JP2015197734A - 医療チーム作成支援装置、医療チーム作成支援装置の制御方法、医療チーム作成支援プログラム、及び医療チーム作成支援システム - Google Patents

医療チーム作成支援装置、医療チーム作成支援装置の制御方法、医療チーム作成支援プログラム、及び医療チーム作成支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015197734A
JP2015197734A JP2014074270A JP2014074270A JP2015197734A JP 2015197734 A JP2015197734 A JP 2015197734A JP 2014074270 A JP2014074270 A JP 2014074270A JP 2014074270 A JP2014074270 A JP 2014074270A JP 2015197734 A JP2015197734 A JP 2015197734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
team
evaluation
medical team
creation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014074270A
Other languages
English (en)
Inventor
宏典 松政
Hironori Matsumasa
宏典 松政
上田 智
Satoshi Ueda
智 上田
勇哉 久藤
Yuya Kudo
勇哉 久藤
大田 恭義
Yasuyoshi Ota
恭義 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014074270A priority Critical patent/JP2015197734A/ja
Priority to PCT/JP2015/057743 priority patent/WO2015151777A1/ja
Publication of JP2015197734A publication Critical patent/JP2015197734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063112Skill-based matching of a person or a group to a task
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】タイプ別の医療チーム作成を簡便に行うことが可能な医療チーム作成支援装置、医療チーム作成支援装置の制御方法、医療チーム作成支援プログラム、及び医療チーム作成支援システムを提供することを目的とする。
【解決手段】医療チーム作成支援装置13は、医療チームの作成条件で指定された医療チームのタイプと、タイプ別に基準値が設定された選定条件25と、医療スタッフに関する複数の評価項目について評価した評価値を含む評価情報24とを照合し、指定された医療チームのタイプに適合する医療スタッフを選定する。
【選択図】図9

Description

本発明は、複数の医療スタッフが連携して患者を診療する医療チームの作成を支援する医療チーム作成支援装置、医療チーム作成支援装置の制御方法、医療チーム作成支援プログラム、及び医療チーム作成支援システムに関する。
医療現場では、医師や看護師などの医療スタッフをメンバーとする医療チームで患者の診療を行うチーム医療が行われている。特許文献1に記載されているように、チーム医療を導入した医療施設では、例えば、「外科」、「内科」、「心臓外科」、「脳外科」などの診療科毎に予め医療チームを作成しておき、患者が来院した際に対応可能な医療チームが診療にあたっている。また、医療施設によっては、患者毎に医療チームを作成するような運用もされている。いずれにしろ、医療チームは、患者の診療内容に応じて作成される。
医療チームの作成を行うチーム作成担当者は、診療内容、必要な能力などを設定し、各医療スタッフの資格や能力、経験、実績などを考慮して、設定した条件に適合するメンバーを選定する。また、医療チームのチーム全体としての能力は、メンバー個人の能力に加えて、チームワークの良否によっても大きな影響を受けるため、医療チームのメンバーは、各医療スタッフ間の人間関係や相性も考慮して選定される。
特許文献2には、医療チームに関する具体的な記載はないが、業務を遂行するためのチームの作成を自動で行うチーム生成支援装置が開示されている。このチーム生成支援装置は、新たに作成するチームによって行いたい業務内容(業務情報)が入力されると、作業者のスキル情報が格納されているワーカースキルデータベースを検索し、入力された業務内容の作業が可能な作業者を抽出し、抽出された作業者が組み合わされたチーム候補を提示する。また、提示されたチーム候補について評価をするように指示された場合には、相互評価データベースに格納されている過去のチーム作業での相互評価情報に基づいて、各作業者間の人間関係を表す関連度を算出して提示する。このチーム生成支援装置によれば、必要なチームを短時間で自動的に作成することができる。また、作業者間の人間関係を考慮してチームを作成することができる。
特開2011−118643号公報 特開2001−282965号公報
特許文献1、2に記載されているように、医療チームの作成においては、各メンバーの能力やスキル、あるいは、メンバー間の人間関係を考慮することが重要である。ただし、状況や場面によっては、チーム作成において、人間関係(チームワーク)を重視した方がよい場合もあれば、個々のメンバーの能力やスキルを重視した方がよい場合もある。あるいは、緊急対応が必要な場合には、処置のスピードが重要であるため、スピード重視のチーム作成がよい場合もある。このように、実際の医療現場においては、チームワーク重視、スキル重視、スピード重視など、状況や場面によって求められるチームのタイプは様々である。
特許文献1、2には、タイプ別のチーム作成という概念や機能は無い。そのため、タイプ別の医療チームを作成する場合には、各メンバーの能力、経験、実績などをチーム作成担当者が考慮しながら、メンバーを一人ずつ選定していく必要があり、非常に手間がかかるという問題があった。
本発明は、上記問題点を解決するために、タイプ別の医療チーム作成を簡便に行うことが可能な医療チーム作成支援装置、医療チーム作成支援装置の制御方法、医療チーム作成支援プログラム、及び医療チーム作成支援システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の医療チーム作成支援装置は、評価情報格納部、選定条件格納部、作成条件受付部、及びメンバー選定部を備える。評価情報格納部は、医療スタッフに関する複数の評価項目について評価した評価値を含む評価情報を、医療スタッフ毎に記憶する。選定条件格納部は、メンバーを選定するために、医療スタッフの評価値と照合される基準値を含む選定条件を、医療チームのタイプ別に格納する。作成条件受付部は、医療チームを作成する作成条件として、医療チームのタイプの入力を受け付ける。メンバー選定部は、受け付けたタイプに応じた基準値と、評価値とを照合して、医療チームのメンバーとなる医療スタッフの候補を選定する。
医療チームのタイプは、チームワーク重視タイプ、スキル重視タイプ、スピード重視タイプ、特定症例タイプ、バランス重視タイプ、患者満足タイプ、及びトレーニングタイプのうち、少なくとも1種類を含むことが好ましい。チームワーク重視タイプは、メンバー間のチームワークを重視する。スキル重視タイプは、各メンバーの医療スキルを重視する。スピード重視タイプは、処置時間の短さを重視する。特定症例タイプは、各メンバーの特定の症例に関する専門知識及び経験を重視する。バランス重視タイプは、複数種類のタイプのバランスを重視する。患者満足タイプは、患者からの反応を重視する。トレーニングタイプは、医療スタッフの経験・スキル向上を重視する。
評価項目には、処置可能な診療内容が含まれており、作成条件受付部は、医療チームのタイプに加えて、医療チームが処置する診療内容の入力を受け付け、メンバー選定部は、医療チームのタイプと診療内容に応じた作成条件に基づいて、メンバーを選定することが好ましい。
評価情報は、医療スタッフが過去に担当した診療内容を表す担当履歴と、医療スタッフの能力評価と、過去の医療チームにおける医療スタッフの評価であるチーム評価と、過去の医療チームの他のメンバーとの間の人間関係に関する評価である対人評価と、患者からの評価である患者評価のうち、少なくとも1つを含むことが好ましい。
作成条件受付部が、作成済みの医療チームと、作成済み医療チームから脱退するメンバーとに関する情報を含む再編要求を受け付けた場合には、メンバー選定部は、作成済み医療チームの作成条件と、評価情報及び選定条件とに基づき、脱退メンバーの代わりとなる代替メンバー候補を選定することが好ましい。
医療チームの診療対象である患者の診療情報を取得する診療情報取得部と、診療情報に基づき、患者の容体が急変するリスクがあるリスク日を特定するリスク日特定部とを備えており、メンバー選定部は、リスク日と、医療スタッフのスケジュール情報とに基づいて、リスク日にメンバーの選定が可能か否かを判定し、メンバー選定ができない場合に警告を行うことが好ましい。
医療スタッフのスケジュール情報を取得するスケジュール情報取得部を備えており、作成条件受付部は、医療チームのタイプに加えて、医療チームの活動期間の入力を受け付け、メンバー選定部は、活動期間を含む作成条件と、スケジュール情報とに基づいてメンバーを選定することが好ましい。
本発明の医療チーム作成支援装置の制御方法は、複数の医療スタッフの中から、メンバーを選定して、医療チームを作成する際に、医療チームを作成する作成条件として、医療チームのタイプの入力を受け付ける作成条件受付ステップと、医療スタッフに関する複数の評価項目について評価した評価値を含む評価情報を、医療スタッフ毎に格納する評価情報格納部から、評価情報を読み出す評価情報読み出しステップと、メンバーを選定するために、医療スタッフの評価値と照合される基準値を含む選定条件を医療チームのタイプ別に格納する選定条件格納部から、選定条件を読み出す選定条件読み出しステップと、受け付けたタイプに応じた基準値と、評価値とを照合して、医療チームのメンバーとなる医療スタッフの候補を選定するメンバー選定ステップとを備える。
本発明の医療チーム作成支援プログラムは、作成条件受付ステップと、評価情報読み出しステップと、選定条件読み出しステップと、メンバー選定ステップとをコンピュータに実行させる。
本発明の医療チーム作成支援システムは、医療チームの作成条件を含む作成要求を送信するクライアント端末と、複数の医療スタッフの中から、作成条件に適合するメンバーを選定して医療チームを作成する医療チーム作成支援装置とを備える。医療チーム作成支援装置は、評価情報格納部と、選定条件格納部と、作成条件受付部と、メンバー選定部と、選定したメンバー候補のリストを前記クライアント端末に配信する配信部とを備える。
本発明によれば、医療チームの作成を指示する際に、医療チームの特徴に基づいて分類された医療チームのタイプを指定することができるので、作成する医療チームの条件設定が容易である。また、メンバー選定部は、医療スタッフに関する複数の評価項目について評価した評価値を含む評価情報と、医療チームのタイプ毎に基準値が設定された選定条件とを照合して、医療チームのメンバーとなる医療スタッフの候補を選定する。したがって、各メンバーの能力、経験、実績などをチーム作成担当者が考慮しながら、メンバーを一人ずつ選定していく必要がないので、タイプ別の医療チーム作成を簡便に行うことができる。
医療情報ネットワークシステムの構成図である。 評価情報の説明図である 評価情報の具体例を説明する表である。 選定条件を説明する表である。 医療チーム作成要請画面の説明図である。 候補リスト画面の説明図である。 医療チーム作成支援装置の電気的な構成を示すブロック図である。 医療チーム作成支援装置のCPUの機能を示すブロック図である。 メンバー選定の一例を示す説明図である。 メンバー選定の別の例を示す説明図である。 メンバー選定の手順を示すフローチャートである。 メンバーの再編手順を示すフローチャートである。 第2実施形態の医療チーム作成支援装置のCPUの機能を示すブロック図である。 第2実施形態のメンバー選定の手順を示すフローチャートである。
[第1実施形態]
図1において、医療情報ネットワークシステム10は、タイプ別の医療チームの作成支援を行う医療チーム作成支援システムである。医療チームとは、医師や看護師などの複数人の医療スタッフをメンバーとして構成されており、患者の診療を複数人のメンバーが連携して行うチーム医療に従事する。また、医療チームのタイプとは、医療チームが有する特徴の分類であり、例えば、チームワーク重視タイプ、スキル重視タイプ、スピード重視タイプ、特定症例タイプ、バランス重視タイプ、患者満足タイプ及びトレーニングタイプなどに分けられている。
医療情報ネットワークシステム10は、クライアント端末11、HISサーバ12、医療チーム作成支援装置13、及びこれらを相互通信可能に接続する通信ネットワーク14などで構成される。通信ネットワーク14は、例えば、医療施設内に敷設されたLAN(Local Area Network)や移動体通信ネットワークである。
クライアント端末11は、医療スタッフによって使用される複数台の端末装置であり、内科や外科などの診療科に設置された診療科端末と、診察室または診察室から持ち出されて使用される携帯情報端末とを含む。診療科端末には、デスクトップ型またはノート型のコンピュータが用いられる。携帯情報端末には、例えば、スマートフォンやタブレット型端末、ノート型コンピュータなどが用いられる。クライアント端末11は、患者の診療情報や医用画像の閲覧、診療情報の入力などの他、医療チーム作成支援装置13に対する医療チームの作成要求にも利用される。
HISサーバ12は、病院情報システム(HIS:Hospital Information System)のサーバであり、患者の診療情報などの医療情報を管理する。HISサーバ12は、診療情報格納部17及びスケジュール情報格納部18を備える。診療情報格納部17には、患者毎に作成された複数の診療情報19が格納されている。診療情報19は、いわゆる電子カルテ情報であり、患者の氏名、性別、生年月日などの患者基本情報と、患者の傷病名や、患者に施された診察や治療、処置などに関する情報を備える。スケジュール情報格納部18には、複数の医療スタッフの予定を表すスケジュール情報20が格納されている。スケジュール情報20には、勤務予定日及び休日、勤務予定日における予定作業などが時間単位で記録されている。
HISサーバ12は、クライアント端末11からのアクセスを受け付けて、クライアント端末11から要求された任意の患者の診療情報19を配信し、クライアント端末11から送信された診療情報を診療情報格納部17に格納する。また、HISサーバ12は、医療チーム作成支援装置13からの要求に応じて、スケジュール情報20を送信する。
医療チーム作成支援装置13は、クライアント端末11からの作成要求に応じて、タイプ別の医療チームの作成支援を行う装置である。医療チーム作成支援装置13は、評価情報格納部22及び選定条件格納部23を備える。評価情報格納部22は、医療スタッフ毎に作成された複数の評価情報24を格納する。評価情報24には、医療スタッフに関する複数の評価項目について評価した評価値を含む、医療スタッフの評価に関する情報が記録されている。選定条件格納部23は、医療スタッフの評価値と照合される基準値を含む選定条件25を、医療チームのタイプ別に格納している。
医療チーム作成支援装置13は、クライアント端末11から医療チームの作成条件を含む作成要求を受け付ける。作成条件としては、医療チームのタイプと、医療チームに行わせたい診療の内容と、医療チームの活動期間、医療スタッフの構成及び人数である。医療スタッフの構成及び人数とは、例えば医師、看護師など医療スタッフの属性と、その人数である。医療チーム作成支援装置13は、作成要求を受け付けると、評価情報格納部22及び選定条件格納部23から評価情報24及び選定条件25を読み出し、HISサーバ12からスケジュール情報20を取得する。医療チーム作成支援装置13は、評価情報24、選定条件25及びスケジュール情報20に基づき、医療チームのメンバーとなる医療スタッフの候補を選定する。選定された医療スタッフのリストである候補リストは、医療チーム作成支援装置13からクライアント端末11に配信される。
図2において、医療スタッフ毎に作成された各評価情報24には、スタッフID及びスタッフ氏名と、医療スタッフに関する複数の評価項目について評価した評価値を含む情報が記録されている。スタッフIDは、各医療スタッフを識別するための識別情報である。医療スタッフに関する評価項目は、例えば、診療内容、能力評価、チーム評価、対人評価及び患者評価などである。
診療内容は、医療スタッフが診療可能な内容に関する複数の評価項目を備える。診療内容の評価項目は、例えば、医療スタッフが所属する診療科や専門分野、過去の担当履歴などである。担当履歴は、具体的な処置名と、処置の難易度及び施術時間からなる。処置の難易度は、医療スタッフの上司により評価された評価値が記録される。評価値は、例えば10段階評価によって評価されており、評価値が大きいほど難易度が高いことを表している。
能力評価は、医療スタッフの能力に関する複数の評価項目を備える。能力評価の評価項目は、例えば、資格、経験年数、主な実績、能力値などである。実績及び能力値は、医療スタッフの上司により評価された評価値であり、例えば10段階評価によって評価されている。評価値は、数値が大きいほど能力が高いことを表している。
チーム評価は、医療スタッフが過去に所属していた医療チームの総合的な評価が、例えば10段階評価された評価値として記録されている。チーム評価の評価値は、例えば医療チームが所属する診療科の責任者によって評価され、数値が大きいほど評価が高かったことを表している。本実施形態では、チーム評価は、医療スタッフがメンバー候補として選定された場合に、その医療スタッフが過去に参加していた医療チームがどのような評価を受けているかを確認するための参考情報として利用されるが、メンバー候補の選定に利用してもよい。
対人評価は、医療スタッフが過去に所属していた医療チームにおける他のメンバーからの人間関係に関する評価が、例えば10段階評価された評価値として記録されている。評価値は、数値が大きいほど人間関係が良好であったこと、すなわちチームワークが良好であったことを表している。
患者評価は、医療スタッフが過去に担当した患者からの診療内容に対する評価であり、患者が診療行為時の医療スタッフの対応に満足しているかどうかについて、例えば10段階評価された評価値として記録されている。患者評価は、各患者の個人評価でもよいし、複数の患者からの評価を総合的に判断した全体評価でもよい。
図3において、医師D1の評価情報24の具体例を示している。医師D1は、外科に所属し、心臓を専門分野としている。担当履歴においては、大動脈瘤、心筋梗塞、大動脈弁狭窄症など、過去に担当した処置の難易度及び施術時間が記録されている。また、医師D1は、心臓血管外科専門医の資格を有し、20年の経験年数と、それぞれ評価値「9」という実績及び能力値を備えている。チーム評価では、過去に参加したチームが全て評価値「8」以上の評価を得ている。また、対人評価は、全体として普通レベルであり、特に看護師との人間関係では高い評価値を得ていないことがわかる。患者評価は、各患者からの個人評価であり、高評価と普通レベルの評価に二分されている。
なお、医師D1の評価情報24について例示したが、その他の医師や看護師などの医療スタッフも同様に評価され、その評価情報が評価情報格納部22に格納されている。
図4に示すように、選定条件25は、医療チームのタイプ毎に基準値が設定されている。医療チームのタイプとしては、チームワーク重視タイプ、スキル重視タイプ、スピード重視タイプ、特定症例タイプ、バランス重視タイプ、患者満足タイプ及びトレーニングタイプがある。各タイプの基準値は、医療チームのメンバー候補を選定する際に、評価情報24の評価値と照合される。
チームワーク重視タイプは、メンバー間のチームワークを重視する医療チームのタイプである。チームワーク重視タイプの基準値は、例えばチームメンバーの相互の対人評価が「7」以上となっている。チームメンバーの相互の対人評価とは、複数人のメンバー候補間それぞれの対人評価が「7」以上であることを示している。例えば、医師D1、看護師N1、N2がチームワーク重視タイプのメンバー候補として選定された場合、医師D1に対する看護師N1、N2の対人評価と、看護師N1に対する医師D1、看護師N2の対人評価と、看護師N2に対する医師D1、看護師N1の対人評価が、それぞれ「7」以上であることを示す。チームワーク重視タイプの医療チームを作成すれば、良好なチームワークでチーム医療を行うことができる。
スキル重視タイプは、各メンバーの医療スキルを重視する医療チームのタイプであり、一定値以上の経験年数及び能力値を選定条件とする。例えば、診療内容が「大動脈瘤」のスキル重視タイプの基準値は、経験年数「10」年以上、能力値「7」以上となっている。スキル重視タイプの医療チームを作成すれば、各メンバーの高度な医療スキルで信頼性の高いチーム医療を遂行することができる。
スピード重視タイプは、処置時間の短さを重視する医療チームのタイプであり、作成条件として指定された診療内容に対応した担当履歴が選定条件となる。例えば、診療内容が「大動脈瘤」のスピード重視タイプの基準値は、難易度「4」以上の「大動脈瘤」の担当経験が要求される。スピード重視タイプの医療チームを作成すれば、救急患者や、緊急度の高い重病患者などの処置をチーム医療で迅速に行うことができる。
特定症例タイプは、各メンバーの特定の症例に関する専門知識及び経験を重視する医療チームのタイプであり、作成条件として指定された診療内容に対応した医療資格、及び担当履歴が選定条件となる。例えば、診療内容が「大動脈狭窄症」の特定症例タイプの基準値は、医療資格として「心臓血管外科専門医」を保有し、「大動脈狭窄症」の担当経験を有することが要求される。特定症例タイプの医療チームを作成すれば、症例の少ない重病や難病の処置をチーム医療で適切に行うことができる。
患者満足タイプは、患者からの評価を重視する医療チームのタイプである。患者満足タイプの基準値は、例えば、患者評価の平均値が「6」以上である。患者満足タイプの医療チームを作成すれば、患者の満足度を向上させて医療施設に対し高い評価を得ることができる。また、医療スタッフとのトラブルが多い患者を患者満足タイプの医療チームに担当させれば、医療スタッフとのトラブルを少なくすることができる。
トレーニングタイプは、経験・スキルの高い熟練メンバーと、経験・スキルの低い未熟メンバーとを一緒に行動させ、経験・スキルの低いメンバーの経験及びスキルを向上させること重視する医療チームのタイプである。トレーニングタイプの基準値は、例えば、熟練メンバーの経験年数が「10」年以上、能力値が「7」以上とし、未熟メンバーの経験年数が「5」年未満、能力値が「5」以下となっている。トレーニングタイプの医療チームを作成すれば、熟練メンバーの行動を手本として未熟メンバーを実践的に教育することができる。
バランス重視タイプは、上述した各タイプの特徴をバランスよく備えることを重視する医療チームのタイプであり、バランスさせたいタイプを適宜組み合わせて設定される。例えば、チームワーク重視タイプとスキル重視タイプのバランスを求める場合の基準値としては、チームメンバー相互の対人評価が「5」以上で、かつ経験年数が「7」年以上、及び能力値が「5」以上のように設定される。バランス重視タイプの医療チームを作成すれば、上述した医療チームのタイプをバランスよく備える医療チームでチーム医療を行うことができる。
図5は、クライアント端末11から医療チーム作成支援装置13に医療チームの作成要求を行う際に、医療チーム作成支援装置13からクライアント端末11に配信される、医療チーム作成要請画面(以下、要請画面という)28を示す。要請画面28は、作成する医療チームの作成条件の入力に用いられる。要請画面28には、要請画面28の一部を指示するためのポインタ29が表示され、ポインタ29は、クライアント端末11に付属するマウスや入力パッドなどの入力デバイスによって操作される。
要請画面28には、チームタイプ入力部31、診療内容入力部32、活動期間入力部33、医師人数入力部34、看護師人数入力部35、メンバー選定ボタン36、終了ボタン37が設けられている。チームタイプ入力部31には、作成する医療チームのタイプが入力される。チームタイプの入力は、入力欄31a内にキーボードなどで直接入力してもよいし、右端に設けられているリスト表示ボタン31bをポインタ29で操作してチームタイプのリストを表示させ、表示されたリストから選択してもよい。
診療内容入力部32は、作成する医療チームに診療させたい内容が入力される。診療内容の入力は、入力欄32a内にキーボードなどで直接入力してもよいし、右端に設けられているリスト表示ボタン32bを操作して診療内容のリストを表示させ、表示されたリストから選択してもよい。
活動期間入力部33は、作成する医療チームに活動させたい期間が入力される。活動期間の入力は、始期入力欄33a及び終期入力欄33b内にキーボードなどで直接入力してもよいし、各入力欄33a、33bの右端に設けられているリスト表示ボタン33c、33dを操作して日付のリストを表示させ、表示されたリストから選択してもよい。
医師人数入力部34は、作成する医療チームの医師の人数が入力される。医師人数の入力は、入力欄34a内にキーボードなどで直接入力してもよいし、入力欄34aの右端に設けられているリスト表示ボタン34bを操作して人数のリストを表示させ、表示されたリストから選択してもよい。看護師人数入力部35は、作成する医療チームの看護師の人数が入力される。なお、入力手順は医師人数入力部34と同様であるため、詳しい説明は省略する。
メンバー選定ボタン36は、各入力部31〜35に入力した作成条件で、医療チーム作成支援装置13にメンバー選定を行わせる場合に操作される。メンバー選定ボタン36が操作されると、クライアント端末11から医療チーム作成支援装置13に、作成条件を含む作成要求が送信される。終了ボタン37は、医療チームの作成を途中で終了する場合に操作される。
図6は、医療チーム作成支援装置13で医療チームのメンバー候補が選定された場合に、医療チーム作成支援装置13からクライアント端末11に対し、メンバー候補の候補リストと一緒に配信される候補リスト画面40を示す。候補リスト画面40には、メンバー候補の候補リスト41と、この候補リスト41の選定条件とされた作成条件42と、チーム作成ボタン43、戻るボタン44及び終了ボタン37とが表示される。候補リスト41には、選定された医療スタッフの氏名と所属診療科とが表示される。作成条件42には、要請画面28で入力された作成条件が確認のために表示される。チーム作成ボタン43は、選定された医療スタッフで医療チームを作成する場合に操作される。医療チーム作成支援装置13は、チーム作成ボタン43が操作されると、選定した医療スタッフからなる医療チームに関する情報を、チーム情報格納部51(図8参照)に格納する。戻るボタン44は、要請画面28に戻って作成条件を入力し直す場合に操作される。
図7において、医療チーム作成支援装置13は、コンピュータにオペレーティングシステムなどの制御プログラムや、コンピュータを医療チーム作成支援装置として機能させるためのアプリケーションプログラム(ガイダンス情報配信プログラムと呼ぶ)13Hをインストールして構成される。医療チーム作成支援装置13は、ディスプレイ13Aの他、入力デバイス13B、CPU13C、メモリ13D、ストレージデバイス13E、通信I/F13Fが設けられており、これらはデータバス13Gを介して接続されている。
入力デバイス13Bは、キーボード、マウス、ディスプレイ13Aと一体となったタッチパネルなどである。ストレージデバイス13Eは、各種データを格納するデバイスであり、例えば、ハードディスクドライブで構成される。ストレージデバイス13Eは、制御プログラムや、医療チーム作成支援プログラム13Hと、評価情報格納部22及び選定条件格納部23とが格納される。
メモリ13Dは、CPU13Cが処理を実行するためのワークメモリである。CPU13Cは、ストレージデバイス13Eに格納された制御プログラム及び医療チーム作成支援プログラム13Hをメモリ13Dへロードして、プログラムに従った処理を実行することにより、コンピュータの各部を統括的に制御する。通信I/F13Fは、通信ネットワーク14に接続して通信するための通信インタフェースである。
図8において、CPU13Cは、医療チーム作成支援プログラム13Hを起動すると、メモリ13Dなどコンピュータの各部と協働して、作成条件受付部47、スケジュール情報取得部48、メンバー選定部49及び配信部50として機能する。また、ストレージデバイス13Eには、候補リスト画面40でチーム作成ボタン43が操作された場合に、作成された医療チームのメンバーに関する情報と、作成条件とを含むチーム情報が格納されるチーム情報格納部51が設けられている。
作成条件受付部47は、クライアント端末11から、医療チームの作成条件を含む作成要求を受け付け、メンバー選定部49及びスケジュール情報取得部48に作成要求を入力する。作成条件受付部47から作成要求が入力されると、メンバー選定部49は、評価情報格納部22及び選定条件格納部23から評価情報24及び選定条件25を読み出す。また、スケジュール情報取得部48は、RISサーバ12のスケジュール情報格納部18から医療スタッフのスケジュール情報20を取得し、メンバー選定部49に入力する。
メンバー選定部49は、入力された作成条件及びスケジュール情報20と、読み出した評価情報24及び選定条件25とに基づいて、作成条件に適合する医療チームのメンバー候補を、複数人の医療スタッフの中から選定する。配信部50は、選定されたメンバー候補の候補リストをクライアント端末11に配信する。
図9は、医療チーム作成支援装置13が、入力された作成条件に応じて、医師D1〜D3と看護師N1〜N3の中からメンバー候補を選定する状態を示している。医師D1〜D3及び看護師N1〜N3の枠内には、それぞれの評価情報24が表示されている。医療チーム作成支援装置13に入力された作成条件は、チームの種類が「スキル重視タイプ」、診療内容が「大動脈瘤」、活動期間が「2014/03/25〜2014/03/28」、医師の人数が「1人」、看護師の人数が「2人」である。図4において、スキル重視タイプの選定条件25は、経験年数が「10年」以上、能力値が「7」以上である。したがって、医療チーム作成支援装置13は、医師D1〜D3及び看護師N1〜N3の中から、「大動脈瘤」の担当履歴があり、経験年数が「10年」以上でかつ能力値が「7」以上であって、指定された活動期間中に予定が空いている医師及び看護師として、医師D1と、看護師N2及びN3を選定する。
また、図10の例示において、作成条件で指定されたチームの種類が「患者満足タイプ」、診療内容が「虫垂炎」、活動期間が「2014/03/25〜2014/03/28」、医師の人数が「1人」、看護師の人数が「2人」とする。患者満足タイプの基準値は、患者評価の平均値が「6」以上である。この場合、医師D1〜D3及び看護師N1〜N3は、全員が担当履歴として虫垂炎を経験しているため、患者評価の平均値が6以上の医師D1、医師D3、看護師N1〜N3が候補となる。しかし、最終的にメンバー候補として選定されるのは、活動期間中に予定の空いている医師D3、看護師N1、看護師N3となる。
上記構成による作用について、図11に示すフローチャートに従って説明する。医療チームの作成担当者は、医療チームの作成が必要になった場合、クライアント端末11から医療チーム作成支援装置13にアクセスして医療チームの作成を開始する。医療チーム作成支援装置13は、クライアント端末11に対し、図5に示す要請画面28を配信する。作成担当者は、要請画面28のチームタイプ入力部31、診療内容入力部32、活動期間入力部33、医師人数入力部34及び看護師人数入力部35に対し、医療チームの作成条件として、医療チームのタイプ、医療チームに診療させたい診療内容、活動期間、医師及び看護師の人数を入力し、メンバー選定ボタン36を操作する。メンバー選定ボタン36が操作されると、クライアント端末11から医療チーム作成支援装置13に対し、作成条件を含む作成要求が送信される(S10)。
作成条件受付部47は、クライアント端末11から、医療チームの作成条件を含む作成要求を受け付け、メンバー選定部49及びスケジュール情報取得部48に作成要求を入力する。作成条件受付部47から作成要求が入力されると、メンバー選定部49は、選定条件格納部23及び評価情報格納部22から、選定条件25及び評価情報24を読み出す(S11、S12)。また、スケジュール情報取得部48は、RISサーバ12のスケジュール情報格納部18から、医療スタッフのスケジュール情報20を取得し、メンバー選定部49に入力する(S13)。
メンバー選定部49は、入力された作成条件及びスケジュール情報20と、読み出した評価情報24及び選定条件25とに基づいて、作成条件に適合する医療チームのメンバー候補を、複数人の医療スタッフの中から選定する(S14)。図9に示すように、入力された作成条件のチームタイプ、診療内容、活動期間、医師及び看護師の人数が、それぞれ「スキル重視タイプ」、「大動脈瘤」、「2014/03/25〜2014/03/28」、医師人数「1人」、看護師人数「2人」である場合、スキル重視タイプの基準値(経験年数「10年」以上、能力値「7」以上)に基づいて、医師D1、看護師N2及び看護師N3がメンバー候補として選定される。配信部50は、選定されたメンバー候補の候補リストと、図6に示す候補リスト画面40とをクライアント端末11に配信する(S15)。
医療チームの作成担当者は、候補リスト画面40において候補メンバーを確認し、選定された候補メンバーで医療チームを作成する場合には、チーム作成ボタン43を操作する。メンバー選定部49は、作成が指示された医療チームのメンバーに関する情報と、作成条件とを含むチーム情報をチーム情報格納部51に格納する。また、選定された候補メンバーに納得できない場合には、医療チームの戻るボタン44を操作して、候補リスト画面40から要請画面28に戻り、作成条件の入力をやり直すこともできる。
以上で説明したように、医療チームの作成を指示する際に、医療チームの特徴に基づいて分類された医療チームのタイプを指定することができるので、作成する医療チームの条件設定が容易である。また、メンバー選定部49は、医療スタッフに関する複数の評価項目について評価した評価値を含む評価情報24と、医療チームのタイプ毎に基準値が設定された選定条件25とを照合して、医療チームのメンバーとなる医療スタッフの候補を選定する。したがって、各メンバーの能力、経験、実績などをチーム作成担当者が考慮しながら、メンバーを一人ずつ選定していく必要がないので、タイプ別の医療チーム作成を簡便に行うことができる。
また、医療チームのタイプとして、メンバー間のチームワークを重視するチームワーク重視タイプ、各メンバーの医療スキルを重視するスキル重視タイプ、処置時間の短さを重視するスピード重視タイプ、各メンバーの特定の症例に関する専門知識及び経験を重視する特定症例タイプ、複数種類のタイプを備えるバランス重視タイプ、患者からの反応を重視する患者満足タイプ、医療スタッフの経験・スキル向上を重視するトレーニングタイプなど、さまざまな医療チームタイプを指定できるので、目的に応じた特徴と有する医療チームを簡便に作成することができる。
さらに、医療スタッフの評価情報24として、医療スタッフが過去に担当した診療内容を表す担当履歴と、医療スタッフの能力評価と、過去の医療チームにおける医療スタッフの評価であるチーム評価と、過去の医療チームの他のメンバーとの間の人間関係に関する評価である対人評価と、患者からの評価である患者評価を備え、これらの評価に基づいてメンバーを選定するので、医療チームのタイプに適合した医療スタッフを選定することができる。
以下、本発明の第2、第3実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同じ構成については同符号を使用し、詳しい説明は省略する。
[第2実施形態]
第1実施形態では、新たな医療チームを作成する場合について説明したが、さまざまな事情により作成済みの医療チームからメンバーが脱退する場合があり、このような場合には、脱退したメンバーに代わる新たなメンバーを選定する必要が生じる。本実施形態は、脱退メンバーに代わる代替メンバーの選定について説明する。
図8及び図12において、作成条件受付部47は、クライアント端末から、作成済みの医療チームの指定と、この医療チームから脱退するメンバーとに関する情報を含む再編要求を受け付ける(S20)。メンバー選定部49は、再編要求で指定された医療チームに関するチーム情報をチーム情報格納部51から読み出す(S21)。また、メンバー選定部49は、選定条件格納部23及び評価情報格納部22から、選定条件25及び評価情報24を読み出す(S22、S23)。スケジュール情報取得部48は、HISサーバ12から医療スタッフのスケジュール情報を取得する(S24)。
メンバー選定部49は、読み出したチーム情報に含まれている医療チームの作成条件と、読み出した選定条件25、評価情報24及びスケジュール情報20に基づいて、脱退するメンバーに代わる代替メンバー候補を選定する(S25)。配信部50は、代替メンバーに関する情報をクライアント端末11に配信する(S26)。
以上で説明したように、作成済みの医療チームからメンバーが脱退する場合に、代替メンバーを選定することができるので、活動中の医療チームを有効に利用することができ、チーム医療の効率低下を防ぐことができる。
[第3実施形態]
第1実施形態では、作成条件として設定された活動期間に活動可能な医療スタッフをメンバー候補として選定しているが、医療チームの作成目的となる処置の内容によっては、処置を終えた後に命の危険を伴う合併症を発症する場合がある。例えば、肝臓ガンの手術では、胆汁漏、胸水、腹水、肝不全、脳合併症(脳梗塞、脳出血など)、肺合併症(肺炎、無気肺など)、心臓合併症(心不全、心筋梗塞、狭心症など)、下肢静脈血栓症、肺塞栓症、及び出血などの合併症が発生する可能性がある。これらの合併症のうち、特に、「肝不全」、「脳合併症」、「肺合併症」、「心臓合併症」、及び「出血」が発生すると、命の危険を伴うリスクがあると考えられている。このような、合併症の発症による容体急変を考慮した場合、作成条件で指定された活動期間だけでなく、その後の容体急変が発生する期間まで考慮してメンバー候補を選定する必要がある。本実施形態は、処置後の容体急変までを考慮したメンバー選定に関する。なお、以下では、容体急変が発生するリスクのある日をリスク日といい、得にリスク度の高い日を高リスク日という。
図13に示す医療チーム作成支援装置60は、医療チームのメンバー候補を選定する際に、HISサーバ12から、医療チームの診療対象である患者の診療情報19を取得する診療情報取得部61と、取得した診療情報19に基づき、患者の容体急変が発生するリスク度が高くなる高リスク日を特定する高リスク日特定部62とを備えている。
高リスク日特定部62は、処置や傷病の種類毎に、容体急変が発生しやすい時期をデータベースに格納している。例えば、手術後に容体急変が発生しやすい時期として、「疼痛(痛み)は手術当日から6日目」、「ショックは当日から3日目」、「感染のリスクは当日から3日目」、「無呼吸などの呼吸器合併症は当日から3日目」、「術後の出血は当日から3日目」、「深部静脈血栓は当日から7日目」、「腸閉塞は3日目から7日目」、「縫合不全は3日目から7日目」などである。これらの容体急変が発症しやすいかどうかは、事前の検査及び患者の診療情報19からある程度まで把握することできる。
高リスク日特定部62は、医療チームによって行われる処置の内容と、診療情報19、及び患者の検査情報などから、上述した容体急変の発生リスクを特定する。例えば、作成条件として設定された診療内容が、「肝臓ガンの手術」である場合、上述した肝臓ガンの合併症のうち、「出血」が手術当日から3日経過するまではあり得るため、高リスク日特定部62は、この3日間を高リスク日として特定し、メンバー選定部49に入力する。メンバー選定部49は、作成条件として設定された活動期間に、高リスク日の3日間を加えて、合併症に対処可能なメンバー選定が可能か否かを判定する。
図14に基づき、上記構成の作用について説明する。医療チーム作成支援装置60は、クライアント端末11から作成条件を受け付けて(S10)、選定条件25、評価情報24、スケジュール情報20を取得(S11〜S13)した後、診療情報取得部61により、HISサーバ12から、医療チームの診療対象である患者の診療情報19を取得する(S30)。
高リスク日特定部62は、作成条件で指定された処置の種類と、診療情報19から特定した患者の検査情報などから、処置後に容体急変の発生リスクが高くなる高リスク日があるか否か、また高リスク日が処置後何日間かを特定する(S31)。高リスク日特定部62において、高リスク日があると特定された場合(S31でYES)、メンバー選定部49は、作成条件で設定された活動期間に、高リスク日として特定された期間を加えて、合併症に対処可能なメンバー選定が可能か否かを判定する(S32)。メンバー選定部49は、メンバー選定不可能と判定した場合(S32でNO)、クライアント端末11に警告を送信する(S33)。
本実施形態によれば、処置後の患者の容体急変まで考慮してメンバー編成を行うことができるので、患者の容体が急変した場合でも適切に処置を行うことができる。また、メンバー編成ができない場合には、警告を行うので、処置の日程を変更するなどして対応することができ、患者の容体急変時のリスクを低減することができる。
上記各実施形態では、医療チームのメンバーとして、医師と看護師を選定する例について説明したが、検査技師や放射線技師など、その他の医療スタッフの選定を行うこともできる。また、医師及び看護師を同じ作成条件に基づいて選定したが、医師と看護師とで、作成条件を異ならせてもよい。また、医療チームのタイプや、医療スタッフの評価項目、選定条件などは、上述した例に限定されるものではなく、上記各実施形態では記載していない医療チームのタイプ、評価項目、選定条件を加えてもよい。
さらに、上記実施形態では、医療チーム作成支援装置13を個別に設けたが、HISサーバ12に医療チーム作成支援装置13の機能を設けてもよい。また、評価情報格納部22及び選定条件格納部23を医療チーム作成支援装置13に設けたが、医療施設内または医療施設外の別のサーバに設けてもよい。
10 医療情報ネットワークシステム
11 クライアント端末
12 HIS
13、60 医療チーム作成支援装置
13H 医療チーム作成支援プログラム
19 診療情報
20 スケジュール情報
22 評価情報格納部
23 選定条件初格納部
24 評価情報
25 選定条件
28 医療チーム作成要請画面
40 候補リスト画面
47 作成条件受付部
48 スケジュール情報取得部
49 メンバー選定部
61 診療情報取得部
62 高リスク特定部

Claims (10)

  1. 複数の医療スタッフの中から、メンバーを選定して、医療チームを作成するための医療チーム作成支援装置において、
    前記医療スタッフに関する複数の評価項目について評価した評価値を含む評価情報を、前記医療スタッフ毎に記憶する評価情報格納部と、
    前記メンバーを選定するために、前記医療スタッフの評価値と照合される基準値を含む選定条件を、前記医療チームのタイプ別に格納する選定条件格納部と、
    前記医療チームを作成する作成条件として、前記医療チームのタイプの入力を受け付ける作成条件受付部と、
    受け付けた前記タイプに応じた前記基準値と、前記評価値とを照合して、前記医療チームの前記メンバーとなる前記医療スタッフの候補を選定するメンバー選定部と、
    を備える医療チーム作成支援装置。
  2. 前記医療チームのタイプは、メンバー間のチームワークを重視するチームワーク重視タイプ、各メンバーの医療スキルを重視するスキル重視タイプ、処置時間の短さを重視するスピード重視タイプ、各メンバーの特定の症例に関する専門知識及び経験を重視する特定症例タイプ、前記複数種類のタイプのバランスを重視するバランス重視タイプ、患者からの反応を重視する患者満足タイプ、及び医療スタッフの経験・スキル向上を重視するトレーニングタイプのうち、少なくとも1種類を含む請求項1に記載の医療チーム作成支援装置。
  3. 前記評価項目には、処置可能な診療内容が含まれており、
    前記作成条件受付部は、前記医療チームのタイプに加えて、前記医療チームが処置する診療内容の入力を受け付け、
    前記メンバー選定部は、前記医療チームのタイプと前記診療内容に応じた作成条件に基づいて、前記メンバーを選定する請求項1または2に記載の医療チーム作成支援装置。
  4. 前記評価情報は、前記医療スタッフが過去に担当した診療内容を表す担当履歴と、前記医療スタッフの能力評価と、過去の医療チームにおける前記医療スタッフの評価であるチーム評価と、前記過去の医療チームの他のメンバーとの間の人間関係に関する評価である対人評価と、患者からの評価である患者評価のうち、少なくとも1つを含む請求項1から3のいずれか1項に記載の医療チーム作成支援装置。
  5. 前記作成条件受付部が、作成済みの前記医療チームと、前記作成済み医療チームから脱退するメンバーとに関する情報を含む再編要求を受け付けた場合には、
    前記メンバー選定部は、前記作成済み医療チームを作成する際に指定された作成条件と、前記評価情報及び前記選定条件とに基づき、前記脱退メンバーの代わりとなる代替メンバー候補を選定する請求項1から4のいずれか1項に記載の医療チーム作成支援装置。
  6. 医療チームの診療対象である患者の診療情報を取得する診療情報取得部と、
    前記診療情報に基づき、前記患者の容体が急変するリスクがあるリスク日を特定するリスク日特定部と、を備えており、
    前記メンバー選定部は、前記リスク日と、前記医療スタッフのスケジュール情報とに基づいて、前記リスク日にメンバーの選定が可能か否かを判定し、メンバー選定ができない場合に警告を行う請求項1から5のいずれか1項に記載の医療チーム作成支援装置。
  7. 前記医療スタッフのスケジュール情報を取得するスケジュール情報取得部を備えており、
    前記作成条件受付部は、前記医療チームのタイプに加えて、前記医療チームの活動期間の入力を受け付け、
    前記メンバー選定部は、前記活動期間を含む前記作成条件と、前記スケジュール情報とに基づいて前記メンバーを選定する請求項1から6のいずれか1項に記載の医療チーム作成支援装置。
  8. 複数の医療スタッフの中から、メンバーを選定して、医療チームを作成する医療チーム作成支援装置の制御方法において、
    前記医療チームを作成する作成条件として、前記医療チームのタイプの入力を受け付ける作成条件受付ステップと、
    前記医療スタッフに関する複数の評価項目について評価した評価値を含む評価情報を、前記医療スタッフ毎に格納する評価情報格納部から、前記評価情報を読み出す評価情報読み出しステップと、
    前記メンバーを選定するために、前記医療スタッフの評価値と照合される基準値を含む選定条件を前記医療チームのタイプ別に格納する選定条件格納部から、前記選定条件を読み出す選定条件読み出しステップと、
    受け付けた前記タイプに応じた前記基準値と、前記評価値とを照合して、前記医療チームの前記メンバーとなる前記医療スタッフの候補を選定するメンバー選定ステップと、
    を備える医療チーム作成支援装置の制御方法。
  9. 複数の医療スタッフの中から、メンバーを選定して、医療チームを作成する医療チーム作成支援プログラムにおいて、
    前記医療チームを作成する作成条件として、前記医療チームのタイプの入力を受け付ける作成条件受付ステップと、
    前記医療スタッフに関する複数の評価項目について評価した評価値を含む評価情報を、前記医療スタッフ毎に格納する評価情報格納部から、前記評価情報を読み出す評価情報読み出しステップと、
    前記メンバーを選定するために、前記医療スタッフの評価値と照合される基準値を含む選定条件を前記医療チームのタイプ別に格納する選定条件格納部から、前記選定条件を読み出す選定条件読み出しステップと、
    受け付けた前記タイプに応じた前記基準値と、前記評価値とを照合して、前記医療チームの前記メンバーとなる前記医療スタッフの候補を選定するメンバー選定ステップと、
    をコンピュータに実行させる医療チーム作成支援プログラム。
  10. 医療チームの作成条件を含む作成要求を送信するクライアント端末と、複数の医療スタッフの中から、前記作成条件に適合するメンバーを選定して前記医療チームを作成する医療チーム作成支援装置とを備える医療チーム作成支援システムにおいて、
    前記医療チーム作成支援装置は、
    前記医療スタッフに関する複数の評価項目について評価した評価値を含む評価情報を、前記医療スタッフ毎に格納する評価情報格納部と、
    前記メンバーを選定するために、前記医療スタッフの評価値と照合される基準値を含む選定条件を、前記医療チームのタイプ別に格納する選定条件格納部と、
    前記クライアント端末から、前記作成条件として、前記医療チームのタイプの入力を受け付ける作成条件受付部と、
    受け付けた前記タイプに応じた前記基準値と、前記評価値とを照合して、前記医療チームの前記メンバーとなる前記医療スタッフの候補を選定するメンバー選定部と、
    選定したメンバー候補のリストを前記クライアント端末に配信する配信部と、を備える、
    医療チーム作成支援システム。
JP2014074270A 2014-03-31 2014-03-31 医療チーム作成支援装置、医療チーム作成支援装置の制御方法、医療チーム作成支援プログラム、及び医療チーム作成支援システム Pending JP2015197734A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074270A JP2015197734A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 医療チーム作成支援装置、医療チーム作成支援装置の制御方法、医療チーム作成支援プログラム、及び医療チーム作成支援システム
PCT/JP2015/057743 WO2015151777A1 (ja) 2014-03-31 2015-03-16 医療チーム作成支援装置、医療チーム作成支援装置の制御方法、医療チーム作成支援プログラム、及び医療チーム作成支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074270A JP2015197734A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 医療チーム作成支援装置、医療チーム作成支援装置の制御方法、医療チーム作成支援プログラム、及び医療チーム作成支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015197734A true JP2015197734A (ja) 2015-11-09

Family

ID=54240109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014074270A Pending JP2015197734A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 医療チーム作成支援装置、医療チーム作成支援装置の制御方法、医療チーム作成支援プログラム、及び医療チーム作成支援システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015197734A (ja)
WO (1) WO2015151777A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181897A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 富士通株式会社 表示プログラム、表示方法および情報処理装置
JP2020119265A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 菱洋エレクトロ株式会社 グループチャットシステムにおけるグループ自動編成のための方法、装置、システム、およびコンピュータプログラムを格納する媒体
WO2021199274A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社Peco シフト管理システム、プログラムおよび方法
JP6958957B1 (ja) * 2020-05-01 2021-11-02 株式会社Peco 獣医療タスク解析支援装置
JP7436012B2 (ja) 2019-09-24 2024-02-21 Necソリューションイノベータ株式会社 知識共有支援装置、知識共有支援方法、プログラム、および記録媒体
JP7442334B2 (ja) 2020-02-12 2024-03-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医療支援情報処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11023813B2 (en) * 2019-10-09 2021-06-01 Nmetric, Llc Genetic algorithm with deterministic logic

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282965A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Fuji Xerox Co Ltd チーム生成支援装置、チーム生成支援方法及び記録媒体
JP2007042059A (ja) * 2005-06-28 2007-02-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 組織管理支援のシステムおよび方法
JP2007026404A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Junsei Tsukuda プロジェクトチームメンバ選定方法、その装置およびそのプログラム
JP5311658B2 (ja) * 2009-06-24 2013-10-09 西日本電信電話株式会社 人材マネジメント支援装置及び方法、ならびに、コンピュータプログラム
JP5891147B2 (ja) * 2012-08-31 2016-03-22 富士フイルム株式会社 医療支援装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181897A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 富士通株式会社 表示プログラム、表示方法および情報処理装置
JP2020119265A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 菱洋エレクトロ株式会社 グループチャットシステムにおけるグループ自動編成のための方法、装置、システム、およびコンピュータプログラムを格納する媒体
JP7436012B2 (ja) 2019-09-24 2024-02-21 Necソリューションイノベータ株式会社 知識共有支援装置、知識共有支援方法、プログラム、および記録媒体
JP7442334B2 (ja) 2020-02-12 2024-03-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医療支援情報処理装置
WO2021199274A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社Peco シフト管理システム、プログラムおよび方法
JP6958957B1 (ja) * 2020-05-01 2021-11-02 株式会社Peco 獣医療タスク解析支援装置
WO2021220510A1 (ja) * 2020-05-01 2021-11-04 株式会社Peco 獣医療タスク解析支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015151777A1 (ja) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015151777A1 (ja) 医療チーム作成支援装置、医療チーム作成支援装置の制御方法、医療チーム作成支援プログラム、及び医療チーム作成支援システム
US20220384046A1 (en) Systems and methods for determining and providing a display of a plurality of wellness scores for patients with regard to a medical condition and/or a medical treatment
Chan Teamwork and moral hazard: evidence from the emergency department
Berti et al. A proposal for interdisciplinary, nurse-coordinated atrial fibrillation expert programmes as a way to structure daily practice
US8000978B2 (en) System and method for automatically generating evidence-based assignment of care providers to patients
US20060053035A1 (en) Healthcare personnel management system
US10810552B2 (en) Clinical pathway management device
JP2016536680A (ja) ユーザの役割とコンテキストアウェアアルゴリズムとを組み合わせて、介護提供者の注意を安全に引き付け、情報過多を減少し、ワークフロー及び判断支援を最適化するように、臨床情報、オーディオ、ビデオ及び通信制御を提示するユニークな方法
JP5690383B2 (ja) 医療支援装置及びシステム
US20230140072A1 (en) Systems and methods for medical procedure preparation
MacLaren et al. Treating the most critically ill patients with COVID-19: the evolving role of extracorporeal membrane oxygenation
Broman et al. Surgical transfer decision making: how regional resources are allocated in a regional transfer network
JP7388356B2 (ja) 医療用情報処理システム、医療用情報処理装置、および医療用情報処理方法
JP2009086767A (ja) 医用ネットワークシステム並びに診療依頼管理装置及び方法
US20140067420A1 (en) Medical support device and system
Lovell et al. Physician communication: barriers to achieving shared understanding and shared decision making with patients
Ben-Ali et al. Use of mobile-based application for collection of patient-reported outcomes in cardiac surgery
KR20200024374A (ko) 진료 매칭 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
Tanksley et al. Changing the “working while sick” culture: promoting fitness for duty in health care
Grimley et al. Nurse sensitive indicators and how COVID-19 influenced practice change
Marchalik et al. Addressing burnout among health care professionals by focusing on process rather than metrics
WO2018034913A1 (en) Systems and methods for determining and providing a display of a plurality of wellness scores
JP2009086766A (ja) 医用ネットワークシステム並びに診療依頼管理装置及び方法
JP2017126147A (ja) 面談支援装置、面談支援プログラム、面談支援システム及び面談支援方法
JP2011044041A (ja) 医療運用評価システム及び医療運用評価プログラム