JP2015230898A - 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法 - Google Patents
積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015230898A JP2015230898A JP2014114644A JP2014114644A JP2015230898A JP 2015230898 A JP2015230898 A JP 2015230898A JP 2014114644 A JP2014114644 A JP 2014114644A JP 2014114644 A JP2014114644 A JP 2014114644A JP 2015230898 A JP2015230898 A JP 2015230898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peeling
- substrate
- liquid
- laminate
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 57
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 209
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 178
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 91
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims description 38
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 34
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 27
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 81
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 55
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 55
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000075 oxide glass Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/10—Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】傾斜した積層体6の側面を液体100で満たす、この状態から剥離が開始されると、液体100は、界面24が剥離された剥離面に直ちに流入し、剥離面上を重力により下方に移動しながら、剥離によって順次現れる剥離面を直ちに濡らす。すなわち、液体100の重力に依存して液体100を剥離前線に行き渡らせながら剥離を行う。
【選択図】図12
Description
電子デバイスは、ガラス製、樹脂製、金属製等の基板の表面に電子デバイス用の機能層(LCDであれば、薄膜トランジスタ(TFT)、カラーフィルタ(CF))を形成することにより製造される。
図1は、積層体1の一例を示した要部拡大側面図である。
基板2は、その表面2aに機能層が形成される。基板2としては、ガラス基板、セラミックス基板、樹脂基板、金属基板、半導体基板を例示できる。これらの基板のなかでも、ガラス基板は、耐薬品性、耐透湿性に優れ、かつ、線膨張係数が小さいので、電子デバイス用の基板2として好適である。また、線膨張係数が小さくなるに従い、高温下で形成される機能層のパターンが冷却時に、ずれ難くなる利点もある。
補強板3としては、ガラス基板、セラミックス基板、樹脂基板、金属基板、半導体基板を例示できる。
樹脂層4は、樹脂層4と補強板3との間で剥離するのを防止するため、補強板3との間の結合力が、基板2との間の結合力よりも高く設定される。これにより、剥離工程では、樹脂層4と基板2との界面が剥離される。
機能層形成工程を経ることにより積層体1の基板2の表面2aには、機能層が形成される。機能層の形成方法としては、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、PVD(Physical Vapor Deposition)法等の蒸着法、スパッタ法が用いられる。機能層は、フォトリソグラフィ法、エッチング法によって所定のパターンに形成される。
図3は、剥離開始部作成工程にて使用される剥離開始部作成装置10の構成を示した説明図であり、図3(A)は、積層体6とナイフNとの位置関係を示した説明図、図3(B)は、ナイフNによって界面24に剥離開始部26を作成する説明図、図3(C)は、界面28に剥離開始部30を作成する直前状態を示した説明図、図3(D)は、ナイフNによって界面28に剥離開始部30を作成する説明図、図3(E)は、剥離開始部26、30が作成された積層体6の説明図である。また、図4は、剥離開始部26、30が作成された積層体6の平面図である。
剥離開始部作成装置10による剥離開始部作成方法は、ナイフNの刺入位置を、積層体6の隅部6Aであって、積層体6の厚さ方向において重なる位置に設定し、かつナイフNの刺入量を、界面24、28ごとに異なるように設定している。
図5は、実施形態の剥離装置40の構成を示した縦断面図であり、図6は、剥離装置40の剥離組立体42に対する複数の可動体44の配置位置を模式的に示した剥離組立体42の平面図である。なお、図5は図6のB−B線に沿う断面図に相当し、また、図6においては積層体6を実線で示している。また、可動体44は、剥離組立体42に対して碁盤目状に配置される。
図7(A)は、剥離組立体42を構成する可撓性板(第1の保持部材)46の上面図、図7(B)は、図7(A)のC−C線に沿う可撓性板46の側断面図である。また、図8(A)は、剥離組立体42を構成する可撓性板(第2の保持部材)48の底面図、図8(B)は、図8(A)のD−D線に沿う可撓性板48の側断面図である。更に、図9(A)は、可撓性板46、48と積層体6(積層体1でもよい)との対応関係を示した側断面図、図9(B)は、可撓性板46、48によって積層体6が保持された側断面図である。
可撓性板46は、図7及び図9に示すように、積層体6よりもサイズが大きい矩形状の本体板50、及び積層体6の補強板3B(図2参照:第1の基板)を吸着保持する矩形状のゴム製の多孔質シート52を備え、本体板50の上面に多孔質シート52が貼り付けられている。
可撓性板48は、図8及び図9に示すように、積層体6よりもサイズが大きく、本体板50よりもサイズが小さい矩形状の本体板74、及び積層体6の補強板3A(図2参照:第2の基板)を吸着保持する矩形状のゴム製の多孔質シート76を備え、本体板74の下面に多孔質シート76が貼り付けられている。
可動装置86は、剥離組立体42を挟んで上下に配置される。上下に配置された一対の可動装置86、86は同一構成のため、ここでは図5の下側に配置された可動装置86について説明し、上側に配置された可動装置86については同一の符号を付すことで説明を省略する。
図11(A)〜(D)〜図12(A)〜(E)〜図13(A)〜(D)〜図14(A)〜(D)〜図15(A)〜(D)は、図3にて説明した剥離開始部作成方法によって隅部6Aに剥離開始部26、30が作成された積層体6の剥離方法が示されている。また、これらの図には、積層体6の補強板3A、3Bを剥離する剥離方法が時系列的に示されている。
Claims (15)
- 第1の基板と第2の基板とが吸着層を介して剥離可能に貼り付けられてなる積層体を水平方向に対して傾斜させる傾斜手段と、
傾斜させた前記積層体の少なくとも上端部側の側面を液体で満たす液体供給手段と、
傾斜した前記積層体の上端部から下端部に向けて、前記第1の基板と前記吸着層との界面を剥離させる剥離手段と、
を備えたことを特徴とする積層体の剥離装置。 - 第1の基板と第2の基板とが吸着層を介して剥離可能に貼り付けられてなる積層体に対し、前記第1の基板及び前記第1の基板のうち少なくとも一方の基板を、その一端側から他端側に向けた剥離進行方向に沿って撓ませることにより、前記第1の基板と前記吸着層との界面を剥離する積層体の剥離装置において、
前記第1の基板を保持する第1の保持部材、前記第2の基板を保持する第2の保持部材、及び前記積層体を包囲する第1の枠体が備えられ、前記第1の保持部材、前記第2の保持部材、及び前記第1の枠体によって囲まれる空間部を液槽として構成された剥離組立体と、
前記剥離組立体を水平方向に対して傾斜させる傾斜手段と、
前記剥離組立体の前記液槽に液体を供給し、前記積層体の側面を液体で満たす液体供給手段と、
前記第1の保持部材及び前記第2の保持部材のうち少なくとも一方の保持部材を、上端部から下端部に向けた前記剥離進行方向に沿って撓ませる剥離手段と、
を備えたことを特徴とする積層体の剥離装置。 - 前記第1の枠体の内側には、前記液体の供給孔が備えられている請求項2に記載の積層体の剥離装置。
- 前記剥離組立体には、前記第1の枠体を包囲する第2の枠体が備えられ、
前記第1の枠体と前記第2の枠体との間に排水孔が備えられている請求項2又は3に記載の積層体の剥離装置。 - 前記液体は水である請求項1から4のいずれか1項に記載の積層体の剥離装置。
- 第1の基板と第2の基板とが吸着層を介して剥離可能に貼り付けられてなる積層体を水平方向に対して傾斜させる傾斜工程と、
傾斜させた前記積層体の少なくとも上端部側の側面を液体で満たす液体供給工程と、
傾斜した前記積層体の上端部から下端部に向けて、前記第1の基板と前記吸着層との界面を剥離させる剥離工程と、
を備え、
前記剥離工程において前記液体は、前記積層体の外部から連続的に供給され、前記界面が剥離された剥離面上を重力により下方に移動しながら、剥離によって順次現れる剥離面を濡らすことを特徴とする積層体の剥離方法。 - 第1の基板と第2の基板とが吸着層を介して剥離可能に貼り付けられてなる積層体に対し、前記第1の基板及び前記第1の基板のうち少なくとも一方の基板を、その一端側から他端側に向けた剥離進行方向に沿って撓ませることにより、前記第1の基板と前記吸着層との界面を剥離する積層体の剥離方法において、
前記第1の基板を保持する第1の保持部材、前記第2の基板を保持する第2の保持部材、及び前記積層体を包囲する第1の枠体が備えられ、前記第1の保持部材、前記第2の保持部材、及び前記第1の枠体によって囲まれる空間部を液槽として構成された剥離組立体を用い、
前記剥離組立体を水平方向に対して傾斜させる傾斜工程と、
前記剥離組立体の前記液槽に液体を供給し、前記積層体の側面を液体で満たす液体供給工程と、
前記第1の保持部材及び前記第2の保持部材のうち少なくとも一方の保持部材を、上端部から下端部に向けた前記剥離進行方向に沿って撓ませる剥離工程と、
を備え、
前記剥離工程において前記液体は、前記積層体の外部から連続的に供給され、前記界面が剥離された剥離面上を重力により下方に移動しながら、剥離によって順次現れる剥離面を濡らすことを特徴とする積層体の剥離方法。 - 前記第1の枠体の内側に、前記液体の供給孔が備えられ、前記供給孔から前記液槽に液体を供給する請求項7に記載の積層体の剥離方法。
- 前記剥離組立体に、前記第1の枠体を包囲する第2の枠体が備えられ、
前記第1の枠体と前記第2の枠体との間に排水孔が備えられ、
前記第1の枠体から溢れた前記液体を前記排水孔から排水する請求項7又は8に記載の積層体の剥離方法。 - 前記吸着層はポリイミド層であり、前記液体は水である請求項6から9のいずれか1項に記載の積層体の剥離方法。
- 第1の基板と第2の基板とが吸着層を介して剥離可能に貼り付けられてなる積層体に対し、前記第1の基板の露出面に機能層を形成する機能層形成工程と、前記機能層が形成された前記第1の基板から前記第2の基板を分離する分離工程と、を有する電子デバイスの製造方法において、
前記分離工程は、
前記積層体を水平方向に対して傾斜させる傾斜工程と、
傾斜させた前記積層体の少なくとも上端部側の側面を液体で満たす液体供給工程と、
傾斜した前記積層体の上端部から下端部に向けて、前記第1の基板と前記吸着層との界面を剥離させる剥離工程と、
を備え、
前記剥離工程において前記液体は、前記積層体の外部から連続的に供給され、前記第1の基板と前記吸着層との界面が剥離された剥離面上を重力により下方に移動しながら、剥離によって順次現れる剥離面を濡らすことを特徴とする電子デバイスの製造方法。 - 第1の基板と第2の基板とが吸着層を介して剥離可能に貼り付けられてなる積層体に対し、前記第1の基板の露出面に機能層を形成する機能層形成工程と、前記機能層が形成された前記第1の基板から前記第2の基板を分離する分離工程と、を有する電子デバイスの製造方法において、
前記分離工程は、
前記第1の基板を保持する第1の保持部材、前記第2の基板を保持する第2の保持部材、及び前記積層体を包囲する第1の枠体が備えられ、前記第1の保持部材、前記第2の保持部材、及び前記第1の枠体によって囲まれる空間部を液槽として構成された剥離組立体を用い、
前記剥離組立体を水平方向に対して傾斜させる傾斜工程と、
