JP2015209987A - 野菜ケースおよび冷蔵庫 - Google Patents

野菜ケースおよび冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2015209987A
JP2015209987A JP2014089751A JP2014089751A JP2015209987A JP 2015209987 A JP2015209987 A JP 2015209987A JP 2014089751 A JP2014089751 A JP 2014089751A JP 2014089751 A JP2014089751 A JP 2014089751A JP 2015209987 A JP2015209987 A JP 2015209987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetable
regenerated cellulose
refrigerator
vegetable case
cold air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014089751A
Other languages
English (en)
Inventor
久美子 鈴木
Kumiko Suzuki
久美子 鈴木
淳宏 大島
Junhiro Oshima
淳宏 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014089751A priority Critical patent/JP2015209987A/ja
Priority to CN201590000450.9U priority patent/CN207361005U/zh
Priority to DE212015000111.3U priority patent/DE212015000111U1/de
Priority to PCT/JP2015/002159 priority patent/WO2015162909A1/ja
Publication of JP2015209987A publication Critical patent/JP2015209987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D25/00Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled
    • F25D25/02Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled by shelves
    • F25D25/024Slidable shelves
    • F25D25/025Drawers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/04Cellulosic plastic fibres, e.g. rayon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/10Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/542Shear strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2435/00Closures, end caps, stoppers
    • B32B2435/02Closures, end caps, stoppers for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/62Boxes, cartons, cases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2509/00Household appliances
    • B32B2509/10Refrigerators or refrigerating equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/042Air treating means within refrigerated spaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/062Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators
    • F25D17/065Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators with compartments at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/04Treating air flowing to refrigeration compartments
    • F25D2317/041Treating air flowing to refrigeration compartments by purification
    • F25D2317/0413Treating air flowing to refrigeration compartments by purification by humidification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】青果物を長期間に亘って新鮮な状態で保存することができる野菜ケースおよび冷蔵庫を提供することを目的とする。
【解決手段】野菜収納部を構成する壁面の少なくとも1面に開口部3を有し、基材を用いずに形成した再生セルロース膜4を前記開口部3に備えたことにより、ビスコースの濃度の調整や、基材材料密度の調整など特別な処置を施す必要もなく、再生セルロースの原材料であるビスコースを一定の隙間を設けたスリットから押し出して加工をする再生セルロース膜4を感湿透湿膜として湿度制御に用いることができる。
【選択図】図7

Description

本発明は、野菜ケースおよび野菜ケースを備えた冷蔵庫に関するものである。
一般に家庭用冷蔵庫は野菜室が設けてあり、この野菜室に収納した野菜等を良好に保存できるように種々の工夫がなされている。その一つに野菜室内の湿度を略一定に維持するために野菜容器に透湿膜を設けたものが見られる(例えば、特許文献1参照)。
図35は特許文献1に記載されている冷蔵庫に搭載された感湿透湿膜を示している。404は感湿透湿膜であり、405は感湿透湿膜の基材であり、406は湿度により透過湿度量が変化する透湿性能である再生セルロース層である。
特開2014−800号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されている構成によれば、透湿効果のある再生セルロース406は基材405に保持されている構造になっている。このため、再生セルロース406の膜厚を制御するために、再生セルロース406の原材料となるビスコースの濃度調整や、基材材料の密度調整などが必要となり、感湿透湿膜404の製造工程が複雑になり、汎用品化が難しく、製造コストが高くなるといった課題を有している。
さらに、上記特許文献1に記載されている感湿透湿膜404は、基材405を構成する繊維と繊維の間に薄く膜を張るような構造で再生セルロース406の膜を作るといった構造であるため、再生セルロース406の膜厚を均一にすることが難しいばかりでなく、再生セルロース406の薄い膜が張られず隙間が残ってしまうといった問題をも抱えている。そのため、高湿度時には再生セルロース406の薄い膜が張られることなく残った隙間から必要以上に湿度が排出され、さらに、低湿度時には保持しておきたい湿気が排出されてしまい、結果として野菜ケースの湿度を高く保つとこができず、青果物を長期間に新鮮な状態で保存することが難しいといった課題を有している。
上記課題を解決するために、本発明の野菜ケースは、野菜収納部を構成する壁面の少なくとも1面に開口部を有し、基材を用いずに形成した再生セルロース膜を前記開口部に備えたものである。
これにより、ビスコースの濃度の調整や、基材材料密度の調整など特別な処置を施す必要もなく、再生セルロースの原材料であるビスコースを一定の隙間を設けたスリットから押し出して加工をする再生セルロース膜を感湿透湿膜として湿度制御に用いることができる。すなわち、膜厚が均一で、穴があくなどの不具合のない膜を適用することができるので、低湿度時の湿度透過量を安定して抑えることができる。さらに長期間、野菜ケースを高湿度に保つことができ、野菜の鮮度も長期保つことができる。
本発明の野菜ケースは、湿度によって湿度透過量が変化する再生セルロース材料をフィ
ルム状に加工した汎用性の高い安価な再生セルロース膜を野菜ケースの開口部に取り付けることで、より簡単に、結露の不安なく長期間に亘り高い湿度に保つことができる野菜ケースを安価に提供することができる。
本発明の実施の形態1における再生セルロース膜を配置した野菜ケースの断面図 本発明の実施の形態1における野菜ケース斜視図 本発明の実施の形態1における野菜ケース斜視図 本発明の実施の形態1における再生セルロース膜の感湿透湿量を示したグラフ 本発明の実施の形態1における再生セルロース膜を固定枠に固定した再生セルロース膜ユニット 本発明の実施の形態1における再生セルロース膜と不織布を積層してビスコースで接着した断面図 本発明の実施の形態2における再生セルロース膜ユニットを配置した野菜ケースを備えた冷蔵庫の断面図 本発明の実施の形態2における再生セルロース膜ユニットを配置した野菜ケース内の湿度変動を示すグラフ 本発明の実施の形態2における再生セルロース膜ユニットを配置していない場合の野菜ケース内の湿度変動を示すグラフ 本発明の実施の形態2における野菜室に7日間保存した各野菜の重量変化(初期比)を示すグラフ 本発明の実施の形態3における冷蔵庫の正面図 同実施の形態3における冷蔵庫の扉を開いた時の正面図 同実施の形態3における冷蔵庫を示す図12のA−A断面図 同実施の形態3における冷蔵庫を示す図12のB−B断面図 同実施の形態3における冷蔵庫の冷気流れを説明するための概略断面図 同実施の形態3における冷蔵庫の冷気流れを説明する概略正面図 同実施の形態3における冷蔵庫の冷却室背面部分の冷気流れを説明する斜視図 同実施の形態3における冷蔵庫の要部拡大断面図 同実施の形態3における冷蔵庫の冷気流れを説明するための概略断面図 同実施の形態3における冷蔵庫の要部拡大断面図 同実施の形態3における冷蔵庫の冷気流れを説明するための概略断面図 同実施の形態3における冷蔵庫の野菜室と冷凍室を示す拡大正面図 同実施の形態3における冷蔵庫の野菜室の背面壁部分を構成する奥面仕切板ブロックの斜視図 同実施の形態3における冷蔵庫の野菜室と野菜ケースを示す分解斜視図 同実施の形態3における冷蔵庫の野菜室に設けた野菜ケースの斜視図 同実施の形態3における冷蔵庫の野菜室の野菜ケースの分解斜視図 同実施例の形態3における冷蔵庫の野菜室の野菜ケースの斜視図 同実施の形態3における冷蔵庫の野菜ケースに用いた仕切板の分解斜視図 (a)、(b)、同実施の形態3における冷蔵庫の野菜ケースに用いた仕切板の下段容器への取り付け状態を示す斜視図 同実施の形態3における冷蔵庫の野菜ケースに用いた仕切板の断面図 同実施の形態3における冷蔵庫の野菜室に設けた野菜ケースの正面断面図 同実施の形態3における冷蔵庫の野菜室における上段容器の支持構成を示す正面断面図 同実施の形態3における冷蔵庫の野菜室に設けた野菜ケースの下段容器へ上段容器を載置した状態を示す拡大側断面図 同実施の形態3における冷蔵庫の制御ブロック図 従来の透湿膜の概略図
請求項1に記載の発明は、野菜収納部を構成する壁面の少なくとも1面に開口部を有し、基材を用いずに形成した再生セルロース膜を前記開口部に備えたものであり、ビスコースの濃度の調整や、基材材料密度の調整など特別な処置を施す必要もなく、再生セルロースの原材料であるビスコースを一定の隙間を設けたスリットから押し出して加工をする再生セルロース膜を感湿透湿膜として湿度制御に用いることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記再生セルロース膜の密度が20〜40g/m2であることを特徴とするものであり、高湿度領域(湿度95%RH)における透湿能力が、低湿度領域(湿度50%RH)における透湿能力の約4〜12倍となり、さらに野菜ケースを高い湿度に保つことができる野菜ケースを提供することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記再生セルロース膜の少なくとも1面に、前記再生セルロース膜よりも強いせん断力を有する不織布を積層したものであり、野菜ケース内に投入した野菜などの食品が再生セルロース膜に当たった場合でも、簡単に破れることなく、信頼性を高めることができる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記再生セルロース膜と前記不織布は、ビスコースをコーティングまたはディッピングしてから酸処理により固化して接着させたものであり、ビスコースを酸処理するといった簡単の方法で前記再生セルロース膜と前記不織布を固定させることができ、バインダー(接着剤)などの使用により接着させる手段とは異なり、バインダー(接着剤)が不要となるので、バインダー(接着剤)による透湿効果の阻害を生じることなく、再生セルロース膜と不織布を簡単に一体化することができ、取り扱いしやすくすることができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の野菜ケースを備えた冷蔵庫であり、保存した野菜へ結露することなく、高湿度条件化で保存するだけでなく、冷蔵庫の冷凍サイクルシステムを利用することで低温保存することもできるので、さらに野菜の鮮度を長期間保持することができる。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記野菜ケースの温度分布における温度の高い部分に前記再生セルロース膜を取り付けるものであり、空気中の水分は相対湿度が同じであれば温度が高い方が絶対量が多くなるので、野菜ケース内の余分な湿気は温度が高い箇所に集まるため、再生セルロース膜を高い温度の箇所に取り付けることにより、余分な湿気を野菜ケース外へ排出しやすくなる。さらに、再生セルロース膜自体の温度が野菜ケース内の空気温度よりも高い状態に保ちやすくなるので、再生セルロース膜自体が露点温度以下になりにくく、再生セルロース膜への結露を抑制することができ、野菜ケースの湿度が低くなった時に再生セルロース膜が結露により濡れていることで湿度透過量が高いままに保たれることがなく、野菜ケースの湿度に応答して、低湿度時に湿度透過量が抑制され、野菜ケースをより高い湿度状態に保つことができるようになる。
請求項7に記載の発明は、請求項5または6に記載の発明において、前記野菜ケースの上面に開閉可能に覆う蓋を備え、前記蓋に前記再生セルロース膜を備えるものであり、冷気は暖かい空気が上へあがることから、野菜ケースの天面に設置されたフタに取り付けてある再生セルロース膜の温度が低くなるのを抑制して結露を防止することができるので、
野菜ケースをより高い湿度状態に保つことができるようになる。
請求項8に記載の発明は、請求項5から7のいずれか一項に記載の発明において、断熱区画され前記野菜ケースの収納が可能な貯蔵室と、前記貯蔵室を冷却する冷却器と、前記冷却器から前記貯蔵室へ冷却された空気を送風する冷却ファンと、前記冷却器から冷却された冷気を前記冷却ファンにより前記貯蔵室へと送風する冷気通路と、前記冷気通路から貯蔵室へ冷気が吐出する冷気入口部を備え、前記再生セルロース膜は前記冷気入口部から吐出する冷気が直接当らない部分へ取り付けるものであり、冷気入口部から貯蔵室へ入る冷気により再生セルロース膜の温度が低くなるのを抑制して、野菜ケースが低湿度にもかかわらず再生セルロース膜が露点温度付近や露点温度以下に下がり再生セルロース膜近傍のみ高湿度になることや、再生セルロース膜自体に結露してしまい、再生セルロース膜の透湿量が上がるのを防止することができるだけでなく、再生セルロース膜が野菜ケースの外側で風が当ることで空気の圧力が野菜ケース内部よりも低くなり、圧力差によって再生セルロース膜を透過して外へ排出される湿度量が大きくなることを抑制し、より長く野菜ケースを高い湿度状態に保つことができる。
請求項9に記載の発明は、請求項5から8のいずれか一項に記載の発明において、前記野菜ケースの内部を仕切り板で仕切るとともに、前記仕切り板に前記再生セルロース膜を備えたものであり、野菜ケース内部に設置された仕切り板に再生セルロース膜が設置されていることで、冷気入口部から貯蔵室へ入る冷却風が再生セルロース膜に風がよりあたりにくくなることから、再生セルロース膜近傍のみ高湿度になることを抑えるため、再生セルロース膜の湿度透過量を抑えることができることから、より長期間野菜ケースの湿度を高く保つことができる。
以下、本発明の実態の形態について、図面を参照しながら説明するが、従来例または先に説明した実態の形態と同一構成については、同一符号を付して、その詳細説明は省略する。なお、この実態の形態によって発明が限定されるわけではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における再生セルロース膜を配置した野菜ケースの断面図であり、図2および図3は本発明の実施の形態1における野菜ケースの斜視図である。
図1において、野菜ケース1の野菜ケース本体2の天面や側面の一部に開口部3が設けられていて、開口部3を覆うように再生セルロース膜4が保持されている。
また、図2、図3において、野菜ケース蓋5は、野菜ケース本体2にフタができるように設計されたものである。図2に示すように、野菜ケース蓋5の一部に開口部3を設け、その野菜ケース蓋5の一部に設けた開口部3を覆うように再生セルロース膜4が保持されていてもかまわない。図3のように、野菜ケース本体2の側面の一部に開口部3を設け、開口部3を覆うようにして再生セルロース膜4を保持させてもかまわない。また、野菜ケース本体2は、青果物などを保存できる空間が設けられている。
次に、再生セルロース膜の役割について説明する。
再生セルロース膜の主原料は、木材などを粉砕して作るパルプを原料としたセルロースを水酸化ナトリウムなどのアルカリと二硫化炭素で溶かしてビスコース液を作り、そのビスコース液をスリットに通して薄く紙の様に薄いフィルム状に成型し、硫酸などの酸で中和してセルロースに戻すことで得られるフィルム状の再生セルロースである。また、再生セルロース膜はセロファン紙とも呼ばれる。
また、再生セルロース膜の原料であるセルロースは、別の呼び名として食物繊維の名で知られているが、この食物繊維は植物の細胞壁を構成している物質であるため、野菜や果物には必ず含まれ、日常から摂取している物質であり安全性の大変高い食材でもある。このため、直接摂取しても安全であることから、産業上の用途として食品のパッケージなど食品包装材料として広く使用されている。さらに、原料パルプが安価な材料であるため、加工された再生セルロース膜も安価であるため、食品の中でも安価なキャンディやラムネを個別包装する用途としても大量に使われている。そのため、さらに汎用化され、今日では大量に消費される包装材料として使用され、大量製造、大量消費されている。
この安全性が高く、汎用性が高い安価な再生セルロース膜だが、別の大きな特徴として、湿度に応じて湿度透過量が変化する特徴がある。再生セルロースの持つ湿度透過のメカニズムについて簡単に説明する。
原料のパルプはセルロース材料であると述べたが、このセルロースは天然の植物細胞壁に含まれる結晶構造の(化1)で示される炭水化物(分子式 (C6H10O5)n で表される多糖類)であり、還元末端の向きが結晶中で全て同じである平行鎖構造をとっている。この平衡鎖構造は、微細な繊維として存在し、ミクロフィブリル(糸状のセルロース分子の集合単位)と呼ばれている。このミクロフィブリル状態のセルロースは、セルロース分子間で水素結合が生じ、長い高分子が整然と集合した場合には強固な水素結合の集合体(結晶領域)となる。よって、分子間に水分が入り込めない(入り込みにくい)状態となり、このため、湿度にかかわらず同じ結晶構造と取り続けため、高湿度や低湿度に関わらず湿気は通過しにくい。
Figure 2015209987
しかしながら本発明の再生セルロース膜の主成分である再生セルロースは、ビスコースを原料として再生化させたセルロースであり、(C6H10O5)n で表される炭水化物(多糖類)である。分子式で表現すると、セルロースと同じ(C6H10O5)nとして表現されるが、セルロースは天然素材をそのまま活用していることに対して、再生セルロースはセルロースを水酸化ナトリウム処理後、二硫化炭素を添加することによって得られたビスコース(セルロースキサントゲン酸ナトリウム)を酸処理し、再びセルロース状態へと復活したセルロース、つまり再生セルロースである。このため、再生セルロースはセルロースの特徴である結晶構造が崩れ、隣り合う分子鎖の非還元末端の向きが異なる逆平行鎖構造、すなわち、非結晶構造をとっている。
この再生セルロースの非結晶性の特性は低湿度の時、すなわち乾燥状態ではセルロース分子同士で水素結合し、セルロース分子間に空気中の水分が入り込みにくい状態となっている。一方、高湿度の時、すなわち空気中の水分が多い場合は、再生セルロースのセルロース分子が空気中の水分と水素結合するため、セルロース分子同士の水素結合が切断されるため、セルロース分子間の間隔が広くなり、分子間に水分が入り込みやすい状態になる。その結果、空気中の水分(湿気)を含む成分が、セルロース分子間の間隔を、高湿度側から低湿度側へとすり抜けるように移動でき、湿気の移動量が多くなる。この様な特性により、再生セルロースは、湿度が高くなるに従って、再生セルロースを通過する湿度の量
、透湿量が多くなるという性質、すなわち湿度感受性といった特徴を持っている。
以上のような再生セルロースの特性により、再生セルロースをフィルム状に加工した再生セルロース膜4は、湿度が高くなるに従って透湿量が多くなるという特性を有している。
しかしながら、この再生セルロース膜の透湿性能という特徴は、従来までは欠点として取り扱いされてきた。というのも、先に述べたように湿度が高い状態では、セルロース分子の間隔が広がるが、再生セルロース膜全体でみた場合でも伸びてしまう。仮に、再生セルロース膜を壁紙や障子紙のような使い方をした場合、湿度が高い状態だと壁紙であれば再生セルロース膜が伸びることによって壁から剥がれ、障子であれば格子と格子の間でシワが発生してしまう。このため、再生セルロース膜の透湿性能という特徴は生かされることはほとんどなかった。
図4は、再生セルロース膜の感湿透湿量を示したグラフである。図4を利用しながら再生セルロース膜の透湿性能について説明する。ただし、透湿性能は湿度透過量として表現している。この湿度透過量とは、単位時間当たりに単位面積当たりの再生セルロース膜4を通過する水分量として規定した量である。また、比較のため、透湿効果のない一般紙の湿度透過量も表現している。
図4から分かるように、透湿性能のない一般紙は、相対湿度が上昇するに従って湿度透過量も上昇するが、その上昇は同じ割合にて上昇している。すなわち、相対湿度が2倍になれば、湿度透過量も2倍となる。しかしながら、再生セルロース膜の湿度透過量は、相対湿度が高くなるに従って湿度透過量も上昇していくが、低湿度時の湿度透過量は一般紙と比較すると非常に低く抑えられている。一方、高湿度状態にある場合は一般紙より透湿性能は若干劣るものの、高い湿度透過量を得ている。たとえば、再生セルロース膜が30g/m2である場合、約50%RHの低湿度時は一般紙と比較して湿度透過量は約10%程度であるが、高湿度時は80%である。この挙動は、実施の形態1の冒頭で説明した再生セルロースのセルロース分子構造が非結晶構造であることに起因しており、低湿度の状態では非結晶構造にセルロース分子間に空気中の水分が入りこめず、高湿度の状態ではセルロース分子間に空気中の水分が入ることで分子間が膨張し、水分が透過しやすくなるためである。
さらに、再生セルロース膜の透湿性能は、再生セルロース膜の密度が20〜50g/m2とすることで、高湿度領域(湿度95%RH)における透湿能力が、低湿度領域(湿度50%RH)の透湿能力の4〜12倍となる再生セルロース膜を活用することができる。
図5は本発明の実施の形態1における再生セルロース膜を固定枠に固定した再生セルロース膜ユニットである。
固定枠6は、再生セルロース膜4を持ち運びしやすくするといった点や、ものづくりの際に取り付け操作性が向上するといった点から、再生セルロース膜4の周囲を固定している。再生セルロース膜4を固定した固定枠6は、枠の周りに針状のリブを立ててあり、再生セルロース膜4へリブが貫通することにより固定している。また、他の固定手段としてインサート成型があるが、固定枠6と成型と同時に隙間なく固定することができるので、野菜ケース1の中の空気が再生セルロース膜4を必ず通過することになるので、確実に透湿性能をえられることができるという点から望ましい。
さらに再生セルロース膜4を固定した固定枠6は、野菜ケース1に設けられた野菜ケース蓋5に設けられた開口部3や、野菜ケース本体へ設けられた開口部3へ隙間なく取り付
けることが可能な構成になっている。また、野菜ケース蓋5は、野菜ケース本体2に対して密閉構造をとるように工夫されていることが、再生セルロース膜4の感湿透湿性能を十分にひき出すために望ましい。もし、野菜ケース蓋5と野菜ケース本体2の密閉構造をとることが不可能な場合であれば、可能な限り、隙間は少なくする工夫をすることが、再生セルロース膜4の性能を生かすことができる点から望ましい。
また、野菜ケース本体2へ再生セルロース膜4を固定した場合、再生セルロース膜ユニット8を少なくとも1面に配しても、同様の効果を得ることができる。ここでいう少なくとも1面とは、後部面、側面および底面などを指している。
また、野菜ケース本体2は安価に製造することができることから、PPやPSやABSなどの高分子材料から構成される点から望ましい。また、野菜をより衛生的に保存する目的から、これらの高分子材料へ抗菌剤を練りこむことも有効である。
一方で、野菜ケース本体2が外部からの熱を吸収し、野菜ケース本体2の内部と外部と同じ温度に早く到達させ、温度差による結露を防止する目的で、ステンレスやアルミといった熱伝達率の高い金属性の材料を使用することが望ましい。一方で、これらの金属材料については、抗菌性能を有しているため、野菜をより衛生的に保存するといった点からも望ましい。
さらに、本発明の再生セルロース膜4には防カビ剤を配合している。
防カビ剤の配合としては、再生セルロース膜4を製造する際のビスコースに対し、あらかじめ防カビ剤を混合させることとすれば、最終的に形成した再生セルロース膜4に防カビ剤のバインダーなどを使用することなく、防カビが含まれた状態で再生セルロース膜を清掃することができ、バインダーによる感湿透湿性能を損なうことがないので望ましい。
防カビ剤としては、ビスコースの強アルカリにも変質せず、水に溶けにくい材料を選定する目的から、銀、銅、Ni、微量のCoやCu等を混合させたNi、亜鉛などの無機系、TBZ、トリアジン、イソプラチオラン、イプロジオン、サイアベンダゾールなどの有機系防カビ剤があるが、その中でも、食品添加物として広く使用されて、安価であり、長期間にわたり防カビ効果をもつTBZを使用することが望ましい。
また、他の防カビ剤の配合方法として、防カビ成分を配合した塗料を、再生セルロース膜4の表面の一部にコーティングする方法もある。防カビ成分を配合した塗料のコーティング面積25%以下であると、透湿性能をほとんど損なわないといった点から望ましい。
また、防カビ剤としては、再生セルロース膜4の一部にコーティングするため、防カビ性能としてハロー効果(防カビ成分の周囲まで防カビ効果が及ぶ効果のこと)を有する防カビ剤を選定する目的から、銀、銅、Ni、微量のCoやCu等を混合させたNi、亜鉛などの無機系、TBZ、トリアジン、イソプラチオラン、イプロジオン、サイアベンダゾールなどの有機系防カビ剤があるが、その中でも、食品添加物として広く使用されて、安価であり、長期間にわたり防火日効果をもつTBZが望ましい。また、コーティングされることで、極微量でも防カビ効果があり、さらに、外部環境の影響を受けにくい防カビ剤として無機系の抗菌剤を選定し、その中でもNiと、微量のCoやCUなどを混合させてNiを選定することが望ましい。
また、図6は本発明の実施の形態1における再生セルロース膜と不織布を積層してビスコースで接着した断面図である。
さらに、再生セルロース膜4より強いせん断強度を有する不織布9は、再生セルロース膜4を積層するように設置されている。またビスコース層10は、再生セルロース膜4と不織布9を接着させる接着層である。ビスコース層10は、再生セルロース膜と同じ原料のビスコースから作られ、主成分は再生セルロースであり、本実施の形態の場合、再生セルロース膜4は、2枚の不織布9によって挟まれた状態で積層されている。
また、ビスコース層10は、再生セルロース膜4または不織布9へビスコースをコーティングまたはディッピングしてから酸処理によりセルロースを固化して保持させた再生セルロースである。コーティングとはビスコースを再生セルロース膜4の表面に塗ることであり、ディッピングとは再生セルロース膜4へビスコースを浸すことである。この接着方法としては、確実に接着させるディッピングの方が望ましい。
さらに、再生セルロース膜4と不織布9を確実に接着させる目的で、ビスコースをコーティングまたはディッピングした後、機械ロール加圧機にてビスコースが含浸した状態で上下から圧力を加えることが望ましい。
さらに、再生セルロース膜4へビスコースを含浸させたのち、再生セルロース膜4と不織布9を接着させる手段として、硫酸溶液にて酸処理し、合成高分子の状態にてビスコースを再生処理させ、再生セルロース膜4と不織布9を接着させることが、接着強度を上げる点から望ましい。
以上のように構成された本実施の形態の再生セルロース膜4と、再生セルロース膜4が配された野菜ケース1について、以下にその動作を説明する。
まず、野菜ケース本体2に保存したい野菜をおき、野菜ケース蓋5にて野菜ケース本体2を密閉する。ここで、再生セルロース膜4が設置されていない場合は、野菜から蒸散する水分で野菜ケース1の内部の湿度は100%を超え、超えた分は野菜ケース1の内部が結露するといった問題が生じ、その結露水によって保存した野菜の水腐れが生じていた。しかしながら、本発明の野菜ケース1には、再生セルロース膜4が野菜ケース蓋5や、野菜ケース本体2に配置されているため、再生セルロース膜4を通過して野菜ケースの外部へと通過するので、野菜ケース内部の湿度は100%を超えることがない。このため、野菜ケース本体2に保存した野菜は水腐れを生ずることもなく、高湿度な状態で保存することができるので、長期間鮮度を保った状態のまま保存することが可能となる。
一方、野菜ケース本体2へ保存する野菜の量が少なく、野菜から蒸散する水分が少ないときは、再生セルロース膜4の再生セルロースの働きにより、再生セルロース膜4の湿度透過量が減少して、野菜ケース本体2から外部へと放出されるので湿気の量が減少する。この結果、野菜ケース1の内部の湿度は保たれたままの状態になるので、長期間野菜の鮮度を保ったまま保存することが可能となる。
以上のような働きにより、野菜ケース本体2へ保存する野菜の用になどによる湿度変動が生じた場合でも、野菜ケース1の湿度に従って、再生セルロース膜4の働きにより、自動的に透湿量を調整することができるので、野菜ケース1内の高湿度を維持したまま、結露を予防することができる。
再生セルロース膜を1枚だけ配するのはなく、2枚以上の複数枚配することで、安価に簡単に透湿性能を抑制制御することも可能となる。
以上、説明したように、本実施の形態の野菜ケースは、野菜収納部を構成する壁面の少なくとも1面に開口部3を有し、基材を用いずに形成した再生セルロース膜を開口部3に
備えたことを特徴とするものである。これにより、基材を用いる場合のビスコースの濃度の調整や、基材材料密度の調整など特別な処置を施す必要もなく、再生セルロースの原材料であるビスコースを一定の隙間を設けたスリットから押し出して加工をする再生セルロース膜を感湿透湿膜として湿度制御に用いることができる。すなわち、膜厚が均一で、穴があくなどの不具合のない膜を適用することができるので信頼性が高く、低コストで、低湿度時の湿度透過量を安定して抑えることができる。したがって、長期間、野菜ケースを高湿度に保つことができ、野菜の鮮度も長期間保つことができる。
また、再生セルロース膜4の密度が20〜40g/m2としたものであり、高湿度領域(湿度95%RH)における透湿能力が、低湿度領域(湿度50%RH)における透湿能力の約4〜12倍となり、さらに野菜ケース1内を高い湿度に保つことができる。
また、再生セルロース膜4の少なくとも1面に、再生セルロース膜4よりも強いせん断力を有する不織布9を積層したものであり、野菜ケース1内に投入した野菜などの食品が再生セルロース膜4に当たった場合でも、簡単に破れることなく、再生セルロース膜4の信頼性を高めることができる。
また、再生セルロース膜4と不織布9は、ビスコースをコーティングまたはディッピングしてから酸処理により固化して接着させたものであり、ビスコースを酸処理するといった簡単の方法で再生セルロース膜4と不織布9を固定させることができ、バインダー(接着剤)などの使用により接着させる手段とは異なり、バインダー(接着剤)が不要となるので、バインダー(接着剤)による透湿効果の阻害を生じることなく、再生セルロース膜4と不織布9を簡単に一体化することができ、取り扱い性を高めることができる。
(実施の形態2)
図7は本発明の実施の形態2における再生セルロース膜ユニットを配置した野菜ケースを備えた冷蔵庫の断面図である。
図7において、冷蔵庫100の本体である断熱箱体101は、主に鋼板を用いた外箱102と、ABSなどの樹脂で成型された内箱103と、外箱102と内箱103との間の空間に発泡充填される硬質発泡ウレタンなどの発泡断熱材とで構成され、周囲と断熱され、仕切り壁によって複数の貯蔵室に断熱区画されている。最上部に第一の貯蔵室としての冷蔵室104、その冷蔵室104の下部に第四の貯蔵室としての切替室105と第五の貯蔵室としての製氷室106が横並びに設けられ、その切替室105と製氷室106の下部に第二の貯蔵室としての冷凍室107、そして最下部に第三の貯蔵室としての野菜室108が配置される構成となっている。
冷蔵室104は冷蔵保存のために凍らない温度である冷蔵温度帯に設定されており、通常1℃〜5℃とし、野菜室108は冷蔵室104と同等の冷蔵温度帯もしくは若干高い温度設定の野菜温度帯2℃〜7℃としている。冷凍室107は冷凍温度帯に設定されており、冷凍保存のために通常−22℃〜−15℃で設定されているが、冷凍保存状態の向上のために、例えば−30℃や−25℃の低温で設定されることもある。また、野菜室108は引き出し式の扉を備えることが多い。
野菜室108は、野菜ケース1を備え、野菜ケース1には再生セルロース膜ユニット8を備えた野菜ケース蓋5が配置されている。
さらに、再生セルロース膜ユニット8は、野菜ケース蓋5へ隙間なく取り付けることが可能な構成になっている。また、野菜ケース蓋5は、野菜ケース本体2へ対し密閉構造をとるよう工夫されていることが、再生セルロース膜4の感湿透湿性能を十分に引き出すた
めに望ましい。もし、野菜ケース蓋5が野菜ケース本体2と密閉構造をとることが不可能な場合であれば、可能な限り、隙間は少なくする工夫をすることが、再生セルロース膜4の性能を生かすことが出来る点から望ましい。
なお、野菜ケース本体2は再生セルロース膜4を装備した野菜ケース蓋5を備えているが、特に野菜ケース蓋5を備える必要もなく、少なくとも1面に感湿透湿膜装置を配することでも、同様の効果を得ることができる。ここでいう少なくとも1面とは、後部面、側面及び底面などを指している。
さらに、再生セルロース膜ユニット8は野菜ケース1内において温度が高い位置に配置している。これは、空気中の水分は相対湿度が同じであれば、温度が高い方が絶対量が空気中の水分量が多くなるので、野菜ケース本体2内の余分な湿気は温度が高い箇所に集まる。そこで、再生セルロース膜ユニット8を高い温度の箇所に取り付けることにより、余分な湿気を野菜ケース1外へ排出しやすくなり、結露を効率よく抑えることができる。
さらに、再生セルロース膜ユニット8が野菜ケース1内の温度よりも高い温度になるため、再生セルロース膜4自体への結露を抑制することができる。もし仮に、再生セルロース膜4が野菜ケース内で低い温度帯に設置され、結露が生じたとした場合、再生セルロース膜が結露によりぬれた状態になり、再生セルロースの透湿性能の働きによりセルロース分子間の間隔が広い状態のまま保持され、野菜ケース1内の湿度が下がったとしても、透過量が高いままの状態になるので、野菜ケースに閉じ込めておきたい湿気まで排出されてしまうといった問題が生じてしまう。このように再生セルロース膜4への結露を回避する意味でも、再生セルロース膜ユニット8は野菜ケース1内で高い温度帯に設置させている。
本実施の形態では、空気は温度が高い方が軽いという性質を持つことから、野菜室108は上部の方が下部よりも温度が高くなるので、野菜室108の上部に配置した野菜ケース蓋5に再生セルロース膜ユニット8を備えている。
切替室105は、冷蔵温度帯、野菜温度帯、冷凍温度帯以外に、冷蔵温度帯から冷凍温度帯の間で予め設定された温度帯に切り換えることができる。切替室105は製氷室106に並設された独立扉を備えた貯蔵室であり、引き出し式の扉を備えることが多い。
なお、本実施の形態では、切替室105を、冷蔵と冷凍の温度帯までを含めた貯蔵室としているが、冷蔵は冷蔵室104と野菜室108、冷凍は冷凍室107に委ねて、冷蔵と冷凍の中間の上記温度帯のみの切り換えに特化した貯蔵室としても構わない。また、特定の温度帯に固定された貯蔵室でも構わない。
製氷室106は、冷蔵室104内の貯水タンク(図示せず)から送られた水で室内上部に設けられた自動製氷機(図示せず)で氷を作り、室内下部に配置した貯氷容器(図示せず)に貯蔵する。
断熱箱体101の天面部は冷蔵庫の背面方向に向かって階段状に凹みを設けた形状であり、この階段状の凹部に機械室101aを形成して、機械室101aに、圧縮機109、水分除去を行うドライヤ(図示せず)等の冷凍サイクルの高圧側構成部品が収容されている。すなわち、圧縮機109を配設する機械室101aは、冷蔵室104内の最上部の後方領域に食い込んで形成されることになる。
このように、手が届きにくくデッドスペースとなっていた断熱箱体101の最上部の貯蔵室後方領域に機械室101aを設けて圧縮機109を配置することにより、従来の冷蔵
庫で、使用者が使いやすい断熱箱体101の最下部にあった機械室のスペースを貯蔵室容量として有効に転化することができ、収納性や使い勝手を大きく改善することができる。
冷凍サイクルは、圧縮機109と凝縮器と減圧器であるキャピラリーと冷却器112とを順に備えた一連の冷媒流路から形成されており、冷媒として炭化水素系冷媒である例えばイソブタンが封入されている。
圧縮機109はピストンがシリンダ内を往復運動することで冷媒の圧縮を行う往復動型圧縮機である。断熱箱体101に、三方弁や切替弁を用いる冷凍サイクルの場合は、それらの機能部品が機械室101a内に配設されている場合もある。
また、本実施の形態では冷凍サイクルを構成する減圧器をキャピラリーとしたが、パルスモーターで駆動する冷媒の流量を自由に制御できる電子膨張弁を用いてもよい。
なお、本実施の形態における、以下に述べる発明の要部に関する事項は、従来一般的であった断熱箱体101の最下部の貯蔵室後方領域に機械室を設けて圧縮機109を配置するタイプの冷蔵庫に適用しても構わない。
冷凍室107の背面には冷気を生成する冷却室110が設けられ、風路(図示せず)と区画されており、その間には、断熱性を有する各室への冷気の搬送風路(図示せず)と、各貯蔵室と断熱区画するために構成された奥面仕切り壁111が構成されている。また、冷凍室冷気風路(図示せず)と冷却室110とを隔離するための仕切り板(図示せず)を備えている。冷却室110内には、冷却器112が配設されており、冷却器112の上部空間には強制対流方式により冷却器112で冷却した冷気を冷蔵室104、切替室105、製氷室106、野菜室108、冷凍室107に送風する冷却ファン113が配置される。また、野菜室冷気入口部113aは、冷却器112により冷却された冷気が冷却ファン113により野菜室108へ流入する部分である。
ここで、再生セルロース膜ユニット8は、可能な限り野菜室108を冷却するために流入する野菜室冷気入口部113aから直接当たらない部分へ取り付けることが望ましい。これは、野菜室冷気入口部113aから野菜室へ入る冷気が再生セルロース膜4へ当ることにより、再生セルロース膜4の温度が低くなるのを抑制させるためである。なぜならば、再生セルロース膜4の温度が低温になり結露してしまった場合、再生セルロース膜4の透湿量が常に高い状態となり野菜ケース1内の湿度が低下した場合でも、湿度透過量が高いままの状態に保持され野菜ケース1の乾燥がすすむことを防止できるからである。
また、冷却器112の下部空間には冷却時に冷却器112やその周辺に付着する霜や氷を除霜するためのガラス管製のラジアントヒータ114が設けられ、さらにその下部には除霜時に生じる除霜水を受けるためのドレンパン115、その最深部から庫外に貫通したドレンチューブ116が構成され、その下流側の庫外に蒸発皿117が構成されている。
第二の仕切壁125は、冷凍室107と野菜室108とを隔離し、各貯蔵室の断熱性を確保するための発泡スチロールなどで構成された断熱材で構成されている。
以上のように構成された本実施の形態の冷蔵庫100と野菜ケース1と再生セルロース膜ユニット8について、以下にその動作を説明する。
まず、冷凍サイクルの動作について説明する。
庫内の設定された温度に応じて制御基板(図示せず)からの信号により冷凍サイクルが
動作して冷却運転が行われる。圧縮機109の動作により吐出された高温高圧の冷媒は、凝縮器(図示せず)で、ある程度凝縮液化し、さらに冷蔵庫本体である断熱箱体101の側面や背面、また断熱箱体101の前面間口に配設された冷媒配管(図示せず)などを経由し断熱箱体101の結露を防止しながら凝縮液化し、キャピラリーチューブ(図示せず)に至る。その後、キャピラリーチューブでは圧縮機109への吸入管(図示せず)と熱交換しながら減圧されて低温低圧の液冷媒となって冷却器112に至る。
ここで、低温低圧の液冷媒は、冷却ファン113の動作により搬送する冷凍室冷気風路(図示せず)などの各貯蔵室内の空気と熱交換され、冷却器112内の冷媒は蒸発気化する。この時、冷却室110内で各貯蔵室を冷却するための冷気を生成する。低温の冷気は冷却ファン113から冷蔵室104、切替室105、製氷室106、野菜室108、冷凍室107に冷気を風路やダンパを用いて分流させ、それぞれの目的温度帯に冷却する。特に、野菜室108は、冷気を供給する風路中のダンパ(図示せず)の開閉による冷気の配分やヒータ(図示せず)のON/OFF運転により2℃から7℃になるように調整されている。
次に、野菜室108に実際に野菜を投入し、保存させる場合について説明する。
まず、引き出し式の野菜室108の扉を手前へ引くことによって、野菜室108に配されている野菜ケース本体2を引き出す。この際、野菜ケース蓋5は野菜室108に立てられたリブ(図示せず)等により野菜ケース本体2と同時引き出されることなく、冷蔵庫100の本体側へ野菜ケース蓋5は残る。この為、野菜ケース1を引き出した際、野菜ケース蓋5がない状態なので、保存したい野菜は簡単に野菜ケース本体2へと投入することができる。
さらに、野菜室108に配される野菜ケース本体2へ野菜を投入後、野菜室108の扉を閉めると冷蔵庫100の本体側に残っていた野菜ケース蓋5が野菜ケース本体2へ自動的に密閉状態にてフタができるように構造的な工夫がされているため、野菜ケース本体2と野菜ケース蓋5は野菜室108の扉を閉じた際に密閉することができる。この為、野菜ケース1に保存された野菜から蒸散した水分は、野菜ケース蓋5に取り付けている再生セルロース膜ユニット8の再生セルロース膜4にて、湿度が高い際には再生セルロース膜4の働きにより野菜ケース1の外部へ放出され、一方、湿度が低い際には再生セルロース膜4の働きにより透湿量が減少して、野菜ケース1に湿度が保たれた状態となる。
図8は、再生セルロース膜ユニット8を配置した野菜ケース1内の湿度を測定した結果である。図9は、実施の形態2における再生セルロース膜ユニットを配置していない場合の野菜ケース内の湿度変動を示すグラフである。図10は、野菜室に7日間保存した各野菜の重量変化を示すグラフである。
図8と図9を比較してみると、再生セルロース膜ユニット8を配置していない野菜ケースは、冷凍サイクルにより野菜室108を冷却するために野菜室へ流入する冷気の挙動に応じて、冷気が流入するときは湿度が下がり、冷気が流入しない時は湿度があがっている。しかしながら、図8に示すように再生セルロース膜ユニット8を配置した野菜ケース1内は、0日目に野菜を投入した当初は、野菜から蒸散する水分により100%と高い湿度を示すものの、再生セルロース膜4の働きにより湿気が排出されて湿度が下がる。しかしながら湿度は一旦下がるものの、再生セルロース膜4の透湿性能が変化し、湿度透過量が少なくなるので、湿度は約90%以下に低下することはない。このため、野菜ケース1に保存された野菜は高い湿度に保たれた野菜ケースに保存されるので、水分が失われることなく長期間保存することができる。一方で、湿度が高くなった際は再生セルロース膜4の働きにより、100%の湿度を長時間維持することはない。このため、野菜室ケース内に
結露が生じることもない。
以上のように、再生セルロース膜ユニット8の働きにより、野菜ケース本体2は結露することなく野菜の保鮮に最適な高湿度の状態で保つことができるので、野菜の鮮度を長期間保つことができる。
そして、再生セルロース膜ユニット8に用いられる再生セルロース膜4は、基材を用いずに形成した再生セルロース膜4を適用したものであり、基材を用いる場合のビスコースの濃度の調整や、基材材料密度の調整など特別な処置を施す必要もなく、再生セルロースの原材料であるビスコースを一定の隙間を設けたスリットから押し出して加工をする再生セルロース膜を感湿透湿膜として湿度制御に用いることができる。すなわち、膜厚が均一で、穴があくなどの不具合のない膜を適用することができるので信頼性が高く、低コストで、低湿度時の湿度透過量を安定して抑えることができる。したがって、長期間、野菜ケースを高湿度に保つことができ、野菜の鮮度も長期間保つことができる。
(実施の形態3)
図11は本発明の実施の形態3における冷蔵庫の正面図、図12は同実施の形態3における冷蔵庫の扉を開いた時の正面図、図13は同実施の形態3における冷蔵庫を示す図12のA−A断面図、図14は同実施の形態3における冷蔵庫を示す図12のB−B断面図、図15は同実施の形態3における冷蔵庫の冷気流れを説明するための概略断面図、図16は同実施の形態3における冷蔵庫の冷気流れを説明する概略正面図、図17は同実施の形態3における冷蔵庫の冷却室背面部分の冷気流れを説明する斜視図、図18は同実施の形態3における冷蔵庫の要部拡大断面図、図19は同実施の形態3における冷蔵庫の冷気流れを説明するための概略断面図、図20は同実施の形態3における冷蔵庫の要部拡大断面図、図21は同実施の形態3における冷蔵庫の冷気流れを説明するための概略断面図、図22は同実施の形態3における冷蔵庫の野菜室と冷凍室を示す拡大正面図、図23は同実施の形態3における冷蔵庫の野菜室の背面壁部分を構成する奥面仕切板ブロックの斜視図、図24は同実施の形態3における冷蔵庫の野菜室と野菜ケースを示す分解斜視図、図25は同実施の形態3における冷蔵庫の野菜室に設けた野菜ケースの斜視図、図26は同実施の形態3における冷蔵庫の野菜室の野菜ケースの分解斜視図、図27は同実施例の形態3における冷蔵庫の野菜室の野菜ケースの斜視図、図28は同実施の形態3における冷蔵庫の野菜ケースに用いた仕切板の分解斜視図、図29(a)、(b)は同実施の形態3における冷蔵庫の野菜ケースに用いた仕切板の下段容器への取り付け状態を示す斜視図、図30は同実施の形態3における冷蔵庫の野菜ケースに用いた仕切板の断面図、図31は同実施の形態3における冷蔵庫の野菜室に設けた野菜ケースの正面断面図、図32は同実施の形態3における冷蔵庫の野菜室における上段容器の支持構成を示す正面断面図、図33は同実施の形態3における冷蔵庫の野菜室に設けた野菜ケースの下段容器へ上段容器を載置した状態を示す拡大側断面図、図34は同実施の形態3における冷蔵庫の制御ブロック図である。
まず、冷蔵庫の全体構成について説明する。
<冷蔵庫本体構成>
図11〜図16において、本実施の形態に係る冷蔵庫は、前方を開口した冷蔵庫本体301を備え、この冷蔵庫本体301は、図13等に示すように主に鋼板を用いた外箱302と、ABSなどの硬質樹脂で成型された内箱303と、前記外箱302と内箱303との間に充填された硬質発泡ウレタン等の発泡断熱材304とから構成されている。冷蔵庫本体301は、仕切板305、306によって複数の貯蔵室に区分されており、冷蔵庫本体301の最上部には冷蔵室307、その冷蔵室307の下部に野菜室308、そして最下部に冷凍室309が配置されていて、真ん中野菜室タイプの冷蔵庫となっている。前記
各貯蔵室の前面開口部は、扉310、扉311、扉312によって開閉可能に閉塞されている。
冷蔵庫本体301の上部後方領域には機械室314が設けられており、圧縮機315、水分除去を行うドライヤ(図示せず)等の冷凍サイクルの高圧側構成部品が収容されている。
また、冷蔵庫本体301の背面には冷気を生成する冷却室316が設けられている。この冷却室316は冷凍室309の背面から野菜室308の下部背面に渡って形成されており、野菜室308との間は発泡スチロール等によって断熱性を持たせた奥面仕切体317を設けて断熱仕切りされている。
冷却室316内には冷却器318が配設されており、冷却器318の上部には冷却ファン319が配置されている。前記冷却ファン319は、冷却器318により冷却された冷気を冷蔵室307、野菜室308、冷凍室309に強制循環させて各室を冷却するものである。
また、前記冷却器318の下部空間には、図15、図18等に示すように冷却器318やその周辺に付着する霜や氷を除霜する除霜ヒータ328が配置されている。除霜ヒータ328の下部には除霜時に生じる除霜水を受けるためのドレンパン329が配置され、除霜水はドレンパン329の最深部から図示しないドレンチューブを介して蒸発皿に排出するようになっている。
次に冷気循環構成について説明する。
<冷気循環通路構成>
冷気を生成する冷却室316は、図18、図19等に示すように前記した奥面仕切体317と冷蔵庫本体301との間に形成されている冷却室冷気搬送路330に冷却ファン319の下流が開口しており、この冷却室冷気搬送路330を介して各室に冷気を送風する。
冷却室冷気搬送路330の上部は図15、図16、図17、特に図17に示すように冷蔵室ダンパ331を介して冷蔵室307の背面略中央部に形成されている冷蔵冷気吐出風路332と連通している。冷蔵冷気吐出風路332の側方には図16、図17に示すように冷蔵室307からの冷蔵冷気戻り風路333が隣接設置されていて、その下部は野菜室308、冷却室316に連通している。
冷蔵室307には図16に示すようにその奥壁上部適所に冷蔵冷気吐出風路332の冷蔵冷気入口335が設けてあり、同奥壁下部適所には前記冷蔵冷気戻り風路333へ開口する冷蔵冷気戻り口336が設けられていて、冷却室316からの冷気は冷蔵室ダンパ331を介して冷蔵冷気吐出風路332に供給され、その冷蔵冷気入口335から冷蔵室307に供給される。一方、冷蔵室冷却後の冷気は冷蔵冷気戻り口336から冷蔵冷気戻り風路333を介して野菜室308に供給され、かつ冷却室316へと循環する。また、この冷蔵室307には後述するようにその下部にパーシャル室が設けられていて、当該パーシャル室には図17に示すようにパーシャル室ダンパ331a、パーシャル室吐出風路332a、パーシャル室冷気入口部336aを介して供給されるようになっている。
この実施の形態では、図17から明らかなように、奥面仕切体317と仕切板306の背面に、冷却室冷気搬送路330と冷蔵冷気吐出風路332及びパーシャル室吐出風路332aとを連絡する吐出風路337と、冷蔵冷気戻り風路333と野菜室308、冷却室
316とを連絡する戻り風路338が形成されていて、冷蔵室ダンパ331はこの吐出風路337に設けられている。
そして、前記冷蔵冷気吐出風路332と冷蔵冷気戻り風路333との間に連通路339が形成されていて、冷蔵冷気吐出風路332を流れる低温冷気の一部が冷蔵冷気戻り風路333に混入するように構成されている。
また、冷凍室309の背面には図17に示すように冷却室316の冷却器318の側方を下向きに延びる冷気戻りダクト340が設けられており、この冷気戻りダクト340の上部が上記戻り風路338を介して野菜室308に連通するとともにその下部が冷却室316の下部近傍に開口していて、野菜室308冷却後の冷気が冷気戻りダクト340を介してその下部開口から冷却室316へと循環するように構成されている。
一方、冷凍室309は図19に示すようにその背面壁体341の上部に奥面仕切体317背面の冷却室冷気搬送路330下部に連通する冷凍冷気入口342が、下部に冷却室316の下部に開口する冷凍冷気戻り口343が形成されていて、冷却室316からの冷気が冷却室冷気搬送路330下部から冷凍冷気入口342を介して供給され、冷凍室冷却後の冷気が冷凍冷気戻り口343を介して冷却室316へと循環するようになっている。
<野菜室構成>
野菜室308は図16、図21に示すように奥壁左右いずれか一方寄り部分、この実施の形態では正面から見て右側部分の下部であって前記冷蔵冷気戻り風路333からの戻り風路338部分に開口した野菜室冷気入口344が設けられ、この野菜室冷気入口344の略上方位置部分に戻り風路338に開口して冷却室316へとつながる野菜室冷気戻り口46が設けられている。
さらにこの野菜室308には、特に図21に示すように野菜室308背面の奥面仕切体317を利用して冷気の戻り風路338の前面位置に上下方向に野菜室通路部350が縦設形成されている。この野菜室通路部350はその上部が野菜冷気戻り口346近傍に位置し、下部は野菜室冷気入口344と連通していて、この野菜室冷気入口344と連通する部分にプロペラファン等からなる野菜室ファン353が配置してある。
さらにまた、この野菜室308には上記野菜室通路部350と野菜冷気戻り口346とにつながるよう野菜室上面に前方に向かって第一の通路347aが形成されていて、その前方部分には第一の野菜冷気吸込み口347が設けられている。
加えてこの実施の形態の野菜室308には図22、図23等に示すようにその奥の面となる奥面仕切体317の上部であって野菜室冷気入口344の対角位置となる部分、この実施の形態では左奥側上部に、第二の野菜冷気吸込み口351が設けられており、この第二の野菜冷気吸込み口351を備えた第二の通路351aも図11に示すように前記野菜室通路部350の上部と野菜冷気戻り口346に連通している。
<野菜ケース構成>
上記野菜室308には、図20、図24等に示すように野菜ケース1が配置されており、この野菜ケース1は扉311の内面に取り付けたレール状の支持部材356(図24参照)に嵌め込んで扉311の開閉に伴い野菜室308から出し入れされるようになっている。
野菜ケース1は図25に示すように下段容器357と下段容器357の上面開口に載置した上段容器358とからなる。
下段容器357はその内部を左右に分割する仕切板359を備え、前記仕切板359で仕切った一方側、この例では野菜室ファン353が設置してある正面から見て右側部分をペットボトルやパック等を収納する非野菜収納部360としてあり、他方の野菜収納部361より深く形成してある。
仕切板359は、図28に示すように略中央部分に横長の開口部3を形成し、この開口部3に再生セルロース膜ユニット8が着脱自在に装着してある。再生セルロース膜ユニット8は固定枠6に再生セルロース膜4一体成型して形成してあり、図面上右側端部を仕切板359の開口縁に嵌め込み他端の係合片362−3を他端開口縁の係合凹部359−4に嵌め込んで装着してある。
また、仕切板359はその両端に載置片部359−2a、359−2bを形成するとともに、図29(a)(b)に示すように当該載置片部259−2a、259−2bから垂下片部359−3a、359−3bが一体形成してあり、垂下片部359−3a、359−3bを下段容器357の外周壁上端に形成した凹所357aに嵌合させ載置片部359−2a、359−2bを下段容器357の外周壁上端に載置して、下段容器357内に装着してある。
また、上段容器358は仕切板359で仕切られた野菜収納部361の上面開口部分に載置してこれを覆っており、図31に示すようにその底面に形成されている上段容器レール部363を下段容器357の上面開口左側及び仕切板359上端部に形成してある下段容器レール部364に載置するとともに、上段容器上部開口に設けたフランジ365を図24と図32に示す野菜室308の上部側壁及び天井面部分に設けたガイド366a、366bに沿って前後に摺動自在としてある。
ここで、上段容器358の上段容器レール部363は図33に示すように直線部367からなっていてその前方に突起部368を備え、かつ、下段容器357の下段容器レール部364は直線部369とそれにつながる下向き傾斜の傾斜部370とからなっていて直線部369と傾斜部370とがつながる交点部371を後方部に有するとともに前方部分には突起部368を収納する凹部372を設けた構成としてある。
これによって、野菜ケース1は、扉311を引き出すことにより扉311とともに上段容器358と下段容器357とが一緒に引き出され、かつ、引き出した状態から上段容器358は単独で野菜室308内に押し込み移動できる構成となる。
なお、野菜室308は野菜ケース1とその下の仕切板306及び野菜室308の内周壁面との間に空間が設けられ、当該空間は前記野菜室冷気入口344からの冷気が流れる風路を構成している。
また、野菜ケース1の上段容器358の上部開口縁は野菜室308上部の仕切板306と近接した部分に位置するとともに前記した野菜室冷気入口344より上方部分に位置していて、野菜室冷気入口344からの冷気が野菜ケース1の上段容器358及び下段容器357内に直接入り込むことがないように構成されており、さらに、仕切板359に備えられている再生セルロース膜ユニット8へ直接風が当らないような配慮をしている。これは、再生セルロース膜4へ直接風を当てないことによって、再生セルロース膜への結露の防止を目的としている。
なお、上段容器358の上部開口にこれを閉塞する蓋を設けて冷気の野菜ケース355内への侵入をより確実に防止するようにしてもよい。
さらになお、野菜ケース1は図26に示すように下段容器357の内部を左右に分割する仕切板359が備えられているが、仕切板359により左右に分割せず図27に示すように前後に仕切るようにしてもよい。この場合、野菜室冷気入口344が背面壁体341に供えられていることから、野菜室冷気入口344から野菜室308へ流入する冷気が背面からになるため、再生セルロース膜ユニット8がさらに直接冷気が当りにくくなることから、再生セルロース膜4への結露の防止を促すことができ、なお再生セルロース膜4の性能を引き出せることができる。
<冷蔵室構成>
冷蔵室307は図13等に示すように内部に複数の収納棚373を有するとともに、準冷凍温度帯に冷却できるパーシャル室374を備え、それぞれの適所に既に述べた冷蔵冷気入口335及び冷蔵冷気戻り口336(いずれも図16参照)が設けられている。そして、冷蔵室307の側壁適所には各室の庫内温度設定や製氷および急速冷却などの設定を行う操作部375が配置されている。
<冷凍室構成>
また。冷凍室309は既に図19を用いて述べたようにその奥壁上部に前記奥面仕切体317背面の冷却室冷気搬送路330下部と連通する冷凍冷気入口342が形成され、さらに奥壁下部に前記冷凍室309に連通する冷凍冷気戻り口343が形成されている。そして構造図には図示していないが、冷却室316から冷凍室309への通路の適所にも冷凍室ダンパが組み込まれている。なお、この冷凍室309にも、図14等に示すようにその扉312のフレームに載置された冷凍室容器376が設けられており、更にその冷凍室容器376の上部には製氷装置377が組み込まれている。
次にこの冷蔵庫の制御構成について説明する。
<制御構成>
図34は本実施の形態の冷蔵庫における制御ブロック図を示し、冷蔵室温度検知手段378、野菜室温度検知手段379、冷凍室温度検知手段380は、いずれもサーミスタで形成してあり、それぞれ冷蔵室307、野菜室308、冷凍室309の適所に設置されている。冷蔵庫全体を統括制御する制御部381はマクロコンピュータ等によって構成してあり、冷蔵室温度検知手段378、冷凍室温度検知手段380からの出力に基づきあらかじめ組み込まれた制御ソフトにしたがって冷蔵室ダンパ331、冷凍室ダンパ334を開閉制御するとともに、圧縮機315、冷却ファン319を駆動して各室を設定温度に制御する。さらにこの制御部381は冷蔵室温度検知手段378及び野菜室温度検知手段379からの出力に基づき野菜室308の野菜室通路部350に組み込んだ野菜室ファン353の運転を制御するようになっている。具体的には冷蔵室温度検知手段378及び野菜室温度検知手段379が検出する温度がそれぞれの設定温度よりも高い温度をいずれか一方が検知すると野菜室ファン353を駆動するようになっている。
以上のように構成された冷蔵庫について、以下その動作、作用を説明する。
まず、冷凍サイクルの動作について説明する。
庫内の設定された温度に応じて制御部381からの信号により冷凍サイクルが動作し冷却運転が行われる。圧縮機315の動作により吐出された高温高圧の冷媒は、凝縮器(図示せず)である程度凝縮液化し、さらに冷蔵庫の側面や背面、また冷蔵庫の前面間口に配設された冷媒配管(図示せず)などを経由し冷蔵庫の結露を防止しながら凝縮液化し、キャピラリーチューブ(図示せず)に至る。その後、キャピラリーチューブでは圧縮機31
5への吸入管(図示せず)と熱交換しながら減圧されて低温低圧の液冷媒となって冷却室の冷却器318に至る。ここで、冷却器318内の冷媒は蒸発気化し、冷却器318を有する冷却室316で各貯蔵室を冷却するための冷気が生成される。
次に冷気循環による冷却動作について説明する。
冷却室316内で生成された低温の冷気は、冷却ファン319によって、冷却室冷気搬送路330から冷蔵室307と冷凍室309に送られ、冷蔵室307に供給された冷気は冷蔵室307を冷却した後、野菜室308に供給され、それぞれの室が設定温度に冷却される。そして、各室を冷却したのちの冷気は、再び冷却室316に戻って冷却器318により冷却され、冷却ファン319で各室に循環していく。また、上記各室への冷気供給は、制御部381が冷蔵室温度検知手段378及び冷凍室温度検知手段380の検出温度に基づき圧縮機315と冷却ファン319を運転/停止、及び冷蔵室ダンパ331、冷凍室ダンパ334を開・閉制御し、それぞれの室が設定温度帯に維持されるようになっている。
次に、野菜室308の冷却動作について説明する。
野菜室308は冷蔵冷気戻り風路333からの冷蔵室冷却後の冷気が図11に示すように冷気の戻り風路338に設けられている野菜室冷気入口344から供給されて冷却される。この冷気は冷却ファン319の送風圧によって野菜室冷気入口344から野菜室通路部350を介して緩やかに野菜室308に流れ込み、野菜ケース355の下段容器357及び上段容器358と野菜室308の内周壁との間の空間を流れ、この野菜ケース355内に収納されている野菜やペットボトル等を容器外周から間接的に冷却し、野菜冷気戻り口346から冷蔵冷気戻り風路333を経由して冷気戻りダクト340から冷却室316へと循環する。
ここで、この実施の形態で示す冷蔵庫では図11で示したように野菜室308の野菜室通路部350に野菜室ファン353が設けられており、野菜室ファン353が回転すると、戻り風路338を流れる戻り冷気の多くが前記野菜冷気入口344から野菜室通路部350内へと吸引され、野菜室ファン353の吹出口354より野菜室308内の下段容器357後面に向かって供給されることになる。
野菜室308の下段容器357に向かって供給された冷気は、下段容器357及び上段容器358と野菜室308の底面及び内周壁との間の空間を前記冷却ファン319の送風圧によって循環する際の流れよりも早く流れ、野菜冷気戻り口346から戻り風路338を介して冷却室316へと戻り循環する。その際、冷却室316へと戻り循環する冷気以外の冷気は野菜室308の上部に設けた第一の野菜冷気吸込み口347及び第二の野菜冷気吸込み口351より第一の通路347a及び第二の通路351aに吸引され、これらの通路と連通している野菜室通路部350の上部開口から野菜室ファン353に吸引されて野菜室ファン353の吹出口354から再び野菜室308内の下段容器357に向けて供給され、野菜室308内を拡散または及び循環する。
次に本発明の特徴である野菜ケースの効用について説明する。
まずこの冷蔵庫の野菜ケース1は下段容器357を仕切板359によって野菜収納部361と非野菜収納部360に区分けし、更に前記野菜収納部361の上面開口部に上段容器358を載置して、三つの収納部を構成しているから、それぞれの収納部に食材を区分けして収納、例えば上段容器358には果物、野菜収納部361には野菜、非野菜収納部360にはペットボトルやパック等の飲み物を効率よく収納することができる。
また、前記野菜ケース1は野菜収納部361を形成する仕切板359に再生セルロース膜ユニット8を装着してあるから、野菜収納部361へ野菜を保存した際、収納した野菜から蒸散する水分により高湿状態になるが、所定湿度以上、例えば飽和湿度以上になると湿度成分は図31の破線矢印で示すように仕切板359に設けた再生セルロース膜4を介して非野菜収納部360内へ湿度が透過する。その結果、野菜収納部361内の湿度が低下する。
さらに、湿度低下が進むと、再生セルロース膜4を構成している再生セルロースの働きにより、湿度透過量が少なくなり、野菜収納部361内の湿度は下がらなくなる。この結果、野菜収納部361の湿度は80〜95%R.H.に保つことができる。
また、他の効果として上記再生セルロース膜4は野菜ケース内の野菜収納部361と非野菜収納部360との間に位置しているから、野菜等が上部に置かれて損傷するようなことがない。
さらに、再生セルロース膜4を装着する仕切板359は野菜ケース355のように箱状でなく板状部材であって大きさも小さいので、再生セルロース膜ユニット8を装着する開口部3がある仕切板359へ一体成型させてもかまわない。
また、この実施の形態では、既に述べた如く野菜ケース355は下段容器357とその上部に前後摺動自在に載置した上段容器358とで構成し、上段容器358を野菜収納部361の上部を覆う蓋部材とした構成としているから、上段容器358を利用して野菜収納部361の上部を合理的に覆うことができ、野菜収納部361内への冷気侵入を防止することができる。
以上のようにこの冷蔵庫は、良好な状態で野菜等を冷却保存することができるものであるが、更にこの冷蔵庫は野菜ケース1を構成する上段容器358の摺動が軽く行えると同時に、下段容器357と上段容器358との間を隙間なく密接させて下段容器内への冷気の侵入を防止することができるものである。この点についてもさらに説明しておく。
すなわち、上記野菜ケース1の上段容器358は下段容器357上を前後に摺動する際、図33に示すようにその上段容器レール部363に設けた突起部368が下段容器レール部364の直線部369に接するとともに上段容器レール部363の直線部367が下段容器レール部364の交点部371に接し、この二点で支持されて下段容器357の下段容器レール部364上を摺動する。したがって、上段容器358は果物を多く収納するなどしていて重くなっていても軽く摺動させることができる。
また、この野菜ケース355は扉311を閉じて野菜室308内に収納した状態では、前記上段容器レール部363の突起部368が下段容器レール部364の凹部372に入り込んで上段容器レール部363の直線部367と下段容器レール部364の直線部369が接触状態となり、これら両者の接触部分は隙間なく密接するようになる。したがって、野菜ケース355の周囲を流れている冷気が下段容器357と上段容器358との間から下段容器357の野菜収納部361内に入り込むことを防止でき、再生セルロース膜4の透湿性能を効率よく使うことができる。
以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、上記実施の形態で説明した構成は本発明を実施する一例として示したものであり、本発明の目的を達成する範囲で種々変更可能なことは言うまでもない。
本発明にかかる冷蔵庫は、透湿膜損傷や生産性低下をきたすことなく野菜ケースに透湿膜を具備させて野菜収納部の湿度を略一定に維持でき、良好な状態で野菜等を冷却保存することができる。したがって、家庭用はもちろん業務用冷蔵庫にも幅広く適用することができる。
1 野菜ケース
2 野菜ケース本体
3 開口部
4 再生セルロース膜
5 野菜ケース蓋
6 固定枠
8 再生セルロース膜ユニット
9 不織布
10 ビスコース層
100 冷蔵庫
101 断熱箱体
102 外箱
103 内箱
104 冷蔵室
105 切替室
106 製氷室
107 冷凍室
108 野菜室
101a 機械室
109 圧縮機
110 冷却室
111 奥面仕切り壁
112 冷却器
113 冷却ファン
113a 野菜室冷気入口部
114 ラジアントヒータ
115 ドレンパン
116 ドレンチューブ
117 蒸発皿
125 第二の仕切壁(冷凍室⇔野菜室)
301 冷蔵庫本体
302 外箱
303 内箱
304 発泡断熱材
305 仕切板
306 仕切板
307 冷蔵室
308 野菜室
309 冷凍室
310 扉
311 扉
312 扉
314 機械室
315 圧縮機
316 冷却室
317 奥面仕切体
318 冷却器
319 冷却ファン
328 除霜ヒータ
329 ドレンパン
330 冷却室冷気搬送路
331 冷蔵室ダンパ
331a パーシャル室ダンパ
332 冷蔵冷気吐出風路
332a パーシャル室吐出風路
333 冷蔵冷気戻り風路
335 冷蔵冷気入口
336 冷蔵冷気戻り口
336a パーシャル室冷気入口部
337 吐出風路
338 戻り風路
339 連通路
340 冷気戻りダクト
341 背面壁体
342 冷凍冷気
342 冷凍冷気入口
343 冷凍冷気戻り口
344 野菜室冷気入口
346 野菜冷気戻り口
347 野菜冷気吸込み口
347a 第一の通路
350 野菜室通路部
351 第二の野菜冷気吸込み口
351a 第二の通路
353 野菜室ファン
355 野菜ケース
356 支持部材
357 下段容器
357a 凹所
358 上段容器
359 仕切板
359−2a 載置片部
359−2b 載置片部
359−3a 垂下片部
359−3b 垂下片部
359−4 係合凹部
360 非野菜収納部
361 野菜収納部
362−3 係合片
363 上段容器レール部
364 下段容器レール部
365 フランジ
366a ガイド
366b ガイド
367 直線部
368 突起部
369 直線部
370 傾斜部
371 交点部
372 凹部
373 収納棚
374 パーシャル室
375 操作部
376 冷凍室容器
377 製氷装置
378 冷蔵室温度検知手段
379 野菜室温度検知手段
380 冷凍室温度検知手段
381 制御部

Claims (9)

  1. 野菜収納部を構成する壁面の少なくとも1面に開口部を有し、基材を用いずに形成した再生セルロース膜を前記開口部に備えたことを特徴とする野菜ケース。
  2. 前記再生セルロース膜の密度が20〜40g/m2であることを特徴とする請求項1に記載の野菜ケース。
  3. 前記再生セルロース膜の少なくとも1面に、前記再生セルロース膜よりも強いせん断力を有する不織布を積層した請求項1または2に記載の野菜ケース。
  4. 前記再生セルロース膜と前記不織布は、ビスコースをコーティングまたはディッピングしてから酸処理により固化して接着させたことを特徴とする請求項3に記載の野菜ケース。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の野菜ケースを備えた冷蔵庫。
  6. 前記野菜ケースの温度分布における温度の高い部分に前記再生セルロース膜を取り付けることを特徴とする請求項5に記載の冷蔵庫。
  7. 前記野菜ケースの上面に開閉可能に覆う蓋を備え、前記蓋に前記再生セルロース膜を備えることを特徴とする請求項5または6に記載の冷蔵庫。
  8. 断熱区画され前記野菜ケースの収納が可能な貯蔵室と、前記貯蔵室を冷却する冷却器と、前記冷却器から前記貯蔵室へ冷却された空気を送風する冷却ファンと、前記冷却器から冷却された冷気を前記冷却ファンにより前記貯蔵室へと送風する冷気通路と、前記冷気通路から貯蔵室へ冷気が吐出する冷気入口部を備え、前記再生セルロース膜は前記冷気入口部から吐出する冷気が直接当らない部分へ取り付けることを特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  9. 前記野菜ケースの内部を仕切り板で仕切るとともに、前記仕切り板に前記再生セルロース膜を備えたことを特徴とする請求項5から8のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
JP2014089751A 2014-04-24 2014-04-24 野菜ケースおよび冷蔵庫 Pending JP2015209987A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089751A JP2015209987A (ja) 2014-04-24 2014-04-24 野菜ケースおよび冷蔵庫
CN201590000450.9U CN207361005U (zh) 2014-04-24 2015-04-21 蔬菜盒和冷藏库
DE212015000111.3U DE212015000111U1 (de) 2014-04-24 2015-04-21 Gemüsebehälter und Kühlschrank
PCT/JP2015/002159 WO2015162909A1 (ja) 2014-04-24 2015-04-21 野菜ケースおよび冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089751A JP2015209987A (ja) 2014-04-24 2014-04-24 野菜ケースおよび冷蔵庫

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018073614A Division JP2018128249A (ja) 2018-04-06 2018-04-06 野菜ケースおよび冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015209987A true JP2015209987A (ja) 2015-11-24

Family

ID=54332086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014089751A Pending JP2015209987A (ja) 2014-04-24 2014-04-24 野菜ケースおよび冷蔵庫

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2015209987A (ja)
CN (1) CN207361005U (ja)
DE (1) DE212015000111U1 (ja)
WO (1) WO2015162909A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208874A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 レンゴー株式会社 湿度感受性ガス透過膜
CN106766638A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 青岛海尔股份有限公司 储物装置、具有该储物装置的冰箱及其控制方法
CN111442603A (zh) * 2020-04-20 2020-07-24 珠海格力电器股份有限公司 一种气调保鲜装置、冰箱及其气调保鲜方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104553167A (zh) * 2014-12-26 2015-04-29 青岛海尔股份有限公司 透湿装置、冰箱及其制备方法
JP2020094753A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 アクア株式会社 冷蔵庫
CN109974375A (zh) * 2019-03-26 2019-07-05 澳柯玛股份有限公司 一种用于冰箱的双通道风门预装盒装置
JP7432824B2 (ja) 2020-09-15 2024-02-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
DE102022119388A1 (de) 2022-07-06 2024-01-11 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und / oder Gefriergerät

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10185407A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JPH1186825A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Miki Tokushu Seishi Kk 二次電池用セパレーター
JPH11294935A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2001174136A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2005262827A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Asahi Kasei Fibers Corp 吸放湿性材料
JP2011062816A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Dynic Corp 吸放湿用材料
JP2012071250A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sepa Sigma Inc 再生セルロース多層構造平膜の製法
JP2014000800A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Panasonic Corp 感湿透湿膜、感湿透湿装置、野菜ケース、および冷蔵庫

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10185407A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JPH1186825A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Miki Tokushu Seishi Kk 二次電池用セパレーター
JPH11294935A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2001174136A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2005262827A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Asahi Kasei Fibers Corp 吸放湿性材料
JP2011062816A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Dynic Corp 吸放湿用材料
JP2012071250A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sepa Sigma Inc 再生セルロース多層構造平膜の製法
JP2014000800A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Panasonic Corp 感湿透湿膜、感湿透湿装置、野菜ケース、および冷蔵庫

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208874A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 レンゴー株式会社 湿度感受性ガス透過膜
CN106766638A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 青岛海尔股份有限公司 储物装置、具有该储物装置的冰箱及其控制方法
CN111442603A (zh) * 2020-04-20 2020-07-24 珠海格力电器股份有限公司 一种气调保鲜装置、冰箱及其气调保鲜方法
CN111442603B (zh) * 2020-04-20 2024-04-12 珠海格力电器股份有限公司 一种气调保鲜装置、冰箱及其气调保鲜方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN207361005U (zh) 2018-05-15
WO2015162909A1 (ja) 2015-10-29
DE212015000111U1 (de) 2016-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015209987A (ja) 野菜ケースおよび冷蔵庫
JP6209361B2 (ja) 感湿透湿膜、感湿透湿装置、野菜ケース、および冷蔵庫
JP2004360948A (ja) 冷蔵庫
US10001315B2 (en) Domestic/professional refrigerator
US20170205137A1 (en) Refrigerator Appliances with Passive Storage Compartments
CN108759244A (zh) 具有控氧保鲜功能的冰箱
WO2018147253A1 (ja) 冷蔵庫
JP2008292101A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2011017472A (ja) 冷蔵庫
JP2017223420A (ja) 冷蔵庫
JP5011267B2 (ja) 冷蔵庫
JP2008215716A (ja) 冷蔵庫
CN115038919B (zh) 冷藏库
JP2003279232A (ja) 冷蔵庫の加湿装置
JP2001241828A (ja) 冷蔵庫
JP2018128249A (ja) 野菜ケースおよび冷蔵庫
JP2018146220A (ja) 冷蔵庫
JP2543185B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013221628A (ja) 冷蔵庫
CN111174518A (zh) 冰箱
JP2008292140A (ja) 冷蔵庫
JP6375511B2 (ja) 冷蔵庫
JP2011069598A (ja) 冷蔵庫
JP2015014423A (ja) 冷蔵庫
KR20120022517A (ko) 냉장고

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109