JP2015228786A - 燃料電池車両の安全システムおよびその制御方法 - Google Patents

燃料電池車両の安全システムおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015228786A
JP2015228786A JP2014240509A JP2014240509A JP2015228786A JP 2015228786 A JP2015228786 A JP 2015228786A JP 2014240509 A JP2014240509 A JP 2014240509A JP 2014240509 A JP2014240509 A JP 2014240509A JP 2015228786 A JP2015228786 A JP 2015228786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell vehicle
insulation resistance
power
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014240509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6440470B2 (ja
Inventor
イ、ナム、ウ
Nam Woo Lee
ジョン、スン、イル
Soonil Jeon
クム、ヤン、ボム
Young Bum Kum
キム、ジュ、ハン
Ju Han Kim
キム、セ、フン
Sae Hoon Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2015228786A publication Critical patent/JP2015228786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440470B2 publication Critical patent/JP6440470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04634Other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、燃料電池車両の安全システムおよびその制御方法に関する。【解決手段】本発明の実施例に係る燃料電池と高電圧バッテリーを含む電源の電力を利用する燃料電池車両の安全システムは、電源と電力負荷を連結する電力配線に配置される電力スイッチと、電力配線とシャーシとの間の絶縁抵抗を測定する絶縁抵抗測定器と、絶縁抵抗測定器で測定した絶縁抵抗測定値に基づいて電力スイッチの作動を制御する制御部とを含み、絶縁抵抗測定値が基準抵抗値以下であれば、制御部は安全モードに進入し、電力スイッチがターンオフして電力負荷に供給する電力を遮断する。【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池車両の安全システムおよびその制御方法に関する。
燃料電池(fuel cell)は、燃料の酸化によって発生する化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換させる、一種の発電装置といえる。基本的に、酸化、還元反応を利用するという点で化学電池と同一であるが、閉じられたシステムの内部で電池反応をする化学電池とは違って、反応物が外部から連続的に供給されて反応生成物が連続的にシステムの外部に除去されるという相違点がある。燃料電池の反応生成物が純粋な水であるため、環境にやさしい車両として燃料電池車両に対する研究が活発に行われている。
燃料電池車両の衝突を感知するために、複数の衝突センサーが具備される。エアバッグ制御器(air bag control unit;ACU)は、前記複数の衝突センサーから入力された信号に基づいてエアバッグを展開するか否かを判断する。
しかし、複数の衝突センサーから入力される信号を基準としてのみ燃料電池車両の衝突を判断する場合は、実際に発生した衝突を判断できない場合がある。例えば、衝突センサー自体のフェイル(fail)、衝突センサーと連結された配線のフェイル、または衝突センサの出力値のフェイルなどが発生する場合、実際に発生した衝突を判断できない場合がある。また、エアバッグが展開しないほどの小さい衝突が発生した場合にも、燃料電池車両の一部のシステムは破損し得て、これにより、感電のような2次事故が発生し得る。
そこで、本発明は、上記のような問題点を解決するためのもので、本発明が解決しようとする課題は、絶縁抵抗測定値に基づいて燃料電池車両が危険状態にあるか否かを判断することで、感電を防止することができる燃料電池車両の安全システムおよびその制御方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施例に係る燃料電池と高電圧バッテリーを含む電源の電力を利用する燃料電池車両の安全システムは、前記電源と電力負荷を連結する電力配線に配置される電力スイッチと、前記電力配線とシャーシとの間の絶縁抵抗を測定する絶縁抵抗測定器と、前記絶縁抵抗測定器で測定した絶縁抵抗測定値に基づいて前記電力スイッチの作動を制御する制御部とを含み、前記絶縁抵抗測定値が基準抵抗値以下であれば、前記制御部は安全モードに進入し、前記電力スイッチがターンオフして前記電力負荷に供給する電力を遮断することができる。
