細胞の製造方法
Lee et al. Sequential sub-passage decreases the differentiation potential of canine adipose-derived mesenchymal stem cells
Fang et al. Multipotency of Flk1+ CD34− progenitors derived from human fetal bone marrow
DK2456863T3 (en) Pluripotent stem cells obtained from dental pulp
KR20100003141A (ko) 셀레늄에 의해 탈분화된 세포, 이의 제조방법 및 이의 용도
Kong et al. Manufacturing of human Wharton's jelly stem cells for clinical use: selection of serum is important
Arpornmaeklong et al. Allogenic human serum, a clinical grade serum supplement for promoting human periodontal ligament stem cell expansion
Banavar et al. Establishing a technique for isolation and characterization of human periodontal ligament derived mesenchymal stem cells
KR102428120B1 (ko) 신규 줄기세포 배양용 조성물
KR20180044760A (ko) 케노데옥시콜산을 이용한 줄기세포 증식능 향상 방법
RU2575106C1 (ru) Культуральная среда для омолаживания стволовых клеток
Liu et al. Immunomodulatory effects of rhesus monkey bone marrow-derived mesenchymal stem cells in serum-free conditions
Lee et al. Minimal cube explant provides optimal isolation condition of mesenchymal stem cells from umbilical cord
Zhou et al. Optimization of culture condition of human bone marrow stromal cells in terms of purification, proliferation, and pluripotency
Yıldırım et al. Differentiation potentials of two stroma-resident tissue-specific stem cells
TWI573873B (zh) 體外無血清成體幹細胞放大培養技術
WO2009157610A1 (en) Selenium dedifferentiated cell, preparation method and usage thereof
Mansoorabadi et al. The upregulation of Gata transcription factors family and FOG-1 in expanded and differentiated cord blood-derived CD34+ hematopoietic stem cells to megakaryocyte lineage during co-culture with cord blood mesenchymal stem cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250