JP2015169798A - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2015169798A
JP2015169798A JP2014044606A JP2014044606A JP2015169798A JP 2015169798 A JP2015169798 A JP 2015169798A JP 2014044606 A JP2014044606 A JP 2014044606A JP 2014044606 A JP2014044606 A JP 2014044606A JP 2015169798 A JP2015169798 A JP 2015169798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pins
optical module
fpc
optical
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014044606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6318715B2 (ja
Inventor
杉山 昌樹
Masaki Sugiyama
昌樹 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical Fujitsu Optical Components Ltd
Priority to JP2014044606A priority Critical patent/JP6318715B2/ja
Priority to US14/629,992 priority patent/US9588359B2/en
Priority to CN201510088805.0A priority patent/CN104898307B/zh
Publication of JP2015169798A publication Critical patent/JP2015169798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6318715B2 publication Critical patent/JP6318715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/132Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by deposition of thin films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2808Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0327Operation of the cell; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • G02F1/0356Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic wave component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2252Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure in optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2255Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/1204Lithium niobate (LiNbO3)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12142Modulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12159Interferometer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】クロストークを抑制することである。【解決手段】光モジュール10は、RFピン18aと、FPC19上の複数のDCピン19b、19dと、複数のDCピン19a、19cと、複数の配線とを有する。複数のDCピン19a、19cは、FPC19上において、複数のDCピン19b、19dよりもDC電極19a−1〜19d−1側に配置される。上記複数の配線は、複数のDCピン19b、19dから、RFピン18aの反対側を通ってDC電極19b−1、19d−1に達する。【選択図】図1B

Description

本発明は、光モジュールに関する。
近年、光伝送システムの大規模化に伴い、システムを構成する光モジュールの小型化が要求されている。光モジュールは、光変調器チップと電気インタフェースとを有するが、光変調器チップが小型化するに連れて、電気インタフェースのサイズが光モジュールのサイズを決定する要因となる。電気インタフェースは、高速信号用のRF(Radio Frequency)電極に接続するRFピンと、光変調器チップ制御用のDC(Direct Current)電極に接続するDCピンとに分けられる。すなわち、RF信号は、パッケージの側面や底面に設けられたRFピンから入力され、中継基板を介して、光変調器チップのRF電極に入力される。同様に、DC信号は、パッケージの側面や底面に設けられたDCピンから入力され、中継基板を介して、光変調器チップのDC電極に入力される。
特開2012−048121号公報 特開2001−083908号公報
電気インタフェースの内、RFピンには、32Gbpsの信号が4本入力されるため、パッケージには、4本のRFピンが設けられる。しかしながら、光モジュールを小型化するため、これら4本のRFピンの間隔を狭めると、RFピン(チャネル)間のクロストークが増大してしまう。従って、電気インタフェースの小型化を図るには、特性インピーダンスを満足する程度にRFピンの間隔を維持しつつ、DCピンの間隔をどれだけ狭められるかが重要となる。
DCピンは、例えば12本が、パッケージに設けられたFPC(Flexible Printed Circuit)上に横一列に並んでおり、これが光モジュールの小型化を困難とする要因となる。そこで、DCピンを2列に配列してFPCの横幅を短くすることで、光モジュールの小型化を図ることが有効である。ところが、外側の列のDCピンから出る配線が、中央側(DC電極側)の列のDCピンの間を通る形態では、各DCピンの間隔を広くとる必要があり、このことが光モジュールの小型化を制限することとなる。
そこで、外側の列のDCピンから出る配線が、中央側(DC電極側)の列の両端のDCピンの外側を迂回する様にすれば、光モジュールは、各DCピンの間隔を広げることなく、各DCピンを、対応するDC電極に接続することができる。しかしながら、この形態では、DC電極の配列がDCピンの配列と異なるため、従来のDC電極の配列との互換性が維持できなくなる。また、上記配線の迂回により、DCピンの配置されたFPCが、RFピン側に延びるため、DC信号とRF信号との間にクロストークが発生してしまう。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、クロストークを抑制することのできる光モジュールを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本願の開示する光モジュールは、一つの態様において、第1端子と、基板上の複数の第2端子と、複数の第3端子と、複数の配線とを有する。前記複数の第3端子は、前記基板上において、前記複数の第2端子よりも電極側に配置される。前記複数の配線は、前記複数の第2端子から、前記第1端子の反対側を通って前記電極に達する。
本願の開示する光モジュールの一つの態様によれば、クロストークを抑制することができる。
図1Aは、本実施例に係る光モジュールの構成を示す上面図である。 図1Bは、本実施例に係る光モジュールの構成を示す側面図である。 図2は、変形例1に係る光モジュールの構成を示す側面図である。 図3は、図2のA−A’断面図である。 図4Aは、変形例2に係る光モジュールの構成を示す上面図である。 図4Bは、変形例2に係る光モジュールの構成を示す側面図である。 図5は、上記実施例及び変形例に係る光モジュールの実装された送信機の構成を示す図である。
以下に、本願の開示する光モジュールの実施例を、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の実施例により本願の開示する光モジュールが限定されるものではない。
まず、本願の開示する一実施例に係る光モジュールの構成を説明する。図1Aは、本実施例に係る光モジュール10の構成を示す上面図である。図1Aに示す様に、光モジュール10は、パッケージ11とPBC(Polarization Beam Coupler)12とを有する。パッケージ11内では、結晶基板13上に形成された光導波路14近傍に、電極15、16が設けられている。結晶基板13は、LiNbO(LN)、LiTaO等の電気光学結晶により形成される。また、光導波路14は、Ti等の金属膜を形成して熱拡散させる、あるいは、パターニング後に安息香酸中でプロトン交換する、ことにより形成される。光導波路14は、マッハツェンダ干渉系を成し、電極15、16は、マッハツェンダの平行導波路上に設けられている。
また、電極15、16は、z軸方向の電界による屈折率変化を利用するため、光導波路14の真上に配置される。電極15、16は、光導波路14上に、信号電極と接地電極とがパターニングされることにより形成されるコプレーナ電極である。光モジュール10は、光導波路14中を伝搬する光が上記信号電極と接地電極とにより吸収されるのを防ぐため、結晶基板13と電極15、16との間にバッファ層を有する。バッファ層は、厚さ0.2〜2μm程度のSiO等により形成される。結晶基板13は、InP、GaAs等のIII〜V族半導体でもよい。
光モジュール10は、高速で駆動する場合、上記信号電極と接地電極の終端を抵抗により接続して進行波電極とし、入力側からマイクロ波信号を印加する。このとき、電界によって、マッハツェンダを構成する2本の光導波路14(例えば、光導波路14a、14b)の屈折率が、それぞれ+Δna、−Δnbの様に変化し、これに伴い、光導波路14間の位相差が変化する。その結果、マッハツェンダ干渉によって、位相変調された信号光が、光導波路14から出力される。光モジュール10は、電極15、16の断面形状を変化させることでマイクロ波の実効屈折率を制御して、光とマイクロ波との速度を整合させることにより、高速の光応答特性を得ることができる。
TEC(Thermo Electric Cooler)17は、ペルチェ接合による小型冷却用のデバイスであり、結晶基板13と光導波路14と電極15、16とを収容するパッケージ11内の温度を調整する。パッケージ11には、中継基板18を介して、FPC19が設けられている。FPC19上の電極における高周波の伝播損失が大きいと、変調帯域が狭くなり、駆動電圧が上がってしまう。このため、高周波信号を扱う光モジュール10においては、高周波の損失を減らすために、FPC19を極力短くすることが望ましい。
図1Aに示す様に、中継基板18は、パッケージ11の入力側側面後部に、電極15に接続された4本のRFピン18a〜18dを有する。また、FPC19は、パッケージ11の入力側側面前部に、電極16に接続された12本のDCピン19a〜19lを有する。
図1Bは、本実施例に係る光モジュール10の構成を示す側面図である。図1Bに示す様に、FPC19には、12本のDCピン19a〜19lが2列に配設されている。すなわち、上の列には、DCピン19a、19c、19e、19g、19i、19kが配設され、下の列には、DCピン19b、19d、19f、19h、19j、19lが配設されている。また、下の列のDCピン19b、19d、19f、19h、19j、19lからDC電極19b−1、19d−1、19f−1、19h−1、19j−1、19l−1に延びる配線は、上の列の左端のDCピン19aの左側を迂回する様に形成されている。従って、RFピン18a〜18dからの干渉による、RF信号とDC信号間のクロストークは抑制される。
なお、FPC19の表面または裏面には、DC電極19a−1〜19l−1や配線パターンが剥離することを防ぐため、カバー材(例えば、カバーレイ)が形成されるものとしてもよい。
以上説明した様に、光モジュール10は、RFピン18aと、FPC19上の複数のDCピン19b、19dと、複数のDCピン19a、19cと、複数の配線とを有する。複数のDCピン19a、19cは、FPC19上において、複数のDCピン19b、19dよりも電極19a−1〜19d−1側に配置される。上記複数の配線は、複数のDCピン19b、19dから、RFピン18aの反対側を通って電極19b−1、19d−1に達する。例えば、光モジュール10において、上記複数の配線は、複数のDCピン19a、19cの内、RFピン18aから最も遠いDCピン(DCピン19a)を迂回する様に形成される。これにより、複数のDCピン19b、19dから流れるDC信号が、RFピン18aから流れるRF信号から遠ざかり、信号間のクロストークが抑制される。
(変形例1)
次に、変形例1について説明する。変形例1に係る光モジュールは、FPC19における配線を除き、上記実施例に係る光モジュール10と同様の構成を有する。従って、変形例1では、上記実施例と共通する構成要素には、同一の参照符号を用いると共に、その詳細な説明は省略する。
図2は、変形例1に係る光モジュール10の構成を示す側面図である。図2において、FPC19内の実線は表面の配線を示し、破線は裏面(パッケージ11側の面)の配線を示す。図2に示す様に、上の列のDCピン19a、19c、19e、19g、19i、19kは、FPC19表面に形成された配線を介して、DC電極19a−1、19c−1、19e−1、19g−1、19i−1、19k−1にそれぞれ接続される。これに対し、下の列のDCピン19b、19d、19f、19h、19j、19lは、FPC19の両面に形成された配線を介して、DC電極19b−1、19d−1、19f−1、19h−1、19j−1、19l−1にそれぞれ接続される。また、下の列では、隣り合うチャネルが、互いにFPC19の反対面に配線される様に、DCピン19b、19d、19f、19h、19j、19lの内、DCピン19d、19h、19lの配線のみがFPC19裏面から形成されている。これにより、隣り合うDCピン間の配線間隔が広くなり、各DCピン19b、19d、19f、19h、19j、19lから配線を流れる信号間のクロストークが低減される。
但し、下の列のDCピン19b、19d、19f、19h、19j、19lとDC電極19b−1、19d−1、19f−1、19h−1、19j−1、19l−1とを接続する配線を全てFPC19裏面に形成すると、FPC19の左端部(光出力側)において交差が発生してしまう。そこで、FPC19は、表面の配線と裏面の配線とを連結するスルーホールT1〜T5を有し、必要に応じて、配線を反対側の面に変更する。図2に示す例では、例えば、DCピン19dから裏面に形成された配線は、スルーホールT4により一旦表面に移動し、スルーホールT2により再び裏面に戻る様に形成されている。これにより、DCピン19dとDC電極19d−1とを接続する配線が、DCピン19f、19hとDC電極19f−1、19h−1とを接続する配線と、FPC19の裏面において交差することが回避される。その結果、配線間のショートが未然に防止される。
図3は、図2のA−A’断面図である。図3に示す様に、DCピン19bの両側では、DCピン19aの左側を迂回する配線W1〜W5が、表面と裏面の交互に形成されている。これにより、片面のみの配線の場合と比較して、隣り合う表面配線W1、W2間の間隔と隣り合う裏面配線W3〜W5間の間隔とが大きくなる。その結果、上述した様に、FPC19上での配線間クロストークが低減される。
変形例1に係る光モジュール10によれば、下の列のDCピン19b、19d、19f、19h、19j、19lからの配線を左方向に導くためのFPC19下部のスペースが節減される。従って、FPC19を下方向に拡大する、あるいは、DCピン19a〜19lの位置を高くする等の処置は不要となり、光モジュール10の小型化が可能となる。また、図2に示した様に、DC電極19a−1〜19l−1の配列が、DCピン19a〜19lの配列と一致するため、従来のDC電極の配列との互換性が維持される。
なお、変形例1に係る光モジュール10では、各DCピン19a〜19lを出力元とする配線を迂回させた分、FPC19の左端が、パッケージ11の出力側インタフェース端よりも左側に突き出てしまう。しかしながら、FPC19左端の突出部分は、出力側の光ファイバF1と並列する位置(空きスペース)にあることから、FPC19は、実装時に他のインタフェースと干渉することがない。すなわち、光モジュール10は、パッケージ11内の限られたスペースを有効に活用することで、DC信号とRF信号との間のクロストークを抑制しつつ、小型化を図ることができる。
(変形例2)
次に、変形例2について説明する。変形例2に係る光モジュールは、FPC19上に電力供給線を有する点を除き、上記実施例に係る光モジュール10と同様の構成を有する。従って、変形例2では、上記実施例と共通する構成要素には、同一の参照符号を用いると共に、その詳細な説明は省略する。
図4Aは、変形例2に係る光モジュール10の構成を示す上面図である。図4Aに示す様に、FPC19には、上述した12本のDCピン19a〜19lに並列して、TECピン19m、19nが設けられている。TECピン19m、19nは、パッケージ11内に搭載された温度調整用のTEC17に対し、外部からの電力を供給するためのピンである。図4Bは、変形例2に係る光モジュール10の構成を示す側面図である。図4Bに示す様に、FPC19の表面には、TECピン19m、19nとTEC電極19m−1、19n−1とをそれぞれ接続する電力供給線P1、P2が、形成されている。なお、電力供給線P1、P2は、FPC19の裏面(パッケージ11側の面)に形成されるものとしてもよい。
電力供給線P1、P2は、流す電流量やメッキの厚みに応じた線幅(例えば、配線W1〜W5よりも太い幅)を有する。他の配線の幅は、例えば100μm程度であるのに対し、電力供給線P1、P2の幅は、例えば300〜500μm程度である。但し、特に電流量が大きい場合には、電力供給線P1、P2は、スルーホールでの配線が困難である。このため、電力供給線P1、P2は、FPC19の片面(例えば、表面)のみに形成されることが望ましい。
なお、変形例2に係る光モジュール10では、電力供給線P1、P2をFPC19右端部に配置したことにより、電力供給線P1、P2を流れる電流とRF信号とのクロストークが懸念される。しかしながら、RF信号から電流への干渉は、RF信号からDC信号への干渉と比較して小さい。このため、上記クロストークの発生は限定的である。
(適用例)
上述した光モジュール10を用いた光変調器は、クロストークの低減と高い実装性とを両立し得ることから、例えば、送信機への適用が有効である。図5は、上記実施例及び変形例に係る光モジュール10の実装された送信機100の構成を示す図である。図5に示す様に、送信機100は、データ生成回路101と光変調器102と光ファイバ103とを有する。また、データ生成回路101はドライバ101aを有し、光変調器102はLD(Laser Diode)102aを有する。これら各構成部分は、一方向又は双方向に、各種信号やデータの入出力が可能な様に接続されている。データ生成回路101により生成されたデータは、光変調器102により、電気信号から光信号に変換された後、光ファイバ103を伝送媒体として、装置外部に送信される。
特に、光モジュール10は、FPC19を用いて多数のDC電極にDCピンを接続可能な光変調器への適用が有効である。この様な光変調器としては、例えば、I/Q(In-phase/Quadrature)光変調器、偏波多重光変調器、ITXA、ICR、光送受信一体デバイス等がある。なお、光モジュール10は、送信機に限らず受信機(レシーバ)へ適用してもよい。
なお、上記実施例及び変形例に係る光モジュール10では、実装面積を抑えるため、RFピン18a〜18dとDCピン19a〜19lとTECピン19m、19nとが、パッケージ11の同一側面に配設されるものとした。しかしながら、RFピン18a〜18dとDCピン19a〜19lとTECピン19m、19nとが配設される面は、例えば、左側面と右側面という様に、異なる面であってもよい。また、DCピン19a〜19lとTECピン19m、19nとが配設される基板は、FPCに限らず、例えばPCBであってもよい。
また、上記実施例及び変形例に係る光モジュール10では、FPC19上において、DCピン19a〜19lは、上段と下段の2列に配設されるものとした。しかしながら、列の数は、2列に限らず、3列以上であってもよい。例えば、DCピン19a〜19lが3列を成す場合には、2列目(中段)と3列目(最下段)のDCピンからの配線が、1列目(最上段)の最左端にあるDCピンの左側を迂回する様に形成される。これにより、FPC19の横幅が更に狭くなり、光モジュール10の更なる小型化が可能となる。
更に、変形例2に係る光モジュール10では、DC電極19a−1〜19l−1の配列が、DCピン19a〜19lの配列と一致する様な配線とした。しかしながら、下の列の配線がFPC19の表面と裏面とで交互に形成されていれば小型化は可能であることから、上記各配列は、必ずしも一致(整序)していなくてもよい。
また、上記説明では、個々の実施例及び変形例毎に個別の構成、及び動作を説明した。しかしながら、上記実施例及び各変形例に係る光モジュール10は、他の変形例に特有の構成要素を併せて有するものとしてもよい。また、実施例、変形例毎の組合せについても、2つに限らず、3つ以上の組合せ等、任意の形態を採ることが可能である。例えば、上記実施例に係る光モジュール10が、変形例2に係るTECピン19m、19nと、電力供給線P1、P2と、TEC電極19m−1、19n−1とを、FPC19の表面上に有するものとしてもよい。更に、1つの光モジュール10が、両立可能な範囲内で、上記実施例及び変形例1、2において説明した全ての構成要素を併有するものとしてもよい。
10 光モジュール
11 パッケージ
12 PBC
13 結晶基板
14、14a、14b 光導波路
15、16 電極
17 TEC
18 中継基板
18a〜18d RFピン
19 FPC
19a〜19l DCピン
19a−1〜19l−1 DC電極
19m、19n TECピン
19m−1、19n−1 TEC電極
100 送信機
101 データ生成回路
101a ドライバ
102 光変調器
102a LD
103 光ファイバ
F1 光ファイバ
P1、P2 電力供給線
S1 半田
T1〜T5 スルーホール
W1、W2 表面配線
W3、W4、W5 裏面配線

Claims (6)

  1. 第1端子と、
    基板上の複数の第2端子と、
    前記基板上において、前記複数の第2端子よりも電極側に配置された複数の第3端子と、
    前記複数の第2端子から、前記第1端子の反対側を通って前記電極に達する複数の配線と
    を有することを特徴とする光モジュール。
  2. 前記複数の配線は、前記複数の第3端子の内、前記第1端子から最も遠い第3端子を迂回する様に形成されることを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  3. 前記第1端子は、RF(Radio Frequency)信号の入力端子であり、
    前記複数の第2端子及び前記複数の第3端子は、DC(Direct Current)信号の入力端子であることを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  4. 前記複数の配線は、前記基板の表面と裏面とに交互に形成されることを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  5. 前記第1端子と前記複数の第2端子との間の前記基板上に、第4端子を更に有することを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  6. 前記第4端子からの配線は、前記複数の配線よりも太く形成されることを特徴とする請求項5に記載の光モジュール。
JP2014044606A 2014-03-07 2014-03-07 光モジュール Active JP6318715B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044606A JP6318715B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 光モジュール
US14/629,992 US9588359B2 (en) 2014-03-07 2015-02-24 Optical module
CN201510088805.0A CN104898307B (zh) 2014-03-07 2015-02-26 光模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044606A JP6318715B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015169798A true JP2015169798A (ja) 2015-09-28
JP6318715B2 JP6318715B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=54017200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014044606A Active JP6318715B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 光モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9588359B2 (ja)
JP (1) JP6318715B2 (ja)
CN (1) CN104898307B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194598A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP2017072813A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール及び光伝送装置
JP2018031889A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及び光送信装置
US10088699B2 (en) 2016-08-30 2018-10-02 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical modulator
JP2020068332A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 古河電気工業株式会社 光モジュール、光モジュール実装基板および容器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6600447B2 (ja) * 2014-07-11 2019-10-30 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール及び送信装置
JP6237706B2 (ja) * 2015-06-05 2017-11-29 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール及び光送受信装置
TWI597812B (zh) * 2015-09-15 2017-09-01 Raydium Semiconductor Corp 驅動電路及接腳輸出順序編排方法
JP6237738B2 (ja) * 2015-09-17 2017-11-29 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光通信装置、光モジュール、及び、接続方法
US20170131491A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-11 Coriant Advanced Technology Llc Hybrid pin connecting apparatus for optoelectronic devices
JP6676507B2 (ja) * 2016-09-27 2020-04-08 日本ルメンタム株式会社 光サブアッセンブリ及び光モジュール
JP6332490B1 (ja) * 2017-02-10 2018-05-30 住友大阪セメント株式会社 Fpc付き光変調器及びそれを用いた光送信装置
JP6834692B2 (ja) * 2017-03-30 2021-02-24 住友大阪セメント株式会社 光デバイスと回路基板との接続構造、及びこれを用いた光伝送装置
JP7263901B2 (ja) * 2019-04-25 2023-04-25 住友大阪セメント株式会社 光変調器及びそれを用いた光送信装置
US20230115731A1 (en) * 2021-10-13 2023-04-13 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical submodule

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128185A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Fujitsu Ltd 光デバイスモジュール
US20070053628A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Miniature optical modulator module using flexible printed circuit board
JP2008209614A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Citizen Holdings Co Ltd 液晶レンズ
JP2010217469A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 V Technology Co Ltd 空間光変調装置の配線構造
JP2012018289A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Mitsubishi Electric Corp 光モジュール

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3841933B2 (ja) * 1997-08-28 2006-11-08 富士通株式会社 光導波路モジュール
JP2001083908A (ja) 1999-09-10 2001-03-30 Denso Corp Elディスプレイ装置
US6781488B2 (en) * 2001-03-27 2004-08-24 Sumitomo Metal (Smi) Electronics Devices Inc. Connected construction of a high-frequency package and a wiring board
JP3851825B2 (ja) * 2002-02-07 2006-11-29 富士通株式会社 光変調器モジュールおよび光変調器
JP2004271611A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Pioneer Electronic Corp フラットパネル型表示装置
US8063480B2 (en) * 2006-02-28 2011-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Printed board and semiconductor integrated circuit
WO2010021193A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 日本碍子株式会社 光変調器
JP5682182B2 (ja) 2010-08-30 2015-03-11 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器モジュール
US8854836B2 (en) * 2012-04-20 2014-10-07 Finisar Corporation Transistor outline can with in-line electrical couplings
JP5426730B2 (ja) * 2012-07-03 2014-02-26 日本電信電話株式会社 光モジュール用パッケージ
JP6119191B2 (ja) * 2012-10-30 2017-04-26 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器及び光送信機
JP6217243B2 (ja) * 2013-08-29 2017-10-25 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュールおよび光送信機
JP6331498B2 (ja) * 2014-03-07 2018-05-30 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール
JP6600447B2 (ja) * 2014-07-11 2019-10-30 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール及び送信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128185A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Fujitsu Ltd 光デバイスモジュール
US20070053628A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Miniature optical modulator module using flexible printed circuit board
JP2008209614A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Citizen Holdings Co Ltd 液晶レンズ
JP2010217469A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 V Technology Co Ltd 空間光変調装置の配線構造
JP2012018289A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Mitsubishi Electric Corp 光モジュール

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194598A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP2017072813A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール及び光伝送装置
JP2018031889A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及び光送信装置
US10061179B2 (en) 2016-08-24 2018-08-28 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical modulator and optical transmission apparatus
US10088699B2 (en) 2016-08-30 2018-10-02 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical modulator
JP2020068332A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 古河電気工業株式会社 光モジュール、光モジュール実装基板および容器
WO2020085509A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 古河電気工業株式会社 光モジュール、光モジュール実装基板および容器
CN112789721A (zh) * 2018-10-25 2021-05-11 古河电气工业株式会社 光模块、光模块安装基板及容器
JP7166874B2 (ja) 2018-10-25 2022-11-08 古河電気工業株式会社 光モジュール実装基板および容器実装基板

Also Published As

Publication number Publication date
CN104898307A (zh) 2015-09-09
CN104898307B (zh) 2018-01-02
JP6318715B2 (ja) 2018-05-09
US9588359B2 (en) 2017-03-07
US20150253593A1 (en) 2015-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318715B2 (ja) 光モジュール
US9231728B2 (en) Optical module and optical transmitter
US9229292B2 (en) Optical module and optical transmitter
JP6229649B2 (ja) 光モジュール
US9664979B2 (en) Hybrid integration using folded Mach-Zehnder modulator array block
US9081253B2 (en) Integrated optical device and optical module
US9436018B2 (en) Optical module
US20150261063A1 (en) Optical module
JP2018189699A (ja) 光送信器
US20160246156A1 (en) Optical module
CN114616513A (zh) 光模块
US10120209B2 (en) Optical transmission device and optical module
US10261349B2 (en) Optical module
JP2010225991A (ja) 多波長レーザ装置
JP2012174700A (ja) 多チャネル光送信モジュール及びその作製方法
JP2017181851A (ja) 光変調器
US11722221B2 (en) Optical module
US10585251B2 (en) Optical modulator and optical transmission device using the same
JP2015200748A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6318715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150