JP2015217357A - 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法 - Google Patents

電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015217357A
JP2015217357A JP2014103870A JP2014103870A JP2015217357A JP 2015217357 A JP2015217357 A JP 2015217357A JP 2014103870 A JP2014103870 A JP 2014103870A JP 2014103870 A JP2014103870 A JP 2014103870A JP 2015217357 A JP2015217357 A JP 2015217357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electrolyzed water
electrolyzed
electrolytic
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014103870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5640266B1 (ja
Inventor
孝吉 花岡
Kokichi Hanaoka
孝吉 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIOREDOX KENKYUSHO KK
Original Assignee
BIOREDOX KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIOREDOX KENKYUSHO KK filed Critical BIOREDOX KENKYUSHO KK
Priority to JP2014103870A priority Critical patent/JP5640266B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640266B1 publication Critical patent/JP5640266B1/ja
Priority to US15/036,300 priority patent/US10071920B2/en
Priority to PCT/JP2015/056007 priority patent/WO2015178063A1/ja
Priority to SG11201602923SA priority patent/SG11201602923SA/en
Priority to TW104114884A priority patent/TW201609563A/zh
Publication of JP2015217357A publication Critical patent/JP2015217357A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • C02F2001/46185Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water only anodic or acidic water, e.g. for oxidizing or sterilizing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • C02F2001/4619Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water only cathodic or alkaline water, e.g. for reducing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46145Fluid flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/18Removal of treatment agents after treatment
    • C02F2303/185The treatment agent being halogen or a halogenated compound

Abstract

【課題】
電解原水に添加物を添加した場合に、添加物が酸化されることを防ぐとともに、該添加物の効果を高めることができる電解水製造装置及び該電解水製造装置を用いる電解水の製造方法を提供する。
【解決手段】
電解原水を隔膜式電解槽の陽極室又は陰極室の一方で電解した後であって他方の電解室で電解する前に添加物を供給できるように電解水製造装置を構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、隔膜式電解槽を有する電解水製造装置及び該電解水製造装置を用いる電解水の製造方法に関する。詳細には、電解原水(電解前の水)を隔膜で仕切られた一方の電解室で電解した後に添加物を添加し、次いで他方の電解室で更に電解する電解水製造装置及び該電解水製造装置を用いる電解水の製造方法に関する。
一般に、電解水製造装置には、一対の電極間に隔膜を有する隔膜式電解槽と、隔膜のない無隔膜式電解槽を備えたものとがあり、それぞれ目的に応じて利用されている。
隔膜式電解槽の隔膜には、荷電膜であるイオン交換膜、非荷電膜である中性膜等が用いられる。隔膜式電解槽の陽極側(陽極室)では酸性の電解水が、陰極側(陰極室)ではアルカリ性の電解水がそれぞれ生成する。隔膜式電解槽を用いた装置を使用する場合、通常、陽極側電解生成水(陽極水)と陰極側電解生成水(陰極水)とは別々に採取される。
電解原水に電解質として塩化ナトリウムのような塩化物を添加して電解を行うと、陽極側には電極反応生成物である塩酸、次亜塩素酸、溶存酸素や、ヒドロキシルラジカルのような活性酸素が生成する。次亜塩素酸は、強力な塩素化反応と酸化反応を示すことから、陽極水は菌類の殺菌等に利用されている。
一方、陰極側に生成する陰極水は飲用のアルカリイオン水として広く知られている。陰極水製造装置(例えば、特許文献1〜3参照)は医療器具等として市販されており、ミネラル水の普及とともに広く普及している。
これらの電解生成水は、いくつかのパラメータによりその性質を表すことができる。パラメータとしては、pH、酸化還元電位、溶存酸素濃度、溶存水素濃度、次亜塩素酸濃度等が採用されている。これらパラメータの値は、電解原水に含まれる溶質の種類や濃度、電解水に付与された電解エネルギーの大きさ等により決定される。
電解生成水を飲用する場合、最も重要なパラメータは次亜塩素酸濃度とpHの値である。陰極水の場合は次亜塩素酸が含まれないので、pHの値のみが問題になる。強アルカリ性や強酸性の電解水は生体にとって危険であるので、弱アルカリ〜弱酸性領域の電解水が飲用される。電解エネルギーが大きいと、陽極水は強酸性側に、陰極水は強アルカリ側に傾くので、通常は、電解時には余り大きな電気量は使用できない。
電解時に高い電気量を用いて得られる電解水のpHを所定範囲内に保つため、従来様々な方法が用いられている。例えば、無隔膜式電解槽により電解することにより、あるいは、隔膜式電解槽で電解した陽極水と陰極水とを混合することにより混合電解水を得た後、次亜塩素酸等の有害物質を除去する方法、隔膜式電解槽で電解を行う前又は後にpH調整剤を添加して陰極水のpHをコントロールする方法(特許文献4参照)等が知られている。しかし、電解原水にビタミンCやポリフェノールを添加して電解をした場合、陽極室での酸化反応を回避できないとう欠点がある。
特開2002−18439号公報 特開2000−33377号公報 特開平11−169856号公報 特開2000−79391号公報
本発明の課題は、電解原水に添加物を添加した場合に、添加物が酸化されることを防ぐとともに、該添加物の効果を高めることができる電解水製造装置及び該電解水製造装置を用いる電解水の製造方法を提供することにある。また、本発明の他の課題は、陽極側で電解した後、更に陰極側で電解する隔膜式の電解水製造装置において、陽極側における電解エネルギーと陰極側における電解エネルギーとを異なる値とすることができる隔膜式の電解水製造装置及び該電解水製造装置を用いる電解水の製造方法を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、電解原水を隔膜式電解槽の第1電解室又は第2電解室の一方で電解した後、添加物を添加して他方で電解することに想到した。この方法は、電解原水に添加物を添加した後に第1電解室及び第2電解室で順次電解する方法や、電解原水を第1電解室及び第2電解室で順次電解した後に添加物を添加する方法と比較して添加物の特性を向上させることができることを見出した。そこで、本発明者は、第1電解室で電解した後であって第2電解室で電解する前に添加物を供給できるように電解水製造装置を構成して本発明を完成するに至った。
更に、隔膜式電解槽の第1電解室と第2電解室とを順次流通させる電解槽において、第1電解室と第2電解室とを接続する流通管から所定量の電解水を排出することにより、第1電解室と第2電解室とにおける水の流量を変化させて、電解電気量を変化させることができることを見出した。そこで、本発明者は、一方の電解室で電解した後であって他方の電解室で電解する前に所定量の水を装置外に排出するように電解水製造装置を構成して本発明を完成するに至った。
上記目的を達成する本発明は、以下に記載するものである。
〔1〕 互いに平行に配設された一対の電極を備えるとともに、前記電極間に前記電極と平行に張設された隔膜により第1電解室及び第2電解室が形成されて成る流通型電解槽と、
前記第1電解室の入口側に接続され、電解原水を前記第1電解室に供給する電解原水供給管と、
前記第2電解室の出口側に接続され、前記第2電解室内の電解水を前記第2電解室外に取り出す電解水取出管と、
前記第1電解室の出口側と前記第2電解室の入口側とを連結する流通管と、
前記流通管に形成された添加物供給口と、
を有することを特徴とする電解水製造装置。
上記〔1〕の電解水製造装置は、後述する図1、2、4又は5に記載の電解水製造装置である。この電解水製造装置は、第1電解室で電解した後であって第2電解室で電解する前に添加物を添加することができるように構成されている。
〔2〕 互いに平行に配設された一対の電極を備えるとともに、前記電極間に前記電極と平行に張設された隔膜により第1電解室及び第2電解室が形成されて成る流通型電解槽と、
前記第1電解室の入口側に接続され、電解原水を前記第1電解室に供給する電解原水供給管と、
前記第2電解室の出口側に接続され、前記第2電解室内の電解水を前記第2電解室外に取り出す電解水取出管と、
前記第1電解室の出口側と前記第2電解室の入口側とを連結する流通管と、
前記流通管に接続され、前記第1電解水の一部を取り出す第1電解水取出管と、
を有する電解水製造装置。
上記〔2〕の電解水製造装置は、後述する図3又は4に記載の電解水製造装置である。この電解水製造装置は、第1電解室で電解して得た電解水の一部を装置外に排出して第2電解室に送る電解水の流量を減じることができるように構成されている。
〔3〕 前記流通管に遊離塩素除去フィルタが介装されている〔1〕又は〔2〕に記載の電解水製造装置。
上記〔3〕の電解水製造装置は、後述する図2に記載の電解水製造装置である。この電解水製造装置は、第1電解室で電解して発生した遊離塩素を第2電解室に送る前に除去するように構成されている。
〔4〕 〔1〕に記載の電解水製造装置を用いる電解水の製造方法であって、
前記電解原水供給管から前記第1電解室に電解原水を供給しながら電解して第1電解水を得る工程と、
前記第1電解水に前記添加物供給口から添加物を添加して添加物含有第1電解水を得る工程と、
前記添加物含有第1電解水を前記第2電解室に供給しながら電解する工程と、
を有することを特徴とする電解水の製造方法。
〔5〕 前記添加物が水溶性ビタミンである〔4〕に記載の電解水の製造方法。
〔6〕 〔2〕に記載の電解水製造装置を用いる電解水の製造方法であって、
前記電解原水供給管から前記第1電解室に電解原水を供給しながら電解して第1電解水を得る工程と、
前記第1電解水の5〜95質量%を前記第1電解水取出管から取り出すとともに余の前記第1電解水を前記第2電解室に供給しながら電解する工程と、
を有することを特徴とする電解水の製造方法。
本発明の電解水製造装置は、電解原水を第1電解室で電解した後、添加物を添加し、更に第2電解室で電解することができる。そのため、添加物の酸化を防止できる。また、添加物を溶解させた後に電解することにより、添加物の効果をより高く発揮させることができる。
本発明の電解水製造装置は、電解原水を第1電解室で電解した後、その一部を排出してその流量を減じて第2電解室に送ることにより、第1電解室における電解エネルギーよりも第2電解室における電解エネルギーを大きくすることができる。その結果、従来装置を用いる場合では得られない物性値の電解水を製造することができる。
本発明の電解水製造装置の一例を示す概略構成図である。 本発明の電解水製造装置の他の例を示す概略構成図である。 本発明の電解水製造装置の他の例を示す概略構成図である。 本発明の電解水製造装置の他の例を示す概略構成図である。 本発明の電解水製造装置の他の例を示す概略構成図である。 純水のみのDPPHラジカル消去能を示すスペクトルである。 実施例1の電解水のDPPHラジカル消去能を示すスペクトルである。 比較例1の電解水のDPPHラジカル消去能を示すスペクトルである。 比較例2の電解水のDPPHラジカル消去能を示すスペクトルである。
(1)装置の構成
先ず、本発明の電解水製造装置(以下、「本装置」ともいう)の構成について説明する。図1は、本装置の一構成例を示す概略構成図である。
図1中、100は電解水製造装置で、50は電解槽である。中空の箱状の電解槽50の内部には、電極17及び33が槽内の1側壁に沿って互いに平行に配設されている。電極17及び33は不図示の電源にそれぞれ配線により接続されている。
23は隔膜であり、電極17と33との間であって電極17及び33と平行に張設されている。隔膜23によって、電解槽50の内部空間は液密に二分されている。隔膜23によって二分された電解槽50の電極17側の空間は第1電解室15を構成し、電極33側の空間は第2電解室35を構成する。
第1電解室15の入口13側には、電解原水供給管11の一端が接続されている。電解原水供給管11の他端は不図示の電解原水供給源(水道の蛇口や水タンク)に接続されている。第1電解室15の出口19側には、流通管21の一端が接続されている。流通管21の他端は第2電解室35の入口31側に接続されている。第2電解室35の出口37側には、電解水取出管39が接続されている。
流通管21には添加物供給口22が形成されており、添加物供給口22には添加物供給管25の一端が接続されている。添加物供給管25の他端は、添加物供給タンク29に接続されている。添加物供給管25には開閉バルブ27が介装されている。
本装置100は、電解原水供給管11から第1電解室15内に電解原水を供給し、第1電解室15から流通管21を通って第2電解室35へと流通し、次いで電解水取出管39から装置外部に取り出されるように構成されている。そして、添加物供給タンク29から、流通管21に形成された添加物供給口を介して添加物を添加することができるように構成されている。
電極17及び33は、電気化学的に不活性な金属板で形成されている。金属材料としては、白金、白金合金等が好ましい。電極17及び33の厚さは、0.1〜2.0mmが好ましく、0.5〜1.5mmが特に好ましい。電極17と電極33との間隔は、3.0〜1.0mmが好ましく、2.0〜1.0mmが特に好ましい。電極の極性は不図示の制御部によって自在に切り換え可能に構成されていることが好ましい。即ち、電極17及び33の任意の一方を陽極とし、他方を陰極とすることができるように構成されていることが好ましい。電極の極性を適宜切り換えることにより、電解原水に起因するスケール等が電極に付着することを抑制して電極の寿命を延長できる。
隔膜23としては、イオン交換膜や、無電荷膜等、電解隔膜として従来使用されているものが適宜使用できる。例えば、日本ゴアテックス社製の非荷電膜(商品名:ゴアテックスSGT−010−135−1)を用いることができる。
開閉バルブ27は、図1においては三方バルブを使用したが、これに限られず、ボールバルブやフロート式弁等の流路を自在に開閉出来るものであればあらゆるものを用いることができる。
添加物供給管25には、送液ポンプが介装されていても良い。また、添加物供給管25に図中矢印と逆方向に電解原水が流入することを防止するため、逆止弁を介装していても良い。
流通管21や電解水取出管39には、遊離塩素除去フィルタが介装されていても良い。図2は流通管21に遊離塩素除去フィルタが介装されている電解水製造装置101である。この電解水製造装置101の流通管21には、遊離塩素除去フィルタ41が介装されている。これにより、第1電解室(陽極)で生成した遊離塩素を除去した後に添加物を添加することができる。遊離塩素除去フィルタとしては、活性炭やゼオライト等を吸着剤とする公知のフィルタを用いることができる。
(2)本装置の動作
次に、図1に記載の電解水製造装置100を用いて電解水を製造する方法について説明する。図1中の矢印は、装置内における水の流れ方向を示す。以下の説明では、電極17を陽極とし、電極33を陰極として説明する。
電解原水供給管11の一端から供給される電解原水は、電解原水供給管11内を通って第1電解室15の入口13側から第1電解室15内に供給される。電解原水は電極17、33に印加される直流電圧電流により電解される(ここで電解されて得た電解水を「第1電解水」ともいう)。その後、第1電解水は第1電解室15の出口19側から流通管21に送られる。
第1電解水に添加物が添加されない場合は、開閉バルブ27は閉じられており、第1電解水はそのまま第2電解室35に送られる。一方、第1電解水に添加物が添加される場合には、開閉バルブ27が開かれて添加物が添加される。添加物は添加物供給タンク29から添加物供給管25を通って添加物供給口22から添加物供給管21内に供給される。
その後、第1電解水は、第2電解室35の入口31側から第2電解室35内に供給される。第1電解水はここで更に電解される(ここで電解されて得た電解水を「第2電解水」ともいう)。次いで、第2電解水は第2電解室35の出口37側から電解水取出管39を通って装置外に取り出される。
本発明の電解水製造装置は、電解原水を第1電解室で電解した後に添加物を添加して更に第2電解室で添加物とともに電解することができる。このように電解することにより、添加物が陽極側(第1電解室)で電解されて酸化されることを防止できる。また、添加物を添加した後、更に添加物とともに電解することにより、添加物の活性を高めることができる。
添加物としてL−アスコルビン酸を添加する場合について以下に説明する。以下の説明において、L−アスコルビン酸の骨格部はAsAと略記する。また、L−アスコルビン酸の2位と3位のエンジオール基を含めて、L−アスコルビン酸をHO−AsA−OHと略記する。O=AsA=Oはデヒドロアスコルビン酸を示す。
陽極におけるL−アスコルビン酸と水の電極反応は、以下のように表される。L−アスコルビン酸は陽極において下式(1)〜(4)のように反応してデヒドロアスコルビン酸を生成する。
Figure 2015217357
即ち、L−アスコルビン酸は陽極における電極反応で酸化されてデヒドロアスコルビン酸を生成する。そのため、L−アスコルビン酸のラジカル消去能が消滅する。
一方、L−アスコルビン酸は陰極において下式(5)〜(6)のように反応する。
Figure 2015217357
陰極ではL−アスコルビン酸の酸化反応は行われず、還元的雰囲気にあるのでフリーラジカルに対して電子供与体として働き、DPPH(1,1−ジフェニル−2−ピクリルヒドラジル)のようなフリーラジカルを消去できる。
電解原水に印加する電流は、毎分1Lの流速を有する電解原水に対して0.5A〜10Aが好ましく、1A〜5Aが特に好ましい。0.5A未満の場合は、電解水中の溶存酸素量及び溶存水素量を電解原水よりも高くすることができない。10Aを超える場合、大電流が流れるため、電極の疲労が高まり極端に電解効率が落ちる傾向がある。
電解槽50に供給される電解原水の流量は0.5〜10L/minが好ましく、1〜5L/minが特に好ましい。
添加物としては、L−アスコルビン酸やビタミンB群のような水溶性のビタミン、各種ミネラル類、各種ポリフェノール類が例示される。また、本発明の電解水製造装置を用いる場合、水の溶解力が向上するので、水に難溶性の添加物を添加してその溶解度を向上させることもできる。さらに、添加物として各種ガス類を添加することもできる。ガスを添加する場合、添加物供給タンク29に代えてガスボンベが接続される。
本装置100における電解原水の供給は、電解原水供給管11の一端を水道の蛇口に接続することにより行うことができる。この場合、本装置内における水道水及びこれを電解して得られる電解水の移送は、水道の水圧により行うことができる。
電解原水の水溶性無機塩等のイオン強度は、各水溶性無機電解質の合計で0.1mM以上であることが好ましく、0.1〜0.5mMであることが特に好ましい。電解原水には電解質を添加しても良い。電解質としては、塩化ナトリウムが例示される。
図3は、本発明の電解水製造装置の他の例を示す構成図である。図1の装置における添加物供給口22には、添加物供給管25に代えて第1電解水取出管65が接続されている。第1電解水取出管65には、流量調整バルブ67が介装されている。その他、図1と同一の構成については同一の符号を付してその説明を省略する。
この装置を用いる場合、第1電解室で電解して得た第1電解水の一部を第1電解水取出管65側に送って排水することができる。その結果、第2電解室に送る第1電解水の流量を減じることができる。これにより、第1電解室における電解電気量よりも第2電解室における電解電気量を大きくすることができる。その結果、得られる電解水の物性値を従来装置を用いる場合と比較して大きく変化させることができる。
図4は、本発明の電解水製造装置の更に他の例を示す構成図である。図1の装置における流通管21には、添加物供給管25の他に第1電解水取出管65が接続されている。第1電解水取出管65には、流量調整バルブ67が介装されている。
この装置を用いる場合、第1電解室で電解して得た第1電解水の一部を第1電解水取出管65側に送って排水することができる。更に、この第1電解水に添加物を添加することができる。その結果、第2電解室に送る第1電解水の流量を減じるとともに添加物を添加することができる。これにより、第1電解室における電解電気量よりも第2電解室における電解電気量を大きくすることができる。その結果、得られる電解水の物性値を従来装置を用いる場合と比較して大きく変化させることができるとともに、添加物の活性を高めることができる。
電解水製造装置102を用いる場合、流通管21から外部に排出する第1電解水の流量と第2電解室側に送る第1電解水の流量との比は、1:19〜19:1が好ましく、1:10〜10:1が更に好ましい。
水道水にはCl、HCl、Cl、OCl等の形態で塩素が含まれる。この塩素は、電解により次亜塩素酸を生成する。次亜塩素酸は殺菌作用を有する。この第1電解水を殺菌目的で使用する場合には、第1電解水取出管65から取り出して使用することができる。
本装置は複数の電解槽50が設けられていても良い。図5は、電解槽が複数設けられた電解水製造装置である。この装置104は、電解槽50が直列に接続されている。これにより、電解原水を複数回電解することができ、印加する電解電気量を増加させることができる。また、この装置によれば、電極板の枚数を従来よりも減らすことができる。従来、各電解槽には2枚の電極板が必要であり、電解槽をn個有する電解水製造装置には(2n)枚の電極板が必要である。本装置は、1つの電解槽を構成する陽極板及び/又は陰極板が他の電解槽を構成する電極板と兼用されるため、必要な電極板の枚数は最低で(n+1)枚である。したがって、装置の製造コストを低減できる。
以下、実施例及び比較例を参照して、本発明をより具体的に説明する。
〔DPPH消去能の測定方法〕
L−アスコルビン酸によるDPPH(1,1−ジフェニル−2−ピクリルヒドラジル)フリーラジカルのラジカル消去能は電子スピン共鳴装置で計測した。電子スピン共鳴装置としては日機装株式会社製の電子スピン共鳴装置ES−10を用いた。200μMのDPPHエタノール溶液100μLと、純水を用いて100倍に希釈した試料溶液100μLと、を混合撹拌し、電子スピン共鳴装置を用いてDPPHラジカルの消去能を計測した。
図6は標準の値を決めるために純水のみを用いて行った電子スピン共鳴装置による測定の結果である。図6に示したようにABシグナル強度とCDシグナル強度とのシグナル強度比は0.33である。このシグナル強度比が0.33以上であれば、DPPHフリーラジカルを殆ど消去しないことを意味する。
〔実施例1〕
図1に示した電解水製造装置を構成した。電解槽の内部空間は15cm×10cm×0.3cmの直方体であり、電極としては140mmx100mmの板状に形成した白金電極を用いた。電極間距離は2mmとした。電解原水としては、少量の電解質を含む水道水を用いた。添加物供給タンクには、2mMのL−アスコルビン酸水溶液が充填されている。この構成の電解水製造装置を用いて、電解原水の流速を2L/min.、添加物供給管からのL−アスコルビン酸水溶液の供給速度を100ml/min.、印加電流2Aとして電解水を製造した。
この電解水を試料としてDPPHフリーラジカル消去能を測定した。その結果を図7に示した。シグナル強度比は0.07と非常に小さく、DPPHフリーラジカル消去能が大きかった。即ち、L−アスコルビン酸は陽極室で電解されていないため、デヒドロアスコルビン酸になることはなく、DPPHフリーラジカル消去能が大きかったことを意味する。
〔比較例1〕
実施例1で得た電解水と同じ濃度のL−アスコルビン酸を予め電解原水に添加し、実施例1と同じ装置を用いて同様に電解水を製造した。なお、流通管の添加物供給口からはL−アスコルビン酸は添加していない。
この電解水を試料としてDPPHフリーラジカル消去能を測定した。その結果を図8に示した。シグナル強度比は0.34であり、純水のみの場合と殆ど同じであった。即ち、L−アスコルビン酸は陽極室で電解されてデヒドロアスコルビン酸になったため、DPPHフリーラジカル消去能を発現しなかったことを意味する。
〔比較例2〕
実施例1と同じ電解原水及び装置を用いて同様に電解水を製造した。なお、流通管の添加物供給口からはL−アスコルビン酸は添加していない。得られた電解水に実施例1で得た電解水と同じ濃度のL−アスコルビン酸を添加して試料とした。
これを試料としてDPPHフリーラジカル消去能を測定した。その結果を図9に示した。シグナル強度比は0.11であり、DPPHフリーラジカル消去能が大きかった。即ち、L−アスコルビン酸は陽極室で電解されていないため、デヒドロアスコルビン酸になることはなく、DPPHフリーラジカル消去能が大きかったことを意味する。しかし、実施例1の方がより強いDPPHフリーラジカルに対する消去能を示した。実施例1は、陰極室においてL−アスコルビン酸が溶解している第1電解水が電解されるのに対して、比較例2では電解された後の電解水にL−アスコルビン酸を添加している点で相違する。L−アスコルビン酸が溶媒とともに陰極室で電解されることにより、L−アスコルビン酸の解離が大きくなり、その結果、L−アスコルビン酸の活性が高まるものと考えられる。
〔実施例2〕
実施例1と同じ電解原水及び装置を用いて同様に電解水を製造した。この電解水の25℃における物理化学的パラメータを計測した。また、Davisの改良した式(“Ionic Equilibrium”、45頁、著者:James N. Butter、John Willy & Sons, Inc.発行)を用いて水の解離指数pKwを求めた。表1にその結果を示した。表1において、ORPは酸化還元電位で比較電極の値を示している。DO、DH、EC、FCはそれぞれ溶存酸素濃度、溶存水素濃度、電気伝導度、遊離塩素濃度である。
〔比較例3〕
実施例1で用いた電解水生成装置を用いて実施例1と同じ電解原水を添加物タンクに入れ、電解槽内に供給して電解水を製造した。陰極側から取り出した電解水の物理化学的パラメータを計測した。以下にその結果を表1に示した。
Figure 2015217357
流速及び印加電流が同一の場合、実施例2では過飽和の溶存酸素が生成している。また、実施例2では比較例3よりも高い濃度の溶存水素が生成される。また、電解水のpKwの値が小さいほど水のイオン積が大きいことを意味し、溶媒である水の活性が高いこと示している。即ち、pKwが小さくなると、溶質を良く溶かし、溶質の反応性が高まる。陽極及び陰極で電解した実施例2の電解水は、陰極のみで電解した比較例3の電解水と比較して水のイオン積が大きかった。なお、参考までに電解をしていない純水のイオン積は14.0である。
〔比較例4〕
実施例1で得た電解水と同じ濃度のL−アスコルビン酸を純水に添加してDPPHフリーラジカル消去能を測定した。また、実施例1で得た電解水と同じ濃度のL−アスコルビン酸を市販のアルカリイオン水に添加してDPPHフリーラジカル消去能を測定した。純水のシグナル強度比を1.0とした場合、アルカリイオン水のシグナル強度比は0.98であり、実施例1で製造した電解水のシグナル強度比は0.60であった。
100、101、102、103、104・・・電解水製造装置
11・・・電解原水供給管
13・・・第1電解室入口
15・・・第1電解室
17、33・・・電極
19・・・第1電解室出口
21・・・流通管
22・・・添加物供給口
23・・・隔膜
25・・・添加物供給管
27・・・開閉バルブ
29・・・添加物タンク
31・・・第2電解室入口
35・・・第2電解室
37・・・第2電解室出口
39・・・電解水取出管
41・・・遊離塩素除去フィルタ
50・・・電解槽
65・・・第1電解水取出管
67・・・流量調整バルブ

Claims (6)

  1. 互いに平行に配設された一対の電極を備えるとともに、前記電極間に前記電極と平行に張設された隔膜により第1電解室及び第2電解室が形成されて成る流通型電解槽と、
    前記第1電解室の入口側に接続され、電解原水を前記第1電解室に供給する電解原水供給管と、
    前記第2電解室の出口側に接続され、前記第2電解室内の電解水を前記第2電解室外に取り出す電解水取出管と、
    前記第1電解室の出口側と前記第2電解室の入口側とを連結する流通管と、
    前記流通管に形成された添加物供給口と、
    を有する電解水製造装置。
  2. 互いに平行に配設された一対の電極を備えるとともに、前記電極間に前記電極と平行に張設された隔膜により第1電解室及び第2電解室が形成されて成る流通型電解槽と、
    前記第1電解室の入口側に接続され、電解原水を前記第1電解室に供給する電解原水供給管と、
    前記第2電解室の出口側に接続され、前記第2電解室内の電解水を前記第2電解室外に取り出す電解水取出管と、
    前記第1電解室の出口側と前記第2電解室の入口側とを連結する流通管と、
    前記流通管に接続され、前記第1電解水の一部を取り出す第1電解水取出管と、
    を有する電解水製造装置。
  3. 前記流通管に遊離塩素除去フィルタが介装されている請求項1に記載の電解水製造装置。
  4. 請求項1に記載の電解水製造装置を用いる電解水の製造方法であって、
    前記電解原水供給管から前記第1電解室に電解原水を供給しながら電解して第1電解水を得る工程と、
    前記第1電解水に前記添加物供給口から添加物を添加して添加物含有第1電解水を得る工程と、
    前記添加物含有第1電解水を前記第2電解室に供給しながら電解する工程と、
    を有することを特徴とする電解水の製造方法。
  5. 前記添加物が水溶性ビタミンである請求項4に記載の電解水の製造方法。
  6. 請求項2に記載の電解水製造装置を用いる電解水の製造方法であって、
    前記電解原水供給管から前記第1電解室に電解原水を供給しながら電解して第1電解水を得る工程と、
    前記第1電解水の5〜95質量%を前記第1電解水取出管から取り出すとともに余の前記第1電解水を前記第2電解室に供給しながら電解する工程と、
    を有することを特徴とする電解水の製造方法。

JP2014103870A 2014-05-20 2014-05-20 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法 Active JP5640266B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103870A JP5640266B1 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法
US15/036,300 US10071920B2 (en) 2014-05-20 2015-02-28 Electrolyzed water-manufacturing apparatus and electrolyzed water-manufacturing method using same
PCT/JP2015/056007 WO2015178063A1 (ja) 2014-05-20 2015-02-28 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法
SG11201602923SA SG11201602923SA (en) 2014-05-20 2015-02-28 Electrolyzed water-manufacturing apparatus and electrolyzed water-manufacturing method using same
TW104114884A TW201609563A (zh) 2014-05-20 2015-05-11 電解水製造裝置及使用該裝置之電解水的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103870A JP5640266B1 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5640266B1 JP5640266B1 (ja) 2014-12-17
JP2015217357A true JP2015217357A (ja) 2015-12-07

Family

ID=52139103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014103870A Active JP5640266B1 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10071920B2 (ja)
JP (1) JP5640266B1 (ja)
SG (1) SG11201602923SA (ja)
TW (1) TW201609563A (ja)
WO (1) WO2015178063A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141284A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社 ゴーダ水処理技研 電気分解水生成装置
JP2021112730A (ja) * 2020-01-21 2021-08-05 株式会社バイオレドックス研究所 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法
WO2022195708A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 株式会社バイオレドックス研究所 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6085625B2 (ja) * 2014-11-27 2017-02-22 株式会社バイオレドックス研究所 化粧液及びその製造方法
WO2017175237A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Indian Institute Of Technology, Guwahati A microfluidic electrolyzer for continuous production and separation of hydrogen/oxygen
AU2017268084B2 (en) 2016-05-17 2022-11-17 Diversey, Inc. Alkaline and chlorine solutions produced using electro-chemical activation
TWI619678B (zh) * 2016-07-21 2018-04-01 Wu Huang Tzu 電解水設備
EP3574131B1 (en) 2017-01-26 2021-04-28 Diversey, Inc. Neutralization in electro-chemical activation systems
JP6885776B2 (ja) * 2017-04-26 2021-06-16 株式会社日本トリム 電解水生成装置
RU185701U1 (ru) * 2018-07-05 2018-12-14 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Российский государственный аграрный университет - МСХА имени К.А. Тимирязева" (ФГБОУ ВО РГАУ - МСХА имени К.А. Тимирязева) Проточный электроактиватор
CN109761315A (zh) * 2019-03-12 2019-05-17 武汉丽辉新技术有限公司 一种酸性氧化电位水生成机及其控制电路
JP2021079315A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 株式会社東芝 水処理装置及び水処理方法
CN113666547B (zh) * 2021-08-12 2023-01-20 青岛理工大学 一种低能耗的双电极感应隔膜电解循环水除垢、阻垢装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892120B2 (ja) * 1990-08-10 1999-05-17 株式会社オムコ 電解による次亜塩素酸含有殺菌水の製造方法
CA2171481A1 (en) 1993-09-13 1995-03-23 David Reznik Apparatus and method for reducing the redox potential of substances
JPH0724496U (ja) * 1993-10-14 1995-05-09 片山 孝子 イオン水生成装置
JP3423698B2 (ja) 1995-08-01 2003-07-07 松尾 至晃 ビタミンc入りアルカリ性電解水
JP3481761B2 (ja) 1996-01-30 2003-12-22 忠正 中村 電解水の生成方法
JP3440674B2 (ja) * 1996-02-19 2003-08-25 松下電器産業株式会社 イオン水生成器
JPH11169856A (ja) 1996-06-04 1999-06-29 Mizu Kk 電解水生成装置
JP3408394B2 (ja) * 1996-08-27 2003-05-19 株式会社日本トリム 電解水素溶存水の製造方法ならびにその製造装置
JPH1157720A (ja) * 1996-11-07 1999-03-02 Honda Motor Co Ltd 電解機能水、その製造方法及び製造装置
JPH10235359A (ja) * 1996-11-11 1998-09-08 Yoshiya Okazaki 連続式電解水生成装置の殺菌洗浄方法及びこの方法を実施する洗浄機構を備えた連続式電解水生成装置
JP2000033377A (ja) 1998-07-22 2000-02-02 Mizu Kk 還元性電解水
JP2000079391A (ja) 1998-09-07 2000-03-21 Mizu Kk 還元性電解水の生成方法
JP4600225B2 (ja) 2005-09-14 2010-12-15 パナソニック電工株式会社 電解水生成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141284A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社 ゴーダ水処理技研 電気分解水生成装置
JP6257846B1 (ja) * 2016-02-15 2018-01-10 株式会社 ゴーダ水処理技研 電気分解水生成装置
KR101934222B1 (ko) 2016-02-15 2018-12-31 고흐다 워터 트리트먼트 테크놀로지 컴퍼니 인코포레이티드 전기분해수 생성장치
US10415145B2 (en) 2016-02-15 2019-09-17 Gohda Water Treatment Technology Co., Inc. Apparatus for producing electrolyzed water
JP2021112730A (ja) * 2020-01-21 2021-08-05 株式会社バイオレドックス研究所 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法
WO2022195708A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 株式会社バイオレドックス研究所 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201609563A (zh) 2016-03-16
JP5640266B1 (ja) 2014-12-17
US10071920B2 (en) 2018-09-11
SG11201602923SA (en) 2016-05-30
WO2015178063A1 (ja) 2015-11-26
US20170217799A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5640266B1 (ja) 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法
EP2338841A1 (en) Apparatus for producing hydrogen-dissolved drinking water and process for producing the dissolved drinking water
JP3785219B2 (ja) 酸性水及びアルカリ性水の製造方法
MXPA03007923A (es) Metodo y aparato para producir agua potencial oxidativa reductiva positiva y negativa.
WO2017006837A1 (ja) 電解装置及び電解オゾン水製造装置
EP1613793A1 (en) High electric field electrolysis cell
JP5764474B2 (ja) 電解合成装置、電解処理装置、電解合成方法及び電解処理方法
WO2016141768A1 (zh) 一种主要为陶瓷材料的电解水装置用的电极
JP4929430B2 (ja) 電解水製造装置及び電解水の製造方法
WO2004080901A1 (ja) 混合電解水の製造方法
JP4751994B1 (ja) 有隔膜電解槽及び無隔膜電解槽を有する電解水製造装置
CA2336017A1 (en) Electrochemical treatment of water and aqueous salt solutions
JP5863143B2 (ja) 殺菌用酸化水を生成する方法
JP2016003391A (ja) 酸性水電解槽及びその酸性水の利用方法
JP2002301476A (ja) アスコルビルグルコサミン電解生成水、及びその製造方法
JP4597263B1 (ja) 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法
JP2007289838A (ja) 電解水生成装置
JP6650586B2 (ja) 電解水生成装置
JP6847477B1 (ja) 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法
JP2008264746A (ja) 電解水の製造装置、電解水の製造方法および電解水
KR100956872B1 (ko) 고효율 무격막 전해셀을 이용한 이산화염소 산화수 제조방법
JP2007167829A (ja) 飲用電解水及びその製造方法
JP2017529231A (ja) 酸性水電解槽
JP2605642B2 (ja) 電解イオン水生成装置および電解イオン水生成方法
JP2005144398A (ja) 電解還元水製造法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250