前記燃料電池車両の安全システムは、水素タンクと前記燃料電池を連結する水素供給ラインに配置され、前記制御部の制御により開閉する第1バルブをさらに含み、前記絶縁抵抗測定値が前記基準抵抗値以下であれば、前記第1バルブが完全に閉じられて前記燃料電池に供給する水素を遮断することができる。
前記燃料電池車両の安全システムは、空気ブロワと前記燃料電池を連結する空気供給ラインに配置され、前記制御部の制御により開閉する第2バルブをさらに含み、前記絶縁抵抗測定値が前記基準抵抗値以下であれば、前記第2バルブが完全に閉じられて前記燃料電池に供給する空気を遮断することができる。
前記燃料電池車両の安全システムは、前記燃料電池車両の衝突を感知して衝突信号を前記制御部に伝達する衝突感知部をさらに含み、前記衝突が感知されれば、前記制御部は前記安全モードに進入することができる。
本発明の他の実施例に係る燃料電池と高電圧バッテリーを含む電源の電力を利用する燃料電池車両の安全システムは、前記電源と電力負荷を連結する電力配線に配置される電力スイッチと、前記電力配線とシャーシとの間の絶縁抵抗を測定する絶縁抵抗測定器と、前記燃料電池車両の速度を感知する車速感知部と、前記絶縁抵抗測定器で測定した絶縁抵抗測定値および前記燃料電池車両の速度に基づいて前記電力スイッチの作動を制御する制御部とを含み、前記絶縁抵抗測定値が基準抵抗値以下であり、前記燃料電池車両の速度が基準速度以下であれば、前記制御部は安全モードに進入し、前記電力スイッチがターンオフして前記電力負荷に供給する電力を遮断することができる。
前記燃料電池車両の安全システムは、水素タンクと前記燃料電池を連結する水素供給ラインに配置され、前記制御部の制御により開閉する第1バルブをさらに含み、前記絶縁抵抗測定値が前記基準抵抗値以下であり、前記燃料電池車両の速度が基準速度以下であれば、前記第1バルブが完全に閉じられて前記燃料電池に供給する水素を遮断することができる。
前記燃料電池車両の安全システムは、空気ブロワと前記燃料電池を連結する空気供給ラインに配置され、前記制御部の制御により開閉する第2バルブをさらに含み、前記絶縁抵抗測定値が前記基準抵抗値以下であり、前記燃料電池車両の速度が基準速度以下であれば、前記第2バルブが完全に閉じられて前記燃料電池に供給する空気を遮断することができる。
前記燃料電池車両の安全システムは、前記燃料電池車両の衝突を感知して衝突信号を前記制御部に伝達する衝突感知部をさらに含み、前記衝突が感知されれば、前記制御部は前記安全モードに進入することができる。
本発明の実施例に係る燃料電池と高電圧バッテリーを含む電源の電力を利用する燃料電池車両の安全システム制御方法は、絶縁抵抗測定器から絶縁抵抗測定値の入力を受けるステップと、前記絶縁抵抗測定値と基準抵抗値を比較するステップと、前記比較結果により安全モードに進入するか否かを決めるステップと、前記安全モードに進入すれば、前記電源から電力負荷に供給する電力を遮断するステップとを含むことができる。
前記絶縁抵抗測定値が前記基準抵抗値以下であれば、前記安全モードに進入することができる。
前記燃料電池車両の安全システム制御方法は、前記安全モードに進入すれば、水素タンクから前記燃料電池に供給する水素を遮断するステップをさらに含むことができる。
前記燃料電池車両の安全システム制御方法は、前記安全モードに進入すれば、空気ブロワから前記燃料電池に供給する空気を遮断するステップをさらに含むことができる。
前記燃料電池車両の安全システム制御方法は、衝突感知部から入力される衝突信号に基づいて衝突が感知されれば、前記安全モードに進入するステップをさらに含むことができる。
前記燃料電池車両の安全システム制御方法は、前記燃料電池車両の速度と基準速度を比較するステップをさらに含み、前記安全モードに進入するか否かを決めるステップでは、前記絶縁抵抗測定値が前記基準抵抗値以下であり、前記燃料電池車両の速度が基準速度以下であれば、前記安全モードに進入することができる。
上述したように本発明の実施例によると、絶縁抵抗測定値に基づいて燃料電池車両が危険状態にあるか否かを判断して、電力および水素の供給を遮断することができる。
本発明の一実施例に係る燃料電池車両の概略的な構成図である。 本発明の一実施例に係る燃料電池車両の安全システム制御方法のフローチャートである。 本発明の他の実施例に係る燃料電池車両の安全システム制御方法のフローチャートである。
以下、添付の図面を参考として本発明の実施例について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし、本発明は、ここで説明する実施例に限定されず、他の形態に具体化することもできる。
本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一の参照符号を付けた。
また、図面に示した各構成は、説明の便宜のために任意に示したので、本発明が必ずしも図面に示されたものに限定されない。
図1は、本発明の一実施例に係る燃料電池車両の概略的な構成図である。
図1に示すように、本発明の実施例に係る燃料電池車両は、燃料電池12と高電圧バッテリー14を含む電源10の電力を利用する。本発明の実施例に係る燃料電池車両の安全システム100は、絶縁抵抗測定値に基づいて制御部20の制御により電力負荷30に供給する電力、水素タンク(hydrogen tank)42から前記燃料電池12に供給する水素を遮断する。
前記電力負荷30は、燃料電池車両を駆動させる駆動モータおよび電力を利用する各種の電子装置を含む。
前記燃料電池12は、燃料としての水素と酸化剤である空気の電気化学的な反応によって電力を生成する。前記生成した電力は、電力負荷30に供給される。
前記水素タンク42に貯蔵された水素は、水素供給ライン44を通じて燃料電池12に供給される。第1バルブ46は、前記水素タンク42と前記燃料電池12を連結する前記水素供給ライン44に配置される。前記第1バルブ46は、制御部20の制御により開閉し、前記第1バルブ46が完全に閉じられれば水素の供給が遮断される。
空気ブロワ(air blower)52は、空気供給ライン54を通じて燃料電池12に酸素を含む外部空気を供給する。第2バルブ56は、前記空気供給ライン54に配置される。前記第2バルブ56は、制御部20の制御により開閉し、前記第2バルブ56が完全に閉じられれば空気の供給が遮断される。
前記電源10と前記電力負荷30を連結する電力配線32には電力スイッチ34が配置される。前記電力スイッチ34がオンの状態である時、前記電源10で発生した電力が前記電力負荷30に供給される。
絶縁抵抗測定器(insulation resistance measuring device)60は、前記電力配線32とシャーシ62との間の絶縁抵抗(Ri)を測定する。絶縁抵抗測定器60で測定した絶縁抵抗測定値は、制御部20に伝達される。シャーシ62は、燃料電池車両の電気的グラウンド(electrical ground)の役割をする。
衝突感知部72は、燃料電池車両の衝突を感知して衝突信号を制御部20に伝達する。衝突感知部72は、燃料電池車両内の設定された位置に装着され、衝突が発生すれば出力値が変化する複数の衝突センサー、および衝撃量によりエアバッグを展開するか否かを判断するエアバッグ制御器(air bag control unit;ACU)のいずれか一つである。
車速感知部74は、燃料電池車両の速度を感知し、燃料電池車両のホイールに装着される。
制御部20は、設定されたプログラムによって動作する一つ以上のマイクロプロセッサーで具現され、このような設定されたプログラムは、後述する本発明の実施例に係る燃料電子車両の安全システムの制御方法に含まれた各ステップを行うための一連の命令を含むことにしてもよい。
制御部20は、前記絶縁抵抗測定値に基づいて前記電力スイッチ34、前記第1バルブ46、および前記第2バルブ56の作動を制御する。
以下、図2および図3を参考として、本発明の実施例に係る燃料電池車両の安全システム制御方法を具体的に説明する。
図2は、本発明の一実施例に係る燃料電池車両の安全システム制御方法のフローチャートである。
図2に示すように、本発明の実施例に係る燃料電池車両の安全システムの制御方法は、絶縁抵抗測定器60が前記絶縁抵抗(Ri)を測定することで始まる(S100)。制御部20は、前記絶縁抵抗測定器60によって測定された絶縁抵抗測定値の入力を受ける。
制御部20は、前記絶縁抵抗測定値と基準抵抗値を比較する(S110)。前記基準抵抗値は、当業者が好ましいと判断される値(一例として、100[O/Vdc])に設定する。一般に、燃料電池車両の安全性のために、絶縁抵抗値は100[O/Vdc]より大きいように管理される。
S110ステップにおいて、前記絶縁抵抗測定値が前記基準抵抗値を超えれば、制御部20は、本発明の一実施例に係る燃料電池車両の安全システム制御方法を終了する。
S110ステップにおいて、前記絶縁抵抗測定値が前記基準抵抗値以下であれば、制御部20は、燃料電池車両が危険状態(例えば、衝突または浸水)にあると判断する。
前記絶縁抵抗測定値が前記基準抵抗値以下であれば、制御部20は、安全モード(safe mode)に進入する(S120)。前記安全モードに進入すれば、制御部20は、電力負荷30に供給する電力および燃料電池12に供給される水素を遮断する。具体的に、電力スイッチ34は、制御部20の制御信号(CONT1)によりターンオフして、電源10から電力負荷30に供給する電力が遮断される。第1バルブ46は、制御部20の制御信号(CONT2)により完全に閉じられて、燃料電池12に供給される水素を遮断する。また、第2バルブ56は、制御部20の制御信号(CONT3)により完全に閉じられて、燃料電池12に供給される空気を遮断する。
また、制御部20は、衝突感知部72から入力される衝突信号に基づいて前記安全モードに進入するか否かを決める。つまり、衝突感知部72で衝突を感知する場合だけでなく、絶縁抵抗測定値が非正常的に低い場合も電力および水素の供給を遮断することができる。衝突感知部72の衝突信号のみを利用する場合とは違って、衝突感知部72自体のフェイル、衝突感知部72と連結された配線のフェイル、または衝突感知部72の出力値のフェイルなどが発生する場合も、絶縁抵抗測定値に基づいて燃料電池車両が危険状態にあるか否かを判断することができ、感電を防止することができる。
図3は、本発明の他の実施例に係る燃料電池車両の安全システム制御方法のフローチャートである。
図3を参照すると、本発明の他の実施例に係る燃料電池車両の安全システム制御方法は、燃料電池車両の速度と基準速度を比較するステップ(S220)をさらに含んでいることを除いては、図2の燃料電池車両の安全システム制御方法と同一である。
制御部20は、燃料電池車両の衝突が発生するか否かを正確に判断するために、燃料電池車両の速度と基準速度を比較する(S220)。前記基準速度は、当業者が好ましいと判断される値(一例として、0[km/h])に設定することができる。
制御部20は、絶縁抵抗測定器60自体のフェイル、絶縁抵抗測定器60と連結された配線のフェイル、または絶縁抵抗測定器60の出力値のフェイルなどが発生する場合、誤った絶縁抵抗測定値により衝突が発生したと誤って判断し得る。従って、制御部20は、絶縁抵抗測定値が前記基準抵抗値以下の状態で、燃料電池車両が停止したか否かを判断する。
S220ステップにおいて、前記燃料電池車両の速度が前記基準速度を超えれば、制御部20は、本発明の他の実施例に係る燃料電池車両の安全システム制御方法を終了する。
S220ステップにおいて、前記燃料電池車両の速度が前記基準速度以下であれば、制御部20は、前記安全モードに進入する(S230)。これにより、燃料電池車両が危険状態にあるか否かを正確に判断することができる。
上述したように本発明の実施例によると、絶縁抵抗測定値に基づいて燃料電池車両が危険状態にあるか否かを判断して、電力および水素の供給を遮断することができる。
以上で本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、以下の請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
10:電源
12:燃料電池
14:高電圧バッテリー
20:制御部
30:電力負荷
42:水素タンク
44:水素供給ライン
46:第1バルブ
52:空気ブロワ
54:空気供給ライン
56:第2バルブ
60:絶縁抵抗測定器
62:シャーシ
72:衝突感知部
74:車速感知部
100:安全システム

Claims (14)

  1. 燃料電池と高電圧バッテリーを含む電源の電力を利用する燃料電池車両の安全システムにおいて、
    前記電源と電力負荷を連結する電力配線に配置される電力スイッチと、
    前記電力配線とシャーシとの間の絶縁抵抗を測定する絶縁抵抗測定器と、
    前記絶縁抵抗測定器で測定した絶縁抵抗測定値に基づいて前記電力スイッチの作動を制御する制御部と、
    を含み、
    前記絶縁抵抗測定値が基準抵抗値以下であれば、前記制御部は安全モードに進入し、前記電力スイッチがターンオフして前記電力負荷に供給する電力を遮断する、燃料電池車両の安全システム。
  2. 水素タンクと前記燃料電池を連結する水素供給ラインに配置され、前記制御部の制御により開閉する第1バルブ、
    をさらに含み、
    前記絶縁抵抗測定値が前記基準抵抗値以下であれば、前記第1バルブが完全に閉じられて前記燃料電池に供給する水素を遮断する、請求項1に記載の燃料電池車両の安全システム。
  3. 空気ブロワと前記燃料電池を連結する空気供給ラインに配置され、前記制御部の制御により開閉する第2バルブ、
    をさらに含み、
    前記絶縁抵抗測定値が前記基準抵抗値以下であれば、前記第2バルブが完全に閉じられて前記燃料電池に供給する空気を遮断する、請求項1に記載の燃料電池車両の安全システム。
  4. 前記燃料電池車両の衝突を感知して衝突信号を前記制御部に伝達する衝突感知部、
    をさらに含み、
    前記衝突が感知されれば、前記制御部は前記安全モードに進入する、請求項1に記載の燃料電池車両の安全システム。
  5. 燃料電池と高電圧バッテリーを含む電源の電力を利用する燃料電池車両の安全システムにおいて、
    前記電源と電力負荷を連結する電力配線に配置される電力スイッチと、
    前記電力配線とシャーシとの間の絶縁抵抗を測定する絶縁抵抗測定器と、
    前記燃料電池車両の速度を感知する車速感知部と、
    前記絶縁抵抗測定器で測定した絶縁抵抗測定値および前記燃料電池車両の速度に基づいて前記電力スイッチの作動を制御する制御部と、
    を含み、
    前記絶縁抵抗測定値が基準抵抗値以下であり、前記燃料電池車両の速度が基準速度以下であれば、前記制御部は安全モードに進入し、前記電力スイッチがターンオフして前記電力負荷に供給する電力を遮断する、燃料電池車両の安全システム。
  6. 水素タンクと前記燃料電池を連結する水素供給ラインに配置され、前記制御部の制御により開閉する第1バルブ、
    をさらに含み、
    前記絶縁抵抗測定値が前記基準抵抗値以下であり、前記燃料電池車両の速度が基準速度以下であれば、前記第1バルブが完全に閉じられて前記燃料電池に供給する水素を遮断する、請求項5に記載の燃料電池車両の安全システム。
  7. 空気ブロワと前記燃料電池を連結する空気供給ラインに配置され、前記制御部の制御により開閉する第2バルブ、
    をさらに含み、
    前記絶縁抵抗測定値が前記基準抵抗値以下であり、前記燃料電池車両の速度が基準速度以下であれば、前記第2バルブが完全に閉じられて前記燃料電池に供給する空気を遮断する、請求項5に記載の燃料電池車両の安全システム。
  8. 前記燃料電池車両の衝突を感知して衝突信号を前記制御部に伝達する衝突感知部、
    をさらに含み、
    前記衝突が感知されれば、前記制御部は前記安全モードに進入する、請求項5に記載の燃料電池車両の安全システム。
  9. 燃料電池と高電圧バッテリーを含む電源の電力を利用する燃料電池車両の安全システムを制御する方法において、
    絶縁抵抗測定器から絶縁抵抗測定値の入力を受けるステップと、
    前記絶縁抵抗測定値と基準抵抗値を比較するステップと、
    前記比較結果により安全モードに進入するか否かを決めるステップと、
    前記安全モードに進入すれば、前記電源から電力負荷に供給する電力を遮断するステップと、
    を含む、燃料電池車両の安全システム制御方法。
  10. 前記絶縁抵抗測定値が前記基準抵抗値以下であれば、前記安全モードに進入する、請求項9に記載の燃料電池車両の安全システム制御方法。
  11. 前記安全モードに進入すれば、水素タンクから前記燃料電池に供給する水素を遮断するステップ、
    をさらに含む、請求項9に記載の燃料電池車両の安全システム制御方法。
  12. 前記安全モードに進入すれば、空気ブロワから前記燃料電池に供給する空気を遮断するステップ、
    をさらに含む、請求項9に記載の燃料電池車両の安全システム制御方法。
  13. 衝突感知部から入力される衝突信号に基づいて衝突が感知されれば、前記安全モードに進入するステップ、
    をさらに含む、請求項9に記載の燃料電池車両の安全システム制御方法。
  14. 前記燃料電池車両の速度と基準速度を比較するステップ、
    をさらに含み、
    前記安全モードに進入するか否かを決めるステップでは、
    前記絶縁抵抗測定値が前記基準抵抗値以下であり、前記燃料電池車両の速度が基準速度以下であれば、前記安全モードに進入する、請求項9に記載の燃料電池車両の安全システム制御方法。
JP2014240509A 2014-06-02 2014-11-27 燃料電池車両の安全システムおよびその制御方法 Active JP6440470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140067188A KR20150138762A (ko) 2014-06-02 2014-06-02 연료 전지 차량의 안전 시스템 및 그 제어 방법
KR10-2014-0067188 2014-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015228786A true JP2015228786A (ja) 2015-12-17
JP6440470B2 JP6440470B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=54481377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014240509A Active JP6440470B2 (ja) 2014-06-02 2014-11-27 燃料電池車両の安全システムおよびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10000139B2 (ja)
JP (1) JP6440470B2 (ja)
KR (1) KR20150138762A (ja)
CN (1) CN105313699A (ja)
DE (1) DE102014224265A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6299736B2 (ja) * 2015-12-17 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 車両用燃料電池システム及びその制御方法
US10126344B2 (en) * 2015-12-18 2018-11-13 Faraday&Future Inc. Method for measuring electrical isolation of a vehicle chassis
KR101836651B1 (ko) * 2016-06-13 2018-03-09 현대자동차주식회사 연료전지차량의 절연저항 측정 시스템 및 방법
CN106771617A (zh) * 2016-11-30 2017-05-31 深圳市沃特玛电池有限公司 基于低频注入技术的绝缘电阻检测方法及装置
CN107161016A (zh) * 2017-04-17 2017-09-15 东风特汽(十堰)专用车有限公司 微型燃料电池物流车整车结构布置
CN110001420A (zh) * 2017-07-12 2019-07-12 上海重塑能源科技有限公司 一种用于氢燃料电池车的安全控制方法
CN109421542B (zh) * 2017-08-21 2023-04-07 上海蔚来汽车有限公司 电动汽车高压下电方法
CN108528234B (zh) * 2018-02-28 2021-08-13 深圳国氢新能源科技有限公司 一种燃料电池保护系统及其充电方法
KR102552146B1 (ko) * 2018-04-05 2023-07-05 현대자동차주식회사 연료전지 시스템의 운전 제어 장치 및 방법
CA3110683C (en) * 2018-08-30 2023-08-15 Watt Fuel Cell Corp. Safety control system and method for fuel-consuming apparatus
CN110315980B (zh) * 2019-08-30 2020-01-31 潍柴动力股份有限公司 一种燃料电池电动汽车电堆的控制方法及系统
CN113109672A (zh) * 2019-12-24 2021-07-13 北京宝沃汽车股份有限公司 车辆绝缘检测方法、装置、存储介质及车辆
CN112721741B (zh) * 2020-04-02 2023-07-07 长城汽车股份有限公司 用于燃料电池车辆的绝缘检测方法及装置、车辆
CN112768731B (zh) * 2020-12-18 2022-10-04 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种氢能汽车燃料电池电堆控制系统
CN114670629A (zh) * 2020-12-24 2022-06-28 上海汽车集团股份有限公司 电动车辆碰撞防触电保护系统及电动车辆

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189161A (ja) * 2000-01-06 2001-07-10 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池自動車の安全装置
JP2001357863A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両の燃料遮断装置
JP2003009304A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Mitsubishi Motors Corp 自動車の高電圧系遮断装置
JP2007282332A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2008192543A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008304290A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Toyota Motor Corp 漏電検出器
JP2010239821A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 地絡検知システムを備える電気自動車
JP2011217544A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 車両制御システム、および電気自動車
JP2013021755A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両の制御方法
JP2013206857A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池システム、及び、燃料電池システムの緊急停止方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6764782B2 (en) * 2001-06-14 2004-07-20 General Motors Corporation Electrical isolation system for a fuel cell stack and method of operating a fuel cell stack
JP4692869B2 (ja) * 2003-10-24 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムの異常検出装置
US7311116B2 (en) * 2003-12-10 2007-12-25 Proton Energy Systems, Inc. Gas regulation system and process for operating the gas regulation system
JP2006221987A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US7862944B2 (en) * 2005-07-13 2011-01-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for detection and diagnosis of isolation faults in fuel cell hybrid vehicles
KR100792942B1 (ko) 2006-10-02 2008-01-08 현대자동차주식회사 인체 감전 검출에 의한 고전압 차량의 전원 제어 방법
JP4432958B2 (ja) * 2006-11-10 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を搭載した移動体
JP4274278B2 (ja) * 2007-10-31 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4818319B2 (ja) * 2008-06-18 2011-11-16 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2010093934A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Toyota Industries Corp 車載機器
JP5323561B2 (ja) * 2009-03-31 2013-10-23 本田技研工業株式会社 地絡検出システム及び該システムを備える電気自動車
JP4937293B2 (ja) * 2009-03-31 2012-05-23 本田技研工業株式会社 地絡検知システムを備える電気自動車

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189161A (ja) * 2000-01-06 2001-07-10 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池自動車の安全装置
JP2001357863A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両の燃料遮断装置
JP2003009304A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Mitsubishi Motors Corp 自動車の高電圧系遮断装置
JP2007282332A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2008192543A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008304290A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Toyota Motor Corp 漏電検出器
JP2010239821A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 地絡検知システムを備える電気自動車
JP2011217544A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 車両制御システム、および電気自動車
JP2013021755A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両の制御方法
JP2013206857A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池システム、及び、燃料電池システムの緊急停止方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105313699A (zh) 2016-02-10
US20150343903A1 (en) 2015-12-03
JP6440470B2 (ja) 2018-12-19
US10000139B2 (en) 2018-06-19
KR20150138762A (ko) 2015-12-10
DE102014224265A1 (de) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440470B2 (ja) 燃料電池車両の安全システムおよびその制御方法
US10479213B2 (en) Battery swelling sensing system and method
US8655535B2 (en) Electric vehicle and method for controlling same
CN109148914B (zh) 一种燃料电池汽车氢气管理系统
US8977416B2 (en) Electric vehicle and method for controlling emergency thereof
US9276406B2 (en) Control device for power supply circuit
US9341665B2 (en) Method and apparatus for high voltage isolation monitor for a vehicle
US10118492B2 (en) Vehicular fuel cell system and method of controlling the same
US9896047B2 (en) Power supply apparatus and vehicle including the same
KR101679924B1 (ko) 컨버터 제어 장치 및 컨버터 제어 방법
KR102520912B1 (ko) 페일세이프 기능을 갖는 배터리 관리 시스템 및 방법
US10286803B2 (en) Charging and discharging system for an electric vehicle
KR101628107B1 (ko) 연료 전지 차량의 안전 시스템 및 그 제어 방법
WO2011021880A3 (ko) 배터리의 과충전 또는 과방전을 방지하는 시스템 및 방법
KR20150077771A (ko) 배터리 관리 기기 및 그 배터리 관리 기기를 포함한 전력 공급 시스템
CN210941365U (zh) 动力电池包的碰撞检测装置
US11201480B2 (en) Device and method for preventing overcharging
JP4875640B2 (ja) 車両用制御装置、電気車両及び車両用制御装置の故障検出方法
JPWO2021205502A5 (ja)
JP2017171176A (ja) 車載バッテリの冷却システム
KR20160115228A (ko) 비상 전원 차단 장치
CN207697505U (zh) 基于加速度传感器的车辆碰撞防护装置
CN103633679A (zh) 电动产品、高压安全供电系统及高电压安全保护装置
CN215399043U (zh) 一种电动车控制系统及电动车
KR20140087425A (ko) 차량용 배터리팩의 전원 차단 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250