JP2015192096A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015192096A
JP2015192096A JP2014069748A JP2014069748A JP2015192096A JP 2015192096 A JP2015192096 A JP 2015192096A JP 2014069748 A JP2014069748 A JP 2014069748A JP 2014069748 A JP2014069748 A JP 2014069748A JP 2015192096 A JP2015192096 A JP 2015192096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
phosphor
color conversion
conversion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014069748A
Other languages
English (en)
Inventor
和田 聡
Satoshi Wada
聡 和田
康生 福井
Yasuo Fukui
康生 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2014069748A priority Critical patent/JP2015192096A/ja
Priority to US14/631,747 priority patent/US9472730B2/en
Publication of JP2015192096A publication Critical patent/JP2015192096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】小粒径の蛍光体を発光素子の光放射面の近傍に均一かつ高密度に分散させることが可能な発光装置を提供する。
【解決手段】発光装置10は、各LEDチップ12と、各LEDチップ12の上面および側面を被覆する発光色変換層20とを備える。発光色変換層20は、蛍光体と分散結合材とが凝集した結合体粒子を、透光性を有する合成樹脂材料に混合して形成される。分散結合材は、透光性と、蛍光体に対する結合性とを有する材料である。そして、各LEDチップ12から放射された励起光である一次光と、その一次光の一部が発光色変換層20に含有される蛍光体で励起されることにより発光色変換された二次光とが混色されて混色光が生成され、その混色光が発光色変換層20から発光装置10の外部へ放射される。
【選択図】 図1

Description

本発明は発光装置に係り、詳しくは、発光素子の放射光の色を変換するための発光色変換層を備えた発光装置に関するものである。
特許文献1には、硬化していないポリマー樹脂に複数の蛍光体粒子を混合した懸濁物を形成するステップと、LEDチップに隣接する位置に懸濁物を配置するステップと、懸濁物の温度を上昇させて樹脂の粘度を減少させ、樹脂内でLEDチップに対する所望の位置に蛍光体粒子を沈降させるステップと、懸濁物の温度を更に上昇させて樹脂を硬化させるステップとを備え、蛍光体を望ましい状態に分散してLEDランプを形成する方法が開示されている。
特許文献2には、発光素子と、蛍光物質が含有されたバインダーからなるコーティング層とを備え、バインダーは拡散材の微粒子を含有する透光性樹脂である発光装置が開示されている。
また、特許文献2には、発光素子をコーティング層により被覆する際に、コーティング層となる塗布液をスプレーコーティングによって発光素子に付着させた後に乾燥させることが記載されている。
特開2008−103688号公報 特開2003−243727号公報
特許文献1の技術において、蛍光体の隙間を埋めるため蛍光体層を厚くすると、LEDチップに近い側で発光色変換された光が、その上に堆積している蛍光体に再入射してしまい、光が吸収・遮蔽される。
また、蛍光体の粒径が大きいと、蛍光体同士の隙間が広くなり、蛍光体に入射しない光が増える。
そのため、特許文献1の技術において、発光装置(LEDランプ)の発光色の均一性を向上させて均一な色度分布を得ると共に、蛍光体による光遮蔽(内部散乱)によって光量が低下するのを防止するには、小粒径の蛍光体を発光素子(LEDチップ)の光放射面(上面および側面)の近傍に均一かつ高密度に分散させる必要がある。
しかし、小粒径の蛍光体は会合・凝集し易いため、発光素子の光放射面の近傍に均一かつ高密度に分散させることは困難である。
そこで、特許文献1には記載されていないが、蛍光体を分散させるための分散材(拡散材)の粉末(分散材粒子)を蛍光体に混合することが考えられる。
しかし、蛍光体をより均一に分散させるために、合成樹脂材料(ポリマー樹脂)中における分散材粉末の濃度を高くすると、合成樹脂材料中で蛍光体が沈降し難くなる。
すなわち、分散材を用いたとしても、蛍光体を発光素子の光放射面の近傍に均一かつ高密度に分散させることは困難であった。
特許文献2の技術では、透光性樹脂内で蛍光体を沈降させるのではなく、蛍光物質が含有されたバインダーからなるコーティング層をスプレーコーティングによって形成するため、蛍光体の沈降に伴う問題は起こらない。
しかし、特許文献2の技術では、有機溶剤中で蛍光体同士が凝集したり、スプレーコーティングの直後に蛍光体同士が凝集してしまうため、小粒径の蛍光体の会合・凝集を防止するには不十分であり、蛍光体を均一に分散させることは困難であった。
本発明は前記問題を解決するためになされたものであって、その目的は、小粒径の蛍光体を発光素子の光放射面の近傍に均一かつ高密度に分散させることが可能な発光装置を提供することにある。
本発明者らは前記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、下記のように本発明の各局面に想到した。
<第1の局面>
第1の局面は、
光を放射する発光素子と、
発光素子の光放射面を被覆する発光色変換層と
を備えた発光装置であって、
発光色変換層は、蛍光体と分散結合材とを混合して結合させた結合体粒子を、透光性を有する合成樹脂材料に混合して形成され、
分散結合材は、透光性と、蛍光体に対する結合性とを有する材料であり、
発光素子から放射された励起光である一次光と、その一次光の一部が発光色変換層に含有される蛍光体で励起されることにより発光色変換された二次光とが混色されて混色光が生成され、その混色光が発光色変換層から外部へ放射される。
第1の局面において、結合体粒子では、分散結合材により蛍光体が分散された状態で結合されている。換言すれば、分散結合材は、蛍光体を結合する機能と、蛍光体を分散させる機能とを有する。
そのため、第1の局面では、蛍光体の粒径を小さくしても、結合体粒子の粒径を十分に大きくすることにより、結合体粒子を会合・凝集させることなく液状の合成樹脂材料中に均一に分散させることができる。
第1の局面において、発光色変換層により発光素子の光放射面を被覆する際には、液状の発光色変換層を発光素子の光放射面に塗布した後に、発光色変換層を硬化させることにより、多数個の結合体粒子が発光素子の光放射面を均一かつ高密度に覆った状態を保持させることが可能になり、小粒径の蛍光体を発光素子の光放射面の近傍に均一かつ高密度に分散させることができる。
また、第1の局面では、蛍光体の粒径を小さくすれば、発光素子の光放射面を被覆する発光色変換層の厚さ方向に複数の蛍光体が重なるように分布する状態を作製することが可能になるため、発光色変換層中にて蛍光体または分散結合材の少なくともいずれか一方による光の散乱が生じることから均一な色度分布が得られる。
尚、結合体粒子は、蛍光体の粒子と分散結合材の粒子とを会合・凝集させた粒子、または、蛍光体と分散結合材との焼結体の粒子のいずれでもよい。
<第2の局面>
第2の局面は、第1の局面において、結合体粒子を分散させるための分散材粉末が合成樹脂材料に混合されている
第2の局面では、分散材粉末により、液状の合成樹脂材料中に結合体粒子をより均一に分散させることが可能になり、第1の局面の前記作用・効果を確実に得られる。
<第3の局面>
第3の局面は、第1の局面または第2の局面において、蛍光体はガーネット系蛍光体であり、分散結合材はアルミナである。
第3の局面によれば、第1の局面の前記作用・効果を確実に得ることが可能な発光色変換層を容易に形成できる。
また、第3の局面によれば、ガーネット系蛍光体はアルミニウム酸化物を含むため、蛍光体と分散結合材の構成元素が共通になることから、蛍光体と分散結合材の結合性を高めることができる上に、蛍光体と分散結合材の屈折率差が小さくなるため光損失を低減できる。
<第4の局面>
第4の局面は、第1〜第3の局面において、蛍光体の粒径と、分散結合材の粒径とが略同一であり、その粒径の範囲が1〜7μmである。
蛍光体の粒径がこの範囲より大きくなると、発光色変換層を薄く成形した際に、発光色変換層中にて蛍光体が存在しない部分が大きくなるため、均一な色度分布が得られなくなる。
蛍光体の粒径がこの範囲より小さくなると、蛍光体の励起による発光色変換の効率が低下するため、所望の発光色が得られなくなる。
また、蛍光体の粒径と分散結合材の粒径とを略同一にすることにより、蛍光体と分散結合材とを均一に混合して結合させることができる。
<第5の局面>
第5の局面は、第1〜第4の局面において、結合体粒子の粒径の範囲が10μm以上である。
結合体粒子の粒径がこの範囲より小さくなると、液状の合成樹脂材料中において結合体粒子が会合・凝集し易くなり、液状の合成樹脂材料中に結合体粒子を均一に分散させることが困難になる。
<第6の局面>
第6の局面は、第1〜第5の局面において、発光色変換層中にて、発光素子の光放射面に近い部分に結合体粒子が分布する。
第6の局面において、発光色変換層により発光素子の光放射面を被覆する際には、液状の発光色変換層を発光素子の光放射面に塗布し、結合体粒子が重力により合成樹脂材料中を沈降するまで待った後に、合成樹脂材料を硬化させる。
これにより、多数個の結合体粒子が発光素子の光放射面を均一かつ高密度に覆った状態を保持させることが可能になり、小粒径の蛍光体を発光素子の光放射面の近傍に均一かつ高密度に分散させることができる。
<第7の局面>
第7の局面は、第1〜第5の局面において、発光色変換層の膜厚の範囲は、結合体粒子の粒径の3倍以下である。
発光色変換層の膜厚がこの範囲より厚くなると、発光色変換層を薄く形成することによる後述の作用・効果が得られなくなる。
発光色変換層の膜厚がこの範囲より薄くなると、発光色変換層中にて蛍光体が存在しない部分が生じるおそれがあり、均一な色度分布が得られなくなる。
第7の局面では、蛍光体の粒径を小さくすることにより、発光色変換層を薄く形成しても、発光色変換層中にて蛍光体が存在しない部分が極小さくなるため、均一な色度分布が得られる。
また、蛍光体の粒径を小さくすることにより、発光色変換層を薄く形成しても、発光色変換層の厚さ方向に複数の蛍光体が重なるように分布する状態を作製することが可能になり、発光色変換層中にて蛍光体または分散結合材の少なくともいずれか一方による光の散乱が生じることから更に均一な色度分布が得られる。
ところで、発光色変換時に変換されなかった光エネルギーが熱エネルギーになって発光色変換層中の蛍光体が発熱するため、蛍光体の温度が上昇して発光色変換の効率が低下すると共に、その発熱により発光装置の構成部材が劣化することから、蛍光体の発熱を効率的に放熱する必要がある。
そこで、発光色変換層を薄く成形すれば、発光色変換層の中に熱がこもるのを防ぎ、発光色変換層の発熱を発光色変換層に隣接した発光素子を介して効率的に放熱させ、発光色変換層の温度上昇を抑制して発光色変換(波長変換)の効率低下を防止すると共に、発光装置の構成部材が発光色変換層の発熱によって劣化するのを防止し、発光装置の高出力化を図ることができる。
従って、薄く形成された発光色変換層を備えた第7の局面の発光装置によれば、高出力化と均一な色度分布との両方を容易に実現することができる。
本発明を具体化した第1実施形態の発光装置10の概略構成を示す縦断面図。 第1実施形態の発光色変換層20の製造方法を説明するための模式図。 本発明を具体化した第2実施形態の発光装置30の概略構成を示す縦断面図。
以下、本発明を具体化した各実施形態について図面を参照しながら説明する。尚、各実施形態において、同一の構成部材および構成要素については符号を等しくすると共に、同一内容の箇所については重複説明を省略する。
また、各図面では、説明を分かり易くするために、各実施形態の構成部材の寸法形状および配置箇所を誇張して模式的に図示してあり、各構成部材の寸法形状および配置箇所が実物とは必ずしも一致しないことがある。
<第1実施形態>
図1に示すように、第1実施形態の発光装置10は、絶縁基板11、LED(Light Emitting Diode)チップ12、枠体13、反射層14、発光色変換層20などを備える。
絶縁基板(実装基板)11は、例えば、絶縁材料(例えば、窒化アルミニウムなどのセラミックス材料、合成樹脂材料など)のバルク材から成る基板や、金属材料(例えば、アルミニウム合金、純銅、銅系合金など)の表面に絶縁層が設けられた基板などによって形成されている。
複数個(図示例では3個)のLEDチップ12は、略直方体状の青色LEDであり、間隙Sを空けて一列に配列されている。
各LEDチップ12の下面側は、絶縁基板11の表面上に形成されている配線層(図示略)に対して、各種接合方法(例えば、ハンダ付け、スタッドバンプ接合、金属微粒子接合、表面活性化接合など)を用い、電気的に接続されると共に取付固定されている。
尚、LEDチップ12は、どのような半導体発光素子(例えば、EL(Electro Luminescence)素子など)に置き換えてもよい。
発光色変換層(波長変換層、蛍光体層)20は、各LEDチップ12の上面および側面を被覆するように絶縁基板11の表面上に形成されている。
枠体13は、平面視略矩形枠状(額縁状)であり、発光色変換層20に被覆された各LEDチップ12を囲繞するように、絶縁基板11の表面上に配置形成されている。
尚、枠体13は、光反射性の高い材料(例えば、酸化チタン、酸化アルミニウムなど)の微粒子を含有する白色の合成樹脂材料(例えば、シリコン系樹脂、エポキシ系樹脂など)、光反射性のセラミックス材料(例えば、酸化アルミニウムなど)、光反射性の金属材料(例えば、アルミニウム合金など)などによって形成されており、リフレクタとしても機能する。
反射層14は、発光色変換層20に被覆された各LEDチップ12と、発光色変換層20から表出した絶縁基板11の表面と、枠体13の内周壁面とに囲繞された空間内に充填され、各LEDチップ12および発光色変換層20を封止するように枠体13の内部に注入されている。
尚、反射層14は、光反射性の高い材料(例えば、酸化チタン、酸化アルミニウムなど)の微粒子を含有する白色の合成樹脂材料(例えば、シリコン系樹脂、エポキシ系樹脂など)によって形成されている。
[発光色変換層20]
図2(A)に示すように、蛍光体21と分散結合材22とを混合し、蛍光体21と分散結合材22とを会合・凝集させることにより結合体粒子(発光色変換粒子)23を作製する。
蛍光体21には、ガーネット系蛍光体(例えば、YAG蛍光体、LuAG蛍光体、TAG蛍光体など)、SiAlON蛍光体、CASN蛍光体、フッ化物系蛍光体、BOS蛍光体のいずれを用いてもよいが、熱的な安定性が高いガーネット系蛍光体が好適である。
分散結合材(バインダ材)22には、透光性と、蛍光体21に対する結合性とを有する材料であれば、どのような材料(例えば、アルミナなど)を用いてもよいが、蛍光体21と構成元素が共通の材料を用いれば、蛍光体21との結合性を高めることができる上に、蛍光体21との屈折率差が小さくなるため光損失を低減できる。
蛍光体21にガーネット系蛍光体を用いる場合、ガーネット系蛍光体はアルミニウム酸化物を含むため、分散結合材22にはアルミナを用いることが望ましい。
また、蛍光体21と分散結合材22とを会合・凝集させるには、どのような方法(例えば、蛍光体21と分散結合材22とを単純に混合する方法、蛍光体21および分散結合材22を適宜な溶液に混合してスラリーを形成した後に溶液を除去する方法、蛍光体21と分散結合材22とを凝集させた後に焼結する方法など)を用いてもよい。
蛍光体21の粒径の範囲は、YAGの場合には、1〜7μmが適当であり、望ましくは2〜5μmである。
蛍光体21の粒径がこの範囲より大きくなると、発光色変換層20を薄く形成した際に、発光色変換層20中にて蛍光体21が存在しない部分が大きくなるため、均一な色度分布が得られなくなる。
蛍光体21の粒径がこの範囲より小さくなると、蛍光体の励起による発光色変換の効率が低下するため、所望の発光色が得られなくなる。
また、分散結合材22の粒径と、蛍光体21の粒径とを略同一にすることにより、蛍光体21と分散結合材22とを均一に混合させて会合・凝集させることができる。
図2(B)に示すように、結合体粒子23および分散材粉末24を、透光性を有する合成樹脂材料(例えば、エポキシ系樹脂、シリコン系樹脂、アクリル系樹脂、ナイロン系樹脂など)25に混合し、液状の合成樹脂材料25中に結合体粒子23および分散材粉末24が均一に分散された液状の発光色変換層20を作製する。
結合体粒子23の粒径の範囲は、10μm以上が適当であり、望ましくは20μm以上である。
結合体粒子23の粒径がこの範囲より小さくなると、液状の合成樹脂材料25中において結合体粒子23が会合・凝集し易くなり、液状の合成樹脂材料25中に結合体粒子23を均一に分散させることが困難になる。
分散材粉末(分散材粒子、拡散材粉末)24には、液状の合成樹脂材料25中に結合体粒子23を均一に分散させることが可能であれば、どのような材料(例えば、チタン酸バリウム、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化シリコンなど)を用いてもよい。
図1に示すように、各LEDチップ12の上面および側面を被覆するように発光色変換層20を形成するには、まず、適宜な塗布装置(例えば、ディスペンサ、静電塗布装置、スクリーン印刷装置、スプレーコーティング装置など)を用い、各LEDチップ12の上面および側面に液状の発光色変換層20を塗布する。
ここで、分散材粉末24が合成樹脂材料25に混合されているため、塗布装置の内部(例えば、シリンジ内など)において、合成樹脂材料25中の結合体粒子23が会合・凝集するのを防止できる。
次に、結合体粒子23が重力により合成樹脂材料25中を沈降し、多数個の結合体粒子23がLEDチップ12の上面および側面を均一かつ高密度に覆うように、合成樹脂材料25の温度を最適化した状態を十分な時間維持する。
その後、多数個の結合体粒子23がLEDチップ12の上面および側面を均一かつ高密度に覆った状態が保持されるように、合成樹脂材料25を硬化させる。
尚、合成樹脂材料25の硬化方法は、合成樹脂材料25の硬化性(例えば、熱硬化性、光硬化性、反応硬化性、溶剤揮発硬化性など)に合わせた適宜な方法を用いればよい。
[第1実施形態の作用・効果]
第1実施形態の発光装置10では、LEDチップ(発光素子)12から放射された励起光である一次光(青色光)と、その一次光の一部が発光色変換層20に含有される蛍光体21で励起されることにより発光色変換された二次光(黄色光)とが混色されて混色光(白色光)が生成され、その混色光が発光色変換層20を介して発光装置10から外部へ放射される。
液状の発光色変換層20では、液状の合成樹脂材料25中に結合体粒子23および分散材粉末24が均一に分散されている。
結合体粒子23では、分散結合材22により蛍光体21が分散された状態で結合されている。換言すれば、分散結合材22は、蛍光体21を結合する機能と、蛍光体21を分散させる機能とを有する。
そのため、蛍光体21の粒径を小さくしても、結合体粒子23の粒径を十分に大きくすることにより、結合体粒子23を会合・凝集させることなく液状の合成樹脂材料25中に均一に分散させることができる。
加えて、合成樹脂材料25中に分散材粉末24が混合されているため、液状の合成樹脂材料25中に結合体粒子23をより均一に分散させることができる。
尚、結合体粒子23の粒径を十分に大きくすれば、合成樹脂材料25中において会合・凝集し難くなるため、分散材粉末24を省いてもよい。
そして、第1実施形態では、各LEDチップ12の上面および側面(光放射面)に液状の発光色変換層20を塗布し、結合体粒子23が重力により合成樹脂材料25中を沈降するまで待った後に、合成樹脂材料25を硬化させる。
すると、合成樹脂材料25中を沈降した結合体粒子23により、発光色変換層20中にて、各LEDチップ12の上面および側面に近い部分に結合体粒子23が分布した状態になる。
換言すれば、発光色変換層20中にて各LEDチップ12の上面および側面に近い部分に結合体粒子23が分布した状態であれば、その結合体粒子23は液状の合成樹脂材料25中を沈降したものであるといえる。
これにより、多数個の結合体粒子23がLEDチップ12の上面および側面を均一かつ高密度に覆った状態を保持させることが可能になり、小粒径の蛍光体21を各LEDチップ12の上面および側面の近傍に均一かつ高密度に分散させることができる。
ここで、合成樹脂材料25中における分散材粉末24の濃度を高くすると、合成樹脂材料25中で結合体粒子23が沈降し難くなる。
しかし、第1実施形態では、液状の合成樹脂材料25中に結合体粒子23を均一に分散させることが可能であるため、合成樹脂材料25中における分散材粉末24の濃度を高くする必要がないことから、結合体粒子23の沈降が妨げられることはない。
また、蛍光体21の粒径を小さくすれば、LEDチップ12の上面および側面を被覆する発光色変換層20の厚さ方向に複数の蛍光体21が重なるように分布する状態を作製することが可能になるため、発光色変換層20中にて蛍光体21または分散結合材22の少なくともいずれか一方による光の散乱が生じることから均一な色度分布が得られる。
それに対して、結合体粒子23を用いず、大粒径(例えば、15μm以上)の蛍光体21を合成樹脂材料25に混合した場合には、LEDチップ12の上面および側面を被覆する発光色変換層20の厚さ方向に位置する蛍光体21が1個または2個程度となってしまい、発光色変換層20の厚さ方向に複数の蛍光体21が重なるように分布する状態を作製できないため、蛍光体21の間をLEDチップ12の放射光が直接通過することから、均一な色度分布が得られなくなる。
<第2実施形態>
図3に示すように、第2実施形態の発光装置30は、絶縁基板11、LEDチップ12、枠体13、反射層14、発光色変換層20などを備える。
第2実施形態の発光装置30において、第2実施形態の発光装置10と異なるのは、発光色変換層20の膜厚が薄く形成されている点である。
第2実施形態では、各LEDチップ12の上面および側面に液状の発光色変換層20を塗布する際に、発光色変換層20の塗布量を減らすことにより、薄い膜厚(例えば、15〜40μm程度)の発光色変換層20を形成する。
発光色変換層20の膜厚を薄くすると、合成樹脂材料25中を結合体粒子23が沈降しなくなるので、発光色変換層20を塗布したら、すぐに合成樹脂材料25を硬化させればよい。
[第2実施形態の作用・効果]
第2実施形態の発光装置30では、蛍光体21の粒径を小さくすることにより、発光色変換層20を薄く形成しても、発光色変換層20中にて蛍光体21が存在しない部分が極小さくなるため、均一な色度分布が得られる。
また、蛍光体21の粒径を小さくすることにより、発光色変換層20を薄く形成しても、発光色変換層20の厚さ方向に複数の蛍光体21が重なるように分布する状態を作製することが可能になり、発光色変換層20中にて蛍光体21または分散結合材22の少なくともいずれか一方による光の散乱が生じることから更に均一な色度分布が得られる。
ところで、発光色変換時に変換されなかった光エネルギーが熱エネルギーになって発光色変換層20中の蛍光体が発熱するため、蛍光体の温度が上昇して発光色変換の効率が低下すると共に、その発熱により発光装置30の構成部材(絶縁基板11、LEDチップ12、枠体13、反射層14など)が劣化することから、蛍光体の発熱を効率的に放熱する必要がある。
そこで、発光色変換層20を薄く形成すれば、発光色変換層20の中に熱がこもるのを防ぎ、発光色変換層20の発熱を発光色変換層20に隣接したLEDチップ12を介して効率的に放熱させ、発光色変換層20の温度上昇を抑制して発光色変換の効率低下を防止すると共に、発光装置30の構成部材が発光色変換層20の発熱によって劣化するのを防止し、発光装置30の高出力化を図ることができる。
従って、薄く形成された発光色変換層20を備えた発光装置30によれば、高出力化と均一な色度分布との両方を容易に実現することができる。
尚、発光色変換層20の膜厚の範囲は、結合体粒子23の粒径の3倍以下が適当であり、望ましくは結合体粒子23の粒径の2倍以下である。
発光色変換層20の膜厚がこの範囲より厚くなると、発光色変換層20を薄く形成することによる前記作用・効果が得られなくなる。
発光色変換層20の膜厚がこの範囲より薄くなると、発光色変換層20中にて蛍光体21が存在しない部分が生じるおそれがあり、均一な色度分布が得られなくなる。
また、第2実施形態の発光装置30では、結合体粒子23を合成樹脂材料25に混合することにより、発光色変換層20の粘度を高めることが可能になるため、各LEDチップ12の側面を発光色変換層20により確実に被覆できることに加え、発光色変換層20が絶縁基板11の表面へ不要に広がったり、発光色変換層20が絶縁基板11の表面から枠体13の内周壁面へ這い上がるのを防止することができる。
尚、第2実施形態の発光装置30では、枠体13および反射層14を省いてもよい。
ところで、前記実施形態では、蛍光体21の粒子と分散結合材22の粒子とを会合・凝集させることにより、結合体粒子23を作製している。
しかし、会合・凝集状態を制御するのは難しいため、結合体粒子23の粒径を制御するのは困難である。
そこで、蛍光体と分散結合材のそれぞれの原材料を混合した後に焼成することにより、粒子状の蛍光体と粒子状の分散結合材とが混ざり合った結合体を作製し、その結合体を粉末化することで結合体粒子23を作製する方法を用いてもよい。
この方法であれば、結合体粒子23を粉末化する既存技術を適用することが可能であり、生産性を向上できるため好ましい。
すなわち、結合体粒子(発光色変換粒子)23は、蛍光体の粒子と分散結合材の粒子とを会合・凝集させた粒子、または、蛍光体と分散結合材との焼結体の粒子のいずれでもよい。
本発明は、前記各局面および前記各実施形態の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様も本発明に含まれる。本明細書の中で明示した公報などの内容は、その全ての内容を援用によって引用することとする。
10,30…発光装置
12…LEDチップ(発光素子)
20…発光色変換層
21…蛍光体
22…分散結合材
23…結合体粒子
24…分散材粉末
25…合成樹脂材料

Claims (7)

  1. 光を放射する発光素子と、
    前記発光素子の光放射面を被覆する発光色変換層と
    を備えた発光装置であって、
    前記発光色変換層は、蛍光体と分散結合材とを混合して結合させた結合体粒子を、透光性を有する合成樹脂材料に混合して形成され、
    前記分散結合材は、透光性と、前記蛍光体に対する結合性とを有する材料であり、
    前記発光素子から放射された励起光である一次光と、その一次光の一部が前記発光色変換層に含有される蛍光体で励起されることにより発光色変換された二次光とが混色されて混色光が生成され、その混色光が前記発光色変換層から外部へ放射される発光装置。
  2. 前記結合体粒子を分散させるための分散材粉末が前記合成樹脂材料に混合されている、
    請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記蛍光体はガーネット系蛍光体であり、前記分散結合材はアルミナである、
    請求項1または請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記蛍光体の粒径と、前記分散結合材の粒径とが略同一であり、その粒径の範囲が1〜7μmである、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の発光装置。
  5. 前記結合体粒子の粒径の範囲が10μm以上である、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の発光装置。
  6. 前記発光色変換層中にて、前記発光素子の光放射面に近い部分に前記結合体粒子が分布する、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の発光装置。
  7. 前記発光色変換層の膜厚の範囲は、前記結合体粒子の粒径の3倍以下である、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の発光装置。
JP2014069748A 2014-03-28 2014-03-28 発光装置 Pending JP2015192096A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069748A JP2015192096A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 発光装置
US14/631,747 US9472730B2 (en) 2014-03-28 2015-02-25 Light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069748A JP2015192096A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015192096A true JP2015192096A (ja) 2015-11-02

Family

ID=54191574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014069748A Pending JP2015192096A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9472730B2 (ja)
JP (1) JP2015192096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112582441A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 成都辰显光电有限公司 一种显示面板、显示装置及显示面板的制备方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI651870B (zh) * 2016-10-19 2019-02-21 新世紀光電股份有限公司 發光裝置及其製造方法
JP6868842B2 (ja) * 2016-10-25 2021-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換デバイス、光源装置、照明装置、及び、投写型映像表示装置
US11781714B2 (en) * 2019-03-18 2023-10-10 Bridgelux, Inc. LED-filaments and LED-filament lamps
EP3942607A1 (en) 2019-03-18 2022-01-26 Intematix Corporation Led-filament
WO2020190914A1 (en) 2019-03-18 2020-09-24 Intematix Corporation Packaged white light emitting device comprising photoluminescence layered structure

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381189A (ja) * 1986-09-24 1988-04-12 Mitsubishi Electric Corp ランプ用蛍光体塗液
JPS63289087A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Nichia Chem Ind Ltd 結着剤付螢光体及びその製造方法
JPH08329893A (ja) * 1995-03-31 1996-12-13 Toshiba Lighting & Technol Corp 蛍光ランプおよび照明装置
JPH11500584A (ja) * 1996-09-20 1999-01-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 波長変換する注型材料、その使用方法及びその製造方法
JP2003243727A (ja) * 2001-12-14 2003-08-29 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2005064233A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Stanley Electric Co Ltd 波長変換型led
JP2006073816A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2008292661A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Panasonic Corp 3次元表示媒体およびそれを用いた3次元表示装置
JP2008311242A (ja) * 2005-05-31 2008-12-25 Panasonic Corp 蛍光ランプ及びその製造方法、並びに照明装置
JP2012185492A (ja) * 2011-02-15 2012-09-27 Mitsubishi Chemicals Corp 蛍光スクリーン及びインキ
JP2012227290A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Panasonic Corp 発光装置、バックライトユニット、液晶表示装置及び照明装置
JP2013038452A (ja) * 2009-06-02 2013-02-21 Mitsubishi Chemicals Corp 金属基板及び光源装置
JP2013153082A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Sharp Corp 発光ダイオードモジュール、および発光ダイオードモジュールの製造方法
JP2013229438A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2014019844A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Konica Minolta Inc 蛍光体分散液及びled装置の製造方法
JP2014029928A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Sharp Corp 蛍光体基板、及びそれを用いた発光デバイス、表示装置、照明装置、および太陽電池モジュール。

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8425271B2 (en) * 2006-09-01 2013-04-23 Cree, Inc. Phosphor position in light emitting diodes
US7687823B2 (en) * 2006-12-26 2010-03-30 Nichia Corporation Light-emitting apparatus and method of producing the same
WO2010002221A2 (ko) * 2008-07-03 2010-01-07 삼성엘이디 주식회사 파장변환형 발광다이오드 칩 및 이를 구비한 발광장치

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381189A (ja) * 1986-09-24 1988-04-12 Mitsubishi Electric Corp ランプ用蛍光体塗液
JPS63289087A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Nichia Chem Ind Ltd 結着剤付螢光体及びその製造方法
JPH08329893A (ja) * 1995-03-31 1996-12-13 Toshiba Lighting & Technol Corp 蛍光ランプおよび照明装置
JPH11500584A (ja) * 1996-09-20 1999-01-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 波長変換する注型材料、その使用方法及びその製造方法
JP2003243727A (ja) * 2001-12-14 2003-08-29 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2005064233A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Stanley Electric Co Ltd 波長変換型led
JP2006073816A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2008311242A (ja) * 2005-05-31 2008-12-25 Panasonic Corp 蛍光ランプ及びその製造方法、並びに照明装置
JP2008292661A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Panasonic Corp 3次元表示媒体およびそれを用いた3次元表示装置
JP2013038452A (ja) * 2009-06-02 2013-02-21 Mitsubishi Chemicals Corp 金属基板及び光源装置
JP2012185492A (ja) * 2011-02-15 2012-09-27 Mitsubishi Chemicals Corp 蛍光スクリーン及びインキ
JP2012227290A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Panasonic Corp 発光装置、バックライトユニット、液晶表示装置及び照明装置
JP2013153082A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Sharp Corp 発光ダイオードモジュール、および発光ダイオードモジュールの製造方法
JP2013229438A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2014019844A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Konica Minolta Inc 蛍光体分散液及びled装置の製造方法
JP2014029928A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Sharp Corp 蛍光体基板、及びそれを用いた発光デバイス、表示装置、照明装置、および太陽電池モジュール。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112582441A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 成都辰显光电有限公司 一种显示面板、显示装置及显示面板的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9472730B2 (en) 2016-10-18
US20150280080A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9576941B2 (en) Light-emitting device and method of manufacturing the same
JP6477361B2 (ja) 発光装置
JP2015192096A (ja) 発光装置
JP6191453B2 (ja) 発光装置
JP5113820B2 (ja) 発光装置
US20150207045A1 (en) Light-Emitting Device and Method of Manufacturing the Same
JP2018022844A (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP5810301B2 (ja) 照明装置
JP6215525B2 (ja) 半導体発光装置
TWI577053B (zh) 製造光轉換物質層之方法、其組成物及包括該光轉換物質層之組件
JP5895597B2 (ja) 発光装置
JP2021108384A (ja) 発光装置及び光源
JP7235944B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP6959502B2 (ja) 発光装置
JP6723939B2 (ja) 波長変換素子、光源装置および画像投射装置
JP6079544B2 (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
JP6221696B2 (ja) 発光装置の製造方法および発光装置
US9598633B2 (en) Luminescent color conversion member and light emitting device
JP2015076595A (ja) 多色蛍光体シート及びその製造方法と、多色蛍光体シートを用いたled発光装置
JP6536325B2 (ja) 発光装置
JP2012009696A (ja) 発光装置およびそれを用いたled照明器具
WO2008020575A1 (fr) Dispositif électroluminescent semi-conducteur
JP2018056458A (ja) 発光装置およびその製造方法
TWI537133B (zh) 光轉換層之形成方法、光轉換構件之製造方法及發光裝置之製造方法
JP2013026590A (ja) 発光装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171108