JP2015226467A - 永久磁石モータ - Google Patents

永久磁石モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2015226467A
JP2015226467A JP2015110122A JP2015110122A JP2015226467A JP 2015226467 A JP2015226467 A JP 2015226467A JP 2015110122 A JP2015110122 A JP 2015110122A JP 2015110122 A JP2015110122 A JP 2015110122A JP 2015226467 A JP2015226467 A JP 2015226467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
arc
stator core
motor
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015110122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6668001B2 (ja
Inventor
ション ジアン マオ
Mao Xiong Jiang
ション ジアン マオ
ジャオ ジアン
Jian Zhao
ジャオ ジアン
ウェイ スン グオ
Guo Wei Sun
ウェイ スン グオ
リ ヨン
Lee Yon
リ ヨン
ワン ヨン
Wang Yong
ワン ヨン
ジアン ジャオ ホン
hong jiang Zhao
ジアン ジャオ ホン
リ ユー
Yue Li
リ ユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Electric SA
Original Assignee
Johnson Electric SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Electric SA filed Critical Johnson Electric SA
Publication of JP2015226467A publication Critical patent/JP2015226467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668001B2 publication Critical patent/JP6668001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2789Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2791Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/20Stationary parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • H02K21/222Flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/325Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation for windings on salient poles, such as claw-shaped poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/207Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium with openings in the casing specially adapted for ambient air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】効率が高くコギングトルクが低いモータを提供する。【解決手段】永久磁石モータが、永久磁極を形成する複数の永久磁石を有する。各永久磁石は、中間部が凸状になった円弧面である外面を有する。磁石の内面は、中間部が凹状になった湾曲面である。この湾曲面は、円弧面区分及び2つの平面区分を有する。円弧面は、0.7〜0.96の極弧角αを有し、極弧角αに対する円弧面区分の円弧角βの比率は0.15〜0.35である。磁石の内面形状により、ロータ極とステータコア極との間に不均一な空隙が形成される。これによってコギングトルクが低下し、モータ効率が向上してモータノイズが減少する。【選択図】図7

Description

本発明は、電気モータに関し、特にロータとステータの間に不均一な空隙を有する永久磁石モータに関する。
電気モータは、ステータと、このステータに対して回転可能なロータとを有する。外側ロータモータでは、ロータがステータの周囲に配置される。ブラシレスDCモータでは、ロータが、1又はそれ以上の永久磁石によって形成又は生成された磁極を有する一方で、ステータは、ステータコアの周囲に巻かれてステータの磁極を形成する巻線を有する。通常、ステータコアは、ステータの磁束路をもたらすように、ケイ素鋼から成る積み重なったコア積層体によって形成される。
通常、ロータの永久磁極は、円弧状の又は傾斜した磁石によって形成され、これらの磁石とステータコアの歯との間には均一な間隙が形成される。この構成のモータは、コギングトルクが高く、モータ効率が低い。
また、図13に示すように、伝統的なステータコアのコア積層体100は、環状部分130と、この環状部分130から半径方向外向き延びる複数の歯150と、各歯150の遠位端に配置された先端部170とを含む。各歯150は、歯の(歯150が環状部分130に接続する)根元から先端部170まで、大きな高さ、すなわち長い距離で伸長する。これによって磁路が長くなり、従って磁気抵抗が大きくなる。コア積層体100によって形成されたステータコアを通る磁束は大量の熱を発し、従ってモータの鉄損が大きくなって効率が低下する。
従って、効率が高くコギングトルクが低いモータに対する要望がある。
従って、本発明は、その1つの態様において、モータの磁極のための永久磁石であって、外面及び内面を備え、外面は、中間部が凸状になった円弧面であり、内面は、中間部が凹状になった湾曲面であり、湾曲面は、円弧面区分及び2つの平面区分を有し、円弧面区分は、2つの平面区分間に接続されて湾曲面全体を形成し、円弧面は、0.7〜0.96の極弧角αを有し、極弧角αに対する円弧面区分の円弧角βの比率は0.15〜0.35である永久磁石を提供する。
円弧面区分と対応する平面区分とを接続する地点を通る円弧面区分の半径方向の線と、対応する平面区分との間に形成される角度θは、85度〜95度であることが好ましい。
外面と内面は、永久磁極の各円周方向端部において円弧状の移行面によって接続されることが好ましい。
永久磁石は、その円周方向端部において同じ厚みを有することが好ましい。
第2の態様において、本発明は、ステータと、ステータに対して回転可能なロータとを備えたモータであって、ステータは、複数の歯を有するステータコアと、ステータコアの周囲に巻かれたステータ巻線と、ステータコアからステータ巻線を絶縁するための巻線ブラケットとを有し、ロータは、外側ハウジングと、外側ハウジングの内面に固定されてロータ極を形成する複数の永久磁石とを有し、永久磁極は、ステータコア及びステータ巻線を取り囲み、永久磁石は、中間部が凸状になった円弧面である外面と、中間部が凹状になった湾曲面である内面とを有し、湾曲面は円弧面区分及び2つの平面区分を有し、円弧面区分は、2つの平面区分間に接続されて湾曲面全体を形成し、円弧面は、0.7〜0.96の極弧角αを有し、極弧角αに対する円弧面区分の円弧角βの比率は0.15〜0.35であり、各永久磁石とステータコアの対応する歯との間の空隙の最大値の最小値に対する比率は3〜7であるモータを提供する。
円弧面区分と対応する平面区分とを接続する地点を通る円弧面区分の半径方向の線と、対応する平面区分との間に形成される角度θは、85度〜95度であることが好ましい。
外面と内面は、永久磁極の各円周方向端部において円弧状の移行面によって接続されることが好ましい。
永久磁石は、その円周方向端部において同じ厚みを有することが好ましい。
空隙の最大値の最小値に対する比率は5であることが好ましい。
巻線ブラケットは、オーバーモールド工程によってステータコアの外面を覆って形成されることが好ましい。
ロータの外側ハウジングの端壁は、複数の換気孔を有し、ステータコア内に換気スロットが定められ、換気スロットは、換気孔と流体連通することが好ましい。
永久磁石の内面の円弧と、永久磁石の外面の円弧とは同心状であることが好ましい。
ステータコアは、歯が半径方向外向きに延びる外側環状部分と、内側環状部分と、外側環状部分と内側環状部分とを相互結合する複数の接続アームと、各歯の遠位端に配置された先端部とを有し、接続アームの各々の円周方向幅は、各歯の円周方向幅よりも小さいことが好ましい。
外側環状部分の外面は、複数の平面区分を有し、歯の側面は、外側環状部分の外面と実質的に垂直であることが好ましい。
ステータコアの隣接する接続アーム間に換気スロットが定められ、この換気スロットは換気孔と流体連通することが好ましい。
各歯の幅をT3とし、各歯の高さをL1とし、隣接する歯の根元間の円周方向距離をL3として、L1のL3に対する比率は1.0〜1.3であり、T3のL3に対する比率は0.8〜1.0であることが好ましい。
外外側環状部分の半径方向幅をT1として、T1のL3に対する比率は0.5〜0.6であり、ステータコアの外径をDとして、T3のDに対する比率は0.07〜0.1であることが好ましい。
上記に照らして、永久磁石の内面及び外面の形状を、ロータの永久磁極とステータの磁極との間に不均一な空隙が形成されるように修正する。これにより、モータのコギングトルクが低下し、従ってモータ効率が向上してノイズが減少する。また、ステータコアの構造を、内側環状部分、接続アーム、外側環状部分、歯及び先端部を含むように修正することによってもモータ効率が上昇する。磁心では、歯の高さが減少することによって磁路が短縮され、従って磁気抵抗が減少する。ステータコアの構造の改善により、ステータコアの磁気抵抗が効果的に減少し、結果的にモータの鉄損が減少してモータ効率が向上する。
