JP2015231927A - セメント硬化体の製造方法およびセメント硬化体 - Google Patents

セメント硬化体の製造方法およびセメント硬化体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015231927A
JP2015231927A JP2014119538A JP2014119538A JP2015231927A JP 2015231927 A JP2015231927 A JP 2015231927A JP 2014119538 A JP2014119538 A JP 2014119538A JP 2014119538 A JP2014119538 A JP 2014119538A JP 2015231927 A JP2015231927 A JP 2015231927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
cured body
gypsum
water
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014119538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6392553B2 (ja
Inventor
樋口 隆行
Takayuki Higuchi
隆行 樋口
慎 庄司
Shin Shoji
慎 庄司
啓史 原
Hirofumi Hara
啓史 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd filed Critical Denka Co Ltd
Priority to JP2014119538A priority Critical patent/JP6392553B2/ja
Publication of JP2015231927A publication Critical patent/JP2015231927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6392553B2 publication Critical patent/JP6392553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】凍結融解抵抗性と短時間の強度発現性に優れたセメント硬化体の製造方法及びセメント硬化体を提供する。
【解決手段】(1)セメント、セメント急硬材、および粒子直径が500nm以下のナノバブルを0.5〜20Vol%含んだ水を混練してなるセメント硬化体の製造方法、(2)カルシウムアルミネートおよびセッコウを含有してなるセメント急硬材である請求項1のセメント硬化体の製造方法、(3)(1)または(2)の製造方法で製造されたセメント硬化体、である。
【選択図】なし

Description

本発明は、土木・建築分野で使用されるセメント硬化体および製造方法に関する。
寒冷地においてコンクリートやスレートなどセメント硬化体の凍結融解抵抗性が課題となっている。凍結融解抵抗性の向上には、AE剤、起泡剤、マイクロバブルを含んだ混練水などによって硬化体中に空気を導入することが望ましい(特許文献1〜3)。 しかし、セメントの種類や環境温度によっては、硬化時点において空気量を確保することが難しい場合があり、さらなる凍結融解抵抗性の向上が求められている。
また、カルシウムアルミネートとセッコウの混合物をセメントに混和することによって、早期の強度発現性が得られることが知られている(特許文献4参照)。しかしながら、凍結融解抵抗性を確保することが難しい場合があった。
そこで、本発明者は、前記課題を解決すべく、種々の努力を重ねた結果、特定の粒子直径のナノバブルを含む水を混練水として用い、特定の急硬性混和材を用いることによって、初期強度発現性と凍結融解抵抗性に優れるセメント硬化体を製造できることを知見し、本発明を完成するに至った。
特開2007−191358号公報 特開2007−261242号公報 特開2009−137025号公報 特開昭48−1024号公報
本発明は、凍結融解抵抗性に優れたセメント硬化体を早期に提供する。
本発明者は、前記課題を解決すべく種々検討を重ねた結果、特定の粒子直径を有するナノバブルを練り混ぜ水と、特定の急硬材を用いることにより、前記課題が解決できるとの知見を得て本発明を完成するに至った。
本発明は、(1)セメント、セメント急硬材、および粒子直径が500nm以下のナノバブルを0.5〜20Vol%含んだ水を混練してなるセメント硬化体の製造方法、(2)カルシウムアルミネートおよびセッコウを含有してなるセメント急硬材である請求項1のセメント硬化体の製造方法、(3)(1)または(2)の製造方法で製造されたセメント硬化体、である。
本発明のセメント硬化体の製造方法を使用することにより、初期強度発現に優れ、凍結融解抵抗性に優れたセメント硬化体を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明で使用する部や%は特に規定のない限り質量基準である。
また、本発明で云うセメント硬化体とは、セメントペースト、セメントモルタル、およびセメントコンクリートの硬化体を総称するものである。
本発明で使用するナノバブル水とは、ガスの微細な粒子を多数含ませたものであり、500nm以下の微細気泡を0.5〜20Vol%含有することが好ましく、1〜15Vol%含有することがより好ましい。前記範囲外では、セメント硬化体の凍結融解抵抗性が不十分になる場合がある。なお、ナノバブル水の製造装置としては特に限定されるものではないが、例えば、共和機設社製のナノバブル生成装置「ハヴィタス」や、アスプ社製の超微細気泡発生装置などが使用可能である。調製方法としては、まず混練水に所定量の混和剤を添加した後、ナノバブル発生装置で微細な気泡を導入することが望ましい。
微細気泡の気泡直径や含有率の測定は、市販の粒度分布計によって測定可能である。例として、日本カンタム・デザイン社製のNanoSight等によって、ナノサイズの気泡分布や含有率の測定が可能である。
