JP2015230046A - 変速装置 - Google Patents

変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015230046A
JP2015230046A JP2014116647A JP2014116647A JP2015230046A JP 2015230046 A JP2015230046 A JP 2015230046A JP 2014116647 A JP2014116647 A JP 2014116647A JP 2014116647 A JP2014116647 A JP 2014116647A JP 2015230046 A JP2015230046 A JP 2015230046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
select
piston
shift tower
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014116647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6326987B2 (ja
Inventor
勇亮 中村
Yuryo Nakamura
勇亮 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2014116647A priority Critical patent/JP6326987B2/ja
Priority to CN201580002690.7A priority patent/CN105829772B/zh
Priority to DE112015002661.4T priority patent/DE112015002661B4/de
Priority to PCT/JP2015/065890 priority patent/WO2015186698A1/ja
Publication of JP2015230046A publication Critical patent/JP2015230046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326987B2 publication Critical patent/JP6326987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H2063/3076Selector shaft assembly, e.g. supporting, assembly or manufacturing of selector or shift shafts; Special details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】シフトタワーの位置が正常であるにもかかわらず異常であると誤判定されてしまうことを防止することができる変速装置を提供すること。【解決手段】位置が変更されることにより変速段を変更するシフトタワーと、シフトタワーと連動しながら移動されることによりシフトタワーの位置を変更するセレクトピストンと、セレクトピストンを移動させるセレクトアクチュエータと、セレクトアクチュエータを制御するECUと、セレクトピストンに設けられた被検出体の位置を検出することでシフトタワーの位置を検出するセレクトポジションセンサとを備え、ECUは、セレクトポジションセンサの検出結果に異常があると判定したときには(ステップS2)、セレクトピストンをシフトタワーに接近する方向に移動させるようにセレクトアクチュエータを制御する(ステップS3)。【選択図】図2

Description

本発明は、車両の変速装置に関する。
従来、手動変速機構に形成させる変速段が電気制御によって切り換えられる変速装置が知られている。例えば、特許文献1では、スプリングの復元力とセレクト作動室に給排する作動油の油圧との釣り合いによりセレクトピストンを往復動させるセレクトアクチュエータと、第1、第2シフト作動室に給排する作動油の油圧によりシフトピストンを往復動させるシフトアクチュエータと、セレクトピストンでセレクト方向に作動されるとともに、シフトピストンでシフト方向に作動される変速部材(以下、「シフトタワー」という)と、液圧源から供給される作動油を通電量に比例する油圧または油量に調整する比例制御電磁弁とを備えた変速装置が提案されている。
特許文献1で提案されたような従来の変速装置において、セレクトピストン及びシフトピストンにそれぞれ設けられた被検出体の位置を検出することでシフトタワーの位置を検出することにより、手動変速機構に形成させる変速段を検出するものも知られている。
特開2004−301142号公報
上述した従来の変速装置においては、シフトタワーの位置を規制するためのガイドピンが設けられ、シフトタワーには、ガイド溝が形成されている。このガイド溝がガイドピンをガイドするようにシフトタワーが移動することによってシフトタワーの位置が規制される。
ここで、従来の変速装置は、セレクトアクチュエータ及びシフトアクチュエータを駆動させて変速動作が完了した後に、シフトタワーのセレクト方向の位置を維持するために、セレクト作動室内の作動油の油圧を下げることによりスプリングの復元力によって、シフトタワーのガイド溝の壁をガイドピンに押し当てるようになっている。
このとき、スプリングの復元力によってシフトタワーが跳ね上げられ、これに連れてセレクトピストンが跳ね上げられ、セレクトピストンがシフトタワーに対する本来の位置から離れてしまうことがある。
このようにセレクトピストンがシフトタワーに対する本来の位置から離れてしまうことを防止するために、従来の変速装置には、セレクトピストンをシフトタワーに接近させる方向に、セレクトソレノイド側からセレクトピストンを押し込むスプリングが設けられているが、セレクトピストンのフリクションが相対的に大きい場合には、セレクトピストンがシフトタワーに対して本来の位置まで戻らないことがある。
また、従来の変速装置においては、セレクトアクチュエータが作動していないとき、すなわち、所定の変速段が形成されているときに、セレクトソレノイドと油圧回路を共有しているオイルポンプが作動した場合などに、オイルタンクに発生した負圧によって、セレクトピストンが引かれ、セレクトピストンがシフトタワーに対する本来の位置から離れてしまうことがあった。
このように、従来の変速装置は、セレクトピストンがシフトタワーに対する本来の位置から離れてしまうことがあるため、セレクトピストンに設けられたポジションセンサの被検出体の位置がずれてしまい、ポジションセンサの検出値に誤差が生じ、シフトタワーの位置が正常であるにもかかわらず異常であると誤判定されてしまうことがあるといった課題があった。
そこで、本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、シフトタワーの位置が正常であるにもかかわらず異常であると誤判定されてしまうことを防止することができる変速装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、位置が変更されることにより変速段を変更するシフトタワーと、シフトタワーと連動しながら移動されることによりシフトタワーの位置を変更するピストンと、ピストンを移動させるアクチュエータと、アクチュエータを制御する制御部と、ピストンに設けられてシフトタワーの位置を検出するポジションセンサと、を備え、制御部は、ポジションセンサの検出結果に異常があると判定したときには、ピストンをシフトタワーに接近する方向に移動させるようにアクチュエータを制御するように構成されている。
本発明の第2の態様として、変速装置の異常を報知装置に報知させる報知部を備え、制御部は、ピストンをシフトタワーに接近する方向に移動させるようにアクチュエータを制御した後に、ポジションセンサの検出結果に異常があると判定した場合には、報知装置に報知させるよう報知部を制御するようにしてもよい。
このように、上記の第1の態様は、ポジションセンサの検出結果に異常があると判定したときには、ピストンをシフトタワーに接近する方向に移動させるようにアクチュエータを制御することにより、ピストンをシフトタワーに接近させ、ピストンに設けられたポジションセンサの位置を本来の位置に戻すため、シフトタワーの位置が正常であるにもかかわらずシフトタワーの位置が異常であると誤判定されてしまうことを防止することができる。
上記の第2の態様は、ピストンがシフトタワーに対する本来の位置から離れていると判断される状態で、ポジションセンサの検出結果に異常があると判定したときには、報知装置に異常を報知させずに、ピストンをシフトタワーに接近する方向に移動させるようにアクチュエータを制御した後に、ポジションセンサの検出結果に異常があると判定したときに、報知装置に異常を報知させるため、不必要に報知装置が異常を報知することを防止することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る変速装置を搭載した車両の要部を示す構成図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る変速装置によって実行される異常判定動作を示すフローチャートである。 図3は、本発明の実施の形態に係る変速装置においてセレクトピストンが跳ね上げられた状態を示す構成図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る変速装置においてセレクトピストンが本来の位置に戻った状態を示す構成図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1に示すように、本発明の実施の形態に係る変速装置を搭載した車両1は、変速装置2と、ECU(Electronic Control Unit)3とを備えている。
変速装置2は、オートメーテッドマニュアルトランスミッション(Automated Manual Transmission)によって構成され、シフトアンドセレクトシャフト8を有している。シフトアンドセレクトシャフト8は、変速装置2の本体5に対して、軸線方向に移動自在、かつ、軸周りに回転自在に設けられている。
なお、図1において、シフトアンドセレクトシャフト8が移動する軸線方向は、セレクト方向9として示され、シフトアンドセレクトシャフト8が回転する軸周り方向は、シフト方向10として示されている。
シフトアンドセレクトシャフト8には、シフトタワー12が固定されている。また、シフトタワー12には、図示しない変速機構を構成するコントロールシャフトが固定されている。
したがって、シフトタワー12の位置が変更されることにより、変速機構に形成される変速段が変更される。なお、変速機構は、公知の手動変速機構によって構成することができるため、変速機構についての詳細な説明は、省略する。
変速装置2の本体5には、シフトタワー12の位置を規制するためのガイドピン13が固定されている。シフトタワー12には、ガイド溝14が形成され、ガイド溝14がガイドピン13をガイドするようにシフトタワー12が移動することによって、シフトタワー12の位置が規制されながら移動する。
シフトアンドセレクトシャフト8には、その復元力によってシフトアンドセレクトシャフト8を図中上方に押し上げながら、シフトアンドセレクトシャフト8を変速装置2の本体5に保持するように、シフトアンドセレクトシャフト8に巻き回されたスプリング15が設けられている。
変速装置2は、シフトアンドセレクトシャフト8から図中上方に向けて、セレクトピストン16と、セレクトアクチュエータ17とを有している。セレクトピストン16は、シフトアンドセレクトシャフト8上に保持され、シフトアンドセレクトシャフト8とセレクトアクチュエータ17とに挟まれるように設けられている。セレクトピストン16は、本発明におけるピストンを構成する。
セレクトアクチュエータ17は、本発明におけるアクチュエータを構成し、ECU3の制御によりセレクトピストン16をシフトタワー12と連動しながら図中下方に向けて移動させるように設けられている。
また、変速装置2は、シフトタワー12のセレクト方向9の位置を検出するセレクトポジションセンサ20を有している。セレクトポジションセンサ20は、本発明におけるポジションセンサを構成し、例えば、セレクトピストン16のセレクトアクチュエータ17側の端部に設けられた被検出体としての磁石21を有している。セレクトポジションセンサ20は、磁石21が生成する磁界の大きさ及びその変化量を測ることにより磁石21のセレクト方向9の位置を検出するようになっている。
セレクトアクチュエータ17の図中上方には、本体5に固定されたセレクトガイドピン25が設けられている。セレクトガイドピン25には、セレクトピストン16をシフトタワー12側に復元力をもって押し付けるスプリング26が巻き回されている。なお、スプリング26は、スプリング15と比較すると、復元力が非常に小さいものが用いられる。
変速装置2は、シフトアンドセレクトシャフト8をシフト方向に移動させるためのシフトピストン30と、シフトアクチュエータ31a、31bとを有している。シフトアクチュエータ31a、31bは、ECU3の制御によりシフトピストン30を図中左右に移動させ、シフトアンドセレクトシャフト8を回転させるように設けられている。
また、変速装置2は、シフトピストン30のシフト方向10の位置を検出するシフトアクチュエータポジションセンサ32を有している。シフトアクチュエータポジションセンサ32は、例えば、シフトアクチュエータ31bに設けられた磁石33を有している。シフトアクチュエータポジションセンサ32は、磁石33が生成する磁界の大きさ及びその変化量を測ることにより磁石33のシフト方向10の位置を検出するようになっている。
ECU3は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、フラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートと、ネットワークモジュールとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。
ネットワークモジュールは、他のECUとCAN(Controller Area Network)又はフレックスレイ等の規格に準拠した車内LAN(Local Area Network)を介して通信を行うことができるようになっている。
ECU3のROMには、各種制御定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをECU3として機能させるためのプログラムが格納されている。すなわち、ECU3において、CPUがROMに格納されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータユニットは、ECU3として機能する。
ECU3の入力ポートには、セレクトポジションセンサ20及びシフトアクチュエータポジションセンサ32に加えて、シフトレバーの位置を検出するシフトポジションセンサ34などの各種センサ類が接続されている。
また、ECU3の出力ポートには、セレクトアクチュエータ17及びシフトアクチュエータ31a、31bなどの各種制御対象類に加えて、インストルメントパネルなどの表示装置及びスピーカなどの音声出力装置(以下、総称して「報知装置35」という)などの各種周辺装置類が接続されている。
ECU3は、入力ポートに接続された各種センサ類から得られた情報に基づいて、出力ポートに接続された各種制御対象類及び各種周辺装置類を制御するようになっている。例えば、ECU3は、シフトポジションセンサ34の検出結果及び他のECUから得られた車両1の運転状態に係る情報に基づいて、変速装置2に形成させる変速段を決定し、決定した変速段が形成されるようセレクトアクチュエータ17及びシフトアクチュエータ31a、31bを制御するようになっている。特に、本実施の形態において、ECU3は、セレクトアクチュエータ17を制御する制御部40を構成する。
また、ECU3は、セレクトアクチュエータ17及びシフトアクチュエータ31a、31bを制御して変速装置2に変速段を形成させた後に、シフトタワー12のセレクト方向9の位置を維持するために、セレクトアクチュエータ17の作動油の油圧を下げることによりスプリング15の復元力によって、シフトタワー12のガイド溝14の壁をガイドピン13に押し当てるようになっている。
また、ECU3は、上述した変速動作が完了した後に、セレクトポジションセンサ20の検出結果に異常があると判定したときには、セレクトピストン16をシフトタワー12に接近する方向に移動させるようにセレクトアクチュエータ17を制御するようになっている。
また、本実施の形態において、ECU3は、変速装置2の異常を報知装置35に報知させる報知部41を構成し、セレクトピストン16をシフトタワー12に接近する方向に移動させるようにセレクトアクチュエータ17を制御した後に、セレクトポジションセンサ20の検出結果に異常があると判定した場合には、報知装置35に報知させるようになっている。
以上のように構成された本発明の実施の形態に係る変速装置の異常判定動作について図2を参照して説明する。なお、以下に説明する異常判定動作は、ECU3による変速動作が完了する度にスタートするが、定期的にスタートするようにしてもよい。
まず、ECU3は、セレクトアクチュエータ17が非駆動状態にあるか否かを判断する(ステップS1)。すなわち、ECU3は、変速動作が完了しているか否かを判断する。ここで、セレクトアクチュエータ17が非駆動状態にないと判断した場合には、ECU3は、異常判定動作を終了する。
一方、セレクトアクチュエータ17が非駆動状態にあると判断した場合には、ECU3は、セレクトポジションセンサ20の検出値が規定値より所定値以上ずれているか否かを判断する(ステップS2)。ここで、規定値は、変速装置2に形成させるギヤ段毎に予め実験的に定められた適合値であり、所定値もギヤ段毎に定められた適合値である。
ステップS2において、セレクトポジションセンサ20の検出値が規定値より所定値以上ずれていないと判断した場合には、ECU3は、変速装置2に異常がないと判定し、異常判定動作を終了する。
一方、セレクトポジションセンサ20の検出値が規定値より所定値以上ずれていると判断した場合には、ECU3は、セレクトアクチュエータ17を駆動し、規定値と、セレクトポジションセンサ20の検出値との差分に相当する分だけセレクトピストン16を移動させる(ステップS3)。
次いで、ECU3は、セレクトポジションセンサ20の検出値が規定値より所定値以上ずれているか否かを判断する(ステップS4)。ここで、セレクトポジションセンサ20の検出値が規定値より所定値以上ずれていないと判断した場合には、ECU3は、変速装置2に異常がないと判定し、異常判定動作を終了する。
一方、セレクトポジションセンサ20の検出値が規定値より所定値以上ずれていると判断した場合には、ECU3は、報知装置35に変速装置2に異常がある旨を報知させ(ステップS5)、異常判定動作を終了する。
以上のように説明した異常判定動作の作用について、図3及び図4を参照して説明する。なお、図3及び図4は、変速装置2に1速の変速段が形成されている状態を示している。
図3に示すように、変速装置2に変速段を形成させた後に、シフトタワー12のセレクト方向9の位置を維持するために、セレクトアクチュエータ17の作動油の油圧が下げられることにより、スプリング15の復元力によって、シフトタワー12のガイド溝14の壁がガイドピン13に押し当てられる。
このとき、スプリング15の復元力によってシフトタワー12が跳ね上げられ、これに連れてセレクトピストン16が跳ね上げられ、図3に示すように、セレクトピストン16がシフトタワー12に対する本来の位置から離れてしまい、ギャップ45が発生してしまうことがある。
このため、スプリング26が設けられているが、セレクトピストン16のフリクションが相対的に大きい場合には、セレクトピストン16がシフトタワー12に対して本来の位置まで戻らないことがある。
また、セレクトアクチュエータ17が作動していないとき、セレクトアクチュエータ17と油圧回路を共有している図示しないオイルポンプが作動した場合などに、図示しないオイルタンクに発生した負圧によって、セレクトピストン16が引かれ、セレクトピストン16がシフトタワー12に対する本来の位置から離れてしまい、ギャップ45が発生してしまうことがある。
このような状態で、図2に示した異常判定動作を実行することにより、セレクトピストン16がシフトタワー12に接近する方向にギャップ45だけ移動されるため、図4に示すように、セレクトピストン16がシフトタワー12に対する本来の位置まで戻り、ギャップ45がなくなる。
以上のように、本実施の形態は、セレクトポジションセンサ20の検出結果に異常があると判定したときには、セレクトピストン16をシフトタワー12に接近する方向に移動させるようにセレクトアクチュエータ17を制御する。
これにより、本実施の形態は、セレクトピストン16をシフトタワー12に接近させ、セレクトピストン16に設けられたセレクトポジションセンサ20の位置を本来の位置に戻すため、シフトタワー12の位置が正常であるにもかかわらずシフトタワー12の位置が異常であると誤判定されてしまうことを防止することができる。
また、本実施の形態は、セレクトピストン16がシフトタワー12に対する本来の位置から離れていると判断される状態で、セレクトポジションセンサ20の検出結果に異常があると判定したときには、報知装置35に異常を報知させずに、セレクトピストン16をシフトタワー12に接近する方向に移動させるようにセレクトアクチュエータ17を制御した後に、セレクトポジションセンサ20の検出結果に異常があると判定したときに、報知装置35に異常を報知させるため、不必要に報知装置35が異常を報知することを防止することができる。