以下、添付図面の図を参照しながら、本発明の好ましい実施形態をほんの一例として説明する。図では、複数の図に出現する同一の構造、要素又は部品には、一般にこれらが出現する全ての図において同じ参照番号を付している。一般に、図に示す構成要素及び特徴部の寸法は、表現の便宜上明瞭にするために選択したものであり、必ずしも縮尺通りではない。以下、各図を列挙する。
1つの実施形態によるモータの斜視図である。 外側ハウジンを省いた図1のモータを示す図である。 モータの断面図である。 モータの永久磁極及びステータコアを示す図である。 図4の部分Aの拡大図である。 図4の永久磁石の斜視図である。 図6の永久磁石の平面図である。 図4のステータコアを示す図である。 別の実施形態によるステータコアを示す図である。 本発明のステータコアを形成するコア積層体に関する寸法比率値を示す図である。 1つの実施形態によるステータコアのコア積層体と、伝統的なコア積層体とに関する寸法比率値の比較を示すチャートである。 本発明による磁心を採用したモータと、伝統的なステータコアを採用したモータの効率の比較を示すチャートである。 伝統的なステータコアを示す図である。
図1〜図3を参照すると、本発明の好ましい実施形態によるモータ1は、ステータ12と、このステータに対して回転可能なロータ10とを含む。ロータ10は、外側ハウジング11と、外側ハウジング11の内面に固定されてロータの永久磁極を形成する複数の永久磁石3とを含む。ステータ12は、ステータコア121と、ステータコア121の周囲に巻かれたステータ巻線122と、ステータ巻線122からステータコア121を絶縁するための巻線ブラケット123とを含む。巻線ブラケット123は、オーバーモールド工程によってステータコア121の外面を覆って形成されるが、ステータコア121の歯先端部1216の、永久磁極3と直面する表面は覆わない。永久磁極3は、ステータコア121及びステータ巻線122の外側を取り囲んで配置される。
ロータの外側ハウジング11の端壁は、複数の換気孔111を有する。これに対応して、ステータコア121の隣接する接続アーム間には、換気孔111と流体連通する換気スロット1211が定められる。この配置は、モータの内部からの熱放散を容易にする。
図4及び図5に示すように、各永久磁極3の内面と、ステータコア121の隣接する歯1214の先端部1216の外面との間には、空隙が形成される。空隙の最小値δminに対する空隙の最大値δmaxの比率は3〜7であり、好ましくは5である。従って、永久磁石3とステータコア121の対応する歯124との間に形成される空隙は均一でなく、これによってモータの動作中におけるコギングトルク、従ってノイズが減少する。
具体的には、図6及び図7に示すように、ロータ極の各磁石3は、中間部が凸状になった円弧状の外面31を有する。磁石の内面は、中間部が凹状になった湾曲面であり、円弧面区分32及び2つの平面区分33を含む。円弧面区分32は、2つの平面区分33間に接続されて湾曲面全体を形成する。円弧状の外面31は、0.7〜0.96の極弧角αを有し、極弧角αに対する円弧面区分32の円弧角βの比率は、0.15〜0.35である。このように構成された永久磁極は、利用可能な間隙の利用率を高め、これによってモータ効率をさらに高めることができる。
具体的には、永久磁石3の内面(すなわち円弧面区分32)の円弧と、永久磁石3の外面(すなわち円弧状の外面31)の円弧とは同心状である。各平面区分33は、1つの対応する円弧面区分32の平面区分33に接続する端部における半径に対して、85度〜95度の角度θを成す。また、永久磁石3の外面(すなわち円弧状の外面31)と内面(すなわち1つの円弧面区分32と2つの平面区分33によって形成される湾曲面)は、永久磁石の各円周方向端部において、円弧状の移行面34によって相互接続される。具体的には、永久磁石3は、中間部から円周方向端部に向かって徐々に減少する厚みを有し、この厚みは両端部において同じであり、これによってモータの着実な動作が容易になる。
図8に示すように、ステータコアは、改善された構造を有する。ステータコア121は、外側環状部分1212と、内側環状部分1213と、外側環状部分1212から半径方向外向きに延びる複数の歯1214と、外側環状部分1212と内側環状部分1213とを接続する複数の接続アーム1215と、各歯1214の遠位端に配置された先端部1216とを含む。モータの円周方向における各接続アーム1215の幅は、各歯1214の幅よりも小さく、各先端部1216は、対応する歯1214の遠位端においてモータの円周方向に延びる。全ての先端部1216の外面は、ロータの中心を中心とする仮想円上に位置することが好ましい。
1つの実施形態では、ステータコア121の外側環状部分1212の外面が、内側環状部分1213と同心状の複数の円弧面区分を含み、外側環状部分1212の外面から、歯1214が半径方向外向きに延びる。
図9に示すように、別の実施形態では、ステータコア121の外側環状部分1212’の外面が、複数の平面区分を含む。歯1214の側面は、外側環状部分1212’の外面と実質的に垂直であり、歯1214の側面と外側環状部分1212’の外面との間の角度は、85度〜100度とすることができる。
