JP2015174683A - 包装機におけるフィルム処理方法及びその装置 - Google Patents

包装機におけるフィルム処理方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015174683A
JP2015174683A JP2014053540A JP2014053540A JP2015174683A JP 2015174683 A JP2015174683 A JP 2015174683A JP 2014053540 A JP2014053540 A JP 2014053540A JP 2014053540 A JP2014053540 A JP 2014053540A JP 2015174683 A JP2015174683 A JP 2015174683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
roll
robot
films
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014053540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5894623B2 (ja
Inventor
井上 清和
Kiyokazu Inoue
清和 井上
義人 竹島
Yoshito Takeshima
義人 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Machinery Co Ltd
Original Assignee
Fuji Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machinery Co Ltd filed Critical Fuji Machinery Co Ltd
Priority to JP2014053540A priority Critical patent/JP5894623B2/ja
Priority to EP15157842.4A priority patent/EP2933211B1/en
Priority to US14/639,364 priority patent/US10059550B2/en
Publication of JP2015174683A publication Critical patent/JP2015174683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894623B2 publication Critical patent/JP5894623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/12Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1842Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact
    • B65H19/1847Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact taking place on the replacement roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1857Support arrangement of web rolls
    • B65H19/1878Support arrangement of web rolls with one stationary support for the rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4171Handling web roll
    • B65H2301/4173Handling web roll by central portion, e.g. gripping central portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/418Changing web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/418Changing web roll
    • B65H2301/4185Core or mandrel discharge or removal, also organisation of core removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/418Changing web roll
    • B65H2301/4185Core or mandrel discharge or removal, also organisation of core removal
    • B65H2301/4186Core or mandrel discharge or removal, also organisation of core removal by lifting or lowering device, e.g. crane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/4606Preparing leading edge for splicing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/30Multi-axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1944Wrapping or packing material

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

【課題】包装機においてロボットによる新たなフィルム処理方法及びその装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ロボット50によって展張したフィルム30Fをフィルム保持手段74で保持しながらフィルム保持手段74より搬送上流側で自動切断し、新たな原反ロール40のフィルム始端部40FAをフィルム保持手段74に保持されているフィルム終端部30FZに押し付けると共に両面テープ96(接続手段における接着剤)で両フィルムを接続して、ロボット50により両フィルムの接続が完了した新たな原反ロール40をフィルム接続位置から離間した位置に移動させて展張したフィルムを搬送し得るよう位置決めする工程と、を備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、包装機におけるフィルム処理方法及びその装置に関する。
従来、原反ロールから順次引き出したフィルムを成形して包装する包装機においては、使用中の原反ロールのフィルムが終了する際などに、フィルム接続装置を用いて使用中のフィルムを新たな原反ロールのフィルムに接続して、新旧原反ロールの交換を行っている。この原反ロールの交換やフィルム接続などの接続作業については、できるだけ作業者に手間が掛からない自動化が要求されており、特許文献1のような接続装置が提案されている。
特開2000−264509号公報
しかしながら、特許文献1においては、ロボットが原反ロールをパレットと接続装置の間を搬送するだけであり、接続作業においてロボットを活用しきれていない。
本発明は、包装機においてロボットによる新たなフィルム処理方法及びその装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、包装機におけるフィルム処理方法及びその装置は次の手段をとる。先ず請求項1に係る発明は、原反ロール(30、40)の交換指令に基づきロボット(50)によって使用中の原反ロール(30)のフィルム(30F)に新たな原反ロール(40)のフィルム(40F)を自動接続する包装機におけるフィルム処理方法であって、前記ロボット(50)によって支持されている使用中の原反ロール(30)から製袋手段(20)に向けて引き出された展張したフィルム(30F)をフィルム保持手段(74)で保持しながら該フィルム保持手段(74)より搬送上流側で自動切断する工程と、そのフィルム(30F)の自動切断によって切り離された前記使用中の原反ロール(30)を前記ロボット(50)によって該ロボット(50)の可動域に配設された収容部(100)に収容して、該収容部(100)に収容されている新たな原反ロール(40)を前記ロボット(50)によって回転可能に支持して搬送し、該新たな原反ロール(40)のフィルム始端部(40FA)を、前記フィルム保持手段(74)に保持されている自動切断された前記フィルムのフィルム終端部(30FZ)に当接させて、接続手段(96)によって両フィルムを接続する工程と、前記ロボット(50)により、該両フィルムの接続が完了した前記新たな原反ロール(40)を前記接続手段(96)による前記両フィルムの接続位置から離間した位置に移動させて展張したフィルムを搬送し得るよう位置決めする工程と、を備えることを特徴とする。
この請求項1に係る発明によれば、包装機における空間レイアウトなどの設計自由度を広げることが可能なロボット(50)による新たなフィルム処理方法を提供することができる。
次に、請求項1に従属する請求項2に係る発明は、前記接続手段(96)による両フィルム(30F、40F)の接続は、前記ロボット(50)が回転可能に支持した前記新たな原反ロール(40)を該ロボット(50)の可動域内に配設された接続準備部(90)に搬送して、該接続準備部(90)にて前記フィルム始端部(40FA)に付けた前記接続手段としての接着剤(96)によって前記両フィルム(30F、40F)を接続することを特徴とする。
この請求項2に係る発明によれば、ロール径や幅などが異なる種々な原反ロールに対して、ロボット(50)によって接続手段(96)を付ける位置を調節することが可能であるため、設計自由度を広げることができる。
次に、請求項1または請求項2に従属する請求項3に係る発明は、前記ロボット(50)が前記接続手段(96)による前記両フィルム(30F、40F)の接続位置から離間した位置に移動させる際に、前記新たな原反ロール(40)の周面に接着手段(214)によって接着されている該原反ロール(40)のフィルム始端部(40FA)を該周面から剥すことを特徴とする。
この請求項3に係る発明によれば、前記ロボット(50)によって、前記両フィルム(30F、40F)の接続位置から新たな原反ロール(40)を移動させる際に、その原反ロール(40)の周面に接着手段(214)によって接着されているその原反ロール(40)のフィルム始端部(40FA)が、周面から剥れるため、フィルム始端部(40FA)を周面から剥すための専用装置を省くなどの簡素化が可能になる。
次に、請求項1から請求項3のいずれかに従属する請求項4に係る発明は、前記接続手段(96)によって前記両フィルム(30F、40F)を接続する工程より前に、前記フィルム保持手段(74)で保持されているフィルム30Fの前記フィルム終端部(30FZ)となる部位の幅方向における一方の端縁部(30FS)に接着手段(214)をつける工程と、前記一方の端縁部(30FS)における前記接着手段(214)の付与位置に当接させる予定の前記新たな原反ロール(40)の前記フィルム始端部(40FA)におけるフィルム位置を押えながら該フィルム位置の近傍から該フィルム位置を離れてそのフィルム(40F)の幅方向に延在するように前記接続手段としての接着剤(96)を付ける工程を有することを特徴とする。
この請求項4に係る発明によれば、接着手段(214)の付与位置であるフィルム終端部(30FZ)の一方の端縁部(30FS)に当接させる予定の新たな原反ロール(40)のフィルム始端部(40FA)におけるフィルム位置(40FS)を押えながら、そのフィルム位置(40FS)近傍からフィルム位置(40FS)を離れてフィルム(40F)の幅方向に延在するように接続手段としての接着剤(96)をつける際には、フィルム始端部(40FA)が捲れず接続手段(96)を所望の位置に付けることができる。また、フィルム始端部(40FA)の接続手段(96)が付かないフィルム位置(40FS)は、フィルム終端部(30FZ)の端縁部(30FS)と接着手段(214)によって接続されるため、両フィルム(30F、40F)の接続箇所が包装機におけるローラや製袋手段(20)などを通過する際に、フィルム始端部(40FA)又はフィルム終端部(30FZ)がまくれ上がることを防ぐことができる。
次に、請求項1から請求項4のいずれかに従属する請求項5に係る発明は、前記ロボット(50)が、第1アーム部に接続された支持部(51H)で前記新たな原反ロール(40)を回転可能に支持すると共に、第2アーム部に接続された支持部(52H)で支持した切断工具(222A、222B)によって前記使用中の原反ロール(30)のフィルム30Fを切断する工程を有することを特徴とする。
この請求項5に係る発明によれば、原反ロールの種類などに応じたフィルムを切断する位置や切断長さなどの調節が容易になるなど、設計自由度を広げることができる。
次に、請求項6に係る発明は、原反ロール(30、40)の交換指令に基づきロボット(50)によって使用中の原反ロール(30)のフィルム(30F)に新たな原反ロール(40)のフィルム(40F)を自動接続する包装機におけるフィルム処理装置であって、前記ロボット(50)によって支持されている使用中の原反ロール(30)から製袋手段(20)に向けて引き出された展張したフィルム(30F)を自動切断する切断手段と、該切断手段によりフィルム(30F)を切断した際にその切断位置よりフィルム(30F)搬送下流側になるフィルム終端部(30FZ)を保持するフィルム保持手段(74)と、前記ロボット(50)の可動域内に配設され、該ロボット(50)によって搬送された前記使用中の原反ロール(30)を収容する収容部(100)と、前記ロボット(50)によって前記収容部(100)にある新たな原反ロール(40)を回転可能に支持して搬送し、該原反ロール(40)のフィルム始端部(40FA)を、前記フィルム保持手段(74)によって保持されている前記フィルム終端部(30FZ)に当接させる移送手段と、該移送手段によって当接した両フィルム(30F、40F)を自動接続する接続手段(96)と、前記ロボット(50)によって、前記両フィルム(30F、40F)の接続が完了した前記新たな原反ロール(40)を該両フィルム(30F、40F)の接続位置から離間した位置に移動させて展張したフィルム40Fを搬送し得るよう位置決めする位置決め手段と、を備えることを特徴とする。
この請求項6に係る発明によれば、包装機における空間レイアウトなどの設計自由度を広げることが可能なロボット(50)による新たなフィルム処理装置を提供することができる。
次に、請求項6に従属する請求項7に係る発明は、前記フィルム保持手段(74)からフィルム(30F)搬送上流側に離間した位置に、展張した状態のフィルム(30F)を支持するフィルム受部(78)が構成されており、該フィルム受部(78)と前記フィルム保持手段(74)の間には、前記切断手段における切断工具(222A、222B)が進入可能な空間部(76)が設けられていることを特徴とする。
この請求項7に係る発明によれば、展張状態のフィルム(30F)を切断する際に切断工具(222A、222B)をフィルム受部(78)と、フィルム保持手段(74)の間の空間部(76)に進入させてフィルム(30F)を切断するため切断工具(222A、222B)の刃先が損傷し難くなると共に、フィルム(30F)をきれいに切断することができる。
次に、請求項6または請求項7に従属する請求項8に係る発明は、前記フィルム保持手段(74)は、フィルム(30F)を吸着することで保持する構成であることを特徴とする。
この請求項8に係る発明によれば、フィルム保持手段(74)は、フィルム(30F)を吸着することで保持する構成であるため、フィルム(30F)を傷つけることなく保持することができる。
次に、請求項6から請求項8のいずれかに従属する請求項9に係る発明は、前記原反ロール(30、40)と前記製袋手段(20)の間におけるフィルム供給経路には、フィルム(30F、40F)を巻き掛け案内するローラが前記製袋手段(20)にフィルム(30F、40F)が進入する角度を調整し得るローラ(83)を有したフィルム進入角度調整手段(81)のみに配設されていることを特徴とする。
この請求項9に係る発明によれば、製袋手段(20)に向けてフィルム(30F、40F)が進入する進入角度を調整し得ると共に、原反ロール(30、40)と製袋手段(20)の間のフィルム供給経路を簡素にすることができる。
本発明は上記各発明の手段をとることにより、包装機においてロボットによる新たなフィルム処理方法及びその装置を提供することができる。
(A)は本実施形態に係るフィルム処理装置を備えた横形製袋充填機の概略平面図であり、(B)はその概略側面図及びその一部拡大図である。 (A)はロボットが装着した第1工具を使用している状態を示す図であり、(B)(C)はロボットが使用中のフィルムに糊を付与している状態を示す概略斜視図であり、(D)は使用中のフィルムにマークを付与している状態を示す概略斜視図である。 (A)はロボットが装着した第2工具を使用している状態を示す図であり、(B)はロボットがフィルムを切断している状態を示す概略斜視図である。 ロボットが原反ロールのフィルムを巻き取っている状態を示す概略斜視図である。 (A)は、ロボットが新たな原反ロールに両面テープを付けている状態を示す図であり、(B)は(A)を部分的に拡大した斜視図であり、(C)は、更に両面テープを付けた状態を示す斜視図である。 (A)はロボットが原反ロールをフィルム接続位置で支持している状態を示す図であり、(B)は(A)を部分的に拡大した斜視図である。
以下に、実施形態について図1〜6を用いて説明する。図1に示す本実施形態における包装機は、使用中の原反ロール30から引き出した帯状のフィルム30Fを製袋手段20によってそのフィルム30Fの幅方向における両端縁部を重合して、縦シール手段24によって重合端縁部に縦シールを施して筒状に成形すると共に、コンベヤ22によって搬送されて、その筒状フィルム30F内に所定間隔毎に供給された搬送方向における物品の前後位置で、横シール手段26によって、その筒状フィルム30Fに搬送方向と交差する方向に向けて横シールを施すと共に、横シール部分のフィルム30Fを切断して包装袋品を得る横形製袋充填機10である。
横形製袋充填機10は、使用中の原反ロール30のフィルム30Fの残量などを検知する検知手段による情報又は製品切換え情報などに基づき原反ロール30の交換指令を受けたロボット50がその指令に基づき使用中の原反ロール30のフィルム30Fと新たな原反ロール40のフィルム40Fを搬送すると共に両原反ロール30、40のフィルム30F、40Fを接続する。
ロボット50は、人の肩、肘に類似する関節によって直列状に接続された複数のアームの夫々が回転または屈伸可能とされた第1アーム部51、第2アーム部52と、第1、2アーム部51、52の先端に接続された第1支持部51H、第2支持部52Hを有した双腕形15軸多関節ロボットであり、上下、前後、左右の三次元空間において第1支持部51Hが支持した原反ロール30、40や第2支持部52Hが支持した接続作業用工具などの物品を適宜経路で直線移動させ得ると共に各アーム部51、52に対して第1、2支持部51H、52Hを図示しないモータ等の駆動手段によって原反ロール30、40や接続作業用工具と一体に回転駆動又は制動させ得るようになっており、コンベヤ22の側方に離間して配設されている。このロボット50は、包装に関する動作を制御する制御部と連携する制御部を備えており、その制御部からのフィルム切断や原反ロールの搬送及び支持に関する指令によって各ロボット50における動きが制御される。物品排出側(前方側)にある第1アーム部51に接続された第1支持部部51Hと、物品供給側(後方側)にある第2アーム部52に接続された第2支持部部52Hには、夫々の支持部の周面から出没する複数の係合手段55が設けられている。ロボット50の周辺で第1アーム部51の可動範囲内には、原反ロール30、40を複数載置して収容可能な収容部としての第1セット部100と、接続準備部90と、接続作業部70が配設され、第2アーム部52の可動範囲内には、フィルム接続作業用として第2支持部52Hに装着される複数の接続作業用工具210、220を載置可能な第2セット部200と、接続準備部90が配設されている。
第1支持部51Hは、原反ロール30、40の装着用孔32、42に嵌り込んで係合手段55が原反ロール30、40の内周面と係合すると原反ロール30、40との相対回転を不能にし、その係合を解除すると原反ロール30、40と相対回転を許容する。第2支持部52Hも、第1支持部51Hと同様に接続作業用工具210、220の装着用孔240に嵌り込んで接続作業用工具の内周面と係合すると、接続作業用工具との相対回転を不能にし、その係合を解除すると相対回転を許容する。
また、ロボット50は、新旧フィルムの接続作業が済むと、第1支持部51Hが新たな原反ロール40の装着用孔42に嵌り込んだ状態でその原反ロール40をコンベヤ22上方の新旧フィルム接続位置から後斜め上方に離間した設定位置に移動して位置決め固定して(位置決め手段)、第1支持部51Hが原反ロール40を水平方向に向く軸周りに回転可能に支持する原反ロール支持部として、原反ロール40から製袋手段20に向けて帯状のフィルム40Fを供給するフィルム供給部80の一部として機能する。また、ロボット50は、原反ロール30、40の交換指令に基づき、第1アーム部51を動作して第1支持部51Hに支持した原反ロール30を第1セット部100の収容位置に搬送して収容し、第1セット部100の別の収容位置から取り出した新たな原反ロール40を設定位置に搬送することに加えて、新たな原反ロール40のフィルム40Fを使用していた旧フィルム30Fに接続するための各接続作業位置に搬送し得る。またロボット50は、第2アーム部52の第2支持部52Hで、原反ロール30、40の自動交換およびフィルムの自動接続作業において用いられる接続作業用工具210、220を第2セット部200で装着して支持し、所定の作業を行った後に、第2アーム部52の動作により第2セット部200の元の位置に収容する。
設定位置に位置決めされた原反ロール支持部としての第1支持部51Hと製袋手段20の間のフィルム供給部80には、サーボモータMなどの駆動手段で回転駆動される駆動ローラ82と従動ローラ83からなる繰出し手段(81)が配設され、設定位置にある原反ロール30、40から引き出されたフィルム30F、40Fは、駆動ローラ82の周面に巻き掛けられ、該駆動ローラ82の前斜め上方に対向配置された従動ローラ83の周面に巻き掛けられた後、下方に配置された製袋手段20に向けて送られる。そして、繰出し手段(81)としての駆動ローラ82、従動ローラ83、サーボモータMなどが一体となって前後位置と上下位置へのスライド移動調節可能に本体フレームWに支持されており、そのスライド位置を調節することで従動ローラ83から製袋手段20へ向けたフィルム30F、40Fの進入角度を調節し得るフィルム進入角度調節手段を構成し、従動ローラ83が製袋手段20にフィルム30F、40Fが進入する角度を調整し得るローラとして機能する。このようにして、フィルム供給部80における第1支持部51Hと製袋手段20の間には、フィルム30F、40Fを巻き掛け案内するローラが、フィルム進入角調整手段のみに配設された簡素な構造になっている。
接続作業部70は、第1アーム部51Hが図2(A)のように第1支持部51Hによって支持している使用中の原反ローラ30を設定位置から前斜め上方の展張位置した際に原反ロール30から駆動ローラ82に渡るフィルム30Fに当接して、該フィルム30Fを帯状に維持しながらフィルム搬送方向に展張させる。なお、原反ロール30が設定位置から展張位置へ移動した後も、第1支持部51Hには、軽い回転ブレーキが掛けられ、フィルムの張りが維持される。即ち、ロボット50と接続作業部70とが、フィルム30Fの切断作業などに際して、フィルム30Fを張った状態とする展張手段として機能している。接続作業部70は、ロボット50が両面テープ96(接続手段としての接着剤)が付いたフィルム始端部40FAの表面をフィルム終端部30FZの裏面に押し付ける(当接させる)際にそれらのフィルム30F、40Fを弾性支持する平面部72Aを有したフィルム支持部72と、そのフィルム支持部72から上方に離間して、平面部72Aとほぼ面一或いは後方側に突出するように配置される平面状の吸着面74Aを有したフィルム保持手段としての吸着部74(フィルム保持手段)と、その吸着部74から上方に離間して位置し、吸着部74より前方側でフィルム30Fを支持する平面部78Aを有したフィルム受部78を備えている。吸着部74とフィルム受部78の間には、制御部からのフィルム切断に関する指令に基づき展張しているフィルム30Fを切断する切断手段の一部を構成する切断具(カッタ222A、222Bの刃先)が進退可能な空間部としての溝部76が形成されている。これらの平面部72A、78A、吸着面74Aは、フィルム30F、40Fより幅広とされ、互いが平行状態になるように配設されている。上記フィルム支持部72と吸着部74とフィルム受部78と繰出ローラ82との搬送方向における位置は、原反ロール30が展張位置に位置決めされた際には、原反ロール30の径がいかように変化しても、平面部78Aより前方から平面部78Aへ向けてフィルム30Fが進入して、常に平面部78Aと接触して、吸着面74Aが展張したフィルム30Fに接触することと、フィルム支持部72の平面部72Aにフィルム30Fを押し付ける際に原反ロール30、40の外周が吸着部74の吸着面74Aに当たらない(干渉しない)ことを考慮して決められている。
接続準備部90は、新たな原反ロール40の周面の少なくとも一箇所に付けられたフィルム始端部40FAを示すマークMKを検知するマーク検知手段92と、フィルム始端部40FAの表面に両面テープ96(接続手段としての接着剤)を貼り付ける貼付手段94を備えている。貼付手段94は、図5(B)に示すようにブロック97から延出した爪97aを、第1アーム部51の動作により両面テープ96から長さL離間した位置から原反ロール40を介してロッド98に沿ってばねを圧縮しながら水平移動させる間、原反ロール40のフィルム始端部40FAに両面テープ96が当接することで、フィルム始端部40FAの幅方向に延在するように両面テープ96を付与し得るようになっている。
第1セット部100は、各原反ロール30、40を載置可能な載置面102を有している。載置面102には各原反ロール30、40が載置される収容位置に対応して、上方に突出した突起104が設けられている。各突起104は、原反ロール30、40の軸心に沿って開いた装着用孔32、42と嵌合可能な軸径を有している。突起104の先端104Aは、フィルム30F、40Fが軸心に対して一側に偏って巻かれた原反ロール30、40であっても、載置した際に突起104が原反ロール30、40の装着用孔32、42の軸心が鉛直方向に向くように原反ロール30、40を支持するため、第1支持部51Hを確実に装着用孔32、42に嵌め込むことができる。また、第1セット部100(収容部)には、各原反ロール30、40が載置されているか否かを検知する原反ロール検知手段106が設けてある。この原反ロール検知手段106からの情報に基づき原反ロールが存在していない収容位置にロボットにより原反ロールが収容されると共に、交換指令の対象となる原反ロールが収容された収容位置からロボットにより原反ロールが取り出されるようになっている。
第2セット部200には、第2支持部52Hに装着される接続作業用工具としての第1工具210と第2工具220が載置されている。第1工具210は、中空円筒体の外周に、油性ペンなどからなるマーク付与手段212と、容器本体の先端に配設された塗布部214aをフィルムに当接することで塗布可能な接着手段としての糊を充填した容器214が間隔を空けて配設されたものであり、第2セット部200に収容した際には、第2セット部200に配設した夫々の蓋に塗布部214aと、油性ペンのペン先などからなる付与部212aが嵌合して、乾燥しないようになっている。第2工具220は、中空円筒体の外周に2種類のカッタ222A、222Bと、弾性を有したフィルム押え224が間隔を空けて配設されている。
第2セット部200についても、上記第1セット部100と同様に第2支持部52Hが上方から各工具を容易に捉えることができるよう、各工具を第2セット部200に鉛直に起立させると共に第2支持部52Hと各工具との回転位置ずれを防ぐための位置決めガイド230が設けられている。
前述したフィルム処理装置によって、次の方法で使用中の原反ロール30が新たな原反ロール40に自動交換されると共に、新旧原反ロール30、40のフィルム30F、40Fが自動接続される。
先ず、運転中は、第1支持部51Hに支持されて第1アーム部51により設定位置に位置決め固定された使用中の原反ロール30のフィルム30Fが繰出し手段(81)によって巻き掛け案内されて製袋手段20に向けて供給されている。運転停止時などに制御部に原反ロール40の交換指令が入ると、ロボット50によって新旧原反ロール30、40の交換及び新旧フィルム30F、40Fの接続作業を自動で行うために、図1、図2(A)に示すように、第1支持部51Hが原反ロール30の回転を許容する程度の軽い制動を掛けながら、第1アーム部51が使用中の原反ロール30を前斜め上方の展張位置に向けて平行移動させ、原反ロール30からフィルム30Fを引き出すと共に、そのフィルム30Fを平面部78A、吸着面74A、平面部72Aに当接させて繰出ローラ82よりフィルム搬送における上流側のフィルム30Fを展張した状態にして、その後、制御部からのフィルム吸着に関する指令に基づき吸着部74(フィルム保持手段)がフィルム30Fを吸着して保持する。なお、吸着部74によるフィルム吸着は、新旧フィルム30F、40Fの接続作業が完了するまで継続する。第1アーム部51の動作によるフィルム30Fの展張作業に合わせて、第2アーム部52を動作させて第2支持部52Hが、第2セット部200に置かれた第1工具210(マーク付与手段212、糊214)を装着した後に、第1工具210を接続作業部70の後方に移動させて、図2(B)、(C)に示すように、フィルム30Fの裏面の2箇所に糊214(接着手段)をつける。糊214の付与位置は、フィルム30Fの切断後に原反ロール30から引き出されたフィルム30Fのフィルム始端部30FAとなる部位の一部で、平面部78Aに支持されている箇所のフィルム30Fにおける幅方向中央部30FC(図2(B)参照)と、フィルム30Fの切断位置よりフィルム搬送における下流側のフィルム終端部30FZとなる部位の一部で、平面部72Aに支持されている箇所のフィルム30Fにおける幅方向の一方の側縁(端縁部30FS)(図2(C)、図3(B)参照)に設定されている。次に、第2支持部52Hを図2(D)に示すように第1工具210のマーク付与手段212がフィルム30Fに相対するように回転駆動して、平面部78Aで支持されている箇所のフィルム30Fの裏面にマークMKを付ける。なお、マークMKの位置は、糊214の付与位置30FCより原反ロール30に寄ったフィルム30Fの幅方向における一方の端縁に設定される。
第1工具210による作業の後に、ロボット(50)は第2アーム部52を動作して第1工具210を第2セット部200の元の位置に戻した後、第2工具220(カッタ222A、222B、フィルム押え224)を装着して図3(A)のように再び接続作業部70の後方に移動させて、図3(B)に示すように、吸着部74とフィルム受部78の間の溝76(空間部)に相対する部位の展張したフィルム30Fを自動切断する(切断手段)。具体的な切断方法は、一方のカッタ222A(切断具)の刃先を溝76(空間部)に相対する部位のフィルム30Fの幅方向における略中央に貫通させて、溝76(空間部)に進入させながら、フィルム幅方向に延在する溝76(空間部)に沿って移動させてフィルム30Fをフィルム幅方向に略半分切断した後、第2支持部52Hを回転駆動して刃先の向きが異なったカッタ222Bの刃先を同様にフィルム30Fの略中央から溝76(空間部)に進入させながら残り半分のフィルム(30F)を切断する。
切断手段によってフィルム30Fを自動切断してから、第1アーム部51を動作して原反ロール30を展張位置から後方へ水平移動した後に、図4に示すように、第2支持部52Hのフィルム押え224で原反ロール30周面のフィルム中央付近を押えた状態で、第1支持部51Hを回転駆動して原反ロール30を回転させて原反ロール30から引き出されているフィルム30Fを巻き取る。ここで、フィルム押え224は、フィルム30Fを巻き取る際に、フィルム始端部30FAに付いた糊214をフィルム始端部30FAの表面側から押えてフィルム始端部30FAを原反ロール30の周面に付着させると共に、フィルム30Fに張りを与えながらフィルム30Fを巻き取るようにすることで、原反ロール30を運ぶときにフィルム30Fが弛むことを防ぐ。糊214でフィルム始端部30FAをほどけないようにまとめた原反ロール30を、第1アーム部51を動作して第1セット部100の収容位置に載置(収容)する。そして、原反ロール検知手段106の情報から、第1セット部100の別の収容位置に新たな原反ロール40を収容していることが確認されている時は、第1支持部51Hが第1セット部100に載置されている新たな原反ロール40の装着用孔42に嵌まり込んで係合手段55によって原反ロール40と係合した後、第1アーム部51が新たな原反ロール40を接続準備部90におけるマーク検知手段92のマーク検知可能範囲に搬送する。
そして、第1支持部51Hを、回転駆動して原反ロール40を水平回転させながら、原反ロール40に付されたフィルム始端部40FAを示すマークMKの位置情報をマーク検出手段によって得ると共に、この情報に基づいてフィルム始端部40FAを所定の向きで(フィルム始端部40FAが原反ロール40の略真下に位置する角度で)原反ロール40の回転を止める。次に、図5に示すように第1アーム部51が第1支持部51Hを水平に向けた状態を保ちながら原反ロール40を貼付手段94の上方に運んで、フィルム始端部40FAの幅方向における一方の端縁側のフィルム位置40FS(フィルム終端部30FZの一方の端縁部30FSに当接させる予定位置であって、フィルムの幅方向においてフィルム40Fの端から距離L未満の範囲)をブロック97及びブロック97と一体の爪97aに押し付けながら、原反ロール40を介してブロック97と爪97aをロッド98に沿って水平移動させて、フィルム始端部40FA表面に両面テープ96を貼り付ける。
原反ロール40のフィルム始端部40FAに両面テープ96を貼り付けた後に、ロボット50は、図6に示すように、第1アーム部51を動作して、原反ロール40を接続作業部70の後方に平行移動させると共に第1支持部51Hを回転駆動してフィルム始端部40FAに貼り付けられた両面テープ96が平面部72Aに対向するように位置を合わせてから、吸着部74で保持されている使用していた旧フィルム30Fのフィルム終端部30FZに当接させて(移送手段)、そのフィルム終端部30FZを介して平面部72Aにフィルム始端部40FAに付与された接続手段としての両面テープ96を押し付けて、吸着保持されているフィルム終端部30FZの裏面に両面テープ96でフィルム始端部40FAの表面を貼り付けて、新旧フィルム30F、40Fを接続する。なお、両面テープ96を押し付ける間に、フィルム終端部30FZの裏面に付与された糊214の一部も、フィルム始端部40FAに押し付けられており、糊214と両面テープ96によって幅方向全体に亘って新旧のフィルム30、40を接続する。そして、第1アーム部51を動作して、両フィルムの接続が完了した原反ロール40を両面テープ96による両フィルム30F、40Fの接続位置から後斜め上方に離間した位置(設定位置)に向けて平行移動させると両面テープ96の接着力が糊214の接着力より強く設定されているので、両面テープ96による両フィルム30、40の接続状態を維持しながら、糊214によって接着されている原反ロール40のフィルム始端部40FAが原反ロールの周面から剥れる。そして、原反ロール40からのフィルム40Fの引き出しが許容された状態で、第1アーム部51の動作により設定位置に向けて移動した新たな原反ロール40は、第1アーム部51により設定位置で位置決め固定され(位置決め手段)、新旧原反ロール30、40の自動交換と新旧フィルム30F、40Fの自動接続作業を終了する。
以上のような横形製袋充填機10におけるフィルム処理方法及びその装置においては、次のような効果を有する。
・第1支持部51Hが新旧原反ロール30、40を搬送すると共にフィルム供給部80における原反ロール支持部を兼ねるため、第1支持部51Hとは別に従来のように複数の原反ロール支持部を設けることなく複数のフィルム30F、40Fを接続できることから、空間レイアウトなどの設計自由度が増し、構成部品を簡素にできる。しかも、従来のようにフィルム30F、40Fを案内するガイドローラなどを省くなどによって、更に簡素なフィルム供給部80を構成することができる。
・フィルム終端部30FZの一方の端縁部30FSに糊214を付けることで、両フィルム30F、40Fの接続箇所がローラや製袋手段20などを通過する際に、フィルム始端部40FA又はフィルム終端部30FZのまくれ上がりを防ぐことができる。
・製品切換(物品の種類などの変更)などで原反ロール30の交換をする際に、フィルム30Fを押えると共にフィルム30Fをしごきながら巻き取ってから、その巻き取ったフィルム30Fの始端部をフィルム外周に糊214で固定するため、原反ロール30を取り外してもフィルム30Fが弛むことなく巻き取り状態を良好に維持することができる。よって、再び交換した原反ロール30を使用するにあたってロボット50が原反ロール30を搬送する際も、フィルム30Fが弛まないため、新旧フィルム同士の位置ずれを招くことなくロボット50によって両フィルムを自動接続することができる。
・第1支持部51Hと吸着部74との間で、フィルム30Fに張りを与え、吸着部74とフィルム受部78の間の溝76(空間部)に向けて、その展張した状態のフィルム30Fの中央にカッタ222Aの刃先を入れフィルム30Fを幅方向に半分切断した後に、再度中央にカッタ222Bの刃先を入れて残り半分を切断することで、フィルム30Fを真直ぐきれいに自動切断することができ、また、刃先が損傷し難くなる。
・接続準備部90において、フィルム始端部40FAのフィルム位置40FSを押えながら、そのフィルム位置40FSの近傍位置(フィルム端から長さL離れた位置)からフィルム位置40FSを離れてそのフィルムの幅方向に延在するように原反ロール40を移動させて、フィルム始端部40FAに両面テープ96を貼り付けることから、フィルム端から両面テープ96を貼り付けることに起因するフィルム始端部40FAのまくれ上がりなどを回避し、所望の位置に両面テープ96をフィルム幅方向に真直ぐにきれいに貼ることができる。
[変更例]
・原反ロールからフィルムを引き出す包装機全般で採用可能であり、フィルムの素材は樹脂、紙・金属などあらゆるフィルムに利用可能である。
・接続手段は、両面テープ、糊などの乾燥固化型接着剤(接着剤中の水分や溶剤が蒸発することで固まる接着剤)などからなる接着剤、熱溶着、超音波溶着等、種々接続方法が採用可能である。これらの接続手段による新旧フィルムの接続は、原反ロールを設定位置に移動させる際に、接着手段に接着されたフィルム始端部が、その原反ロールの周面から剥がれても、新旧フィルムの接続状態を維持し得るように設定することが望ましい。
・接着手段としては、乾燥固化型接着剤に限られず化学反応型接着剤などのその他接着剤や、両面テープなどであってもよい。
・フィルム保持手段で保持されているフィルム終端部30FZにロボットなどが両面テープ等の接続手段を付けてから、フィルム始端部40FAをフィルム終端部30FZに押し付けて、新旧フィルムを自動接続するようにしてもよい。
・ロボットが第1セット部から新たな原反ロールを取り出した際に、第1セット部に新たな予備原反ロールをコンベヤなどからなる供給手段により自動的に追加供給してもよい。またロボットが第1セット部に収容した原反ロールを第1セット部からコンベヤなどからなる排出手段によって自動的に排出するようにしてもよい。
・また、第1セット部は、ロボットアームの可動域内にあれば、例えば、原反ロールの軸心を水平方向に向けて原反ロールを支持するものでもよい。また、第2セット部についてもロボットアームの可動域にあれば同様である。
・第2支持部が原反ロールを支持し、第1支持部が工具を装着するようにしてもよい。
・複数台並んだ包装機それぞれのフィルム接続作業を、3本以上のアームを有したロボットで行うようにしてもよい。
・ロボットのアームを包装機本体に直接つけてロボットのボディを省略したものでもよい。
・原反ロール支持部である第1支持部を回転駆動して、フィルム供給手段としてもよい。
・油性マーカーに代えて、シールなどをフィルムに貼ってマークをつけてもよい。
・カメラなどによる撮像手段により撮像情報に基づき、フィルムのマークの位置を判別したり、第1、第2工具や、原反ロールを第1支持部や第2支持部が装着するようにしたりしてもよい。
・第1セット部は、複数個所に分けて配設されていてもよく、例えば、取り外した原反ロールと新たな原反ロールごとに分けてもよい。
・フィルム保持手段は、制御部からの指令に基づき、接続作業部70に展張しているフィルム30Fの幅方向両側に進退可能なプレートや爪などによってフィルム接続作業時にフィルム両側を押さえるようにフィルムを保持するように構成してもよい。
・切断手段は、ロボットの第2支持部による切断作動によるものに限られず、制御部からの切断に関する指令に基づき、吸着部とフィルム受部の間の溝(空間部)に自動的に進退してフィルムを自動切断し得るように、例えば接続作業部70などに装着されていてもよい。
・フィルム受部における平面部については、フィルムをフィルム搬送方向とフィルムの幅方向に展張させ得る構成であれば種々な形状等が採用可能である。
・フィルム供給部80における接続作業部70と繰出し手段の間に段差ローラを設けて、その段差ローラに巻き掛けられたフィルムをたぐりながら、段差ローラから製袋手段に向けてフィルムを継続して供給しつつ、原反ロールの交換および接続を行ってもよい。これによれば、連続運転が可能又は、フィルムを供給停止する時間を短縮し得る。
10:横形製袋充填機 20:製袋手段 30:使用中の原反ロール
30F:フィルム 30FZ:フィルム終端部 30FS:一方の端縁部
40:新たな原反ロール 40F:フィルム 40FA:フィルム始端部
40FS:フィルム位置 50:ロボット 51H:第1支持部
52H:第2支持部 74:吸着部(フィルム保持手段) 76:溝部(空間部)
78:フィルム受部 81:フィルム進入角度調整手段 90:接続準備部
96:両面テープ(接続手段としての接着剤) 100:第1セット部(収容部)
214:糊(接着手段) 222A、222B:カッタ(切断工具)

Claims (9)

  1. 原反ロールの交換指令に基づきロボットによって使用中の原反ロールのフィルムに新たな原反ロールのフィルムを自動接続する包装機におけるフィルム処理方法であって、
    前記ロボットによって支持されている使用中の原反ロールから製袋手段に向けて引き出された展張したフィルムをフィルム保持手段で保持しながら該フィルム保持手段より搬送上流側で自動切断する工程と、
    そのフィルムの自動切断によって切り離された前記使用中の原反ロールを前記ロボットによって該ロボットの可動域に配設された収容部に収容して、該収容部に収容されている新たな原反ロールを前記ロボットによって回転可能に支持して搬送し、該新たな原反ロールのフィルム始端部を、前記フィルム保持手段に保持されている自動切断された前記フィルムのフィルム終端部に当接させて、接続手段によって両フィルムを接続する工程と、
    前記ロボットにより、該両フィルムの接続が完了した前記新たな原反ロールを前記接続手段による該両フィルムの接続位置から離間した位置に移動させて展張したフィルムを搬送し得るよう位置決めする工程と、
    を備えることを特徴とする包装機におけるフィルム処理方法。
  2. 前記接続手段による両フィルムの接続は、前記ロボットが回転可能に支持した前記新たな原反ロールを該ロボットの可動域内に配設された接続準備部に搬送して、該接続準備部にて前記フィルム始端部に付けた前記接続手段としての接着剤によって前記両フィルムを接続することを特徴とする請求項1に記載の包装機におけるフィルム処理方法。
  3. 前記ロボットが前記接続手段による前記両フィルムの接続位置から離間した位置に移動させる際に、前記新たな原反ロールの周面に接着手段によって接着されている該原反ロールのフィルム始端部を該周面から剥すことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の包装機におけるフィルム処理方法。
  4. 前記接続手段によって前記両フィルムを接続する工程より前に、
    前記フィルム保持手段で保持されているフィルムの前記フィルム終端部となる部位の幅方向における一方の端縁部に接着手段をつける工程と、前記一方の端縁部における前記接着手段の付与位置に当接させる予定の前記新たな原反ロールの前記フィルム始端部におけるフィルム位置を押えながら該フィルム位置の近傍から該フィルム位置を離れてそのフィルムの幅方向に延在するように前記接続手段としての接着剤を付ける工程を有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の包装機におけるフィルム処理方法。
  5. 前記ロボットが、第1アーム部に接続された支持部で前記新たな原反ロールを回転可能に支持すると共に、第2アーム部に接続された支持部で支持した切断工具によって前記使用中の原反ロールのフィルムを切断する工程を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の包装機におけるフィルム処理方法。
  6. 原反ロールの交換指令に基づきロボットによって使用中の原反ロールのフィルムに新たな原反ロールのフィルムを自動接続する包装機におけるフィルム処理装置であって、
    前記ロボットによって支持されている使用中の原反ロールから製袋手段に向けて引き出された展張したフィルムを自動切断する切断手段と、
    該切断手段によりフィルムを切断した際にその切断位置よりフィルムの搬送下流側になるフィルム終端部を保持するフィルム保持手段と、
    前記ロボットの可動域内に配設され、該ロボットによって搬送された前記使用中の原反ロールを収容する収容部と、
    前記ロボットによって前記収容部にある新たな原反ロールを回転可能に支持して搬送し、該原反ロールのフィルム始端部を、前記フィルム保持手段によって保持されている前記フィルム終端部に当接させる移送手段と、
    該移送手段によって当接した両フィルムを自動接続する接続手段と、
    前記ロボットによって、前記両フィルムの接続が完了した前記新たな原反ロールを該両フィルムの接続位置から離間した位置に移動させて展張したフィルムを搬送し得るよう位置決めする位置決め手段と、を備えることを特徴とする包装機におけるフィルム処理装置。
  7. 前記フィルム保持手段からフィルムの搬送上流側に離間した位置に、展張した状態のフィルムを支持するフィルム受部が構成されており、
    該フィルム受部と前記フィルム保持手段の間には、前記切断手段における切断工具が進入可能な空間部が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の包装機におけるフィルム処理装置。
  8. 前記フィルム保持手段は、フィルムを吸着することで保持する構成であることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の包装機におけるフィルム処理装置。
  9. 前記原反ロールと前記製袋手段の間におけるフィルム経路には、フィルムを巻き掛け案内するローラが前記製袋手段にフィルムが進入する角度を調整し得るローラを有したフィルム進入角度調整手段のみに配設されていることを特徴とする請求項6から請求項8のいずれかに記載の包装機におけるフィルム処理装置。
JP2014053540A 2014-03-17 2014-03-17 包装機におけるフィルム処理方法及びその装置 Active JP5894623B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014053540A JP5894623B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 包装機におけるフィルム処理方法及びその装置
EP15157842.4A EP2933211B1 (en) 2014-03-17 2015-03-05 Methods and systems for processing films in packaging machines
US14/639,364 US10059550B2 (en) 2014-03-17 2015-03-05 Methods and systems for processing films in packaging machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014053540A JP5894623B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 包装機におけるフィルム処理方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015174683A true JP2015174683A (ja) 2015-10-05
JP5894623B2 JP5894623B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=52823440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014053540A Active JP5894623B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 包装機におけるフィルム処理方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10059550B2 (ja)
EP (1) EP2933211B1 (ja)
JP (1) JP5894623B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018052605A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社フジキカイ 製函装置
JP2018052556A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社フジキカイ 横形製袋充填機におけるフィルム供給装置
WO2018084079A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 株式会社瑞光 シート繰出システムおよびシート繰出方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5894623B2 (ja) * 2014-03-17 2016-03-30 株式会社フジキカイ 包装機におけるフィルム処理方法及びその装置
DE102016103272A1 (de) * 2016-02-24 2017-08-24 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden zweier Folienbahnen und derart erhältliche Folienbahn
KR101896320B1 (ko) * 2016-03-04 2018-09-07 기아자동차 주식회사 연료전지의 gdl 커팅시스템
EP3771390B1 (en) * 2019-08-02 2021-09-08 CWS International GmbH Method and arrangement for detecting a filling level in a tissue dispenser
CN114309991B (zh) * 2022-01-21 2024-05-07 深圳市易安锐自动化设备有限公司 激光自动切割控制系统及其控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10119928A (ja) * 1996-08-30 1998-05-12 Toyo Jidoki Co Ltd 原反の連続供給装置
JP2000264509A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Nippon Jido Seiki Kk ウェブの自働接合装置
JP2005138937A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Shibuya Kogyo Co Ltd 帯状物を巻回したロールおよび帯状物引出装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1250709B (ja) * 1961-07-08 1967-09-21
US3317153A (en) * 1966-03-07 1967-05-02 Miehle Goss Dexter Inc Digital control system for printing presses or the like
US3409242A (en) * 1965-11-11 1968-11-05 Hamada Printing Press Apparatus for detecting the diameter of a rolled sheet
US3771737A (en) * 1973-03-12 1973-11-13 Arcata Graphics Paster control target
US3891158A (en) * 1973-07-13 1975-06-24 Du Pont Method and apparatus for splicing a standby web to a running web
JPS5752301B2 (ja) * 1974-06-01 1982-11-06
JPS5931244A (ja) * 1982-08-09 1984-02-20 Dainippon Printing Co Ltd 給紙装置の紙継ぎ方法
US4575017A (en) * 1984-06-04 1986-03-11 Essex Group, Inc. Paster tab and method of use
US4575016A (en) * 1984-06-04 1986-03-11 Essex Group, Inc. Continuous ribbon feed method and system
US4934624A (en) * 1986-01-21 1990-06-19 Philip Morris, Inc. A robotic hand
DE3723600A1 (de) * 1987-07-17 1989-01-26 Voith Gmbh J M Abwickelvorrichtung fuer papier- oder kartonbahn
DE4000745A1 (de) * 1990-01-12 1991-07-18 Roland Man Druckmasch Rollenwechselvorrichtung fuer eine druckmaschine
US5337969A (en) * 1992-08-26 1994-08-16 Martin Automatic, Inc. Flying paster
US5849123A (en) * 1995-12-20 1998-12-15 Eastman Kodak Company Apparatus and method for aligning webs
US5692698A (en) * 1996-02-05 1997-12-02 Forbes; Thomas J. Web feeding and transition assembly
US5935361A (en) * 1996-07-17 1999-08-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Web splicing preparation method and apparatus
US6820837B2 (en) * 2002-12-20 2004-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Unwind system with flying-splice roll changing
ITFI20030065A1 (it) * 2003-03-13 2004-09-14 Perini Fabio Spa Dispositivo svolgitore per bobine di materiale nastriforme con organi di accumulo temporaneo del materiale svolto nella fase di cambio bobina e relativo metodo
JP4089591B2 (ja) * 2003-11-05 2008-05-28 澁谷工業株式会社 ロール装填装置
JP2005231789A (ja) 2004-02-18 2005-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd パンケーキ交換用ロボット。
JP2007320733A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Komori Corp 帯状体連続供給方法及び装置
US7980504B2 (en) * 2009-04-17 2011-07-19 C.G. Bretting Manufacturing Co., Inc. Automated unwind system with auto-splice
US9566193B2 (en) * 2011-02-25 2017-02-14 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for forming disposable products at high speeds with small machine footprint
JP5901477B2 (ja) 2012-09-10 2016-04-13 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置
JP5894623B2 (ja) * 2014-03-17 2016-03-30 株式会社フジキカイ 包装機におけるフィルム処理方法及びその装置
US9919887B2 (en) * 2014-08-28 2018-03-20 The Procter & Gamble Company Web material unwind stand
US9969587B2 (en) * 2014-08-28 2018-05-15 The Procter & Gamble Company Web material unwind apparatus
US9926160B2 (en) * 2014-08-28 2018-03-27 The Procter & Gamble Company Robotic unwind stand
DE102015218321A1 (de) * 2015-09-24 2017-03-30 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Splicevorrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10119928A (ja) * 1996-08-30 1998-05-12 Toyo Jidoki Co Ltd 原反の連続供給装置
JP2000264509A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Nippon Jido Seiki Kk ウェブの自働接合装置
JP2005138937A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Shibuya Kogyo Co Ltd 帯状物を巻回したロールおよび帯状物引出装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018052556A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社フジキカイ 横形製袋充填機におけるフィルム供給装置
US10807821B2 (en) 2016-09-29 2020-10-20 Fuji Machinery Co., Ltd. Film supplying device in horizontal package making and filling machine
JP2018052605A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社フジキカイ 製函装置
WO2018084079A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 株式会社瑞光 シート繰出システムおよびシート繰出方法
JPWO2018084079A1 (ja) * 2016-11-02 2019-07-25 株式会社瑞光 シート繰出システムおよびシート繰出方法
US11352230B2 (en) 2016-11-02 2022-06-07 Zuiko Corporation Sheet-feeding system and sheet-feeding method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2933211A1 (en) 2015-10-21
US20150259168A1 (en) 2015-09-17
JP5894623B2 (ja) 2016-03-30
US10059550B2 (en) 2018-08-28
EP2933211B1 (en) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894623B2 (ja) 包装機におけるフィルム処理方法及びその装置
US8651160B2 (en) Robot system and method of manufacturing processed product
EP3578344B1 (en) A method for automatically loading reels into an unwinding assembly
KR102267908B1 (ko) 비드 와이어 래퍼 장치 및 래퍼 방법
US10213971B2 (en) Forming machine for forming a hollow body, in particular a casing of a solid propellant engine, and deposit head for such a forming machine
US7621479B2 (en) Supply-roll switching apparatus
JP6146867B2 (ja) 包装機における原反ロールのフィルム処理方法およびその装置
US20170096313A1 (en) Feed for plastic-wrapping
JP6898652B2 (ja) 包装機及び包装システム
EP4155248B1 (en) Sticking device
JP6114216B2 (ja) 包装機における原反ロールのフィルム接続方法
JP2011131981A (ja) バットスプライス装置およびバットスプライス方法
JP6580283B1 (ja) 原反ロールの交換方法および原反ロールの交換装置
KR101514026B1 (ko) 자동 테이핑 장치
KR101411343B1 (ko) 지관 교체 장치
JP7367998B2 (ja) 包装用フィルムの自動接続方法
JP6040062B2 (ja) 原紙自動連結装置
JPH07101610A (ja) 両面粘着テープの自動供給取付装置
JP6266029B2 (ja) 粘着テープの貼着装置
JP2010143655A (ja) 粘着テープの供給装置
CN118850861A (zh) 带材料控制装置、用于控制带材料控制装置的方法、用于制造产品的方法、以及记录介质
JPH0591846U (ja) フィルムの供給装置
JP2004142869A (ja) サッシ枠用シーラの製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250