JP2015209084A - 乗物用シート - Google Patents

乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2015209084A
JP2015209084A JP2014091097A JP2014091097A JP2015209084A JP 2015209084 A JP2015209084 A JP 2015209084A JP 2014091097 A JP2014091097 A JP 2014091097A JP 2014091097 A JP2014091097 A JP 2014091097A JP 2015209084 A JP2015209084 A JP 2015209084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headrest
head
seated person
vehicle seat
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014091097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6208070B2 (ja
Inventor
寛之 那須
Hiroyuki Nasu
寛之 那須
光輝 上村
Koki Uemura
光輝 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Chemical Industries Ltd
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Chemical Industries Ltd
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Chemical Industries Ltd, Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Chemical Industries Ltd
Priority to JP2014091097A priority Critical patent/JP6208070B2/ja
Priority to US14/694,425 priority patent/US9663006B2/en
Priority to CN201510201353.2A priority patent/CN105034895B/zh
Priority to DE102015207528.1A priority patent/DE102015207528B4/de
Publication of JP2015209084A publication Critical patent/JP2015209084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6208070B2 publication Critical patent/JP6208070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/888Head-rests with arrangements for protecting against abnormal g-forces, e.g. by displacement of the head-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4228Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/7017Upholstery springs ; Upholstery characterised by the manufacturing process; manufacturing upholstery or upholstery springs not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

【課題】着座者に生じる鞭打ち障害を低減できる乗物用シートを提供すること。【解決手段】乗物用シートは、パッド40を有するヘッドレスト4を備えており、パッド40のうち、着座者の頭部を受け止める部位には、インサート材46が備えられている。インサート材46は、パッドより硬度の高い硬質ウレタンから形成されている。硬質ウレタンの硬度は、着座者の頭部がヘッドレスト4に対して隙を有した状態で乗物に後突が発生したとき、着座者に作用する慣性力によって、着座者の頭部がヘッドレスト4の内部へ沈み込むことを防止できつつ、その後、着座者の頭部がヘッドレスト4に対して隙を詰めた状態になると、引き続き着座者に作用する慣性力によって、着座者の頭部がヘッドレスト4の内部に沈み込むことを許容できるものとなっている。【選択図】図2

Description

本発明は、乗物用シートに関し、詳しくは、パッドを有するヘッドレストを備えており、パッドのうち、着座者の頭部を受け止める部位には、インサート材が備えられている乗物用シートに関する。
従来、乗物用シートである自動車等の車両用シートのシートバックには、着座者の頭部を受け止め可能にヘッドレストが組み付けられている。このようなヘッドレストは、クッション性を有するパッドを備えており、パッドのうち、着座者の頭部を受け止める部位には、インサート材が備えられているものがある。ここで、下記特許文献1には、図5に示すように、インサート材146が低反発弾性材から構成されているヘッドレスト104が開示されている。これにより、自動車に後突が発生したときのヘッドレスト104の前面部の沈み込み及び着座者の頭部(いずれも図示しない)の跳ね返りを抑制できるため、着座者の保護性能を向上させることができる。
特開2006−69286号公報
しかしながら、上述した特許文献1の技術では、自動車に後突が発生すると、この後突の衝撃によって、着座者は前方に移動していく。このとき、着座者の頭部がヘッドレスト104に対して隙を有した状態となっているため、この移動によって着座者に生じる加速度は、着座者に作用する慣性力によって、着座者の胴部より頭部の方が遅れた状態で作用する(図6参照)。これにより、着座者の頭部が前屈した状態(着座者の顎が引いた状態であり、以下、「前屈状態」と記す)となっていく。その後、この前屈状態の頭部がヘッドレスト104に対して隙を詰めた状態になり、引き続き着座者に作用する慣性力によって、この前屈状態のまま、この頭部がヘッドレストの内部に沈み込んでいく。このように沈み込んでいくと、後突から所定時間後(図6において、例えば、時間T)において、これら頭部と胴部とに作用する加速度の差(図6において、A1)が大きいままとなっているため、この加速度の差から算出されるNIC値も大きいままとなり、結果として、鞭打ち障害の低減に対応できていなかった。
また、引き続き着座者に作用する慣性力によって、この前屈状態のまま、さらに、この頭部がヘッドレストの内部に沈み込んでいくと、この沈み込みに応じて低反発弾性材の硬度も上がるため、この沈み込みが不十分となってしまうことがあった。そのため、この前屈状態が維持されてしまうこととなり、結果として、鞭打ち障害の低減に対応できていなかった。
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、着座者に生じる鞭打ち障害を低減できる乗物用シートを提供することである。
本発明は、上記の目的を達成するためのものであって、以下のように構成されている。請求項1に記載の発明は、パッドを有するヘッドレストを備えており、パッドのうち、着座者の頭部を受け止める部位には、インサート材が備えられている乗物用シートである。インサート材は、パッドより硬度の高い硬質ウレタンから形成されている。硬質ウレタンの硬度は、着座者の頭部がヘッドレストに対して隙を有した状態で乗物に後突が発生したとき、着座者に作用する慣性力によって、着座者の頭部がヘッドレストの内部へ沈み込むことを防止できるものとなっている。また、硬質ウレタンの硬度は、その後、着座者の頭部がヘッドレストに対して隙を詰めた状態になると、引き続き着座者に作用する慣性力によって、着座者の頭部がヘッドレストの内部に沈み込むことを許容できるものとなっている。
請求項1の発明によれば、乗物に後突が発生すると、この後突の衝撃によって、着座者は前方に移動していく。このとき、従来技術と同様に、着座者の頭部がヘッドレストに対して隙を有した状態となっているため、着座者に作用する慣性力によって、この移動によって生じる加速度は、着座者の胴部より頭部の方が遅れた状態で作用する。これにより、着座者の頭部が前屈状態となっていく。その後、この前屈状態の頭部がヘッドレストに対して隙を詰めた状態になり、引き続き着座者に作用する慣性力によって、この前屈状態のまま、この頭部がヘッドレスト4の内部に沈み込んでいこうとする。しかし、この頭部をヘッドレストの硬質ウレタンが支えるため、これ以上の頭部の前屈が規制されることとなる。これにより、後突から所定時間後において、これら頭部と胴部とに作用する加速度の差を従来のそれより小さくできるため、この加速度の差から算出されるNIC値も小さくできる。したがって、着座者に生じる鞭打ち障害を低減できる。また、引き続き着座者に作用する慣性力によって、この前屈状態のまま、さらに、この頭部がヘッドレストの内部に沈み込んでいくと、この沈み込みの荷重によって、硬質ウレタンが破断する。これにより、この頭部をヘッドレストの内部に沈み込ませることができるため、この頭部の前屈状態を緩和できる。したがって、着座者に生じる鞭打ち障害を低減できる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の乗物用シートであって、硬質ウレタンは、その後、着座者の頭部がヘッドレストに対して隙を詰めた状態になると、引き続き着座者に作用する慣性力によって、着座者の頭部がヘッドレストの内部に沈み込むとき、硬質ウレタン自身が変形した状態または破断した状態となる。硬質ウレタンには、この変形または破断の起点を成す起点部が形成されている。
請求項2の発明によれば、硬質ウレタンが破断できないといった事態を招く恐れがないため、確実に、前屈状態の着座者の頭部を緩和できる。したがって、着座者に生じる鞭打ち障害を確実に低減できる。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1〜2のいずれかに記載の乗物用シートであって、硬質ウレタンは、パッドの表面に埋め込まれる格好で備えられている。
請求項3の発明によれば、ヘッドレストの表面に凹凸が形成されることがない。したがって、ヘッドレストが着座者の頭部を受け止めても、この受け止めた頭部に異物感を生じさせることがない。
本発明の実施例に係る車両用シートの全体斜視図である。 図1のヘッドレストの拡大図である。 図2のIII−III線の縦断面図である。 図1の車両用シートに後突が生じたときのNIC値と時間との関係を示す図である。 従来技術に係る車両用シートのヘッドレストの縦断面図である。 図5の車両用シートに後突が生じたときのNIC値と時間との関係を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態を、図1〜4を用いて説明する。なお、以下の説明にあたって、『乗物用シート』の例として、『車両用シート1』を説明することとする。また、以下の説明にあたって、上、下、前、後、左、右とは、上述した図に記載した、上、下、前、後、左、右の方向、すなわち、自動車(図示しない)の内部に配置した状態の車両用シート1を基準にしたときの上、下、前、後、左、右の方向を示している。
まず、図1を参照して、車両用シート1の構成を説明する。この車両用シート1は、例えば、自動車等のシートであり、シートクッション2と、ヘッドレスト4を有するシートバック3とから構成されている。ここで、このシートバック3とヘッドレスト4とについて詳述する。なお、シートクッション2は、公知のものでよいため、その詳細な説明は省略することとする。
はじめに、シートバック3について詳述する。このシートバック3のバックフレーム(図示しない)のアッパフレーム(図示しない)には、左右に対を成すようにホルダ(図示しない)が溶接によって組み付けられている。この左右のホルダには、後述するヘッドレスト4の左右のステー42、42を挿し込み可能な樹脂製のサポート20、20が組み付けられている。
次に、図2〜3を参照して、ヘッドレスト4について詳述する。このヘッドレスト4は、この車両用シート1に着座員の頭部を受け止め可能なクッション体であり、主として、その輪郭を成すパッド(ウレタン)を有するヘッドレスト本体40と、このヘッドレスト本体40をシートバック3の上部に組み付けるための左右に対を成すステー42、42とから構成されている。
このヘッドレスト本体40の前面側(着座者の頭部を受け止める部位)には、略矩形状の凹み40aが形成されている。この凹み40aには、パッドより硬度の高い硬質ウレタン46が組み付けられている。これにより、この硬質ウレタン46が着座者の頭部を受け止めることとなる。この硬質ウレタン46には、その表面に上下方向に沿ってスリット46aが形成されている。このスリット46aが、特許請求の範囲に記載の「起点部」に相当する。
そして、このヘッドレスト本体40は、硬質ウレタン46と共に、その外面がヘッドレストカバー44によって覆われている。また、この左右のステー42、42をシートバック3の左右の肩口に組み付けられているサポート20、20に挿し込み、この挿し込んだステー42の一方とサポート20の一方とを公知のロック機構(図示しない)によってロックさせると、シートバック3に対するヘッドレスト4の組み付けが完了する。
なお、このロック機構は、シートバック3に対するヘッドレスト4の高さ位置を調節可能に、ステー42の複数の高さ位置における任意の高さ位置でサポート20に対してロック可能となっている。また、この左右のステー42、42の先端は、テーパ状に形成されている。これにより、この左右のステー42、42をシートバック3のサポート20、20に挿し込むとき、この左右のステー42、42の先端がシートバック3のサポート20、20の内部に案内されるため、この挿し込みの作業性を高めることができる。
ヘッドレスト4は、このように構成されている。このように構成されているヘッドレスト4は、予め、成形されたヘッドレスト本体40に硬質ウレタン46を組み付け、この硬質ウレタン46を組み付けたヘッドレスト本体40にヘッドレストカバー44をカバーリングする格好で製造されている。
次に、図4を参照して、上述したヘッドレスト4を備えた車両用シート1の作用を説明する。自動車に後突が発生すると、この後突の衝撃によって、着座者は前方に移動していく。このとき、従来技術と同様に、着座者の頭部がヘッドレスト4に対して隙を有した状態となっているため、着座者に作用する慣性力によって、この移動によって生じる加速度は、着座者の胴部より頭部の方が遅れた状態で作用する(図4参照)。
これにより、着座者の頭部が前屈状態となっていく。その後、この前屈状態の頭部がヘッドレスト4に対して隙を詰めた状態になり、引き続き着座者に作用する慣性力によって、この前屈状態のまま、この頭部がヘッドレスト4の内部に沈み込んでいこうとする。しかし、この頭部をヘッドレスト4の硬質ウレタン46が支えるため、これ以上の頭部の前屈が規制されることとなる。
これにより、従来技術とは異なり、後突から所定時間後(図4において、例えば、時間T)において、これら頭部と胴部とに作用する加速度の差(図4において、A2)を従来のそれ(図6において、A1)より小さくできるため、この加速度の差から算出されるNIC値も小さくできる。
また、引き続き着座者に作用する慣性力によって、この前屈状態のまま、さらに、この頭部がヘッドレスト4の内部に沈み込んでいくと、この沈み込みの荷重によって、スリット46aを起点に硬質ウレタン46が破断する。これにより、従来技術とは異なり、この頭部(前屈状態の頭部)をヘッドレスト4の内部に沈み込ませることができるため、この沈み込みに応じて、この頭部の前屈状態を緩和できる。
本発明の実施例に係る車両用シート1は、上述したように構成されている。この構成によれば、ヘッドレスト本体40の前面側(着座者の頭部を受け止める部位)の凹み40aには、パッドより硬度の高い硬質ウレタン46が組み付けられている。これにより、従来技術とは異なり、後突から所定時間後において、着座者の頭部と胴部とに作用する加速度の差を従来のそれより小さくできるため、この加速度の差から算出されるNIC値も小さくできる。したがって、着座者に生じる鞭打ち障害を低減できる。また、従来技術とは異なり、頭部をヘッドレスト4の内部に沈み込ませることができるため、この頭部の前屈状態を緩和できる。したがって、着座者に生じる鞭打ち障害を低減できる。
また、この構成によれば、この硬質ウレタン46には、その表面に上下方向に沿ってスリット46aが形成されている。そのため、硬質ウレタン46が破断できないといった事態を招く恐れがないため、確実に、前屈状態の着座者の頭部を緩和できる。したがって、着座者に生じる鞭打ち障害を確実に低減できる。
また、この構成によれば、ヘッドレスト本体40の前面側には、略矩形状の凹み40aが形成されている。この凹み40aには、パッドより硬度の高い硬質ウレタン46が組み付けられている。すなわち、硬質ウレタン46は、ヘッドレスト本体40の表面に埋め込まれる格好となっている。そのため、ヘッドレスト4の表面に凹凸が形成されることがない。したがって、ヘッドレスト4が着座者の頭部を受け止めても、この受け止めた頭部に異物感を生じさせることがない。
上述した内容は、あくまでも本発明の一実施の形態に関するものであって、本発明が上記内容に限定されることを意味するものではない。
各実施例では、『乗物用シート』の例として、『車両用シート1』を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、『乗物用シート』は、各種の乗物のシート、例えば、『船舶のシート』、『飛行機のシート』、『鉄道車両のシート』等であっても構わない。
また、実施例では、ヘッドレスト4は、予め、成形されたヘッドレスト本体40に硬質ウレタン46を組み付け、この硬質ウレタン46を組み付けたヘッドレスト本体40にヘッドレストカバー44をカバーリングする格好で製造されている形態を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、ヘッドレスト4を発泡成形によって製造しても構わない。その場合、予め、ヘッドレストカバー44の所定の部位に硬質ウレタン46を貼り付けておく必要がある。
また、実施例では、硬質ウレタン46を破断させて着座者の頭部をヘッドレスト4の内部に沈み込ませる形態を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、硬質ウレタン46を変形させて着座者の頭部をヘッドレスト4の内部に沈み込ませる形態でも構わない。
1 車両用シート(乗物用シート)
4 ヘッドレスト
40 ヘッドレスト本体(パッド)
46 硬質ウレタン

Claims (3)

  1. パッドを有するヘッドレストを備えており、パッドのうち、着座者の頭部を受け止める部位には、インサート材が備えられている乗物用シートであって、
    インサート材は、パッドより硬度の高い硬質ウレタンから形成されており、
    硬質ウレタンの硬度は、
    着座者の頭部がヘッドレストに対して隙を有した状態で乗物に後突が発生したとき、着座者に作用する慣性力によって、着座者の頭部がヘッドレストの内部へ沈み込むことを防止できつつ、
    その後、着座者の頭部がヘッドレストに対して隙を詰めた状態になると、引き続き着座者に作用する慣性力によって、着座者の頭部がヘッドレストの内部に沈み込むことを許容できるものとなっていることを特徴とする乗物用シート。
  2. 請求項1に記載の乗物用シートであって、
    硬質ウレタンは、その後、着座者の頭部がヘッドレストに対して隙を詰めた状態になると、引き続き着座者に作用する慣性力によって、着座者の頭部がヘッドレストの内部に沈み込むとき、硬質ウレタン自身が変形した状態または破断した状態となっており、
    硬質ウレタンには、この変形または破断の起点を成す起点部が形成されていることを特徴とする乗物用シート。
  3. 請求項1〜2のいずれかに記載の乗物用シートであって、
    硬質ウレタンは、パッドの表面に埋め込まれる格好で備えられていることを特徴とする乗物用シート。

JP2014091097A 2014-04-25 2014-04-25 乗物用シート Active JP6208070B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091097A JP6208070B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 乗物用シート
US14/694,425 US9663006B2 (en) 2014-04-25 2015-04-23 Vehicle seat
CN201510201353.2A CN105034895B (zh) 2014-04-25 2015-04-24 交通工具用座椅
DE102015207528.1A DE102015207528B4 (de) 2014-04-25 2015-04-24 Fahrzeugsitz

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091097A JP6208070B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 乗物用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015209084A true JP2015209084A (ja) 2015-11-24
JP6208070B2 JP6208070B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=54262019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014091097A Active JP6208070B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 乗物用シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9663006B2 (ja)
JP (1) JP6208070B2 (ja)
CN (1) CN105034895B (ja)
DE (1) DE102015207528B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050377A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 トヨタ自動車株式会社 ヘッドレスト及びこれを備えた車両用シート、並びにヘッドレストの製造方法
JP6396195B2 (ja) * 2014-12-10 2018-09-26 トヨタ紡織株式会社 ヘッドレスト
DE102020211744A1 (de) 2020-09-21 2022-03-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Kopfstütze mit einer hinsichtlich eines Whiplash-Lastfalls optimierten Kopfstützen-Kontur

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333832A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 T S Tec Kk ヘッドレスト
JP2005239074A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Tokai Chem Ind Ltd ヘッドレスト用衝撃吸収部材
JP2006069286A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Inoac Corp ヘッドレスト
WO2012111097A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両用ヘッドレスト装置
JP2013224112A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Nhk Spring Co Ltd ヘッドレスト装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2864433A (en) * 1955-09-16 1958-12-16 Raymond D Schnoor Head-rest
US3205005A (en) * 1964-08-10 1965-09-07 Brown Ray Energy-absorbing headrest for motor vehicle seats
US4744601A (en) * 1987-04-29 1988-05-17 Kabushiki Kaisha Cubic Engineering Headrest apparatus
US5580124A (en) * 1995-06-26 1996-12-03 Dellanno; Ronald P. Apparatus for preventing whiplash
US5769489A (en) * 1997-05-09 1998-06-23 Dellanno; Ronald P. Energy absorbing support for vehicular passengers
JP2005006874A (ja) 2003-06-19 2005-01-13 Tachi S Co Ltd トリムカバー
US7537282B2 (en) * 2003-12-16 2009-05-26 Lear Corporation Head restraint arrangement for a vehicle seat and a method of manufacture
US7523957B2 (en) * 2006-09-22 2009-04-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Headrest airbag
US20080164730A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Ford Global Technologies, Llc Insert for vehicle seat head restraint
DE102008029617B4 (de) * 2008-06-23 2013-05-23 Lear Corp. Fahrzeugsitzanordnung mit einer Energieabsorptionsvorrichtung
DE102009037778A1 (de) * 2009-08-18 2011-04-28 Grammer Ag Kopfstütze
DE102010054651A1 (de) * 2010-12-15 2012-06-21 Fachhochschule Kaiserslautern Kopfstütze zum Schutz der Halswirbelsäule
DE102011016959A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Sitech Sitztechnik Gmbh Kopfstütze mit einer autoreaktiven Gerüststruktur
US20130076086A1 (en) 2011-09-28 2013-03-28 GM Global Technology Operations LLC Rear impact head displacement reduction through the application of strain rate hardening cushioning materials
DE102012000426A1 (de) * 2012-01-12 2013-07-18 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kopfstütze für einen Fahrzeugsitz
US8534703B1 (en) * 2012-03-09 2013-09-17 Tesla Motors, Inc. Dynamic antiwhiplash apparatus and method
JP5884638B2 (ja) 2012-05-28 2016-03-15 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
US20140217788A1 (en) * 2013-02-05 2014-08-07 Michael Norwood Vehicle seat apparatus for collision injury prevention
JP6107459B2 (ja) * 2013-06-18 2017-04-05 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333832A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 T S Tec Kk ヘッドレスト
JP2005239074A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Tokai Chem Ind Ltd ヘッドレスト用衝撃吸収部材
JP2006069286A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Inoac Corp ヘッドレスト
WO2012111097A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両用ヘッドレスト装置
JP2013224112A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Nhk Spring Co Ltd ヘッドレスト装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105034895A (zh) 2015-11-11
JP6208070B2 (ja) 2017-10-04
DE102015207528B4 (de) 2023-12-14
CN105034895B (zh) 2018-11-02
DE102015207528A1 (de) 2015-10-29
US20150306997A1 (en) 2015-10-29
US9663006B2 (en) 2017-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189146B2 (ja) 車両用シート
JP5925575B2 (ja) ヘッドレスト装置
JP6102901B2 (ja) 車両用シート
CN105015367B (zh) 交通工具用座椅
EP2676836B1 (en) Headrest device for vehicle
JP2016013824A (ja) 車両用シート
JP6208070B2 (ja) 乗物用シート
JP2010083269A (ja) 車両用シート
JP2010168004A (ja) 乗物用シート
JP2010214973A (ja) 車両用シート装置
JP5363777B2 (ja) 車両用シート
JP5989856B2 (ja) 乗物用シート
JP2014043160A (ja) 車両用シート
JP7037032B2 (ja) 乗物用シート
JP7332955B2 (ja) 乗物用シート
JP2012056455A (ja) 車両用シート
JP4431449B2 (ja) ヘッドレスト用基材及びヘッドレスト
JP5753614B2 (ja) 乗物用シート
JP2015003674A (ja) シートバックフレームのブラケット固定構造
WO2021221153A1 (ja) シート
JP6344985B2 (ja) 車両用シート
JP2016188078A (ja) 乗物用シート
JP2010173431A (ja) 乗物用シート
JP2015047920A (ja) 車両用シート
JP6213371B2 (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6208070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250