外側環状部分1212’は半径方向幅T1を有し、各歯1214は歯幅T3を有し、各歯1214は高さL1、すなわち(歯1214が外側環状部分1212に接続する)根元から先端部1216までの距離L1を有し、隣接する歯1216の根元は、これらの間の円周方向距離L3を有する。図10も参照すると、L1のL3に対する比率は1.0〜1.3に設定され、より大きな比率が好ましい。T3のL3に対する比率は0.8〜1.0に設定され、中程度の比率が好ましい。T1のL3に対する比率は0.5〜0.6に設定され、中程度の比率が好ましい。ステータコア22は外径Dを有し、T3のDに対する比率は0.07〜0.1に設定される。
図11を参照すると、本発明の磁心をステータコアとして使用するモータでは、外側環状部分の半径方向幅T1が6.2mmであり、各歯の幅T3が9mmであり、各歯の高さL1が12.8mmであり、隣接する歯の根元間の円周方向距離L3が10.3mmである。L1のL3に対する比率は1.25であり、T3のL3に対する比率は0.88であり、T1のL3に対する比率は0.6である。
図13を参照すると、伝統的なステータコアを使用する同じモータモデルでは、ステータコアのコア積層体100の環状部分130の半径方向幅T1が5.7mmであり、各歯150の幅T3が8mmであり、各歯150の高さL1が15.5mmであり、隣接する歯150の根元間の円周方向距離L3が9.3mmである。L1のL3に対する比率は、本発明の1.0〜1.3を上回る1.67であり、T3のL3に対する比率は0.86であり、T1のL3に対する比率は、本発明の0.5〜0.6を上回る0.62である。本発明のコア積層体は、伝統的なコア積層体100と比べ、歯1214の幅T3、外側環状部分1212の半径方向幅T1、及び隣接する歯1214の根元間の円周方向距離L3を増加させ、歯15の高さL1を減少させることによって実現される。磁気回路を最適化した新たなコア積層体では、伝統的なコア積層体100と比べて磁路が短縮され、これによってモータの磁気抵抗及び鉄損が減少し、従ってモータの効率が向上する。
図12を参照すると、実験によって検証されるように、同じロータと、同じ線径及び巻数のステータ巻線とを有するモータでは、本発明の磁心を有するモータの平均効率が82.11%であり、伝統的な磁心を有するモータの平均効率が78.76%である。従って、本発明の磁心を使用することにより、モータの効率が3.35%向上する。
コア積層体1は、磁気伝導能力が良好なケイ素鋼板又はニッケル−鉄軟質磁気合金板を打ち抜くことによって形成することができる。或いは、このコア積層体は、その他の磁気伝導性材料によって形成することもできる。
要約すれば、本発明のモータでは、永久磁極の内面及び外面の形状が、ロータの永久磁極とステータコアの磁極との間に不均一な空隙が形成されるように修正されている。これにより、モータのコギングトルクが低下し、モータ効率が向上してノイズが減少する。また、ステータコアの構造を、内側環状部分、接続アーム、外側環状部分、歯及び先端部を含むように修正することによってもモータ効率が向上する。磁心では、歯の高さが減少することによって磁路が短縮され、従って磁気抵抗が減少する。具体的には、隣接する歯の根元間の円周方向距離L3に対する磁心のコア積層体の歯高L1の比率を1.0〜1.3になるように設定し、隣接する歯の根元間の円周方向距離L3に対する各歯の幅T3の比率を0.8〜1.0になるように設定し、隣接する歯の根元間の円周方向距離L3に対する環状部分の半径方向幅T1の比率を0.5〜0.6になるように設定することによってステータコアの磁気抵抗が効果的に減少し、結果的にモータの鉄損が減少してモータ効率が向上する。本発明の磁心は、モータのロータにおいて使用することもできると理解されたい。
本出願の明細書及び特許請求の範囲では、記述する項目又は特徴の存在を明示する一方でさらなる項目又は特徴の存在を排除しないように、「備える、含む、有する(comprise、include、contain及びhave)」という動詞、並びにその派生形の各々を包括的な意味で使用している。
明確化のために別個の実施形態の文脈で説明した本発明のいくつかの特徴は、単一の実施形態において組み合わせて提供することもできると理解されたい。これとは逆に、簡潔さを期すために単一の実施形態の文脈で説明した本発明の様々な特徴を別個に、又はいずれかの好適な下位の組み合わせで提供することもできる。
上述した実施形態はほんの一例にすぎず、当業者には、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲から逸脱することなく、他の様々な修正が明らかである。
3 永久磁石
31 円弧状の外面
32 円弧面区分
33 平面区分
34 円弧状の移行面

Claims (13)

  1. モータの磁極のための永久磁石であって、外面及び内面を備え、前記外面は、中間部が凸状になった円弧面であり、前記内面は、中間部が凹状になった湾曲面であり、
    前記湾曲面は、円弧面区分及び2つの平面区分を有し、前記円弧面区分は、前記2つの平面区分間に接続されて前記湾曲面の全体を形成し、前記円弧面は、0.7〜0.96の極弧角αを有し、前記極弧角αに対する前記円弧面区分の円弧角βの比率は0.15〜0.35である、
    ことを特徴とする永久磁石。
  2. 前記円弧面区分と対応する平面区分とを接続する地点を通る前記円弧面区分の半径方向の線と、前記対応する平面区分との間に形成される角度θは、85度〜95度である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の永久磁石。
