JP2015192224A - シート検出装置の検査方法、シート検出装置、画像処理装置、検査装置 - Google Patents

シート検出装置の検査方法、シート検出装置、画像処理装置、検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015192224A
JP2015192224A JP2014066771A JP2014066771A JP2015192224A JP 2015192224 A JP2015192224 A JP 2015192224A JP 2014066771 A JP2014066771 A JP 2014066771A JP 2014066771 A JP2014066771 A JP 2014066771A JP 2015192224 A JP2015192224 A JP 2015192224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
detection
distance
optical sensor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014066771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5968353B2 (ja
Inventor
齋木 勝志
Katsushi Saiki
勝志 齋木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014066771A priority Critical patent/JP5968353B2/ja
Priority to CN201510130609.5A priority patent/CN104950347B/zh
Priority to EP15160810.6A priority patent/EP2924509B1/en
Priority to US14/668,753 priority patent/US9506747B2/en
Publication of JP2015192224A publication Critical patent/JP2015192224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968353B2 publication Critical patent/JP5968353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/607Apparatus which relate to the handling of originals for detecting size, presence or position of original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00726Other properties of the sheet, e.g. curvature or reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/0075Detecting a change in reflectivity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00324Document property detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】反射型光学センサーの出力に誤差が生じることによるシートの誤検出を防止又は抑制させることのできるシート検出装置の検査方法等を提供すること。
【解決手段】制御部は、所定の発光量で発光器を発光させ、検知領域に第1基準シートが存在するか否かを判定し(S4)、存在しない場合(S5でNO)、シート検知センサーを所定の移動ピッチだけ上方に移動させ(S6)、存在する場合(S5でYES)、センサーと第1基準シートとの現時点の検出距離を記憶する(S7)。制御部は第2基準シートについても同様の処理を行う(S8〜S14)。制御部はS7及びS14の検出距離が共に適正である場合(S15でYES)、センサーの出力は適正と判定して(S18)、現時点の発光量を原稿検出処理時の発光量に設定し、そうでない場合(S15でNO)、前記出力は不適正と判定し(S16)、発光器の発光量を1ステップ増大させる(S17)。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像形成装置や画像読取装置などの画像処理装置内において搬送又は載置される原稿や印刷用紙などのシートを検出する反射型光学センサーを備えたシート検出装置の検査技術に関する。
複合機や複写機等の画像処理装置においては、読取対象である原稿のサイズや所定の検知領域における原稿の有無を検出するのに反射型光学センサーが用いられる。この反射型光学センサーは、検出対象の原稿を照明し、該原稿からの反射光を受光する。この受光信号が反射型光学センサーの出力信号として出力され、原稿のサイズや所定の検知領域における原稿の有無を検出するのに利用される。
この反射型光学センサーの出力は、検出対象である原稿の画像濃度と、その原稿までの距離とに応じて変化する。すなわち、反射型光学センサーの出力は、検出対象である原稿の画像が明るいほど、また、前記反射型光学センサーと検出対象の原稿との距離が小さいほど大きな値となる。
なお、転写紙に形成した階調パターンをスキャナーで検知し、その検知結果と予め定められた基準値との比較に基づいて、階調パターンの読取値を補正する技術が知られている(下記特許文献1参照)。
特開平10−178551号公報
前記のような反射型光学センサーにおいては、原稿の画像濃度が同じであっても、また、原稿までの距離が同じであっても、出力に誤差が生じることがある。このような誤差が生じる要因は種々考えられるが、反射型光学センサーと原稿との間にその原稿を載置するためのガラス板が介在する構成の場合、そのガラス板の製造誤差などによって生じる製品ばらつきがその要因の一つとなる。すなわち、ガラス板の製品ばらつきによりガラス板の光透過率や屈折率が異なると、同じ画像濃度の原稿を同じ距離を隔てて検出動作を行った場合でも、反射型光学センサーの受光光量が異なる。その結果、出力に誤差が生じる。通常、このような反射型光学センサーは、ガラス板が製品間で同一の光透過率、光屈折率を有することを想定して製品化されており、ガラス板の製品ばらつきに起因して生じる光透過率や屈折率のばらつきを考慮して製品化されてはいない。そのため、反射型光学センサーの出力に個体毎のばらつきが生じる。
このような出力の誤差によって、原稿を誤検出する可能性がある。すなわち、反射型光学センサーの出力が予め定められた閾値より大きくなった場合に原稿有りと判定することで原稿の検出を行う構成において、反射型光学センサーの出力が前記誤差によって予め定められた閾値より小さくなったために、実際には検知領域に原稿が存在するにも拘わらず原稿が存在しないと誤判定される可能性がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、シートの検出に用いられる反射型光学センサーの出力に誤差が生じることによるシートの誤検出を防止又は抑制させることのできるシート検出装置の検査方法、シート検出装置、画像処理装置及び検査装置を提供することである。
本発明の一の局面に係るシート検出装置の検査方法は、検出対象であるシートの画像濃度及び前記シートまでの距離に応じた信号を出力する反射型光学センサーの出力と予め定められた閾値との比較に基づき、検知領域における前記シートの有無を判定するシート検出装置を検査する検査方法である。この検査方法は、第1のステップ、第2のステップ、第3のステップを有する。前記第1のステップは、予め定められた画像濃度を有する基準シートと前記反射型光学センサーとの距離を変更させつつ前記基準シートに対する検出動作を前記シート検出装置に行わせ、前記基準シートを検出した旨のシート検出信号が前記シート検出装置から出力されたときの前記反射型光学センサーと前記基準シートとの距離を検出する。前記第2のステップは、前記第1のステップで検出された検出距離が予め定められた基準値と一致するか否かを判定する。前記第3のステップは、前記第1のステップで検出された検出距離が予め定められた基準値と一致しないと前記第2のステップで判定されると、前記反射型光学センサーに含まれる発光器の発光量を変更する。そして、前記第1のステップで検出された検出距離が予め定められた基準値と一致したと前記第2のステップで判定されるまで、前記第1乃至第3のステップを繰り返し実行する。
本発明の他の局面に係るシート検出装置は、シート検出手段と、支持手段と、駆動手段と、第1制御手段と、第2制御手段と、検出手段と、判定手段とを備える。前記シート検出手段は、検出対象であるシートの画像濃度及び前記シートまでの距離に応じた信号を出力する反射型光学センサーの出力と予め定められた閾値との比較に基づき、検知領域における前記シートの有無を判定する。前記支持手段は、前記反射型光学センサーを前記シートに対して接近離反方向に移動可能に支持する。前記駆動手段は、前記反射型光学センサーを前記接近離反方向に駆動する。前記第1制御手段は、前記駆動手段に前記シートと前記反射型光学センサーとの距離を変更させる。前記第2制御手段は、前記反射型光学センサーに含まれる発光器の発光量を制御する。前記検出手段は、予め定められた画像濃度を有する基準シートと前記反射型光学センサーとの距離を変更させつつ前記基準シートに対する検出動作が前記シート検出手段により行われるように、前記第1制御手段及び前記第2制御手段を制御し、前記基準シートを検出した旨のシート検出信号が前記シート検出手段から出力されたときの前記反射型光学センサーと前記基準シートとの距離を検出する。前記判定手段は、前記検出手段で検出された検出距離が予め定められた基準値と一致するか否かを判定する。そして、前記第2制御手段は、前記検出手段で検出された前記検出距離が前記予め定められた基準値と一致しないと前記判定手段により判定されると前記発光器の発光量を変更する。また、前記各手段は、前記検出手段で検出された検出距離が前記予め定められた基準値と一致したと前記判定手段により判定されるまで動作を繰り返し実行する。
本発明の他の局面に係る画像処理装置は、前記シート検出装置を備える。前記シート及び前記基準シートは、ガラス板の表面上を搬送又は載置され、前記反射型光学センサーは、前記ガラス板の裏面側から前記シート及び前記基準シートを検出する。
本発明の他の局面に係る検査装置は、検出対象であるシートの画像濃度及び前記シートまでの距離に応じた信号を出力する反射型光学センサーと、前記反射型光学センサーを前記シートに対して接近離反方向に相対移動可能に支持する支持手段と、前記反射型光学センサーを前記接近離反方向に駆動する駆動手段と、を備え、前記反射型光学センサーの出力と予め定められた閾値との比較に基づき、検知領域における前記シートの有無を判定するシート検出装置と通信可能に構成され、前記シート検出装置の検査を行う検査装置である。前記検査装置は、第1制御手段と、第2制御手段と、検出手段と、判定手段とを備える。前記第1制御手段は、前記駆動手段に前記シートと前記反射型光学センサーとの距離を変更させる。前記第2制御手段は、前記反射型光学センサーに含まれる発光器の発光量を制御する。前記検出手段は、予め定められた画像濃度を有する基準シートと前記反射型光学センサーとの距離を変更させつつ前記基準シートに対する検出動作が前記シート検出装置により行われるように、前記第1制御手段及び前記第2制御手段を制御し、前記基準シートを検出した旨のシート検出信号が前記シート検出装置から出力されたときの前記反射型光学センサーと前記基準シートとの距離を検出する。前記判定手段は、前記検出手段で検出された検出距離が予め定められた基準値と一致するか否かを判定する。そして、前記第2制御手段は、前記検出手段で検出された前記検出距離が前記予め定められた基準値と一致しないと前記判定手段により判定されると前記発光器の発光量を変更する。また、前記各手段は、前記検出手段で検出された検出距離が前記予め定められた基準値と一致したと前記判定手段により判定されるまで動作を繰り返し実行する。
本発明によれば、シートの検出に用いられる反射型光学センサーの出力に誤差が生じることによるシートの誤検出を防止又は抑制させることができる。
本発明に係る画像処理装置の一実施形態の内部構成を示す模式図。 画像処理装置の電気的な構成の一例を示すブロック図。 画像処理装置の特徴部分の説明図である。 シート検知センサーの配置態様を示す図。 第1検出距離及び前記第2検出距離を変数とする2次元座標系、及び、第1検出距離についての基準値と第2検出距離についての基準値との組み合わせを示すグラフである。 検査モードにおける制御部の処理のフローチャート。 本発明に係る実施形態の変形例の説明図。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明を具体化した一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
まず、図1及び図2を参照して本発明の実施形態に係る画像処理装置1の概略構成について説明する。画像処理装置1は、画像読取機能やファクシミリー機能、画像形成機能などを備えた複合機である。図1に示されるように、画像処理装置1は、画像読取部2、原稿カバー3、自動原稿送り装置(Auto Document Feeder;以下、ADFという)4、画像形成部5、操作表示部6(図2参照)、給紙カセット7、通信インターフェース(I/F)部8(図2参照)、及びこれらを制御する制御部9(図2参照)を備えている。なお、本発明に係る画像処理装置の一例として複合機である画像処理装置1を例示して説明するが、本発明はこれに限られず、例えばプリンター、ファクシミリー装置、複写機あるいはスキャナー装置も本発明に係る画像処理装置に該当する。
画像読取部2は、原稿から画像データを読み取る画像読取処理を実行する。図1に示されるように、画像読取部2は、コンタクトガラス10、読取ユニット11、ミラー12,13、光学レンズ14及びCCD(Charge Coupled Device)センサー15などを備えている。
読取ユニット11は、LED光源16及びミラー17を備えており、ステッピングモーター等の駆動モーターを用いた移動機構(不図示)により副走査方向18(図1における左右方向)へ移動可能に構成されている。そして、前記駆動モーターにより読取ユニット11が副走査方向18へ移動されると、LED光源16から画像読取部2の上面に設けられたコンタクトガラス10へ向けて照射される光が副走査方向18へ走査される。
ミラー17は、LED光源16から光が照射されたときに、原稿又は原稿カバー3の裏面で反射した反射光をミラー12へ向けて反射させる。ミラー17で反射した光は、ミラー12,13により光学レンズ14に導かれる。光学レンズ14は、入射した光を集光してCCDセンサー15に入射させる。
CCDセンサー15は、受光した光をその光量(輝度の強度)に応じた電気信号(電圧)に変換して制御部9へ出力する光電変換素子である。制御部9では、CCDセンサー15からの電気信号を画像処理することにより原稿の画像データを生成する。なお、本実施形態では、撮像素子としてCCDセンサー15を用いた例について説明するが、CCDセンサー15による読取機構に代えて、CCDセンサー15よりも焦点距離の短い密着型のイメージセンサー(CIS: Contact Image Sensor)を用いた読取機構を適用することも可能である。
画像読取部2には、原稿カバー3が回動自在に設けられている。原稿カバー3が回動操作されることにより、画像読取部2の上面のコンタクトガラス10が開閉される。原稿カバー3の回動支持部には、リミットスイッチなどのカバー開検出センサー(不図示)が設けられている。ユーザーが原稿の画像を読み取らせようとして原稿カバー3が開けられると、そのカバー開検出センサーが作動して、その検出信号(カバー開検出信号)が制御部9に出力される。
画像読取部2による原稿画像の読み取りは、以下の手順で行われる。まず、原稿がコンタクトガラス10上に載置され、その後、原稿カバー3が閉姿勢にされる。その後、操作表示部6から画像読取指示が入力されると、読取ユニット11を副走査方向18の右向きへ移動させつつLED光源16から連続して順次1ライン分の光を照射させる。そして、原稿又は原稿カバー3の裏面からの反射光がミラー17,13,14及び光学レンズ14を介してCCDセンサー15に導かれ、CCDセンサー15にて受光した光量に応じた光量データが順次制御部9に出力される。制御部9では、光が照射された領域全体における光量データが得られると、その光量データを処理することにより、前記光量データから原稿の画像データを生成する。
なお、原稿カバー3にADF4が設けられている。ADF4は、原稿セット部19にセットされた原稿を複数の搬送ローラーにより順次搬送して、コンタクトガラス10上に定められた自動原稿読取位置を副走査方向18の右向きへ通過するように原稿を移動させる。ADF4による原稿の移動時は、前記自動原稿読取位置の下方に読取ユニット11が配置され、この位置で読取ユニット11により移動中の原稿の画像が読み取られる。
図1に示されるように、画像形成部5は、画像読取部2で読み取られた画像データ、又は外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から通信I/F部8を通じて入力された印刷ジョブに基づいて画像形成処理(印刷処理)を実行する電子写真方式の画像形成手段である。具体的には、画像形成部5は、感光体ドラム20、帯電部21、現像部22、トナーコンテナ23、転写ローラー24、除電部25、定着ローラー26、加圧ローラー27などを備えている。なお、本実施形態では、電子写真方式の画像形成部5を例にして説明するが、画像形成部5は電子写真方式のものに限られず、インクジェット記録方式のものであっても、或いはそれ以外の記録方式又は印刷方式のものであってもかまわない。
画像形成部5では、給紙カセット7から供給される印刷用紙に対する画像形成処理が以下の手順で行われる。まず、通信I/F部8を通じて印刷指示を含む印刷ジョブが入力されると、帯電部21により感光体ドラム20が所定の電位に一様に帯電される。次に、レーザスキャニングユニット(Laser Scanning Unit;LSU 不図示)により感光体ドラム20の表面に当該印刷ジョブに含まれる画像データに基づく光が照射される。これにより、感光体ドラム20の表面に静電潜像が形成される。そして、感光体ドラム20上の静電潜像は現像部22によりトナー像として現像(可視像化)される。なお、現像部22には、トナーコンテナ23からトナー(現像剤)が補給される。続いて、感光体ドラム20に形成されたトナー像は転写ローラー24により印刷用紙に転写される。その後、印刷用紙に転写されたトナー像は、その印刷用紙が定着ローラー26及び加圧ローラー27の間を通過して排出される際に定着ローラー26で加熱されて溶融定着する。なお、感光体ドラム20の電位は除電部25で除電される。
図2において、通信I/F部8は、画像処理装置1にインターネット又はLANのような通信ネットワークを介して接続された外部装置との間でデータ通信を実行するインターフェースである。記憶部28は、ハードディスクドライブ(Hard Disc Drive;HDD)等の不揮発性メモリーで構成される。記憶部28には、後述する検査テーブル100が予め格納されている。
操作表示部6は、表示部29と操作部30とを有する。表示部29は、例えばカラー液晶ディスプレイなどで構成され、操作表示部6を操作するユーザーに対して各種の情報を表示する。操作部30は、表示部29に隣接配置された各種の押しボタンキーや表示部29の表示画面上に配置されるタッチパネルセンサーなどで構成され、画像処理装置1のユーザーにより各種の指示が入力される。
画像読取部2は、シート検出機構31を有する。シート検出機構31は、図3に示すように、シート検出ユニット32と、支持部33と、昇降駆動部34とを有する。シート検出ユニット32は、シート検出手段の一例である。シート検出ユニット32は、原稿が載置されるコンタクトガラス10の下方の所定位置に設置され、予め定められた検知領域のシートを検出する。シート検出ユニット32の詳細な説明は後述する。
支持部33は、シート検出ユニット32が載置される支持台47(図4参照)と、ラックアンドピニオン機構36の構成要素であるラック部材35とを有する。シート検出ユニット32は、支持台47に固定されており、支持台47により支持されている。この支持台47は、コンタクトガラス10の法線方向37(画像処理装置1の上下方向;図1参照)に延びるラック部材35に連結されている。
昇降駆動部34は、ステッピングモーター等の駆動モーター38と、ラックアンドピニオン機構36の構成要素であるピニオン部材39と、回転量検出部40とを有する。駆動モーター38は、正回転及び逆回転の2方向に回転駆動可能なモーターであり、ピニオン部材39を回転駆動する。ピニオン部材39は、ラック部材35と噛合する。このピニオン部材39及びラック部材35により構成されるラックアンドピニオン機構36により、駆動モーター38の駆動力が支持部33に伝達される。
すなわち、駆動モーター38に駆動電流が供給されると、この駆動モーター38は駆動力を発生する。この駆動力によりピニオン部材39が回転する。ピニオン部材39が回転すると、このピニオン部材39と噛合するラック部材35が画像処理装置1の上方向又は下方向に走行する。ラック部材35には支持台47が連結されているため、支持台47も前記上方向又は下方向にスライド移動する。よって、支持台47に固定されたシート検出ユニット32が前記上方向又は下方向にスライド移動(昇降)する。つまり、シート検出ユニット32は、コンタクトガラス10及びこのコンタクトガラス10に載置されるシートに対して接近離反方向に移動する。
回転量検出部40は、例えば周知のロータリーエンコーダであり、駆動モーター38の駆動軸(不図示)の回転量を検出する。回転量検出部40の出力信号は、後述するように、シートとシート検出ユニット32(後述する発光器45)との距離、具体的には、コンタクトガラス10の法線方向における距離の検出に用いられる。以下の説明において、シートとシート検出ユニット32との距離は、コンタクトガラス10の法線方向における距離をいうものとする。
シート検出ユニット32は、シート検知センサー41と、駆動回路42と、増幅器43と、比較器34とを有する。
シート検知センサー41は、例えば発光ダイオードからなる発光器45と、例えばフォトトランジスタからなる受光器46とを有する反射型光学センサーである。図4に示すように、シート検知センサー41は、表面(上面)に原稿が載置されるコンタクトガラス10の下方に載置される。よって、シート検知センサー41は、コンタクトガラス10を介してシートを検出する。すなわち、シート検知センサー41の発光器45は、検知領域に存在するシートをコンタクトガラス10を介して照明する。受光器46は、その照明によりシートから反射される光をコンタクトガラス10を介して受光する。受光器46の受光光量は、シートまでの距離に依存する。また、その受光光量は、シートの画像濃度にも依存する。受光器46は、受光光量の大きさに応じた信号を出力する。受光器46の出力信号は、シート検知センサー41の出力信号となる。シートが検知領域内に存在しないとき、受光器46により受光される反射光は無いので、シート検知センサー41の出力は零となる。
駆動回路42は、電源(不図示)から供給される電力を基にシート検知センサー41の発光器45に供給すべき電流を生成し、その生成した電流を発光器45に供給する。駆動回路42は、制御部9(後述する第2制御部52)からの制御信号に基づいて、生成する電力を変化させることが可能である。発光器45は、駆動回路42から供給される電流の大きさに応じた発光量で発光する。すなわち、発光器45の発光量は、制御部9により制御可能である。
増幅器43は、受光器46から出力される出力信号を所定の増幅率で増幅する。比較器34は、増幅器43から出力される出力信号と予め定められた閾値とを比較して、その比較結果を示す信号を出力する。すなわち、比較器34は、増幅器43の出力信号が前記閾値より大きいときはHIGH信号を出力し、前記閾値より小さいときはLOW信号を出力する。これらの比較結果を示した出力信号は制御部9に出力される。後述するように、制御部9(後述するシート検出処理部50)は、比較器34から出力される前記出力信号に基づいて、検知領域におけるシートの有無を判定する。
制御部9は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を有するメモリーとを備えて構成される。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは揮発性の記憶部であり、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される記憶部である。制御部9は、前記CPUが前記ROMに記憶されているプログラムを実行することにより、各部の動作を制御する。
画像処理装置1は、画像読取部2、画像形成部5、操作表示部6、通信I/F部8、記憶部28及び制御部9が相互にデータの入出力を行うことができるように、各構成要素がデータバス48を介して接続されている。
操作部30は、作業者が画像処理装置1を後述する検査モードに設定する操作を行うための検査モード設定操作部49(図2参照)を有する。検査モードとは、シート検出ユニット32の出力が適正であるか否かを検査し、適正で無い場合には、その出力を適正化するモードである。
本実施形態では、シート検知センサー41の出力が適正か否かを検査するために、画像濃度が異なる2種類の基準シートが用いられる。この2種類の基準シートを、第1基準シート及び第2基準シートという。第1基準シート及び第2基準シートにおける各画像濃度は予め定められている。検査時は、これらの基準シートが片方ずつコンタクトガラス10に載置される。
制御部9は、検査モード設定操作部49により前記検査モードへのモード設定操作が行われると、画像処理装置1を検査モードに設定する。制御部9は、このような検査モードに関連して、シート検出処理部50と、第1制御部51と、第2制御部52と、検出部53と、判定部54とを有する。
シート検出処理部50は、比較器34から出力される前記出力信号に基づいて、検知領域における原稿の有無を判定する原稿検出処理を行う。すなわち、シート検出処理部50は、比較器34からHIGH信号を受信すると、前記検知領域にシートが存在すると判定する。シート検出処理部50は、比較器34からLOW信号を受信すると、検知領域にシートは存在しないと判定する。
第1制御部51は、昇降駆動部34に搭載されている駆動モーター38を制御することにより、シートとシート検知センサー41との距離を昇降駆動部34に変更させる。すなわち、第1制御部51は、駆動モーター38による回転駆動方向を変更することで、支持部33及びシート検知センサー41の移動方向を変える。第1制御部51は、駆動モーター38を正回転させることにより、支持部33及びシート検知センサー41を上方に移動させることが可能である。また、第1制御部51は、駆動モーター38を逆回転させることにより、支持部33及びシート検知センサー41を下方に移動させることが可能である。
シート検知センサー41の可動範囲のうち所定の位置が、検査時におけるシート検知センサー41のホームポジションに設定されている。第1制御部51は、検査を行うに際し、駆動モーター38を制御してシート検知センサー41を前記ホームポジションに配置させる。そして、第1制御部51は、シート検出処理部50により原稿の存在が検出されるまで、シート検知センサー41を前記ホームポジションから上方に予め定められた移動ピッチで移動させていく移動制御を行う。さらに、後述する判定部54によりシート検出ユニット32から適正な出力が得られなかったと判定された場合には、第1制御部51は、シート検知センサー41を前記ホームポジションに復帰させた上で前記移動制御を行う。なお、後述するように、前記移動制御が繰り返されるたびに、発光器45の発光量が変更される。
第2制御部52は、駆動回路42を制御することにより、シート検知センサー41に含まれる発光器45の動作を制御する。すなわち、第2制御部52は、駆動回路42から発光器45に供給される電流を制御することで、発光器45の発光動作をオンオフしたり、発光器45の発光量を変化させたりする。
検出部53は、コンタクトガラス10に載置された第1基準シート及び第2基準シートとシート検知センサー41との距離70(図4参照)を検出する。検出部53は、回転量検出部40からピニオン部材39の回転量情報を取得する。ピニオン部材39の回転量とシート検知センサー41の移動量との関係は予め定められている。また、前記ホームポジションとコンタクトガラス10に載置される基準シートとの距離は記憶部28に予め記憶されている。したがって、そのホームポジションからのシート検知センサー41の移動量を検出することで、シート検知センサー41と基準シートとの距離を検出することができる。なお、前記第1の基準シートを検出対象とした場合に、検出部53により検出される検出距離を第1検出距離、前記第2の基準シートを検出対象とした場合に、検出部53により検出される検出距離を第2検出距離という。
検出部53は、後述するように、第1基準シートとシート検知センサー41との距離を変更させつつ第1基準シートに対する検出動作がシート検出ユニット32により行われるように、第1制御部51及び第2制御部52を制御する。そして、検出部53は、検知領域に原稿が存在するとシート検出処理部50により判定されたときの第1検出距離を検出する。判定部54は、この第1検出距離が予め定められた第1基準値と一致するか否かを判定する。
検出部53は、この第1基準シートに対する一連の処理を第2基準シートについても同様に行う。すなわち、検出部53は、第2基準シートとシート検知センサー41との距離を変更させつつ第2基準シートに対する検出動作がシート検出ユニット32により行われるように、第1制御部51及び第2制御部52を制御する。そして、検出部53は、検知領域に原稿が存在するとシート検出処理部50により判定されたときの第2検出距離を検出する。判定部54は、この第2検出距離が予め定められた第2基準値と一致するか否かを判定する。
ここで、本実施形態では、前記第1基準値及び前記第2基準値は、図5に示すように、前記第1検出距離及び前記第2検出距離を変数とする2次元座標系において予め定められた直線80上の座標が示す距離である。図2に示すように、記憶部28には、直線80上の座標に対応する第1検出距離についての基準値と第2検出距離についての基準値との組み合わせを示す検査テーブル100が予め格納されている。
判定部54は、前記第1検出距離と前記第2検出距離との組み合わせが検査テーブル100に規定されているか否かを判定する。換言すると、検出部53により検出された第1検出距離と第2検出距離との組み合わせに対応する座標点が前記直線80上の座標であるか否かを判定する。判定部54は、前記第1検出距離と前記第2検出距離との組み合わせが検査テーブル100に規定されている(第1検出距離と第2検出距離との組み合わせに対応する座標点が直線80上の座標である)と判定した場合、シート検出ユニット32から適正な出力が得られたと判定する。判定部54は、前記第1検出距離と前記第2検出距離との組み合わせが検査テーブル100に規定されていない(第1検出距離と第2検出距離との組み合わせに対応する座標点が直線80上の座標でない)と判定した場合、シート検出ユニット32から適正な出力が得られなかったと判定する。図5に、判定部54によりシート検出ユニット32から適正な出力が得られなかったと判定される場合の座標点400の一例を示す。なお、本実施形態では、第1検出距離及び第2検出距離の基準値は、直線80上の座標点に対応する値としたが、この基準値に一定の許容誤差が設けられていてもよい。すなわち、前記2次元座標系における直線80を含んだ一定領域81(図5参照)の座標点に対応する基準値を、前記第1検出距離及び第2検出距離の基準値としてもよい。
前述の第2制御部52は、判定部54にシート検出ユニット32から適正な出力が得られなかったと判定された場合、発光器45の発光量を変更する。本実施形態では、駆動回路42による発光器45への供給電流がステップ状に(所定量ずつ)変更可能である。よって、発光器45の発光量がステップ状に変更可能とされている。第2制御部52は、シート検出ユニット32から適正な出力が得られなかったと判定部54により判定されるたびに、発光器45の発光量を1ステップずつ増大させる。第2制御部52は、シート検出ユニット32から適正な出力が得られたと判定部54により判定されると、前記発光量の制御を停止し、その時点における発光量を通常(原稿検出時)の発光量に設定する。このように、本実施形態では、前記第1検出距離と前記第2検出距離とが共に基準値とならない限り、通常(原稿検出時)の発光量に設定されない。
次に、検査モードにおける制御部9の処理について説明する。図6は、検査モードにおける制御部9の処理のフローチャートである。検査モード設定操作部49が操作された場合に、制御部9は、検査モードにおける制御部9の処理を実行する。なお、図6のフローチャートにおいてステップS1、S2、・・・は処理手順(ステップ)番号を表している。
図6に示すように、検査モード設定操作部49が操作されると、制御部9は、第1基準シートをコンタクトガラス10に載置(セット)する指示を示すメッセージを表示部29に表示させる(ステップS1)。また、制御部9は、検査を行うための初期設定を行う(ステップS2)。この初期設定では、例えば、第1制御部51がシート検知センサー41を前記ホームポジションに移動させたり、第2制御部52がシート検知センサー41の発光器45の発光量を予め定められた発光量範囲の最小値に設定したりする。そして、制御部9は、作業者により入力される検査開始指示信号を受信するまで待機する(ステップS3でNO)。
制御部9は、前記検査開始指示信号を受信すると(ステップS3でYES)、第2制御部52は最小の発光量で発光器45を発光させ、シート検出処理部50は比較器34から出力される信号に基づいて、検知領域における第1基準シートの有無を判定する(ステップS4)。その判定の結果、シート検出処理部50が前記検知領域に前記第1基準シートが存在しないと判定すると(ステップS5でNO)、第1制御部51は、シート検知センサー41を前記移動ピッチだけ上方に移動させ(ステップS6)、ステップS4の処理に戻る。
ステップS5において、前記検知領域に前記第1基準シートが存在するとシート検出処理部50が判定すると(ステップS5でYES)、制御部9は、現時点のシート検知センサー41と前記第1基準シートとの距離(第1検出距離)を前記CPUのレジスタ(不図示)に格納する(ステップS7)。
ステップS7の処理後、制御部9は、前記第2基準シートをコンタクトガラス10に載置(セット)する指示を示すメッセージを表示部29に表示させる(ステップS8)。また、制御部9は、前記初期設定を行う(ステップS9)。そして、制御部9は、前記検査開始指示信号を受信するまで待機する(ステップS10でNO)。
制御部9は、前記検査開始指示信号を受信すると(ステップS10でYES)、ステップS4〜S7と同様の処理を行う。すなわち、第2制御部52は最小の発光量で発光器45を発光させ、シート検出処理部50は比較器34から出力される前記出力信号に基づいて、検知領域における第2基準シートの有無を判定する(ステップS11)。その判定の結果、シート検出処理部50が検知領域に第2基準シートが存在しないと判定すると(ステップS12でNO)、第1制御部51は、シート検知センサー41を前記移動ピッチだけ上方に移動させ(ステップS13)、ステップS11の処理に戻る。
ステップS12において、前記検知領域に前記第2基準シートが存在するとシート検出処理部50が判定すると(ステップS12でYES)、制御部9は、現時点のシート検知センサー41と前記第2基準シートとの距離(第2検出距離)を前記CPUの前記レジスタに格納する(ステップS14)。
そして、判定部54は、前記CPUの前記レジスタに格納された前記第1検出距離と前記第2検出距離とがいずれも基準値であるか否か(前記第1検出距離と前記第2検出距離との組み合わせが検査テーブル100に規定されているか否か)を判定する。その判定の結果、前記第1検出距離と前記第2検出距離との少なくとも一方が基準値でないと判定部54が判定すると(ステップS15でNO)、シート検知センサー41の出力は不適正であると判定する(ステップS16)。第2制御部52は、この判定結果を受けて、発光器45の発光量を1ステップ増大させ(ステップS17)、制御部9は、ステップS1の処理に戻る。
判定部54は、前記第1検出距離と前記第2検出距離とが共に基準値であると判定すると(ステップS15でYES)、シート検知センサー41の出力は適正であると判定する(ステップS18)。第2制御部52は、この判定を受けて、現時点の発光器45の発光量を原稿検出処理時の発光量に設定し、制御部9は、検査モードにおける処理を終了する。
このように、本実施形態では、基準シートとシート検知センサー41と距離を変化させつつシート検知センサー41による検出動作が行われ、このシート検知センサー41の出力が前記閾値となる距離が検出される。そして、この検出された距離が予め定められた基準値と一致するか否かが判定される。一致しないと判定された場合は、シート検知センサー41の発光器45の発光量が増大される。このような一連の処理がシート検知センサー41の出力が前記閾値となる検出距離が前記基準値と一致するまで繰り返し行われる。
これにより、シート検知センサー41の出力に生じる誤差を解消又は低減してその出力を適正化することができる。その結果、原稿を確実に検出することができる。
コンタクトガラス10には、検査で使用される基準シートと画像濃度が大きく異なる原稿が載置される場合がある。ここで、1種類の基準シートしか検査に使用しないものとする。このとき、前記検査によって設定される前記基準シートまでの距離だけシート検知センサー41と前記原稿とが離間した場合であって、検査によって設定される発光量で発光器45を発光させた場合に、シート検知センサー41から前記閾値と異なる信号が出力される場合がある。
これに対し、本実施形態では、画像濃度の異なる2種類の基準シート(前記第1基準シート及び前記第2基準シート)を用いて検査が実施される。よって、1種類の基準シートだけで検査を行う場合に比して、様々な画像濃度の原稿に対しても適正な出力をシート検知センサー41から出力させることができる。その結果、様々な画像濃度の原稿を確実に検出することができる。ただし、本発明は、1種類の基準シートだけを用いた検査を行う場合も含む。1種類の基準シートだけを用いた検査を行う場合、基準シートとシート検知センサー41との距離についての基準値は1つとなり、記憶部28にはこの基準値が格納される。そして、図6に示すフローチャートのステップS8〜S14が省略されること、及び、ステップS15において、検知領域に前記基準シートが存在すると判定されたときの前記基準シートとシート検知センサー41との検出距離が前記基準値に一致するか否かが判定されること以外、前記第1の実施形態と同様の処理が行われる。
なお、3種類以上の基準シートを用いた場合は、より様々な画像濃度の原稿に対しても適正な出力をシート検知センサー41から出力させることができる。その結果、様々な画像濃度の原稿をより確実に検出することができる。
本実施形態では、コンタクトガラス10を介して原稿を検出するシート検知センサー41に対して前記検査を行う。そのため、シート検知センサー41自体の経時的な特性変化の他、コンタクトガラス10の製品ばらつきや汚れが生じていたとしても、シート検知センサー41の出力を適正化することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は前述した内容のものに限られず、種々の変形例が適用可能である。
前記のような検査は、製品の出荷後に行うだけでなく、画像処理装置1の製造段階で行うようにしてもよい。これにより、シート検出ユニット32による原稿の検出精度が画像処理装置1間でばらつくのを解消又は抑制することができる。
また、前記実施形態では、原稿を検出対象とするセンサーに対する検査を行う。しかし、センサーの検出対象は原稿に限定されず、印刷前又は印刷後の印刷用紙などシート全般を検出対象とすることが可能である。
また、前記実施形態では、コンタクトガラス10上の原稿の有無を検出するシート検知センサー41を検査対象とする。しかし、検査対象は、このシート検知センサー41に限定されない。例えば、トレイ(不図示)中のシートの有無を検出する前記反射型光学センサーで検出する場合や、原稿セット部19にセットされた原稿を前記反射型光学センサーで検出する場合、或いは、給紙カセット7における一定枚数以上の印刷用紙の存在を前記反射型光学センサーで検出する場合に、それらのセンサーを検査対象とし、本件に係る検査方法で検査を行うようにしてもよい。
また、画像形成部の上流側所定位置に、印刷用紙を画像形成部へ搬送するためのレジストローラと、このレジストローラへ印刷用紙の到達及び通過を検出するレジストセンサーとが設置される画像処理装置がある。レジストローラは、画像形成部による画像形成動作にタイミングを合わせて印刷用紙を画像形成部へ搬送する。このような画像処理装置において、前記レジストセンサーを検査対象とし、本件に係る検査方法で検査を行うようにしてもよい。また、検査対象のセンサーは、停止しているシートを検出するセンサーに限定されず、搬送中のシートを検出するセンサーでもよい。
前記実施形態では、画像処理装置1に前述の検査機能を搭載した。しかし、本件は、図7に示すように、画像処理装置1とは別体の機器によって前述のような検査を画像処理装置1に行わせる実施形態も含む。図7には、前記検査を画像処理装置1に行わせる前記別体の機器として制御機器200を示している。制御機器200は、画像処理装置1と有線又は無線により通信可能である。また、制御機器200は、制御部140を有し、この制御部140は、前記実施形態における前記各部50〜54とそれぞれ同様の、シート検出処理部150と、第1制御部151と、第2制御部152と、検出部153と、判定部154とを有する。これら各部150〜154が画像処理装置1に前記検査を遠隔的に行わせる。このような構成によっても前記実施形態と同様の効果が得られる。
1 画像処理装置
9 制御部
10 コンタクトガラス(ガラス板の一例)
32 シート検出ユニット(シート検出装置、シート検出手段)
33 支持部(支持手段)
34 昇降駆動部(駆動手段)
41 シート検出センサー(反射型光学センサーの一例)
45 発光器
50 シート検出処理部
51 第1制御部(第1制御手段)
52 第2制御部(第2制御手段)
53 検出部(検出手段)
54 判定部(判定手段)
200 制御機器(検査装置)

Claims (7)

  1. 検出対象であるシートの画像濃度及び前記シートまでの距離に応じた信号を出力する反射型光学センサーの出力と予め定められた閾値との比較に基づき検知領域における前記シートの有無を判定するシート検出装置を検査する検査方法であって、
    予め定められた画像濃度を有する基準シートと前記反射型光学センサーとの距離を変更させつつ前記基準シートに対する検出動作を前記シート検出装置に行わせ、前記基準シートを検出した旨のシート検出信号が前記シート検出装置から出力されたときの前記反射型光学センサーと前記基準シートとの距離を検出する第1のステップと、
    前記第1のステップで検出された検出距離が予め定められた基準値と一致するか否かを判定する第2のステップと、
    前記第1のステップで検出された検出距離が予め定められた基準値と一致しないと前記第2のステップで判定されると、前記反射型光学センサーに含まれる発光器の発光量を変更する第3のステップと、
    を有し、
    前記第1のステップで検出された検出距離が予め定められた基準値と一致したと前記第2のステップで判定されるまで、前記第1乃至第3のステップを繰り返し実行するシート検出装置の検査方法。
  2. 前記基準シートは、互いに画像濃度が異なる第1の基準シート及び第2の基準シートを含み、
    前記第1の基準シート及び前記第2の基準シートについて、前記第1乃至第3のステップを実行し、
    前記予め定められた基準値は、前記第1の基準シートについて検出される検出距離及び前記第2の基準シートについて検出される検出距離を変数とする2次元座標系において予め定められた直線上の座標が示す距離であり、
    前記第2のステップは、前記第1のステップでそれぞれ検出された前記第1の基準シートについての検出距離と前記第2の基準シートについての検出距離との組み合わせに対応する座標点が前記直線上の座標であるか否かを判定する請求項1に記載のシート検出装置の検査方法。
  3. 検出対象であるシートの画像濃度及び前記シートまでの距離に応じた信号を出力する反射型光学センサーの出力と予め定められた閾値との比較に基づき検知領域における前記シートの有無を判定するシート検出手段と、
    前記反射型光学センサーを前記シートに対して接近離反方向に移動可能に支持する支持手段と、
    前記反射型光学センサーを前記接近離反方向に駆動する駆動手段と、
    前記駆動手段に前記シートと前記反射型光学センサーとの距離を変更させる第1制御手段と、
    前記反射型光学センサーに含まれる発光器の発光量を制御する第2制御手段と、
    予め定められた画像濃度を有する基準シートと前記反射型光学センサーとの距離を変更させつつ前記基準シートに対する検出動作が前記シート検出手段により行われるように、前記第1制御手段及び前記第2制御手段を制御し、前記基準シートを検出した旨のシート検出信号が前記シート検出手段から出力されたときの前記反射型光学センサーと前記基準シートとの距離を検出する検出手段と、
    前記検出手段で検出された検出距離が予め定められた基準値と一致するか否かを判定する判定手段と、
    を備え、
    前記第2制御手段は、前記検出手段で検出された前記検出距離が前記予め定められた基準値と一致しないと前記判定手段により判定されると前記発光器の発光量を変更し、
    前記各手段は、前記検出手段で検出された検出距離が前記予め定められた基準値と一致したと前記判定手段により判定されるまで動作を繰り返し実行するシート検出装置。
  4. 前記基準シートは、互いに画像濃度が異なる第1の基準シート及び第2の基準シートを含み、
    前記各手段は、前記第1の基準シート及び前記第2の基準シートについてそれぞれ動作し、
    前記予め定められた基準値は、前記第1の基準シートについて検出される検出距離及び前記第2の基準シートについて検出される検出距離を変数とする2次元座標系において予め定められた直線上の座標が示す距離であり、
    前記判定手段は、前記検出手段によりそれぞれ検出された前記第1の基準シートについての検出距離と前記第2の基準シートについての検出距離との組み合わせに対応する座標点が前記直線上の座標であるか否かを判定する請求項3に記載のシート検出装置。
  5. 前記シート及び前記基準シートは、ガラス板の表面上を搬送又は載置され、
    前記反射型光学センサーは、前記ガラス板の裏面側から前記シート及び前記基準シートを検出する請求項3又は4に記載のシート検出装置。
  6. 請求項3又は4に記載のシート検出装置を備え、
    前記シート及び前記基準シートは、ガラス板の表面上を搬送又は載置され、
    前記反射型光学センサーは、前記ガラス板の裏面側から前記シート及び前記基準シートを検出する画像処理装置。
  7. 検出対象であるシートの画像濃度及び前記シートまでの距離に応じた信号を出力する反射型光学センサーと、前記反射型光学センサーを前記シートに対して接近離反方向に相対移動可能に支持する支持手段と、前記反射型光学センサーを前記接近離反方向に駆動する駆動手段と、を備え、前記反射型光学センサーの出力と予め定められた閾値との比較に基づき検知領域における前記シートの有無を判定するシート検出装置と通信可能に構成され、前記シート検出装置の検査を行う検査装置であって、
    前記駆動手段に前記シートと前記反射型光学センサーとの距離を変更させる第1制御手段と、
    前記反射型光学センサーに含まれる発光器の発光量を制御する第2制御手段と、
    予め定められた画像濃度を有する基準シートと前記反射型光学センサーとの距離を変更させつつ前記基準シートに対する検出動作が前記シート検出装置により行われるように、前記第1制御手段及び前記第2制御手段を制御し、前記基準シートを検出した旨のシート検出信号が前記シート検出装置から出力されたときの前記反射型光学センサーと前記基準シートとの距離を検出する検出手段と、
    前記検出手段で検出された検出距離が予め定められた基準値と一致するか否かを判定する判定手段と、
    を備え、
    前記第2制御手段は、前記検出手段で検出された前記検出距離が前記予め定められた基準値と一致しないと前記判定手段により判定されると前記発光器の発光量を変更し、
    前記各手段は、前記検出手段で検出された検出距離が前記予め定められた基準値と一致したと前記判定手段により判定されるまで動作を繰り返し実行する検査装置。
JP2014066771A 2014-03-27 2014-03-27 シート検出装置の検査方法、シート検出装置、画像処理装置、検査装置 Expired - Fee Related JP5968353B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066771A JP5968353B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 シート検出装置の検査方法、シート検出装置、画像処理装置、検査装置
CN201510130609.5A CN104950347B (zh) 2014-03-27 2015-03-24 薄片体检测装置的检查方法、薄片体检测装置和检查装置
EP15160810.6A EP2924509B1 (en) 2014-03-27 2015-03-25 Inspection method for sheet detection device, sheet detection device, and inspection apparatus
US14/668,753 US9506747B2 (en) 2014-03-27 2015-03-25 Inspection method for sheet detection device, sheet detection device, and inspection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066771A JP5968353B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 シート検出装置の検査方法、シート検出装置、画像処理装置、検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015192224A true JP2015192224A (ja) 2015-11-02
JP5968353B2 JP5968353B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=53039186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014066771A Expired - Fee Related JP5968353B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 シート検出装置の検査方法、シート検出装置、画像処理装置、検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9506747B2 (ja)
EP (1) EP2924509B1 (ja)
JP (1) JP5968353B2 (ja)
CN (1) CN104950347B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156434A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6630137B2 (ja) * 2015-11-30 2020-01-15 理想科学工業株式会社 画像読取り装置
KR102133732B1 (ko) * 2018-09-28 2020-07-14 오재환 외부감지 투시 도어 및 이를 가지는 외부감지 투시 보관함
US10904403B1 (en) * 2019-07-15 2021-01-26 Xerox Corporation Methods, systems, and scanners for scanning bound documents with varying light intensity

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093586A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Canon Inc センサおよびそれを用いた記録装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019164A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Canon Inc 画像処理装置
JPS62275768A (ja) * 1986-05-24 1987-11-30 Sony Corp プリント装置
JPH02125270A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Ricoh Co Ltd 複写制御装置
US5418603A (en) 1992-09-25 1995-05-23 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus capable of evaluating image forming performance
JPH10178551A (ja) 1996-12-16 1998-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6400912B1 (en) * 2000-09-21 2002-06-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with detection of media and setting a threshold for the detector
JP4261826B2 (ja) * 2002-06-12 2009-04-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4534190B2 (ja) * 2003-08-26 2010-09-01 セイコーエプソン株式会社 印刷動作状態判定装置、印刷装置及び印刷動作状態判定方法
US7869047B2 (en) * 2008-12-18 2011-01-11 Eastman Kodak Company In-line self spacing optical sensor assembly for a printer
US8849132B2 (en) * 2011-03-31 2014-09-30 Eastman Kodak Company Compensating for periodic nonuniformity in electrophotographic printer
JP2013212655A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Seiko Epson Corp 検査装置、検査方法及び検査用プログラム
CN102736119A (zh) * 2012-07-03 2012-10-17 苏州天准精密技术有限公司 一种流水线上工件通过的检测方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093586A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Canon Inc センサおよびそれを用いた記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156434A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9506747B2 (en) 2016-11-29
JP5968353B2 (ja) 2016-08-10
EP2924509A1 (en) 2015-09-30
CN104950347A (zh) 2015-09-30
US20150276384A1 (en) 2015-10-01
EP2924509B1 (en) 2019-05-22
CN104950347B (zh) 2017-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8740213B2 (en) Image forming apparatus, sheet feed control method, and storage medium
US8610982B2 (en) Image forming apparatus
US8867107B1 (en) Image reading apparatus and reading apparatus
JP5843808B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置
JP5968353B2 (ja) シート検出装置の検査方法、シート検出装置、画像処理装置、検査装置
JP6269455B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5975975B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、原稿幅検出方法
US10427900B1 (en) Sheet feed apparatus and image processing apparatus
JP5692660B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6256043B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2013085047A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP5740334B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP6324199B2 (ja) 画像形成装置及びカラー画像形成装置
JP2014144856A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置、異常検出方法
JP5840158B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法
JP2010004110A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP6741510B2 (ja) 原稿サイズ検出装置、原稿サイズ検出方法及び原稿サイズ検出用プログラム
JP6041792B2 (ja) シート検出装置、画像処理装置、シート検出方法
JP2024064281A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5633421B2 (ja) 画像形成装及び画像形成装置の制御方法
JP6072666B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、光の入射角度検出方法、光の入射角度検出プログラム、記録媒体
JP2019140457A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法
JP2019106669A (ja) 画像処理装置
JP2018031951A (ja) 光走査装置、画像形成装置、光走査方法
JP2015115912A (ja) 画像読取装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160225

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees