JP2015181896A - こたつ用繊維製品 - Google Patents

こたつ用繊維製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2015181896A
JP2015181896A JP2014063883A JP2014063883A JP2015181896A JP 2015181896 A JP2015181896 A JP 2015181896A JP 2014063883 A JP2014063883 A JP 2014063883A JP 2014063883 A JP2014063883 A JP 2014063883A JP 2015181896 A JP2015181896 A JP 2015181896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
kotatsu
textile product
cloth
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014063883A
Other languages
English (en)
Inventor
憲二 岩下
Kenji Iwashita
憲二 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2014063883A priority Critical patent/JP2015181896A/ja
Publication of JP2015181896A publication Critical patent/JP2015181896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Bedding Items (AREA)

Abstract

【課題】静電気の発生が抑制されたこたつ用繊維製品を提供する。【解決手段】こたつの熱を逃がさないよう、こたつ用繊維製品であって、導電糸を含み、導電糸が、カーボンを含有するポリエステル成分を含む複合繊維であり、また、起毛加工が施された布帛を含み、該布帛に導電糸が含まれ、導電糸の混率が布帛重量に対して0.7〜10重量%の範囲内であり、前記布帛の起毛加工が施された面において、摩擦帯電圧(ウール生地との摩擦)が2700V以下であり、前記布帛において、構成繊維の90重量%以上がポリエステル繊維であり、前記布帛を裏生地として、さらに表生地および中綿を含み、その際、前記裏生地のこたつ側の面に起毛加工が施されており、こたつ用繊維製品において、構成繊維の90重量%以上がポリエステル繊維であることを特徴とする。【選択図】なし

Description

本発明は、静電気の発生が抑制されたこたつ用繊維製品に関する。
従来、こたつの熱を逃がさないよう、こたつ用掛け布団など種々のこたつ用繊維製品が提案されている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
一方、近年では、こたつ用掛け布団として、洗濯後に乾燥しやすく取扱い性が良好であるという理由からポリエステル繊維を使用することが多くなっている。また、保温性を得るために、こたつ用掛け布団のこたつ側となる裏生地に、起毛加工が施された布帛がよく使われている。
しかしながら、人がこたつに入ったときに、かかる裏生地とセーター、スカートなどの衣服との摩擦により、また、ペットがこたつに出入りするときにかかる裏生地との摩擦により静電気が発生し不快であるという問題があった。特に、こたつ用掛け布団がポリエステル繊維を多く含む場合、静電気が発生しやすい傾向にあった。
実用新案登録第3068199号公報 実用新案登録第3065916号公報
本発明は上記の背景に鑑みなされたものであり、その目的は、静電気の発生が抑制されたこたつ用繊維製品を提供することにある。
本発明者は上記の課題を達成するため鋭意検討した結果、こたつ用繊維製品に導電糸を含ませることにより、静電気の発生が抑制されたこたつ用繊維製品が得られることを見出し、さらに鋭意検討を重ねることにより本発明を完成するに至った。
かくして、本発明によれば「こたつ用繊維製品であって、導電糸を含むことを特徴とするこたつ用繊維製品。」が提供される。
その際、前記導電糸が、カーボンを含有するポリエステル成分を含む複合繊維であることが好ましい。また、こたつ用繊維製品が、起毛加工が施された布帛を含み、かつ該布帛に導電糸が含まれることが好ましい。また、前記布帛の起毛部に前記導電糸が含まれることが好ましい。また、前記布帛が編物であることが好ましい。また、前記布帛において、前記導電糸の混率が布帛重量に対して0.7〜10重量%の範囲内であることが好ましい。また、前記布帛の起毛加工が施された面において、摩擦帯電圧(ウール生地との摩擦)が2700V以下であることが好ましい。また、前記布帛において、構成繊維の90重量%以上がポリエステル繊維であることが好ましい。また、前記布帛を裏生地として、さらに表生地および中綿を含むことが好ましい。その際、前記裏生地のこたつ側の面に起毛加工が施されていることが好ましい。また、こたつ用繊維製品において、構成繊維の90重量%以上がポリエステル繊維であることが好ましい。
本発明によれば、静電気の発生が抑制されたこたつ用繊維製品が得られる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。まず、本発明のこたつ用繊維製品は、電気こたつ近辺で使用される繊維製品であり、こたつを覆って使用されるカバー、裏生地と表生地と中綿とを含む掛け布団だけでなく、敷き布団、側地、毛布、シーツを含む。
本発明のこたつ用繊維製品には導電糸が含まれる。こたつ用繊維製品に導電糸が含まれることにより、静電気の発生が抑制される。
かかる導電糸としては、特に限定されないが、カーボンを含有するポリエステル成分を含む複合繊維であることが好ましい。特に、カーボンを含有する(好ましくはカーボンを10〜40重量%含有する)ポリエステル成分を芯部に配し、ポリエステル成分またはナイロン成分を鞘部に配した芯鞘型複合繊維が、優れた導電性を有し、かつ外観も損なわれず好ましい。特に鞘部に、酸化チタンをポリエステル重量対比2.0〜4.0重量%含有するポリエステル成分を配した芯鞘型複合繊維が好ましい。
前記導電糸において、総繊度は特に限定されるものではないが、30〜120dtexの範囲がよく、また、単糸繊度は、特に限定されるものではないが、1.0〜10.0dtexの範囲がよい。
前記導電糸として、市販のものでは、例えば帝人(株)製「B−TCF」などが例示される。
本発明のこたつ用繊維製品において導電糸が配される箇所は限定されないが、こたつ用繊維製品が起毛加工を施された布帛を含み、かつ該布帛に導電糸が含まれることが好ましい。
その際、前記布帛の起毛部に前記導電糸が含まれると、優れた導電性が得られ好ましい。
前記布帛において、布帛組織は限定されず、編物、織物、不織布、フィルム状物いずれでもよいが、ソフトな風合いを有する点で編物が好ましい。
また、前記布帛において、前記導電糸の混率が布帛重量に対して0.7〜10重量%(より好ましくは0.8〜3.5重量%)の範囲内であることが好ましい。該混率が0.7重量%よりも小さいと、導電性が低下するおそれがある。逆に、該混率が10重量%よりも大きいと風合いが損なわれるおそれがある。
前記布帛において、導電糸以外の構成繊維として限定はないが、ポリエステル繊維が好ましい。特に前記布帛を構成する繊維の90重量%以上がポリエステル繊維であることが好ましい。
かかるポリエステル繊維を形成するポリエステルとしては、テレフタル酸を主たる酸成分とし、炭素数2〜6のアルキレングリコール、すなわちエチレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコールからなる群より選ばれた少なくとも1種のグリコール、特に好ましくはエチレングリコールを主たるグリコール成分とするポリエステルが例示される。かかるポリエステルには共重合成分を有していてもよい。また、かかるポリエステルは再生ポリエステルであってもよい。かかる再生ポリエステルには、ペットボトルを原料とし、加熱して溶融また溶剤により溶解してペレット化し、再度、溶融紡糸することなどにより得られる再生ポリエステル、およびケミカルリサイクルにより得られる再生ポリエステルを含む。また、バイオマスすなわち生物由来の物質を原材料として得られたモノマー成分を使用してなるポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ステレオコンプレックスポリ乳酸であってもよい。さらには、特開2004−270097号公報や特開2004−211268号公報に記載されているような、特定のリン化合物およびチタン化合物を含む触媒を用いて得られたポリエステルでもよい。
前記ポリエステル中には、必要に応じて、難燃剤、艶消し剤、微細孔形成剤、カチオン可染剤、着色防止剤、熱安定剤、蛍光増白剤、着色剤(例えば黒色)、帯電防止剤、吸湿剤、抗菌剤、マイナスイオン発生剤等を1種又は2種以上を添加してもよい。
前記のポリエステル繊維において、総繊度が30〜1000dtexの範囲内であることが好ましい。また、単繊維繊度が0.1〜5.0dtex、フィラメント数が30〜300本のマルチフィラメント(長繊維)であることが好ましい。糸条の形態としては、短繊維でもよいし長繊維(マルチフィラメント)でもよいが、後者が好ましい。かかる長繊維には仮撚捲縮加工が施されていることが好ましい。さらには、撚糸や空気加工が施されていてもよい。単繊維の横断面形状も特に限定されるものではなく、通常の丸型だけでなく、扁平、くびれ付き扁平、三角、Y型、T型、U型などの異型であってもよい。
前記のような起毛加工が施された布帛の製造方法としては、例えば、常法により例えば、織編物を製編職した後、エメリー起毛機や針布起毛機などを用いて起毛加工を施す方法が例示される。その際、地組織部とループパイル部とを有する織編物のループパイル部にエメリー起毛機や針布起毛機などを用いて起毛加工を施してもよいしシャーリングを施してもよい。さらには、通常の染色加工、減量加工、カレンダー加工、エンボス加工、蓄熱加工、吸汗加工、マイナスイオン加工などを適宜施してもよい。
かかる布帛の起毛加工が施された面において、摩擦帯電圧(ウール生地との摩擦)が2700V以下であることが好ましい。
本発明のこたつ用繊維製品において、その構造は特に限定されず、一枚物の布帛でもよいし、内部に中綿を有する布団でもよい。厚さについても限定はない。なかでも、前記布帛を裏生地として、さらに表生地および中綿を含むことが好ましい。その際、前記裏生地のこたつ側の面に起毛加工が施されていることが好ましい。
かかる裏生地および表生地および中綿を含むこたつ用掛け布団において、構成繊維の90重量%以上が前記のようなポリエステル繊維であると、洗濯後に乾燥しやすく取扱い性が良好となり好ましい。
本発明のこたつ用掛け布団は導電糸を含んでいるので、静電気の発生が抑制される。
次に本発明の実施例及び比較例を詳述するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、実施例中の各測定項目は下記の方法で測定した。
(1)摩擦帯電圧
JIS L0217 103法により洗濯した後と前で、JIS L1094により摩擦帯電圧(V)を測定した。
[実施例1]
ポリエチレンテレフタレートを常法により紡糸、延伸仮撚してポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント仮撚加工糸84dTex/36filを得て地組織の糸条とし同様にポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント仮撚加工糸84dTex/72filを得てループパイル組織の糸条とした。また、導電糸として、芯部にカーボンを27wt%練り込んだポリエチレンテレフタレートを、鞘部に酸化チタンを2.7wt%含有したポリエチレンテレフタレートを使用し、断面比率が(芯:鞘)1:9となるように芯鞘型断面となるように紡糸、延伸を行い、導電糸33デシテックス12フィラメントを得た。
次いで、ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント仮撚加工糸84dTex/36filを地組織とし、ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント仮撚加工糸84dTex/72fil、及び、ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント仮撚加工糸84dTex/72filと導電糸33デシテックス12フィラメントとの合撚糸とをループパイル組織に5:1となるように配置し(導電糸混率3重量%)、丸編地を編成し、ついで、常法の染色仕上加工を施し、導電糸を配置している面に起毛加工を施し、編物を得た。
次いで、常法の製造方法で得たポリエステル織物を表地とし、常法で得たポリエステル不織布を中綿とし、起毛編物の起毛した面がこたつの内側となるように裏地として、縫製を行いこたつ用掛け布団を得た。
かくして得られたこたつ用掛け布団は、人と摩擦が多い面である裏面の摩擦帯電圧(綿布)が洗濯前で経1600V/緯1500V、洗濯10回後で経1500V/緯1700Vであり、摩擦帯電圧(毛布)が洗濯前で経1900V/緯1900V、洗濯10回後で経2000V/緯1900Vであり、良好な静電気抑制効果を有していた。
[比較例1]
実施例1において、導電糸混率を0.5%とした以外は実施例1と同様にした。
かくして得られたこたつ掛けカバーは、摩擦帯電圧(綿布)が洗濯前で経3100V/緯3200V、洗濯10回後で経3300V/緯3300Vであり、摩擦帯電圧(毛布)が洗濯前で経3900V/緯3800V、洗濯10回後で経3800V/緯4000Vであり、実施例1で得られたものと比べ静電気抑制効果は十分ではなかった。
[比較例2]
実施例1において、導電糸混率を0%とし、染色加工を実施した後、常法の制電後加工を実施した以外は実施例1と同様にした。
かくして得られたこたつ掛けカバーは、摩擦帯電圧(綿布)が洗濯前で経1300V/緯1500V、洗濯10回後で経5500V/緯5800Vであり、摩擦帯電圧(毛布)が洗濯前で経1600V/緯1700V、洗濯10回後で経6000V/緯5800Vであり、静電気抑制効果の洗濯耐久性が十分ではなかった。
本発明によれば、静電気の発生が抑制されたこたつ用繊維製品が提供され、その工業的価値は極めて大である。

Claims (11)

  1. こたつ用繊維製品であって、導電糸を含むことを特徴とするこたつ用繊維製品。
  2. 前記導電糸が、カーボンを含有するポリエステル成分を含む複合繊維である、請求項1に記載のこたつ用繊維製品。
  3. こたつ用繊維製品が、起毛加工が施された布帛を含み、かつ該布帛に導電糸が含まれる、請求項1または請求項2に記載のこたつ用繊維製品。
  4. 前記布帛の起毛部に前記導電糸が含まれる、請求項3に記載のこたつ用繊維製品。
  5. 前記布帛が編物である、請求項3または請求項4に記載のこたつ用繊維製品。
  6. 前記布帛において、前記導電糸の混率が布帛重量に対して0.7〜10重量%の範囲内である、請求項3〜5のいずれかに記載のこたつ用繊維製品。
  7. 前記布帛の起毛加工が施された面において、摩擦帯電圧(ウール生地との摩擦)が2700V以下である、請求項3〜6のいずれかに記載のこたつ用繊維製品。
  8. 前記布帛において、構成繊維の90重量%以上がポリエステル繊維である、請求項3〜7のいずれかに記載のこたつ用繊維製品。
  9. 前記布帛を裏生地として、さらに表生地および中綿を含む、請求項3〜8のいずれかに記載のこたつ用繊維製品。
  10. 前記裏生地のこたつ側の面に起毛加工が施されている、請求項9に記載のこたつ用繊維製品。
  11. こたつ用掛け布団において、構成繊維の90重量%以上がポリエステル繊維である、請求項1〜9のいずれかに記載のこたつ用繊維製品。
JP2014063883A 2014-03-26 2014-03-26 こたつ用繊維製品 Pending JP2015181896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063883A JP2015181896A (ja) 2014-03-26 2014-03-26 こたつ用繊維製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063883A JP2015181896A (ja) 2014-03-26 2014-03-26 こたつ用繊維製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015181896A true JP2015181896A (ja) 2015-10-22

Family

ID=54349125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014063883A Pending JP2015181896A (ja) 2014-03-26 2014-03-26 こたつ用繊維製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015181896A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109797481A (zh) * 2019-01-21 2019-05-24 江南大学 一种带有导电纤维的纬编针织物的生产方法
CN111519310A (zh) * 2020-04-01 2020-08-11 新乡市护神特种织物有限公司 一种防静电防酸多功能面料的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532950U (ja) * 1978-08-24 1980-03-03
JPS59184049U (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 有限会社 大前織物加工所 炬燵布団
JPH02111361U (ja) * 1989-02-16 1990-09-06
JPH09228210A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Toray Ind Inc 繊維詰め物体
JP2003010019A (ja) * 2001-07-02 2003-01-14 Toray Ind Inc 布 団
JP2003041459A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Toray Ind Inc 衣料用起毛布帛
JP2005261532A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Toray Ind Inc 布団カバー
JP2008156810A (ja) * 1999-09-17 2008-07-10 Kb Seiren Ltd 芯鞘複合型導電性繊維
JP2012070795A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Sakai Ovex Co Ltd ワイピングクロス

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532950U (ja) * 1978-08-24 1980-03-03
JPS59184049U (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 有限会社 大前織物加工所 炬燵布団
JPH02111361U (ja) * 1989-02-16 1990-09-06
JPH09228210A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Toray Ind Inc 繊維詰め物体
JP2008156810A (ja) * 1999-09-17 2008-07-10 Kb Seiren Ltd 芯鞘複合型導電性繊維
JP2003010019A (ja) * 2001-07-02 2003-01-14 Toray Ind Inc 布 団
JP2003041459A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Toray Ind Inc 衣料用起毛布帛
JP2005261532A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Toray Ind Inc 布団カバー
JP2012070795A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Sakai Ovex Co Ltd ワイピングクロス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109797481A (zh) * 2019-01-21 2019-05-24 江南大学 一种带有导电纤维的纬编针织物的生产方法
CN111519310A (zh) * 2020-04-01 2020-08-11 新乡市护神特种织物有限公司 一种防静电防酸多功能面料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11766845B2 (en) Multilayer structured fabric and fiber product
US8397542B2 (en) Pile knitted fabric and sewn product employing pile knitted fabric
US20180142384A1 (en) Cloth and fibrous product
WO2017104338A1 (ja) 面ファスナーおよび繊維製品
JP6360319B2 (ja) 長短複合紡績糸及びそれを用いてなる布帛
US20220081811A1 (en) Fabric and fiber product
JP2015190073A (ja) 編地、繊維製品、及び編地の製造方法
JP7231649B2 (ja) 布帛および繊維製品
JP2004124348A (ja) 複合織編物
JP2017082361A (ja) 衣料
JP2008297657A (ja) キルテイング生地および寝具およびダウンジャケット
JP2006328567A (ja) ストレッチ回復性に優れた薄地丸編地および繊維製品
JP2000303283A (ja) 長短複合糸
JP2015181896A (ja) こたつ用繊維製品
JP2004044059A (ja) 複合糸および複合織編物
JP6933707B2 (ja) 布帛および繊維製品
JP3144077U (ja) 抗菌性マスク
JP2006291427A (ja) 複合撚糸及びこれを用いた織編物
JP2018048412A (ja) モールヤーンおよび織編物
JP6715679B2 (ja) 紡績糸および布帛および繊維製品
JP2008303492A (ja) 起毛編物の製造方法およびスエード調編物および繊維製品
JP2007332485A (ja) 耐摩耗性に優れた複合紡績糸及び織編物
JP7284882B1 (ja) 編地、その製造方法及びそれを含む衣料
JP7148223B2 (ja) 貼布剤用布帛および貼布剤
JP2023083772A (ja) 布帛および繊維製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190205