本発明のセメント急硬材とは、特に限定されるものではなく、カルシウムアルミネートおよびセッコウを含有するものや、カルシウムアルミノシリケートとセッコウを含有するものなどが挙げられるが、なかでも、カルシウムアルミネートおよびセッコウを含有するものが好ましい。
本発明で使用するカルシウムアルミネートとは、CaOとAlを主成分とする化合物を総称するものであり、その具体例としては、例えば、CaO成分とAl成分を主成分とする非晶質の化合物や、CaO・2Al、CaO・Al、12CaO・7Al、3CaO・Al、11CaO・7Al・CaF、および3CaO・3Al・CaFなどと表わされる結晶性のカルシウムアルミネートが挙げられる。このうち、非晶質のカルシウムアルミネートが好ましい。
本発明で使用するセッコウとは、CaSOなる分子式で示される硫酸カルシウムを主成分とする鉱物の総称であり、CaSO、CaSO・1/2HO、CaSO・2HO、なる分子式でそれぞれ示される無水セッコウ、半水セッコウ、二水セッコウの総称である。
カルシウムアルミネートとセッコウの混合割合は、特に限定されるものではないが、通常、カルシウムアルミネートとセッコウの合計100部中、カルシウムアルミネートは25〜75部、セッコウは25〜75部であることが好ましい。前記範囲外だと、コンクリートの可使時間の確保が難しくなる場合や初期強度発現性が不良となる場合がある。
セメント急硬材の粉末度は、特に限定されるものではないが、通常、ブレーン比表面積(以下、ブレーン値という)で3000〜9000cm/gが好ましく、4000〜8000cm/gがより好ましい。3000cm/g未満では初期強度の発現性が不充分となる場合があり、9000cm/gを超えると流動性や可使時間の確保が困難となる場合がある。
本発明のセメント急硬材の配合量は、コンクリートの配合によって変化するため特に限定されるものではないが、通常、セメントとセメント急硬材からなるセメント組成物100部中、5〜50部が好ましく、10〜40部がより好ましい。5部未満では充分な急硬性能が得られない場合があり、50部を超えて使用すると、長期材齢で強度低下が生じる場合がある。
本発明では減水剤を併用できる。減水剤はセメントに対する分散作用や空気連行作用を有し、流動性改善や強度増進するものの総称であり、具体的には、ナフタレンスルホン酸系減水剤、メラミンスルホン酸系減水剤、リグニンスルホン酸系減水剤、およびポリカルボン酸系減水剤等が挙げられるが、特には限定されるものではない。これらの中では、凍結融解抵抗性の改善効果が大きい点で、ナフタレンスルホン酸系減水剤やリグニンスルホン酸系減水剤が好ましい。
本発明で使用するセメントとしては、普通、早強、超早強、低熱、および中庸熱などの各種ポルトランドセメント、これらポルトランドセメントに、高炉スラグ、フライアッシュ、シリカ、または石灰石微粉などを混合した各種混合セメント、ならびに、廃棄物利用型セメント、いわゆるエコセメントなどが挙げられる。これらの中では、練り混ぜ性および強度発現性の点で、普通ポルトランドセメントまたは早強ポルトランドセメントが好ましい。
本発明では、石灰石微粉末、高炉徐冷スラグ微粉末、下水汚泥焼却灰やその溶融スラグ、都市ゴミ焼却灰やその溶融スラグ、パルプスラッジ焼却灰などの混和材料、減水剤、AE減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、消泡剤、増粘剤、防錆剤、防凍剤、収縮低減剤、ポリマー、凝結調整剤、ベントナイトなどの粘土鉱物、ならびに、ハイドロタルサイトなどのアニオン交換体などのうちの1種または2種以上を、本発明の目的を実質的に阻害しない範囲で使用することが可能である。
本発明では骨材を併用できる。骨材としては、適度な施工性および強度発現性が得られれば、特に限定されるものではない。
本発明で使用する練り混ぜ水量は特に限定されるものではないが、通常、水/セメント組成物比で25〜70%が好ましく、30〜50%がより好ましい。これらの範囲外では施工性が大きく低下したり、強度が低下したりする場合がある。
以下に実験例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実験例に限定されるものではない。
「実験例1」
使用材料に示す条件でカルシウムアルミネートを合成したものをボールミルで粉砕した。このカルシウムアルミネート(以下、CAという)と、セッコウの配合比率を変えて混合し、ブレーン値5000cm/gのセメント急硬材を調製した。なお、カルシウムアルミノシリケート(以下、CAS)についても同様に調製した。
このセメント急硬材を使用して、セメントとセメント急硬材からなるセメント組成物100部中、セメント急硬材を10部使用し、さらに、このセメント組成物に細骨材を150部、水を30部、凝結調整剤0.8部配合したセメントモルタルを5℃の室内で調製して、型枠に充填し、テーブルバイブレーターを用いて振動成形を行ない、そのまま5℃環境下で密封養生を行った。材齢3時間後の圧縮強度、材齢28日後の凍結融解抵抗性を評価した。
なお、混練水には、ナノバブル発生装置で水道水を用いて、500nm以下のナノバブルを0.5〜20Vol%含有したナノバブル水(実験No.1-3〜1-9)と、水道水をそのまま用いたもの(実験No.1-1〜1-2)を使用した。また、セメント組成物100部に対して0.5部の減水剤を水道水に配合してからナノバブル処理(500nm以下のナノバブル10Vol%含有)を行った水準も検討した(実験No.1-10〜1-16)。
<使用材料、機材>
CA:CaO/Alモル比1.7、SiO3%、非晶質、試薬1級の炭酸カルシウム、アルミナ、シリカを使用。1650℃で溶融後、急冷して合成。
CAS:CaO/Alモル比1.7、SiO15%、非晶質、試薬1級の炭酸カルシウム、アルミナ、シリカを使用。1650℃で溶融後、急冷して合成。
セッコウ:市販品、無水セッコウ、10メッシュ通過品。
急硬材A:CA75部、セッコウ25部
急硬材B:CA50部、セッコウ50部
急硬材C:CA40部、セッコウ60部