なお、本実施の形態においては、セレクト方向9に対する変速装置2の異常判定動作について説明したが、変速装置2のシフト方向10に対する構成をセレクト方向9に対する構成と同様にすることにより、本発明は、シフト方向10に対する変速装置2の異常判定動作にも適用可能である。
以上、本発明の実施の形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が特許請求の範囲に記載された請求項に含まれることが意図されている。
1 車両
2 変速装置
12 シフトタワー
16 セレクトピストン(ピストン)
17 セレクトアクチュエータ(アクチュエータ)
20 セレクトポジションセンサ(ポジションセンサ)
21 磁石(被検出体)
35 報知装置
40 制御部
41 報知部


Claims (2)

  1. 位置が変更されることにより変速段を変更するシフトタワーと、
    前記シフトタワーと連動しながら移動されることにより前記シフトタワーの位置を変更するピストンと、
    前記ピストンを移動させるアクチュエータと、
    前記アクチュエータを制御する制御部と、
    前記ピストンに設けられて前記シフトタワーの位置を検出するポジションセンサと、を備え、
    前記制御部は、前記ポジションセンサの検出結果に異常があると判定したときには、前記ピストンを前記シフトタワーに接近する方向に移動させるように前記アクチュエータを制御する変速装置。
  2. 前記変速装置の異常を報知装置に報知させる報知部を備え、
    前記制御部は、前記ピストンを前記シフトタワーに接近する方向に移動させるように前記アクチュエータを制御した後に、前記ポジションセンサの検出結果に異常があると判定した場合には、前記報知装置に報知させるよう前記報知部を制御する請求項1に記載の変速装置。
JP2014116647A 2014-06-05 2014-06-05 変速装置 Active JP6326987B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014116647A JP6326987B2 (ja) 2014-06-05 2014-06-05 変速装置
CN201580002690.7A CN105829772B (zh) 2014-06-05 2015-06-02 变速装置
DE112015002661.4T DE112015002661B4 (de) 2014-06-05 2015-06-02 Getriebe
PCT/JP2015/065890 WO2015186698A1 (ja) 2014-06-05 2015-06-02 変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014116647A JP6326987B2 (ja) 2014-06-05 2014-06-05 変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015230046A true JP2015230046A (ja) 2015-12-21
JP6326987B2 JP6326987B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=54766768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014116647A Active JP6326987B2 (ja) 2014-06-05 2014-06-05 変速装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6326987B2 (ja)
CN (1) CN105829772B (ja)
DE (1) DE112015002661B4 (ja)
WO (1) WO2015186698A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180048075A (ko) * 2016-11-02 2018-05-10 현대자동차주식회사 전자식 변속 시스템 및 그를 이용한 기어단 표시 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107178609A (zh) * 2017-06-15 2017-09-19 厦门厦金机械股份有限公司 电控气动高低速挡位换挡机构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192344A (ja) * 1984-10-11 1986-05-10 Diesel Kiki Co Ltd 自動変速機用アクチエ−タの駆動方法
JPH0356764A (ja) * 1989-07-24 1991-03-12 Zexel Corp トランスミッション制御装置
JPH04237640A (ja) * 1991-01-18 1992-08-26 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH0560228A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Jidosha Kiki Co Ltd 変速機操作用アクチユエータの制御方法
JP2004278755A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6259000A (en) 1999-06-08 2000-12-28 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Method for operating a transmission device
JP4131671B2 (ja) * 2003-01-07 2008-08-13 カルソニックカンセイ株式会社 自動変速機のセレクトアシスト装置
JP2004301142A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Suzuki Motor Corp 変速機の油圧制御装置
KR100507489B1 (ko) * 2003-06-05 2005-08-17 현대자동차주식회사 차량의 변속 시스템
CN2842101Y (zh) * 2005-11-11 2006-11-29 韶关宏大齿轮有限公司 汽车变速器气动换档装置
CN202176707U (zh) * 2011-08-15 2012-03-28 瑞立集团瑞安汽车零部件有限公司 一种气动选位换挡执行机构、车辆变速装置及车辆

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192344A (ja) * 1984-10-11 1986-05-10 Diesel Kiki Co Ltd 自動変速機用アクチエ−タの駆動方法
JPH0356764A (ja) * 1989-07-24 1991-03-12 Zexel Corp トランスミッション制御装置
JPH04237640A (ja) * 1991-01-18 1992-08-26 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH0560228A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Jidosha Kiki Co Ltd 変速機操作用アクチユエータの制御方法
JP2004278755A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180048075A (ko) * 2016-11-02 2018-05-10 현대자동차주식회사 전자식 변속 시스템 및 그를 이용한 기어단 표시 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN105829772A (zh) 2016-08-03
DE112015002661T5 (de) 2017-02-23
JP6326987B2 (ja) 2018-05-23
CN105829772B (zh) 2018-12-07
WO2015186698A1 (ja) 2015-12-10
DE112015002661B4 (de) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105135041A (zh) 使用压力控制进行阀的部分行程测试的方法及装置
JP6326987B2 (ja) 変速装置
JP4605169B2 (ja) クラッチ制御装置及びクラッチ制御方法
JP2018096443A (ja) バルブ装置及びバルブ制御装置
JP6240117B2 (ja) 文字の表示幅の自動変更機能を有する数値制御装置
JP5774014B2 (ja) 圧力センサ障害を来たしている油圧駆動システムを動作するための方法
CN105222695A (zh) 用于调节在过程控制阀上的行程传感器的对准的方法和系统
KR102427703B1 (ko) 히스테리시스를 고려하는 클러치 제어
JP4960646B2 (ja) ロードセンシング式油圧制御装置
JP4846456B2 (ja) 油圧制御弁
JP6653761B2 (ja) 調圧弁の制御装置
US20140107899A1 (en) Reference position setting method for automated manual transmission
JP5164616B2 (ja) 車両の発進制御装置
US11906056B2 (en) Actuator
JP6359239B2 (ja) プロセス制御システム内の装置に複数トリップ限界値を適用する方法および装置
JP2019086110A (ja) 弁体駆動制御装置
JP5014498B2 (ja) 投影照明システムの光学装置用の位置合わせ方法
KR102532329B1 (ko) 클러치 액츄에이터 마모보상장치 진단 방법
US10443629B2 (en) Operation device and hydraulic system
JP2017025982A (ja) サーボ駆動油圧ユニット
KR101509980B1 (ko) 유압회로도 내부 유압을 고려한 his 작동 timing 제어방법
CN111954768A (zh) 用于调整离合器特性曲线的装置
JP7002251B2 (ja) 取り外し判定装置、及び制御ユニット
JP2007162617A (ja) 電子ガバナ
JP6248232B2 (ja) 低電圧異常判定装置及び低電圧異常判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6326987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151