JP2015185314A - 電池収納ユニットおよび電子機器 - Google Patents

電池収納ユニットおよび電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015185314A
JP2015185314A JP2014059832A JP2014059832A JP2015185314A JP 2015185314 A JP2015185314 A JP 2015185314A JP 2014059832 A JP2014059832 A JP 2014059832A JP 2014059832 A JP2014059832 A JP 2014059832A JP 2015185314 A JP2015185314 A JP 2015185314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lock member
chamber
lid
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014059832A
Other languages
English (en)
Inventor
博嗣 野田
Hiroshi Noda
博嗣 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014059832A priority Critical patent/JP2015185314A/ja
Publication of JP2015185314A publication Critical patent/JP2015185314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】電池の入れ忘れを防止すると共に、電池が正しく挿入されているかをユーザに容易に認識させる。【解決手段】電池38を挿入する電池室31gを有する電池ケース31と、電池室31gに対して電池38を挿抜するための開口31eを開閉する電池蓋26とを有する電池収納ユニット30に、第1のロック部材32と、第1のロック部材32の位置を電池室31gへの電池38の挿入状態に応じて移動させる第2のロック部材34を設ける。電池室31gに電池38が挿入されていない状態と正しく挿入されていない状態とでは、電池蓋26に設けられた突起部26cが第1のロック部材32の突起部32dに当接することで、電池蓋26を閉じることができないようにする。【選択図】図2

Description

本発明は、電子機器に関し、特に電池を収納する電池収納ユニットに関する。
デジタルカメラ等の電子機器には、機器本体を駆動する電源として、機器本体内に着脱可能な充電式の二次電池(以下の説明では、適宜、「電池」と略す)を用いているものが多くある。このような電子機器では、一般的に、電池収納室に電池蓋により開閉される開口を設け、電池収納室に電池を挿入した状態で電池蓋を閉じることで、電池の脱落を防止すると共に電池と機器本体の電気回路との接続を安定的に維持している。
ここで、電池収納室に電池が正しく挿入されることなく電池蓋が閉じられた状態で電子機器を使用してしまった場合には、動作不良が生じ、或いは、電子機器本体が破損してしまうおそれがある。そのため、電池が正しく挿入されているかを容易に認識できることが望ましい。
この問題に対処する技術が、例えば、特許文献1に提案されている。特許文献1では、電池収納室に電池が正しく挿入された状態で電池を押さえて脱落を防止するロック部材を設けると共に、電池収納室に電池が正しく挿入されていない状態ではロック部材に当接して電池蓋が閉まらないようにする突起を電池蓋に設けている。この構造によれば、電池が正しく挿入されていないときには電池蓋が閉まらないため、ユーザは電池が正しく挿入されていないことを容易に認識することができる。
特開平9−22585号公報
ところで、二次電池は、残充電量が少なくなると機器本体から取り出して充電を行う必要があるため、ユーザが機器本体内に電池が収納されていない状態で電子機器を外出先に持ち出してしまうおそれがある。また、近年、二次電池の小型と軽量化が進んでいるため、ユーザが機器本体内の電池の有無に気付き難くなってきている。
そのため、電池の入れ忘れを防止するための配慮がより一層必要となってきているが、特許文献1に開示された技術では、電池が正しく挿入されているかを判別することは可能ではあっても、電池を入れ忘れていないかどうか判別することができない。
本発明は、電池の入れ忘れを防止すると共に、電池が正しく挿入されているかをユーザに容易に認識させることができる電池収納ユニットを有する電子機器を提供することを目的とする。
本発明に係る電池収納ユニットは、電池を挿入する電池室を有する電池ケースと、前記電池室に対して電池を挿抜するための開口を開閉する電池蓋と、第1の位置と第2の位置との間で移動することができ、前記電池室に電池が挿入されていない状態では前記第1の位置に保持され、前記電池室に電池が正しく収納された状態では前記第2の位置に保持されて前記電池の脱落を防止する第1のロック部材と、前記電池室に電池が挿入されていない状態において前記第1のロック部材を前記第1の位置に係止し、電池が前記電池室へ挿入される際に前記第1のロック部材の係止を解除して前記第2の位置への移動を可能にする第2のロック部材と、前記電池蓋に設けられ、前記第1のロック部材が前記第1の位置にあるときに前記第1のロック部材に当接して前記電池蓋が前記開口を閉じることができないようにする突起部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る別の電池収納ユニットは、電池を挿入する電池室を有する電池ケースと、前記電池室に対して電池を挿抜するための開口を開閉する電池蓋と、前記電池室に対する電池の挿入状態に応じて、第1の位置、第2の位置または第3の位置で保持されるロック部材と、前記電池蓋に設けられ、前記ロック部材が前記第1の位置および前記第2の位置に保持されているときに前記ロック部材と当接して前記電池蓋が前記開口を閉じることができないようにする突起部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、電池の入れ忘れを防止すると共に、電池が正しく挿入されているかをユーザに容易に認識させることができる。
本発明の実施形態に係るデジタルカメラの背面斜視図である。 第1実施形態に係る電池収納ユニットの構成を示す分解斜視図である。 図2の電池収納ユニットの、電池蓋が閉じられた状態と電池蓋を開けるためにスライドさせた状態とを示す断面図である。 図2の電池収納ユニットの、電池蓋が開いた状態と電池が入っていない状態で電池蓋を閉じようとしたときの状態とを示す断面図である。 図2の電池収納ユニットの、電池を電池室に挿入し始めた状態を示す断面図である。 図2の電池収納ユニットの、電池が電池室に正しく挿入されていない状態と正しく挿入された状態とを示す断面図である。 第2実施形態に係る電池収納ユニットの構成を示す分解斜視図である。 図7の電池収納ユニットの、電池が入っていない状態で電池蓋を閉じようとしたときの状態とを示す断面図である。 図7の電池収納ユニットの、電池が電池室に正しく挿入されていない状態と正しく挿入された状態とを示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。ここでは、本発明に係る電池収納ユニットを備える電子機器として、所謂、コンパクトタイプのデジタルカメラを取り上げることとするが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ10の背面斜視図である。なお、後述する第1実施形態および第2実施形態に係る各電池収納ユニットがデジタルカメラ10に適用される。
図1に不図示であるが、デジタルカメラ10の前面には沈胴式レンズ鏡筒が配置されている。デジタルカメラ10の上面には、電源ボタン21、レリーズボタン22及びズームレバー23が配置されている。また、デジタルカメラ10の背面には操作ボタン24及び表示パネル25が配置されており、デジタルカメラ10の側面近傍の下面には、電池蓋26が配置されている。
電源ボタン21をオンすることで、後述する電池収納ユニット30,40に収納された電池38,45からデジタルカメラ10の内部回路(不図示)へ電力が供給される。静止画又は動画を撮影する際に、レリーズボタン22を半押しすると撮影準備動作(焦点検出及び測光動作)が開始され、全押しすると撮影から撮影画像の保存までの一連の動作が実行される。ズームレバー23を操作することにより、撮影画角を調整することができる。ユーザは、操作ボタン24を操作することにより、所望する動作をデジタルカメラ10に実行させる。表示パネル25には、撮影画像やライブビュー画像、デジタルカメラ10の設定情報等が表示される。電池蓋26は、後述する電池収納ユニット30の構成要素であり、電池ケース31の開口31eを開閉する。
<第1実施形態>
デジタルカメラ10が備える第1実施形態に係る電池収納ユニットについて説明する。図2は、デジタルカメラ10が備える電池収納ユニット30の構成を示す分解斜視図である。電池収納ユニット30は、電池ケース31、電池蓋26、第1のロック部材32、圧縮バネ33、第2のロック部材34、シャフト35、捩じりバネ36及び電池排出バネ39を有する。
電池ケース31は、電池38を収納する電池室31gを形成している。電池室31gに対して電池38を挿抜するために電池ケース31に形成された開口31eは、電池蓋26によって開閉される。
第1のロック部材32の表裏にはガイドリブ32aが形成されており、ガイドリブ32aは電池ケース31に設けられた穴部31aに係合する。こうして、第1のロック部材32は、電池ケース31に対して矢印A方向にスライド可能に取り付けられる。圧縮バネ33は、電池ケース31に設けられた不図示の穴部と第1のロック部材32に設けられた凸部(図4(a)参照)に取り付けられる。これにより、第1のロック部材32は、電池ケース31に組み付けられた状態で常にA方向に付勢される。
第2のロック部材34は、穴部34aを有する。穴部34aと電池ケース31に設けられた穴部31cにシャフト35が挿入されることにより、シャフト35は、回転軸として電池ケース31に対して回転可能に取り付けられる。このとき、捩じりバネ36にシャフト35を通して、捩じりバネ36の一端を電池ケース31に係止させると同時に捩じりバネ36の他端を第2のロック部材34に係止させることにより、第2のロック部材34は、常に矢印B方向に付勢される。
電池蓋26には軸部26aが形成されており、軸部26aを電池ケース31に形成された穴部31bに係合させることにより、電池蓋26は電池ケース31に対して回転可能に取り付けられる。電池38は、電池室31gに正しく(完全に)収納された状態では、開口31eから脱落しないように第1のロック部材32に設けられた支持部32cによって保持される。この状態で、電池38の端子(不図示)とデジタルカメラ10が備える基板(不図示)とが電気的に接続され、電池38からデジタルカメラ10の内部回路への電力供給が可能になる。電池排出バネ39は、電池ケース31に固定されており、電池38を電池ケース31から排出する役割を担う。
図3を参照して、開口31eが電池蓋26により閉じられた状態(電池蓋26を閉じた状態)から開かれた状態(電池蓋26を開けた状態)になるまでの電池蓋26の動作について説明する。図3(a)は、電池蓋26が閉じられた状態にある電池収納ユニット30の断面図である。図3(a)に示す状態では、電池ケース31に設けられた爪部31fが電池蓋26に設けられた爪部26bと係合しており、これにより、電池蓋26は閉じた状態で保持される。なお、電池ケース31と電池蓋26にはそれぞれ、他に不図示の爪部が2箇所ずつに形成されており、電池ケース31と電池蓋26とは合計3箇所の爪部で係合する。
図3(b)は、図3(a)に示す状態から電池蓋26を矢印D方向にスライドさせた状態にある電池収納ユニット30の断面図である。図3(b)に示す状態では、電池ケース31に設けられた爪部31fと電池蓋26に設けられた爪部26bとの係合が解除され、電池蓋26は軸部26aを中心として矢印C方向に回転可能となる。これにより、電池蓋26は、開状態へ遷移することができる。
続いて、図4乃至図6を参照して、電池室31gに電池38が挿入されていない状態から電池室31gに電池38が正しく挿入された状態となるまでの電池収納ユニット30の各状態について説明する。
図4(a)は、電池室31gに電池38が挿入されておらず、且つ、電池蓋26が開いた状態にある電池収納ユニット30の断面図である。図4(a)に示す状態では、圧縮バネ33が第1のロック部材32を矢印A方向に付勢し、捩じりバネ36が第2のロック部材34を矢印B方向に付勢している。このとき、捩じりバネ36が第2のロック部材34を矢印B方向に付勢する力が、圧縮バネ33が第1のロック部材32を矢印A方向に付勢する力より強くなるように設計されている。そのため、第1のロック部材32は、圧縮バネ33が圧縮される方向に付勢された位置(第1の位置)に保持される。
図4(b)は、図4(a)に示す状態から電池蓋26を閉じる方向に回転させた状態にある電池収納ユニット30の断面図である。図4(a)に示す状態で電池蓋26を閉じようとすると、図4(b)に示すように、電池蓋26に設けられた突起部26cが第1のロック部材32の支持部32cに当接する。そのため、電池室31gに電池38が正しく挿入されていない状態では、電池蓋26を閉じることができない。
図5は、電池ケース31の開口31eを通して電池38を電池室31gに挿入し始めた状態にある電池収納ユニット30の断面図である。電池38を電池室31gへ挿入すると、図5に示すように、電池38の図中左上角部が第2のロック部材34を押圧することにより、第2のロック部材34はシャフト35を中心として回転する。このとき、第1のロック部材32は、第2のロック部材34からの付勢を解除されるが、支持部32cが電池38の図中左側面に当接しているため、矢印A方向にスライドすることはできない。
図6(a)は、電池38が電池室31gに正しく挿入されていない状態(奥まで完全に入りきっていない状態)にある電池収納ユニット30の断面図である。図6(a)に示す状態では、図5と同様に、第1のロック部材32の支持部32cが電池38の図中左側面に当接しているため、第1のロック部材32は矢印A方向にスライドすることができない。よって、電池蓋26を閉じようとしても、図4(b)に示した状態と同様に、電池蓋26の突起部26cが第1のロック部材32の支持部32cに当接してしまうため、電池蓋26を閉じることができない。
図6(b)は、電池38が電池室31gに正しく挿入されて、電池蓋26が閉じられた状態にある電池収納ユニット30の断面図である。電池38が電池室31gの奥まで完全に挿入されると、図6(a)の状態から第2のロック部材34がさらに回転し、これに伴って第1のロック部材32が矢印A方向にスライドする。これにより、第1のロック部材32は、支持部32cが電池38の左下角部を支持して、電池38の電池室31gからの脱落を防止する第2の位置で保持される。このように、第2のロック部材34は、電池室31gに電池38が挿入されていない状態では第1のロック部材32を第1の位置に係止し、電池38が電池室31gへ挿入される際に第1のロック部材32の係止を解除して第2の位置への移動を可能にする。
第1のロック部材32が第2の位置で保持されると、電池蓋26の突起部26cが第1のロック部材32の凹部32dに収まるようになる。よって、この状態で電池蓋26を矢印A方向にスライドさせると、電池ケース31に設けられた爪部31fと電池蓋26に設けられた爪部26b(前述した不図示の爪部を含む)が係合し、電池蓋26は開口31eを閉じた状態で保持される。
電池38を電池室31gから取り出すときには、電池蓋26を開き、第1のロック部材32を矢印A方向とは逆の方向(図3(b)の矢印D方向)にスライドさせる。これにより、第1のロック部材32の支持部32cによる電池38の保持が解除される。このとき、第2のロック部材34には捩じりバネ36のバネ力が作用しているため、電池38は電池ケース31の図中右側の側壁と第2のロック部材34とで挟持されている。しかし、電池排出バネ39のバネ力は第2のロック部材34と電池ケース31とが電池38を挟持する力よりも大きい。よって、電池38は、電池排出バネ39のバネ力によって、ユーザが指で取り出せる位置まで排出される。
以上の説明の通り、本実施形態によれば、電池収納ユニット30は電池38が電池室31gに挿入されていない状態では、電池蓋26の突起部26cが第1のロック部材32の突起部32cに当接するため、電池蓋26を閉じることができない。これにより、ユーザは、電池38の挿入の有無を容易に認識することができ、電池38の入れ忘れを防止することができる。また、電池38が電池室31gに正しく挿入されていない場合も、電池蓋26の突起部26cが第1のロック部材32の突起部32cに当接するため、電池蓋26を閉じることができない。これにより、ユーザは、電池38が正しく挿入されていないことを容易に認識することができ、電池38の不完全な挿入(装着)を原因とした、動作不良の発生や破損を防止することができる。
<第2実施形態>
デジタルカメラ10が備える第2実施形態に係る電池収納ユニットについて説明する。図7は、デジタルカメラ10が備える電池収納ユニット40の構成を示す分解斜視図である。電池収納ユニット40は、電池ケース41、ロック部材42、圧縮バネ43、電池蓋44及び電池排出バネ46を有する。
電池ケース41は、電池45を収納する電池室41gを形成している。電池室41gに対して電池45を挿抜するために電池ケース41に形成された開口41eは、電池蓋44によって開閉される。
ロック部材42の表裏にはガイドリブ42aが形成されており、ガイドリブ42aは電池ケース41に設けられた穴部41aに係合する。こうして、ロック部材42は、電池ケース41に対して矢印A方向にスライド可能に取り付けられる。圧縮バネ43は、電池ケース41に設けられた不図示の穴部とロック部材42に設けられた凸部42b(図8参照)に取り付けられる。これにより、ロック部材42は、電池ケース31に組み付けられた状態で常に矢印A方向に付勢される。
電池蓋44は、第1実施形態で説明した電池蓋26と同等の構造を有する。即ち、電池蓋44には軸部44aが形成されており、軸部44aを電池ケース41に形成された穴部41bに係合させることにより、電池蓋44は電池ケース41に対して回転可能に取り付けられる。電池45は、電池蓋44により開閉される開口41eを通して、電池室41gに対して挿抜される。電池45は、電池室41gに正しく収納された状態では、開口41eから脱落しないようにロック部材42の第2の突起部42d(図9(a)参照)によって保持される。電池排出バネ46は、電池ケース41に固定されており、電池45を電池ケース41から排出する役割を担う。
電池蓋44を閉じた状態から開くまでの動作は、図3を参照して説明した第1実施形態と同じである。即ち、電池蓋44を図7の矢印A方向の反対方向にスライドさせると、電池蓋44に設けられた爪部44bと電池ケース41に設けられた不図示の爪部(不図示のその他の2箇所の爪部を含む)との係合が解除される。これにより、電池蓋44は、軸部44aを中心として回転可能な状態となって、開状態へ遷移可能となる。
図8及び図9を参照して、電池室41gに電池45が挿入されていない状態から電池室41gに電池45が挿入された状態となるまでの電池収納ユニット40の各状態について説明する。
図8は、電池45が挿入されていない状態で電池蓋44を閉じようとしたときの電池収納ユニット40の状態を示す断面図である。図8の状態では、ロック部材42は、圧縮バネ43に付勢されて、ガイドリブ42aが電池ケース41の穴部41aに沿って穴部41aの右端に当接する位置までスライドした位置(第1の位置)で保持されている。ロック部材42が第1の位置にあるときに電池蓋44を閉じようとしても、電池蓋44に設けられた突起部44cがロック部材42に設けられた第1の突起部42cに当接するため、電池蓋44を閉じることはできない。
図9(a)は、電池45が電池室41gに正しく挿入されていない状態(奥まで入りきっていない状態)にある電池収納ユニット40の断面図であり、例えば、電池室41gへの電池45の挿入中の状態を示している。例えば、電池45の図中の上部左側の側面をロック部材42の第2の突起部42dの図中右端に当接させてロック部材42を図中左側へスライドさせ、その状態で電池45を電池室41gに挿入し、圧縮バネ43を圧縮する方向に押し込む。
図9(a)に示すように、電池45が正しく電池室41gに挿入されていない状態では、ロック部材42は、圧縮ばね43により電池45側に付勢されて、ロック部材42の第2の突起部42dと電池45が当接した位置(第2の位置)で保持されている。ロック部材42が第2の位置にある状態で電池蓋44を閉じようとしても、電池蓋44の突起部44cがロック部材42の第2の突起部42dに当接するため、電池蓋44を閉じることはできない。
図9(b)は、電池45が電池室41gに正しく挿入されて、電池蓋44が閉じられた状態にある電池収納ユニット40の断面図である。電池45が電池室41gに正しく(奥まで)挿入されると、ロック部材42は、圧縮ばね43により矢印A方向にスライドした位置(第3の位置)で保持される。ロック部材42が第3の位置にあるとき、電池45は、ロック部材42の第2の突起部42dによって電池室41gから脱落しないように保持される。これと同時に、電池蓋44の突起部44cがロック部材42の凹部42eに収納されるようになる。よって、この状態で電池蓋44を矢印A方向にスライドさせると、電池ケース41に設けられた不図示の爪部と電池蓋44に設けられた爪部44b(前述した不図示の爪部を含む)が係合し、電池蓋44は開口41eを閉じた状態で保持される。
電池45を電池室41から取り出すときには、電池蓋44を開き、ロック部材42を矢印A方向とは反対の方向にスライドさせればよい。これにより、電池45の保持が解除され、電池排出バネ46のバネ力によって、電池45は、ユーザが指で取り出せる位置まで排出される。
以上の説明の通り、本実施形態に係る電池収納ユニット40では、電池室41gへの挿入状態に応じて、ロック部材42が保持される位置をスライドさせる。そして、電池45が電池室41gに挿入されていない状態及び正しく挿入されていない場合には、電池蓋44の突起部44cがロック部材42に当接し、電池蓋44を閉じることができなくなるようにする。これにより、電池45の入れ忘れを防止することができ、また、電池45の不完全な挿入(装着)を原因とした、動作不良の発生や破損を防止することができる。
<その他の実施形態>
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
上記の実施形態では、本発明に係る電子機器としてデジタルカメラを取り上げたが、本発明は、これに限定されるものではなく、各種の電子機器に適用可能である。例えば、本発明が適用可能な電子機器としては、デジタルビデオカメラ、携帯通信端末(携帯電話、スマートフォン等)、携帯型パーソナルコンピュータ(タブレット端末)、携帯ゲーム機等が挙げられる。
30,40 電池収納ユニット
31,41 電池ケース
31g,41g 電池室
32 第1のロック部材
34 第2のロック部材
26,44 電池蓋
26c,44c 突起部
42 ロック部材
42c 第1の突起部
42d 第2の突起部
42e 凹部

Claims (5)

  1. 電池を挿入する電池室を有する電池ケースと、
    前記電池室に対して電池を挿抜するための開口を開閉する電池蓋と、
    第1の位置と第2の位置との間で移動することができ、前記電池室に電池が挿入されていない状態では前記第1の位置に保持され、前記電池室に電池が正しく収納された状態では前記第2の位置に保持されて前記電池の脱落を防止する第1のロック部材と、
    前記電池室に電池が挿入されていない状態において前記第1のロック部材を前記第1の位置に係止し、電池が前記電池室へ挿入される際に前記第1のロック部材の係止を解除して前記第2の位置への移動を可能にする第2のロック部材と、
    前記電池蓋に設けられ、前記第1のロック部材が前記第1の位置にあるときに前記第1のロック部材に当接して前記電池蓋が前記開口を閉じることができないようにする突起部と、を備えることを特徴とする電池収納ユニット。
  2. 電池を挿入する電池室を有する電池ケースと、
    前記電池室に対して電池を挿抜するための開口を開閉する電池蓋と、
    前記電池室に対する電池の挿入状態に応じて、第1の位置、第2の位置または第3の位置で保持されるロック部材と、
    前記電池蓋に設けられ、前記ロック部材が前記第1の位置および前記第2の位置に保持されているときに前記ロック部材と当接して前記電池蓋が前記開口を閉じることができないようにする突起部と、を備えることを特徴とする電池収納ユニット。
  3. 前記ロック部材は、
    前記第1の位置にあるときに前記電池蓋の前記突起部と当接する第1の突起部と、
    前記第2の位置にあるときに前記電池蓋の前記突起部と当接する第2の突起部と、
    前記第3の位置にあるときに前記電池蓋の前記突起部を収納する凹部と、を有することを特徴とする請求項2に記載の電池収納ユニット。
  4. 前記ロック部材を、電池が前記電池室に挿入されていない状態では前記第1の位置に、前記電池室への電池の挿入中には前記に第2の位置に、電池が前記電池室へ正しく挿入された状態では前記第3の位置へ移動させる付勢手段を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の電池収納ユニット。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電池収納ユニットを備えることを特徴とする電子機器。
JP2014059832A 2014-03-24 2014-03-24 電池収納ユニットおよび電子機器 Pending JP2015185314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059832A JP2015185314A (ja) 2014-03-24 2014-03-24 電池収納ユニットおよび電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059832A JP2015185314A (ja) 2014-03-24 2014-03-24 電池収納ユニットおよび電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015185314A true JP2015185314A (ja) 2015-10-22

Family

ID=54351656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014059832A Pending JP2015185314A (ja) 2014-03-24 2014-03-24 電池収納ユニットおよび電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015185314A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020104426A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、液体噴射装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020104426A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、液体噴射装置の制御方法
JP7222242B2 (ja) 2018-12-27 2023-02-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8988603B2 (en) Imaging unit and installation device
US9313380B2 (en) Imaging device
JP4270139B2 (ja) 電子機器
US10411229B2 (en) Electronic apparatus having lock mechanism for locking battery accommodated in battery compartment
JP2004247218A (ja) 電子機器
US9756226B2 (en) Electronic apparatus
JP2015185314A (ja) 電池収納ユニットおよび電子機器
JP2011059236A (ja) 電子機器
JP2011076775A (ja) 電池保持構造及びこれを備えた電子機器
JP2009110874A (ja) 電子装置
JP2003149708A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2006050254A (ja) 電子機器
JP2009158197A (ja) 電子機器
JP2007280835A (ja) 電子機器
JP2015145905A (ja) スライド開閉蓋の開閉検出構造
JP4640027B2 (ja) 携帯型情報端末装置
JP2008294636A (ja) 電子機器
JP2005222896A (ja) 電子機器
JP2003317681A (ja) 電子機器及び電池収納装置のロック機構
JP2004111319A (ja) 電池収納部用蓋部材及び携帯型機器
JP2017102355A (ja) 電子機器
JP2003317682A (ja) 電子機器及び電池収納装置のロック機構
JP2024063497A (ja) 携帯情報端末用収納ケース、携帯情報端末用カメラ、及びそれらを備えた情報端末機器
JP2008186629A (ja) 携帯機器
JP4264546B2 (ja) 撮像装置