JP2015213876A - 塗工方法 - Google Patents

塗工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015213876A
JP2015213876A JP2014098303A JP2014098303A JP2015213876A JP 2015213876 A JP2015213876 A JP 2015213876A JP 2014098303 A JP2014098303 A JP 2014098303A JP 2014098303 A JP2014098303 A JP 2014098303A JP 2015213876 A JP2015213876 A JP 2015213876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
roll
electrode paste
coating roll
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014098303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6349939B2 (ja
Inventor
昌人 小島
Masato Kojima
昌人 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014098303A priority Critical patent/JP6349939B2/ja
Publication of JP2015213876A publication Critical patent/JP2015213876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6349939B2 publication Critical patent/JP6349939B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】基材に電極ペーストを塗工する際の電極ペーストの厚さを安定化できる塗工方法を提供する。
【解決手段】金属箔6に電極ペーストPを塗工する塗工工程を備えた塗工方法であって、塗工工程は、コーティングロール3上に供給した電極ペーストPを金属箔6に塗工する本塗工工程と、本塗工工程の実施に先立って、電極ペーストPを金属箔6に塗工する際の条件の調整を行う本塗工準備工程と、を有し、本塗工準備工程においてコーティングロール3を回転させると共に、当該コーティングロール3の回転を本塗工工程の開始に至るまで継続させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、基材に電極ペーストを塗工する塗工方法に関する。
従来、例えば蓄電装置に用いる電極の製造方法には、金属箔などの基材に電極ペーストを塗工する塗工工程が含まれている。塗工工程で用いられる塗工装置は、例えば電極ペーストを貯留するダムと、ダムから電極ペーストの供給を受けながら回転するコーティングロールと、コーティングロールとの間で形成される吐出口から吐出される電極ペーストの厚さを調整するコンマロールと、基材を送りながらコーティングロール上の電極ペーストに接触させるバックロールと、を備えて構成される(例えば特許文献1参照)。
特開平9−99269号公報
塗工装置を運転させる際には、例えば吐出口のギャップ調整やバックロールで送られる基材の張力調整といった運転準備が必要となる。一般に、運転準備の段階ではコーティングロールが停止しているため、自重などの影響によってコーティングロール上に留まっていた電極ペーストに盛り上がり部分が生じることがある。このような電極ペーストの盛り上がり部分が生じた状態で塗工装置の運転を開始すると、盛り上がり部分も含めて基材への電極ペーストの転写がなされ、その後の乾燥工程において盛り上がり部分の乾燥不良が発生してしまうおそれがある。
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、基材に電極ペーストを塗工する際の電極ペーストの厚さを安定化できる塗工方法を提供することを目的とする。
上記課題の解決のため、本発明に係る塗工方法は、基材に電極ペーストを塗工する塗工工程を備えた塗工方法であって、塗工工程は、コーティングロール上に供給した電極ペーストを基材に塗工する本塗工工程と、本塗工工程の実施に先立って、電極ペーストを基材に塗工する際の条件の調整を行う本塗工準備工程と、を有し、本塗工準備工程においてコーティングロールを回転させると共に、当該コーティングロールの回転を本塗工工程の開始に至るまで継続させる。
この塗工方法では、本塗工準備工程においてコーティングロールを回転させると共に、当該コーティングロールの回転を本塗工工程の開始に至るまで継続させる。コーティングロールの回転を継続させることで、コーティングロール上の電極ペーストに厚さの盛り上がり部分が生じることを防止できると共に、本塗工工程を実施する際の電極ペーストの厚さを安定化できる。
また、塗工工程の実施に先立って、電極ペーストを基材に塗工する際の条件出しを行う条件出し工程を更に備え、条件出し工程は、電極ペーストを基材に塗工する際の条件の調整を行う測定用準備工程と、測定用準備工程で設定された条件下で電極ペーストを基材に塗工する測定用塗工工程と、測定用塗工工程で基材に塗工された電極ペーストの塗工状態を測定する測定工程と、を有し、少なくとも測定工程においてコーティングロールを回転させると共に、当該コーティングロールの回転を本塗工準備工程の開始に至るまで継続させてもよい。
このように、条件出し工程において少なくとも測定工程においてコーティングロールを回転させると共に、当該コーティングロールの回転を本塗工準備工程の開始に至るまで継続させることで、本塗工工程を実施する際の電極ペーストの厚さの安定化に加え、電極ペーストの幅の安定化を実現できる。
また、測定用準備工程においてコーティングロールを回転させると共に、当該コーティングロールの回転を本塗工準備工程の開始に至るまで継続させてもよい。この場合、本塗工工程を実施する際の電極ペーストの厚さ及び幅を一層確実に安定化できる。
また、本塗工準備工程におけるコーティングロールの回転速度を、本塗工工程における前記コーティングロールの回転速度と等速にしてもよい。この場合、コーティングロールの制御を簡単化できる。
また、本塗工準備工程におけるコーティングロールの回転速度を、本塗工工程におけるコーティングロールの回転速度よりも速くしてもよい。この場合、電極ペーストの厚さが安定化するまでの時間を短縮できる。
また、本塗工準備工程におけるコーティングロールの回転速度を、本塗工工程におけるコーティングロールの回転速度よりも遅くしてもよい。この場合、電極ペーストの厚さが安定化するまでの電極ペーストのロスを低減できる。
本発明によれば、基材に電極ペーストを塗工する際の電極ペーストの厚さを安定化できる。
本発明の一実施形態に係る塗工方法を適用する塗工装置の概略を示す図である。 本発明の一実施形態に係る塗工方法のフローチャートである。 測定用準備工程及び本塗工準備工程における塗工装置の動作を示す図である。 測定用塗工工程及び本塗工工程における塗工装置の動作を示す図である。 電極ペーストの厚さの盛り上がり部分を示す図である。 電極ペーストの幅の変化の様子を示す図である。 コーティングロールの回転時間に対する電極ペーストの厚さの変化の様子を示す図である。 コーティングロールの回転時間に対する電極ペーストの幅の変化の様子を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る塗工方法の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る塗工方法を適用する塗工装置の概略を示す図である。同図に示すように、塗工装置1は、例えばダム2と、コーティングロール3と、バックロール4と、コンマロール5とを備えて構成されている。この塗工装置1は、例えばリチウムイオン二次電池といった非水電解質二次電池などの蓄電装置に用いられる電極の製造装置に組み込まれる装置である。塗工装置1は、例えばリバース型のコンマロール方式により、金属箔(基材)6の一面側に電極ペーストPを所定の塗工幅で塗工する。塗工方式は、連続塗工であっても、間欠塗工であってもよい。
ダム2は、電極ペーストPを貯留する部分である。ダム2には、不図示の供給管及びポンプ等が接続されており、外部からの電極ペーストPの供給を受け得るようになっている。ダム2に貯留される電極ペーストPは、例えば活物質、バインダ、及び溶剤を含むスラリー状のペーストである。電極ペーストPには、例えばアセチレンブラック等の導電助剤が更に含まれていてもよい。活物質は、正極活物質及び負極活物質のいずれであってもよい。
正極活物質としては、例えば複合酸化物、金属リチウム、硫黄等が挙げられる。複合酸化物は、例えばマンガン、ニッケル、コバルト及びアルミニウムの少なくとも1つとリチウムとを含んで構成される。負極活物質としては、例えば黒鉛、高配向性グラファイト、メソカーボンマイクロビーズ、ハードカーボン、ソフトカーボン等のカーボン、リチウム、ナトリウム等のアルカリ金属、金属化合物、SiOx(0.5≦x≦1.5)等の金属酸化物、ホウ素添加炭素等が挙げられる。
コーティングロール3は、ダム2から電極ペーストPの供給を受けながら回転するロールである。コーティングロール3の回転により、ダム2から供給された電極ペーストPが所定の塗工幅Wで吐出口Kから吐出される。また、バックロール4は、コーティングロール3に隣接して配置され、金属箔6を所定の方向に送りながらコーティングロール3上の電極ペーストPに接触させるロールである。
コーティングロール3の駆動及びバックロール4の駆動は、不図示の制御手段によって制御される。制御手段により、バックロール4は、金属箔6をコーティングロール3の周面3aに接触させる進出位置と、金属箔6をコーティングロール3の周面3aから離間させる退避位置との間で駆動する。かかるコーティングロール3及びバックロール4の協働により、吐出口Kから吐出された電極ペーストPが金属箔6に塗工幅Wで転写される。
コンマロール5は、吐出口Kから吐出される電極ペーストPの厚さを調整するロールである。コンマロール5の周面5aには、軸方向に沿って段差部5bが形成されている。コンマロール5は、段差部5bの先端側がコーティングロール3側を向くようにコーティングロール3の上方に配置され、段差部5bとコーティングロール3の周面3aとによって電極ペーストPの吐出口Kが形成される。コーティングロール3に対するコンマロール5の上下位置を変え、段差部5bの先端とコーティングロール3の周面3aとの間隔を変更することで、吐出口Kのギャップ(すなわち、金属箔6に転写される電極ペーストPの厚さ)が調整される。
また、コーティングロール3の下部には、ブレード7が配置されている。ブレード7は、バックロール4によってコーティングロール3と金属箔6とが接する位置に対してコーティングロール3の回転方向の前方においてコーティングロール3の周面3aに当接し、金属箔6に転写されずにコーティングロール3の周面3aに残った電極ペーストPを除去する。
続いて、上述した塗工装置1を用いた電極ペーストPの塗工方法について説明する。図2に示すように、この塗工方法は、例えば電極ペーストPを金属箔6に塗工する塗工工程と、塗工工程に先立って電極ペーストPを金属箔6に塗工する際の条件出しを行う条件出し工程とを備えている。
条件出し工程は、例えば電極ペーストPを金属箔6に塗工する際の条件の調整を行う測定用準備工程(ステップS01)と、測定用準備工程で設定された条件下で電極ペーストPを金属箔6に塗工する測定用塗工工程(ステップS02)と、測定用塗工工程で金属箔6に塗工された電極ペーストPの塗工状態を測定する測定工程(ステップS03)とを有している。また、塗工工程は、本塗工工程の実施に先立って電極ペーストPを金属箔6に塗工する際の条件の調整を行う本塗工準備工程(ステップS04)と、本塗工準備工程で設定された条件下で電極ペーストPを金属箔6に塗工する本塗工工程(ステップS05)とを有している。
測定用準備工程では、電極ペーストPを金属箔6に塗工する際の条件として、例えば吐出口Kのギャップ調整、及びバックロール4で送られる金属箔6の張力調整を行う。測定用準備工程に要する時間は、例えば20秒〜30秒程度である。測定用準備工程では、図3に示すように、バックロール4を退避位置に位置させた状態で、コーティングロール3の回転を行う。コーティングロール3の回転に伴って吐出口Kから吐出される電極ペーストPは、金属箔6には転写されずにブレード7によって除去される。
測定用準備工程におけるコーティングロール3の回転は、測定用準備工程の全期間にわたって継続し、コーティングロール3を回転させたまま後続の測定用塗工工程に移行する。測定用準備工程におけるコーティングロール3の回転速度は、例えば測定用塗工工程におけるコーティングロール3の回転速度と等速に設定する。これにより、コーティングロール3の制御を簡単化できる。
測定用塗工工程では、図4に示すように、バックロール4を進出位置に位置させた状態で、コーティングロール3の回転を行う。これにより、コーティングロール3上の電極ペーストPが金属箔6に転写される。測定用塗工工程に後続する測定工程では、図3に示すように、バックロール4を再び退避位置に位置させ、電極ペーストPの塗工状態として、例えば金属箔6に転写された電極ペーストPの厚さ及び幅を測定する。
測定工程においても、その全期間にわたってコーティングロール3の回転を継続し、コーティングロール3を回転させたまま後続の塗工工程に移行する。測定工程でコーティングロール3の回転を継続することで、電極ペーストPが乾燥してしまうことを防止できる。測定工程におけるコーティングロール3の回転速度は、例えば測定用塗工工程におけるコーティングロール3の回転速度と等速に設定する。測定用準備工程から測定工程までに要する時間は、例えば10分程度である。
本塗工準備工程は、測定工程での測定結果に基づいて、電極ペーストPを金属箔6に塗工する際の条件として、例えば吐出口Kのギャップ調整、及びバックロール4で送られる金属箔6の張力調整を行う。本塗工準備工程に要する時間は、例えば20秒〜30秒程度である。本塗工準備工程では、図3に示すように、バックロール4を退避位置に位置させた状態で、コーティングロール3の回転を行う。コーティングロール3の回転に伴って吐出口Kから吐出される電極ペーストPは、金属箔6には転写されずにブレード7によって除去される。
本塗工準備工程におけるコーティングロール3の回転は、本塗工準備工程の全期間にわたって継続し、コーティングロール3を回転させたまま後続の本塗工工程に移行する。本塗工準備工程におけるコーティングロール3の回転速度は、例えば本塗工工程におけるコーティングロール3の回転速度と等速に設定する。これにより、コーティングロール3の制御を簡単化できる。
本塗工工程では、図4に示すように、バックロール4を進出位置に位置させた状態で、コーティングロール3の回転を行う。これにより、コーティングロール3上の電極ペーストPが金属箔6に転写される。本塗工工程の後、電極ペーストPを乾燥させる乾燥工程を実施し、金属箔6の裏面側についても上述した塗工方法を実施することにより、蓄電装置に用いられる電極が得られる。
従来の塗工方法では、本塗工準備工程に相当する工程においてコーティングロールを停止させていたため、自重などの影響によってコーティングロール上に留まっていた電極ペーストに盛り上がり部分が生じることがあった。このような電極ペーストの盛り上がり部分が生じた状態で塗工装置の運転を開始すると、例えば図5に示すように、盛り上がり部分Paも含めて金属箔6への電極ペーストPの転写がなされ、その後の乾燥工程において盛り上がり部分Paの乾燥不良が発生してしまうおそれがある。この場合、金属箔6の裏面側に更に電極ペーストPを塗工する際、盛り上がり部分Paの未乾燥部分がバックロール4等に当たることで、ロールへの貼り付きなどが生じ、歩留まりが低下してしまうことが考えられる。
また、コーティングロール3の回転初期は、金属箔6に転写された電極ペーストPの塗工幅が安定し難いという問題もある。電極ペーストPの初期の塗工幅Wは、例えば図6に示すように、所望の塗工幅Wに比べて大きくなり、コーティングロール3の回転を開始してからの時間の経過と共に徐々に塗工幅Wに近づいていく傾向が見られる場合がある。塗工幅Wが安定するまでの時間(塗工幅がWからWに変化するまでの時間)は、電極ペーストPの粘度などに依存し、蓄電装置に用いる電極ペーストPでは少なくとも10分程度は要すると考えられる。
このような問題に対し、この塗工方法では、本塗工準備工程においてコーティングロール3を回転させると共に、当該コーティングロール3の回転を本塗工工程の開始に至るまで継続させる。コーティングロール3の回転を継続させることで、コーティングロール3上の電極ペーストPに厚さの盛り上がり部分が生じることを防止できると共に、本塗工工程を実施する際の電極ペーストPの厚さを安定化できる。
また、この塗工方法では、塗工工程に先立つ条件出し工程において、少なくとも測定用工程でコーティングロール3を回転させると共に、当該コーティングロール3の回転を本塗工準備工程の開始に至るまで継続させる。このように、条件出し工程においてコーティングロール3を回転させると共に、当該コーティングロール3の回転を本塗工準備工程の開始に至るまで継続させることで、本塗工工程を実施する際の電極ペーストPの厚さの安定化に加え、電極ペーストPの幅の安定化を実現できる。
図7は、コーティングロールの回転時間に対する電極ペーストの厚さの変化の様子を示す図である。当該データは、例えば粘度が4000mPa・s〜12000mPa・sの電極ペーストPについて、コーティングロール3の回転時間に対するコーティングロール3上の電極ペーストPの厚さの変化をプロットしたものである。電極ペーストPの厚さは、安定化後の厚さを100%としている。
同図に示すように、コーティングロール3の回転初期では、電極ペーストPの厚さが約120%となっており、電極ペーストPに厚さの盛り上がり部分が生じていることが分かる。一方、電極ペーストPの厚さは、コーティングロール3の回転時間の経過と共に急速に減少し、回転時間0.25分では約110%となる。電極ペーストPの厚さは、回転時間0.5分以降では約100%で安定する。したがって、上述したように、本塗工準備工程においてコーティングロール3を回転させると共に、当該コーティングロール3の回転を本塗工工程の開始に至るまで継続させることで、電極ペーストPの厚さを十分に安定化できる。
また、図8は、電極ペーストの一例について、コーティングロールの回転時間に対する電極ペーストの幅の変化の様子を示す図である。電極ペーストPの幅は、安定化後の厚さを100%としている。電極ペーストPについて、溶媒が水にて粘度が4000mPa・s〜12000mPa・sの範囲にある場合、あるいは、溶媒がNMPにて粘度が4000mPa・s〜12000mPa・sの範囲にある場合は、値に多少の変動はあるが、同様の傾向を示す。
同図に示すように、コーティングロール3の回転初期では、電極ペーストPの幅は約130%となっており、回転時間0.25分では約124%、回転時間0.5分では約120%となっている。その後、回転時間の経過と共に電極ペーストPの幅が緩やかに減少し、回転時間10分以降では約100%で安定する。したがって、上述したように、測定用準備工程においてコーティングロール3を回転させると共に、当該コーティングロール3の回転を本塗工準備工程の開始に至るまで継続させることで、電極ペーストPの幅を十分に安定化できる。
本発明は上記実施形態に限られるものではない。例えば上述した実施形態では、本塗工準備工程におけるコーティングロール3の回転速度を、本塗工工程におけるコーティングロール3の回転速度と等速に設定しているが、本塗工準備工程におけるコーティングロール3の回転速度を、本塗工工程におけるコーティングロール3の回転速度よりも速くしてもよい。この場合、電極ペーストPの厚さ及び幅が安定化するまでの時間を短縮できる。また、本塗工準備工程におけるコーティングロール3の回転速度を、本塗工工程におけるコーティングロール3の回転速度よりも遅くしてもよい。この場合、電極ペーストPの厚さ及び幅が安定化するまでの電極ペーストPのロスを低減できる。
また、この塗工方法では、条件出し工程(ステップS01〜ステップS03)を複数回実施してもよい。この場合、電極ペーストPの厚さ及び幅を一層確実に安定化できる。条件出し工程を複数回実施する場合には、最終回の条件出し工程のみで測定用準備工程からのコーティングロール3の回転の継続を実施するようにしてもよい。
3…コーティングロール、6…金属箔(基材)、P…電極ペースト。

Claims (6)

  1. 基材に電極ペーストを塗工する塗工工程を備えた塗工方法であって、
    前記塗工工程は、
    コーティングロール上に供給した前記電極ペーストを前記基材に塗工する本塗工工程と、
    前記本塗工工程の実施に先立って、前記電極ペーストを前記基材に塗工する際の条件の調整を行う本塗工準備工程と、を有し、
    前記本塗工準備工程において前記コーティングロールを回転させると共に、当該コーティングロールの回転を前記本塗工工程の開始に至るまで継続させる塗工方法。
  2. 前記塗工工程の実施に先立って、前記電極ペーストを前記基材に塗工する際の条件出しを行う条件出し工程を更に備え、
    前記条件出し工程は、
    前記電極ペーストを前記基材に塗工する際の条件の調整を行う測定用準備工程と、
    前記測定用準備工程で設定された条件下で前記電極ペーストを前記基材に塗工する測定用塗工工程と、
    前記測定用塗工工程で前記基材に塗工された前記電極ペーストの塗工状態を測定する測定工程と、を有し、
    少なくとも前記測定工程において前記コーティングロールを回転させると共に、当該コーティングロールの回転を前記本塗工準備工程の開始に至るまで継続させる請求項1記載の塗工方法。
  3. 前記測定用準備工程において前記コーティングロールを回転させると共に、当該コーティングロールの回転を前記本塗工準備工程の開始に至るまで継続させる請求項2記載の塗工方法。
  4. 前記本塗工準備工程における前記コーティングロールの回転速度を、前記本塗工工程における前記コーティングロールの回転速度と等速にする請求項1〜3のいずれか一項記載の塗工方法。
  5. 前記本塗工準備工程における前記コーティングロールの回転速度を、前記本塗工工程における前記コーティングロールの回転速度よりも速くする請求項1〜3のいずれか一項記載の塗工方法。
  6. 前記本塗工準備工程における前記コーティングロールの回転速度を、前記本塗工工程における前記コーティングロールの回転速度よりも遅くする請求項1〜3のいずれか一項記載の塗工方法。
JP2014098303A 2014-05-12 2014-05-12 塗工方法 Expired - Fee Related JP6349939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098303A JP6349939B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 塗工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098303A JP6349939B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 塗工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015213876A true JP2015213876A (ja) 2015-12-03
JP6349939B2 JP6349939B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=54751315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014098303A Expired - Fee Related JP6349939B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 塗工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6349939B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000051778A (ja) * 1998-08-13 2000-02-22 Sony Corp コーテング方法及びコーテング装置
JP2000353515A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電池用シート電極の製造方法
US6280879B1 (en) * 1996-01-25 2001-08-28 Danionics A/S Electrode/current collector, laminates for an electrochemical device
JP2002153788A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Nec Kagoshima Ltd コンマコータおよびそれを用いた基板のペースト塗布方法
JP2004148168A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Nec Plasma Display Corp コンマコータおよびそれを用いたペースト塗布方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280879B1 (en) * 1996-01-25 2001-08-28 Danionics A/S Electrode/current collector, laminates for an electrochemical device
JP2000051778A (ja) * 1998-08-13 2000-02-22 Sony Corp コーテング方法及びコーテング装置
JP2000353515A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電池用シート電極の製造方法
JP2002153788A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Nec Kagoshima Ltd コンマコータおよびそれを用いた基板のペースト塗布方法
JP2004148168A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Nec Plasma Display Corp コンマコータおよびそれを用いたペースト塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6349939B2 (ja) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424608B2 (ja) 電極製造方法及び電極製造装置
US10500605B2 (en) Apparatus and method for coating electrode active material slurry
JP5983001B2 (ja) 電極用スラリー供給装置、および電極用スラリー供給方法
JP2008270004A (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法並びに塗布装置
JP2014182971A (ja) リチウムイオン二次電池の電極塗工方法及びその装置
JP2007134279A (ja) 非水電解液二次電池
JP2012179540A (ja) 塗布装置および塗布膜形成システム
JP6212002B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極の製造方法
JP6349939B2 (ja) 塗工方法
JP2015100786A (ja) 塗工装置
JP4852846B2 (ja) プレスロール装置およびプレス方法
JP2013048995A (ja) 塗布装置、塗布膜形成システム、塗布方法および塗布膜形成方法
JPH09298058A (ja) 非水電解液二次電池用電極板の製造方法
EP2894696B1 (en) Apparatus and method for manufacturing an electricity storage material
JP4760014B2 (ja) プレスロール装置およびプレス方法
EP3657578A1 (en) Method and device for producing cathode slurry for non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2016022455A (ja) 塗工装置
US20180294482A1 (en) Mixed binders
JPH11185734A (ja) 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法
KR20150117122A (ko) 이차전지의 음극 코팅층 두께 측정 시스템
JP6237445B2 (ja) 塗工装置
JP2015076229A (ja) 電極の製造方法
JP6036358B2 (ja) 電極の製造装置、及び電極の製造方法
US10076855B2 (en) Apparatus and method for manufacturing an electricity storage material
JP2009277598A (ja) 塗工方法、表層膜形成装置、表層膜、並びに非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6349939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees