JP2015212204A - シート積載装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート積載装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015212204A
JP2015212204A JP2015080620A JP2015080620A JP2015212204A JP 2015212204 A JP2015212204 A JP 2015212204A JP 2015080620 A JP2015080620 A JP 2015080620A JP 2015080620 A JP2015080620 A JP 2015080620A JP 2015212204 A JP2015212204 A JP 2015212204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
image forming
sheet
engaged
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015080620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6529316B2 (ja
Inventor
優一 小原
Yuichi Obara
優一 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015080620A priority Critical patent/JP6529316B2/ja
Publication of JP2015212204A publication Critical patent/JP2015212204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529316B2 publication Critical patent/JP6529316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/31Features of transport path
    • B65H2301/312Features of transport path for transport path involving at least two planes of transport forming an angle between each other
    • B65H2301/3122U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/46Table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/112Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1122Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side movable linearly, details therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/24Deformation of part of handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】装置本体のフレームを、コンパクトに構成しながらその剛性を確保する。
【解決手段】フレーム20の2個の平行な側板(枠部材)21,22にユニバーサルカセット(シート収納手段)1を挿抜自在に装着する。側板21,22にそれぞれ被係合部21A,22Aを設ける。ユニバーサルカセット1は、該ユニバーサルカセット1がフレーム20に挿入された状態で被係合部21A,22Aにそれぞれ係合し得る係合部3B,3Cを有する。係合部3B,3Cを有するユニバーサルカセット1の例えば後端規制部材3が、フレームの強度部材となる。
【選択図】図5

Description

本発明は、シートを収納するシート積載装置及びこれを備えた画像形成装置に係り、詳しくはシート積載装置及び画像形成装置のフレームの剛性に関する。
従来、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれら複合機器等の画像形成装置(以下、装置本体と表記する)は、シート収納手段、画像形成手段、定着手段、給紙手段及び排紙手段を有する。シート収納手段は、普通紙をはじめとした記録材であるシート束を載置する。給紙手段は、前記シート収納手段のシート束から1枚ずつシートを分離給紙して、シートを画像形成手段に向けて搬送する。画像形成手段は、シートに画像を形成するが、該画像形成手段が、電子写真方式の場合には画像形成手段にてシート上に形成されたトナー像が定着手段にてシートに加熱・加圧される。画像が記録されたシートは、排紙手段により排紙される。
これらの各手段は、装置本体の骨格材として機能するフレームに、直接又は幾つかの部材を介して固定されている。その内、前記シート収納手段は、シート束の補充を簡易にすべく、装置本体に対して着脱可能なユニバーサルカセットであることが多い。前記給紙手段は、装置本体に固定され、前記ユニバーサルカセット上のシート束からシートを分離給紙する給送部で構成されることが多い。前記ユニバーサルカセットは、主に装置本体の下部に設けられることが多い。
一般に画像形成装置の画像品質を損なわないようにするために、フレームの剛性を高めることで、前記各手段の相対位置の変化量を小さくしている。通常、フレームは箱型か若しくはそれに準じた形を成している。主に装置本体の底面は、例えば特許文献1のような大型の画像形成装置においては、装置本体の底面を全体的に覆うような、略板状の部材を底板として構成したものが知られている。また中型や小型の画像形成装置においては、ステーなどの小さな部材を用いるか、あるいは底面を開放した構成が知られている。
特開2008−90042号公報
ところが、上述したように装置本体の底面に底板を用いると、例えば特許文献1のような大型の装置本体においては、底板の形状によって、装置本体のサイズ、特に高さ方向のサイズが大きくなってしまう。
あるいは小型の装置本体において、前記の画像形成手段や定着手段、排紙手段等のいずれかに装置本体の補強部材としての機能を持たせることにより、底板を省略する構成が知られている。このような構成の場合、底板が無いため、その分のコストは発生しない。しかし、強度、特に装置本体を輸送する際に必要となる強度の観点から、底板に代わる補強部材として用いた前記の各手段と底面との距離については制限があるため、このような構成をとり得る装置本体は小さい装置に限られてしまう。更に、材料使用量や製品重量など、環境負荷低減の観点から、フレームを構成する板材の薄肉化も必要とされつつある。このため、装置本体を輸送する際に、包装された状態でのパレット積みや、落下による衝撃等で、フレームが変形するリスクが高いため、底板を省略することが難しくなっている。
そこで輸送の際にのみ、フレームを保護し、変形を防ぐための梱包材を使用するなどの方法が考えられる。しかし、フレームを保護する役割から梱包材のサイズが大型化するため、環境負荷が大きくなってしまう。
以上のことに鑑み、本発明は、シート収納手段(積載手段)をフレームに挿入した状態でフレームの強度部材として構成し、例えば装置本体の輸送時に必要な強度を、少ない環境負荷で且つ安価に確保する構成を提案することを目的とする。
本発明は、シート積載装置において、装置本体と、装置本体に対して挿抜自在に設けられる積載手段と、を備え、前記装置本体は、前記積載手段の挿抜方向に直交する直交方向において、一方側に設けられた第1のフレームと、前記直交方向において、他方側に設けられた第2のフレームと、前記第1のフレームと前記第2のフレームを連結する連結部と、を有し、前記積載手段は、シートが積載される積載部と、前記積載手段の挿抜方向に、前記積載部に対して移動可能に設けられ、前記積載部に積載されたシートの端部の位置を規制する規制部材と、を有し、前記第1のフレーム及び前記第2のフレームの少なくとも一方が、前記直交方向において前記第1のフレーム及び前記第2のフレームの他方に近付く方向に変形することが、前記規制部材により規制される、ことを特徴とする。