前記剥離組立体の前記液槽に液体を供給し、前記積層体の側面を液体で満たす液体供給工程と、
前記第1の保持部材及び前記第2の保持部材のうち少なくとも一方の保持部材を、上端部から下端部に向けた剥離進行方向に沿って撓ませる剥離工程と、
を備え、
前記剥離工程において前記液体は、前記積層体の外部から連続的に供給され、前記第1の基板と前記吸着層との界面が剥離された剥離面上を重力により下方に移動しながら、剥離によって順次現れる剥離面を濡らすことを特徴とする電子デバイスの製造方法。 - 前記第1の枠体の内側に、前記液体の供給孔が備えられ、前記供給孔から前記液槽に液体を供給する請求項12に記載の電子デバイスの製造方法。
- 前記剥離組立体に、前記第1の枠体を包囲する第2の枠体が備えられ、
前記第1の枠体と前記第2の枠体との間に排水孔が備えられ、
前記第1の枠体から溢れた前記液体を前記排水孔から排水する請求項12又は13に記載の電子デバイスの製造方法。 - 前記吸着層はポリイミド層であり、前記液体は水である請求項11から14のいずれか1項に記載の電子デバイスの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014114644A JP6268483B2 (ja) | 2014-06-03 | 2014-06-03 | 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法 |
KR1020150077119A KR20150139445A (ko) | 2014-06-03 | 2015-06-01 | 적층체의 박리 장치 및 박리 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법 |
TW104118005A TWI663060B (zh) | 2014-06-03 | 2015-06-03 | 積層體之剝離裝置及剝離方法、以及電子裝置之製造方法 |
CN201510300491.6A CN105291545A (zh) | 2014-06-03 | 2015-06-03 | 层叠体的剥离装置和剥离方法及电子器件的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014114644A JP6268483B2 (ja) | 2014-06-03 | 2014-06-03 | 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015230898A true JP2015230898A (ja) | 2015-12-21 |
JP6268483B2 JP6268483B2 (ja) | 2018-01-31 |
Family
ID=54887565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014114644A Active JP6268483B2 (ja) | 2014-06-03 | 2014-06-03 | 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6268483B2 (ja) |
KR (1) | KR20150139445A (ja) |
CN (1) | CN105291545A (ja) |
TW (1) | TWI663060B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11260646B2 (en) | 2016-11-15 | 2022-03-01 | Corning Incorporated | Methods for processing a substrate |
US11377276B2 (en) | 2016-08-05 | 2022-07-05 | Bachem Holding Ag | Drying container |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6899314B2 (ja) * | 2017-11-17 | 2021-07-07 | 浜松ホトニクス株式会社 | 吸着方法 |
JP6942908B1 (ja) * | 2020-11-13 | 2021-09-29 | 信越エンジニアリング株式会社 | ワーク粘着チャック装置及びワーク貼り合わせ機 |
CN114311952B (zh) * | 2021-12-16 | 2022-12-09 | 珠海市奥德维科技有限公司 | 膜片剥离平台 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008109124A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-05-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 剥離装置および半導体装置の製造装置 |
JP2008109123A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-05-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2009182256A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 基板の処理装置および基板の処理方法 |
WO2010090147A1 (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-12 | 旭硝子株式会社 | 電子デバイスの製造方法およびこれに用いる剥離装置 |
WO2011024689A1 (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-03 | 旭硝子株式会社 | 剥離装置 |
JP2013524545A (ja) * | 2010-04-23 | 2013-06-17 | エーファウ・グループ・ゲーエムベーハー | キャリア基板から製品基板を分離する装置および方法 |
JP2015531540A (ja) * | 2012-09-07 | 2015-11-02 | ソイテックSoitec | 選択された界面に沿って少なくとも2つの基板を分離するための方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3904795B2 (ja) * | 2000-03-15 | 2007-04-11 | 株式会社東芝 | 基板処理方法及び基板処理装置 |
JP2004079613A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Disco Abrasive Syst Ltd | 半導体ウェーハ移し替え装置 |
JP2005019591A (ja) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Central Glass Co Ltd | 吸着パッドよりガラス基板を剥離する方法 |
-
2014
- 2014-06-03 JP JP2014114644A patent/JP6268483B2/ja active Active
-
2015
- 2015-06-01 KR KR1020150077119A patent/KR20150139445A/ko unknown
- 2015-06-03 CN CN201510300491.6A patent/CN105291545A/zh active Pending
- 2015-06-03 TW TW104118005A patent/TWI663060B/zh active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008109124A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-05-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 剥離装置および半導体装置の製造装置 |
JP2008109123A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-05-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2009182256A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 基板の処理装置および基板の処理方法 |
WO2010090147A1 (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-12 | 旭硝子株式会社 | 電子デバイスの製造方法およびこれに用いる剥離装置 |
WO2011024689A1 (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-03 | 旭硝子株式会社 | 剥離装置 |
JP2013524545A (ja) * | 2010-04-23 | 2013-06-17 | エーファウ・グループ・ゲーエムベーハー | キャリア基板から製品基板を分離する装置および方法 |
JP2015531540A (ja) * | 2012-09-07 | 2015-11-02 | ソイテックSoitec | 選択された界面に沿って少なくとも2つの基板を分離するための方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11377276B2 (en) | 2016-08-05 | 2022-07-05 | Bachem Holding Ag | Drying container |
US11260646B2 (en) | 2016-11-15 | 2022-03-01 | Corning Incorporated | Methods for processing a substrate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6268483B2 (ja) | 2018-01-31 |
TW201605636A (zh) | 2016-02-16 |
KR20150139445A (ko) | 2015-12-11 |
TWI663060B (zh) | 2019-06-21 |
CN105291545A (zh) | 2016-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI602703B (zh) | Substrate stripping apparatus and stripping method, and electronic device manufacturing method | |
JP6268483B2 (ja) | 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法 | |
JP2017041391A (ja) | 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法 | |
JP6354945B2 (ja) | 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法 | |
KR102535656B1 (ko) | 적층체의 박리 장치 및 박리 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법 | |
TW201725166A (zh) | 積層體之剝離裝置及剝離方法與電子裝置之製造方法 | |
KR102471421B1 (ko) | 적층체의 박리 장치 및 박리 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법 | |
TW201540516A (zh) | 積層體之剝離開始部製作方法、剝離開始部製作裝置、及電子元件之製造方法 | |
JP6547403B2 (ja) | 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法 | |
JP6016108B2 (ja) | 基板の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法 | |
JP6471606B2 (ja) | 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法 | |
TWI659847B (zh) | 積層體之剝離裝置及剝離方法以及電子元件之製造方法 | |
JP6269954B2 (ja) | 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法 | |
JP6468462B2 (ja) | 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6268483 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |