JP2015201630A - 電子部品用処理液および電子部品の製造方法 - Google Patents

電子部品用処理液および電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015201630A
JP2015201630A JP2015066171A JP2015066171A JP2015201630A JP 2015201630 A JP2015201630 A JP 2015201630A JP 2015066171 A JP2015066171 A JP 2015066171A JP 2015066171 A JP2015066171 A JP 2015066171A JP 2015201630 A JP2015201630 A JP 2015201630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
adduct
compound
nitrogen
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015066171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6526460B2 (ja
Inventor
寿忠 加藤
Toshitada Kato
寿忠 加藤
直也 佐藤
Naoya Sato
直也 佐藤
茂 加門
Shigeru Kamon
茂 加門
孝一郎 緒方
Koichiro Ogata
孝一郎 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fine Polymers Kk
Original Assignee
Fine Polymers Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fine Polymers Kk filed Critical Fine Polymers Kk
Priority to JP2015066171A priority Critical patent/JP6526460B2/ja
Publication of JP2015201630A publication Critical patent/JP2015201630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526460B2 publication Critical patent/JP6526460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/08Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid containing a fluorine compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/042Acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/18Hydrocarbons
    • C11D3/187Hydrocarbons aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2096Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/28Heterocyclic compounds containing nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3481Organic compounds containing sulfur containing sulfur in a heterocyclic ring, e.g. sultones or sulfolanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/349Organic compounds containing sulfur additionally containing nitrogen atoms, e.g. nitro, nitroso, amino, imino, nitrilo, nitrile groups containing compounds or their derivatives or thio urea
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】対窒素含有Si選択性の酸素、炭素含有Siエッチング水溶液と電子部品製造方法を提供。
【解決手段】下記水溶液。〔Rはアルキル基等、Xはアニオン。n>2〕
Figure 2015201630

Figure 2015201630

Figure 2015201630

【選択図】なし

Description

本発明は、半導体やディスプレーデバイスといった電子部品の製造工程において、酸化シリコン等の除去、エッチング工程で窒素含有シリコン化合物を選択的に保護することが可能な電子部品用処理液と、この処理溶液を用いた電子部品の製造方法に関する。
集積回路(LSI)や、ガラス基板上に液晶ディスプレー用等の薄膜トランジスタ(TFT)を形成するにあたって、フォトレジストにより必要な素子構造や回路構造パターンを形成し、これをエッチング工程により不要部分を除去して所望の素子構造、回路構造を得る技術が確立されている。
形成する素子構造や、回路構造は、目的の電子デバイスにより種々の構造があるが、近年、シリコン窒化膜を材料とした種々の構造物も検討されている。例えば、フラッシュメモリ(flash memory)素子のような不揮発性メモリ(non-volatile memory)素子の製造工程では、半導体基板上にゲート絶縁膜パターン及びゲート電極パターンを形成する。これらのゲート電極構造は、一般にゲート電極材料はポリシリコンにドーパントをいれて導体化したものが、絶縁膜にはSiO2 、SiN、SiONにより形成されるが、さらにフローティングゲートとコントロールゲートを有する場合にはこれらを絶縁するためにONO(Oxide-Nitride-Oxide)やSiON、SiNによる絶縁層が形成される。その際、ゲート電極パターンの間の半導体基板をエッチングしてトレンチを形成する工程がある。
また、DRAMのメモリセルの構造でも、シリコン窒化膜の構造物が採用されている。例えば、スタック型メモリセルの場合、P型シリコン基板に素子分離領域を形成し、ゲート酸化膜とゲート電極を形成する。次いで、ソース/ドレイン領域を形成し、さらに絶縁膜をCVD法等により形成し、これにコンタクトが設けられる。次に、多結晶シリコンを成膜し、導電性をもたせ、パターニングすることによりキャパシターの下部電極を形成し、次いでCVD法により薄いシリコン窒化膜を全面に形成する。さらに、多結晶シリコン膜を形成して導電性をもたせ、パターニングしてキャパシターの上部電極を形成する。次に、BPSG膜(絶縁膜)をCVD法により形成し、データ引き出し用のビット線と接続するためのコンタクトを、公知のフォトリソ/エッチング技術を用いて開口する。最後に導電性薄膜、BPSG膜(絶縁膜)を形成してスタック型DRAMメモリセルが形成される。
また、STI構造の素子分離溝を備えた従来の固体撮像装置のフォトダイオード近傍の構造を形成する場合にもシリコン窒化膜が用いられる。具体的には、シリコン基板上にシリコン酸化膜からなる絶縁膜が形成され、この絶縁膜上に、シリコン窒化膜等からなる保護が形成される。保護上には、素子分離溝の形成領域に開口を有するレジストパターンが形成され、これをマスクとして絶縁膜と保護膜のエッチングが行われ、シリコン基板の上面を露出する開口部が形成される。なお、レジストパターンは、開口部の形成後にアッシング等により除去される。次いで、保護膜をマスクとして、シリコン基板のエッチングが行われ、素子分離溝が形成される。
さらに、液晶ディスプレー等のディスプレーデバイスにおける、画素駆動用のTFT(薄膜トランジスタ)等でもシリコン窒化膜構造が採用されている。例えば薄膜トランジスタのチャネル部のオーミックコンタクト層をドライエッチング後に、シリコン窒化膜のパッシベーション層を局所成膜等しているものがある。
このように、種々の電子デバイスにおいて、シリコン窒化膜は急速に利用されてきている。その理由の一つとして、酸化シリコン等シリコンと酸素を主体とするマスク材料との耐腐食性能の相違がある。この性質を利用して、例えば、半導体素子の製造時に窒化シリコン層をドライエッチングのストッパー層、腐食防止層、マスク等として用いることがある。また、Low-k材などに代表される、酸素およびフッ素、炭素などのその他の元素を含有する酸化シリコン系の低誘電率絶縁材料と共存させて、これらをパターニングしたり、これらをマスクに用いる場合に選択的エッチング特性が求められることもある。
しかし、このようなエッチング工程や洗浄工程において、用いられるエッチング液、洗浄液が、前記化合物を腐食する際に、窒素を含有するシリコン膜もある程度腐食してしまうという問題が生じる場合がある。特に、近年の素子の微細構造化は、僅かな腐食でも悪影響が顕著に表れるため、より高度な腐食防止技術が望まれている。
特表2004−528716号には、窒化シリコンや酸窒化シリコン等のシリコンと窒素を含む材料のウエットエッチング工程において、シリコン酸化物のような材料に対するエッチング選択比の悪影響について検討されている。しかし、この文献で検討されているのは、シリコンと窒素を含む材料のエッチング時におけるシリコン酸化物のような材料のエッチングの問題であり、その逆の現象については記載も示唆もない。しかも、前記問題を解決する構成は、温度25℃乃至90℃で0.001M乃至0.1Mの範囲の濃度のフッ化水素酸を含む希薄なフッ化水素酸(HF)水溶液内でエッチングを行うというだけのものであり、フッ化水素酸水溶液の温度と濃度条件を規定したにすぎない。このため、他の化合物要素を導入して腐食を防止する検討は全くなされていない。
特表2004−528716号
本発明の目的は、(1)窒素含有シリコン化合物を選択的に、エッチング、洗浄等の種々の処理に用いられる薬液の腐食から保護し、(2)同時にシリコン、特に酸素、炭素含有シリコンをエッチング可能で、(3)窒素含有シリコン化合物と酸素含有シリコン化合物とのエッチングレートの差を大きくすることが可能な水溶液、この水溶液を用いた電子部品の製造方法を提供することである。
すなわち上記目的は、以下の本発明の構成により達成される。
(1)下記式(1)〜(3)で表されるアニオン性界面活性剤を1種または2種以上含有する水溶液である電子部品用処理液。
Figure 2015201630
〔式(1)中、R1〜R3は、水素、または炭素数1〜4のアルキル基およびアルキレン基を表し、X1はアニオン性のイオンとなる官能基を表す。〕
Figure 2015201630
〔式(2)中、R4は、水素、または炭素数1〜4のアルキル基およびアルキレン基を表し、X2はアニオン性のイオンとなる官能基を表し、nは2以上の自然数を表す。〕
Figure 2015201630
〔式(3)中、R5は、水素、または炭素数1〜4のアルキル基およびアルキレン基を表し、X3 ,X4 はアニオン性のイオンとなる官能基を表す。〕
(2)前記水溶液はpH2〜pH6である上記(1)の電子部品用処理液。
(3)フッ化水素酸を0.001〜50質量%含有する上記(1)または(2)の電子部品用処理液。
(4)前記フッ化水素酸は水溶性のフッ化物塩を溶解して得られる上記(1)〜(3)のいずれかの電子部品用処理液。
(5)さらに、占有面積がナフタレン環より小さい環式化合物を含有する上記(1)〜(4)のいずれかの電子部品用処理液。
(6)前記環式化合物は、下記式(4)、(5)、(6)または(7)で表される化合物である上記(5)の電子部品用処理液。
Figure 2015201630
〔式(4)中、a1 ,a2 ,a3 ,a4 およびa5 は少なくとも1種以上の炭素、窒素、酸素、硫黄、リン原子の何れかを表し、これら5つの構成要素は隣接する構成要素間において任意の化学結合を有することで環式構造を形成しており、使用条件下で芳香族性を示す環式化合物である。また、a1 ,a2 ,a3 ,a4 およびa5 はさらに官能基と結合していてもよい。また、これらの重合物でもよい。
Figure 2015201630
〔式(5)中、b1 ,b2 ,b3 ,b4 ,b5 およびb6 は少なくとも1種以上の炭素、窒素、酸素、硫黄、リン原子の何れかを表し、これら6つの構成要素は隣接する構成要素間において任意の化学結合を有することで環式構造を形成しており、使用条件下で芳香族性を示す環式化合物である。また、b1 ,b2 ,b3 ,b4 ,b5 およびb6 はさらに官能基と結合していてもよい。また、これらの重合物でもよい。
Figure 2015201630
〔式(6)中、c1 ,c2 ,c3 ,c4 ,c5 ,c6 ,c7 ,c8 およびc9 は少なくとも1種以上の炭素、窒素、酸素、硫黄、リン原子の何れかを表し、これら9つの構成要素は隣接する構成要素間において任意の化学結合を有することで環式構造を形成しており、使用条件下で芳香族性を示す環式化合物である。また、c1 ,c2 ,c3 ,c4 ,c5 ,c6 ,c7 ,c8 およびc9 はさらに官能基と結合していてもよい。また、これらの重合物でもよい。
Figure 2015201630
〔式(7)中、d1 ,d2 ,d3 ,d4 ,d5 ,d6 ,d7 およびd8 は少なくとも1種以上の炭素、窒素、酸素、硫黄、リン原子の何れかを表し、これら8つの構成要素は隣接する構成要素間において任意の化学結合を有することで環式構造を形成しており、使用条件下で芳香族性を示す環式化合物である。また、d1 ,d2 ,d3 ,d4 ,d5 ,d6 ,d7 およびd8 はさらに官能基と結合していてもよい。また、これらの重合物でもよい。
(7)前記環式化合物を0.001質量%以上含有する上記(5)または(6)の電子部品用処理液。
(8)前記アニオン性界面活性剤を0.001質量%〜2質量%含有する上記(1)〜(7)のいずれかの電子部品用処理液。
(9)前記水溶液中には、弱酸とアルカリ種とから構成される緩衝剤を含有する上記(1)〜(8)のいずれかの電子部品用処理液。
(10)さらに水と混和可能な有機溶媒を含有する上記(1)〜(9)のいずれかの電子部品用処理液。
(11)窒素含有シリコン化合物を構成材料とする構造物と、窒素を含まないシリコン化合物を構成材料とする構造物とを有する電子部品に用いられる上記(1)〜(10)のいずれかの電子部品用処理液。
(12)上記(1)〜(10)のいずれかの電子部品用処理液を用い、電子部品のエッチングまたは洗浄処理を行う工程を有する電子部品の製造方法。
(13)前記電子部品は、窒素含有シリコン化合物を構成材料とする構造物と、窒素を含まないシリコン化合物を構成材料とする構造物とを有する上記(12)の電子部品の製造方法。
本発明によれば、窒素含有シリコン化合物を選択的に薬液ないし処理液、特にフッ酸等の酸を含有する薬液の腐食から保護でき、同時に窒素を含有しない酸素、炭素含有シリコンをエッチング可能で、窒素含有シリコン化合物と窒素を含有しない酸素、炭素含有シリコン化合物とのエッチングレートの比を大きくすることができる処理液を提供可能で、さらにこの水溶液を用いた電子部品の製造方法も提供することができる。
本発明の電子部品用処理液は、上記式(1)〜(3)で表されるアニオン性界面活性剤を1種または2種以上含有する水溶液である。このような処理液をエッチング、洗浄等の電子部品の処理に用いることで窒素を含有するシリコン化合物の腐食を選択的に防ぐことができる。本発明の処理液は、使用目的に応じた機能を付与する成分を付加することで、エッチング、洗浄、その他必要な種々の処理に使用することができる。
式(1)で表される化合物について説明する。式(1)はナフタレン骨格を有し、各ベンゼン環には、それぞれ置換基R1 およびR2 、R3 およびX1 を有する。式中、R1 〜R3 は、水素、または炭素数1〜4のアルキル基およびアルキレン基を表す。R1 〜R3 で表されるアルキル基としては、炭素数1〜4のものが好ましく、直鎖状であっても分岐を有するものであってもよい。また、さらに置換基を有していてもよい。R1 〜R3 で表されるアルキル基としては、具体的には、−CH3 ,−CH2CH3 ,−CH2=CH2 ,−CH(CH32 ,−CH(CH33 ,−CH2CH2CH3 等が挙げられ、これらのなかでもイソプロピル基”−CH(CH32 ”が好ましい。R1 〜R3 は同一でも異なっていてもよい。
1 はアニオン性のイオンとなる官能基を表す。つまり、式(1)の化合物は上記疎水性のR1 〜R3 と親水性のX1 とにより、アニオン系の界面活性剤として機能する。従って、Xはそのような界面活性剤として機能し得る官能基が好ましい。具体的には、−SO3 -、−OSO3 -、−COO-、−P(O-2O、−CH2SO3 -、−CH2COO- の何れか、特に−SO3 -、−OSO3 -、−P(O-2Oの何れかが好ましい。
式(1)で表される化合物の具体例としては、ナフタレンスルホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ナフタレンカルボン酸、2-メチル-1-ナフタレンカルボン酸、モノイソプロピルナフタレンスルホン酸、ジイソプロピルナフタレンスルホン酸、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸、ジブチルナフタレンスルホン酸等が挙げられる。
式(2)で表される化合物について説明する。式(2)はナフタレン骨格の単量体を有し、各単量体は”−CH2 −”により連結され、重合している。ナフタレンの一方のフェニル環には、置換基R4 を有する。また、ナフタレンの他方のフェニル環には、置換基X2 を有し、置換基R4 および置換基X2 は上記R1 、X1 と同義である。繰り返し数を表すnは2以上の自然数であり、特に規制されるものではないが通常n=2〜50程度である。
式(2)で表される化合物の具体例としては、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物等が挙げられる。
式(3)で表される化合物について説明する。式(2)はジフェニルエーテル骨格を有し、各ベンゼン環には、それぞれ置換基R5 およびX3 ,X4 を有する。置換基R4 およびX3 は互いに排他的に一方のみ、あるいは双方のベンゼン環に存在していてもよい。置換基R5 およびX3 ,X4 は、上記R1 、X1 と同義であり、X3 ,X4 は同一でも異なっていてもよい。
式(3)で表される化合物の具体例としては、アルキルジフェニルエーテルスルホン酸およびその塩、例えばアルキルジフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム等、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸およびその塩、例えばドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸カルシウム等が挙げられる。
式(1)〜(3)で表される化合物は、少なくとも何れか1種以上含有していればよく、1種単独でも、任意の2種でも、あるいは全種含有していてもよい。これらの中でも式(1)が特に好ましく、式(1)の化合物単独あるいは式(1)の化合物と他の化合物とを組み合わせたものがよい。
本発明の式(1)〜(3)で示される化合物は、エッチング溶液、洗浄溶液、リンス溶液といった電子デバイスの処理液に添加して使用される。その添加量は、式(1)〜(3)で示される化合物の総量が、添加する溶液全量に対して0.001質量%以上、好ましくは0.001〜2質量%、より好ましくは0.001〜0.5質量%である。添加量が少ないと防食効果が低下し、多すぎても効果に与える悪影響は少ないが、リンスに要する時間が増加するためコスト面で不利になる。
本発明の添加剤は、上記のように電子デバイスの処理溶液に添加して使用される。このような処理溶液としては、水溶液が好ましく、特にpH7未満、より好ましくはpH6未満の酸性水溶液が好ましい。このような、酸性水溶液としては、半導体や液晶デバイスといった電子デバイス製造工程で通常用いられている酸を含有する水溶液であれば特に限定されるものではない。具体的には、フッ酸、塩酸、リン酸、硝酸、およびこれらの酸の組み合わせの1種または2種以上を含有するか、あるいはこれらに過酸化水素水を添加した水溶液が挙げられる。これらの酸濃度はこの種の処理液に用いられる公知の濃度範囲でよく、必要とされる溶液の機能や性能に応じて用いればよい。
特に本発明では、窒素を含有しない酸素含有シリコン化合物と窒素含有シリコン化合物のエッチング比が大きく取れることが特徴であるから、これらの材料を有するデバイスの処理に用いられる処理液が好ましい。このような処理液としては、特にフッ酸を含有する水溶液が好ましい。溶液におけるフッ酸の含有量としては、好ましくは0.001〜50質量%、より好ましくは0.01〜20質量%である。
溶液中にフッ酸を添加するには、フッ化水素(hydrogen fluoride)の形態で添加することも可能であるが、通常フッ化水素酸(hydrofluoric acid)の形態で添加して用いられる。また、水溶性のフッ化塩等を用いてもよく、このような塩の中でも特にフッ化アンモニウムが好ましい。通常フッ化アンモニウムは、NH4Fで表される塩であるが、(NH4)HF2 で表されるフッ化水素アンモニウムでもよい。通常フッ化アンモニウムを溶解させると溶液中にはこれに由来するフッ酸とアンモニウムイオン、アンモニアが等モル量存在することになる。フッ化アンモニウムの含有量は、好ましくは0.00185〜40質量%、より好ましくは0.00185〜37質量%である。さらに、フッ酸が過剰になるようにフッ酸単独で添加したり、他の添加物を加えてもよい。
本発明では、上記式(1)〜(3)で示されるアニオン性界面活性剤に加えて、さらに式(1)〜(3)より占有面積の小さい分子、つまりナフタレンの分子面積より環状構造部分の分子面積が小さい環式化合物を含有しているとよい。ここで分子面積とは、環状構造部分の占有面積である。このような、占有面積の小さな化合物を導入することで、この化合物が占有面積のより大きな式(1)〜(3)で示される化合物の隙間を埋めるように保護対象物表面、周囲などに配置、配列して、薬液に対する保護作用が向上し、防食性が向上すると考えられる。前記分子面積ないし占有面積が不明確であるときは、基本骨格を構成する元素数がナフタレンよりも少ない化合物を用いてもよい。大きさを比較する対象は、共存する式(1)〜(3)で示される化合物としてもよいが、これと概ね同様かあるいはこれより小さいナフタレンを用いるのが便利である。
また、これらの化合物は使用条件下において芳香族性を示すものが好ましい。この場合、必ずしも化合物自体が芳香族性を示す必要はなく、使用条件下において化合物を構成する構成元素の一部あるいは全部の電子状態に変化が生じることで芳香族性を示してもよい。電子状態の変化は、その過程の種類は問わず、発エルゴン過程でも、吸エルゴン過程のいずれでもよい。一般には、解離によるイオン化、化学反応による結合の変化、電圧の印加や、光、電子、プラズマ等の照射が挙げられる。
さらに、これらの化合物は環式構造中にヘテロ原子を含んでいてもよく、環式構造の構成元素が環式構造を構成している他の元素以外と結合していてもよい。つまり、環式化合物は官能基を有していてもよく、その種類は問わない。仮に官能基を導入することにより水溶性が乏しくなるような場合でも、上記化合物(1)〜(3)による可溶化が生じる可能性が高く、それでも溶解しない場合には有機溶媒を適宜添加すればよい。
これらの化合物は分子構造上の任意の元素あるいは官能基を介して重合していてもよい。重合体は溶液を調合時点において既に形成されている必要はなく、調合後、使用前あるいは使用中に任意の化学反応によって形成されてもよい。任意の化学反応とは脱水縮合や電解重合などが挙げられるが、その化学反応の種類は問わない。また、その化学反応は発エルゴン過程でも吸エルゴン過程のいずれでもよい。
このような環式化合物としては、上記の条件を満たせば特に限定されるものではないが、5員環単独、6員環単独、5員環と4員環が縮合、または5員環と6員環とが縮合した化合物が好ましく、特にインダン骨格を有する式(6)で表される化合物、または式(4)で表される化合物が好ましい。また、場合によっては5員環同士を組み合わせた化合物を用いることも可能である。
式(4)の環式化合物について説明すると、構成要素であるa1 ,a2 ,a3 ,a4 およびa5 は少なくとも1種以上の炭素、窒素、酸素、硫黄、リン原子の何れかを表し、通常はこれらの元素が単独で各構成要素となるが2以上の元素が組み合わされていてもよい。また、各構成要素は同一でも異なるものであってもよい。これら5つの構成要素は隣接する構成要素間において化学結合を有しているがその種類は問わない。また、a1 ,a2 ,a3 ,a4 およびa5 はさらに官能基と結合していてもよく、結合する官能基の種類は問わない。この化合物は前記5つの構成要素により環式構造を形成している。
式(4)の環式化合物は、使用条件下において芳香族性を示す。この化合物が芳香族性を示す条件としては、例えばこの化合物自体が芳香族性を示す場合に加え、a1 ,a2 ,a3 ,a4 およびa5 の元素(原子)のイオン化あるいはラジカル化、a1 ,a2 ,a3 ,a4 およびa5 の元素(原子)の結合の種類の変化、a1 ,a2 ,a3 ,a4 およびa5 の元素(原子)に結合していた原子や官能基の脱離、a1 ,a2 ,a3 ,a4 およびa5 の元素(原子)に結合していた原子や官能基の結合の種類の変化、a1 ,a2 ,a3 ,a4 およびa5 の元素(原子)に結合していた原子のイオン化あるいはラジカル化、a1 ,a2 ,a3 ,a4 およびa5 の元素(原子)に結合していた官能基のイオン化あるいはラジカル化、a1 ,a2 ,a3 ,a4 およびa5 の元素(原子)に結合していた官能基の酸化や還元といった化学変化、外界からの光、電磁波の照射、電圧の印加等が考えられるが、その種類及び過程は問わない。
式(4)で表される環式化合物としては、ピロール、ピリル塩、ピロール誘導体、フェニルピロール、ベンゼン誘導体ピロール付加物、ベンゼンピロール誘導体付加物、ピロリルピリジン、ピロリルピリミジン、ピロリルピリダジン、ピロリルトリアジン、ピリジンピロール誘導体付加物、ピリミジンピロール誘導体付加物、ピリダジンピロール誘導体付加物、トリアゾールピロール誘導体付加物、ピロールピリジン誘導体付加物、ピロールトリアジン誘導体付加物、ピロールピリミジン誘導体付加物、ピロールピリダジン誘導体付加物、ピラゾール、ピラゾリル塩、ピラゾール誘導体、フェニルピラゾール、ベンゼン誘導体ピラゾール付加物、ピラゾール誘導体ベンゼン付加物、ピラゾリルピリジン、ピラゾール誘導体ピリジン付加物、ピリジン誘導体ピラゾール付加物、ピラゾリルトリアジン、ピラゾール誘導体トリアジン付加物、トリアジン誘導体ピラゾール付加物、ピラゾリルピリミジン、ピラゾール誘導体ピリミジン付加物、ピリミジン誘導体ピラゾール付加物、ピラゾリルピリダジン、ピラゾール誘導体ピリダジン付加物、ピリダジン誘導体ピラゾール付加物、イミダゾール、イミダゾリル塩、イミダゾール誘導体、フェニルイミダゾール、ベンゼン誘導体イミダゾール付加物、イミダゾール誘導体ベンゼン付加物、イミダゾリルピリジン、イミダゾール誘導体ピリジン付加物、ピリジン誘導体イミダゾール付加物、イミダゾリルトリアジン、イミダゾール誘導体トリアジン付加物、トリアジン誘導体イミダゾール付加物、イミダゾリルピリミジン、イミダゾール誘導体ピリミジン付加物、ピリミジン誘導体イミダゾール付加物、イミダゾリルピリダジン、イミダゾール誘導体ピリダジン付加物、ピリダジン誘導体イミダゾール付加物、トリアゾール、トリアゾリル塩、トリアゾール誘導体、フェニルトリアゾール、ベンゼン誘導体トリアゾール付加物、トリアゾール誘導体ベンゼン付加物、トリアゾリルピリジン、トリアゾール誘導体ピリジン付加物、ピリジン誘導体トリアゾール付加物、トリアゾリルトリアジン、トリアゾール誘導体トリアジン付加物、トリアジン誘導体トリアゾール付加物、トリアゾリルピリミジン、トリアゾール誘導体ピリミジン付加物、ピリミジン誘導体トリアゾール付加物、トリアゾリルピリダジン、トリアゾール誘導体ピリダジン付加物、ピリダジン誘導体トリアゾール付加物、テトラゾール、テトラゾリル塩、テトラゾール誘導体、フェニルテトラゾール、ベンゼン誘導体テトラゾール付加物、テトラゾール誘導体ベンゼン付加物、テトラゾリルピリジン、テトラゾール誘導体ピリジン付加物、ピリジン誘導体テトラゾール付加物、テトラゾリルトリアジン、テトラゾール誘導体トリアジン付加物、トリアジン誘導体テトラゾール付加物、テトラゾリルピリミジン、テトラゾール誘導体ピリミジン付加物、ピリミジン誘導体テトラゾール付加物、テトラゾリルピリダジン、テトラゾール誘導体ピリダジン付加物、ピリダジン誘導体テトラゾール付加物、ペンタゾール、ペンタゾリル塩、ペンタゾール誘導体、フェニルペンタゾール、ベンゼン誘導体ペンタゾール付加物、ペンタゾール誘導体ベンゼン付加物、ペンタゾリルピリジン、ペンタゾール誘導体ピリジン付加物、ピリジン誘導体ペンタゾール付加物、ペンタゾリルトリアジン、ペンタゾール誘導体トリアジン付加物、トリアジン誘導体ペンタゾール付加物、ペンタゾリルピリミジン、ペンタゾール誘導体ピリミジン付加物、ピリミジン誘導体ペンタゾール付加物、ペンタゾリルピリダジン、ペンタゾール誘導体ピリダジン付加物、ピリダジン誘導体ペンタゾール付加物、フラン、フラン誘導体、フェニルフラン、ベンゼン誘導体フラン付加物、フラン誘導体ベンゼン付加物、フラニルピリジン、フラン誘導体ピリジン付加物、ピリジン誘導体フラン付加物、フラニルトリアジン、フラン誘導体トリアジン付加物、トリアジン誘導体フラン付加物、フラニルピリミジン、フラン誘導体ピリミジン付加物、ピリミジン誘導体フラン付加物、フラニルピリダジン、フラン誘導体ピリダジン付加物、ピリダジン誘導体フラン付加物、チオフェン、チオフェン誘導体、フェニルチオフェン、ベンゼン誘導体チオフェン付加物、チオフェン誘導体ベンゼン付加物、チオフェニルピリジン、チオフェン誘導体ピリジン付加物、ピリジン誘導体チオフェン付加物、チオフェニルトリアジン、チオフェン誘導体トリアジン付加物、トリアジン誘導体チオフェン付加物、チオフェニルピリミジン、チオフェン誘導体ピリミジン付加物、ピリミジン誘導体チオフェン付加物、チオフェニルピリダジン、チオフェン誘導体ピリダジン付加物、ピリダジン誘導体チオフェン付加物、チオフェン重合体、オキサゾール、オキサゾール誘導体、フェニルオキサゾール、ベンゼン誘導体オキサゾール付加物、オキサゾール誘導体ベンゼン付加物、オキサゾリルピリジン、オキサゾール誘導体ピリジン付加物、ピリジン誘導体オキサゾール付加物、オキサゾリルトリアジン、オキサゾール誘導体トリアジン付加物、トリアジン誘導体オキサゾール付加物、オキサゾリルピリミジン、オキサゾール誘導体ピリミジン付加物、ピリミジン誘導体オキサゾール付加物、オキサゾリルピリダジン、オキサゾール誘導体ピリダジン付加物、ピリダジン誘導体オキサゾール付加物、チアゾール、チアゾール誘導体、フェニルチアゾール、ベンゼン誘導体チアゾール付加物、チアゾール誘導体ベンゼン付加物、チアゾリルピリジン、チアゾール誘導体ピリジン付加物、ピリジン誘導体チアゾール付加物、チアゾリルトリアジン、チアゾール誘導体トリアジン付加物、トリアジン誘導体チアゾール付加物、チアゾリルピリミジン、チアゾール誘導体ピリミジン付加物、ピリミジン誘導体チアゾール付加物、チアゾリルピリダジン、チアゾール誘導体ピリダジン付加物、ピリダジン誘導体チアゾール付加物、オキサジアゾール、オキサジアゾール誘導体、フェニルオキサジアゾール、ベンゼン誘導体オキサジアゾール付加物、オキサジアゾール誘導体ベンゼン付加物、オキサジアゾリルピリジン、オキサジアゾール誘導体ピリジン付加物、ピリジン誘導体オキサジアゾール付加物、オキサジアゾリルトリアジン、オキサジアゾール誘導体トリアジン付加物、トリアジン誘導体オキサジアゾール付加物、オキサジアゾリルピリミジン、オキサジアゾール誘導体ピリミジン付加物、ピリミジン誘導体オキサジアゾール付加物、オキサジアゾリルピリダジン、オキサジアゾール誘導体ピリダジン付加物、ピリダジン誘導体オキサジアゾール付加物等が該当し、具体的には、1H-イミダゾール、1-メチルイミダゾール、2メチルイミダゾール、1,2-ジメチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、1H-ピラゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、1,2,3,4-テトラゾール、5-フェニルテトラゾール、イミダゾリン、ヒスチジン、テルチオフェン、ポリチオフェン等が挙げられる。
上記で例示された式(4)で表される環式化合物の代表的な具体的構造を下記に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
式(5)の環式化合物について説明すると、構成要素である、b1 ,b2 ,b3 ,b4 ,b5 およびb6 は少なくとも1種以上の炭素、窒素、酸素、硫黄、リン原子の何れかを表し、通常はこれらの元素が単独で各構成要素となるが2以上の元素が組み合わされていてもよい。これら6つの構成要素は隣接する構成要素間において化学結合を有しているがその種類は問わない。その他の構成は上記a1 ,a2 ,a3 ,a4 およびa5 と同様である。
式(5)の環式化合物も、上記式(4)の化合物同様使用条件下において芳香族性を示す。この化合物が芳香族性を示す条件としては、上記式(4)の化合物と同様であり、この化合物自体が芳香族性を示す場合に加え、b1 ,b2 ,b3 ,b4 ,b5 およびb6 の元素(原子)のイオン化あるいはラジカル化、b1 ,b2 ,b3 ,b4 ,b5 およびb6 の元素の結合の種類の変化、b1 ,b2 ,b3 ,b4 ,b5 およびb6 の元素に結合していた原子や官能基の脱離、b1 ,b2 ,b3 ,b4 ,b5 およびb6 の元素に結合していた原子や官能基の結合の種類の変化、1〜6位の元素に結合していた原子のイオン化あるいはラジカル化、b1 ,b2 ,b3 ,b4 ,b5 およびb6 の元素に結合していた官能基のイオン化あるいはラジカル化、b1 ,b2 ,b3 ,b4 ,b5 およびb6 の元素に結合していた官能基の酸化や還元といった化学変化、外界からの光、電磁波の照射、電圧の印加等が考えられるが、その種類及び過程は問わない。
式(5)で表される環式化合物としては、ピリジン、ピリジニウム塩、ピリジン誘導体、ピリダジン、ピリダジン誘導体、ピリミジン、ピリミジン誘導体、ピラジン、ピラジン誘導体、トリアジン、トリアジン誘導体、テトラジン、テトラジン誘導体、ピラン、ピラン誘導体、ジオキシン、ジオキシン誘導体、チオピラン、チオピラン誘導体、ジチイン、ジチイン誘導体、オキサチイン、オキサチイン誘導体、ベンゼン誘導体、アニリン、アニリン誘導体、安息香酸、安息香酸誘導体、フタル酸、フタル酸誘導体、フェノール、フェノール誘導体、多価フェノール、多価フェノール誘導体、フラバン、フラボノイド、バニロイド等が該当し、具体的にはピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、1,2,3−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、1,2,3,4−テトラジン、1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,5−テトラジン、2H−ピラン、1,4−ジオキシン、1,2−ジオキシン、4H−1,3−ジオキシン、2H−チオピラン、1,4−ジチイン、1,2−ジチイン、4H−1,3−ジチイン、1,2−オキサチイン、1,4−オキサチイン、4H−1,3−オキサチイン、安息香酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、ピリジン−3−アミン、ピリジン−4−アミン、ピリジン−3−オール、ピリジン−4−オール、3−フェニルピリジン、4−フェニルピリジン、ピリジンフルオライド、ピリダジン−4−カルボン酸、ピリダジン−3−カルボン酸、ピリダジン−4−アミン、ピリダジン−3−アミン、ピリダジン−4−オール、ピリダジン−3−オール、3−フェニルピリダジン、4−フェニルピリダジン、ピリミジン−4−カルボン酸、ピリミジン−5−カルボン酸、ピリミジン−4−アミン、ピリミジン−4−アミン、ピリミジン−5−アミン、ピリミジン−4−オール、ピリミジン−5−オール、4−フェニルピリミジン、5−フェニルピリミジン、ピラジン−2−カルボン酸、ピラジン−2,6−ジカルボン酸、ピラジン−2−アミン、ピラジン−2,6−ジアミン、ピラジン−2−オール、ピラジン−2,6−ジオール、2−フェニルピラジン、トリアジン−4−カルボン酸、トリアジン−5−カルボン酸、トリアジン−5−アミン、トリアジン−4−アミン、トリアジン−5−オール、トリアジン−4−オール、5−フェニルトリアジン、4−フェニルトリアジン、1,2,4−トリアジン−3−カルボン酸、1,2,4−トリアジン−6−カルボン酸、1,2,4−トリアジン−5−カルボン酸、1,2,4−トリアジン−3−アミン、1,2,4−トリアジン−6−アミン、1,2,4−トリアジン−5−アミン、1,2,4−トリアジン−3−オール、1,2,4−トリアジン−6−オール、1,2,4−トリアジン−5−オール、3−フェニル−1,2,4−トリアジン、6−フェニル−1,2,4−トリアジン、5−フェニル−1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン−2−カルボン酸、1,3,5−トリアジン−2,4−ジカルボン酸、1,3,5−トリアジン−2,4,6−三酢酸、1,3,5−トリアジン−2−アミン、1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、1,3,5−トリアジン−2−オール、1,3,5−トリアジン−2,4−ジオール、2−フェニル−1,3,5−トリアジン、2,4−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリフェニル−1,3,5−トリアジン、テトラジン−5−アミン、テトラジン−5,6−ジアミン、テトラジン−5−オール、5−フェニルテトラジン、5,6−ジフェニルテトラジン、1,2,4,5−テトラジン−3−カルボン酸、1,2,4,5−テトラジン−3,6−ジカルボン酸、1,2,4,5−テトラジン−3−アミン、1,2,4,5−テトラジン−3,6−ジアミン、1,2,4,5−テトラジン−3−オール、1,2,4,5−テトラジン−3,6−ジオール、3−フェニル−1,2,4,5−テトラジン、3,6−ジフェニル−1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,5−テトラジン−4−カルボン酸、1,2,3,5−テトラジン−4,6−ジカルボン酸、1,2,3,5−テトラジン−4−アミン、1,2,3,5−テトラジン−4,6−ジアミン、1,2,3,5−テトラジン−4−オール、1,2,3,5−テトラジン−4,6−ジオール、4−フェニル−1,2,3,5−テトラジン、4,6−ジフェニル−1,2,3,5−テトラジン、2H−ピラン−2−カルボン酸、2H−ピラン−3−カルボン酸、2H−ピラン−4−カルボン酸、2H−ピラン−2,6−ジカルボン酸、2H−ピラン−3,5−ジカルボン酸、2H−ピラン−3,5−ジカルボン酸、2H−ピラン−2−アミン、2H−ピラン−2−アミン、2H−ピラン−3−アミン、2H−ピラン−4−アミン、2H−ピラン−2,6−ジアミン、2H−ピラン−3,5−ジアミン、2H−ピラン−2−オール、2H−ピラン−3−オール、2H−ピラン−4−オール、2H−ピラン−2,6−ジオール、2H−ピラン−3,5−ジオール、2−フェニル−2H−ピラン、3−フェニル−2H−ピラン、4−フェニル−2H−ピラン、2,6−ジフェニル−2H−ピラン、3,5−ジフェニル−2H−ピラン、1,4−ジオキシン−2−カルボン酸、1,4−ジオキシン−2,3−ジカルボン酸、1,4−ジオキシン−2,6−ジカルボン酸、1,4−ジオキシン−2−アミン、1,4−ジオキシン−2,3−ジアミン、1,4−ジオキシン−2,6−ジアミン、1,4−ジオキシン−2−オール、1,4−ジオキシン−2,3−ジオール、1,4−ジオキシン−2,6−ジオール、2−フェニル−1,4−ジオキシン、2,3−ジフェニル−1,4−ジオキシン、ジオキシン−3−カルボン酸、ジオキシン−4−カルボン酸、ジオキシン−3−オール、4H−1,3−ジオキシン−5−アミン、4H−1,3−ジオキシン−5−オール、4−フェニル−4H−1,3−ジオキシン、2H−チオピラン−3−カルボン酸、2H−チオピラン−4−カルボン酸、2H−チオピラン−6−アミン、2H−チオピラン−5,6−ジアミン、2H−チオピラン−4−アミン、2H−チオピラン−6−オール、2H−チオピラン−3−オール、2H−チオピラン−4−オール、2H−チオピラン−4−チオール、3−フェニル−2H−チオピラン、2,6−ジフェニル−2H−チオピラン、1,4−ジチイン−2−カルボン酸、1,4−ジチイン−2,3−ジカルボン酸、2,6−ジフェニル−1,4−ジチイン、2,5−ジフェニル−1,4−ジチイン、ジチイン−4−カルボン酸、ジチイン−3,4−ジカルボン酸、ジチイン−3,6−ジアミン、ジチイン−4,5−ジオール、3,6−ジフェニルジチイン、2−ビニル−4H−1,3−ジチイン、オキサチイン−3−カルボン酸、オキサチイン−3,4−ジアミン、6−フェニルオキサチイン、3,4−ジフェニルオキサチイン、1,4−オキサチイン−2−カルボン酸、2−メチル−1,4−オキサチイン、3−メチル−1,4−オキサチイン、2−フェニル−1,4−オキサチイン、3−フェニル−1,4−オキサチイン、2,3−ジフェニル−1,4−オキサチイン、フラボン、カテキン、バニリン、バニリン酸、フェルラ酸、エチルバニリン、2,3−ジヒドロキシ安息香酸、2,4−ジヒドロキシ安息香酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、2,6−ジヒドロキシ安息香酸、3,4−ジヒドロキシ安息香酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ベンゼン−1,3,5−三酢酸、ベンゼン−1,2,4−三酢酸、ベンゼン−1,2,3−三酢酸、ベンゾアルデヒド、ニトロベンゼン、メチル−2−ヒドロキシ安息香酸、2−ヒドロキシ安息香酸、フェニルアセテート、4−アミノベンゼンチオール、ベンゼンスルホン酸、4−(4−アミノフェニル)ジスルファニルアニリン、フェニルアセトアミド、アセチルサリチル酸、ピクリン酸、アニリン、ベンゼン−1,2−ジアミン、ベンゼン−1,4−ジアミン、ベンゼン−1,3−ジアミン、ベンゼン−1,3,5−トリアミン、ベンゼン−1,2,4−トリアミン、ベンゼン−1,2,3−トリアミン、フェノール、ベンゼン−1,2−ジオール、ベンゼン−1,4−ジオール、ベンゼン−1,3−ジオール、ベンゼン−1,3,5−トリオール、ベンゼン−1,2,4−トリオール、ベンゼン−1,2,3−トリオール、2−アミノフェノール、4−アミノフェノール、3−アミノフェノール、フェニルアラニン、チロシン等が挙げられる。
上記で例示された式(5)で表される環式化合物の代表的な具体的構造を下記に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
式(6)の環式化合物について説明すると、構成要素(元素)、c1 ,c2 ,c3 ,c4 ,c5 ,c6 ,c7 ,c8 およびc9 は少なくとも1種以上の炭素、窒素、酸素、硫黄、リン原子の何れかを表し、通常はこれらの元素が単独で各構成要素となるが2以上の元素が組み合わされていてもよい。構成要素c1 ,c2 およびc3 並びに構成要素c5 ,c6 ,c7 ,c8 は隣接する構成要素同士で化学結合を有し、構成要素c4 およびc9 は隣接していると見なして、隣接する3つの構成要素間で化学結合を有しているが、これらの化学結合の種類は問わない。そして、これら9つの構成要素により環式構造を形成しているが、5員環と6員環とが結合した形態となっている。その他の構成は上記式(4)およびa1 ,a2 ,a3 ,a4 およびa5 と同様である。
式(6)の環式化合物も、上記式(4)の化合物同様使用条件下において芳香族性を示す。この化合物が芳香族性を示す条件としては、上記式(4)の化合物と同様であり、この化合物自体が芳香族性を示す場合に加え、c1 ,c2 ,c3 ,c4 ,c5 ,c6 ,c7 ,c8 およびc9 の元素(原子)のイオン化あるいはラジカル化、c1 ,c2 ,c3 ,c4 ,c5 ,c6 ,c7 ,c8 およびc9 の元素の結合の種類の変化、c1 ,c2 ,c3 ,c4 ,c5 ,c6 ,c7 ,c8 およびc9 の元素に結合していた原子や官能基の脱離、c1 ,c2 ,c3 ,c4 ,c5 ,c6 ,c7 ,c8 およびc9 の元素に結合していた原子や官能基の結合の種類の変化、c1 ,c2 ,c3 ,c4 ,c5 ,c6 ,c7 ,c8 およびc9 の元素に結合していた原子のイオン化あるいはラジカル化、c1 ,c2 ,c3 ,c4 ,c5 ,c6 ,c7 ,c8 およびc9 の元素に結合していた官能基のイオン化あるいはラジカル化、c1 ,c2 ,c3 ,c4 ,c5 ,c6 ,c7 ,c8 およびc9 の元素に結合していた官能基の酸化や還元といった化学変化、外界からの光、電磁波の照射、電圧の印加等が考えられるが、その種類及び過程は問わない。
式(6)で表される環式化合物としては、ベンゾフラン、ベンゾフラン誘導体、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロベンゾフラン誘導体、テトラヒドロベンゾフラン、テトラヒドロベンゾフラン誘導体、インドール、インドール誘導体、ジヒドロインドール、ジヒドロインドール誘導体、テトラヒドロインドール、テトラヒドロインドール誘導体、ベンゾチオフェン、ベンゾチオフェン誘導体、ジヒドロベンゾチオフェン、ジヒドロベンゾチオフェン誘導体、テトラヒドロベンゾチオフェン、テトラヒドロベンゾチオフェン誘導体、インドリジン、インドリジン誘導体、ベンゾイミダゾール、ベンゾイミダゾール誘導体、インダゾール、インダゾール誘導体、ベンゾジオキソール、ベンゾジオキソール誘導体、ベンゾジチオール、ベンゾジチオール誘導体、ベンゾオキサゾール、ベンゾオキサゾール誘導体、ジヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾチアゾール、ベンゾチアゾール誘導体、ジヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾチアゾール誘導体、ベンゾオキサチオール、ベンゾオキサチオール誘導体、ジヒドロベンゾオキサチオール、ジヒドロベンゾオキサチオール誘導体、ベンゾトリアゾール、ベンゾトリアゾール誘導体、ジヒドロベンゾトリアゾール、ジヒドロベンゾトリアゾール誘導体、テトラヒドロベンゾトリアゾール、テトラヒドロベンゾトリアゾール誘導体、ベンゾオキサジアゾール、ベンゾオキサジアゾール誘導体、ジヒドロベンゾオキサジアゾール、ジヒドロベンゾオキサジアゾール誘導体、テトラヒドロベンゾオキサジアゾール、テトラヒドロベンゾオキサジアゾール誘導体、ベンゾチアジアゾール、ベンゾチアジアゾール誘導体、ジヒドロベンゾチアジアゾール、ジヒドロベンゾチアジアゾール誘導体、テトラヒドロベンゾチアジアゾール、テトラヒドロベンゾチアジアゾール誘導体、プリン、プリン誘導体、フタル酸イミド、フタル酸イミド誘導体、無水フタル酸、無水フタル酸誘導体等が該当し、具体的には1−ベンゾフラン、2−ベンゾフラン、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン、1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン、2,3,3a,7a−テトラヒドロ−1−ベンゾフラン、1,3,3a,7a−テトラヒドロ−2−ベンゾフラン、1H−インドール、2H−イソインドール、トリプトファン、2,3−ジヒドロ−1H−インドール、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール、2,3,3a,7a−テトラヒドロ−1H−インドール、2,3,3a,7a−テトラヒドロ−1H−イソインドール、1−ベンゾチオフェン、2−ベンゾチオフェン、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン、1,3−ジヒドロ−2−ベンゾチオフェン、2,3,3a,7a−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン、1,3,3a,7a−テトラヒドロ−2−ベンゾチオフェン、インドリジン、1H−ベンゾイミダゾール、1H−インダゾール、1,3−ベンゾジオキソール、3H−1,2−ベンゾジオキソール、1,3−ベンゾジチオール、3H−1,2−ベンゾジチオール、1,3−ベンゾオキサゾール、1,2−ベンゾオキサゾール、2,1−ベンゾオキサゾール、2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール、2,3−ジヒドロ−1,2−ベンゾオキサゾール、1,3−ジヒドロ−2,1−ベンゾオキサゾール、1,3−ベンゾチアゾール、1,2−ベンゾチアゾール、2,1−ベンゾチアゾール、2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール、2,3−ジヒドロ−1,2−ベンゾチアゾール、1,3−ジヒドロ−2,1−ベンゾチアゾール、1,3−ベンゾオキサチオール、3H−2,1−ベンゾオキサチオール、3H−1,2−ベンゾオキサチオール、3a,7a−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサチオール、3a,7a−ジヒドロ−3H−2,1−ベンゾオキサチオール、3a,7a−ジヒドロ−3H−1,2−ベンゾオキサチオール、1H−ベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、3a,7a−ジヒドロ−1H−ベンゾトリアゾール、2,3,3a,7aテトラヒドロ−1H−ベンゾトリアゾール、2,1,3−ベンゾオキサジアゾール、1,2,3−ベンゾオキサジアゾール、1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール、3a,7a−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾオキサジアゾール、1,3,3a,7a−テトラヒドロ−2,1,3−ベンゾオキサジアゾール、2,3,3a,7a−テトラヒドロ−1,2,3−ベンゾオキサジアゾール、2,1,3−ベンゾチアジアゾール、1,2,3−ベンゾチアジアゾール、1,3−ジヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール、3a,7a−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾチアジアゾール、1,3,3a,7a−テトラヒドロ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール、2,3,3a,7a−テトラヒドロ−1,2,3−ベンゾチアジアゾール、9H−プリン、アデニン、グアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、テオブロミン、カフェイン、尿酸、イソグアニン、フタル酸イミド、無水フタル酸等が挙げられる。
上記で例示された式(6)で表される環式化合物の代表的な具体的構造を下記に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
Figure 2015201630
式(7)の環式化合物について説明すると、構成要素(元素)、d1 ,d2 ,d3 ,d4 ,d5 ,d6 ,d7 およびd8 は少なくとも1種以上の炭素、窒素、酸素、硫黄、リン原子の何れかを表し、通常はこれらの元素が単独で各構成要素となるが2以上の元素が組み合わされていてもよい。構成要素d1 ,d2 ,d4 ,d5 ,d6 およびd8 は隣接する構成要素同士で化学結合を有し、構成要素d3 およびd7 は隣接していると見なして、隣接する3つの構成要素間で化学結合を有しているが、これらの化学結合の種類は問わない。そして、これら8つの構成要素により環式構造を形成しているが、5員環と5員環とが結合した形態となっている。その他の構成は上記式(4)およびa1 ,a2 ,a3 ,a4 およびa5 と同様である。
式(6)の環式化合物も、上記式(4)の化合物同様使用条件下において芳香族性を示す。この化合物が芳香族性を示す条件としては、上記式(4)の化合物と同様であり、この化合物自体が芳香族性を示す場合に加え、d1 ,d2 ,d3 ,d4 ,d5 ,d6 ,d7 およびd8 の元素(原子)のイオン化あるいはラジカル化、d1 ,d2 ,d3 ,d4 ,d5 ,d6 ,d7 およびd8 の元素の結合の種類の変化、1〜8位の元素に結合していた原子や官能基の脱離、d1 ,d2 ,d3 ,d4 ,d5 ,d6 ,d7 およびd8 の元素に結合していた原子や官能基の結合の種類の変化、d1 ,d2 ,d3 ,d4 ,d5 ,d6 ,d7 およびd8 の元素に結合していた原子のイオン化あるいはラジカル化、d1 ,d2 ,d3 ,d4 ,d5 ,d6 ,d7 およびd8 の元素に結合していた官能基のイオン化あるいはラジカル化、d1 ,d2 ,d3 ,d4 ,d5 ,d6 ,d7 およびd8 の元素に結合していた官能基の酸化や還元といった化学変化、外界からの光、電磁波の照射、電圧の印加等が考えられるが、その種類及び過程は問わない。
式(7)で表される環式化合物としては、ジヒドロピロロピロール、ジヒドロピロロピロール誘導体、テトラヒドロピロロピロール、テトラヒドロピロロピロール誘導体、フロピロール、フロピロール誘導体、ジヒドロシクロペンタピロール、ジヒドロシクロペンタピロール誘導体、テトラヒドロシクロペンタピロール、テトラヒドロシクロペンタピロール誘導体、ジヒドロチエノピロール、ジヒドロチエノピロール誘導体、フロイミダゾール、フロイミダゾール誘導体、イミダゾオキサゾール、イミダゾオキサゾール誘導体、ジヒドロイミダゾイミダゾール、ジヒドロイミダゾイミダゾール誘導体、フロフラン、フロフラン誘導体、ジヒドロフロフラン、ジヒドロフロフラン誘導体、チエノフラン、チエノフラン誘導体、チエノピロール、チエノピロール誘導体、チエノイミダゾール、チエノイミダゾール誘導体、チエノチオフェン、チエノチオフェン誘導体、ジヒドロチエノチオフェン、ジヒドロチエノチオフェン誘導体、ジヒドロピロロピラゾール、ジヒドロピロロピラゾール誘導体、ジヒドロピラゾロピラゾール、ジヒドロピラゾロピラゾール誘導体、シクロペンタチオフェン、シクロペンタチオフェン誘導体、シクロペンタフラン、シクロペンタフラン誘導体、フロオキサゾール、フロオキサゾール誘導体、チエノチアゾール、チエノチアゾール誘導体、チエノチアゾール、チエノチアゾール誘導体、オキサゾロオキサゾール、オキサゾロオキサゾール誘導体、チアゾロチアゾール、チアゾロチアゾール誘導体等が該当し、具体的には、2−フロ[3,2−b]ピロール−4−イルアセトアミド、3−メチル−4H−フロ[3,2−b]ピロール、6−ヨード−5−メチル−4H−フロ[3,2−b]ピロール、N−エチルフロ[3,2−b]ピロール−4−アミン、N−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピロール−4−アミン、N−プロパン−2−イル−1H−ピロロ[3,2−b]ピロール−4−アミン、[1,2]オキサゾロ[3,4−d][1,2]オキサゾール、[1,2]チアゾロ[3,4−d][1,2]チアゾール、1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[3,2−b]ピロール、1,2,3,5−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール、1,2−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール、1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[b]ピロール、1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−b]ピロール、1,4−ジヒドロシクロペンタ[b]ピロール、1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−c]ピラゾール−6−アミン、1,4−ジヒドロピラゾロ[4,3−c]ピラゾール、1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール−5−アミン、1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール、1,4−ジメチルピロロ[3,2−b]ピロール−6−アミン、1,4−ジメチルピロロ[3,2−b]ピロール、1,5−ジヒドロピロロ[3,4−b]ピロール、1,5−ジメチル−4H−ピロロ[3,2−b]ピロール、1,6−ジヒドロシクロペンタ[b]ピロール、1,6−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]イミダゾール、1,6−ジヒドロピロロ[3,4−b]ピロール、1−フロ[3,2−b]ピロール−4−イルエタノン、1H−フロ[2,3−d]イミダゾール−2−アミン、1H−フロ[2,3−d]イミダゾール−2−イルエタノール、1H−フロ[2,3−d]イミダゾール−5−アミン、1H−フロ[2,3−d]イミダゾール−5−オル、1H−フロ[2,3−d]イミダゾール、1H−フロ[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジアミン、1H−フロ[3,4−b]ピロール、1H−フロ[3,4−d]イミダゾール、1H−ピロロ[3,2−b]ピロール−4−アミン、1H−ピロロ[3,2−b]ピロール−4,6−ジアミン、1H−ピロロ[3,2−b]ピロール−4−カルボン酸、1H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−2−アミン、1H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−5−アミン、1Hチエノ[2,3−d]イミダゾール、1H−チエノ[3,4−b]ピロール、1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール、1−ヒドロキシ−4H−ピロロ[3,2−b]ピロール−6−アミン、1−ヒドロキシチエノ[2,3−d]イミダゾール、1−メチルフロ[2,3−d]イミダゾール−2−アミン、1−メチルフロ[2,3−d]イミダゾール−5−アミン、1−メチルフロ[2,3−d]イミダゾール、1−メチルチエノ[2,3−d]イミダゾール−2−アミン、1−メチルチエノ[2,3−d]イミダゾール、1−ビニールチエノ[2,3−d]イミダゾール、2−(1H−フロ[2,3−d]イミダゾール−2−イル)エタノール、2−(2−メチルプロピル)−4H−フロ[3,2−b]ピロール、2−(2−モルホリン−4−イルエチル)−4H−フロ[3,2−b]ピロール、2−(4H−フロ[3,2−b]ピロール−2−イル)エタノール、2−(4H−フロ[3,2−b]ピロール−2−イル)−N,N−ジメチルエチルアミン、2−(4H−チエノ[3,2−b]ピロール−6−イル)エチルアミン、2−(オキソラン−2−イルメチル)−4H−フロ[3,2−b]ピロール、2,3−ジヒドロフロ[3,2−b]フラン、2,3−ジヒドロチエノ[3,2−b]チオフェン、2,5−ビス(メチルスルファニル)チエノ[3,2−b]チオフェン、2,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール、2−[(5−アミノ−1H−フロ[2,3−d]イミダゾール−2−イル)アミノ]エタノール、2−ブチル−4H−フロ[3,2−b]ピロール、2−クロロ−4H−チエノ[3,2−b]ピロール、2−エトキシ−1H−フロ[2,3−d]イミダゾール、2−エトキシ−4H−フロ[3,2−b]ピロール、2−ヘプチル−4H−フロ[3,2−b]ピロール、2−メトキシ−1H−フロ[2,3−d]イミダゾール、2−メトキシ−1H−チエノ[2,3−d]イミダゾール、2−メトキシ−1−メチルフロ[2,3−d]イミダゾール、2−メトキシ−4H−フロ[3,2−b]ピロール、2−メチル−1H−フロ[2,3−d]イミダゾール、2−メチル−1H−チエノ[2,3−d]イミダゾール、2−メチル−4H−フロ[3,2−b]ピロール、2−メチル−4H−チエノ[3,2−b]ピロール、2−メチルチエノ[3,2−b]フラン、2−N−エチル−1H−フロ[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジアミン、2−N−メチル−1H−フロ[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジアミン、2−N−メチル−1H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジアミン、2−プロピル−4H−フロ[3,2−b]ピロール、3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,2−b]ピロール、3,4−ジメチルフロ[3,2−b]ピロール、3,6−ジメチル−4H−フロ[3,2−b]ピロール、3−ブロモ−4H−チエノ[3,2−b]ピロール、3H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−4−オキシド、3−ヒドロキシフロ[2,3−d]イミダゾール、3−メチル−1,4−ジヒドロシクロペンタ[b]ピロール、3−メチル−4H−シクロペンタ[b]フラン、3−メチル−4H−チエノ[3,2−b]ピロール、3−メチル−4−メチリデンシクロペンタ[b]フラン、3−メチルフロ[2,3−d]イミダゾール、3−メチルチエノ[2,3−d]イミダゾール、3−メチルチエノ[3,2−b]フラン、4,5,6−トリメチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピロール、4,5−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−d]イミダゾール、4,6−ジヒドロ−1H−チエノ[3,4−b]ピロール、4−エトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピロール、4H−シクロペンタ[b]フラン、4H−フロ[3,2−b]ピロール−2−アミン、4H−フロ[3,2−b]ピロール−2−オール、4H−フロ[3,2−b]ピロール−6−オール、4H−フロ[3,2−b]ピロール、4H−イミダゾ[4,5−d][1,3]オキサゾール、4H−ピロロ[3,2−b]ピロール−1,6−ジアミン、4H−チエノ[3,2−b]ピロール−2−アミン、4H−チエノ[3,2−b]ピロール、4H−チエノ[3,2−b]ピロール−1−オキシド、4−ヒドロキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピロール−6−アミン、4−ヒドロキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピロール、4−ヒドロキシフロ[3,2−b]ピロール−3−アミン、4−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピロール、4−メトキシフロ[3,2−b]ピロール−3−アミン、4−メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピロール−6−アミン、4−メチルフロ[3,2−b]ピロール、4−メチルチエノ[3,2−b]ピロール、4−N,4−N−ジエチルフロ[3,2−b]ピロール−3,4−ジアミン、4−プロパン−2−イルオキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピロール、5−ブロモ−1,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2−b]ピロール、5−エチニルチエノ[3,2−b]チオフェン、5−エトキシ−1H−フロ[2,3−d]イミダゾール、5−エトキシフロ[3,2−b]フラン、5−エトキシチエノ[3,2−b]フラン、5−エチルフロ[3,2−b]フラン、5−エチルチエノ[3,2−b]フラン、5−エチルチエノ[3,2−b]チオフェン、5−ヘキシルチエノ[3,2−b]チオフェン、5−ヨードチエノ[3,2−b]チオフェン、5−メトキシ−1H−フロ[2,3−d]イミダゾール、5−メトキシフロ[3,2−b]フラン、5−メトキシチエノ[3,2−b]フラン、5−メチル−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール、5−メチル−4,6−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピロール、5−メチル−4H−フロ[3,2−b]ピロール、5−メチル−4H−チエノ[3,2−b]ピロール、5−メチル−6H−シクロペンタ[c]フラン、5−メチル−6H−シクロペンタ[c]チオフェン、5−メチルフロ[3,2−b]フラン、5−メチルスルファニルチエノ[3,2−b]フラン、5−メチルスルファニルチエノ[3,2−b]チオフェン、5−メチルチエノ[3,2−b]フラン、5−メチルチエノ[3,2−b]チオフェン、5−N−エチル−1H−フロ[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジアミン、5−N−メチル−1H−フロ[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジアミン、5−N−メチル−1H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−2,5−ジアミン、5−オクチルチエノ[3,2−b]チオフェン、5−プロプ−2−エニル−6H−シクロペンタ[c]フラン、5−プロプ−2−エニル−6H−シクロペンタ[c]チオフェン、6−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4H−チエノ[3,2−b]ピロール、6−フルオロ−5−メチル−4H−フロ[3,2−b]ピロール、6H−シクロペンタ[c]フラン、6H−シクロペンタ[c]チオフェン、6H−フロ[3,2−b]フラン−5−オン、6H−フロ[3,2−b]ピロール、6H−チエノ[3,2−b]ピロール、6H−チエノ[3,4−c]ピロール、6−メチル−1,4−ジヒドロピロロ[3,2−b]ピロール、6−メチル−1H−フロ[2,3−d]イミダゾール、6−メチル−4H−チエノ[3,2−b]ピロール、6−メチルフロ[3,2−b]フラン、6−メチルチエノ[3,2−b]フラン、6−メチルチエノ[3,2−b]チオフェン、6−プロパン−2−イル−4H−チエノ[3,2−b]ピロール、フロ[3,2−b]フラン、フロ[3,2−b]フラン−5−オル、フロ[3,2−b]ピロール−3,4−ジアミン、フロ[3,4−d][1,2]オキサゾール、N,N−ジエチル−2−(4H−フロ[3,2−b]ピロール−2−イル)エチルアミン、N,N−ジメチル−1−(4H−チエノ[3,2−b]ピロール−6−イル)メチルアミン、N,N−ジメチル−2−(4H−チエノ[3,2−b]ピロール−6−イル)エチルアミン、N−エチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピロール−4−アミン、N−メチル−1H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−2−アミン、チエノ[3,2−b]フラン、チエノ[3,2−b]フラン−4−オキシド、チエノ[3,2−b]チオフェン、チエノ[3,2−b]チオフェ−
4−オキシド、チエノ[3,2−b]チオフェン−2,5−ジチオール、チエノ[3,2−d][1,2]チアゾール、チエノ[3,4−b]フラン、チエノ[3,4−d][1,2]チアゾール、トリメチル(4H−チエノ[3,2−b]ピロール−6−イルメチル)アザニウム等が挙げられる。
上記環式化合物の添加量としては、共に添加する式(1)〜(3)で表される化合物の種類や、環式化合物自体の種類によっても異なるが、添加する溶液全量に対して0.001質量%以上含有していればよい。その上限としては特に規制されるものではないが好ましくは2質量%程度である。
処理液には、適正なpH値に調整したり、pH値を一定にするため、弱酸と任意のアルカリ種からなる緩衝剤を含有させてもよい。このような緩衝剤の含有量としては、目的とするpH調整に必要な量に調整すればよいが、主剤である上記界面活性剤と阻害剤の作用に悪影響が出ないような量に調整すべきである。
緩衝剤を構成する弱酸としては、特に限定されるものではないが、例えばリン酸、縮合リン酸、ポリリン酸、メタリン酸等のリン酸類や、クエン酸、マロン酸、リンゴ酸などのカルボキシル基を含有する有機酸、アミノ酸などが挙げられる。またアルカリ種としては、アンモニア、アミンなど種類は問わない。
処理液には有機溶媒を含有していてもよい。有機溶媒は、処理液の比誘電率を調整したり、処理性能を高めたりするために添加される。このような有機溶媒としては、例えばイソプロピルアルコール、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、メタノール、エタノール、ブタノール、プロパノール、エチレングリコールなどが挙げられるが、これらに限定されるものではなく、水と混和可能なものであれば任意に公知の材料から選択して用いることができる。有機溶媒の含有量としては、通常処理液に対して、0.1〜90質量%、好ましくは30質量%未満である。
本明細書中では上記界面活性剤、あるいはこれと上記環式化合物との組み合わせの添加剤を抑制剤ないし阻害剤と称することがある。本発明の添加剤(阻害剤:Inhibitor)は、上記のような処理溶液に添加することで窒素含有シリコン化合物をエッチングないし腐食から選択的に保護することができる。ここで、本発明における窒素含有シリコン化合物とは、窒化シリコン(SiNx )、酸化窒化シリコン(SiO 、(x>y>0))、窒化酸化シリコン(SiN 、(x>y>0))等の窒素と珪素さらに他の元素を含有する化合物の総称である。これらの化合物は、化学量論組成から多少はずれていてもよい。
また、このような窒素含有シリコン化合物と共に処理液中に浸漬され、エッチングや洗浄の対象となる材料として、好ましくは酸素、炭素含有シリコン化合物である。この酸素または炭素含有シリコン化合物は、酸化シリコン(SiO )、炭化シリコン(SiCN)、SiOF(FSGとも称する)、SiOC、SiOH、TEOS(TetraEthOxySilane)、およびこれらを材料として含有するかこれらを組み合わせた、PSG(Phosphorus Silicon Glass)、BPSG(Boron Phosphor Silicate Glass)、SOG(Spin on Glass:SiO2)、Low−k等と称する半導体構造物あるいは絶縁材として用いられる材料が含まれる。これらの化合物も、その化学量論組成から多少はずれていてもよい。
本発明においては、上記のように窒化シリコンのエッチングを抑制することができるが、酸化シリコンに対する窒化シリコン化合物のエッチングレートを表す指標として選択比を定義する。具体的には、フッ酸水溶液における熱酸化シリコンとCVD−窒化シリコンのエッチングレートの比(CVD−窒化シリコンエッチングレート/熱酸化シリコンエッチングレート)を選択比とする。この選択比は、上記界面活性剤などの発明構成要素を含む溶液と、フッ酸のみの参照用サンプルとを比べたとき、1未満であり、好ましくは0.8以下、より好ましくは0.5以下である。
本発明の添加剤を有する処理液は、通常Siウェーハ、Si薄膜構造物上に形成する大規模集積回路やガラス基板上に形成する液晶ディスプレイ用薄膜トランジスタにおいて、前記酸素、炭素含有シリコン化合物と窒素含有シリコン化合物が露出して存在する処理工程において好ましく適用される。特に、絶縁、パッシベーション構造あるいはエッチング残渣として存在する酸素、炭素含有シリコン化合物をフッ酸を使用してエッチング、洗浄を行う工程に適している。
その使用にあたっては、スプレー式枚葉装置、ディップ式バス装置、スプレー式バッチ装置の何れでも問題ない。また、素子表面の酸化を防止する観点から、処理時の雰囲気は窒素などの不活性ガスを用いることもある。
処理条件は、使用される絶縁膜の種類により異なるが、一般に20〜70℃にて、0.5〜40分程度である。しかしながら、対象物のエッチング条件、添加剤の濃度などにより最適な条件も異なるため必要に応じて最も適した処理条件を定めればよい。
また、処理液による処理後は直接水にてリンスすることが可能であり、長時間の浸漬も可能である。なお、本明細書における水とは純水、超純水などが含まれ、必要に応じて選択して使用される。
以下に実施例を示し、具体的な発明の実施形態を説明する。
〔実施例1〕
アニオン性界面活性剤の添加
1質量%濃度のフッ酸水溶液を用意し、これに式(1)で表される化合物として、サンプル1:(1)−1 イソプロピルナフタレンスルホン酸、サンプル2:(1)−3 ジイソプロピルナフタレンスルホン酸、サンプル3:(1)−4ジブチルナフタレンスルホン酸、サンプル4:式(2)で表される化合物として(2)−1ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物をそれぞれ0.05質量%添加して処理液を調整した。また、界面活性剤を含まないフッ酸水溶液だけの比較サンプル0も用意した。
8インチの大きさのシリコンウエハーに、熱酸化シリコン(Th−SiO2)膜を1000nm形成し、CVD法により窒化シリコン(SiN)膜を600nm成膜してテストピースとした。なお、各膜の形成条件等は一般に良く知られた手法を用いているため省略する。得られたテストピースを上記で調整した処理液に浸漬させそれぞれの膜のエッチレートを測定した。このときの処理温度は25℃、処理時間は10min〜30minであった。また、界面活性剤のない比較サンプルのエッチングレートとの比としてエッチングレート比と、窒化シリコンのエッチングレート/熱酸化シリコンのエッチングレートとして選択比を求めた。結果を表1に示す。
Figure 2015201630
表1の結果から、何れの界面活性剤を添加したサンプルでも、窒化シリコンに対する一定の防食効果が得られることが分かる。また、特にサンプル(1)−4が優れた防食効果が得られることが分かる。
〔実施例2〕
環式化合物種の評価
実施例1と同様に1質量%濃度のフッ酸水溶液を用意し、これに式(1)で表される化合物として(1)−1 イソプロピルナフタレンスルホン酸を0.05質量%添加し、さらに表2に示すような環式化合物をそれぞれ0.1質量%添加してサンプル21−26の各処理液を調整した。また、環式化合物を添加しない参照用の比較サンプル20も用意した。
得られた各処理液に、実施例1と同様なテストピースを浸漬し、それぞれの膜のエッチレートを測定した。また、実施例1と同様に各エッチレートからエッチングレート比と選択比を求めた。結果を表2に示す。
Figure 2015201630
表2の結果から、実施例1に比べ、全てのサンプルで優れた結果が得られることが分かる。また、サンプル23,24が特に優れていた。
〔実施例3〕
環式化合物濃度の評価
実施例2において、環式化合物のうちサンプル24のベンゾイミダゾールをそれぞれ表3に示すように0.001質量%(サンプル31)、0.005質量%(サンプル32)、0.01質量%(サンプル33)、0.05質量%(サンプル34)、0.1質量%(サンプル35)添加してサンプル31−35の各処理液を調整した。また、環式化合物を添加しない参照用の比較サンプル30も用意した。
得られた各処理液に、実施例1と同様なテストピースを浸漬し、それぞれの膜のエッチレートを測定した。また、実施例1と同様に各エッチングレートからエッチングレート比と選択比を求めた。結果を表3に示す。
Figure 2015201630
表3の結果から、0.001質量%のサンプル31でも効果があるが、0.005質量%のサンプル32で更に向上し、0.01質量%以上のサンプル33−35で横這い状態となった。
〔実施例4〕
界面活性剤濃度の評価
1質量%濃度のフッ酸水溶液にベンゾイミダゾール(Benzimidazole)を0.01質量%添加したものを用意し、これに式(1)で表される化合物として(1)−1 イソプロピルナフタレンスルホン酸を、表4に示すようにそれぞれ0.001質量%(サンプル41)、0.005質量%(サンプル42)、0.01質量%(サンプル43)、0.02質量%(サンプル44)、0.03質量%(サンプル45)、0.05質量%(サンプル46)、0.1質量%(サンプル47)添加してサンプル41−47の各処理液を調整した。また、界面活性剤を添加しない参照用の比較サンプル40も用意した。
得られた各処理液に、実施例1と同様なテストピースを浸漬し、それぞれの膜のエッチレートを測定した。また、実施例1と同様に各エッチングレートからエッチングレート比と選択比を求めた。結果を表4に示す。
Figure 2015201630
表4の結果から明らかなように、界面活性剤の添加量0.005質量%で防食効果が表れ、0.02質量%以上で顕著になった。
〔実施例5〕
フッ酸濃度の評価I
濃度の異なるフッ酸水溶液として、それぞれ0.1質量%(サンプル51)、0.5質量%(サンプル52)、2質量%(サンプル53)、5質量%(サンプル54)、10質量%(サンプル55)、15質量%(サンプル56)を用意した。これらの各サンプルにおいて、阻害剤を添加した場合と、添加しない場合について窒化シリコン膜のエッチングレートを調べ、阻害剤の有無でのエッチングレート比を求めた。阻害剤としては、式(1)で表される化合物であるサンプル1:(1)−1 イソプロピルナフタレンスルホン酸を0.05質量%と環式化合物としてベンゾイミダゾールを0.01質量%添加した。また、窒化シリコン膜のテストピースは、実施例1と同等のものを用意した。処理条件なども実施例1に従った。結果を表5に示す。
Figure 2015201630
表5の結果から明らかなように、フッ酸濃度2質量%のサンプル53でエッチングレート比が最も低下し、良好な結果が得られている。
〔実施例6〕
フッ酸濃度の評価II
実施例5と同様にして濃度の異なるフッ酸水溶液として、サンプル61〜サンプル66を用意し、各サンプルにおいて、阻害剤を添加した場合と、添加しない場合について窒化シリコン膜と酸化シリコン膜のエッチングレートを調べ、阻害剤の有無での選択比を求めた。阻害剤は実施例5と同様のものを用いた。また、窒化シリコン膜/酸化シリコン膜のテストピースは、実施例1と同等のものを用意した。処理条件なども実施例1に従った。結果を表6に示す。
Figure 2015201630
表6の結果から明らかなように、フッ酸濃度2質量%のサンプル63で阻害剤添加時の選択比が最も低下し、良好な結果が得られている。
〔実施例7〕
pHの評価I
10質量%リン酸アンモニウムと1質量%フッ酸を含む水溶液のpHを調整して、表7に示すようにpH2〜6のサンプル71〜サンプル75を用意した。pHの調整はアンモニア水により行った。これらの各サンプルにおいて、阻害剤を添加した場合と、添加しない場合について窒化シリコン膜のエッチングレートを調べ、阻害剤の有無でのエッチングレート比を求めた。阻害剤は実施例5と同様のものを用いた。また、窒化シリコン膜のテストピースは、実施例1と同等で窒化シリコン膜だけのものを用意した。処理条件なども実施例1に従った。結果を表7に示す。
Figure 2015201630
表7の結果から明らかなように、pH2のサンプル71においてエッチングレート比が最も低下し、pHが上昇するにつれてエッチングレート比も高くなり、pH4以上では変化がないことが分かる。
〔実施例8〕
pHの評価II
実施例7と同様にしてpHを調整して、表8に示すようにpH2〜6のサンプル81〜サンプル85を用意した。これらの各サンプルにおいて、阻害剤を添加した場合と、添加しない場合について窒化シリコン膜と酸化シリコン膜のエッチングレートを調べ、阻害剤の有無での選択比を求めた。阻害剤は実施例5と同様のものを用いた。また、窒化シリコン膜/酸化シリコン膜のテストピースは、実施例1と同等のものを用意した。処理条件なども実施例1に従った。結果を表8に示す。
Figure 2015201630
表8の結果から明らかなように、pH2のサンプル81において阻害剤添加時の選択比が最も低下し、pHが上昇するにつれて選択比も高くなっていることが分かる。
〔実施例9〕
緩衝液の評価I
表9に示すような10質量%弱酸・アルカリ種の緩衝液と1質量%フッ酸を含む水溶液を調整して、表9に示すように各サンプル91〜サンプル94を用意した。これらの各サンプルにおいて、阻害剤を添加した場合と、添加しない場合について窒化シリコン膜のエッチングレートを調べ、阻害剤の有無でのエッチングレート比を求めた。阻害剤は実施例5と同様のものを用いた。また、窒化シリコン膜のテストピースは、実施例1と同等で窒化シリコン膜だけのものを用意した。処理条件なども実施例1に従った。結果を表9に示す。
Figure 2015201630
表9の結果から明らかなように、リンゴ酸アンモニウムを添加したサンプル94においてエッチングレート比が最も低く、次いでサンプル93、さらにサンプル91と92でエッチングレート比が高くなっていることが分かる。
〔実施例10〕
緩衝液の評価II
実施例9と同様にして各緩衝液を用いて、表10に示すような各サンプル101〜サンプル104を用意した。これらの各サンプルにおいて、阻害剤を添加した場合と、添加しない場合について窒化シリコン膜と酸化シリコン膜のエッチングレートを調べ、阻害剤の有無での選択比を求めた。阻害剤は実施例5と同様のものを用いた。また、窒化シリコン膜/酸化シリコン膜のテストピースは、実施例1と同等のものを用意した。処理条件なども実施例1に従った。結果を表10に示す。
Figure 2015201630
表10の結果から明らかなように、リン酸アンモニウムを添加したサンプル101、マロン酸アンモニウムを添加したサンプル103、およびリンゴ酸アンモニウムを添加したサンプル104において阻害剤添加時のエッチングレート比が最も低くなっていることが分かる。
〔実施例11〕
有機溶剤DMSOの評価I
1質量%フッ酸を含む水溶液に、0〜50質量%の表11に示すような濃度になるよう有機溶媒であるジメチルスルホキシド(DMSO)を混合して、表11に示すような各サンプル110〜サンプル115を調製した。これらの各サンプルにおいて、阻害剤を添加した場合と、添加しない場合について窒化シリコン膜のエッチングレートを調べ、阻害剤の有無でのエッチングレート比を求めた。阻害剤は実施例5と同様のものを用いた。また、窒化シリコン膜のテストピースは、実施例1と同等で窒化シリコン膜だけのものを用意した。処理条件なども実施例1に従った。結果を表11に示す。
Figure 2015201630
表11の結果から明らかなように、有機溶媒を添加しない(0%)のサンプル110においてエッチングレート比が最も低く、次いで有機溶媒の含有量に比例してエッチングレート比が高くなり、30%のサンプル114でエッチングレートは1に達していることが分かる。
〔実施例12〕
有機溶剤DMSOの評価II
実施例11と同様にして、表12に示すような各サンプル120〜サンプル125を調製した。これらの各サンプルにおいて、阻害剤を添加した場合と、添加しない場合について窒化シリコン膜と酸化シリコン膜のエッチングレートを調べ、阻害剤の有無での選択比を求めた。阻害剤は実施例5と同様のものを用いた。また、窒化シリコン膜/酸化シリコン膜のテストピースは、実施例1と同等のものを用意した。処理条件なども実施例1に従った。結果を表12に示す。
Figure 2015201630
表12の結果から明らかなように、有機溶媒を添加しない(0%)のサンプル120の阻害剤添加時において選択比が最も低く、次いで有機溶媒の含有量に比例して選択比が高くなり、有機溶媒30%のサンプル124で選択比は阻害剤の有無にかかわらず同様になっていることが分かる。また、有機溶媒50%のサンプル125では、何れのエッチングレートもさらに低下している。
〔実施例13〕
有機溶剤NMPの評価I
1質量%フッ酸を含む水溶液に、0〜50質量%の表13に示すような濃度になるよう有機溶媒であるN−メチルピロリドン(NMP)を混合して、表13に示すような各サンプル130〜サンプル135を調製した。これらの各サンプルにおいて、阻害剤を添加した場合と、添加しない場合について窒化シリコン膜のエッチングレートを調べ、阻害剤の有無でのエッチングレート比を求めた。阻害剤は実施例5と同様のものを用いた。また、窒化シリコン膜のテストピースは、実施例1と同等で窒化シリコン膜だけのものを用意した。処理条件なども実施例1に従った。結果を表13に示す。
Figure 2015201630
表13の結果から明らかなように、有機溶媒を添加しない(0%)のサンプル130においてエッチングレート比が最も低く、次いで有機溶媒の含有量に比例してエッチングレート比が高くなり、30%のサンプル134でエッチングレートは1に達していることが分かる。
〔実施例14〕
有機溶剤NMPの評価II
実施例13と同様にして、表14に示すような各サンプル140〜サンプル145を調製した。これらの各サンプルにおいて、阻害剤を添加した場合と、添加しない場合について窒化シリコン膜と酸化シリコン膜のエッチングレートを調べ、阻害剤の有無での選択比を求めた。阻害剤は実施例5と同様のものを用いた。また、窒化シリコン膜/酸化シリコン膜のテストピースは、実施例1と同等のものを用意した。処理条件なども実施例1に従った。結果を表14に示す。
Figure 2015201630
表14の結果から明らかなように、有機溶媒を添加しない(0%)のサンプル140の阻害剤添加時において選択比が最も低く、次いで有機溶媒の含有量に比例して選択比が高くなり、有機溶媒30%のサンプル144で選択比は阻害剤の有無にかかわらず同様になっていることが分かる。また、有機溶媒50%のサンプル145では、何れのエッチングレートもさらに低下している。
〔実施例15〕
有機溶剤エチレングリコールの評価I
1質量%フッ酸を含む水溶液に、0〜50質量%の表11に示すような濃度になるよう有機溶媒であるエチレングリコールを混合して、表15に示すような各サンプル150〜サンプル155を調製した。これらの各サンプルにおいて、阻害剤を添加した場合と、添加しない場合について窒化シリコン膜のエッチングレートを調べ、阻害剤の有無でのエッチングレート比を求めた。阻害剤は実施例5と同様のものを用いた。また、窒化シリコン膜のテストピースは、実施例1と同等で窒化シリコン膜だけのものを用意した。処理条件なども実施例1に従った。結果を表15に示す。
Figure 2015201630
表15の結果から明らかなように、有機溶媒を添加しない(0%)のサンプル150においてエッチングレート比が最も低く、次いで有機溶媒の含有量に比例してエッチングレート比が高くなり、50%のサンプル155でエッチングレートは1に達していることが分かる。
〔実施例16〕
有機溶剤エチレングリコールの評価II
実施例15と同様にして、表16に示すような各サンプル160〜サンプル165を調製した。これらの各サンプルにおいて、阻害剤を添加した場合と、添加しない場合について窒化シリコン膜と酸化シリコン膜のエッチングレートを調べ、阻害剤の有無での選択比を求めた。阻害剤は実施例5と同様のものを用いた。また、窒化シリコン膜/酸化シリコン膜のテストピースは、実施例1と同等のものを用意した。処理条件なども実施例1に従った。結果を表16に示す。
Figure 2015201630
表16の結果から明らかなように、有機溶媒を添加しない(0%)のサンプル160の阻害剤添加時において選択比が最も低く、次いで有機溶媒の含有量に比例して選択比が高くなり、有機溶媒50%のサンプル165で選択比は阻害剤の有無にかかわらず同様になっていることが分かる。
〔実施例17〕
有機溶剤IPAの評価I
1質量%フッ酸を含む水溶液に、0〜50質量%の表17に示すような濃度になるよう有機溶媒であるイソプロピルアルコール(IPA)を混合して、表17に示すような各サンプル170〜サンプル175を調製した。これらの各サンプルにおいて、阻害剤を添加した場合と、添加しない場合について窒化シリコン膜のエッチングレートを調べ、阻害剤の有無でのエッチングレート比を求めた。阻害剤は実施例5と同様のものを用いた。また、窒化シリコン膜のテストピースは、実施例1と同等で窒化シリコン膜だけのものを用意した。処理条件なども実施例1に従った。結果を表17に示す。
Figure 2015201630
表17の結果から明らかなように、有機溶媒を添加しない(0%)のサンプル170においてエッチングレート比が最も低く、次いで有機溶媒の含有量に比例してエッチングレート比が高くなり、20%のサンプル173で既にエッチングレートは1に達していることが分かる。
〔実施例18〕
有機溶剤IPAの評価II
実施例17と同様にして、表18に示すような各サンプル180〜サンプル185を調製した。これらの各サンプルにおいて、阻害剤を添加した場合と、添加しない場合について窒化シリコン膜と酸化シリコン膜のエッチングレートを調べ、阻害剤の有無での選択比を求めた。阻害剤は実施例5と同様のものを用いた。また、窒化シリコン膜/酸化シリコン膜のテストピースは、実施例1と同等のものを用意した。処理条件なども実施例1に従った。結果を表18に示す。
Figure 2015201630
表18の結果から明らかなように、有機溶媒を添加しない(0%)のサンプル180の阻害剤添加時において選択比が最も低く、次いで有機溶媒の含有量に比例して選択比が高くなり、有機溶媒20%のサンプル183で選択比は阻害剤の有無にかかわらず同様になっていることが分かる。また、有機溶媒30%から50%のサンプル185まででは、何れのエッチングレートも含有量に比例してさらに低下している。
本発明の添加剤、およびこれを添加した処理液は、記憶素子、演算素子、論理素子その他のLSI等の半導体素子や液晶、有機EL等の表示素子などの電子部品の製造工程において好適に用いることができる。特に、窒素含有シリコン化合物と酸素、炭素含有シリコン化合物とが混在する構造を有するデバイスの製造工程で窒素含有シリコン化合物の選択的保護が必要な場合に極めて有用である。

Claims (13)

  1. 下記式(1)〜(3)で表されるアニオン性界面活性剤を1種または2種以上含有する水溶液である電子部品用処理液。
    Figure 2015201630
    〔式(1)中、R1〜R3は、水素、または炭素数1〜4のアルキル基およびアルキレン基を表し、X1はアニオン性のイオンとなる官能基を表す。〕
    Figure 2015201630
    〔式(2)中、R4は、水素、または炭素数1〜4のアルキル基およびアルキレン基を表し、X2はアニオン性のイオンとなる官能基を表し、nは2以上の自然数を表す。〕
    Figure 2015201630
    〔式(3)中、R5は、水素、または炭素数1〜4のアルキル基およびアルキレン基を表し、X3 ,X4 はアニオン性のイオンとなる官能基を表す。〕
  2. 前記水溶液はpH2〜pH6である請求項1の電子部品用処理液。
  3. フッ化水素酸を0.001〜50質量%含有する請求項1または2の電子部品用処理液。
  4. 前記フッ化水素酸は水溶性のフッ化物塩を溶解して得られる請求項1〜3のいずれかの子部品用処理液。
  5. さらに、占有面積がナフタレン環より小さい環式化合物を含有する請求項1〜4のいずれかの電子部品用処理液。
  6. 前記環式化合物は、下記式(4)、(5)、(6)または(7)で表される化合物である請求項5の電子部品用処理液。
    Figure 2015201630
    〔式(4)中、a1 ,a2 ,a3 ,a4 およびa5 は少なくとも1種以上の炭素、窒素、酸素、硫黄、リン原子の何れかを表し、これら5つの構成要素は隣接する構成要素間において任意の化学結合を有することで環式構造を形成しており、使用条件下で芳香族性を示す環式化合物である。また、a1 ,a2 ,a3 ,a4 およびa5 はさらに官能基と結合していてもよい。また、これらの重合物でもよい。
    Figure 2015201630
    〔式(5)中、b1 ,b2 ,b3 ,b4 ,b5 およびb6 は少なくとも1種以上の炭素、窒素、酸素、硫黄、リン原子の何れかを表し、これら6つの構成要素は隣接する構成要素間において任意の化学結合を有することで環式構造を形成しており、使用条件下で芳香族性を示す環式化合物である。また、b1 ,b2 ,b3 ,b4 ,b5 およびb6 はさらに官能基と結合していてもよい。また、これらの重合物でもよい。
    Figure 2015201630
    〔式(6)中、c1 ,c2 ,c3 ,c4 ,c5 ,c6 ,c7 ,c8 およびc9 は少なくとも1種以上の炭素、窒素、酸素、硫黄、リン原子の何れかを表し、これら9つの構成要素は隣接する構成要素間において任意の化学結合を有することで環式構造を形成しており、使用条件下で芳香族性を示す環式化合物である。また、c1 ,c2 ,c3 ,c4 ,c5 ,c6 ,c7 ,c8 およびc9 はさらに官能基と結合していてもよい。また、これらの重合物でもよい。
    Figure 2015201630
    〔式(7)中、d1 ,d2 ,d3 ,d4 ,d5 ,d6 ,d7 およびd8 は少なくとも1種以上の炭素、窒素、酸素、硫黄、リン原子の何れかを表し、これら8つの構成要素は隣接する構成要素間において任意の化学結合を有することで環式構造を形成しており、使用条件下で芳香族性を示す環式化合物である。また、d1 ,d2 ,d3 ,d4 ,d5 ,d6 ,d7 およびd8 はさらに官能基と結合していてもよい。また、これらの重合物でもよい。
  7. 前記環式化合物を0.001質量%以上含有する請求項5または6の電子部品用処理液。
  8. 前記アニオン性界面活性剤を0.001質量%〜2質量%含有する請求項1〜6のいずれかの電子部品用処理液。
  9. 前記水溶液中には、弱酸とアルカリ種とから構成される緩衝剤を含有する請求項1〜8のいずれかの電子部品用処理液。
  10. さらに水と混和可能な有機溶媒を含有する請求項1〜9のいずれかの電子部品用処理液。
  11. 窒素含有シリコン化合物を構成材料とする構造物と、窒素を含まないシリコン化合物を構成材料とする構造物とを有する電子部品に用いられる請求項1〜10のいずれかの電子部品用処理液。
  12. 請求項1〜10のいずれかの電子部品用処理液を用い、電子部品のエッチングまたは洗浄処理を行う工程を有する電子部品の製造方法。
  13. 前記電子部品は、窒素含有シリコン化合物を構成材料とする構造物と、窒素を含まないシリコン化合物を構成材料とする構造物とを有する請求項12の電子部品の製造方法。
JP2015066171A 2014-03-29 2015-03-27 電子部品用処理液および電子部品の製造方法 Active JP6526460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066171A JP6526460B2 (ja) 2014-03-29 2015-03-27 電子部品用処理液および電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070641 2014-03-29
JP2014070641 2014-03-29
JP2015066171A JP6526460B2 (ja) 2014-03-29 2015-03-27 電子部品用処理液および電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015201630A true JP2015201630A (ja) 2015-11-12
JP6526460B2 JP6526460B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=54191386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015066171A Active JP6526460B2 (ja) 2014-03-29 2015-03-27 電子部品用処理液および電子部品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9812315B2 (ja)
JP (1) JP6526460B2 (ja)
TW (1) TWI558850B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016157714A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 富士フイルム株式会社 エッチング液、エッチング方法および半導体基板製品の製造方法
JP7496253B2 (ja) 2019-09-18 2024-06-06 オーシーアイ カンパニー リミテッド シリコン窒化膜エッチング溶液、及びこれを用いた半導体素子の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11202001057VA (en) 2017-08-22 2020-03-30 Fujifilm Electronic Materials Usa Inc Cleaning compositions
EP3891248A4 (en) * 2018-12-03 2022-01-19 FUJIFILM Electronic Materials U.S.A, Inc. ENGRAVING COMPOSITIONS
US20230150940A1 (en) * 2020-04-18 2023-05-18 Inipharm, Inc. Hsd17b13 inhibitors and uses thereof
WO2023081845A1 (en) * 2021-11-05 2023-05-11 Georgiamune Llc Akt3 modulators

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308858A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd レジスト剥離剤
JP2012504871A (ja) * 2008-10-02 2012-02-23 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 高度な金属負荷及びシリコン基板の表面パッシベーションのための界面活性剤/消泡剤混合物の使用
JP2012072267A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sanyo Chem Ind Ltd 電子材料用洗浄剤
JP2012114449A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Air Products & Chemicals Inc シリコンウェハーのテクスチャ形成用の組成物及び方法
JP2013055087A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Fujifilm Corp エッチング方法、これに用いられるシリコンエッチング液、及び半導体基板製品の製造方法
JP2014029942A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Advanced Technology Materials Inc 酸化ハフニウム用エッチング組成物
JP2014057039A (ja) * 2012-08-10 2014-03-27 Fujifilm Corp 半導体基板製品の製造方法及びエッチング液

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261095A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用版面洗浄剤
US8092707B2 (en) * 1997-04-30 2012-01-10 3M Innovative Properties Company Compositions and methods for modifying a surface suited for semiconductor fabrication
JP3320402B2 (ja) * 2000-06-26 2002-09-03 クラリアント ジャパン 株式会社 現像欠陥防止プロセス及び材料
JP4502481B2 (ja) * 2000-08-29 2010-07-14 Kisco株式会社 電子デバイス表面処理液
JP2002148820A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Clariant (Japan) Kk パターン形成方法及びこの方法に使用される処理剤
WO2002089192A1 (en) 2001-04-27 2002-11-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of wet etching an inorganic antireflection layer
KR20060024775A (ko) * 2003-05-12 2006-03-17 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 제2단계 구리 라이너 및 관련된 물질을 위한 cmp조성물및 그 이용방법
US6887597B1 (en) * 2004-05-03 2005-05-03 Prestone Products Corporation Methods and composition for cleaning and passivating fuel cell systems
US7202148B2 (en) * 2004-05-10 2007-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method utilizing compensation features in semiconductor processing
JP4391411B2 (ja) * 2004-12-28 2009-12-24 花王株式会社 金属用洗浄剤組成物
US20100015807A1 (en) * 2006-12-22 2010-01-21 Techno Semichem Co., Ltd. Chemical Mechanical Polishing Composition for Copper Comprising Zeolite
JP4961251B2 (ja) * 2007-04-19 2012-06-27 林純薬工業株式会社 導電膜用エッチング液組成物
KR101563023B1 (ko) * 2008-02-18 2015-10-23 제이에스알 가부시끼가이샤 화학 기계 연마용 수계 분산체 및 화학 기계 연마 방법
KR101394133B1 (ko) * 2012-08-22 2014-05-15 주식회사 이엔에프테크놀로지 몰리브덴 합금막 및 인듐 산화막 식각액 조성물
JP2014093407A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Fujifilm Corp エッチング液、これを用いたエッチング方法及び半導体素子の製造方法
WO2014138064A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-12 Advanced Technology Materials, Inc. Compositions and methods for selectively etching titanium nitride
JP6261926B2 (ja) * 2013-09-18 2018-01-17 関東化學株式会社 金属酸化物エッチング液組成物およびエッチング方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308858A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd レジスト剥離剤
JP2012504871A (ja) * 2008-10-02 2012-02-23 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 高度な金属負荷及びシリコン基板の表面パッシベーションのための界面活性剤/消泡剤混合物の使用
JP2012072267A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sanyo Chem Ind Ltd 電子材料用洗浄剤
JP2012114449A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Air Products & Chemicals Inc シリコンウェハーのテクスチャ形成用の組成物及び方法
JP2013055087A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Fujifilm Corp エッチング方法、これに用いられるシリコンエッチング液、及び半導体基板製品の製造方法
JP2014029942A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Advanced Technology Materials Inc 酸化ハフニウム用エッチング組成物
JP2014057039A (ja) * 2012-08-10 2014-03-27 Fujifilm Corp 半導体基板製品の製造方法及びエッチング液

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016157714A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 富士フイルム株式会社 エッチング液、エッチング方法および半導体基板製品の製造方法
JP7496253B2 (ja) 2019-09-18 2024-06-06 オーシーアイ カンパニー リミテッド シリコン窒化膜エッチング溶液、及びこれを用いた半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6526460B2 (ja) 2019-06-05
TWI558850B (zh) 2016-11-21
US20150279654A1 (en) 2015-10-01
US9812315B2 (en) 2017-11-07
TW201536961A (zh) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526460B2 (ja) 電子部品用処理液および電子部品の製造方法
TWI787184B (zh) 用於自半導體基板去除光阻或光阻殘餘物之剝離組成物及使用其之方法
JP6707546B2 (ja) 半導体基板からフォトレジストを除去するための剥離組成物
TWI602905B (zh) 半導體基板的蝕刻液、使用其的蝕刻方法及半導體元件的製造方法
CN104737277B (zh) 蚀刻液、使用其的蚀刻方法及半导体元件的制造方法
WO2016003729A1 (en) Aqueous and semi-aqueous cleaners for the removal of post-etch residues with tungsten and cobalt compatibility
KR20160068903A (ko) 경질 마스크를 선별적으로 제거하기 위한 제거 조성물 및 이의 방법
TWI595550B (zh) 蝕刻方法、蝕刻液以及半導體元件的製造方法
US11208616B2 (en) Stripping compositions for removing photoresists from semiconductor substrates
US20240174924A1 (en) Etching compositions
TWI576412B (zh) 蝕刻方法、蝕刻液、蝕刻液製備用套組以及半導體元件的製造方法
US20070155161A1 (en) Selective removal of sacrificial light absorbing material over porous dielectric
US20130231271A1 (en) Photoresist residue and polymer residue removing liquid composition
Iwasaki et al. Industrial Challenges of TiN Hard Mask Wet removal process for 14nm technology node
TWI857003B (zh) 蝕刻組成物
JP2003257952A (ja) 絶縁膜エッチング剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250