また、本発明は、画像形成装置において、シートを収納するシート収納手段と、前記シート収納手段から給送されたシートに画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段を支持すると共に、前記シート収納手段を挿抜自在に装着し得るフレームと、を備え、前記フレームは、所定間隔を隔てて互いに平行に配置され、かつ互いに連結されて固定された2個の枠部材を有し、前記2個の枠部材は、それぞれ被係合部を有し、前記シート収納手段は、該シート収納手段が前記フレームに挿入された状態で、前記被係合部に係合し得る2個の係合部を有し、前記2個の係合部が前記被係合部に係合した状態において、前記2個の係合部及び前記シート収納手段の前記2個の係合部の間が、前記2個の枠部材の少なくとも所定量以上の変形を規制する強度部材となる、ことを特徴とする。
本発明によれば、シート収納手段(積載手段)を、フレーム特にその底面部分の補強部材としての機能を持たせることにより、装置本体のサイズ、特に高さ方向のサイズを小さくしつつ、フレームの剛性を確保することができる。例えば、輸送の際に必要なフレームの強度を、少ない環境負荷で且つ安価に確保することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構造を模式的に示す断面図である。 第1の実施の形態に係る画像形成装置のフレームを示す図であり、(a)は装置本体左手前上方向からの斜視図であり、(b)は右奥下方向からの斜視図である。 第1の実施の形態に係る画像形成装置のユニバーサルカセットを示す図であり、(a)は上方から見た図であり、(b)は後端規制部材の断面図である。 第1の実施の形態に係る係合部及び被係合部を示す図であり、(a)はユニバーサルカセットを後方から見た図、(b)はフレームを後方から見た図である。 第1の実施の形態に係る画像形成装置の係合部及び被係合部を示す図であり、(a)は係合状態にあるフレーム及びユニバーサルカセットを後方から見た図、(b)はその一部の拡大図である。 第1の実施の形態に係る画像形成装置の後端規制部材係合部と、本体被係合部との係合状態を示した図であり、(a)は上面から見た拡大図、(b),(c)は後端規制部材係合部及び本体被係合部の変形例を示す図である。 第1の実施の形態に係る画像形成装置の要部を示す斜視図であり、(a)は後端規制部材係合部と本体被係合部とが係合した状態を示す図であり、(b)は後端規制部材係合部と本体被係合部とが係合しない状態を示す図である。 (a)は左上方から見た、第1の実施の形態に係る画像形成装置の後端規制部材係合部と本体被係合部とが係合しない状態を示した図であり、(b)は第1の実施の形態及び第2の実施の形態の変形例を示す図である。 後方から見た、第2の実施の形態に係る画像形成装置の後端規制部材係合部、本体被係合部、及び梱包材の係合状態を示す図であり、(a)は梱包材を用いないことで係合関係がない状態を示した図である。(b)は梱包材を用いた係合状態を示した図である。 (a)は後方から見た、第2の実施の形態の変形例を示す図であり、(b)は梱包材を示す図である。 (a)は第3の実施の形態に係る画像形成装置のフレームを示す図であり、(b)は第3の実施の形態に係る画像形成装置のユニバーサルカセットを示す、上方から見た図である。 上方から見た、第3の実施の形態に係る画像形成装置の先端壁面係合部と本体被係合部との係合状態を示した図である。 上方から見た、第4の実施の形態に係る画像形成装置の先端壁面材係合部と本体被係合部、及び梱包材の係合状態と作用を示した図であり、(a)は梱包材を用いないことで係合関係がない状態を示す図である。(b)は梱包材を用いた係合状態を示す図である。
[第1の実施の形態]
図を用いて本発明の実施の形態について説明をする。説明は、画像形成装置の全体構成、画像形成装置のフレームの構成、シート収納手段であるユニバーサルカセットの構成、係合部及び被係合部の構成及び作用の順で行う。ここでは、画像形成装置として、レーザービームプリンタを例示している。
(画像形成装置の全体構成)
図1を用いて、画像形成装置の全体構成の概要について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置(シート積載装置)の一例であるレーザービームプリンタ100の概略構成を示す断面図である。ユニバーサルカセット(積載手段,シート収納手段)1は、図1において矢印Aの方向において、レーザービームプリンタ100の本体(以下、装置本体という)2に対して挿抜自在に装着される。なお、図1における矢印Aの右方向を前方とし、矢印Aの左方向を後方とし、紙面に直交する方向を側方と称する。
図1において、レーザービームプリンタ100の装置本体2には、電子写真方式により画像形成を行う画像形成部(画像形成手段)102と、シートSを画像形成部102に給送するためのシート給送装置103が設けられている。ここで、この画像形成部102はトナー像を形成する感光体ドラム107、感光体ドラム107に形成されたトナー像をシートSに転写する転写ローラ106、感光体ドラム表面を一様に帯電する帯電ローラ109、現像器110などを備えている。なお、前記感光体ドラム107、感光体ドラム表面を一様に帯電する帯電ローラ109、現像器110は、プロセスカートリッジ111として構成されており、図1の矢印Bの方向において装置本体2から着脱可能に構成されている。
また、シート給送装置103は、シートSを多数枚収納可能なユニバーサルカセット1の上方に設けられ、ユニバーサルカセット1に収容されたシートSを給送する給紙ローラ103Aを備えている。ユニバーサルカセット1は、シートSを収容するカセット本体(支持手段)1Aを備えている。また、ユニバーサルカセット1は、シートSを積載すると共に、カセット本体1Aに軸50Aを支点に上下方向に回動自在に保持され、コイルバネ51により給紙ローラ103Aに向けて付勢された中板(積載部)6と、を備えている。そして、この中板6をコイルバネ51によって給紙ローラ103A方向へ押し上げることにより、中板6上に積載されているシートSを給紙ローラ103Aに押し付けるようにしている。また、このユニバーサルカセット1には、給紙ローラ103Aにより送り出されたシートSを一枚ずつに分離する分離手段101が設けられている。
次に、このように構成されたレーザービームプリンタ100の画像形成動作について説明する。まず、不図示のホストコンピュータからの画像信号に基づき、装置本体2に設けられたレーザースキャナ122からレーザ光が、予め帯電ローラ109により表面が一様に帯電され、時計回りに回転している感光体ドラム107上に照射される。これにより、感光体ドラム107の表面に静電潜像が形成される。次に、現像器110上のトナーにより感光体ドラム107の表面の静電潜像が現像され、感光体ドラム107上にトナー像が形成される。一方、給紙ローラ103Aは、所定のタイミングで回転を始め、これに連動してコイルバネ51の力により給紙ローラ側に付勢されている中板6が上方回動し、この結果、中板6上に積載されたシートSの先端部が給紙ローラ103Aに所定の力で圧接する。ここで、給紙ローラ103Aは給紙時のみ反時計回りに回転するように制御されており、圧接したシートSを摩擦力によって給送する。なお、中板6上のシートSが複数枚同時に送り出されると、分離手段101の作用により最上位のシートSのみ分離され、下流へと搬送される。
次に、このように分離手段101によって分離された最上位のシートSは、レジストユニット105に送られて斜行補正され、この後、レジストユニット105により感光体ドラム107と転写ローラ106とにより構成される転写部108に搬送される。転写部108において、既述したように感光体ドラム107上に形成されたトナー像が転写ローラ106によって電気的に引きつけられてシートSに転写される。なお、トナー画像が転写されたシートSは、この後、搬送ベルト104により加熱ユニット113と加圧ローラ114からなる定着ユニット115へ搬送され、この定着ユニット115において加熱及び加圧されることによりトナー画像が定着される。さらにこの後、中間排紙ローラ対118及び排紙ローラ対119によって装置本体上面の排紙トレイ121上へ排出される。
(フレームの構成)
図2を用いて、フレームの構成について説明する。図2は、装置本体2のフレーム20を示す図であり、(a)は装置本体2の前方左上から見た斜視図であり、(b)は後方右下から見た斜視図である。
フレーム20は、駆動ユニットや電装ユニットを夫々支持する2個の枠部材である側板21及び22(第1のフレーム及び第2のフレーム)を有する。以下の説明において、便宜的にユニバーサルカセット1の挿抜方向に直交する直交方向において一方側に設けられる側板を左側板21、他方側に設けられる側板を右側板22と称する。左右の側板21,22は、所定間隔を隔てて互いに平行に配置されており、左右の側板21,22を連結する複数の部材(連結部)23,24,25,26,27により連結されて固定されている。部材23(同様に天板と称す)は、レーザースキャナ122を支持する板状部材であり、部材24は、前記レジストユニット105を支持するレジストユニット支持部材である。部材25は、前記転写ローラ106を支持する転写支持部材である。部材26は、前記ユニバーサルカセット1及びプロセスカートリッジ111の着脱(挿抜)方向の面(前面)に設けたステーであり、部材27は、排紙ローラ対119の上方に設けたステーである。なお、左側板21と右側板22の対面する間隔は、左側板21と右側板22が前記天板23、レジストユニット支持部材24、転写支持部材25、ステー26及び27を介して連結されることで規定される。
一方、ユニバーサルカセット1をフレーム20に対して着脱する側(前方)と反対の部分は、ユニバーサルカセット1に、図1の左右方向において装置本体2よりも大きなシートを載せたときにはユニバーサルカセット1を伸長できるように、開放されている。装置本体の底面、即ち図1の下部の面は、装置本体の高さを低くすると共に、装置本体のコストを低減すべく、左側板21と右側板22の下端を連結する部材を有することなく、フレーム20の下部が開放されている。左側板21と右側板22には、左側板21と右側板22に取り付けられた、別部材からなる位置決め受け部21C及び22Cと、本体被係合部21A(第1の被係合部,被係合部)及び22A(第2の被係合部,被係合部)が備えられている。
(カセット本体の構成)
図3を用いて、ユニバーサルカセットの構成について説明する。図3は、シート収納手段であるユニバーサルカセット1を示す図である。このユニバーサルカセット1は、各種サイズのシートを収容するカセット本体1Aと、シートの側端位置を規制する一対の側端規制部材(側端規制板)5A,5Bと、シートの後端位置を規制する後端規制部材(規制部材,後端規制板)3を備えている。後端規制部材3は、カセット本体1Aに支持され、中板6に積載されたシートの端部に当接し、シートの位置を規制する。また、位置決め部1C,1Cが、カセット1の手前側である前面の両端部に設けられている。なお、側端規制部材5A,5Bと後端規制部材3は、中板6の回動動作に影響しないように配設されている。そして、各種サイズのシートを収容部本体であるカセット本体内に収容する際には、側端規制部材5A,5Bをシートの側端に当接させてシートの側端位置を規定すると共に、後端規制部材3をシートの後端に当接させてシートの後端位置を規定する。これにより、シートを位置決めした状態で収容することができる。なお、カセット本体1Aに対する後端規制部材3の移動方向は、ユニバーサルカセット1のフレーム20の着脱(挿抜)方向と一致している。
図3(b)は、後端規制部材3の断面を示す図であり、図3(a)のV1の部分における断面図である。後端規制部材3は、図3(b)のように、略コの字状を成す箱形状もしくはそれに準じた形を成しており、カセット本体1Aのシート幅方向(矢印Dの方向)の全幅に亘って一体に構成されている。従って、後端規制部材3は、その圧縮/伸長、及び曲げ方向の外力に対して、所定の剛性を有する強度部材となる。
次に、シートを給送する際は、シート束を載置したユニバーサルカセット1を、矢印A方向で示す装置前面から装置本体内に装着する。ユニバーサルカセット1は、ユニバーサルカセット1に設けられた少なくとも2箇所の位置決め部1C,1Cと、装置本体2に備えられた位置決め受け部21C,22Cとが連結されることにより位置決めされて固定される(図2及び図3参照)。また位置決め部1Cと共に、ユニバーサルカセット1が不用意に離脱しないように、不図示のロック手段を備えても構わない。このロック手段は、シートを補充する場合等、ユーザーがユニバーサルカセット1を装置本体2から引き抜く作業を妨げないように構成されている。
ユニバーサルカセット1が、画像形成部に向けてシートを給送し得る装着状態に挿入されると、中板6(図1参照)がコイルバネ51(図1参照)により支軸50Aを中心に上方に押し上げられる。これにより、側端規制部材5A,5B及び後端規制部材3により位置決めされたシートが給紙ローラ103Aに押し付けられる。このように給紙ローラ103Aに押し付けられたシートは、給紙ローラ103Aの送り作用により1枚ずつ送り出されて画像形成部102に給送される。
ところで、一対の側端規制部材5A,5Bは、それぞれ下部に側端規制部材5A,5Bの移動方向である幅方向と同方向(矢印B方向)に延びたラック部52A,52Bを備えている。そして、このラック部52A,52Bは、カセット本体1Aの底板に矢印B方向に設けられた不図示のガイド溝に案内されて、幅方向に移動自在となっている。なお、カセット本体1Aの底面中央部には回転自在としたピニオン4が設けられており、前記ラック部52A,52Bに形成されたラック歯がそれぞれ噛み合っている。これにより、いずれか一方の側端規制部材を幅方向に移動させると、ピニオン4とラック部52A,52Bとの作用により、他方の側端規制部材が連動して一方の側端規制部材と逆方向に移動する。
そして、このように一方の側端規制部材を移動させることによって両方の側端規制部材5A,5Bを同時に幅方向に移動させて中板6に積載したシートの側端に当接させる。これにより、シートの幅方向の位置決めを容易に行うことができる。後端規制部材3は、カセット本体1Aの底板に、矢印C方向に設けられた、不図示のガイド溝に案内されて給送方向に移動自在となっている。なお本実施の形態においては、後端規制部材3は、これに備えられた不図示のロックがカセット本体1Aに係合することで後端規制部材3を固定している。また、後端規制部材3に備えられたレバー3Aを操作することにより、前記不図示のロックとカセット本体1Aとの係合が解除されることにより、給送方向に移動自在となる。
後端規制部材3の長手方向両端部には、夫々後述する後端規制部材係合部3B及び3Cが備えられている。これら係合部は、カセット本体1Aに対して後端規制部材3が所定の位置にある場合に、カセット1が装置本体2(フレーム20)に装着した状態で、所定の間隙を有して前述の本体被係合部21A及び22Aと、夫々係合可能になっている。
(係合部及び被係合部の構成及び作用)
図4〜図7を用いて、後端規制部材係合部3B,3C及び本体被係合部21A,22Aの構成及び作用について説明する。図4(a)は装置本体2の後方から見たときの、後端規制部材係合部3B及び3Cの詳細図である。後端規制部材3の両端部に設けられた後端規制部材係合部(第1の端部)3B及び(第2の端部)3Cは、略L字の形状を成している。後端規制部材3の係合部3Bと係合部3Cは、ユニバーサルカセット1の挿抜方向に直交する方向に延伸する延伸部31により連結されている。そして、前記係合部3B,3Cは、延出部3B1,3C1と突起部3B2(第1の係合部,係合部),3C2(第2の係合部,係合部)とを有する。延出部3B1,3C1は、前記後端規制部材3の左右両端から幅方向外側に延びる。突起部3B2,3C2は、前記延出部先端から屈曲して上方に延び、カセット本体の幅方向に直交する平面にてユニバーサルカセットの挿抜方向に延びる所定長さの板状の部材からなる。
図4(b)は装置本体2の後方から見たときの、本体被係合部21A及び22Aの詳細図である。左側板21及び右側板22に夫々設けられた本体被係合部21A及び22Aは、後端規制部材係合部3B及び3Cと係合できるよう、略凹形状を成している。即ち、前記被係合部21A,22Aは、両側部21A1,21A2,22A1,22A2と底部21A3,22A3とを有する凹溝部からなる。両側部21A1,21A2,22A1,22A2は、前記係合部の板状の突起部3B2,3C2を挟むように所定間隔を存して平行に対向して配置される。底部21A3,22A3は、前記両側部を上端部にて連結する。図5(a)は装置本体2の後方から見たときの、後端規制部材係合部3B及び3Cと、本体被係合部21A及び22Aとの係合状態と作用を示した図である。図5(b)は、装置本体2の後方から見たときの、また図6(a)は、装置本体2の上方から見たときの、後端規制部材係合部3B及び3Cと、本体被係合部21A及び22Aとの係合状態における寸法関係を示した図である。図7(a)は装置本体2の左上方から見たときの、後端規制部材3の位置の違いによる、後端規制部材係合部3B及び3Cと、本体被係合部21A及び22Aとの係合状態の有無を示した図である。ここでは説明のため、図において左側板21を除いた形で示している。
前述のユニバーサルカセット1の構成で示したように、カセット本体1Aに所定サイズのシートを収納して、後端規制部材3が上記所定サイズのシートの後端を規制する。この状態で、ユニバーサルカセット1を装置本体2(フレーム20)に挿入する。ユニバーサルカセット1が、シートを給送し得る給送位置に装着された位置において、後端規制部材係合部3Bは本体被係合部21Aに、後端規制部材係合部3Cは本体被係合部22Aに、それぞれ所定の間隙を有して係合する(図5及び図6参照)。前記所定の間隙は、装置本体2やユニバーサルカセット1の大きさや重さ、剛性などに応じて適宜選択されればよい。ここでは、一例として図5(b)に示すそれぞれの寸法を、Δ1,Δ2=0.5[mm]、Δ3,Δ4=2.0[mm]としている。
係合部の間隙を小さくしている場合において、ユニバーサルカセット1を装置本体2に挿入する際の操作性が損なわれることを防ぐ為に、それぞれにテーパ部Tを設けている。そのテーパ部Tの形状や寸法も、前記同様に適宜選択されればよい。ここでは、一例として図6(a)に示すそれぞれの寸法を、W1,W4=1.5[mm]、D1,D4=3.0[mm]、W2,W3=1.0[mm]、及びD2,D3=2.0[mm]としている。なお、上記テーパ部Tは、係合部3B及び被係合部21Aの両方に設けているが、これは、いずれか一方でもよい。また、上記テーパ部Tは、カセット1の装置本体(フレーム)への挿入方向及び抜き方向の両方に設けているが、これは、挿入方向だけでもよい。
装置本体のサイズ、特に高さ方向のサイズを小さくする目的で、前記装置本体の底面が開放されている場合、左側板21及び右側板22の下部(特に装置本体の奥側)は、水平左右方向(図中X軸方向)の外力に対して剛性が低い。特に、装置本体の輸送などでは同方向への衝撃力が働くことがあり、このような状況下では左側板21及び右側板22の下部が塑性変形してしまうことがある(図5(a)の二点鎖線)。塑性変形した状況下で装置本体を使用した場合、装置本体のフレームの歪みに起因した画像不良や、通紙不良を生じやすくなる。塑性変形が大きい場合には、装置本体の内蔵物の破損を来たす。
本実施の形態のように後端規制部材係合部3B及び3Cと、本体被係合部21A及び22Aとが係合した状態にある場合には、前記の衝撃力が加わった際に後端規制部材3がステーとなって、左側板21と右側板22の双方の強度部材として機能する。これにより、前記の間隙の範囲での変形、即ち弾性変形の範囲内に抑えることができる。別の言い方をすれば、左側板21及び右側板22の少なくとも一方が、ユニバーサルカセット1の挿抜方向に直交する方向(直交方向)において左側板21及び右側板22の他方に近付く方向に変形することが、後端規制部材3により規制される。なお、後端規制部材3が前記の所定の位置以外であれば、後端規制部材係合部3Bは本体被係合部21Aと、後端規制部材係合部3Cは本体被係合部22Aとは係合しない。
通常、後端規制部材3は前記のように通紙搬送方向に移動可能な形態をとるため、常時係合させる場合には、ユニバーサルカセット1でサポートする全てのシートのサイズに対応した本体被係合部21A及び22Aとする必要がある。このため、これら本体被係合部21A及び22Aは大型化してしまう。このような場合、載置したシート束のサイズに対応して後端規制の位置が変わることにより、後端規制部材係合部3B及び3Cと、本体被係合部21A及び22Aとの接触状態や接触位置が変わることが考えられ、不用意な干渉が生じてしまう虞があることがある。その結果、ユニバーサルカセット1は、装置本体2に対して、前記2箇所の位置決め部1Cと位置決め受け部21C,22Cとの係合によって規定されるべき位置に対しての狂いが生じてしまう場合がある。そして、この場合、画像不良や通紙不良の問題が生じてしまうことになる。
このため、本実施の形態では後端規制部材3の位置によって、係合部が被係合部に係合する位置と係合しない位置をとる。即ち、所定サイズ(例えばA4)のシート後端を規制する位置に後端規制部材3が位置する場合、図7(a)に示すように前記係合部3B,3Cと被係合部21A,22Aとが係合する。所定サイズより小さいサイズ(例えばB5)のシートの後端を規制する位置に後端規制部材3が位置する場合、図7(b)に示すように係合部3B,3Cと被係合部21A,22Aとが係合しない。所定サイズより大きいサイズ(例えばLGL)のシート後端を規制する位置に後端規制部材が位置する場合、図8(a)に示すように、係合部3B,3Cと被係合部21A,22Aとが係合しない。
これにより、前記後端規制部材係合部3B及び3Cと、本体被係合部21A及び22Aとが係合する場所を限定することができるため、前記のような接触状態や接触位置が変わることによって生じる、不用意な干渉を防ぐことができる。よって、好適な画像と通紙状態を得ることができる。同時に、本体被係合部21A及び22Aのサイズも小型化できるため、無駄なコスト上昇を抑えることができる。
レーザービームプリンタ100の運搬時には、後端規制部材3が所定サイズのシートの後端を規制する位置に設定される。この状態で、ユニバーサルカセット1を装置本体2に装着して、係合部3B,3Cを被係合部21A,22Aに係合した状態で運搬する。なお、前記後端規制部材係合部3B及び3Cと、本体被係合部21A及び22Aとが係合する場合である後端規制部材3の位置は、装置本体の構成(前記フレームの配置等)により、適宜選択して良い。本実施の形態においては、後端規制部材3を定形シート(例えばA4サイズ等)の端部に合う位置にしている。ユーザーが頻繁に使用するサイズに合わせておくことにより、初期使用の際のユーザーの作業量を減らすことができる。なお、本体被係合部21A,22Aをカセット挿抜方向に長くして、後端規制部材3が複数のサイズのシートの後端を規制する位置にて上記係合部3B,3Cが上記長い本体被係合部21A,22Aに係合するようにしてもよい。
本実施形態においては後端規制部材係合部3B及び3Cは略凹形状、本体被係合部21A及び22Aは略L字形状を成している。これら係合部及び被係合部の方向や形状は、略T字形状、略カギ形状の他、所定の間隙を有する任意の形(例えば図6(b)の形状等)であって構わない。また、本実施形態において本体被係合部21A及び22Aは左側板21と右側板22とは別部品として示しているが、左側板21と右側板22に直接本体被係合部21A及び22Aを形成しても構わない。
また、本発明は、図6(c)に示すように、後端規制部材3と本体被係合部21A及び22Aの間に、カセット1の側壁1Xが介在する構成でもよい。この場合、被係合部21A及び22Aがカセット1の側壁1Xと当接し、側壁1Xが後端規制部材係合部3B及び3Cに当接することで、左側板21及び右側板22の少なくとも一方が変形することが、規制される。
本実施の形態では、後端規制部材係合部3B,3Cと被係合部21A,22Aとが、例えば左右の側板21,22の弾性変形を吸収する所定間隔を存して係合する。これにより、側板21,22が、例えば塑性変形するような所定量以上の変形をした場合、係合部を有する後端規制部材3が強度部材となって上記変形を規制する。なお、係合部3B,3Cと被係合部21A,22Aとが、間隙を存しないように接触して係合し、左側板21及び右側板22の変形に対して、係合部を有する後端規制部材3が強度部材となって規制するようにしてもよい。即ち、前記被係合部に係合した前記係合部及び前記シート収納手段(ユニバーサルカセット)の両前記係合部の間(後端規制部材)が、前記2個の枠部材の少なくとも所定量以上の変形を規制する強度部材となる。具体的には、前記係合部が前記後端規制部材の長手方向両端部に設けられ、前記係合部を有する前記後端規制部材が前記強度部材となる。
[第2の実施の形態]
図を用いて本発明の第2の実施の形態について説明をする。なお、本実施形態において、第1の実施の形態と同一である箇所については、その構成や動作については省略し、差異のある箇所についてのみ説明する。
図9(a)は、装置本体2を後方から見た状態であり、本実施の形態に係る装置本体2及び後端規制部材3の夫々の係合部の構成を示した図である。図9(a)のように本実施の形態では、カセット本体1Aに対して、後端規制部材3が何れの位置にあっても、後端規制部材係合部3B及び3Cと、本体被係合部21B(第1の被係合部)及び22B(第2の被係合部)とは係合しない。図9(b)及び図10(a)は、装置本体2を梱包して輸送する際の構成を示している。図9(b)のように、例えばユニバーサルカセット1の底部とダンボールとの間に梱包材P1を介在して、ユニバーサルカセットは梱包材Pに支持される。従って、梱包材P1によって支持されることにより、ユニバーサルカセット1は、その位置・姿勢が異なった状態で装置本体2に挿入されている。この状態においては、前記後端規制部材係合部3B及び3Cと、本体被係合部21B及び22Bとが夫々所定の間隙を有して係合される。従って、前記第1の実施の形態のように左側板21及び右側板22の下部(特に装置本体の奥側)に対して、板面方向の外力が働いても、前記の間隙の範囲での変形、即ち弾性変形の範囲内に抑えることができる。
同時に、梱包材のみで左側板21及び右側板22の下部の変更を抑制しようとする場合に比べて梱包材のサイズを小さくすることができるので、輸送時においてフレームに必要な強度を、少ない環境負荷で且つ安価に確保することができる。
梱包材P1を装置本体2との間に介在してユニバーサルカセット1を支持する場合にのみ、後端規制部材係合部3B及び3Cと、本体被係合部21B及び22Bとが係合する。従って、梱包材P1を用いずに行う、ユニバーサルカセット1の装置本体2に対する通常の着脱動作では、後端規制部材係合部3B及び3Cと、本体被係合部21B及び22Bとの係合は生じない。これにより、前記後端規制部材係合部3B及び3Cと、本体被係合部21B及び22Bとの所定の間隙をより小さくすることができ、また必要に応じて間隙を設けないようにすることができる。
なお本実施の形態においても、第1の実施の形態同様、前記係合部3B及び3Cと被係合部21B及び22Bとが係合する後端規制部材3の位置は、装置本体の構成(フレームの配置等)により、適宜選択して良い。本実施の形態においては、後端規制部材3を定形シート(例えばA4サイズ等)の端部に合う位置にしている。ユーザーが頻繁に使用するサイズに合わせておくことにより、初期使用の際のユーザーの作業量を減らすことができる。
また、本実施の形態では梱包材P1を用いてユニバーサルカセット1の位置・姿勢を変えることにより、前記後端規制部材係合部3B及び3Cと、本体被係合部21B及び22Bの係合状態の有無を変えている。その他、本実施の形態の変形例として図10(a)のように、前記ユニバーサルカセット1の位置・姿勢は変えずに、後端規制部材係合部3B及び3Cと、本体被係合部21B及び22Bとの間に梱包材P2を介在することにより、係合状態を形成しても構わない。即ち、梱包材P2は図10(b)に示すように、発泡材等により一体に形成された、矩形状の平板部70と、凸部71a及び凹部71bからなる介在部71とからなる。梱包材P2を、装置本体2の後方から前方(図中Y軸方向)に向って、前記凸部71aが本体被係合部21B,22Bにかつ前記凹部71bが後端規制部材係合部3B,3Cに挿入する。この状態で、ユニバーサルカセット1を装置本体に挿入すると、図10(a)のように、梱包材P2を介在して係合部3B,3Cと被係合部21B,22Bが係合する。なお、本実施の形態でも、梱包材P2を挿入しない通常の使用状態では、カセット1を装置本体2に装着したシート給送位置にあっても、係合部3B,3Cが被係合部21B,22Bに係合しない。
なお、梱包材P2の形状や装置本体2に対する挿入方向は、前記の形態に拘らずに適宜選択されて構わない。更に、本実施の形態において本体被係合部21B及び22Bは左側板21と右側板22とは別部品として示しているが、左側板21と右側板22に直接本体被係合部21B及び22Bを形成しても構わない。また、本実施の形態では、後端規制部材3にユニバーサルカセット1の係合部を備えたが、装置本体2の構成等に応じて、前記後端規制部材3の代わりに側端規制部材5A,5B等の適宜ユニバーサルカセット1の他の部分に係合部を設けても構わない。
図8(b)は、第1の実施の形態及び第2の実施の形態の変形例を示すものであり、ユニバーサルカセット側の係合部5C,5Dが側端規制部材5A,5Bに設けられている。従って、本体被係合部は、ユニバーサルカセット1が装置本体2(フレーム20)に装着された状態で上記係合部5C,5Dに係合し得る位置に配置されている。本実施の形態にあっては、一対の側端規制部材5A、5Bが最も離れた状態において前記係合部5C,5Dが左右の側板21,22に設けられた被係合部に係合し得る。
本体被係合部の位置は、第1の実施の形態にあっては、ユニバーサルカセット1をフレーム20に装着したシート給送し得る状態で直接係合し得る位置である。第2の実施の形態においては、ユニバーサルカセット1の下面に梱包材P1を介在する実施の形態では(図9参照)、係合部5C,5Dの上方位置である。係合部及び被係合部の間に梱包材P2を介在する実施の形態では(図10参照)、該梱包材P2が係合部から離れた位置である。
従って、本実施の形態では、前記係合部が、前記一対の側端規制部材にそれぞれ設けられ、前記係合部を有する前記一対の側端規制部材が前記強度部材となる。前記被係合部は、前記一対の側端規制部材が最も離れた状態にて前記ユニバーサルカセットが前記フレームに挿入された状態で前記係合部に係合する位置に配置される。
[第3の実施の形態]
図を用いて本発明の第3の実施の形態について説明をする。なお、本実施形態において、第1の実施の形態及び第2の実施の形態と同一である箇所については、その構成や動作については省略し、差異のある箇所についてのみ説明する。
図11(a)は、本実施の形態に係る装置本体2のフレーム20を示す図であり、装置本体2の前方左上から見た斜視図である。第1及び第2の実施の形態に比べて、本体被係合部21D及び22Dは装置本体2の手前側(前面側)に配置されている。図11(b)は、本実施形態に係るユニバーサルカセット1を示す図である。後端規制部材3は、その両端に、第1及び第2の実施の形態のような後端規制部材係合部3B及び3Cは設けない形で備えられている。
ユニバーサルカセット1には、装置本体2への挿入方向における入口側端(前面)に、左側板21と右側板22とが向かい合う方向、即ちシートの幅方向に沿う方向に伸びている、先端壁面部1Bを備えている。先端壁面部1Bは、前記装置本体の幅方向に沿って一体に構成されている。従って、該先端壁面部1Bは、その圧縮力、引張り方向及び曲げ方向に対して、所定の剛性を有する強度部材を構成する。先端壁面部1Bの幅方向両端部に挿入方向に突出する先端壁面係合部1D,1Dが設けられている。これら係合部1Dに先端側にテーパ部が形成されている。先端壁面部1Bは、前記装置本体の幅に沿う方向において、カセット本体1Aに対して、フック1Fが所定の僅かなガタを持つように結合されている。なお、図11(b)においては、理解を助けるために図3と同様に中板6を記載していないが、通常は中板6がカセット本体1Aに取り付けられている。
図12は、本実施の形態におけるカセット係合部と本体被係合部との状態を示した図であり、装置本体2の上面から見た図である。図12に示すように、装置本体2にカセット本体1Aを挿入した状態においては、第1の実施の形態と同様、カセット本体1Aに設けられた位置決め部1Cと、装置本体2に設けられた位置決め受け部21C及び22Cとが連結することで位置決め固定される。同時に、前記先端壁面部1Bに設けられた先端壁面係合部1D,1Dは、本体被係合部21D及び22Dの夫々と、所定の間隙を存して係合する。なお図12の中で、理解を助けるために天板23、レジストユニット支持部材24、転写支持部材25、ステー26及び27を記載していないが、フレーム20はこれらの部材を備えた構成となっている。
上記の係合により、第1の実施の形態と同様に左側板21及び右側板22の下部(特に装置本体の手前側)に対して、板面方向の外力が働いても、前記の間隙の範囲での変形、即ち弾性変形の範囲内に抑えることができる。同時に、カセット本体1Aと先端壁面部1Bとは、所定の僅かなガタを持って結合されている。そのため、カセット本体1Aに設けられた位置決め部1Cと、装置本体2に設けられた位置決め受け部21C及び22Cとの連結と、前記先端壁面係合部1Dは本体被係合部21D及び22Dとの係合とが相互干渉しない。よって、ユニバーサルカセット1の位置・姿勢が狂うことによる画像不良や、通紙不良の問題を伴うことなく、前述の効果を得ることができる。
運搬時には、上記ユニバーサルカセット1を装置本体2に装着して、先端壁面係合部1Dを本体被係合部21D,22Dと係合して行うと好ましい。なお、前述の先端壁面部1Bは、ユニバーサルカセット1を装置本体2に挿入した時に装置本体2の外装部材の内側の部材として構成しても構わないし、先端壁面部自体が外装であっても構わない。先端壁面部自体が外装の場合、部品点数を削減することができるため、装置本体のコストを削減することができる。
本実施の形態にあっては、前記シート収納手段(ユニバーサルカセット)は、前記フレームへの挿入方向の入口側端に配置され、前記シート収納手段のシート幅方向に沿って一体に構成された先端壁面部を有する。前記係合部が、前記先端壁面部の長手方向両端部に設けられ、前記係合部を有する前記先端壁面部が前記強度部材となる。前記被係合部は、前記シート収納手段が前記フレームに挿入された状態で前記係合部に係合する位置に配置される。
[第4の実施の形態]
図を用いて本発明の第4の実施の形態について説明をする。なお、本実施の形態において、第3の実施の形態と同一である箇所については、その構成や動作については省略し、差異のある箇所についてのみ説明する。
図13は、ユニバーサルカセット1を装置本体2に挿入した状態を示す図であり、(a)は画像形成時等の通常使用時を示す図、(b)は輸送時等の梱包状態であり、ユニバーサルカセット1と装置本体2との間に梱包材P3を介している状態である。
本実施の形態においては、図13(a)のようにユニバーサルカセット1を装置本体2に装着した状態では、前記先端壁面係合部1Eは本体被係合部21E及び22Eの夫々とは係合しないようになっている。例えば、本実施の形態では一例として、第3の実施の形態と比べて、本体被係合部21E及び22Eを装置本体の幅方向に沿う方向に対して内側に配置している。なお、この変形例としては、装置本体の幅方向に沿う方向での逃がし方向を変えたり、ユニバーサルカセット1の着脱方向で逃がしたり、嵌合部の大きさを変えたりするなど、適宜とり易い構成であって構わない。この状態では、ユニバーサルカセット1の着脱動作には影響を与えない。
次に、図13(b)のようにユニバーサルカセット1と装置本体2との間に梱包材P3を介した状態では、左側の梱包材P3が先端壁面係合部1Eと、本体被係合部21Eとが係合している。同様に右側の梱包材P3が先端壁面係合部1Eと、本体被係合部22Eとが係合している。このとき、夫々の係合状態は、所定の僅かな間隙を有していても構わないし、間隙が無くても構わない。
上記の係合により、第3の実施の形態と同様に左側板21及び右側板22の下部(特に装置本体の手前側)に対して、板面方向の外力が働いても、前記の間隙の範囲での変形、即ち弾性変形の範囲内に抑えることができる。同時に、梱包材のみで左側板21及び右側板22の下部の変更を抑制しようとする場合に比べて梱包材のサイズを小さくすることができるので、輸送時においてフレームに必要な強度を、少ない環境負荷で且つ安価に確保することができる。
梱包材P3を用いた場合にのみ、先端壁面係合部1Eと、本体被係合部21E及び22Eとが、梱包材P3を介して係合する。梱包材P3を用いずに行う、ユニバーサルカセット1の装置本体2に対する通常の着脱動作では、先端壁面係合部1Eと本体被係合部21E及び22Eとの係合は生じない。このため、第3の実施の形態で設けた、前記装置本体の幅に沿う方向においての先端壁面部1Bとカセット本体1Aに対しての僅かなガタを取ることなく結合することができるので、前記結合部分の構成をより簡易にすることができる。
更に、第3の実施形態と同様に前述の先端壁面部1Bは、ユニバーサルカセット1を装置本体2に挿入した時に装置本体2の外装部材の内側の部材として構成しても構わないし、先端壁面部自体が外装であっても構わない。先端壁面部自体が外装の場合、部品点数を削減することができるため、装置本体のコストを削減することができる。
本発明は、第1〜第4の実施の形態に限らず、係合部は、シート収納手段(カセット)の外装部材等のどの部分に設けてもよく、また前記実施の形態を適宜組合せて、後端規制部材、側端規制部材、先端壁面部及びその他の部分に複数個設けてもよい。また、第3及び第4の実施の形態にあっては、ユニバーサルカセットに限らず、収納するシートサイズが決められたカセット等のどのようなシート収納手段でもよい。
1:シート収納手段,積載手段,ユニバーサルカセット、1A:支持手段,カセット本体、1B:先端壁面部、1D,1E:係合部(先端壁面係合部)、2:装置本体(画像形成装置本体)、3:規制部材,後端規制部材、3B:第1の端部(後端規制部材係合部)、3C:第2の端部(後端規制部材係合部)、3B2:第1の係合部,係合部(突起部)、3C2:第2の係合部,係合部(突起部)、5A,5B:側端規制部材、6:積載部(中板)、20:フレーム、21:第1のフレーム,枠部材(左側板)、21A,21B:第1の被係合部,被係合部(本体被係合部)、22:第2のフレーム,枠部材(右側板)、22A,22B:第2の被係合部,被係合部(本体被係合部)、23,24,25,26,27:連結部(複数の部材)、21A1,21A2,22A1,22A2:両側部、21A3,22A3:底部、31:延伸部、100:画像形成装置(レーザービームプリンタ)、102:画像形成手段(画像形成部)、P1〜P3:梱包材、S:シート、T:テーパ部

Claims (19)

  1. 装置本体と、
    装置本体に対して挿抜自在に設けられる積載手段と、を備え、
    前記装置本体は、
    前記積載手段の挿抜方向に直交する直交方向において、一方側に設けられた第1のフレームと、
    前記直交方向において、他方側に設けられた第2のフレームと、
    前記第1のフレームと前記第2のフレームを連結する連結部と、を有し、
    前記積載手段は、
    シートが積載される積載部と、
    前記積載手段の挿抜方向に、前記積載部に対して移動可能に設けられ、前記積載部に積載されたシートの端部の位置を規制する規制部材と、を有し、
    前記第1のフレーム及び前記第2のフレームの少なくとも一方が、前記直交方向において前記第1のフレーム及び前記第2のフレームの他方に近付く方向に変形することが、前記規制部材により規制される、
    ことを特徴とするシート積載装置。
  2. 前記規制部材は、前記直交方向における一方側の第1の端部と、前記直交方向における他方側の第2の端部と、前記第1の端部と前記第2の端部の間の延伸部と、を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート積載装置。
  3. 前記第1のフレームが、前記直交方向における前記第2のフレームに近付く方向に変形することが、前記積載手段に設けられた第1の係合部と前記第1のフレームに設けられた第1の被係合部が係合することで、前記規制部材により規制される、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のシート積載装置。
  4. 前記第2のフレームが、前記直交方向における記第1のフレームに近付く方向に変形することが、前記積載手段に設けられた第2の係合部と前記第2のフレームに設けられた第2の被係合部が係合することで、前記規制部材により規制される、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート積載装置。
  5. 前記積載手段は、前記積載部及び前記規制部材を支持する支持手段を有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート積載装置。
  6. シートを収納するシート収納手段と、
    前記シート収納手段から給送されたシートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段を支持すると共に、前記シート収納手段を挿抜自在に装着し得るフレームと、を備え、
    前記フレームは、所定間隔を隔てて互いに平行に配置され、かつ互いに連結されて固定された2個の枠部材を有し、
    前記2個の枠部材は、それぞれ被係合部を有し、
    前記シート収納手段は、該シート収納手段が前記フレームに挿入された状態で、前記被係合部に係合し得る2個の係合部を有し、
    前記2個の係合部が前記被係合部に係合した状態において、前記2個の係合部及び前記シート収納手段の前記2個の係合部の間が、前記2個の枠部材の少なくとも所定量以上の変形を規制する強度部材となる、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記フレームは、下部が開放されると共に、前記シート収納手段が該フレームの下部に前面から挿抜自在に装着され、
    前記2個の枠部材は、左右の側板である、
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記被係合部は、前記シート収納手段が前記画像形成手段に向けてシートを給送し得る装着状態において、前記係合部に係合する位置に配置される、
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の画像形成装置。
  9. 前記シート収納手段を支持する梱包材を備え、
    前記被係合部は、前記梱包材が介在していない状態では、前記シート収納手段が前記画像形成手段に向けてシートを給送し得るように前記フレームに装着された状態にあっても前記係合部に係合せず、前記梱包材により前記シート収納手段が支持された状態では、前記シート収納手段が前記フレームに挿入された状態において前記係合部に係合する位置に配置される、
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記係合部と前記被係合部との間に介在する梱包材を備え、
    前記被係合部は、前記梱包材が介在していない状態では、前記シート収納手段が前記画像形成手段に向けてシートを給送し得るように前記フレームに装着された状態にあっても前記係合部に係合せず、前記係合部との間で前記梱包材を介在した状態で、前記シート収納手段が前記フレームに挿入された状態において前記係合部に係合する位置に配置される、
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記係合部と前記被係合部とは、所定の間隙を存して係合する、
    ことを特徴とする請求項6乃至10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記係合部及び前記被係合部の少なくとも一方に、前記係合部及び前記被係合部が係合状態となるように導くテーパ部を形成した、
    ことを特徴とする請求項6乃至11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記シート収納手段は、各種サイズのシートを収納し得るカセット本体と、シートの後端位置を規制する後端規制部材と、シートの側端位置を規制する一対の側端規制部材と、を有するユニバーサルカセットである、
    ことを特徴とする請求項6乃至12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 前記2個の係合部は、前記後端規制部材の長手方向における両端部に設けられ、
    前記2個の係合部を有する前記後端規制部材が前記強度部材となり、
    前記後端規制部材の移動方向は、前記ユニバーサルカセットの前記フレームへの挿抜方向である、
    ことを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記被係合部は、前記カセット本体に収納された所定サイズのシートの後端を前記後端規制部材が規制する位置にあって、かつ前記ユニバーサルカセットが前記フレームに挿入された状態で、前記係合部に係合する位置に配置される、
    ことを特徴とする請求項13又は14に記載の画像形成装置。
  16. 前記係合部は、前記一対の側端規制部材にそれぞれ設けられ、
    前記係合部を有する前記一対の側端規制部材が前記強度部材となり、
    前記被係合部は、前記一対の側端規制部材が最も離れた状態にあって、かつ前記ユニバーサルカセットが前記フレームに挿入された状態で、前記係合部に係合する位置に配置される、
    ことを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
  17. 前記係合部は、前記カセット本体の幅方向に直交する平面にて前記ユニバーサルカセットの挿抜方向に延びる板状の突起部を有し、
    前記被係合部は、前記板状の突起部を挟むように所定間隔を存して対向して配置される両側部及び前記両側部を連結する底部を有する凹溝部を有する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
  18. 前記シート収納手段は、前記フレームへの挿入方向の入口側端に配置され、前記シート収納手段のシート幅方向に沿って一体に構成された先端壁面部を有し、
    前記2個の係合部は、前記先端壁面部の長手方向両端部に設けられ、
    前記2個の係合部を有する前記先端壁面部が前記強度部材となり、
    前記被係合部は、前記シート収納手段が前記フレームに挿入された状態で前記係合部に係合する位置に配置される、
    ことを特徴とする請求項6乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  19. 前記シート収納手段は、一対の位置決め部を有し、
    前記2個の枠部材は、前記シート収納手段が前記フレームに装着された状態で前記位置決め部に係合する位置決め受け部をそれぞれ有する、
    ことを特徴とする請求項6乃至18のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2015080620A 2014-04-14 2015-04-10 シート積載装置及び画像形成装置 Active JP6529316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080620A JP6529316B2 (ja) 2014-04-14 2015-04-10 シート積載装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082513 2014-04-14
JP2014082513 2014-04-14
JP2015080620A JP6529316B2 (ja) 2014-04-14 2015-04-10 シート積載装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015212204A true JP2015212204A (ja) 2015-11-26
JP6529316B2 JP6529316B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=54265013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080620A Active JP6529316B2 (ja) 2014-04-14 2015-04-10 シート積載装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9428353B2 (ja)
JP (1) JP6529316B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11722621B2 (en) 2019-09-12 2023-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9428353B2 (en) * 2014-04-14 2016-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6332455B2 (ja) * 2014-07-25 2018-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙カセットおよびこれを備えた画像形成装置
JP6541377B2 (ja) 2015-03-05 2019-07-10 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP7095333B2 (ja) * 2018-03-16 2022-07-05 株式会社リコー 筐体構造及び、画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272035A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Canon Inc 画像形成装置
JPH09156782A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Fujitsu Ltd 媒体繰り出し装置
JP2003020131A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2012144331A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Oki Data Corp 画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178159A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置のフレーム構造及びフレーム組み付け方法
JP4784822B2 (ja) * 2005-11-29 2011-10-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2008009260A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008090042A (ja) 2006-10-03 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 被搬送物搬送装置及び画像形成装置
US7954807B2 (en) * 2007-06-26 2011-06-07 Kyocera Mita Corporation Sheet-feeding device and image forming apparatus provided with the same
JP5152652B2 (ja) * 2008-04-30 2013-02-27 株式会社リコー 構造体及び画像形成装置
JP4683142B2 (ja) * 2008-07-17 2011-05-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5310398B2 (ja) * 2009-08-31 2013-10-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
EP2317405B1 (en) * 2009-10-29 2016-11-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5370101B2 (ja) * 2009-11-27 2013-12-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5083366B2 (ja) * 2010-04-27 2012-11-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5585875B2 (ja) * 2010-09-14 2014-09-10 株式会社リコー 給送装置及び画像形成装置
JP5208252B2 (ja) 2010-10-13 2013-06-12 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP5338827B2 (ja) * 2011-02-28 2013-11-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5741255B2 (ja) * 2011-06-30 2015-07-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5920028B2 (ja) * 2012-05-29 2016-05-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6395439B2 (ja) 2013-07-16 2018-09-26 キヤノン株式会社 シート積載装置及びこれを備えたシート給送装置及び画像形成装置
US9428353B2 (en) * 2014-04-14 2016-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272035A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Canon Inc 画像形成装置
JPH09156782A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Fujitsu Ltd 媒体繰り出し装置
JP2003020131A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2012144331A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Oki Data Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11722621B2 (en) 2019-09-12 2023-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US9815640B2 (en) 2017-11-14
US20160332830A1 (en) 2016-11-17
US20150293490A1 (en) 2015-10-15
US9428353B2 (en) 2016-08-30
JP6529316B2 (ja) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6529316B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP5619048B2 (ja) 積載装置及び画像形成装置
JP5621680B2 (ja) 画像読取装置
JP6029335B2 (ja) 画像形成装置
JP6140642B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2009234690A (ja) シート送り装置及び画像形成装置
JP2011242417A (ja) 画像形成装置
JP4917343B2 (ja) 画像形成装置
JP2016193769A (ja) 画像形成装置
US9561917B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP5086915B2 (ja) シート供給装置及びこれが適用された画像形成装置
JP6394523B2 (ja) 手差しシート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
US8720887B2 (en) Conveying mechanism and image forming apparatus incorporating conveying mechanism
JP2008024396A (ja) 手差しトレイ及び画像形成装置
JP7039267B2 (ja) 画像形成装置
JP6746413B2 (ja) 給送口カバー及び画像形成装置
JP6669380B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2011081174A (ja) 画像形成装置
JP5928281B2 (ja) シート搬送装置
JP2012098407A (ja) 画像形成装置
JP2007218987A (ja) 画像形成装置
JP6344549B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の積載構造
JP6394415B2 (ja) 画像形成装置
JP2023030389A (ja) 収容部材、及び画像形成装置
JP2023030390A (ja) 収容部材、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190514

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6529316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151