  3. 前記外面と前記内面は、前記永久磁極の各円周方向端部において円弧状の移行面によって接続される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の永久磁石。
  4. 前記永久磁石は、その円周方向端部において同じ厚みを有する、
    ことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の永久磁石。
  5. ステータと、前記ステータに対して回転可能なロータとを備えた電気モータであって、
    前記ステータは、複数の歯を有するステータコアと、前記ステータコアの周囲に巻かれたステータ巻線と、前記ステータコアから前記ステータ巻線を絶縁するための巻線ブラケットとを有し、
    前記ロータは、外側ハウジングと、前記外側ハウジングの内面に固定されて永久磁極を形成する複数の永久磁石とを有し、前記永久磁石は、前記ステータコア及び前記ステータ巻線を取り囲み、
    前記永久磁石は、請求項1から4のいずれか1項に記載の永久磁石であり、前記永久磁石の各々と前記ステータコアの対応する歯との間の空隙の最大値の最小値に対する比率は3〜7である、
    ことを特徴とするモータ。
  6. 前記空隙の前記最大値の前記最小値に対する前記比率は5である、
    ことを特徴とする請求項5に記載のモータ。
  7. 前記巻線ブラケットは、オーバーモールド工程によって前記ステータコアの外面を覆って形成される、
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載のモータ。
  8. 前記ロータの前記外側ハウジングの端壁は、複数の換気孔を有し、前記ステータコア内に換気スロットが定められ、前記換気スロットは、前記換気孔と流体連通する、
    ことを特徴とする請求項5、6又は7に記載のモータ。
  9. 前記永久磁石の前記内面の円弧と、前記永久磁石の前記外面の円弧とは同心状である、
    ことを特徴とする請求項5から8のいずれか1項に記載のモータ。
  10. 前記ステータコアは、前記歯が半径方向外向きに延びる外側環状部分と、内側環状部分と、前記外側環状部分と前記内側環状部分とを相互結合する複数の接続アームと、前記歯の各々の遠位端に配置された先端部とを有し、前記接続アームの各々の円周方向幅は、前記歯の各々の円周方向幅よりも小さい、
    ことを特徴とする請求項5から9のいずれか1項に記載のモータ。
  11. 前記外側環状部分の前記外面は、複数の平面区分を有し、前記歯の側面は、前記外側環状部分の前記外面と実質的に垂直である、
    ことを特徴とする請求項10に記載のモータ。
  12. 前記歯の各々の幅をT3とし、前記歯の各々の高さをL1とし、隣接する前記歯の根元間の円周方向距離をL3として、L1のL3に対する比率は1.0〜1.3であり、T3のL3に対する比率は0.8〜1.0である、
    ことを特徴とする請求項10又は11に記載のモータ。
  13. 前記外側環状部分の半径方向幅をT1として、T1のL3に対する比率は0.5〜0.6であり、前記ステータコアの外径をDとして、T3のDに対する比率は0.07〜0.1である、
    ことを特徴とする請求項12に記載のモータ。
JP2015110122A 2014-05-29 2015-05-29 永久磁石モータ Expired - Fee Related JP6668001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410235890.4A CN105471132B (zh) 2014-05-29 2014-05-29 电机用永久磁极及包括其的电机
CN201410235890.4 2014-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015226467A true JP2015226467A (ja) 2015-12-14
JP6668001B2 JP6668001B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=54481647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110122A Expired - Fee Related JP6668001B2 (ja) 2014-05-29 2015-05-29 永久磁石モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10340758B2 (ja)
JP (1) JP6668001B2 (ja)
CN (1) CN105471132B (ja)
BR (1) BR102015012415B1 (ja)
DE (1) DE102015108370A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI525962B (zh) * 2014-12-05 2016-03-11 財團法人工業技術研究院 外轉子永磁無刷馬達
