JP2015209829A - 消音器 - Google Patents

消音器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015209829A
JP2015209829A JP2014092921A JP2014092921A JP2015209829A JP 2015209829 A JP2015209829 A JP 2015209829A JP 2014092921 A JP2014092921 A JP 2014092921A JP 2014092921 A JP2014092921 A JP 2014092921A JP 2015209829 A JP2015209829 A JP 2015209829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
outlet pipe
exhaust gas
inlet
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014092921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6251117B2 (ja
Inventor
正博 梶川
Masahiro Kajikawa
正博 梶川
賢二 吉澤
Kenji Yoshizawa
賢二 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Priority to JP2014092921A priority Critical patent/JP6251117B2/ja
Priority to PCT/JP2015/056521 priority patent/WO2015166707A1/ja
Priority to EP15786191.5A priority patent/EP3139008B1/en
Priority to US15/307,168 priority patent/US9695718B2/en
Priority to CN201580023612.5A priority patent/CN106255811B/zh
Publication of JP2015209829A publication Critical patent/JP2015209829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251117B2 publication Critical patent/JP6251117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/083Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling using transversal baffles defining a tortuous path for the gases or successively throttling gas flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • F01N1/023Helmholtz resonators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/166Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for changing gas flow path through the silencer or for adjusting the dimensions of a chamber or a pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/161Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general in systems with fluid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/06Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for improving exhaust evacuation or circulation, or reducing back-pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/02Tubes being perforated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でありながら、排気の流通性を向上させることができ、排気消音性能にも優れた消音器を提供すること。【解決手段】消音器(マフラ)は、筐体と、筐体内に排気を導入するインレットパイプと、筐体内から排気を排出するアウトレットパイプ4とを備えている。アウトレットパイプ4の排気流入側開口部400には、排気流入側開口部400を閉塞するように配置された蓋部5が設けられている。蓋部5には、アウトレットパイプ4内に排気を流入させる排気流入口51と、排気流入口51を開閉する弁体62と、排気流入口51とは別に形成された連通孔52とが設けられている。弁体62は、その回転軸620を中心にアウトレットパイプ4内において回転移動可能に構成されている。連通孔52は、排気流入口51に対して弁体62の回転軸620側に設けられている。【選択図】図3

Description

本発明は、消音器に関する。
従来、内燃機関の排気系において、排気音を抑制する消音器が知られている。消音器は、例えば、筐体と、その筐体内に排気を導入するインレットパイプと、筐体内から排気を排出するアウトレットパイプとを備えたものがある。アウトレットパイプの排気流入側の開口部には、その開口部を開閉する弁体が設けられている。
また、特許文献1には、第1排気出口管(アウトレットパイプ)よりも小径の第2排気出口管を設け、その第2排気出口管を第1排気出口管の途中において合流させた消音器が開示されている。この消音器によれば、内燃機関の回転数が低く排気量が少ない場合、排気を小径の第2排気出口管に導入し、そこから第1排気出口管を介して消音器外部に排出することで消音性能を高めようとしている。
特許第3017964号公報
しかしながら、前記特許文献1のような消音器では、次のような問題があった。すなわち、内燃機関の回転数が高く排気量が多い場合、第1排気出口管(アウトレットパイプ)の弁体が開弁し、排気が排気流入側の開口部から第1排気出口管内に導入される。このとき、開弁した弁体の裏側の空間に排気の乱流・淀みが生じて排気の流通性が低下し、全体として排気効率が低下するといった問題があった。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、簡易な構成でありながら、排気の流通性を向上させることができ、排気消音性能にも優れた消音器を提供しようとするものである。
本発明は、筐体と、該筐体内に排気を導入するインレットパイプと、前記筐体内から排気を排出するアウトレットパイプとを備え、該アウトレットパイプの排気流入側開口部には、該排気流入側開口部を閉塞するように配置された蓋部が設けられ、該蓋部には、前記アウトレットパイプ内に排気を流入させる排気流入口と、該排気流入口を開閉する弁体と、前記排気流入口とは別に形成された連通孔とが設けられ、前記弁体は、その回転軸を中心に前記アウトレットパイプ内において回転移動可能に構成され、前記連通孔は、少なくとも、前記排気流入口に対して前記弁体の前記回転軸側に設けられていることを特徴とする消音器にある。
前記消音器において、アウトレットパイプの排気流入側開口部を閉塞する蓋部には、弁体によって開閉可能な排気流入口が設けられている。また、蓋部には、排気流入口とは別に連通孔が設けられている。そして、連通孔は、少なくとも、排気流入口に対して弁体の回転軸側に設けられている。すなわち、連通孔は、弁体が回転軸を中心に回転移動して開弁した際に、アウトレットパイプ内において弁体の裏側に形成される空間と筐体内とを連通するように形成されている。
そのため、例えば、内燃機関の回転数が高く排気量が多い場合、アウトレットパイプの蓋部の弁体が開弁した状態となるが、インレットパイプから筐体内に導入された排気は、蓋部において開口した排気流入口だけではなく、連通孔からもアウトレットパイプ内に導入される。これにより、排気の乱流・淀みが生じやすい弁体の裏側の空間にも排気を流通させることができる。その結果、排気の乱流・淀みを抑制し、排気の流通性を向上させ、排気効率を高めることができる。
一方、内燃機関の回転数が低く排気量が少ない場合、アウトレットパイプの蓋部の弁体が閉弁した状態となる。このとき、インレットパイプから筐体内に導入された排気は、蓋部の連通孔からアウトレットパイプ内に導入される。これにより、拡張効果によって排気音(排気エネルギー)を低減し、排気消音性能を高めることができる。また、従来のように、アウトレットパイプとは別に小径の消音用の排気管等を設けなくても十分に消音効果が得られるため、構造の簡素化を図ることもできる。
このように、本発明によれば、簡易な構成でありながら、排気の流通性を向上させることができ、排気消音性能にも優れた消音器を提供することができる。すなわち、簡易な構成で排気流通性と排気消音性能とを両立させた消音器を提供することができる。
前記消音器において、前記アウトレットパイプの排気流入側端部には、他の部分よりも径を拡大させた径大部が設けられていてもよい。この場合には、蓋部の連通孔とアウトレットパイプ(径大部)内との容量の拡張比を高め、拡張効果による排気音(排気エネルギー)低減効果を高めることができる。これにより、排気消音性能をさらに向上させることができる。
また、前記アウトレットパイプの前記径大部には、前記排気流入側開口部に近づくに従って徐々に径が大きくなる拡径部が設けられていてもよい。この場合には、径大部において排気の乱流・淀みが生じ得る空間を小さくすることができる。これにより、排気の乱流・淀みを抑制し、排気の流通性をさらに向上させることができる。
実施形態1における、消音器の構造を示す説明図である。 図1のA−A線矢視断面図である。 実施形態1における、図2のB−B線矢視断面図であり、(a)は弁体の閉弁状態を示す断面図、(b)は弁体の開弁状態を示す断面図である。 実施形態2における、消音器の構造を示す説明図である。 実施形態2における、(a)は弁体の閉弁状態を示す断面図、(b)は弁体の開弁状態を示す断面図である。 実施形態3における、消音器の構造を示す説明図である。 実施形態3における、(a)は弁体の閉弁状態を示す断面図、(b)は弁体の開弁状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(実施形態1)
図1〜図3に示すように、本実施形態のマフラ(消音器)1は、筐体2と、筐体2内に排ガス(排気)を導入するインレットパイプ3と、筐体2内から排ガスを排出するアウトレットパイプ4とを備えている。アウトレットパイプ4の排気流入側開口部400には、排気流入側開口部400を閉塞するように配置された蓋部5が設けられている。
蓋部5には、アウトレットパイプ4内に排ガスを流入させる排気流入口51と、排気流入口51を開閉する弁体62と、排気流入口51とは別に形成された連通孔52とが設けられている。弁体62は、その回転軸620を中心にアウトレットパイプ4内において回転移動可能に構成されている。連通孔52は、排気流入口51に対して弁体62の回転軸620側に設けられている。以下、これを詳説する。
図1に示すように、マフラ1は、車両に搭載されたエンジン(内燃機関)から排出された排ガスの流路となる排気流路の一部を構成するものである。マフラ1は、楕円筒状の筒状部21と、筒状部21の両端開口部を閉塞する上流側蓋部22及び下流側蓋部23とを有する筐体2を備えている。
筐体2の内部は、セパレータ24によって第1室25(拡張室)及び第2室26(共鳴室)の2室に区画されている。第1室25は、上流側蓋部22とセパレータ24との間に形成されている。第2室26は、セパレータ24と下流側蓋部23との間に形成されている。
また、マフラ1は、エンジンからの排ガスを筐体2内に導入するインレットパイプ3を備えている。インレットパイプ3は、上流側蓋部22及びセパレータ24を貫通して設けられている。また、インレットパイプ3は、その下流側端部を第2室26に開口させている。第1室25において、インレットパイプ3には、そのインレットパイプ3の内部空間と第1室25とを連通する複数の貫通孔31が形成されている。
また、マフラ1は、筐体2内に導入された排ガスを排出するアウトレットパイプ4を備えている。アウトレットパイプ4は、下流側蓋部23及びセパレータ24を貫通して設けられている。また、アウトレットパイプ4は、その上流側端部(排気流入側端部40)を第1室25に開口させている。
アウトレットパイプ4は、本体部41と、本体部41よりも径を拡大させた径大部42とを有している。本体部41には、凝縮水の排水性能を向上させるための排水用貫通孔(図示略)が設けられている。排水用貫通孔は、車両下側に向かって開口して形成されている。
径大部42は、アウトレットパイプ4の排気流入側端部40に設けられている。アウトレットパイプ4において、径大部42以外の部分は、本体部41である。径大部42の中心軸420は、本体部41の中心軸410に対して車両上方側に偏心している。すなわち、本体部41の中心軸410は、径大部42の中心軸420に対して車両下方側に偏心している(図3参照)。
図2、図3に示すように、アウトレットパイプ4の排気流入側開口部400には、排気流入側開口部400を閉塞するように配置された板状の蓋部5が設けられている。蓋部5は、アウトレットパイプ4の排気流入側端部40に接合されている。蓋部5には、第1室25とアウトレットパイプ4の内部空間とを連通する排気流入口51が形成されている。排気流入口51(排気流入口51の中心510)は、径大部42の中心軸420に対して車両下方側に偏心して設けられている。なお、図2、図3の上下方向の矢印は、車両の上下方向を示している。
蓋部5の裏面502(アウトレットパイプ4の内部空間側の面)には、バルブ部6が設けられている。バルブ部6は、回転可能に構成された棒状の回転軸部61と、回転軸部61に接合された板状の弁体62とを有している。回転軸部61は、排気流入口51よりも車両上方側に設けられている。弁体62は、蓋部5の排気流入口51を覆う大きさに形成されている。また、弁体62は、回転軸部61の中心軸(回転軸620)を中心にアウトレットパイプ4の内部空間側の方向(開弁方向)に回転移動し、排気流入口51を開閉可能に構成されている。
また、バルブ部6は、回転軸部61を介して弁体62を排気流入口51側の方向(閉弁方向)に付勢する付勢部材(図示略)を有している。付勢部材としては、コイルスプリングを用いている。付勢部材の付勢力は、エンジンの回転数が低く排気量が少ない場合、排ガスの圧力によっては弁体62が開かず閉じた状態(閉弁状態、図3(a)参照)となり、エンジンの回転数が高く排気量が多い場合、排ガスの圧力によって弁体62が開いた状態(開弁状態、図3(b)参照)となるように設定されている。
また、蓋部5には、排気流入口51とは別に、第1室25とアウトレットパイプ4の内部空間とを連通する2つの連通孔52が形成されている。2つの連通孔52は、排気流入口51に対して弁体62の回転軸620側に設けられている。本実施形態では、2つの連通孔52は、回転軸部61(回転軸620)よりも車両上方側に設けられている。すなわち、回転軸部61(回転軸620)に対して排気流入口51側とは反対側に設けられている。また、2つの連通孔52は、排気流入口51よりも小径に形成されている。
そして、図1に示すように、前記構成のマフラ1において、エンジンからの排ガス(図中の矢印)は、インレットパイプ3からそのインレットパイプ3に形成された複数の貫通孔31を介して筐体2内の第1室25に導入され、拡張・共鳴効果により消音される。
ここで、図3(a)に示すように、エンジンの回転数が低く排気量が少ない状態では、排ガスの圧力が低いため、付勢部材の付勢力によって弁体62が開かず閉じた状態(閉弁状態)となる。すなわち、アウトレットパイプ4の蓋部5の排気流入口51が閉塞された状態となる。このとき、第1室25に導入された排ガス(図中の矢印)は、蓋部5の2つの連通孔52からアウトレットパイプ4内に導入され、マフラ1外部に排出される。
一方、図3(b)に示すように、エンジンの回転数が高く排気量が多い状態では、排ガスの圧力が高いため、付勢部材の付勢力に抗して弁体62が開いた状態(開弁状態)となる。すなわち、アウトレットパイプ4の蓋部5の排気流入口51が開口した状態となる。このとき、第1室25に導入された排ガス(図中の矢印)は、蓋部5の排気流入口51及び2つの連通孔52からアウトレットパイプ4内に導入され、マフラ1外部に排出される。
アウトレットパイプ4内に導入された排ガスのうち、大部分の排ガスは、排気流入口51から導入される。排気流入口51から導入された排ガスは、開弁した弁体62の車両下方側の空間を流通する。また、2つの連通孔52から導入された排ガスは、開弁した弁体62の車両上方側の空間、つまり弁体62の裏側に形成された空間(裏側空間C)を流通する。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態のマフラ(消音器)1において、アウトレットパイプ4の排気流入側開口部400を閉塞する蓋部5には、弁体62によって開閉可能な排気流入口51が設けられている。また、蓋部5には、排気流入口51とは別に連通孔52が設けられている。そして、連通孔52は、排気流入口51に対して弁体62の回転軸620側に設けられている。すなわち、連通孔52は、弁体62が回転軸620を中心に回転移動して開弁した際に、アウトレットパイプ4内において弁体62の裏側に形成される空間(裏側空間C)と筐体2(第1室25)内とを連通するように形成されている。
そのため、図3(b)に示すように、エンジンの回転数が高く排気量が多い場合、アウトレットパイプ4の蓋部5の弁体62が開弁した状態となるが、インレットパイプ3から筐体2(第1室25)内に導入された排ガスは、蓋部5において開口した排気流入口51だけではなく、連通孔52からもアウトレットパイプ4内に導入される。これにより、排ガスの乱流・淀みが生じやすい弁体62の裏側の空間(裏側空間C)にも排ガスを流通させることができる。その結果、排ガスの乱流・淀みを抑制し、排ガスの流通性を向上させ、排気効率を高めることができる。
一方、図3(a)に示すように、エンジンの回転数が低く排気量が少ない場合、アウトレットパイプ4の蓋部5の弁体62が閉弁した状態となる。このとき、インレットパイプ3から筐体2(第1室25)内に導入された排ガスは、蓋部5の連通孔52からアウトレットパイプ4内に導入される。これにより、拡張効果によって排気音(排気エネルギー)を低減し、排気消音性能を高めることができる。また、従来のように、アウトレットパイプ4とは別に小径の消音用の排気管等を設けなくても十分に消音効果が得られるため、構造の簡素化を図ることもできる。
また、本実施形態において、アウトレットパイプ4の排気流入側端部40には、他の部分(本実施形態では本体部41)よりも径を拡大させた径大部42が設けられている。そのため、蓋部5の連通孔52とアウトレットパイプ4(径大部42)内との容量の拡張比を高め、拡張効果による排気音(排気エネルギー)低減効果を高めることができる。これにより、排気消音性能をさらに向上させることができる。
また、アウトレットパイプ4において、本体部41の中心軸410は、径大部42の中心軸420に対して車両下方側に偏心している。そして、蓋部5の排気流入口51は、径大部42の中心軸420に対して車両下方側に偏心して設けられている。すなわち、本体部41及び蓋部5の排気流入口51を径大部42の中心軸420に対して同じ方向に偏心させている。そのため、蓋部5の弁体62が開弁状態のとき、排気流入口51からアウトレットパイプ4内に導入され、径大部42から本体部41に流通する排ガスの流通性を向上させることができる。
このように、本実施形態によれば、簡易な構成でありながら、排ガス(排気)の流通性を向上させることができ、排気消音性能にも優れたマフラ(消音器)1を提供することができる。すなわち、簡易な構成で排気流通性と排気消音性能とを両立させたマフラ(消音器)1を提供することができる。
(実施形態2)
本実施形態は、図4、図5に示すように、マフラ(消音器)1におけるアウトレットパイプ4の構成を変更した例である。なお、図5は、図3と同様の断面図である。図5(a)は、弁体62が閉弁状態であり、図5(b)は、弁体62が開弁状態である。
同図に示すように、アウトレットパイプ4の径大部42には、排気流入側開口部400に近づくに従って徐々に径が大きくなる拡径部421が設けられている。すなわち、拡径部421は、本体部41に近づくに従って徐々に径が小さくなるように形成されている。その他の基本的な構成は、実施形態1と同様である。
本実施形態の場合、アウトレットパイプ4の径大部42には、排気流入側開口部400に近づくに従って徐々に径が大きくなる拡径部421が設けられている。そのため、径大部42において排ガスの乱流・淀みが生じ得る空間を小さくすることができる。これにより、排ガスの乱流・淀みを抑制し、排ガスの流通性をさらに向上させることができる。その他の基本的な作用効果は、実施形態1と同様である。
(実施形態3)
本実施形態は、図6、図7に示すように、マフラ(消音器)1におけるアウトレットパイプ4の構成を変更した例である。なお、図7は、図3と同様の断面図であり、セパレータ24をさらに図示したものである。図7(a)は、弁体62が閉弁状態であり、図7(b)は、弁体62が開弁状態である。
同図に示すように、アウトレットパイプ4の径大部42には、拡径部421が設けられている。拡径部421は、セパレータ24の一部で構成されている。具体的に、拡径部421は、セパレータ24の一部をアウトレットパイプ4の本体部41側に突出させ、本体部41に近づくに従って徐々に径が小さくなるように形成されている。その他の基本的な構成は、実施形態2と同様である。また、基本的な作用効果も、実施形態2と同様である。
(その他の実施形態)
なお、本発明は、前述の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることはいうまでもない。
(1)前記実施形態において、消音器の筐体の内部は、セパレータによって第1室及び第2室の2室に区画されているが、例えば複数のセパレータによって3室以上に区画されていてもよい。
(2)前記実施形態において、アウトレットパイプの蓋部の連通孔は、排気流入口に対して弁体の回転軸側に設けられている。連通孔は、少なくとも、排気流入口に対して弁体の回転軸側に設けられていればよく、これに加えて蓋部の他の部分に設けられていてもよい。
(3)前記実施形態において、アウトレットパイプの蓋部には、2つの連通孔が形成されているが、連通孔の数は、例えば1つとしてもよいし、3つ以上としてもよい。また、連通孔の形成位置は、本発明の効果を奏する範囲内において種々様々に変更可能である。
(4)前記実施形態において、アウトレットパイプには、従来のように、アウトレットパイプよりも小径であり、アウトレットパイプの途中に合流する消音用の排気管等が設けられていないが、このような排気管等を設けてもよい。
1…消音器
2…筐体
3…インレットパイプ
4…アウトレットパイプ
40…排気流入側開口部
5…蓋部
51…排気流入口
52…連通孔
62…弁体
620…回転軸

Claims (3)

  1. 筐体と、
    該筐体内に排気を導入するインレットパイプと、
    前記筐体内から排気を排出するアウトレットパイプとを備え、
    該アウトレットパイプの排気流入側開口部には、該排気流入側開口部を閉塞するように配置された蓋部が設けられ、
    該蓋部には、前記アウトレットパイプ内に排気を流入させる排気流入口と、該排気流入口を開閉する弁体と、前記排気流入口とは別に形成された連通孔とが設けられ、
    前記弁体は、その回転軸を中心に前記アウトレットパイプ内において回転移動可能に構成され、
    前記連通孔は、少なくとも、前記排気流入口に対して前記弁体の前記回転軸側に設けられていることを特徴とする消音器。
  2. 前記アウトレットパイプの排気流入側端部には、他の部分よりも径を拡大させた径大部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の消音器。
  3. 前記アウトレットパイプの前記径大部には、前記排気流入側開口部に近づくに従って徐々に径が大きくなる拡径部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の消音器。
JP2014092921A 2014-04-28 2014-04-28 消音器 Active JP6251117B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092921A JP6251117B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 消音器
PCT/JP2015/056521 WO2015166707A1 (ja) 2014-04-28 2015-03-05 消音器
EP15786191.5A EP3139008B1 (en) 2014-04-28 2015-03-05 Silencer
US15/307,168 US9695718B2 (en) 2014-04-28 2015-03-05 Silencer
CN201580023612.5A CN106255811B (zh) 2014-04-28 2015-03-05 消音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092921A JP6251117B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015209829A true JP2015209829A (ja) 2015-11-24
JP6251117B2 JP6251117B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=54358448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014092921A Active JP6251117B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 消音器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9695718B2 (ja)
EP (1) EP3139008B1 (ja)
JP (1) JP6251117B2 (ja)
CN (1) CN106255811B (ja)
WO (1) WO2015166707A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060118A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 フタバ産業株式会社 マフラ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107435588A (zh) * 2017-09-12 2017-12-05 山推工程机械股份有限公司 降噪导流管及工程机械
JP7059570B2 (ja) * 2017-11-09 2022-04-26 スズキ株式会社 車両の排気装置
CN114087059B (zh) * 2021-12-07 2023-03-07 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种适用于高气流速度的消声器
WO2024028826A1 (en) * 2022-08-04 2024-02-08 Hero MotoCorp Limited Exhaust muffler for an internal combustion engine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984045A (en) * 1997-02-14 1999-11-16 Nissan Motor Co., Ltd. Engine exhaust noise suppressor
JP2000240425A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Hyundai Motor Co Ltd 内燃機関用半能動消音器
JP2002070526A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Sango Co Ltd 消音器
EP1445451A2 (de) * 2003-02-04 2004-08-11 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Drosselanordnung sowie Abgasanlage mit einer derartigen Drosselanordnung
JP2005147092A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関用消音器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609068A (en) * 1985-07-29 1986-09-02 Drew Backlund Exhaust accessory unit for internal combustion engines
US5614699A (en) * 1994-05-09 1997-03-25 Nissan Motor Co., Ltd. Automobile exhaust noise suppressor
JP3017964B2 (ja) 1997-09-12 2000-03-13 株式会社三五 消音器
JP3153798B2 (ja) * 1998-06-16 2001-04-09 株式会社三五 エンジンのマフラにおける排気管用バルブ
JP4298835B2 (ja) * 1999-01-22 2009-07-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気装置
JP3705969B2 (ja) * 1999-10-21 2005-10-12 本田技研工業株式会社 消音器用バルブ装置
US20040231323A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 Fujita Mahoro M. Exhaust system and process for operating the same
JP4451728B2 (ja) * 2004-06-21 2010-04-14 株式会社三五 消音器
WO2007103215A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-13 Pacbrake Company High-performance muffler assembly with multiple modes of operation
US20080023264A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Pacini Larry W Muffler having adjustable butterfly valve for improved sound attenuation and engine performance
EP1939416B1 (en) * 2006-12-29 2009-08-19 Magneti Marelli S.p.A. Variable geometry muffler fo an exhaust system of an internal combustion engine
US7775322B2 (en) * 2007-03-16 2010-08-17 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Snap-action valve for exhaust system
JP2009062972A (ja) * 2007-06-06 2009-03-26 Calsonic Kansei Corp 消音器
US8056673B2 (en) * 2009-07-14 2011-11-15 Compx International Inc. Sound dampening and wear protecting flapper configuration for marine exhaust system
US8939141B2 (en) * 2010-06-22 2015-01-27 Gregory Krueger Air intake modulator and method of using
JP5851605B2 (ja) * 2012-06-07 2016-02-03 フタバ産業株式会社 マフラー
US8657065B1 (en) * 2012-12-14 2014-02-25 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust valve with resilient spring pad
CN203394613U (zh) * 2013-07-31 2014-01-15 丰田自动车株式会社 消声装置
JP6426479B2 (ja) * 2015-01-08 2018-11-21 フタバ産業株式会社 排気流路用弁装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984045A (en) * 1997-02-14 1999-11-16 Nissan Motor Co., Ltd. Engine exhaust noise suppressor
JP2000240425A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Hyundai Motor Co Ltd 内燃機関用半能動消音器
JP2002070526A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Sango Co Ltd 消音器
EP1445451A2 (de) * 2003-02-04 2004-08-11 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Drosselanordnung sowie Abgasanlage mit einer derartigen Drosselanordnung
JP2005147092A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関用消音器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060118A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 フタバ産業株式会社 マフラ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015166707A1 (ja) 2015-11-05
US20170051646A1 (en) 2017-02-23
JP6251117B2 (ja) 2017-12-20
EP3139008A1 (en) 2017-03-08
EP3139008A4 (en) 2018-02-28
CN106255811B (zh) 2018-10-09
CN106255811A (zh) 2016-12-21
US9695718B2 (en) 2017-07-04
EP3139008B1 (en) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251117B2 (ja) 消音器
JP2014037822A (ja) 車両用消音器
WO2012074893A3 (en) Snap-action valve for exhaust system
JP5851605B2 (ja) マフラー
JP4127292B2 (ja) マフラ
JP2013174131A (ja) 排気流路用弁装置
JP2009062972A (ja) 消音器
JP2009215941A (ja) 車両用消音器
JP2006283644A (ja) 内燃機関用マフラ
JP2013528741A (ja) ノイズが低減されたガスポンプ
KR20100063452A (ko) 소음기
JP2006249936A (ja) 消音器における排気制御弁構造
KR20090064184A (ko) 자동차의 배기 소음기
JP6675246B2 (ja) バタフライバルブ構造
KR102283769B1 (ko) 차량용 배기장치
JPH0688514A (ja) 内燃機関の消音器
JP6596394B2 (ja) 消音器
JP4451728B2 (ja) 消音器
JP7274310B2 (ja) 消音器
JP5607492B2 (ja) 負圧ポンプ
JP5066067B2 (ja) 消音器
JP2006316765A (ja) 内燃機関用マフラ
JP2007192185A (ja) 排気制御弁
JP4361355B2 (ja) 内燃機関用消音器
JP2006266214A (ja) 内燃機関用マフラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250