JP2015169524A - 試験装置、キャリブレーションデバイス、キャリブレーション方法、および試験方法 - Google Patents

試験装置、キャリブレーションデバイス、キャリブレーション方法、および試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015169524A
JP2015169524A JP2014044152A JP2014044152A JP2015169524A JP 2015169524 A JP2015169524 A JP 2015169524A JP 2014044152 A JP2014044152 A JP 2014044152A JP 2014044152 A JP2014044152 A JP 2014044152A JP 2015169524 A JP2015169524 A JP 2015169524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
optical
signal
unit
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014044152A
Other languages
English (en)
Inventor
伸 増田
Shin Masuda
伸 増田
英生 原
Hideo Hara
英生 原
剛 安高
Takeshi Yasutaka
剛 安高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2014044152A priority Critical patent/JP2015169524A/ja
Priority to CN201510056916.3A priority patent/CN104898037A/zh
Priority to KR1020150025419A priority patent/KR101811747B1/ko
Priority to TW104106079A priority patent/TWI642958B/zh
Priority to US14/633,148 priority patent/US9791512B2/en
Publication of JP2015169524A publication Critical patent/JP2015169524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31728Optical aspects, e.g. opto-electronics used for testing, optical signal transmission for testing electronic circuits, electro-optic components to be tested in combination with electronic circuits, measuring light emission of digital circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/308Contactless testing using non-ionising electromagnetic radiation, e.g. optical radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/316Testing of analog circuits
    • G01R31/3163Functional testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31712Input or output aspects
    • G01R31/31713Input or output interfaces for test, e.g. test pins, buffers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31901Analysis of tester Performance; Tester characterization
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31908Tester set-up, e.g. configuring the tester to the device under test [DUT], down loading test patterns
    • G01R31/3191Calibration

Abstract

【課題】光インターフェースを備える複数の被試験デバイスを簡便に試験する。
【解決手段】光試験信号を発生する光試験信号発生部と、複数の被試験デバイスのうち試験対象の被試験デバイスに光試験信号を供給する光信号供給部と、複数の被試験デバイスが出力する光信号のうち、試験対象の被試験デバイスが出力する光信号を選択する第1光スイッチ部と、選択された光信号を受光する光信号受信部とを備える試験装置および試験方法を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、試験装置、キャリブレーションデバイス、キャリブレーション方法、および試験方法に関する。
従来、CPU、メモリ等の被試験デバイスを試験する試験装置は、光インターフェース等を備え、光インターフェースを備える被試験デバイスを試験していた(例えば、特許文献1、2、および非特許文献参照)。
[特許文献1] 特開2006−220660号公報
[特許文献2] 国際公開第2007−013128号
[非特許文献] Ian A. Young, et al., "Optical I/O Technology for Tera-Scale Computing", IEEE Journal of Solid-State Circuits, January 2010, Vol. 45, No. 1, pp.235-248
このような光インターフェースを備える被試験デバイスを試験するには、当該被試験デバイスに光信号を出力し、また、光信号に応じた光応答信号を検出することになり、光通信用の光測定器等を備える必要がある。このような試験装置において、複数の被試験デバイスを試験する場合、複数の被試験デバイスに対応して複数の光測定器等を備えるか、または、試験を実行する毎に被試験デバイスを交換することになってしまい、コストおよび手間のかかる状況を招いていた。また、電気信号および光信号を授受する被試験デバイスを試験する場合、光信号を授受する光インターフェースの接続状態の良否と、被試験デバイスの良否とを切り分けて判定することが困難であった。
本発明の第1の態様においては、光試験信号を発生する光試験信号発生部と、複数の被試験デバイスのうち試験対象の被試験デバイスに光試験信号を供給する光信号供給部と、複数の被試験デバイスが出力する光信号のうち、試験対象の被試験デバイスが出力する光信号を選択する第1光スイッチ部と、選択された光信号を受光する光信号受信部とを備える試験装置および試験方法を提供する。
本発明の第2の態様においては、試験装置をキャリブレーションするキャリブレーションデバイスであって、試験装置から供給される電気試験信号を電気インターフェース部を介して受け取って、当該電気試験信号を電気信号受信部へと電気インターフェース部を介して伝送する電気信号伝送部と、試験装置から供給される光信号を光信号供給部から受け取って、当該光信号を第1光スイッチ部に伝送する光信号伝送部とを備えるキャリブレーションデバイスおよびキャリブレーション方法を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る試験装置100の構成例を被試験デバイス10と共に示す。 本実施形態に係る試験装置100の動作フローを示す。 本実施形態に係る第1検出部280の構成例を示す。 本実施形態に係る第1検出部280の変形例を示す。 本実施形態の試験装置100をキャリブレーションするキャリブレーションデバイス500の構成例を、当該試験装置100と共に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る試験装置100の構成例を被試験デバイス10と共に示す。試験装置100は、アナログ回路、デジタル回路、メモリ、およびシステム・オン・チップ(SOC)等を含み、光インターフェースを備える複数の被試験デバイス10を試験する。被試験デバイス10は、アナログ回路、デジタル回路、メモリ、およびシステム・オン・チップ(SOC)等のうちの少なくとも1つと、光インターフェースとを組み合わせた回路であってもよい。
被試験デバイス10が備える光インターフェースは、光信号を授受する一または複数の光入力部12および一または複数の光出力部14を有する。光入力部12および光出力部14は、嵌合することで一または複数の光信号をそれぞれ接続するコネクタであってよい。光入力部12および光出力部14は、例えば、光ファイバ等の光導波路の一端の端面が露出して配列されて形成されるコネクタである。これに代えて、光入力部12および光出力部14は、MT型、MPO型、LC型、MU型、SC型、ST型、またはFC型といった、規格化された光ファイバコネクタを有してよい。
また、被試験デバイス10は、電気信号を授受する一または複数の入力端子16および一または複数の出力端子18を含む電気インターフェースを備えてよい。ここで入力端子16および出力端子18は、複数の半田バンプが整列したBGA(Ball Grid Array)であってよく、これに代えて、複数の平面電極パッドが整列したLGA(Land Grid Array)であってもよい。
また、入力端子16および出力端子18は、1以上の半田バンプ、1以上のランド、および/または1以上のコネクタ等であってよい。入力端子16および出力端子18は、電気信号を授受する1以上の入力端子、1以上の出力端子、および/または1以上の入出力端子であってよい。本実施形態において、被試験デバイス10が、複数の光入力部12、光出力部14、入力端子16、および出力端子18を備える例を説明する。
また、被試験デバイス10は、複数の光電変換部22(O/E)と、複数の電光変換部24(E/O)とを備える。光電変換部22は、光信号を電気信号に変換する(O/E変換)。光電変換部22は、一例として、フォトダイオード等の受光デバイスによって光信号を電気信号に変換する(E/O変換)。
電光変換部24は、電気信号を光信号に変換する。電光変換部24は、例えば、電気信号に応じてLED、レーザ等の発光デバイスを駆動させて、当該電気信号を光信号に変換する。これに代えて、電光変換部24は、光変調器等を有し、LED、レーザ等の出力光を電気信号で変調させて光信号に変換してもよい。本実施形態の被試験デバイス10は、光入力部12から入力される光信号を、対応する光電変換部22が電気号に変換して出力端子18から出力し、入力端子16から入力される電気信号を対応する電光変換部24が光信号に変換して光出力部14から出力する例を説明する。
試験装置100は、このような被試験デバイス10を搭載して光信号および電気信号を授受し、当該被試験デバイス10を試験する。図1は、試験装置100が4つの被試験デバイス10を試験する例を示す。試験装置100は、電気試験信号発生部110と、電気インターフェース部120と、電気信号受信部130と、光試験信号発生部210と、光インターフェース部220と、光信号供給部230と、第1光スイッチ部240と、第2光スイッチ部250と、第3光スイッチ部260と、光信号受信部270と、第1検出部280と、第2検出部282と、光強度変更部290と、試験制御部310とを備える。
電気試験信号発生部110は、複数の被試験デバイス10を試験する電気試験信号を発生する。電気試験信号発生部110は、例えば、試験プログラムにより指定された試験パターンデータ、試験シーケンス等に基づく試験データ等に基づく電気試験信号を発生する。電気試験信号発生部110は、一例として、PRBS(Pseudo−Random Bit Sequence:疑似ランダム・ビット・シーケンス)信号を電気試験信号として発生する。
電気インターフェース部120は、電気試験信号を複数の被試験デバイス10にそれぞれ供給し、かつ、複数の被試験デバイスが出力する電気信号を受け取ってそれぞれ出力する。電気インターフェース部120は、複数の被試験デバイス10が備える電気インターフェースにそれぞれ接続され、当該複数の被試験デバイス10と電気信号を授受する。
電気インターフェース部120は、例えば、被試験デバイス10の入力端子16および出力端子18と直接接触する端子、プローブ、カンチレバー、またはメンブレンバンプ等を有する。また、電気インターフェース部120は、入力端子16および/または出力端子18がコネクタである場合、当該コネクタと勘合するコネクタを有してよい。本実施例において、それぞれの電気インターフェース部120は、被試験デバイス10の入力端子16および出力端子18に接続する例を説明したが、これに代えて、それぞれの電気インターフェース部120は、入力端子16および出力端子18にそれぞれ接続する複数のインターフェースを有してもよい。
電気インターフェース部120は、例えば、電気試験信号発生部110に接続され、電気試験信号発生部110が発生した電気試験信号を試験対象の被試験デバイス10の入力端子16に供給する。また、電気インターフェース部120は、電気信号受信部130に接続され、試験対象の被試験デバイス10が出力端子18から出力する電気信号を受け取って当該電気信号受信部130に供給する。
電気信号受信部130は、電気インターフェース部120に接続され、電気インターフェース部120から供給される被試験デバイス10からの電気信号を受信する。電気信号受信部130は、受信した電気信号を解析してBER(Bit Error Rate:ビット誤り率)を計測してよい。一例として、電気試験信号発生部110および電気信号受信部130は、パルスパターン発生器および誤り率解析器によるBERT(BER試験装置)を構成してよい。
また、電気試験信号発生部110および電気信号受信部130は、1つの被試験デバイス10に対応して1組ずつ試験装置100に設けられてよい。この場合、1組の電気試験信号発生部110および電気信号受信部130は、CMOS等で形成された半導体チップであってよい。図1は、1チップのCMOSで形成された1組の電気試験信号発生部110および電気信号受信部130が、4つの被試験デバイス10に対応して試験装置100に4チップ設けられる例を示す。
また、後に述べるように、電気試験信号発生部110および電気信号受信部130は、光信号の発生および光信号の解析に用いてもよい。図1は、1組の電気試験信号発生部110および電気信号受信部130が、光試験信号発生部210および光信号受信部270に対応して試験装置100に設けられる例を示す。
光試験信号発生部210は、光試験信号を発生する。光試験信号発生部210は、例えば、試験プログラムにより指定された試験パターンデータ、試験シーケンス等に基づく試験データ等に基づく光試験信号を発生する。光試験信号発生部210は、一例として、PRBS信号に基づく光信号パターンを光試験信号として発生する。この場合、光試験信号発生部210は、PRBS信号を発生する電気試験信号発生部110に接続され、当該PRBS信号を電光変換することで光試験信号を生成してよい。
光インターフェース部220は、複数の被試験デバイス10が備える光インターフェースにそれぞれ接続され、当該被試験デバイス10と光信号を授受する。光インターフェース部220は、一例として、被試験デバイス10の光入力部12および光出力部14に嵌合するコネクタを有し、複数の被試験デバイス10とそれぞれ接続される。本実施例において、それぞれの光インターフェース部220は、被試験デバイス10の光入力部12および光出力部14に接続する例を説明したが、これに代えて、それぞれの光インターフェース部220は、光入力部12および光出力部14にそれぞれ接続する複数のインターフェースを有してもよい。
光インターフェース部220は、例えば、光試験信号発生部210に接続され、光試験信号発生部210が発生した光試験信号を試験対象の被試験デバイス10の光入力部12に供給する。また、光インターフェース部220は、被試験デバイス10が光出力部14から出力する光信号を受光して当該試験装置100の内部に伝送する。
光信号供給部230は、光インターフェース部220に接続され、複数の被試験デバイス10のうち試験対象の被試験デバイス10に光試験信号を供給する。光信号供給部230は、例えば、複数の被試験デバイス10のうち試験対象の被試験デバイス10を選択して、光試験信号発生部210が出力する光試験信号を選択した被試験デバイス10に入力させる光スイッチを有する。図1は、4つの被試験デバイス10のうち試験対象である一の被試験デバイスを選択して光試験信号を供給する1×4(1入力4出力)の光スイッチを光信号供給部230が複数有する例を示す。
これに代えて、光信号供給部230は、光試験信号発生部210が出力する光試験信号を分岐して、分岐した光試験信号を試験対象の被試験デバイスに入力させる光カプラを有してもよい。この場合、光信号供給部230は、光カプラの分岐出力のそれぞれに、光信号を通過させるか否かを切り換える1×1の光スイッチをそれぞれ設けてもよい。
第1光スイッチ部240は、光インターフェース部220に接続され、複数の被試験デバイス10が出力する光信号のうち、試験対象の被試験デバイス10が出力する光信号を選択して、当該試験装置100の内部に伝送させる。図1は、第1光スイッチ部240が、4つの被試験デバイス10のうち試験対象である一の被試験デバイス10を選択し、当該一の被試験デバイス10が出力する光信号を試験装置100内部に伝送させる4×1の光スイッチを複数有する例を示す。
第2光スイッチ部250は、光試験信号発生部210、光信号供給部230、および第1光スイッチ部240に接続され、第1光スイッチ140からの試験対象の被試験デバイス10が出力する光信号と、光試験信号とのいずれを試験対象の被試験デバイス10に供給するかを切り換える。図1は、第2光スイッチ部250が、光試験信号発生部210および第1光スイッチ部240のうちいずれを光信号供給部230に接続するかを選択する2×1の光スイッチを複数有する例を示す。
第3光スイッチ部260は、第1光スイッチ部240、第2光スイッチ部250、および光信号受信部270に接続され、第1光スイッチ140からの試験対象の被試験デバイス10が出力する光信号を、光信号受信部270と第2光スイッチ部250とのいずれに供給するかを切り換える。図1は、第3光スイッチ部260が、第1光スイッチ部240の出力を第2光スイッチ部250および光信号受信部270のうちいずれに接続するかを選択する1×2の光スイッチを複数有する例を示す。
光信号受信部270は、試験対象の被試験デバイス10が出力する光信号を受信する。即ち、光信号受信部270は、第3光スイッチ部260に接続され、第1光スイッチ部240によって選択され、当該試験装置100内部に伝送された光信号を受光する。光信号受信部270は、フォトダイオード等の受光デバイスによって光信号を受光して光電変換し、変換した電気信号を出力する。ここで、光信号受信部270は、電気信号受信部130に接続され、出力した電気信号を当該電気信号受信部130が解析してBERを計測してよい。
第1検出部280は、光インターフェース部220および第1光スイッチ部240の間に接続され、複数の被試験デバイス10が出力する光信号の光強度をそれぞれ検出する。第1検出部280は、一例として、光信号の光強度を測定する光強度測定器と、光インターフェース部220から出力される光信号を2つに分岐し、分岐した一方を当該光強度測定器に供給し、他方を第1光スイッチ部240に供給する1×2の分岐カプラとを有する。
第1検出部280は、試験装置100に複数備わり、複数の被試験デバイス10からそれぞれ出力され、光インターフェース部220を介して第1光スイッチ部240へとそれぞれ伝送される光信号の強度をそれぞれ検出してよい。第1検出部280については、後述する。
第2検出部282は、光インターフェース部220および光信号供給部230の間に接続され、第1検出部280と同様に、光信号供給部230から出力される光信号の光強度を検出する。第2検出部282は、試験装置100に複数備わり、光信号供給部230から出力され、光インターフェース部220から複数の被試験デバイス10へとそれぞれ伝送される光信号の強度をそれぞれ検出してよい。
光強度変更部290は、第1光スイッチ部240および光信号供給部230の間に接続され、光信号供給部230から被試験デバイス10へと出力される光信号の光強度を変更する。光強度変更部290は、光増幅器および/または可変光アッテネータ等を有し、入力した光信号を予め定められた光強度または指定された光強度にして出力する。光強度変更部290は、試験装置100に複数備わり、試験対象の被試験デバイス10へとそれぞれ伝送される光信号の強度をそれぞれ変更してよい。
試験制御部310は、試験プログラム等を実行して、当該試験プログラムに応じて各部を制御する。試験制御部310は、例えば、電気試験信号発生部110および電気信号受信部130に接続され、試験信号を発生させると共に、当該試験信号に応じた応答信号を電気信号受信部130から受け取り、試験結果として出力する。本実施例の場合、試験制御部310は、BERを試験結果として出力してよい。
また、試験制御部310は、光信号供給部230、第1光スイッチ部240、第2光スイッチ部250、および第3光スイッチ部260と接続され、試験プログラムに応じた試験を実行すべく、各部の接続を当該試験に対応する接続に切り換える。試験制御部310は、例えば、複数の被試験デバイス10のうち試験プログラムに応じた試験対象の被試験デバイス10に、試験信号を供給するように各部の接続を切り換える。
また、試験制御部310は、第1検出部280および第2検出部282に接続され、各検出部が検出した光信号の光強度が、予め定められた光強度の範囲内か否かに応じて、当該光信号が正常か否かを判定してよい。また、試験制御部310は、光強度変更部290に接続され、被試験デバイス10に供給する光試験信号の強度を試験プログラムに応じて変更してよい。また、試験制御部310は、各検出部が検出した光信号の光強度に応じて、被試験デバイス10に供給すべき光試験信号の強度を光強度変更部290に指定して変更してもよい。
以上の本実施形態の試験装置100は、光インターフェースを備える複数の被試験デバイスに対して、試験プログラムに応じた試験を実行する。試験の実行については、試験装置100の動作フローを用いて次に説明する。
図2は、本実施形態に係る試験装置100の動作フローを示す。試験装置100は、S400からS440までの動作フローを実行することにより、光インターフェースを備える複数の被試験デバイスの試験を実行する。
まず、試験制御部310は、試験プログラムを実行し、試験対象の被試験デバイスを特定する(S400)。試験制御部310は、当該被試験デバイス10と電気信号および/または光信号を授受するように、光信号供給部230および/または第1光スイッチ部240の接続を切り換える。
例えば、試験制御部310は、4つの被試験デバイス10のうち一の被試験デバイス10の光電変換部22を試験する場合、当該一の被試験デバイス10の光電変換部22に光試験信号が供給されるように、光信号供給部230の接続を制御する。また、試験制御部310は、4つの被試験デバイス10のうち一の被試験デバイス10の電光変換部24を試験する場合、当該一の被試験デバイス10の電光変換部24からの光信号を受け取るように、第1光スイッチ部240の接続を制御する。
次に、試験制御部310は、第2光スイッチ部250および第3光スイッチ部260の接続を、実行すべき試験に応じた接続に切り換える(S410)。例えば、試験制御部310は、被試験デバイス10の光電変換部22のBERを試験する場合、光試験信号発生部210からの光試験信号を試験対象の被試験デバイス10に供給するように、第2光スイッチ部250の接続を制御する。また、試験制御部310は、被試験デバイス10の電光変換部24のBERを試験する場合、第1光スイッチ部240からの試験対象の被試験デバイス10が出力する光信号を、光信号受信部270に供給するように第3光スイッチ部260の接続を制御する。
また、試験装置100は、試験対象の被試験デバイス10の電光変換部24が出力する光信号を光試験信号として、試験対象の被試験デバイス10の光電変換部22を試験するループバック試験を実行してもよい。即ち、第1光スイッチ部240は、電気試験信号発生部110が供給する電気試験信号に応じて被試験デバイス10の一または複数の電光変換部24が出力する光信号を受け取り、受け取った光信号を光信号供給部230に供給し、光信号供給部230は、当該光信号を試験対象の被試験デバイス10に光試験信号として供給する。
この場合、試験制御部310は、試験対象の被試験デバイス10の一または複数の電光変換部24から出力する光信号を、第2光スイッチ部250に供給するように第3光スイッチ部260の接続を制御する。また、試験制御部310は、試験対象の被試験デバイス10の電光変換部24が出力する光信号を試験対象の被試験デバイス10の対応する光電変換部22に供給するように、第2光スイッチ部250の接続を制御する。
なお、この場合、光信号を出力する試験対象の被試験デバイス10と、光信号を受け取る試験対象の被試験デバイス10は、同一の被試験デバイス10でなくてもよい。また、光信号を出力する試験対象の被試験デバイス10は、相異なる複数の被試験デバイス10であってよく、光信号を受け取る試験対象の被試験デバイス10も同様に、相異なる複数の被試験デバイス10であってよい。
次に、試験制御部310は、実行する試験に応じて、対応する電気試験信号発生部110から電気試験信号を出力させる(S420)。例えば、試験制御部310は、試験対象の被試験デバイス10が備える光電変換部22のBERを試験する場合、光試験信号発生部210から光試験信号を発生させるべく、光試験信号発生部210に接続された対応する電気試験信号発生部110から電気試験信号を出力させる。これによって、光試験信号発生部210は、発生した光試験信号を、試験対象の被試験デバイス10に供給することができる。
なお、試験制御部310は、第2検出部282の検出結果を取得して、試験対象の被試験デバイス10に供給する光試験信号が正常か否かを判定してよい。試験制御部310は、光試験信号が正常ではないことを判定した場合、試験を中断または停止してよい。
これに代えて、試験制御部310は、当該光試験信号が正常ではないと判断した場合に、光強度変更部290の増幅率または減衰率等を調節して当該光試験信号の強度を変更してよい。この場合、試験制御部310は、光強度変更部290によって当該光試験信号の強度を変更しても、当該光試験信号が正常ではないことを判定した場合、試験を中断または停止する。
また、試験制御部310は、試験対象の被試験デバイス10が備える電光変換部24のBERを試験する場合、当該被試験デバイス10の電光変換部24に電気インターフェース部120を介して接続された対応する電気試験信号発生部110から、電気試験信号を出力させる。これによって、対応する電気試験信号発生部110は、発生した電気試験信号を、当該試験対象の被試験デバイス10に供給することができる。
また、試験制御部310は、試験対象の被試験デバイス10をループバック試験する場合、試験対象の被試験デバイス10の電光変換部24に電気インターフェース部120を介して接続された電気試験信号発生部110から、電気試験信号を出力させる。これによって、対応する電気試験信号発生部110は、発生した電気試験信号を、光信号を出力する電光変換部24に供給し、当該電光変換部24が出力する光信号を光試験信号として、試験対象の被試験デバイス10に供給することができる。
なお、試験制御部310は、第1検出部280および/または第2検出部282の検出結果を取得して、試験対象の被試験デバイス10から出力された光信号が正常か否かを判定してよい。試験制御部310は、光信号が正常ではないことを判定した場合、試験を中断または停止してよい。
そして、試験制御部310は、実行する試験の結果を、対応する電気信号受信部130から取得する(S430)。即ち、例えば、試験制御部310は、試験対象の被試験デバイス10が備える光電変換部22のBERを試験する場合、電気インターフェース部120を介して当該光電変換部22に接続された対応する電気信号受信部130から、電気信号の解析結果を取得する。
また、試験制御部310は、試験対象の被試験デバイス10が備える電光変換部24のBERを試験する場合、第1光スイッチ部240、第3光スイッチ部260、および光信号受信部270を介して当該電光変換部24に接続された電気信号受信部130から、電気信号の解析結果を取得する。ここで、試験制御部310は、第1検出部280の検出結果を取得して、試験対象の被試験デバイス10から出力された光信号が正常か否かを判定してよい。試験制御部310は、光信号が正常ではないことを判定した場合、試験を中断または停止してよい。
また、試験制御部310は、試験対象の被試験デバイス10をループバック試験する場合、電気インターフェース部120を介して試験対象の被試験デバイス10が備える光電変換部22に接続された対応する電気信号受信部130から、電気信号の解析結果を取得する。試験制御部310は、取得した解析結果を表示部等に表示してよく、これに代えて、またはこれに加えて、取得した解析結果を記憶部等に記憶してもよい。
試験制御部310は、試験プログラムの実行すべき試験が残っている場合(S440:No)、試験対象の被試験デバイスを特定するステップS400に戻って、当該試験を継続して実行する。また、試験制御部310は、試験プログラムの実行すべき試験が全て終了した場合(S440:Yes)、被試験デバイス10の試験を終了させる。
以上のように、本実施形態に係る試験装置100は、光インターフェースを備える複数の被試験デバイス10を試験することができる。そして、試験装置100は、各試験信号発生部および各信号受信部と複数の被試験デバイス10との接続をそれぞれ切り換えることで、複数の被試験デバイス10のうち試験対象の被試験デバイス10に試験信号を供給し、また、試験対象の被試験デバイス10からの信号を取得することができる。
また、試験装置100は、実行すべき試験に応じて各部を切り換えるので、被試験デバイス10の光電変換部22のBER、電光変換部24のBER、およびループバック試験等を、それぞれ試験することができる。また、試験装置100は、被試験デバイス10を交換することなしに、これらの試験を実行することができ、試験実行の手間を省くことができる。
また、試験装置100は、集積化および1チップ化等で小型化できる電気回路等については、複数の被試験デバイス10に応じて複数備え、複雑なスイッチ制御が増加することを防止する。そして、試験装置100は、集積化が困難な光試験信号発生部210および光信号受信部270等は、光信号供給部230および第1光スイッチ部240等で切り換えて複数の被試験デバイス10に対応させることで、コストを低減させると共に、回路規模の増加を防止することができる。
また、試験装置100は、第1検出部280および/または第2検出部282の検出結果を取得して、光信号が正常であるか否かを試験実行中に監視することができる。これによって、試験装置100は、試験中に試験装置100および被試験デバイス10の接続が不良となった場合、または被試験デバイス10または試験装置100に不良が生じた場合に、直ちに試験を中断または停止して、動作不良の状態で試験を継続することを防止できる。
図3は、本実施形態に係る第1検出部280の構成例を示す。第1検出部280は、第1光強度測定器284と、第1分岐カプラ286を有し、光インターフェース部220から出力される光信号の一部を光強度測定器に供給して、当該光信号の強度を測定する。
第1光強度測定器284は、フォトダイオード等の受光デバイスによって光信号を受光して当該光信号の強度を測定する。第1分岐カプラ286は、分岐比を非対称にして、第1光スイッチ部240に供給する光信号の光強度が低減することを防止してよい。第1分岐カプラ286の分岐比は、例えば、十対1程度から、数百対1程度にする。図3は、本実施形態に係る第1検出部280の構成例を示したが、第2検出部282も同様の構成でよい。
図4は、本実施形態に係る第1検出部280の変形例を示す。本変形例の第1検出部280において、図3に示された本実施形態に係る第1検出部280の動作と略同一のものには同一の符号を付け、説明を省略する。本変形例の第1検出部280は、第2分岐カプラ322と、フィルタ部324と、第2光強度測定器326とを更に有する。
第2分岐カプラ322は、第1分岐カプラ286が分岐した一方に接続され、第1分岐カプラ286から入力された光信号を分岐する。第2分岐カプラ322は、一例として、分岐比を1対1にして分岐する。第1光強度測定器284は、第2分岐カプラ322が分岐した一方の光信号の強度を測定する。
フィルタ部324は、第2分岐カプラが分岐した他方の光信号の予め定められた波長帯域の光信号を通過させる。フィルタ部324は、予め定められた波長帯域を含む長波長領域の光信号を通過させるハイパスフィルタであってよく、これに代えて、予め定められた波長帯域を含む短波長領域の光信号を通過させるローパスフィルタであってよい。フィルタ部324は、予め定められた波長帯域を通過させるバンドパスフィルタであることが望ましい。
第2光強度測定器326は、フィルタ部324を通過した光信号の強度を測定する。これによって、第2光強度測定器326は、第1検出部280に入力した光信号のうち予め定められた波長帯域の信号の強度を測定することになる。即ち、本変形例の第1検出部280は、入力された光信号の光強度を第1光強度測定器284が測定し、当該光信号の波長帯域を第2光強度測定器326が測定する。
これによって、本変形例の第1検出部280は、被試験デバイス10が出力する光信号強度に加え、発光周波数帯域も測定することができる。即ち、試験装置100は、光計測器等に切り換えて接続することなしに、被試験デバイス10と授受する光信号の光強度および光周波数帯域を測定することができる。なお、第2検出部282は、本変形例の第1検出部280の構成と同様であってもよい。
図5は、本実施形態の試験装置100をキャリブレーションするキャリブレーションデバイス500の構成例を、当該試験装置100と共に示す。図5の試験装置100は、図1に示された本実施形態に係る試験装置100と略同一であり、説明を省略する。キャリブレーションデバイス500は、電気信号伝送部510と、光信号伝送部520とを備える。
電気信号伝送部510は、電気試験信号発生部110から供給される電気試験信号を電気インターフェース部120を介して受け取って、当該電気試験信号を電気信号受信部130へと電気インターフェース部120を介して伝送する。即ち、電気信号伝送部510は、一例として、キャリブレーションデバイス500内において、電気試験信号発生部110に接続される電気信号の入力部から電気信号受信部130に接続される電気信号の出力部までを電気的に接続し、入力された電気信号を伝送させる電気信号のスルー配線である。
このように、電気信号伝送部510は、電気試験信号発生部110が供給した電気試験信号を電気信号受信部130に伝送するので、試験装置100は、受け取った当該電気試験信号に応じて、電気試験信号の送受信のキャリブレーションを実行できる。試験装置100は、例えば、被試験デバイス10に供給する電気試験信号の供給タイミングおよび/または被試験デバイス10からの電気信号の取得タイミング等を調整する。
また、試験装置100は、供給した電気試験信号および受け取った当該電気試験信号の信号強度の比から伝送路の伝送損失を算出することで、電気試験信号発生部110が供給すべき電気試験信号の信号強度を設定してもよい。ここで、試験装置100は、当該伝送損失が予め定められた値以上の場合に、試験装置100およびキャリブレーションデバイス500の電気接続に異常があることを判断してよい。
この場合、試験装置100は、電気インターフェース部120およびキャリブレーションデバイス500の電気的接続をやり直してよい。試験装置100は、予め定められた回数以上、当該電気的接続をしても、当該伝送損失に異常が検出された場合、電気インターフェース部120に異常があることを判断してよい。
光信号伝送部520は、光試験信号発生部210から供給される光試験信号を光信号供給部230を介して受け取って、当該光信号を光信号受信部270へと第1光スイッチ部240を介して伝送する。即ち、光信号伝送部520は、一例として、キャリブレーションデバイス500内において、光試験信号発生部210に接続される光信号の入力部から光信号受信部270に接続される光信号の出力部までを接続し、入力された光信号を伝送させる光信号のスルー導波路である。
このように、光信号伝送部520は、電気信号伝送部510と同様に、光試験信号発生部210が供給した光試験信号を光信号受信部270に伝送するので、試験装置100は、受け取った当該光試験信号に応じて、光試験信号の送受信のキャリブレーションを実行することができる。試験装置100は、例えば、光試験信号の供給タイミングおよび/または取得タイミング等を調整する。また、試験装置100は、光試験信号発生部210が供給すべき光試験信号の光信号強度および/または光強度変更部290が変更すべき光強度を設定してもよい。
また、試験装置100は、電気接続の異常の検出と同様に、試験装置100およびキャリブレーションデバイス500の光接続の異常を検出してもよい。このように、試験装置100は、キャリブレーションデバイス500を用いることにより、電気インターフェースおよび光インターフェースとの接続状態の良否を判定することができる。
以上のように、本実施形態のキャリブレーションデバイス500は、電気信号および光信号を入力部から出力部へとそれぞれ伝送するスルー配線を備えることで、試験装置100のキャリブレーションを実行させることができる。キャリブレーションデバイス500は、1つの被試験デバイス10に対応して、当該1つの被試験デバイス10と略同一の形状で形成されてよい。この場合、試験装置100は、それぞれの被試験デバイス10と接続するインターフェース毎に、当該キャリブレーションデバイス500と順次接続してキャリブレーションを順次実行してよい。
また、試験装置100は、当該キャリブレーションデバイス500と複数接続されてもよい。この場合、試験装置100は、キャリブレーションを並列に実行することが出来る。図5は、試験装置100が、1つの被試験デバイス10と略同一形状の4つのキャリブレーションデバイス500と接続される例を示す。これに代えて、キャリブレーションデバイス500は、複数の被試験デバイス10に対応して、当該複数の被試験デバイス10によって形成される形状と略同一の形状で形成されてもよい。
以上の本実施形態の試験装置100は、被試験デバイス10に電気信号を発生させて受信した電気信号のBER、被試験デバイス10に光信号を発生させて受信した光信号のBER、および、被試験デバイス10に光信号を発生させて当該光信号を受信させるループバック試験のBER等を試験して取得することができる。また、試験装置100は、被試験デバイス10と授受する信号を検出して、当該信号に異常があるか否かを判断することができる。ここで、試験装置100は、一例として、当該信号の信号強度、供給タイミング、および/または取得タイミング等が、予め定められた範囲を超えた場合に、当該信号に異常があると判断する。
ここで、試験装置100は、授受する信号の異常を検出した場合、当該異常の発生源を解析してもよい。例えば、試験装置100は、ループバック試験を実行する場合に、電気信号受信部130が受け取った電気信号に異常を検出したことに応じて、当該異常の発生源を解析する。試験装置100は、複数の光電変換部22のうち一の光電変換部22から出力された電気信号に異常を検出した場合、当該一の光電変換部22に光信号を供給した一の電光変換部24とは異なる電光変換部24が変換した光信号を、当該一の光電変換部22に光試験信号として供給する。
このように、試験装置100は、一の光電変換部22から出力されたループバック試験結果に異常が検出された場合、第1光スイッチ部240を切り換えて、当該一の光電変換部22に光信号を供給する電光変換部24を変更する。そして、試験装置100は、変更した電光変換部24から供給された光試験信号に応じて、当該一の光電変換部22が変換した電気信号を受信して異常の原因を判断する。例えば、試験装置100は、電光変換部24を変更したことに応じて、受信した電気信号が正常な状態になった場合、変更前の電光変換部24に異常があると判断する。
また、試験装置100は、電光変換部24を変更しても、電気信号の異常な状態が継続する場合、変更前の電光変換部24は正常であるか、または、変更前および変更後の2つの電光変換部24に異常があるとする。この場合、試験装置100は、変更前または変更後の電光変換部24が変換した光信号を、当該一の光電変換部22とは異なる光電変換部22に供給してよい。このように、試験装置100は、一の光電変換部22から出力されたループバック試験結果に異常が検出された場合、光信号供給部230を切り換えて、電光変換部24から光試験信号を受け取る光電変換部22を変更してもよい。
例えば、試験装置100は、光電変換部22を変更したことに応じて、受信した電気信号が正常な状態になった場合、変更前の光電変換部22に異常があると判断する。また、試験装置100は、電光変換部24および光電変換部22を変更しても、電気信号の異常に変化がほとんど検出されない場合、試験に用いた電光変換部24および光電変換部22に異常があると判断してよい。この場合、試験装置100は、正常な状態が検出されるまで、光電変換部22および/または電光変換部24を順次変更してよい。
ここで、試験装置100は、光電変換部22および/または電光変換部24を変更したことに応じて、正常な状態が検出された場合、変更後の光電変換部22および電光変換部24の組み合わせは正常であると判断する。そして、試験装置100は、正常な光電変換部22または電光変換部24を用いて、他の変換部が以上か否かを判断してよい。また、試験装置100は、予め定められた回数の変更を順次実行しても、正常な状態が検出されない場合、当該被試験デバイス10の不良を判断してもよい。
これに代えて、またはこれに加えて、試験装置100は、ループバック試験を実行する場合に、第1検出部280および/または第2検出部282の検出結果に応じて、当該異常の発生源を解析してもよい。試験装置100は、電光変換部24から出力される光信号の光強度を、第1検出部280および/または第2検出部282によって検出することができるので、当該光電変換部22からの光信号強度に異常があるか否かを判断することができる。
また、試験装置100は、受信した電気信号の異常を検出したことに応じて、電光変換部24から出力される光信号を光信号受信部270に切り替えて入力させてもよい。試験装置100は、第1光スイッチ部240を切り換えることで、電光変換部24が変換した光信号を光信号受信部270で受光して、当該光信号を解析することができる。これによって、試験装置100は、電光変換部24に異常があるか否かを判断することができる。
また、試験装置100は、一の電光変換部24が正常な光信号を出力すると判断した場合、当該一の電光変換部24が出力する光信号を解析すべき光電変換部22に供給してもよい。これによって、試験装置100は、光電変換部22に異常があるか否かを判断することができる。
本実施形態に係る試験装置100は、キャリブレーションデバイス500によって、当該試験装置100および被試験デバイス10の電気インターフェースおよび光インターフェースとの接続状態の良否を判定できる。したがって、以上に説明した本実施形態に係る試験装置100の各試験の実行と、当該キャリブレーションデバイス500によるキャリブレーションとを組み合わせることで、インターフェースの接続状態の良否と、被試験デバイスの良否とを切り分けて判定することができる。
以上の本実施形態に係る試験装置100は、被試験デバイス10に発生させた電気信号および光信号のBER、ループバック試験等を実行することを説明した。これに代えて、試験装置100は、被試験デバイス10に試験信号を供給すると共に、被試験デバイス10から出力される応答信号を受け取って、当該試験信号に応じた期待値と比較することで被試験デバイス10の良否を判定する試験を実行してもよい。
例えば、試験制御部310は、試験プログラムに応じた光試験信号を光試験信号発生部210から出力させて、試験対象の被試験デバイス10に供給すると共に、当該光試験信号に応じて被試験デバイス10が出力する応答信号の期待値を生成する。光信号受信部270は、試験対象の被試験デバイス10が当該光試験信号に応じて出力する光応答信号を受光して電気信号に変換して試験制御部310に供給する。試験制御部310は、変換された応答信号と生成した期待値とを比較して、試験対象の被試験デバイス10の良否を判定することができる。これによって、試験装置100は、光信号の入力に応じて光信号を出力する複数の被試験デバイスの良否を試験することができる。
ここで、試験対象の被試験デバイス10が当該光試験信号に応じて電気応答信号を出力する場合、電気信号受信部130は、電気インターフェース部120を介して当該電気応答信号を受け取ってよい。試験制御部310は、電気信号受信部130が受け取った電気応答信号と生成した期待値とを比較して、試験対象の被試験デバイス10の良否を判定することができる。これによって、試験装置100は、光信号の入力に応じて電気信号を出力する複数の被試験デバイスの良否を試験することができる。
ここで、試験対象の被試験デバイス10が電気試験信号に応じて光応答信号を出力する場合、試験制御部310は、電気試験信号発生部110から電気試験信号を発生させて試験対象の被試験デバイス10に供給してよい。光信号受信部270は、試験対象の被試験デバイス10が当該電気試験信号に応じて出力する光応答信号を受光して電気信号に変換して試験制御部310に供給する。試験制御部310は、変換された応答信号と生成した期待値とを比較して、試験対象の被試験デバイス10の良否を判定することができる。これによって、試験装置100は、電気信号の入力に応じて光信号を出力する複数の被試験デバイスの良否を試験することができる。
このように、本実施形態に係る試験装置100は、光インターフェースを備える複数の被試験デバイス10に対して、光試験信号および/または電気試験信号をそれぞれ供給することができ、また、当該複数の被試験デバイス10が出力する光応答信号および/または電気応答信号をそれぞれ受け取って様々な試験を実行することができる。そして、試験装置100は、試験対象の被試験デバイス10に対して、試験プログラムに応じた試験を当該被試験デバイス10を交換することなしに実行することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 被試験デバイス、12 光入力部、14 光出力部、16 入力端子、18 出力端子、22 光電変換部、24 電光変換部、100 試験装置、110 電気試験信号発生部、120 電気インターフェース部、130 電気信号受信部、210 光試験信号発生部、220 光インターフェース部、230 光信号供給部、240 第1光スイッチ部、250 第2光スイッチ部、260 第3光スイッチ部、270 光信号受信部、280 第1検出部、282 第2検出部、284 第1光強度測定器、286 第1分岐カプラ、290 光強度変更部、310 試験制御部、322 第2分岐カプラ、324 フィルタ部、326 第2光強度測定器、500 キャリブレーションデバイス、510 電気信号伝送部、520 光信号伝送部

Claims (17)

  1. 光試験信号を発生する光試験信号発生部と、
    複数の被試験デバイスのうち試験対象の被試験デバイスに前記光試験信号を供給する光信号供給部と、
    前記複数の被試験デバイスが出力する光信号のうち、前記試験対象の被試験デバイスが出力する光信号を選択する第1光スイッチ部と、
    選択された前記光信号を受光する光信号受信部と
    を備える試験装置。
  2. 前記第1光スイッチからの前記試験対象の被試験デバイスが出力する光信号と、前記光試験信号とのいずれを前記試験対象の被試験デバイスに供給するかを切り換える第2光スイッチ部を備える請求項1に記載の試験装置。
  3. 前記第1光スイッチからの前記試験対象の被試験デバイスが出力する光信号を、前記光信号受信部と前記第2光スイッチ部とのいずれに供給するかを切り換える第3光スイッチ部を備える請求項2に記載の試験装置。
  4. 前記複数の被試験デバイスが出力する光信号の光強度をそれぞれ検出する第1検出部を備える請求項1から3のいずれか一項に記載の試験装置。
  5. 前記第1検出部は、
    入力された光信号を分岐する分岐カプラと、
    前記分岐カプラが分岐した一方の光信号の強度を測定する第1光強度測定部と、
    前記分岐カプラが分岐した他方の光信号の予め定められた波長帯域の光信号を通過させるフィルタ部と、
    前記フィルタ部を通過した光信号の強度を測定する第2光強度測定部と
    を有する請求項4に記載の試験装置。
  6. 前記光信号供給部から出力される光信号の光強度を検出する第2検出部を備える請求項1から5のいずれか一項に記載の試験装置。
  7. 前記光信号供給部から出力される光信号の光強度を変更する光強度変更部を更に備える請求項1から6のいずれか一項に記載の試験装置。
  8. 前記光信号供給部は、前記複数の被試験デバイスのうち前記試験対象の被試験デバイスを選択して、前記光試験信号発生部が出力する光試験信号を入力させる光スイッチを有する請求項1から7のいずれか一項に記載の試験装置。
  9. 前記光信号供給部は、前記光試験信号発生部が出力する光試験信号を分岐して、前記試験対象の被試験デバイスに入力させる光カプラを有する請求項1から7のいずれか一項に記載の試験装置。
  10. 前記複数の被試験デバイスを試験する電気試験信号を発生する電気試験信号発生部と、
    前記電気試験信号を前記複数の被試験デバイスにそれぞれ供給し、かつ、前記複数の被試験デバイスが出力する電気信号を受け取ってそれぞれ出力する電気インターフェース部と、
    前記電気信号を受信する電気信号受信部と、
    を更に備える請求項1から9のいずれか一項に記載の試験装置。
  11. 前記被試験デバイスは、光信号を電気信号に変換する複数の光電変換部と、電気信号を光信号に変換する複数の電光変換部とを備え、当該被試験デバイスを試験する請求項10に記載の試験装置であって、
    前記第1光スイッチ部は、前記電気試験信号発生部が供給する電気試験信号に応じて前記被試験デバイスの1または複数の電光変換部が出力する光信号を受け取り、受け取った前記光信号を前記光信号供給部に供給し、
    前記光信号供給部は、当該光信号を前記試験対象の被試験デバイスに光試験信号として供給する試験装置。
  12. 請求項10または11に記載の試験装置をキャリブレーションするキャリブレーションデバイスであって、
    前記電気試験信号発生部から供給される電気試験信号を前記電気インターフェース部を介して受け取って、当該電気試験信号を前記電気信号受信部へと前記電気インターフェース部を介して伝送する電気信号伝送部と、
    前記光試験信号発生部から供給される光試験信号を前記光信号供給部を介して受け取って、当該光信号を前記光信号受信部へと前記第1光スイッチ部を介して伝送する光信号伝送部と
    を備えるキャリブレーションデバイス。
  13. 請求項12に記載のキャリブレーションデバイスで前記試験装置をキャリブレーションする方法であって、
    前記電気試験信号発生部から供給される電気試験信号を前記キャリブレーションデバイスを介して前記電気信号受信部へと伝送する電気信号伝送段階と、
    前記光試験信号発生部から供給される光試験信号を前記キャリブレーションデバイスを介して前記光信号受信部に伝送する光信号伝送段階と
    を備えるキャリブレーション方法。
  14. 光試験信号を発生する光試験信号発生段階と、
    複数の被試験デバイスのうち試験対象の被試験デバイスに前記光試験信号を供給する光信号供給段階と、
    前記複数の被試験デバイスが出力する光信号のうち、前記試験対象の被試験デバイスが出力する光信号を選択する選択段階と、
    選択された前記光信号を受光する光受信段階と
    を備える試験方法。
  15. 光信号を電気信号に変換する複数の光電変換部と、電気信号を光信号に変換する複数の電光変換部とを備える被試験デバイスを試験する試験方法であって、
    前記被試験デバイスを試験する電気試験信号を発生する電気試験信号発生段階と、
    前記電気試験信号に応じて前記被試験デバイスの1または複数の電光変換部が出力する光信号を受け取り、受け取った当該光信号を前記被試験デバイスに光試験信号として供給する第1の光信号供給段階と、
    前記被試験デバイスの光電変換部が前記光試験信号に応じて出力する電気信号を受信する電気信号受信段階と
    を備える試験方法。
  16. 前記電気信号受信段階において、前記複数の光電変換部のうち一の光電変換部から出力された電気信号に異常を検出した場合、
    前記第1の光信号供給段階において、前記一の光電変換部に光信号を供給した一の電光変換部とは異なる電光変換部が変換した光信号を、前記一の光電変換部に光試験信号として供給する第2の光信号供給段階と、
    前記第2の光信号供給段階で供給された光試験信号に応じて、前記一の光電変換部が変換した電気信号を受信して異常の原因を判断する異常判断段階と
    を備える請求項15に記載の試験方法。
  17. 前記電気信号受信段階において、受信した電気信号の異常を検出したことに応じて、前記第1の光信号供給段階で出力される光信号を光信号受信部に切り替えて入力させる光信号切換段階を更に備える請求項15または16に記載の試験方法。
JP2014044152A 2014-03-06 2014-03-06 試験装置、キャリブレーションデバイス、キャリブレーション方法、および試験方法 Pending JP2015169524A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044152A JP2015169524A (ja) 2014-03-06 2014-03-06 試験装置、キャリブレーションデバイス、キャリブレーション方法、および試験方法
CN201510056916.3A CN104898037A (zh) 2014-03-06 2015-02-03 测试装置、校正器件、校正方法及测试方法
KR1020150025419A KR101811747B1 (ko) 2014-03-06 2015-02-23 시험 장치, 캘리브레이션 디바이스, 캘리브레이션 방법 및 시험 방법
TW104106079A TWI642958B (zh) 2014-03-06 2015-02-25 Test device, calibration component, calibration method and test method for tested component with optical interface
US14/633,148 US9791512B2 (en) 2014-03-06 2015-02-27 Test apparatus, test method, calibration device, and calibration method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044152A JP2015169524A (ja) 2014-03-06 2014-03-06 試験装置、キャリブレーションデバイス、キャリブレーション方法、および試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015169524A true JP2015169524A (ja) 2015-09-28

Family

ID=54017123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014044152A Pending JP2015169524A (ja) 2014-03-06 2014-03-06 試験装置、キャリブレーションデバイス、キャリブレーション方法、および試験方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9791512B2 (ja)
JP (1) JP2015169524A (ja)
KR (1) KR101811747B1 (ja)
CN (1) CN104898037A (ja)
TW (1) TWI642958B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200137958A (ko) * 2019-05-31 2020-12-09 주식회사 아도반테스토 시험 장치, 시험 방법 및 프로그램
US20220050010A1 (en) * 2016-04-20 2022-02-17 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Opto electrical test measurement system for integrated photonic devices and circuits
JP2022034518A (ja) * 2020-08-18 2022-03-03 株式会社アドバンテスト 柔軟な試験システムおよび方法
JP2023039003A (ja) * 2021-09-08 2023-03-20 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法およびプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10536576B1 (en) * 2018-07-05 2020-01-14 Viavi Solutions Inc. Load coil measurement in a network using a pseudorandom binary sequence (PRBS) based technique
JP7101577B2 (ja) * 2018-09-21 2022-07-15 株式会社日本マイクロニクス 検査方法及び検査システム
JP7238340B2 (ja) * 2018-10-30 2023-03-14 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光送受信器、これを用いた光トランシーバモジュール、及び光送受信器の試験方法
JP7346259B2 (ja) * 2019-11-18 2023-09-19 株式会社日本マイクロニクス 測定システム
US11747396B2 (en) * 2020-07-30 2023-09-05 Openlight Photonics, Inc. Optical interconnections for hybrid testing using automated testing equipment
JP7386190B2 (ja) 2021-01-21 2023-11-24 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法およびプログラム
JP7355773B2 (ja) 2021-02-26 2023-10-03 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法およびプログラム
CN113064044A (zh) * 2021-03-31 2021-07-02 南通中瑞通信科技有限公司 一种新型apd校正算法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031283A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Nec Corp 発光半導体装置の試験装置
JPS6057273A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Nec Corp 受光半導体装置の試験装置
JPS63179265A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号発生制御装置
JPH01140241A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Nec Corp 集積回路の試験装置
JP2004340940A (ja) * 2003-04-04 2004-12-02 Agilent Technol Inc パラメータ化された信号調節
JP2006105636A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Advantest Corp 半導体試験装置およびそのキャリブレーション方法
JP2007271588A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Eudyna Devices Inc 試験システムおよびその制御方法並びに試験装置
JP2009529125A (ja) * 2006-03-07 2009-08-13 スキャニメトリクス,インコーポレイテッド 電子コンポーネントに問い合わせをする方法および装置
JPWO2008149973A1 (ja) * 2007-06-07 2010-08-26 株式会社アドバンテスト 試験装置およびキャリブレーション用デバイス
JP2010185790A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Advantest Corp 試験装置および校正方法
JP2011242208A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Advantest Corp 試験装置及び試験方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3107359B2 (ja) * 1995-10-13 2000-11-06 株式会社アドバンテスト 液晶表示パネル試験用パターン発生装置
JP3910003B2 (ja) * 2000-05-29 2007-04-25 富士通株式会社 光受信局、光通信システム及び分散制御方法
JP3951560B2 (ja) * 2000-06-14 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 信号供給装置及びその検査方法、並びにそれを用いた半導体装置及びデータ線駆動ic
US6676304B1 (en) * 2001-01-11 2004-01-13 Ciena Corporation Optical module testing system
US7290192B2 (en) * 2003-03-31 2007-10-30 Advantest Corporation Test apparatus and test method for testing plurality of devices in parallel
US6977720B2 (en) * 2003-08-05 2005-12-20 Agilent Technologies, Inc. Characterization of active and passive optical properties of an optical device
US7313496B2 (en) 2005-02-11 2007-12-25 Advantest Corporation Test apparatus and test method for testing a device under test
WO2007013128A1 (ja) 2005-07-25 2007-02-01 Fujitsu Limited 半導体チップモジュール
CN101114002B (zh) * 2007-09-07 2010-08-04 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 应用于光电轴角编码器中的光电接收管的老化和筛选电路
CN101158708B (zh) * 2007-10-23 2011-05-04 无锡汉柏信息技术有限公司 基于可编程逻辑器件的多芯片自动测试方法
US8988768B2 (en) 2011-01-19 2015-03-24 Nikon Corporation Laser device
CN103438995B (zh) * 2013-08-13 2015-10-21 中国电子科技集团公司第二十三研究所 多通道光功率自动监测仪及其测试方法
CN103616632B (zh) * 2013-11-23 2016-05-11 大连尚能科技发展有限公司 光电转换电路测试工装及测试方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031283A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Nec Corp 発光半導体装置の試験装置
JPS6057273A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Nec Corp 受光半導体装置の試験装置
JPS63179265A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号発生制御装置
JPH01140241A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Nec Corp 集積回路の試験装置
JP2004340940A (ja) * 2003-04-04 2004-12-02 Agilent Technol Inc パラメータ化された信号調節
JP2006105636A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Advantest Corp 半導体試験装置およびそのキャリブレーション方法
JP2009529125A (ja) * 2006-03-07 2009-08-13 スキャニメトリクス,インコーポレイテッド 電子コンポーネントに問い合わせをする方法および装置
JP2007271588A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Eudyna Devices Inc 試験システムおよびその制御方法並びに試験装置
JPWO2008149973A1 (ja) * 2007-06-07 2010-08-26 株式会社アドバンテスト 試験装置およびキャリブレーション用デバイス
JP2010185790A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Advantest Corp 試験装置および校正方法
JP2011242208A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Advantest Corp 試験装置及び試験方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220050010A1 (en) * 2016-04-20 2022-02-17 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Opto electrical test measurement system for integrated photonic devices and circuits
US11680870B2 (en) * 2016-04-20 2023-06-20 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Opto electrical test measurement system for integrated photonic devices and circuits
KR20200137958A (ko) * 2019-05-31 2020-12-09 주식회사 아도반테스토 시험 장치, 시험 방법 및 프로그램
KR102255736B1 (ko) 2019-05-31 2021-05-26 주식회사 아도반테스토 시험 장치, 시험 방법 및 프로그램
JP2022034518A (ja) * 2020-08-18 2022-03-03 株式会社アドバンテスト 柔軟な試験システムおよび方法
JP7348236B2 (ja) 2020-08-18 2023-09-20 株式会社アドバンテスト 柔軟な試験システムおよび方法
JP2023039003A (ja) * 2021-09-08 2023-03-20 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法およびプログラム
JP7355789B2 (ja) 2021-09-08 2023-10-03 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104898037A (zh) 2015-09-09
TWI642958B (zh) 2018-12-01
US20150253388A1 (en) 2015-09-10
KR20150105202A (ko) 2015-09-16
KR101811747B1 (ko) 2017-12-22
TW201539005A (zh) 2015-10-16
US9791512B2 (en) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101811747B1 (ko) 시험 장치, 캘리브레이션 디바이스, 캘리브레이션 방법 및 시험 방법
JP5735755B2 (ja) 試験装置及び試験方法
JP6043246B2 (ja) デバイスインターフェイス装置、試験装置、および試験方法
US10732029B2 (en) Diagnostic waveguide for optical chip testing
CN102201864B (zh) 一种多通道光器件的损耗测试装置
US11680870B2 (en) Opto electrical test measurement system for integrated photonic devices and circuits
US10637566B2 (en) Test equipment and process of evaluating optical modules
CN109039445B (zh) 一种多通道光猫调测试系统及其调测试方法
CN108055075B (zh) 一种光模块温循测试系统及方法
CN112688731A (zh) 一种多通道tec快速温变系统
KR101279007B1 (ko) 시험 장치 및 시험 방법
JP2020047889A (ja) 検査方法及び検査システム
CN115333617A (zh) 多通道光模块评估板及光模块测试系统
TW201316013A (zh) 測試裝置以及測試方法
CN219322399U (zh) 光模块发射一体测试系统及装置
JP7146000B2 (ja) 光検査装置及び光検査方法
CN216794996U (zh) 用于校准光模块测试系统的校准装置
CN216930022U (zh) 一种改进的并行多通道光模块测试系统
WO2024024095A1 (ja) 光送受信モジュールの検査システム
Gnausch et al. Novel opto-electronical probe card for wafer-level PIC testing
CN116387282A (zh) 测试结构及测试方法
CN117060996A (zh) 一种相干接收芯片的相位误差评测系统
CN115001575A (zh) 一种芯片级光传输性能参数测量装置和方法
US20020024670A1 (en) Optical component measurement apparatus and method of testing optical component

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160809