JP2018125918A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 シナノケンシ株式会社 アウターロータ型モータ
CN106953443B (zh) * 2017-03-28 2023-11-28 安徽美芝制冷设备有限公司 用于电机的转子、电机及压缩机
USD924274S1 (en) * 2017-12-20 2021-07-06 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Rotor for electric motors or generators
US10734876B2 (en) 2018-03-19 2020-08-04 Denso International America, Inc. Brushless motor for HVAC system
CN108832744B (zh) * 2018-08-16 2023-10-17 肇庆市鲲鹏动力有限公司 一种表贴式永磁电机磁极结构及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322173A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Mitsubishi Electric Corp モータの回転子
US5825108A (en) * 1995-01-10 1998-10-20 Bitron S.P.A. Brushless electric motor, particularly for direct driving of a washing machine
JP2002034183A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータおよびそれを用いた応用機器
US20080150386A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Delta Electronics, Inc. Rotary structure of permanent magnet electric machinery and method for determining the structure thereof
JP2011166868A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型回転電機
JP2013031284A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Mitsuba Corp アーマチュアコアおよびインナロータ型電動モータ
US20130313921A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Baldor Electric Company Segmented Stator Assembly

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801832A (en) * 1987-11-04 1989-01-31 General Electric Company Stator and rotor lamination construction for a dynamo-electric machine
TWI224412B (en) * 2003-07-30 2004-11-21 Ming-Tsung Chu Rotor structure of line-start permanent magnet synchronous motor
JP4557754B2 (ja) * 2005-01-14 2010-10-06 アスモ株式会社 ポンプ用モータ
WO2007015499A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Asmo Co., Ltd. 電機子、回転電機、直流モータ、及び、ブラシレスモータ
TWI343689B (en) * 2006-12-28 2011-06-11 Delta Electronics Inc Permanent magnet rotary structure of electric machinery
CN101222153B (zh) * 2007-01-12 2012-03-14 台达电子工业股份有限公司 永磁电机的转动结构及决定其转动结构的方法
CN101267130B (zh) * 2007-03-16 2013-03-13 德昌电机股份有限公司 电枢叠片
JP5245348B2 (ja) * 2007-10-16 2013-07-24 シンフォニアテクノロジー株式会社 回転電動機のロータ構造
JP2010166683A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Fujitsu General Ltd 永久磁石型モータ
CN201478968U (zh) 2009-09-04 2010-05-19 湖北西浦电机科技有限责任公司 一种正弦波电流自起动三相稀土永磁同步电动机
US20100277136A1 (en) * 2009-09-29 2010-11-04 American Superconductor Corporation Generator with ferromagnetic teeth
CN202513693U (zh) 2011-10-14 2012-10-31 深圳梦唐科技有限公司 间贴式磁钢的集中绕组轮毂电机
CN102723828B (zh) * 2012-06-29 2013-11-20 乐山东风汽车电器有限公司 便携式永磁直驱双定子风力发电机
CN104158373B (zh) * 2014-08-21 2017-06-13 江西工埠机械有限责任公司 外转子电机

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825108A (en) * 1995-01-10 1998-10-20 Bitron S.P.A. Brushless electric motor, particularly for direct driving of a washing machine
JPH08322173A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Mitsubishi Electric Corp モータの回転子
JP2002034183A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータおよびそれを用いた応用機器
US20080150386A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Delta Electronics, Inc. Rotary structure of permanent magnet electric machinery and method for determining the structure thereof
JP2011166868A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型回転電機
JP2013031284A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Mitsuba Corp アーマチュアコアおよびインナロータ型電動モータ
US20130313921A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Baldor Electric Company Segmented Stator Assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20150349595A1 (en) 2015-12-03
US10340758B2 (en) 2019-07-02
BR102015012415B1 (pt) 2022-02-15
JP6668001B2 (ja) 2020-03-18
CN105471132B (zh) 2019-09-17
CN105471132A (zh) 2016-04-06
BR102015012415A2 (pt) 2016-04-12
DE102015108370A1 (de) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668001B2 (ja) 永久磁石モータ
JP6090987B2 (ja) 回転電機
JP2009165213A (ja) ロータ取付け冷却ファン
JP2008237015A (ja) 電機子ラミネーション
JP2018518935A (ja) 永久磁石埋込型電動機のためのロータ及びそれを用いた電動機
JP2006288042A (ja) 永久磁石形モータ
US10153673B2 (en) Production method for rotating electrical machine
JP2015226466A (ja) 電気モータ
JPWO2015111369A1 (ja) 三相モータ
JP2015204732A (ja) モータ
JP2016144394A (ja) 電気モータ
JP2006288043A (ja) 永久磁石形モータ
JP2017055651A (ja) 単相永久磁石モータ
JP2017093082A (ja) 回転電機
JP2017055644A (ja) 単相永久磁石モータ
TWI678053B (zh) 無槽式電動機、以及使用其之電動送風機或電動吸塵器
JP2015216715A (ja) アキシャルギャップ型回転電機
CN107887998A (zh) 直流电机和具有其的流体驱动装置
JP6435838B2 (ja) 回転電気機械のロータ及びそれを備える回転電気機械
JP2019013114A (ja) ブラシレスモータ、及び送風装置
JP6012046B2 (ja) ブラシレスモータ
TWI487247B (zh) Brushless permanent magnet motor
CN107852048A (zh) 永磁铁式旋转电动机以及使用其的压缩机
JP2019162005A (ja) ブラシレスモータ、及び送風装置
JP2015073358A (ja) ステータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees