JP2015185330A - ライトガイド部材、ライトガイド部材用のアタッチメント、イルミネーション装置 - Google Patents

ライトガイド部材、ライトガイド部材用のアタッチメント、イルミネーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015185330A
JP2015185330A JP2014060072A JP2014060072A JP2015185330A JP 2015185330 A JP2015185330 A JP 2015185330A JP 2014060072 A JP2014060072 A JP 2014060072A JP 2014060072 A JP2014060072 A JP 2014060072A JP 2015185330 A JP2015185330 A JP 2015185330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
guide member
core
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014060072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6287421B2 (ja
Inventor
道長 名倉
Michinaga Nagura
道長 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014060072A priority Critical patent/JP6287421B2/ja
Priority to DE102015103004.7A priority patent/DE102015103004A1/de
Priority to US14/657,393 priority patent/US9568656B2/en
Publication of JP2015185330A publication Critical patent/JP2015185330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6287421B2 publication Critical patent/JP6287421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】光ファイバの原理を利用したライトガイド部材にあって、光学的に多様な演出効果を得る。
【解決手段】イルミネーション装置においては、光制御部により、6個の3色LEDの発光が制御され、夫々異なる色彩で発光される。6個の3色LEDから発せられた光は、アタッチメントの6個の導光部を夫々通り、ライトガイド部材12の入射側端面から、各コア材16に入射され、伝送される。伝送される光の一部が、外部クラッド材15の外周面から散乱光として漏れ、ライトガイド部材12全体が光る。時間経過に伴い、6個の3色LEDの発光する色彩(赤色、黄色、緑色、水色、青色、紫色)のパターンが変化する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバの原理を利用したライトガイド部材、そのライトガイド部材に適したライトガイド部材用のアタッチメント、前記ライトガイド部材を備えるイルミネーション装置に関する。
例えば車両用や住宅(建物)用のイルミネーション等として、光ファイバの原理を利用したライトガイド部材が供されている(例えば特許文献1参照)。図12に示すように、この種のライトガイド部材1は、円管状のクラッド材2内に、コア材3を有して構成される断面円形の線材状をなしている。そして、LED4等の光源からコア材3に入射した光を、出射側(図で右側)に導きながら、光の一部をクラッド材2から散乱させることにより、全体をぼんやりと光らせるものである。
特開平11−6918号公報
上記したような、従来のライトガイド部材1では、全体を一様に光らせるものであったため、例えば光が一方向に流れるように見せたり、複数の色の光で滑らかなグラデーションを得たりするといった点では、不十分であった。この場合、複数本のライトガイド部材1及びそれらに対応した複数個のLED4を設け、それらLED4の点灯制御を行うことにより、演出効果を得ることも考えられるが、ライトガイド部材1の本数が多くなってコストアップを招いてしまう。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、光ファイバの原理を利用したものにあって、光学的に多様な演出効果を得ることが可能なライトガイド部材を提供するにある。また、別の目的として、そのライトガイド部材に適したライトガイド部材用のアタッチメント、更に、前記ライトガイド部材を備えるイルミネーション装置を提供するにある。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1のライトガイド部材(12、31、36、41、46、51、56、61)は、光ファイバの原理を利用して、光源(14)から発せられた光を入射側端部から出射側端部に向けて伝送するものであって、外殻を構成し少なくとも一部が光拡散性を呈する外部クラッド材(15、37、52、62)の内部に、光伝送方向に延びる複数のコア材(16、32、42、53、63)を備えるところに特徴を有する。
上記構成によれば、コア材(16、32、42、53、63)を光源(14)からの光が伝送されることにより、その光の一部は、光拡散性を呈する外部クラッド材(15、37、52、62)の外側に拡散され、光による視覚的な効果が得られる。このとき、1個のライトガイド部材(12、31、36、41、46、51、56、61)に、コア材(16、32、42、53、63)が複数設けられているので、それらコア材(16、32、42、53、63)により伝送される光を、コア材(16、32、42、53、63)毎に異なる色彩にする、更には時間経過に従って色彩を変化させるといったことが可能となり、様々な光学的な演出効果を得ることができる。この場合、1個のライトガイド部材(12、31、36、41、46、51、56、61)において、そのような光学的に多様な演出が可能となる。
また、本発明の請求項9のライトガイド部材用のアタッチメント(13)は、請求項1から8のいずれか一項に記載のライトガイド部材の、前記入射側端部に取付けられるものであって、前記ライトガイド部材(12、31、36、41、46、51、56、61)に対し位置決め状態で連結するための連結部(19)と、前記光源(14)からの光を各コア材(16、32、42、53、63)の端部に導く導光部(21)とを備えるところに特徴を有する。
これによれば、上記したライトガイド部材(12、31、36、41、46、51、56、61)の入射側端部が連結部(19)に連結されることにより、位置決め状態とされるので、導光部(21)により、光源(14)からの光を各コア材(16、32、42、53、63)に対し、確実に導くことができる。従って、光学的に多様な演出効果を得ることが可能なライトガイド部材に適したアタッチメント(13)とすることができる。
本発明の請求項10のイルミネーション装置(11)は、請求項1から8のいずれか一項に記載のライトガイド部材(12、31、36、41、46、51、56、61)と、前記複数のコア材(16、32、42、53、63)に対応した複数の光源(14)と、前記各光源(14)の発光を制御する光制御部とを備えるところに特徴を有する。
これによれば、上記したライトガイド部材(12、31、36、41、46、51、56、61)の複数の各コア材(16、32、42、53、63)に対し、複数の光源(14)から光を入射することができ、その際、光制御部によりそれら各光源(14)の発光を制御することができる。従って、光学的に多様な演出効果を得ることを可能とすることができる。
本発明の第1の実施例を示すもので、ライトガイド部材の断面構成を示す図 アタッチメント部分を概略的に示す上面図(a)及び正面図(b) ライトガイド部材の動作例を説明するための断面図 本発明の第2の実施例を示すもので、ライトガイド部材の動作例を説明するための正面図 本発明の第3の実施例を示すもので、ライトガイド部材の正面図(a)及び断面図(b) ライトガイド部材の切断位置を説明するための正面図 本発明の第4の実施例を示すもので、ライトガイド部材の正面図 本発明の第5の実施例を示すもので、ライトガイド部材の正面図 本発明の第6の実施例を示すもので、ライトガイド部材の断面構成を示す図 本発明の第7の実施例を示すもので、ライトガイド部材の出射側端部の正面図(a)、及び、効果を説明するための図(b) 本発明の第8の実施例を示すもので、ライトガイド部材の断面図(a)及び平面図(b) 従来例を示すもので、ライトガイド部材の正面図(a)、縦断側面図(b)、光の伝送の様子を示す縦断正面図(c)
以下、本発明を、光ファイバの原理を利用したライトガイド部材を備えたイルミネーション装置に適用したいくつかの実施例について、図1ないし図11を参照しながら説明する。
(1)第1の実施例
まず、図1〜図3を参照して、第1の実施例について述べる。本実施例に係るイルミネーション装置11は、本実施例に係るライトガイド部材12と、このライトガイド部材12の入射側端部に取付けられるアタッチメント13(図2参照)と、複数個例えば6個(図2(b)に4個のみ図示)の光源としての3色LED14と、これら各3色LED14の発光を制御する図示しない光制御部とを備えて構成される。ちなみに、本実施例では、このライトガイド部材12の直径寸法は、1.4mm〜10.0mmの範囲、例えば6.3mmとされている。
前記ライトガイド部材12は、光ファイバの原理を利用して、光源(3色LED14)から発せられた光を入射側端部(図2(b)で下端部)から出射側端部方向(図2(b)で上方)に向けて伝送するものである。具体的には、図1、図3に示すように、ライトガイド部材12は、全体として、断面円形の線材状(径小な丸棒状)をなしており、円管状をなし外殻を構成する外部クラッド材15と、光伝送方向に延びる、つまり軸方向に対し平行に延びる複数この場合例えば6個のコア材16と、内部クラッド材17とから構成されている。
前記外部クラッド材15は、例えば光拡散剤を添加したフッ素系樹脂からなり、光反射性と光拡散性との双方を呈する。前記6個のコア材16は、夫々、例えば透明性の高い特殊アクリル樹脂からなり、断面が、外側が外部クラッド材15の内周面に沿う緩やかな円弧状、内側が半円状をなすほぼ半円形状に構成されている。これらコア材16は、円周方向に6個が並ぶようにして、前記外部クラッド材15の内周面に相互間において接触することなく均等配置されている。尚、以下6個のコア材16を区別する必要がある場合には、図1、図3に示すように、符号「16」の後に、(A)〜(F)を時計回りの順に付して区別することとする。
前記内部クラッド材17は、例えば薄い黒色に着色された不透明なフッ素系樹脂からなり、外部クラッド材15の内部を、前記コア材16同士間を隔離しながら埋め込むように設けられている。このとき、この場合、内部クラッド材17は、前記外部クラッド材15よりも透明性(拡散性)が低いものとされており、これにより、コア材16を伝送される光が、内部クラッド材17側つまり裏側に漏れることを防止するようになっている。
更に、本実施例では、ライトガイド部材12の入射側端部部分には、図2(b)にも示すように、外部クラッド材15の外周面から外側に突出するように、位置決め用の凸部18が設けられている。この凸部18は、例えばコア材16(C)と、その隣のコア材16(D)との間に対応して設けられており、後述する各光源(3色LED14)に対する複数のコア材16の位置決めを行う機能を果たす。
尚、詳しい説明は省略するが、上記ライトガイド部材12を製造するにあたっては、例えば、管状の外部クラッド材15を予め製作しておく。そして、6個のコア材16に対応した6個のノズル及び内部クラッド材17に対応したノズルを備えた押出成形装置を用い、その外部クラッド材15の内部に対し、押出し成形によって6個のコア材16及び内部クラッド材17を一体に成形するといった方法を採用することができる。或いは、外部クラッド材15及び6個のコア材16を予め製作し、外部クラッド材15内に6個のコア材16を位置決め状に配置した状態で、内部クラッド材17を押出し成形するといった方法も可能である。外部クラッド材15、6個のコア材16、内部クラッド材17を一度に押出し成形することも可能である。
一方、図2に示すように、前記アタッチメント13は、上部に設けられた連結部19と、下方に設けられた六角形板状の取付ベース20と、それらを上下につなぐようにして、6個が円周方向に6個が並んで設けられた導光部21とを備えている。前記連結部19は、ライトガイド部材12の入射側端部が差込まれるリング状(円筒状)をなすと共に、その周囲の一部に、前記位置決め用の凸部18に対応した切欠き部19aを有している。これにて、ライトガイド部材12の入射側端部が連結部19に円周方向に関しての位置決め状態で連結される。
前記6個の導光部21は、導光部材からなり、上端面がやや径小な円形で、下端面がそれより径大な円形をなし、上方にいくほど次第に径小になると共に、上方にいくほど外周側から内周側に向けて傾斜する円錐台状をなしている。各導光部21の上端面は、前記各コア材16の入射側端面に対応しており、各導光部21の下端面の下方に、夫々光源としての3色LED14(図2(b)にのみ図示)が配設されている。これにて、各3色LED14から発せられた光は、導光部21の下端面から入射し、導光部21内を通ってその上端面から出射され、各コア材16に入射するようになっている。
この場合、周知のように、3色LED14は、RGBの3色の発光素子における発光強度を自在に制御することにより、様々な色彩の光を発することができるようになっている。前記光制御部は、コンピュータを含んで構成され、例えば予め設定されたプログラムに従って、6個の3色LED14の発光を制御(例えばPWM制御)する。本実施例では、次の図3の説明で述べるように、6個の3色LED14の夫々に対し、例えば赤色、黄色、緑色、水色、青色、紫色といった発光する色彩の制御が行われるようになっている。また、時間的に色彩を変化させたり、点滅させたりする等の制御も行われる。
上記のように構成されたイルミネーション装置11は、例えば自動車の車室や住宅の室内の装飾などに用いられる。即ち、イルミネーション装置11においては、光制御部により、6個の3色LED14の発光が制御され、夫々異なる色彩で発光される。6個の3色LED14から発せられた光は、アタッチメント13の6個の導光部21を夫々通り、ライトガイド部材12の入射側端面から、各コア材16に入射される。入射された光は、各コア材16内をライトガイド部材12の延びる方向に伝送されるのであるが、その際、伝送される光の一部が、外部クラッド材15の外周面から散乱光として漏れ、ライトガイド部材12全体が光る。
このとき、本実施例では、例えば、図3(a)に示すように、コア材16(A)には赤色の光が入射されて伝送され、コア材16(B)には黄色の光が入射されて伝送され、コア材16(C)には緑色の光が入射されて伝送され、コア材16(D)には水色の光が入射されて伝送され、コア材16(E)には青色の光が入射されて伝送され、コア材16(F)には紫色の光が入射されて伝送される。これにより、1本のライトガイド部材12であっても、長手方向に延びる線状の光が、円周方向に沿って6色の色彩で光るようになるのである。
また本実施例では、例えば所定時間間隔(例えば1秒〜数秒)で、6個の3色LED14の発光する色彩が変化され、図3(a)の次には、例えば図3(b)に示すように、コア材16(A)には紫色の光が入射されて伝送され、コア材16(B)には赤色の光が入射されて伝送され、コア材16(C)には黄色の光が入射されて伝送され、コア材16(D)には緑色の光が入射されて伝送され、コア材16(E)には水色の光が入射されて伝送され、コア材16(F)には青色の光が入射されて伝送される。
同様に、また所定時間が経過すると、6個の3色LED14の発光する色彩が次のパターン(赤色→黄色→緑色→水色→青色→紫色→赤色というローテーション)に変化される。つまり、円周方向に並んだ6個のコア材16について、発光する色彩が、例えば図で時計回り方向に順次全体的に移動していくようになる。このように、6個の3色LED14により、1本のライトガイド部材12を複数色(6色)に光らせることができ、しかもその際に、それら6色の光が回転していくような演出効果を得ることができるのである。
このように本実施例のライトガイド部材12によれば、コア材16を伝送される光の一部が、光拡散性を呈する外部クラッド材15の外側に拡散され、光による視覚的な効果が得られる。このとき、1個のライトガイド部材12に、複数個のコア材16が設けられているので、それらコア材16により伝送される光を、コア材16毎に異なる色彩にする、更には時間経過に従って色彩を変化させるといったことが可能となり、様々な光学的な演出効果を得ることができるという優れた効果を奏する。
特に本実施例では、ライトガイド部材12に位置決め形状としての位置決め用の凸部18を設けたので、複数個の光源(3色LED14)とコア材16との間の位置決めを容易かつ確実に行うことができるといった利点を得ることができる。
また、本実施例のライトガイド部材用のアタッチメント13によれば、前記ライトガイド部材12の入射側端部に対し位置決め状態で連結するための連結部19と、各3色LED14からの光をライトガイド部材12の各コア材16の端部に導く導光部21とを備えるので、導光部21により、3色LED14からの光を各コア材16に対し、確実に導くことができる。従って、上記ライトガイド部材12に適したアタッチメント13とすることができる。
更に、本実施例のイルミネーション装置11によれば、上記したライトガイド部材12の複数の各コア材16に対し、前記アタッチメント13を介して複数の3色LED14から光を入射することができ、その際、光制御部によりそれら各3色LED14の発光を制御することにより、光学的に多様な演出効果を得ることが可能となる。
(2)第2〜第5の実施例
次に、図4〜図8を参照して、本発明の第2の実施例〜第5の実施例に係るライトガイド部材について述べる。尚、以下に述べる第2の実施例以降の各実施例において、上記第1の実施例或いは先に述べられた実施例と同一部分については、同一符号を付して、新たな図示や詳しい説明を省略することとする。
図4は、本発明の第2の実施例に係るライトガイド部材31を示している。このライトガイド部材31は、全体として、断面円形状の線材状(丸棒状)に構成されており、光拡散性を有する円管状の外部クラッド材(便宜上、図示を省略)内に、複数例えば6個のコア材32(A)〜32(F)を円周方向に並んで備えると共に、内部クラッド材33(一部のみ図示)を備えている。このとき、6個のコア材32は、上記第1の実施例と同様に断面がほぼ半円形状をなしているのであるが、外部クラッド材の内周面に沿って、らせん状に延びて配置されている。前記内部クラッド材33も、それらコア材32に対応した形状とされている。
上記のライトガイド部材31を製造するにあたっては、上記第1の実施例で述べたような押出し成形を採用することができ、この場合、押出しの速度に対し一定の速度で相対的に回転させて行く(一方向にねじりを加えていく)ことにより、外部クラッド材の内部において、6個のコア材32(及び内部クラッド材33)をらせん状に成形することができる。尚、ライトガイド部材31のいずれかの位置で切断した断面を見た場合の形状は、上記第1の実施例のライトガイド部材12(図1、図3)と同様となる。
このライトガイド部材31においても、上記第1の実施例と同様に、6個の3色LED14により、6個のコア材32(A)〜32(F)に対して異なる色彩の光(赤色、黄色、緑色、水色、青色、紫色)が入射される。これと共に、所定時間経過毎に、図4(a)、図4(b)、図4(c)といった順で、6個の3色LED14の発光する色彩が次のパターン(赤色→黄色→緑色→水色→青色→紫色→赤色というローテーション)に変化される。
これにより、らせん状の帯を描くような6色の光が、ライトガイド部材31の延びる方向(出射側、図では右方)に徐々に移動していくような演出効果を得ることができる。従って、このような第2の実施例のライトガイド部材31によっても、光ファイバの原理を利用したものにあって、光学的に多様な演出効果を得ることが可能となるという優れた効果を奏する。
図5及び図6は、本発明の第3の実施例を示すもので、ライトガイド部材36の構成を示している。このライトガイド部材36が、上記第2の実施例のライトガイド部材31と異なる点は、外部クラッド材37の構成にある。図5(b)に示すように、この外部クラッド材37は、全体として円管状をなしているのであるが、そのうち円周上の一部に拡散部38が部分的に設けられている。
この場合、外部クラッド材37の拡散部38を除く部分は、薄肉で光拡散性の低い(表面での反射性の高い)材料から構成されている。そして、拡散部38は、光拡散性(透明性)の高い材料からなり、図5(b)で上側の約60度の範囲で、厚肉状で外周側にやや膨出するようにして、図5(a)に示すように、光伝送方向(軸方向)には帯状をなすように設けられている。尚、外部クラッド材37の内周側には、上記第2の実施例と同様に、らせん状に延びる6個のコア材32(A)〜32(F)及び内部クラッド材33が設けられている。
上記構成のライトガイド部材36おいては、外周面のうち、長手方向(軸方向)に帯状に延びる拡散部38のみにて、光が拡散(発光)するようになる。このとき、拡散部38の内面側では、コア材32(A)〜32(F)が順に軸方向に横に並んだ形態となるので、例えばコア材32(A)〜32(F)を順に光らせるような制御を行うことにより、光が滑らかに流れるようなグラデーションを実現することができるが。第2の実施形態のように、複数色の光を順に移動させるようにしても良いことは勿論である。従って、このような第3の実施例のライトガイド部材36によっても、光ファイバの原理を利用したものにあって、光学的に多様な演出効果を得ることが可能となるという優れた効果を得ることができる。
ところで、この種のライトガイド部材36は、長尺なものが製造され、任意の長さに切断される。この場合、コア材32がらせん状をなすものにあっては、切断位置によって端面の6個のコア材32の位置関係が相違(変動)するようになる。イルミネーション装置として構成するにあたっては、ライトガイド部材36の入射側端面において、6個のコア材32が常に同じ位置関係で存在していないと、光源との位置決めがうまくできなくなる虞が生ずる。
そこで、本実施例では、図6に示すように、拡散部38の図で下縁部となる部分と、コア材32同士間に存在する内部クラッド材33の外周端部のらせん状の部分との交点を、切断位置Cの目安とすることにより、ライトガイド部材36の切断端面における6個のコア材32を常に一定することができる。この場合、ライトガイド部材36にマークを付すといったことを特に行う必要なく、常に同じ位置関係で切断することが可能となる。
図7は、本発明の第4の実施例に係るライトガイド部材41を示している。このライトガイド部材41は、上記第2の実施例と同様に、光拡散性を有する円管状の外部クラッド材(図示を省略)内に、複数例えば6個のコア材42を円周方向に並んで備えると共に、内部クラッド材(図示を省略)を備えている。このとき、6個のコア材42は、例えば、角度ほぼ60度だけらせん状にねじられたらせん部42aと、軸方向に平行に所定長さだけ延びる直線状部42bとを、軸方向に交互に有して構成されている。
このライトガイド部材41は、例えば、6個のコア材42(及び内部クラッド材)の押出し成型時に、押出しながらほぼ60度だけ一方向にねじり、その後押出しながら一定時間(一定長さ)その位置を保ち、再び押出しながらほぼ60度だけ一方向にねじることを繰返していくことにより、製造することができる。このような第4の実施例のライトガイド部材41によっても、光ファイバの原理を利用したものにあって、光学的に多様な演出効果を得ることが可能となる。
図8は、本発明の第5の実施例に係るライトガイド部材46を示している。このライトガイド部材46は、上記第3の実施例と同様の外部クラッド材37を備えている。即ち、外部クラッド材37は、軸方向に帯状をなす拡散部38が設けられ、それ以外の部位は光拡散性の低い材料から構成されている。そして、この外部クラッド材37の内周部に、上記第4の実施例に係るライトガイド部材41と同様に、らせん部42aと直線状部42bとを、軸方向に交互に有する6個のコア材42を備えている。
このライトガイド部材46おいては、外周面のうち、長手方向(軸方向)に帯状に延びる拡散部38のみにて、光が拡散(発光)するようになる。この場合、比較的長く構成された直線状部42bが拡散部38に一致しており、短冊状の光の帯が滑らかに流れるようなグラデーションを実現することができる。従って、このような第5の実施例のライトガイド部材46によっても、光ファイバの原理を利用したものにあって、光学的に多様な演出効果を得ることが可能となる。
(3)第6〜第8の実施例、その他の実施例
図9は、本発明の第6の実施例に係るライトガイド部材51を示している。このライトガイド部材51は、外部クラッド材52の内部に、複数(6個)のコア材53、及び、内部クラッド材54を備えている。前記外部クラッド材52は、光拡散性を有するフッ素系樹脂からなり、この場合、六角形の薄肉な管状(筒状)に構成されており、これにより、位置決め形状を備えたものとなっている。
前記6個のコア材53は、例えば透明性の高い特殊アクリル樹脂からなり、断面が等脚台形(四角形)形状をなして軸方向に平行に延び、外部クラッド材52の内面の各辺の平面部分に配置されている。前記内部クラッド材54は、透明性の低い(不透明な)フッ素系樹脂からなり、外部クラッド材52の内部を、コア材53同士間を隔離しながら埋め込むように設けられている。
この構成によれば、上記第1の実施形態などと同様に、1個のライトガイド部材51に、複数個のコア材53が設けられているので、それらコア材53により伝送される光を、コア材53毎に異なる色彩にする、更には時間経過に従って色彩を変化させるといったことが可能となり、様々な光学的な演出効果を得ることができる。そして、外部クラッド材52の外形形状と6個のコア材53との位置関係が一定に固定されているので、光源と接続する場合の位置決めを確実且つ容易に行うことができる。
図10は、本発明の第7の実施例を示している。この第7の実施例では、図10(a)に示すように、ライトガイド部材56の出射側端部(図で右端部)に、該出射側端部のコア材から出射される光を、入射側に向けて反射させるためのミラーからなる反射部57を設けるようにしている。詳しく図示はしないが、前記ライトガイド部材56は、例えば第1の実施例のライトガイド部材12と同様に、外部クラッド材15内に6個のコア材16及び内部クラッド材17を有して構成されている。
そして、前記各コア材16には、例えばコア材16毎に所定の色の光が入射され、外部クラッド材15から拡散されながら、出射側に向けて伝送される。このとき、外部クラッド材15から光が拡散されることにより、光は次第に減衰していくようになり、出射側端部近くになると、得られる光量が少なくなる事情がある。ところが、この第7の実施例では、図10(b)に示すように、反射部57を設けたことにより、減衰した光量を補うことができ、発光状態を全体的に均等に近づけることができる。
図11は、本発明の第8の実施例に係るライトガイド部材61を示している。このライトガイド部材61は、上記したライトガイド部材12等と異なり、全体として横長な矩形板状(棒状)に構成されている。このライトガイド部材61の上面部には、外殻を構成する光拡散性を有する外部クラッド材62が設けられている。そして、外部クラッド材62の内部(下面側)には、透明性の高い材料からなる複数のコア材63及び、透明性の低い内部クラッド材64が設けられている。
前記各コア材63は、図で左右方向に延びる帯状(薄板状)をなし、前後方向に例えば5本が並んで配置されていると共に、図11(b)に示すように、上下方向に波形をなすように構成されている。このとき、各コア材63の波の上端部が、前記外部クラッド材62の下面に接触し、これにより、外部クラッド材62の上面に、例えば楕円形状をなす多数個の発光部62aが設けられる。この場合、多数個の発光部62aは、所定の文字やマーク等(図11では例えば「A」の文字)を描くように並んで設けられている。
前記内部クラッド材64は、コア材63の下面側、及び、コア材63の上面側(外部クラッド材62との間)に設けられ、全体が横長な矩形板状をなすように構成されている。この構成のライトガイド部材61は、例えば図で右側面が入射側端部とされ、図示しない光源からの光が各コア材63に入射される。このとき、光源の制御によって、多数個の発光部62aの色を変化させたり、時間を変化させながら点滅させたりすることができる。従って、本実施例のライトガイド部材61によっても、やはり、光学的に多様な演出効果を得ることが可能となる。
尚、上記各実施例では、コア材を6個(或いは5個)設けた場合を例示したが、本発明にあっては、コア材を2個以上の任意の個数だけ設ける構成とすることができる。図示は省略するが、複数のコア材について、太さ寸法が異なるものを含ませる構成とすることもでき、これにより、よりバラエティに富んだイルミネーション装置を得ることができる。また、上記した実施例では、コア材の位置決めを行うための形状として、凸部を設けたり、全体を六角形状としたりしたが、凸部に代えて穴や切欠きを設けたり、全体を円形以外の楕円や多角形等に構成しても良い。
そして、上記各実施例では、光源として3色LEDを採用したが、単色のLEDや2色LED等を採用しても良い。内部クラッド材に代えて、空気層を設けるようにしても良い。更には、ライトガイド部材の各部の材質や形状、アタッチメントの構成等についても種々の変更が可能であり、光制御部の実行する光の演出としても、上記した以外にも様々な変形例が考えらえる。その他、ライトガイド部材(イルミネーション装置)の用途としても、広い範囲に適用することができる等、本発明は要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得るものである。
図面中、11はイルミネーション装置、12、31、36、41、46、51、56、61はライトガイド部材、13はアタッチメント、14は3色LED(光源)、15、37、52、62は外部クラッド材、16、32、42、53、63はコア材、17、33、54、64は内部クラッド材、18は凸部(位置決め形状)、19は連結部、21は導光部、38は拡散部、42aはらせん部、42bは直線状部、57は反射部、62aは発光部を示す。

Claims (12)

  1. 光ファイバの原理を利用して、光源(14)から発せられた光を入射側端部から出射側端部に向けて伝送するライトガイド部材(12、31、36、41、46、51、56、61)であって、
    外殻を構成し少なくとも一部が光拡散性を呈する外部クラッド材(15、37、52、62)の内部に、光伝送方向に延びる複数のコア材(16、32、42、53、63)を備えることを特徴とするライトガイド部材。
  2. 全体が断面円形状の線材状に構成されていると共に、前記複数のコア材(32、42)は、前記外部クラッド材(15,37)の内周面側を、一部もしくは全部がらせん状に延びて配置されていることを特徴とする請求項1記載のライトガイド部材。
  3. 前記光源(14)に対する前記複数のコア材(16、32、42、53、63)の位置決めを行うための位置決め形状を備えることを特徴とする請求項1又は2記載のライトガイド部材。
  4. 前記外部クラッド材(15、37、52、62)の内部には、前記複数のコア材(16、32、42、53、63)同士間を隔離するように内部クラッド材(17、33、54、64)が設けられ、前記内部クラッド材(17、33、64)は、前記外部クラッド材(15、37、52、62)よりも透明性が低く構成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のライトガイド部材。
  5. 前記外部クラッド材(15、37、52、62)には、前記コア材(16、32、42、53、63)の光を取出すための拡散部(38)が部分的に設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のライトガイド部材。
  6. 全体が板状に構成され、前記コア材(63)が帯状に構成されていると共に、前記コア材が、平板な外部クラッド材(62)のうち所定の部位を部分的に光らせることを特徴とする請求項1記載のライトガイド部材。
  7. 前記出射側端部には、反射部(57)が設けられていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のライトガイド部材。
  8. 前記複数のコア材(16、32、42、53、63)には、太さ寸法が異なるものが含まれていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のライトガイド部材。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載のライトガイド部材の、前記入射側端部に取付けられるアタッチメント(13)であって、
    前記ライトガイド部材(12、31、36、41、46、51、56、61)に対し位置決め状態で連結するための連結部(19)と、
    前記光源(14)からの光を各コア材(16、32、42、53、63)の端部に導く導光部(21)とを備えることを特徴とするライトガイド部材用のアタッチメント。
  10. 請求項1から8のいずれか一項に記載のライトガイド部材(12、31、36、41、46、51、56、61)と、
    前記複数のコア材(16、32、42、53、63)に対応した複数の光源(14)と、
    前記各光源(14)の発光を制御する光制御部とを備えることを特徴とするイルミネーション装置。
  11. 前記各光源(14)は3色LEDからなることを特徴とする請求項10記載のイルミネーション装置。
  12. 請求項9記載のライトガイド部材用のアタッチメント(13)を備えることを特徴とする請求項10又は11記載のイルミネーション装置。
JP2014060072A 2014-03-24 2014-03-24 ライトガイド部材、ライトガイド部材用のアタッチメント、イルミネーション装置 Active JP6287421B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060072A JP6287421B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 ライトガイド部材、ライトガイド部材用のアタッチメント、イルミネーション装置
DE102015103004.7A DE102015103004A1 (de) 2014-03-24 2015-03-03 Faseroptischer Lichtleiter, Befestigungselement für denselben und Beleuchtungsvorrichtung
US14/657,393 US9568656B2 (en) 2014-03-24 2015-03-13 Fiber optical light guide, attachment member for the same, and lighting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060072A JP6287421B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 ライトガイド部材、ライトガイド部材用のアタッチメント、イルミネーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015185330A true JP2015185330A (ja) 2015-10-22
JP6287421B2 JP6287421B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=54053730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014060072A Active JP6287421B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 ライトガイド部材、ライトガイド部材用のアタッチメント、イルミネーション装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9568656B2 (ja)
JP (1) JP6287421B2 (ja)
DE (1) DE102015103004A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019129135A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 コルコート株式会社 発光表示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3364103A1 (en) 2017-02-21 2018-08-22 DURA Automotive Holdings U.K., Ltd. Light module, by example for illuminating an outer component of a vehicle
DE102018114420A1 (de) * 2018-06-15 2019-12-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtfaser und beleuchtungsvorrichtung
DE102018006479A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-20 Daimler Ag Beleuchtungsvorrichtung für ein Fahrzeug
WO2021040623A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-04 Nanyang Technological University Optical fiber, lighting apparatus having the same, and method for forming the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160228A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Toshiko Honda 発光紐体
JP2000276914A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Komaden:Kk 動光電飾装置
JP2002525643A (ja) * 1998-08-10 2002-08-13 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ライトファイバおよびその製造方法
JP2002531867A (ja) * 1998-12-02 2002-09-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 照明装置およびその製造方法
JP2004281280A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Ebara Densan Ltd フルカラー光源および電飾装置
JP2004341128A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sharp Corp 発光体とそれを含む照明装置および表示装置
JP2014010917A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Sharp Corp 照明装置および車両用前照灯

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH116918A (ja) 1997-04-24 1999-01-12 Bridgestone Corp 光伝送チューブ及びその製造方法
EP0874191B1 (en) 1997-04-24 2002-09-04 Bridgestone Corporation Optical transmission tube, method for making it and linear illuminant system
GB2336660B (en) 1998-04-20 2002-03-06 Bridgestone Corp Light transmission tubes and methods for manufacturing the light transmission tubes
US8591087B2 (en) * 2009-11-20 2013-11-26 Corning Incorporated Optical fiber illumination systems and methods
JP5584280B2 (ja) * 2012-12-21 2014-09-03 株式会社フジクラ ブリッジファイバ、コンバイナ及びファイバレーザ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160228A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Toshiko Honda 発光紐体
JP2002525643A (ja) * 1998-08-10 2002-08-13 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ライトファイバおよびその製造方法
JP2002531867A (ja) * 1998-12-02 2002-09-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 照明装置およびその製造方法
JP2000276914A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Komaden:Kk 動光電飾装置
JP2004281280A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Ebara Densan Ltd フルカラー光源および電飾装置
JP2004341128A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sharp Corp 発光体とそれを含む照明装置および表示装置
JP2014010917A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Sharp Corp 照明装置および車両用前照灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019129135A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 コルコート株式会社 発光表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6287421B2 (ja) 2018-03-07
US20150277034A1 (en) 2015-10-01
DE102015103004A1 (de) 2015-09-24
US9568656B2 (en) 2017-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6287421B2 (ja) ライトガイド部材、ライトガイド部材用のアタッチメント、イルミネーション装置
US20190368683A1 (en) High-voltage linear led lighting with diffusing additive in covering
WO2006121625A2 (en) Color-changing illumination device
JP2016534517A (ja) 光拡散光ファイバを有する照明ユニット
JP2008243816A5 (ja)
JP2018535125A (ja) 3d印刷による光学構成要素の製造方法、光学構成要素、及び照明デバイス
US9753203B2 (en) Light assembly with light pipe holder
WO2017038047A1 (ja) 軟質線状発光体、及びその製造方法
CN109312913A (zh) 特殊的花效果光束和洗光灯具
CN109958923B (zh) 照明装置
US9316775B2 (en) Light assembly with light guide
US20110002589A1 (en) Light guide strip structure
CN110023793B (zh) 用于生成光效果的光学元件
JP2017513193A5 (ja)
US20140092628A1 (en) Illumination device
JP2003297109A (ja) 線状発光体
US9823403B2 (en) Light guiding body and lighting system
JP2008153020A (ja) 導光体及び導光体発光ユニット
JP2002367404A (ja) 線状発光体
JP2017027662A (ja) 車両用灯具
CN211529542U (zh) 一种匀光结构、背光源及指示灯
MX2016014006A (es) Barra de luz de fibra optica extruida.
JP6661486B2 (ja) 導線付き周面発光型導光棒
JP2012069335A (ja) エッジライト式発光装置
JP2012252990A (ja) 導光部材、これを用いた蛍光灯型led照明管及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6287421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250