急硬材D:CA25部、セッコウ75部
急硬材E:CAS50部、セッコウ50部
ナノバブル発生装置:アスプ社製の超微細気泡発生装置。
水:水道水
減水剤a:ナフタレンスルホン酸系、市販品
減水剤b:リグニンスルホン酸ン系、市販品
減水剤c:ポリカルボン酸系、市販品
セメント:普通ポルトランドセメント、市販品
凝結調整剤:試薬1級のクエン酸50部と試薬1級の炭酸カリウム50部の混合物。
細骨材:新潟県姫川産、5mm下、密度2.62g/cm
<測定方法>
圧縮強度:JIS A 1108に準拠。
凍結融解抵抗性:JIS A 1148(A法)に準拠して、水中凍結−水中融解にて試験を実施し、300サイクル時の相対動弾性係数と質量減少率を測定した。
Figure 2015231927
表1から、特定の体積割合のナノバブルを含む水を混練水として用いることで、凍結融解抵抗性に優れる急硬モルタルを調製できることが分かる。
本発明は、振動成型を行っても、急硬性と凍結融解抵抗性に優れたセメント硬化体を提供することが可能となる。

Claims (3)

  1. セメント、セメント急硬材、および粒子直径が500nm以下のナノバブルを0.5〜20Vol%含んだ水を混練してなるセメント硬化体の製造方法。
  2. カルシウムアルミネートおよびセッコウを含有してなるセメント急硬材である請求項1のセメント硬化体の製造方法。
  3. 請求項1または2の製造方法で製造されたセメント硬化体。
JP2014119538A 2014-06-10 2014-06-10 セメント硬化体の製造方法およびセメント硬化体 Active JP6392553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119538A JP6392553B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 セメント硬化体の製造方法およびセメント硬化体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119538A JP6392553B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 セメント硬化体の製造方法およびセメント硬化体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015231927A true JP2015231927A (ja) 2015-12-24
JP6392553B2 JP6392553B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=54933677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014119538A Active JP6392553B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 セメント硬化体の製造方法およびセメント硬化体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6392553B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018058242A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-05 Ebed Holdings Inc. Method and apparatus for producing concrete
JP2018076201A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 太平洋セメント株式会社 セメント組成物
JP2018076200A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 太平洋セメント株式会社 セメント組成物
JP2018140906A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 デンカ株式会社 建設向け立体造形用セメント質材料及び建設向けの立体造形方法
JP2018158868A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 太平洋セメント株式会社 セメント組成物
JP2018158867A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 太平洋セメント株式会社 セメント組成物
CN111943599A (zh) * 2020-08-18 2020-11-17 邓捷华 一种高强度保温混凝土及其制备方法
US11591268B2 (en) * 2019-03-14 2023-02-28 Columbia Machine, Inc. Method for gas entrainment via nano-bubbles into concrete upstream from a product mold

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106642A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Chichibu Cement Co Ltd 低収縮気泡モルタル複合パネル
JPH0421551A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 急硬性aeコンクリート組成物
JP2007137746A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Taiheiyo Material Kk 速硬性aeモルタル又はコンクリート組成物
KR20120103374A (ko) * 2011-03-11 2012-09-19 이종원 상온 경화형 무기질 결합제 조성물 및 이를 이용한 다공질 구조물의 표면처리방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106642A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Chichibu Cement Co Ltd 低収縮気泡モルタル複合パネル
JPH0421551A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 急硬性aeコンクリート組成物
JP2007137746A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Taiheiyo Material Kk 速硬性aeモルタル又はコンクリート組成物
KR20120103374A (ko) * 2011-03-11 2012-09-19 이종원 상온 경화형 무기질 결합제 조성물 및 이를 이용한 다공질 구조물의 표면처리방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018058242A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-05 Ebed Holdings Inc. Method and apparatus for producing concrete
JP2018076201A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 太平洋セメント株式会社 セメント組成物
JP2018076200A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 太平洋セメント株式会社 セメント組成物
JP7092459B2 (ja) 2016-11-09 2022-06-28 太平洋セメント株式会社 セメント組成物
JP2018140906A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 デンカ株式会社 建設向け立体造形用セメント質材料及び建設向けの立体造形方法
JP2018158868A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 太平洋セメント株式会社 セメント組成物
JP2018158867A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 太平洋セメント株式会社 セメント組成物
US11591268B2 (en) * 2019-03-14 2023-02-28 Columbia Machine, Inc. Method for gas entrainment via nano-bubbles into concrete upstream from a product mold
CN111943599A (zh) * 2020-08-18 2020-11-17 邓捷华 一种高强度保温混凝土及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6392553B2 (ja) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392553B2 (ja) セメント硬化体の製造方法およびセメント硬化体
KR101121724B1 (ko) 고로슬래그, 분말형 규산나트륨, 탈황석고를 포함하는 결합재를 이용하는 무시멘트 콘크리트 조성물 및 무시멘트 콘크리트의 제조방법
JP4677824B2 (ja) 耐酸性グラウト組成物
JP2008239446A (ja) ジオポリマー組成物及びその製造方法
TW201904910A (zh) 混凝土組成物以及其製造方法
JP2018100204A (ja) セメント組成物の製造方法
JP6234739B2 (ja) セメント硬化体の製造方法およびセメント硬化体
JP7037879B2 (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート
WO2020100925A1 (ja) セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物
JP2014125392A (ja) 吹付け材料、およびそれを用いた吹付け工法
JP2010241618A (ja) 超速硬水中不分離性セメント組成物、超速硬水中不分離性プレミックスモルタル組成物、及び水中不分離性グラウトモルタル
JP6985177B2 (ja) 水硬性組成物及びコンクリート
JP2020066543A (ja) 超速硬性組成物、セメント組成物、コンクリート組成物及び吹付け施工方法
JP6207992B2 (ja) セメント混和材およびセメント組成物それを用いたセメント硬化体
JP2012140295A (ja) 初期膨張性セメント組成物
JP2006282442A (ja) 速硬性高流動モルタル
JP2012240874A (ja) セメント組成物
JP6195460B2 (ja) コンクリート用ブリーディング防止剤の製造方法及びそのコンクリート用ブリーディング防止剤を配合したセメント組成物の製造方法
JP5383045B2 (ja) グラウト用セメント組成物およびそれを用いたグラウト材料
JP6011926B2 (ja) 高強度コンクリート用の混和材および高強度コンクリート用のセメント組成物
JP6401951B2 (ja) セメント組成物、およびその製造方法
JP5701546B2 (ja) 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
JP5160763B2 (ja) セメントモルタル組成物
JP7081939B2 (ja) コンクリート
JP2006151759A (ja) 蒸気養生用急硬性高強度混和材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250