JP2005222896A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005222896A
JP2005222896A JP2004032230A JP2004032230A JP2005222896A JP 2005222896 A JP2005222896 A JP 2005222896A JP 2004032230 A JP2004032230 A JP 2004032230A JP 2004032230 A JP2004032230 A JP 2004032230A JP 2005222896 A JP2005222896 A JP 2005222896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
storage chamber
electronic device
recording medium
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004032230A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeya Nishiwaki
健也 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004032230A priority Critical patent/JP2005222896A/ja
Publication of JP2005222896A publication Critical patent/JP2005222896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】電子機器の小型化を図る。
【解決手段】電池が当接する当接部20bを有し、電池収納室内において該電池の収納方向および排出方向に移動可能な可動部材20と、可動部材を排出方向に付勢する付勢部材21とを有し、付勢部材は、可動部材の当接部よりも排出方向の側に配置されている。
【効果】従来のように排出バネの収納スペースを確保する場合に比べて、電池収納室の収納方向における大きさを小型化することができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、電池を収納可能な電池収納室を有する電子機器に関するものである。
図9および図10に従来のカメラの構成を示す。図9において、カメラ正面から見てレンズ鏡筒32の左側には、右手で保持しやすいように保持部33が設けられ、上面には右手人差し指で操作できるようにシャッタボタン34が設けられている。図10において、カメラ本体31の背面には操作ボタン35、左側面にはスピーカ40や端子41が設けられている。
カメラ本体31の下面には電池蓋36が回動可能に取り付けられ、カメラ本体31の側面37にはメモリカード蓋37が回動可能に取り付けられている。電池蓋36を回動させると、電池38を収納するための電池収納室の開口部を開閉させることができ、電池収納室に対して電池38を矢印Y方向で出し入れすることができる。
また、メモリカード蓋37を回動させると、メモリカード39(記録媒体)を収納するためのメモリカード収納室の開口部を開閉させることができ、メモリカード収納室に対してメモリカード39を矢印X方向で出し入れすることができる。なお、ボタン電池50は、電池ホルダ50に乗せた状態で上記電池収納室内に収納させることができる。
次に、電池収納室の構造について図11を用いて説明する。電池収納室42には電池38の端子と接触する電池接片(不図示)や、排出バネ43等が設けられている。排出バネ43は、電池収納室42内に収納された電池38を排出方向(図11の矢印Y1方向)に付勢する。電池38を電池収納室42内に収納して電池蓋36を閉じると、電池蓋36の閉じ状態が検出スイッチ44で検出される。このとき、電池ロック部材45が電池38の端面に当接することで、電池38を収納状態に保持する。
次に、メモリカード収納室の構造について説明する。図10において、メモリカード収納室の開口部には排出ボタン47が設けられており、該排出ボタン47を操作することで、メモリカード収納室内に収納されたメモリカード39を排出させることができる。また、メモリカード39を収納した状態でメモリカード蓋37を閉じると、検出スイッチ48において閉じ状態が検出されるようになっている。
「Canon PowerShot G1 製品カタログ」キヤノン株式会社、2000年、6頁
上述した従来の電池収納室の構造では、図11に示すように電池収納室42の底面に排出バネ43を設けている。このため、電池収納室42内に電池38を収納させると排出バネ43が収納方向で縮むが、縮んだ状態にある排出バネ43の収納スペースを確保するために、電池収納室42に溝部42aを形成しなければならない。
このように電池収納室42に溝部42aを形成した場合には、電池収納室としてのスペースが溝部42aの分(溝部42aの深さX2)だけ電池収納方向で大きくなってしまう。
一方、電池蓋36の裏面には、電池蓋36を閉じたときに電池ロック部材45との衝突を避けるために、溝部36aが形成されている。この場合には、電池蓋36の厚みを溝部36aが形成できる程度の厚みとしなければならない。すなわち、電池蓋36の厚みを溝部36aの深さX1よりも厚くしなければならない。
上述したように電池収納室が大きくなったり、電池蓋36の厚みが厚くなったりすると、カメラの大きさも大きくなってしまう。
本発明は、電池収納室のうち主に電池収納方向におけるスペースの小型化を図ることで、機器本体の小型化を図ることが可能な電子機器を提供することを目的とする。
本発明は、電池収納室を有する電子機器であって、電池が当接する当接部を有し、電池収納室内において該電池の収納方向および排出方向に移動可能な可動部材と、該可動部材を排出方向に付勢する付勢部材とを有し、付勢部材は、可動部材の当接部よりも排出方向の側に配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、電池収納室の大きさを抑えることで電子機器の小型化を図ることができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
図1に、本発明の実施例1であるカメラ(電子機器)の外観斜視図を示す。1はカメラ本体であり、この内部には撮影を可能とするための各種の部材、例えば、後述する撮影レンズによって形成された光学像を光電変換する撮像素子や、該撮像素子の前面に位置するローパスフィルタ等が配置されている。
2は撮影レンズを保持するレンズ鏡筒であり、3は使用者によって保持されるグリップ部である。4はシャッタボタンであり、半押し操作で撮影準備動作(測光動作および焦点調節動作等)が開始され、全押し操作で撮影動作が開始される。
5はカメラ本体1の上面に配置された操作ボタンであり、6はカメラ本体1の背面に配置された操作ボタンである。これらの操作ボタン5、6は、撮影条件等を設定するために操作される。
7は電池蓋であり、後述するようにカメラ本体1内に設けられた電池収納室の開口部を開閉する。電池蓋7の表面は曲面となっており、カメラ横方向における断面において曲率を有している。そして、電池蓋7の表面は、グリップ部3の表面と連続した面となるように形成されている。
電池蓋7の表面を上述したように形成することで、カメラ本体1の外観を見栄えの良いものとすることができるとともに、カメラ本体1を保持しやすくすることができる。しかも、操作ボタン5、6をカメラ本体1のグリップ部3側に設けることで、カメラの操作性を向上させることができる。
電池蓋7を矢印A方向にスライドさせてから、カメラ本体1の外側に突出するように電池蓋7を回動させることにより、電池収納室の開口部を開くことができる。これにより、電池収納室内に電池を収納することが可能となる。
ここで、従来のカメラでは、図10に示すようにカメラの下面に電池蓋が設けられているため、カメラの下面に三脚が取り付けられている場合には、三脚を一旦外さないと電池蓋を開いて電池の出し入れを行うことができなかった。しかし、本実施例では、電池蓋7をカメラ本体1の側面側に設けているため、カメラ本体1の下面に三脚を取り付けた状態でも電池蓋7を開閉させることができ、電池の有無の確認や電池の出し入れを容易に行うことができる。
次に、図2から図8を用いて主に電池収納室の構造について説明する。
図2において、11は電池(バッテリパック)8を収納する電池収納室、12はメモリカード9を収納するメモリカード収納室(記録媒体収納室)、13は第二電池10を収納する第二電池収納室である。ここで、電池収納室11およびメモリカード収納室12は、厚さ2ミリ程度の板状部材を挟んで隣り合うように配置されている。また、電池収納室11に対してカメラ上方には、第二電池収納室13が設けられている。
なお、第二電池10は、電池8が電池収納室11から外された場合でも、カメラ本体1に搭載された時計機能や各種設定のバックアップ機能を維持させるために用いられる。
上述したように電池収納室11、メモリカード収納室12および第二電池収納室13を1箇所にまとめて配置することにより、カメラ本体1内のスペースを効率良く利用することが可能となる。また、1つの部材である電池蓋7によって、すべての収納室11、12、13の開口部を覆うことができるため、収納室毎に蓋部材を設ける場合に比べて部品点数を減らしてコストアップを抑制することができる。しかも、複数の蓋部材を異なる位置に設ける場合に比べて、蓋部材の位置を確認し易くすることができる。
さらに、電池収納室11と同様にメモリカード収納室12や第二電池収納室13の開口部もカメラ本体1の側面となるため、上述したようにカメラ本体1の底面に三脚を取り付けた状態で、メモリカード9や第二電池10の出し入れを行うことができる。これにより、カメラを取り扱い易いものとすることができる。
第二電池10は、第二電池ホルダ14に乗せた状態で第二電池収納室13内に収納される。ここで、第二電池ホルダ14によって、電池収納室11と第二電池収納室13とを分けているだけであるため、電池収納室11および第二電池収納室13を分けるための部材を別に設ける場合に比べてカメラ本体1内のスペースを効率良く利用することができる。
電池収納室11の側面には、電池8の端子と接触する端子11aが設けられており、電池8の収納状態において電池8からの電力をカメラ本体1内の各種電気部品に供給する。
15はロック部材であり、電池8を電池収納室11内に収納したときには、後述するように電池8等に当接して電池8を収納状態に保持する。また、ロック部材15のボタン部15aを押し込むことで、電池収納室11内から電池8を取り出すことができる。電池8の排出機構の詳細については後述する。
メモリカード収納室12の開口部近傍には排出ボタン16が設けられており、従来と同様に、排出ボタン16を押し込むとメモリカード収納室12内に収納されたメモリカード9を排出させることができる。
電池8を取り出すためのボタン部15aと、メモリカード9を取り出すための排出ボタン16は、図2に示すように互いに隣り合って配置されており、しかも、収納室11、12に対してカメラ下側に設けられている。このようにボタン部15aおよび排出ボタン16を並べて配置することで、これらボタンの位置を分かり易くするとともに、外観の見栄えを良くすることができる。
一方、ボタン部15aの色彩は、電池8の端面、すなわち、電池収納室11内に収納された電池8のうちカメラ外側に露出する端面の色彩と概ね同一となっている。これにより、ボタン部15aおよび電池8を対応付けることができ、ボタン部15aが電池8を排出させるためのボタンであることを使用者に容易に分からせることができる。
また、排出ボタン16の色彩は、メモリカード9の端面、すなわち、メモリカード収納室12内に収納されたメモリカード9のうちカメラ外側に露出する端面の色彩と概ね同一となっている。これにより、排出ボタン16およびメモリカード9を対応付けることができ、排出ボタン16がメモリカード9を排出させるためのボタンであることを使用者に容易に分からせることができる。
ここで、ボタン部15a(電池8)および排出ボタン16(メモリカード9)の色彩を異ならせることで、使用者による各ボタンの判別を容易にさせることができる。すなわち、ボタン部15aおよび排出ボタン16の各色彩を、各ボタンが互いに異なることを使用者に認識させる程度の色彩とすることができる。
17は電池蓋7の開閉状態を検出するための検出スイッチである。電池蓋7が閉じ状態(図1に示す状態)にあるとき、検出スイッチ17は、電池蓋7の角部7a(図2参照)と接触しており、カメラ本体1内に設けられた制御回路(不図示)は検出スイッチ17からの信号に基づいて電池蓋7が閉じ状態にあることを判別する。
また、閉じ状態にある電池蓋7を図1中矢印A方向にスライドさせると、検出スイッチ17と電池蓋7の角部7aとの接触が断たれ、上記制御回路は検出スイッチ17からの信号に基づいて電池蓋7が開かれたことを検出する。
ここで、電池蓋7が完全に閉じていない場合、すなわち、検出スイッチ17および角部7aが接触していなかったり、該接触が不完全であったりする場合には、上記制御回路は電池蓋7が閉じ状態にないことを検出することで、メモリカード9との通信を遮断して、カメラを作動できないようにしている。これにより、メモリカード9との通信を正常に行わせることができ、カメラ側での誤作動を防止したり、メモリカード9内に記憶されたデータを保護したりすることができる。
また、電池蓋7はメモリカード9の蓋としても機能しているため、一つの検出スイッチ17を設けるだけでよく、蓋毎に検出スイッチを設ける必要がない。これにより、部品点数を減らしてカメラの小型化および低コスト化を図ることができる。
一方、電池蓋7の表面は上述したように曲面(凸面)となっているが、電池蓋7の裏面も上記表面に沿うように形成され、曲面(凹面)となっている。すなわち、電池蓋7の厚みが略等しくなるように形成されている。
これにより電池蓋7の裏面を凹面とすることによって形成されたスペース内に、電池収納室11およびメモリカード収納室12の各開口部から突出するボタン部15aおよび排出ボタン16を位置させることができる。すなわち、本実施例では、カメラ本体1を保持する部分(グリップ部3および電池蓋7を含む)の曲面を利用することで、電池蓋7と、ボタン部15aおよび排出ボタン16との接触を避けるようにしている。
これにより、従来(図11)のように電池蓋の裏面に電池ロック部材との当接を避けるための溝部を形成する必要がなくなり、電池蓋の厚みが厚くなるのを抑制することができる。
次に、電池収納室11およびメモリカード収納室12内の構造について説明する。図3はカメラ本体1のうちメインシャーシ100およびレンズ鏡筒2の構造を示す外観斜視図である。
図3において、電池収納室11およびメモリカード収納室12となる空間部100aの奥側の端面には、円筒形状のレンズ鏡筒2が隣接して配置されている。すなわち、従来(図11)のように排出バネを収納できるスペースは設けられていない。
図4に、電池収納室11およびメモリカード収納室12を構成する部材の分解斜視図を示す。
図4において、18は樹脂材で形成された電池ケースで、カメラ上下方向における断面が略L字型となるように形成されている。19は厚さ0.2ミリ程度のステンレス板で形成された電池ケースプレートであり、電池ケース18に結合する。電池ケース18および電池ケースプレート19により電池収納室11が構成される。
24はメモリカード9が挿入されるカードスロットであり、メインシャーシ100に固定される。ここで、電池ケース18およびカードスロット24により、メモリカード収納室12が構成される。
20は電池収納室11内に配置されるスライド部材(可動部材)であり、電池ケース18および電池ケースプレート19に対してスライド可能に取り付けられる。スライド部材20は、後述するように、電池8の収納方向において移動可能であって、電池8を収納する収納位置と電池8を排出する排出位置との間で移動する。
スライド部材20の側縁部にはバネ溝部20aが形成されており、バネ溝部20a内には付勢バネ21(付勢部材)が収納される。付勢バネ21は、この長手方向が電池8の収納方向又は排出方向となるように配置され、一端が電池ケースプレート19に当接し、他端がバネ溝部20aの端面に当接している。これにより、付勢バネ21は、スライド部材20を排出位置の方向に常に付勢する。
また、スライド部材20には、電池8の一端面と当接する電池当接部20bが形成されている。電池8を電池収納室11内に収納する場合、電池当接部20bが電池8の一端面と当接し、電池8の電池収納室11内への押し込みによってスライド部材20が付勢バネ21の付勢力に抗して収納位置まで移動することになる。
15はロック部材であり、回転軸22を介してメインシャーシ100に取り付けられ、回転軸22を中心に回転可能となっている。ロック部材15は、後述するようにスライド部材20と係合してスライド部材20をロックするロック位置と、スライド部材20のロックを解除する解除位置との間で回転可能となっている。
ここで、スライド部材20には、ロック部材15と係合するロック係合部20cが設けられている。23はロックバネで、ロック部材15を上記ロック位置の方向に常時付勢している。
上述したように本実施例のカメラでは、付勢バネ21がロック部材15の側縁部に配置され、電池当接部20bよりも電池収納室11の開口部側に位置している。このため、電池収納室11とレンズ鏡筒2との間には、厚さ0.2ミリ程度の電池ケースプレート19と、厚さ1ミリ程度の電池当接部20bだけが配置されている。これにより、従来(図11)のように排出バネの収納スペースを確保する場合に比べて、電池収納室11の電池収納方向における大きさを小さくすることができる。そして、電池収納室11の小型化を図ることで、カメラの小型化を図ることができる。具体的には、カメラ横方向の小型化を図ることができる。
次に、上述した構成のカメラにおける電池8の収納動作および排出動作について説明する。
図5は、スライド部材20が排出位置にあるときの図を示す。このとき、スライド部材20のロック係合部20cは、ロック部材15の第1係合部15dと係合している。ここで、スライド部材20は、付勢バネ21の付勢力を受けることで排出方向(図5の矢印B方向)に付勢されているため、排出位置で停止している。
図5に示す状態にあるスライド部材20に電池8をセットして、電池8を収納方向(図5の矢印C方向)に押し込むと、スライド部材20が付勢バネ21の付勢力に抗して矢印C方向に移動することになる。そして、スライド部材20の電池当接部20bが、電池ケースプレート19の端面19aに当接することで、スライド部材20は収納位置で停止し、図6に示す状態となる。
図6に示す状態において、ロック部材15は上述したようにロックバネ23の付勢力により矢印D方向に付勢されているため、矢印C方向に回転することで第2係合部15bがスライド部材20のロック係合部20cに係合して、図7に示す状態(ロック状態)となる。
図7に示す状態では、第2係合部15bがロック係合部20cに係合しているため、電池8を押し込んだ手を離しても、スライド部材20は収納位置に停止したままとなる。これにより、電池8の電池収納室11内への収納動作が終了する。
一方、ロック部材15には、図8に示すように、電池8に形成された凹部8aと係合する電池係合部15cが設けられている。電池係合部15cは、ロック部材15がロック状態(図7に示す状態)にあるときに、電池8の凹部8aと係合するようになっている。これにより、電池8が収納方向で移動してしまうのを抑制することができる。
したがって、電池8を電池収納室11内に完全に収納した状態(図7に示す状態)では、電池蓋7を開けて電池収納室11の開口部を地面側に向けても、電池8が電池収納室11から飛び出すことはない。しかも、本実施例の構成では、電池8の側面に形成された凹部8aを利用して電池8を収納位置に保持させているため、他の部材を用いて電池8を収納位置に保持させる場合に比べて、部品点数を削減でき、他の部品を設けることで電池収納室11のスペースを大きくさせる必要もなくなる。
一方、図7に示す状態において、ロック部材15をロックバネ23に付勢力に抗して矢印E方向に回転させると、ロック部材15の第2係合部15bおよびスライド部材20のロック係合部20cの係合が解除される。これにより、スライド部材20は、付勢バネ21の付勢力を受けることで、矢印B方向にスライド移動して図5に示す状態となる。このとき、電池8は、スライド部材20の電池当接部20bによって排出位置の方向に押し込まれるため、電池収納室11の開口部から排出されることになる。
なお、本実施例では、電池としてバッテリパックを用いた場合について説明したが、様々な種類の電池を用いることができる。例えば、単三電池を用いる場合には、スライド部材20のうち電池当接面を単三電池の外形に沿った形状とすることで、単三電池をスライド部材20に容易に乗せることができる。
また、本実施例ではスライド部材20の一側縁部に付勢バネ21を配置したが、スライド部材20の両側縁部に付勢バネ21を配置してもよい。さらに、スライド部材20の底面側(電池8の当接面と対向する面)に付勢バネ21を配置してもよい。このように付勢バネ21を配置したとしても、電池収納室11を電池収納方向において小型化することができる。
さらに、本実施例ではカメラについて説明したが、カメラ以外の電子機器にも適用することができる。
本発明の実施例1であるカメラの外観斜視図。 上記カメラにおける電池蓋を開いた状態を示す図。 上記カメラにおける一部の構造の外観斜視図。 上記カメラの電池収納室における分解斜視図。 排出位置にあるスライド部材の外観斜視図。 収納位置にあるスライド部材の外観斜視図。 ロック状態にあるスライド部材の外観斜視図。 ロック部材および電池の係合状態を示す図。 従来のカメラの正面図。 従来のカメラの背面図。 従来の電池収納室の構造を示す図。
符号の説明
1・・・カメラ本体 2・・・レンズ鏡筒
3・・・グリップ部 4・・・シャッタボタン
5・・・操作ボタン 6・・・操作ボタン
7・・・電池蓋 8・・・電池
8a・・・凹部 9・・・メモリカード
10・・・第二電池 11・・・電池収納室
12・・・メモリカード収納室 13・・・第二電池収納室
14・・・第二電池ホルダ 15・・・ロック部材
15a・・・ボタン部 15b・・・第2係合部
15c・・・電池係合部 15c・・・第1係合部
16・・・排出ボタン 17・・・検出スイッチ
18・・・電池ケース 19・・・電池ケースプレート
20・・・スライド部材 20a・・・バネ溝部
20b・・・電池当接部 20c・・・ロック係合部
21・・・付勢バネ 22・・・回転軸
23・・・ロックバネ

Claims (13)

  1. 電池収納室を有する電子機器であって、
    電池が当接する当接部を有し、前記電池収納室内において該電池の収納方向および排出方向に移動可能な可動部材と、
    該可動部材を前記排出方向に付勢する付勢部材とを有し、
    前記付勢部材は、前記可動部材の前記当接部よりも排出方向の側に配置されていることを特徴とする電子機器。
  2. 前記付勢部材は、前記収納および排出方向に沿うように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記可動部材を、前記電池が収納状態となる位置にて保持するロック部材を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 電池収納室を有する電子機器であって、
    電池を前記電池収納室からの排出方向に付勢する付勢部材と、
    前記電池収納室に収納された前記電池の前記排出方向への移動を阻止するロック位置と該移動阻止を解除するロック解除位置とに移動可能なロック部材とを有し、
    前記ロック部材は、前記ロック位置において、前記電池における収納方向の中間位置に設けられた面に係合することを特徴とする電子機器。
  5. 記録媒体を収納する記録媒体収納室を有し、
    該記録媒体収納室が前記電池収納室と隣り合って配置されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の電子機器。
  6. 前記電池収納室の収納口を開閉可能な蓋部材を有し、
    前記蓋部材は、前記記録媒体収納室の収納口を開閉可能であることを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
  7. 前記蓋部材の開閉状態を検出するための検出手段と、
    該検出手段の出力に基づいて前記蓋部材が開き状態にあるときと判断したときに、前記記録媒体収納室内に収納された前記記録媒体との通信を禁止する制御手段とを有することを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
  8. 前記記録媒体収納室内に収納された前記記録媒体を排出させるために操作される操作部材を有し、
    前記操作部材が、前記ロック部材と隣り合って配置されていることを特徴とする請求項5から7のいずれか1つに記載の電子機器。
  9. 前記ロック部材が前記電池と略同一の外観色を有し、前記操作部材が前記記録媒体と略同一の外観色であって、前記ロック部材の外観色と異なる外観色を有することを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
  10. 前記電池とは異なる他の電池を収納する第2の電池収納室を有し、
    前記第2の電池収納室が、前記電池収納室と隣り合って配置されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の電子機器。
  11. 前記電池収納室の収納口を開閉可能な蓋部材を有し、
    前記蓋部材は、前記第2の電池収納室の収納口を開閉可能であることを特徴とする請求項10に記載の電子機器。
  12. 前記蓋部材が、該電子機器の側面に設けられていることを特徴とする請求項6又は11に記載の電子機器。
  13. 前記蓋部材が、該電子機器を保持する部分に設けられ、この表面が曲面となるように形成されていることを特徴とする請求項12に記載の電子機器。
JP2004032230A 2004-02-09 2004-02-09 電子機器 Pending JP2005222896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032230A JP2005222896A (ja) 2004-02-09 2004-02-09 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032230A JP2005222896A (ja) 2004-02-09 2004-02-09 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005222896A true JP2005222896A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34998348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004032230A Pending JP2005222896A (ja) 2004-02-09 2004-02-09 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005222896A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152017A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Canon Inc 電子機器及びバッテリ
JP2012134168A (ja) * 2006-08-28 2012-07-12 Sony Corp バッテリー装置
CN113225464A (zh) * 2021-05-10 2021-08-06 武汉理工大学 一种航空器航运实绩信息的采集装置
US11196121B2 (en) 2006-08-28 2021-12-07 Sony Corporation Battery device, electronic apparatus, and battery system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134168A (ja) * 2006-08-28 2012-07-12 Sony Corp バッテリー装置
US8790807B2 (en) 2006-08-28 2014-07-29 Sony Corporation Battery device, electronic apparatus, and battery system
US8883334B2 (en) 2006-08-28 2014-11-11 Sony Corporation Battery device, electronic apparatus, and battery system
US8945745B2 (en) 2006-08-28 2015-02-03 Sony Corporation Battery device, electronic apparatus, and battery system
US9455426B2 (en) 2006-08-28 2016-09-27 Sony Corporation Battery device, electronic apparatus, and battery system
US10326116B2 (en) 2006-08-28 2019-06-18 Sony Corporation Battery device, electronic apparatus, and battery system
US11196121B2 (en) 2006-08-28 2021-12-07 Sony Corporation Battery device, electronic apparatus, and battery system
JP2009152017A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Canon Inc 電子機器及びバッテリ
CN113225464A (zh) * 2021-05-10 2021-08-06 武汉理工大学 一种航空器航运实绩信息的采集装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499047B2 (ja) 蓋の開閉機構
JP4393356B2 (ja) カメラケース
US8085343B2 (en) Image capture apparatus
JP4353103B2 (ja) 電子機器
US20080012962A1 (en) Imaging apparatus
US7796186B2 (en) Imaging apparatus
JP2004247218A (ja) 電子機器
US8715844B2 (en) Electronic apparatus
JP2005222896A (ja) 電子機器
JP2011076775A (ja) 電池保持構造及びこれを備えた電子機器
JP2009110874A (ja) 電子装置
JP2006253084A (ja) 電子機器
JP4137707B2 (ja) 蓋装置及びデジタルカメラ
JP7406890B2 (ja) 撮像装置
JP2007288359A (ja) デジタルカメラ
JP2006216462A (ja) 電子機器における電池のロック構造
JP2015185314A (ja) 電池収納ユニットおよび電子機器
JP7438697B2 (ja) 撮像装置
JP2004264712A (ja) 小型撮像装置
JPH0915682A (ja) レンズカバー開閉表示装置
JP2007026701A (ja) 電子機器の蓋装置
JP5153355B2 (ja) ロック機構
JP2906299B2 (ja) エジェクタ付きカメラ
JP4332727B2 (ja) 撮像装置
JP2017032616A (ja) 電子機器