JP2015193676A - 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物 - Google Patents

活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015193676A
JP2015193676A JP2014070979A JP2014070979A JP2015193676A JP 2015193676 A JP2015193676 A JP 2015193676A JP 2014070979 A JP2014070979 A JP 2014070979A JP 2014070979 A JP2014070979 A JP 2014070979A JP 2015193676 A JP2015193676 A JP 2015193676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active energy
energy ray
compound
curable ink
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014070979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6233143B2 (ja
Inventor
泰寿 丸谷
Yasutoshi Marutani
泰寿 丸谷
隆光 久家
Takamitsu Hisaie
隆光 久家
有香里 中村
Yukari Nakamura
有香里 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2014070979A priority Critical patent/JP6233143B2/ja
Publication of JP2015193676A publication Critical patent/JP2015193676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233143B2 publication Critical patent/JP6233143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、ポリエチレンやポリプロピレンなどの極性の低いオレフィン系樹脂フィルムに対する転移性、密着性に優れ、且つ耐傷付き性、硬化性に優れる活性エネルギー線硬化型インキ組成物およびその印刷物を提供。
【解決手段】
光重合性アクリレートモノマー、バインダー樹脂、光重合開始剤およびオルガノポリシロキサンを含有する活性エネルギー線硬化型インキであって、光重合開始剤が、(A)α−アミノアルキルフェノン化合物および(B)アシルフォスフィンオキサイド化合物ならびに(C)ジアルキルアミノベンゾフェノン化合物および/またはチオキサントン化合物であり、数平均分子量が70,000以上600,000未満であるオルガノポリシロキサンを含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化型インキおよび前記活性エネルギー線硬化型インキにより印刷された印刷物。
【選択図】なし

Description

本発明は、活性エネルギー線硬化型インキおよび該活性エネルギー線硬化型インキを印刷してなる印刷物に関する。さらに詳しくは、ポリエチレンあるいはポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂フィルムに対する転移性および密着性に優れ、且つ耐傷付き性、硬化性に優れる活性エネルギー線硬化型インキおよびその印刷物に関する。
従来、フォーム用印刷物、各種書籍印刷物、カルトン紙等の各種包装用印刷物、各種プラスチック印刷物、シール、ラベル用印刷物、美術印刷物、金属印刷物(美術印刷物、飲料缶印刷物、缶詰等の食品印刷物)などの種々の印刷物を得るため、平版(湿し水を使用する通常の平版および湿し水を使用しない水無し平版)、凸版、凹版、孔版印刷など種々の印刷方式が採用されており、これら印刷には各々の印刷方式に適したインキが使用されている。そのようなインキの一つとして活性エネルギー線硬化型インキが知られている(非特許文献1、2)。
従来の活性エネルギー線硬化型インキは、光重合による瞬間硬化という特徴を有する一方で、塗工・印刷などの対象となる基材に対する密着性については、瞬間硬化と両立することが難しかった。即ち、瞬間硬化性を追求してゆくに従い、インキの硬化皮膜に体積収縮が発生したり、皮膜の柔軟性が損なわれるために基材との密着性が著しく低下してしまう。
一方、印刷においては高品質の印刷物が要求されるようになり、これに伴い対象となる基材の種類は多岐に亘ってきている。例えば、美粧性の点から透明度の高いポリオレフィン素材や、耐水性の点からPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム基材を持つ合成紙、あるいは、プリペイドカードの普及に伴い耐摩擦性や傷つき性に優れるPETフィルム自身への印刷など、従来の紙では実現できなかった物理特性を与えるために化学合成された素材を基材に利用することが急速に広まっている。
活性エネルギー線硬化性インキは一般に、極性の高いポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂等に対しては密着するものが多いが、極性の低いポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂フィルムは、素材自体の特徴として非常に極性が低いためインキの受理性が悪く、充分なインキの密着性・着肉性を確保することが難しかった。
特許文献1ではオレフィン系樹脂フィルムに対する密着性を発現する方法として、ロジンエポキシアクリレートと炭素−炭素不飽和基を有するポリウレタン樹脂、および、アクリルモノマーを含有してなる密着性を有する活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が提供されている。
また、特許文献2ではオレフィン系樹脂フィルムに対する密着性、転移性を発現する方法として、C5〜C7系石油樹脂を含有してなる密着性を有する活性エネルギー線硬化性インキ組成物が提供されている。
以上のようにオレフィン系樹脂フィルムに対する密着性、転移性を発現する方法としては基材との親和力の高い素材を含有させる工夫がなされているが、いずれの方法も密着性を発現させるためには光重合反応に伴う体積収縮(硬化収縮)を抑制する事が必須であるため、得られるインキ皮膜は重合度が低く、硬化不良、傷付き等の印刷トラブルがしばしば発生するのが現状である。
このため、オレフィン系樹脂フィルムに対する密着性、転移性を有し、且つ硬化不良、傷付き等の印刷トラブルの生じにくい活性エネルギー線硬化性インキが求められている。
特開平8−143635号公報 特開2010−189537号公報
本発明は、活性エネルギー線硬化型インキおよび該活性エネルギー線硬化型インキを印刷してなる印刷物を提供することにある。さらに詳しくは、ポリエチレンあるいはポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂フィルムに対する転移性および密着性に優れ、且つ耐傷付き性、硬化性に優れる活性エネルギー線硬化型インキおよび該活性エネルギー線硬化型インキを印刷してなる印刷物を提供することにある。
上記課題を解決するために誠意研究した結果、光重合性アクリレートモノマー、バインダー樹脂、光重合開始剤を含有してなる活性エネルギー線硬化型インキにおいて、特定の光重合開始剤、オルガノポリシロキサンを含有する活性エネルギー線硬化型インキが、ポリエチレンあるいはポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂フィルムに対する転移性および密着性に優れ、且つ耐傷付き性、硬化性に優れていることを見出し、本発明を完成するに至った。
すわなち、本発明は、光重合性アクリレートモノマー、バインダー樹脂、光重合開始剤およびオルガノポリシロキサンを含有する活性エネルギー線硬化型インキにおいて、
光重合開始剤が
(A)α−アミノアルキルフェノン化合物
(B)アシルフォスフィンオキサイド化合物
並びに
(C)ジアルキルアミノベンゾフェノン化合物および/またはチオキサントン化合物
であり、
数平均分子量が70,000以上600,000未満であるオルガノポリシロキサンを含有する活性エネルギー線硬化型インキに関する。
さらに、本発明は、オルガノポリシロキサンが、ジメチルポリシロキサンであることを特徴とする上記活性エネルギー線硬化型インキに関する。
本発明により、ポリエチレンあるいはポリプロピレンなどの極性の低いオレフィン系樹脂フィルムに対する密着性、転移性に優れ、且つ耐傷付き性、硬化性に優れる活性エネルギー線硬化型インキおよびそれを使用して印刷してなる印刷物を提供することが可能となった。
本発明で使用する、活性エネルギー線とは、紫外線、電子線のことであるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
光重合開始剤として使用されるα−アミノアルキルフェノン化合物は、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1または2−ジメチルアミノ−2−(4−メチル−ベンジル)−1−(4−モルフォリン−4−イル−フェニル)−ブタン−1−オン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン等が挙げられ、これらは単独あるいは併用されてもよい。
また、アシルフォスフィンオキサイド化合物としては、2、4、6−トリメチルベンゾイル−ジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド等が挙げられ、これらは単独あるいは併用されてもよい。
ジアルキルアミノベンゾフェノン化合物としては、4,4´−ビス−(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4´−ビス−(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン等の4,4’−ジアルキルアミノベンゾフェノン類、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド等が挙げられる。これらの中では、安全性面から、4,4´−ビス−(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンが好ましい。ジアルキルアミノベンゾフェノン化合物は、単独で用いられてもよいし、2種類以上が併用されてもよい。
また、チオキサントン化合物としては、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、4−ジイソプロピルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、2,4-ジクロロチオキサントン、2−クロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、2−ヒドロキシ−3−(3,4−ジメチル−9−オキソ−9Hチオキサントン−2−イロキシ−N,N,N−トリメチル−1−プロパンアミン塩酸塩などが挙げられ、好ましくは、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4-ジクロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントンが良く、これらのチオキサントン化合物は単独で使用しても良いし、2種類以上を併用してもよい。
本発明において、光重合開始剤に加えて、光重合開始剤の触媒として、さらに、第三級アミン化合物(α−アミノアルキルフェノン化合物、ジアルキルアミノベンゾフェノン化合物を除く。)を含有させても良く、例えば、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、4−(ジメチルアミノ)安息香酸エチル、N,N−ジヒドロキシエチルアニリン、トリエチルアミンおよびN,N−ジメチルヘキシルアミン等が挙げられる。第三級アミン化合物(α−(ジメチル)アミノアルキルフェノン化合物、α−モルフォリノアルキルフェノン化合物およびジアルキルアミノベンゾフェノン化合物を除く。)は、単独で使用しても良いし、2種類以上を併用してもよい。
特に、上記の中でも、芳香族基に直接Nが置換した化合物である芳香族第三級アミンが好ましく、4−(ジメチルアミノ)安息香酸エチル、4−(ジメチルアミノ)安息香酸イソアミルが好ましい。
α−アミノアルキルフェノン化合物、アシルフォスフィンオキサイド化合物、ジアルキルアミノベンゾフェノン化合物、チオキサントン化合物以外の開始剤として、ベンゾフェノン、4−メチル−ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、2,3,4−トリメチルベンゾフェノン、4−フェニルベンゾフェノン、3,3‘−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、4−(1,3−アクリロイル−1,4,7,10,13−ペンタオキソトリデシル)ベンゾフェノン、メチル−o−ベンゾイルベンゾエート、〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノン、(4−ベンゾイルベンジル)塩化トリメチルアンモニウム、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−スチリルプロパン−1−オン重合物、ジエトキシアセトフェノン、ジブトキシアセトフェノン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインノルマルブチルエーテルなどが挙げられ、これらを併用してもよい。
本発明に用いられるオルガノポリシロキサンとしては、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン及びカルボン酸、水酸基、アミノ基によって変性されたジメチルポリシロキサン、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサンが挙げられ、特に好ましくは、ジメチルポリシロキサンである。数平均分子量としては70,000〜600,000である。
本発明に用いられるオルガノポリシロキサンの数平均分子量が70,000〜600,000の範囲であると、耐傷付き性、耐ブロキング性、密着性、転移性の点で好ましく、70,000未満であると密着性、転移性が劣化すると共に耐傷付き性の効果は発現せず、600,000を超えるとインキ組成中の他成分との相溶性が乏しくなり、成分分離や転移ムラが発生する。
なお、本発明における数平均分子量とは、東ソー株式会社製GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)「HLC-8220」を用いて測定したものである。検量線は標準ポリスチレン換算により作成した。試料をテトラヒドロフランに溶解し、テトラヒドロフランを展開溶媒として流速0.6ml/min、カラム温度40℃の条件にて、測定した。
本発明において、適宜使用されるバインダー樹脂とは、熱硬化性または熱可塑性樹脂であり、例えば、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、石油樹脂、セルロース誘導体(例えば、エチルセルロース、酢酸セルロース、ニトロセルロース)、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、ポリアマイド樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ブタジエンーアクリルニトリル共重合体のような合成ゴム等が挙げられる。これらの樹脂は、その中の1種または2種以上を用いることができる。何れも光重合性アクリレートモノマーに可溶解性のある樹脂が用いられる。なお、本発明において、バインダー樹脂は、5〜30重量%の範囲で用いられることが好適である。
本発明において、光重合性アクリレートモノマーとは単官能または多官能の(メタ)アクリレート類をいい、30〜70重量%の範囲で用いられることが好ましい。
単官能モノマーとしてアルキル(カーボン数が2〜18)(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレートがあり、さらにベンジル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、トリシクロデカンモノメチロール(メタ)アクリレート等が例示される。
多官能(メタ)アクリレート類としてはエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、 ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートジ(メタ)アクリレート(通称マンダ)、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートジカプロラクトネートジ(メタ)アクリレート、1,6ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,8−オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−ヘキサデカンジオールジ(メタ)アクリレート、2−メチル−2,4−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAテトラエチレンオキサイド付加体ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFテトラエチレンオキサイド付加体ジ(メタ)アクリレート、水添加ビスフェノールAテトラエチレンオキサイド付加体ジ(メタ)アクリレート、水添加ビスフェノールFテトラエチレンオキサイド付加体ジ(メタ)アクリレート、水添加ビスフェノーAジ(メタ)アクリレート、水添加ビスフェノールFジ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリカプロラクトネートトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールヘキサントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールオクタントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジグリセリンテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラカプロラクトネート、テトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールエタンテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールブタンテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールヘキサンテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールオクタンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート等を用いることができる。
さらに本発明のアクリル系モノマーとして脂肪族アルコール化合物のアルキレンオキサイド付加体(メタ)アクリレートがある。脂肪族アルコール化合物のアルキレンオキサイド付加体(メタ)アクリレートモノマーとして脂肪族アルコール化合物のモノまたはポリ(1〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドがある。1官能モノマーとしてカーボン数が2〜20アルキレンオキサイド付加体(メタ)アクリレート、例えばメタノールモノまたはポリ(1〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして、例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)(メタ)アクリレート、エタノールモノまたはポリ(1〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体等が例示される。さらに2官能モノマーとしてエチレングリコールモノまたはポリ(1〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノまたはポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体等が例示される。さらに3官能モノマーとしてグリセリンポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)トリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体等が例示されるが、これに限るものではない。
本発明で使用されるポリ(2〜20)は、アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体の重合度とする。
一方、組成物中への、添加剤として、耐摩擦、ブロッキング防止、スベリ、スリキズ防止、暗反応防止を目的とする各種添加剤を使用することができ、必要に応じて、レベリング剤、帯電防止剤、界面活性剤、消泡剤、重合禁止剤などを添加してもよい。
本発明の着色材としては、主に顔料が使用され、その顔料として、酸化チタンなどの白顔料、ミネラルファーネスイエロー、ネーブルスイエロー、ナフトールイエローS,ハンザイエローG,キノリンイエローレーキ、パーマネントイエローNCG,タートラジンレーキなどの黄顔料、インダスレンブリリアントオレンジRK、ピラゾンオレンジ、バルカンオレンジ、ベンジジンオレンジG、インダスレンブリリアントオレンジGKなどの橙色顔料、パーマネントレッド4R、リオノールレッド、ピラロゾンレッド、ウオッチングレッツドカルシウム塩、レーキレッドD,ブリリアントカーミン6B、エオシンレーキ、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリアントカーミン3Bなどの赤色顔料、ファーストバイオレットB、メチルバイオレットレーキなどの紫色顔料、紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー部分塩素化物、ファーストスカイブルー、インダスレンブルーBCなどの青色顔料、ピグメントグリーンB、マラカイドグリーンレーキ、ファイナスイエリーグリーンGなどの緑色顔料、カーボンブラック、アセチレンブラック、ランブラック、アニリンブラックなどの黒色顔料、バライト粉、炭酸バリウム、ベントンなどの体質顔料などが挙げられる。
本発明に係る顔料は、組成物100重量%に対して0から55重量%の範囲で用いられる。
次に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。尚、本発明中の「部」は重量部を表し、「%」は、重量%を示す。
以下に示す処方により活性エネルギー線硬化型インキ組成物を作成した。
(インキ用ワニスの作成)
バインダー樹脂としてポリエステル樹脂を用い、光重合性モノマーとしては、表1、2記載の1〜3官能アクリレートモノマーを用いた。ポリエステル樹脂と、1〜3官能アクリレートモノマーとを、昇温加熱混合し、樹脂比率を30〜50重量%比率で溶解させ、ワニスを作成した。
(インキ組成物の作成)
ワニスと、光重合性アクリレートモノマー、着色顔料、光重合開始剤、ポリオルガノシロキサン、粉体ワックス、その他添加剤を表1記載の配合割合にて、バタフライミキサーを用いて攪拌混合し、3本ロールにて最大粒径が7.5μm以下になるように分散してインキ組成物を作成し、且つスプレッドメーターにて一定の粘度規格と成るよう調整し、各インキ組成物を作成した。
(比較評価用印刷サンプルの測定)
PPフィルム(出光スーハ゜ーヒ゜ュアレイSG140)に、作成各インキ組成物を所定の量、RIテスター(簡易印刷転写装置)を使用して印刷塗工し、160W/cmのメタルハライドランプにて所定の照射量にて照射して、インキ組成物を硬化し、比較評価用印刷サンプルを作成した。
<密着性の評価>
PPフィルム(出光スーハ゜ーヒ゜ュアレイSG140)に、作成各インキ組成物を所定の量、RIテスター(簡易印刷転写装置)を使用して印刷塗工し、160W/cmのメタルハライドランプにて所定の照射量にて照射して、インキ組成物を硬化して、比較評価用印刷サンプルを作成した。PPとの密着性をセロハンテープ剥離試験行い以下の基準で評価した。
(評価基準)
○ …全く剥離しない
○△…一部剥離がある
△ …半分程度剥離している
△×…一部剥離しないで残っている
× …全て剥離
<転移性の評価>
密着性評価と同様の方法で比較評価用印刷サンプルを作成し、ベタ部のインキの着肉性を5段回評価した。
(評価基準)
○ …全面に一様にインキが転移している
○△…一部転移ムラがある
△ …転移ムラが多い
△×…一部分のみ転移している
× …全く転移しない
<耐傷付き性(耐スクラッチ性)の評価>
密着性評価と同様の方法で比較評価用印刷サンプルを作成し、爪での擦りで評価した。
(評価基準)
○ …こすれなし
○△…表層こすれ
△ …中間層こすれ
△×…底部こすれ
× …塗膜なし
<表面硬化性の評価>
PPフィルム(出光スーハ゜ーヒ゜ュアレイSG140)に、作成各インキ組成物を所定の量、RIテスター(簡易印刷転写装置)を使用して印刷塗工し、100W/cmのメタルハライドランプを使用し、コンベア速度(m/分)を変化させながら、紫外線を照射し、表面を指で触ってタックの有無を確認し、タックが無い最速のコンベア速度を「硬化性」とし、下記評価基準に基づいて評価を行った。ここで、コンベア速度の速いもの、すなわち、照射光量が少ないものほど表面硬化性が良好なるものであると判断できる。
(評価基準)
○:100m/分以上
×:100m/分未満
実用域は、「○」である。
Figure 2015193676
Figure 2015193676
実施例、比較例の処方設計は下記の通りである。
(1)表1(実施例1〜15)
1)開始剤A、B、Cを全て使用
2)数平均分子量70,000以上600,000未満のオルガノポリシロキサンを使用
(2)表2(比較例1)
1)開始剤A、B、Cを全て使用
2)オルガノポリシロキサン不使用
(3)表2(比較例2〜4)
1)開始剤A、B、Cの中から2種類を使用
2)オルガノポリシロキサン不使用
(4)表2(比較例5〜7)
1)開始剤A、B、Cの中から2種類を使用し、さらにその他の開始剤を併用
2)オルガノポリシロキサン不使用
(5)表2(比較例8〜10)
1)開始剤A、B、Cを全て使用
2)数平均分子量70,000未満のオルガノポリシロキサンを使用
(6)表2(比較例11〜13)
1)開始剤A、B、Cの中から2種類を使用
2)数平均分子量70,000以上600,000未満のオルガノポリシロキサンを使用
(7)表2(比較例14〜16)
1)開始剤A、B、Cの中から2種類を使用し、さらにその他の開始剤を併用
2)数平均分子量70,000以上600,000未満のオルガノポリシロキサンを使用
表1、2の結果より本発明の実施例によれば、ポリエチレンあるいはポリプロピレンなどの極性の低いオレフィン系樹脂フィルムに対する密着性、転移性に優れ、且つ耐傷付き性、硬化性に優れる活性エネルギー線硬化型インキを得ることができることが分った。

Claims (9)

  1. 光重合性アクリレートモノマー、バインダー樹脂、光重合開始剤およびオルガノポリシロキサンを含有する活性エネルギー線硬化型インキにおいて、
    光重合開始剤が
    (A)α−アミノアルキルフェノン化合物
    (B)アシルフォスフィンオキサイド化合物
    並びに
    (C)ジアルキルアミノベンゾフェノン化合物および/またはチオキサントン化合物
    であり、
    数平均分子量が70,000以上600,000未満であるオルガノポリシロキサンを含有する活性エネルギー線硬化型インキ。
  2. オルガノポリシロキサンが、ジメチルポリシロキサンであることを特徴とする請求項1記載の活性エネルギー線硬化型インキ。
  3. (A)α−アミノアルキルフェノン化合物が、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1、2−ジメチルアミノ−2−(4−メチル−ベンジル)−1−(4−モルフォリン−4−イル−フェニル)−ブタン−1−オンおよび2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オンから選択される1種類以上の化合物であることを特徴とする請求項1また2記載の活性エネルギー線硬化型インキ。
  4. (B)アシルフォスフィンオキサイド化合物が、2、4、6−トリメチルベンゾイル−ジフェニルフォスフィンオキサイドおよび/またはビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイドであることを特徴とする請求項1または2記載の活性エネルギー線硬化型インキ。
  5. (C)チオキサントン化合物が、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロピルチオキサントンおよび2−クロロチオキサントンおよび2−イソプロピルチオキサントンから選択される1種類以上の化合物であることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の活性エネルギー線硬化型インキ。
  6. (C)ベンゾフェノン化合物が、4,4'−ビス−(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンおよび/または4−ベンゾイル−4'−メチルジフェニルスルフィドであることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の活性エネルギー線硬化型インキ。
  7. さらに、第三級アミン化合物((A)α−アミノアルキルフェノン化合物および(C)ベンゾフェノン化合物を除く。)を含有することを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の活性エネルギー線硬化型インキ。
  8. 第三級アミン化合物((A)α−アミノアルキルフェノン化合物および(C)ベンゾフェノン化合物を除く。)が、芳香族第三級アミン化合物((A)α−アミノアルキルフェノン化合物および(C)ベンゾフェノン化合物を除く。)であることを特徴とする請求項7記載の活性エネルギー線硬化型インキ。
  9. 請求項1〜8いずれか記載の活性エネルギー線硬化型インキを、基材に印刷してなる印刷物。
JP2014070979A 2014-03-31 2014-03-31 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物 Active JP6233143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070979A JP6233143B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070979A JP6233143B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015193676A true JP2015193676A (ja) 2015-11-05
JP6233143B2 JP6233143B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=54433029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014070979A Active JP6233143B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6233143B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110462560A (zh) * 2017-03-28 2019-11-15 日立化成株式会社 转印型感光性膜、固化膜图案的形成方法、固化膜及触摸面板
CN111072794A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 阜阳欣奕华材料科技有限公司 一种可聚合光引发剂及其制备方法和应用
JPWO2021132037A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01
EP3940033A4 (en) * 2019-03-15 2022-12-07 Sakata INX Corporation ELECTRON BEAM CURABLE PRINTING INK COMPOSITION AND ELECTRON BEAM CURABLE OVERPRINT VARNISH COMPOSITION

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209353A (ja) * 2008-02-05 2009-09-17 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、及び印刷物
JP2010159344A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物
JP2011236276A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物
CN102604479A (zh) * 2012-04-09 2012-07-25 东莞智源彩印有限公司 一种紫外线辐射固化凹印冰点油墨及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209353A (ja) * 2008-02-05 2009-09-17 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、及び印刷物
JP2010159344A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物
JP2011236276A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物
CN102604479A (zh) * 2012-04-09 2012-07-25 东莞智源彩印有限公司 一种紫外线辐射固化凹印冰点油墨及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110462560A (zh) * 2017-03-28 2019-11-15 日立化成株式会社 转印型感光性膜、固化膜图案的形成方法、固化膜及触摸面板
EP3940033A4 (en) * 2019-03-15 2022-12-07 Sakata INX Corporation ELECTRON BEAM CURABLE PRINTING INK COMPOSITION AND ELECTRON BEAM CURABLE OVERPRINT VARNISH COMPOSITION
JPWO2021132037A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01
WO2021132037A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化物、光学部材及びレンズ
CN114746453A (zh) * 2019-12-24 2022-07-12 富士胶片株式会社 固化性组合物、固化物、光学部件及透镜
JP7280384B2 (ja) 2019-12-24 2023-05-23 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化物、光学部材及びレンズ
CN114746453B (zh) * 2019-12-24 2024-05-07 富士胶片株式会社 固化性组合物、固化物、光学部件及透镜
CN111072794A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 阜阳欣奕华材料科技有限公司 一种可聚合光引发剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6233143B2 (ja) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9714355B2 (en) Low migration energy curable inks
EP3199562B1 (en) Photocurable resin composition, ink and coating material
JP6233143B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物
JP5158274B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物
JP5815913B1 (ja) 活性エネルギー線硬化型オフセットインキ組成物
JP5517112B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物とその用途
JP2015196765A (ja) 活性エネルギー線硬化型ワニス組成物およびその積層物
TW201544559A (zh) 活性能量線硬化型塗佈清漆及使用其的印刷物
JP2020169251A (ja) 活性エネルギー線硬化型インキ、インキ硬化物の製造方法及び印刷物
JP2020105307A (ja) 活性エネルギー線硬化型オーバーコートニス、印刷物、及び積層体
JP2009073942A (ja) 紫外線硬化型オーバープリントニス組成物、そのコーティング方法及びその塗被物
JP6339383B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型オフセット印刷用インキ組成物、及びそれを用いた印刷物の製造方法
US20140205767A1 (en) Polymeric composition
JP2019001090A (ja) 積層体の製造方法
JP2019099776A (ja) インク組成物
WO2018042193A1 (en) A method of printing
JP2018090718A (ja) 活性エネルギー線硬化型オフセット印刷用インキ組成物
JP6233144B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インキ組成物および印刷物
JP2014065787A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及び硬化物
JP2016190907A (ja) 光硬化性樹脂組成物、インキ及び塗料
JP2010189537A (ja) 活性エネルギー線硬化型インキ組成物および該組成物を印刷してなる印刷物
JP2015193675A (ja) 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物
JP2004315546A (ja) 紫外線硬化型オーバープリントワニス組成物
JP2016104831A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JP2015196766A (ja) 活性エネルギー線硬化型平版オフセットインキおよびその印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170823

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6233143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250