JP2015169516A - センサ装置の検査方法及びそのセンサ装置 - Google Patents

センサ装置の検査方法及びそのセンサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015169516A
JP2015169516A JP2014043953A JP2014043953A JP2015169516A JP 2015169516 A JP2015169516 A JP 2015169516A JP 2014043953 A JP2014043953 A JP 2014043953A JP 2014043953 A JP2014043953 A JP 2014043953A JP 2015169516 A JP2015169516 A JP 2015169516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
drive
capacitor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014043953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6228865B2 (ja
Inventor
拓也 渡邉
Takuya Watanabe
拓也 渡邉
柳 修二
Shuji Yanagi
修二 柳
進矢 横山
Shinya Yokoyama
進矢 横山
敏幸 大木
Toshiyuki Oki
敏幸 大木
陽 浅尾
Akira Asao
陽 浅尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2014043953A priority Critical patent/JP6228865B2/ja
Priority to US14/634,495 priority patent/US9658270B2/en
Priority to CN201510101162.9A priority patent/CN104897740A/zh
Publication of JP2015169516A publication Critical patent/JP2015169516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228865B2 publication Critical patent/JP6228865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/223Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2829Testing of circuits in sensor or actuator systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • G01R31/67Testing the correctness of wire connections in electric apparatus or circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/228Circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2201/00Algorithms used for the adjustment of time-domain equalizers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

【課題】容量性センサ素子につながる配線の断線や短絡を適切に検査できるセンサ装置の検査方法を提供する。【解決手段】第1段階のリセット期間において、スイッチ回路SW1がオンするとともに、駆動回路(DRV1,DRV2)からハイレベルの駆動電圧が出力され、このリセット期間に続く電荷転送期間において、スイッチ回路SW1がオフするとともに、駆動回路(DRV1,DRV2)から共にローレベルの駆動電圧が出力され、電荷転送期間におけるアンプ回路OP1の出力電圧Voが正常範囲に含まれるか否かが判定される。第1段階に続く第2段階の検査では、通常時の測定と同様に、リセット期間及び電荷転送期間において駆動回路(DRV1,DRV2)から逆相の電圧が出力され、電荷転送期間におけるアンプ回路OP1の出力電圧Voが正常範囲に含まれるか否かが判定される。【選択図】図1

Description

本発明は、容量性センサ素子を用いたセンサ装置の検査方法に係り、特に、容量性センサ素子の静電容量を電圧に変換する回路を備えたセンサ装置の検査方法に関するものである。
電気式の湿度センサとして、湿度に応じて電気抵抗が変化するセンサ素子を用いた抵抗型の湿度センサと、静電容量が変化するセンサ素子を用いた静電容量型の湿度センサが一般に知られている。
図14は、抵抗型湿度センサの構成を示す図である。センサ部100は、湿度に応じて抵抗が変化するセンサ素子を含んだ回路であり、直流電圧が印加される。センサ素子の抵抗が変化すると、これに応じて信号線の電圧が変化する。アンプ回路101は、その信号線の電圧を増幅し、湿度の検出信号として出力する。
他方、図15は、静電容量型湿度センサの構成を示す図である。センサ部110は、湿度に応じて静電容量が変化するセンサ素子を含んだ回路であり、その両端には交流電圧が印加される。センサ素子の静電容量が変化すると、これに応じた電荷がキャパシタ114に蓄積される。オペアンプ113は、キャパシタ114に蓄積される電荷に応じた電圧を湿度の検出信号として出力する。
電気抵抗が変化するセンサ素子を用いた抵抗型センサの場合、図14に示すように、定電流源102を用いて信号線に一定の電流を流すことができる。信号線が断線している場合、定電流源102の電流によって信号線の電圧がグランドレベルに低下するため、アンプ回路101の出力電圧は異常な値となる。このように、抵抗型の湿度センサでは、定電流源を用いて比較的簡単に信号線の断線を検査できる。しかしながら、静電容量が変化するセンサ素子を用いた静電容量型センサの場合、図15に示すように、静電容量に応じた電荷をチャージアンプ(113,114,115)に入力して電圧に変換する回路構成が一般的である。センサ部からチャージアンプへ電荷を転送する信号線に定電流源を接続してしまうと、チャージアンプが定電流源の電流を積分してしまうため、センサ素子の静電容量に応じた電荷を正常に検出できなくなる。すなわち、静電容量型センサでは、抵抗型センサのように定電流源を用いて信号線の断線を検出できないという問題がある。
また静電容量型センサの場合、図15に示すようにセンサ部110には交流電圧が印加される。そのため、センサ部110と交流電圧の駆動回路とをワイヤーボンディング等で接続する必要があり、この配線にも断線を生じる可能性がある。また、ワイヤーボンディングを行う場合、ワイヤ間で短絡を生じる可能性もある。従って、静電容量型センサでは、信号線の断線だけでなく、駆動回路の配線に断線が生じたり、配線どうしが短絡したりする可能性があるため、それらの不良を適切に検査することが課題となっている。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、容量性センサ素子につながる配線の断線や短絡を適切に検査できるセンサ装置の検査方法と、そのような検査を行うセンサ装置を提供することにある。
本発明の第1の観点は、センサ装置の検査方法に関するものである。上記センサ装置は、第1駆動端子と信号端子との間に接続された第1容量性センサ素子、及び、第2駆動端子と前記信号端子との間に接続された第2容量性センサ素子を含むセンサ部と、前記第1駆動端子に第1駆動電圧又は第2駆動電圧を出力する第1駆動回路と、前記第2駆動端子に前記第1駆動電圧又は前記第2駆動電圧を出力する第2駆動回路と、一端が前記信号端子に接続されたキャパシタと、前記信号端子の電圧が基準電圧に近づくように、前記信号端子の電圧と前記基準電圧との差を増幅した電圧を前記キャパシタの他端に出力するアンプ回路と、前記キャパシタに蓄積される電荷を放電するスイッチ回路とを備える。上記第1の観点に係るセンサ装置の検査方法は、前記スイッチ回路によって前記キャパシタを放電するとともに、前記第1駆動回路及び前記第2駆動回路から共に前記第1駆動電圧を出力する第1工程と、前記スイッチ回路による前記キャパシタの放電を解除するとともに、前記第1駆動回路及び前記第2駆動回路から共に前記第2駆動電圧を出力する第2工程と、前記第2工程において前記アンプ回路から出力される電圧が第1の正常範囲に含まれるか否かを判定する第3工程とを含んだ第1検査段階を有する。
上記検査方法によれば、前記第1段階の前記第1工程において、前記キャパシタが前記スイッチ回路により放電されるとともに、前記第1駆動回路及び前記第2駆動回路から共に前記第1駆動電圧が出力される。前記第1工程に続く前記第2工程において、前記スイッチ回路による前記キャパシタの放電が解除されるとともに、前記第1駆動回路及び前記第2駆動回路から共に前記第2駆動電圧が出力される。そして、前記第2工程において前記アンプ回路の出力電圧が前記第1の正常範囲に含まれるか否かが判定され、前記第1の正常範囲に含まれない場合に異常状態にあるとの判定結果が得られる。
好適に、上記検査方法は、前記第1検査段階において前記アンプ回路の出力電圧が前記第1の正常範囲に含まれていると判定した場合に行う第2検査段階であって、前記スイッチ回路によって前記キャパシタを放電するとともに、前記第1駆動回路から前記第1駆動電圧を、前記第2駆動回路から前記第2駆動電圧をそれぞれ出力する第4工程と、前記スイッチ回路による前記キャパシタの放電を解除するとともに、前記第1駆動回路から前記第2駆動電圧を、前記第2駆動回路から前記第1駆動電圧をそれぞれ出力する第5工程と、前記第5工程において前記アンプ回路から出力される電圧が第2の正常範囲に含まれるか否かを判定する第6工程とを含んだ第2検査段階を有してよい。
上記検査方法によれば、前記第1段階において前記アンプ回路の出力電圧が前記第1の正常範囲に含まれていると判定された場合、前記第2段階の前記第4工程において、前記キャパシタが前記スイッチ回路により放電されるとともに、前記第1駆動回路から前記第1駆動電圧が出力され、前記第2駆動回路から前記第2駆動電圧が出力される。前記第4工程に続く前記第5工程において、前記スイッチ回路による前記キャパシタの放電が解除されるとともに、前記第1駆動回路から第2駆動電圧が出力され、前記第2駆動回路から前記第1駆動電圧が出力される。そして、前記第5工程において前記アンプ回路の出力電圧が前記第2の正常範囲に含まれるか否かが判定され、前記第2の正常範囲に含まれない場合に異常状態にあるとの判定結果が得られる。
また好適に、前記センサ装置は、前記アンプ回路のオフセット電圧を調整するオフセット調整回路を備えてよい。この場合、前記第1検査段階において、前記オフセット調整回路による前記オフセット電圧の調整機能を無効化してよく、前記第2検査段階において、前記オフセット調整回路による前記オフセット電圧の調整機能を有効化してよい。
これにより、前記第1検査段階において前記オフセット電圧の調整機能による誤判定が防止される。
本発明の第2の観点に係るセンサ装置は、前記センサ部と、前記第1駆動回路と、前記第2駆動回路と、前記キャパシタと、前記アンプ回路と、前記スイッチ回路と、制御回路とを有する。前記制御回路は、前記第1容量性センサ素子及び前記第2容量性センサ素子の静電容量の差に応じた電圧が前記アンプ回路から出力されるように前記第1駆動回路、前記第2駆動回路及び前記スイッチ回路を制御する。また前記制御回路は、前記第1工程と、前記第2工程と、前記第3工程とを含んだ前記第1検査段階を実行する。
好適に、前記制御回路は、前記第4工程と、前記第5工程と、前記第6工程とを含んだ前記第2検査段階を実行してよい。
また好適に、上記第2の観点に係るセンサ装置は、前記オフセット調整回路を有してよい。前記制御回路は、前記第1検査段階において前記オフセット調整回路による前記オフセット電圧の調整機能を無効化してよく、前記第2検査段階において前記オフセット調整回路による前記オフセット電圧の調整機能を有効化してよい。
本発明によれば、容量性のセンサ素子の静電容量を連続的な電圧に変換することができる。
本発明の実施形態に係るセンサ装置の構成の一例を示す図である。 図1に示すセンサ装置においてセンサ部1の静電容量を検出する通常の測定シーケンスにおけるスイッチ回路の状態と各部の電圧を説明するための図である。図2Aはスイッチ回路のオン・オフ状態を示し、図2Bは第1駆動回路の駆動電圧を示し、図2Cは第2駆動回路の駆動電圧を示し、図2Dはアンプ回路の出力電圧を示す。 本実施形態に係る検査シーケンスを説明するためのフロー図である。 検査シーケンスの第1段階におけるセンサ装置の動作状態を示す図である。図4Aは第1段階のリセット期間の動作状態を示し、図4Bは第1段階の電荷転送期間の動作状態を示す。 検査シーケンスの第1段階におけるスイッチ回路の状態と各部の電圧を説明するための図であり、信号線の断線がない場合を示す。図5Aはスイッチ回路のオン・オフ状態を示し、図5Bは第1駆動回路の駆動電圧を示し、図5Cは第2駆動回路の駆動電圧を示し、図5Dはアンプ回路の出力電圧を示す。 センサ装置の信号線が断線している場合を示す図である。 検査シーケンスの第1段階におけるスイッチ回路の状態と各部の電圧を説明するための図であり、信号線が断線している場合を示す。図7Aはスイッチ回路のオン・オフ状態を示し、図7Bは第1駆動回路の駆動電圧を示し、図7Cは第2駆動回路の駆動電圧を示し、図7Dはアンプ回路の出力電圧を示す。 検査シーケンスの第2段階におけるセンサ装置の動作状態を示す図である。図8Aは第2段階のリセット期間の動作状態を示し、図8Bは第2段階の電荷転送期間の動作状態を示す。 検査シーケンスの第2段階におけるスイッチ回路の状態と各部の電圧を説明するための図であり、断線等がない正常な場合を示す。図9Aはスイッチ回路のオン・オフ状態を示し、図9Bは第1駆動回路の駆動電圧を示し、図9Cは第2駆動回路の駆動電圧を示し、図9Dはアンプ回路の出力電圧を示す。 センサ装置の駆動回路の配線が断線している場合を示す図である。 検査シーケンスの第2段階におけるスイッチ回路の状態と各部の電圧を説明するための図であり、駆動回路の配線が断線している場合を示す。図11Aはスイッチ回路のオン・オフ状態を示し、図11Bは第1駆動回路の駆動電圧を示し、図11Cは第2駆動回路の駆動電圧を示し、図11Dはアンプ回路の出力電圧を示す。 検査シーケンスの第2段階において検査される他の異常状態を示す図である。図12Aは第1駆動回路と第2駆動回路の配線が短絡している場合を示し、図12Bは第2駆動回路の配線と信号線が短絡している場合を示す。 本実施形態に係るセンサ装置の他の例を示す図である。 抵抗型湿度センサの構成を示す図である。図14Aは通常の状態を示し、図14Bは信号線が断線した状態を示す。 静電容量型湿度センサの構成を示す図である。
図1は、本発明の実施形態に係るセンサ装置の構成の一例を示す図である。図1に示すセンサ装置は、センサ部1と、第1駆動回路DRV1と、第2駆動回路DRV2と、キャパシタC1と、アンプ回路OP1と、スイッチ回路SW1と、制御回路2と、AD変換回路3と、レジスタ4を有する。
センサ部1は、湿度等の物理量に応じて静電容量が変化する容量性センサ素子(Cs1,Cs2)を含んで構成される。第1容量性センサ素子Cs1は第1駆動端子T1と信号端子T3との間に接続され、第2容量性センサ素子Cs2は第2駆動端子T2と信号端子T3との間に接続される。第1容量性センサ素子Cs1と第2容量性センサ素子Cs2は、信号端子T3において直列に接続されている。
第1駆動回路DRV1は、制御回路2の制御に従って、センサ部1の第1駆動端子T1にハイレベルの駆動電圧又はローレベルの駆動電圧を出力する。また第2駆動回路DRV2は、制御回路2の制御に従って、センサ部1の第2駆動端子T2にハイレベルの駆動電圧又はローレベルの駆動電圧を出力する。これらの駆動回路が出力するハイレベルの駆動電圧は、例えば電源電圧VDDとほぼ等しい電圧であり、ローレベルの駆動電圧は、例えばグランド電位VSSとほぼ等しい電圧である。
キャパシタC1の一端はセンサ部1の信号端子T3に接続され、その他端はアンプ回路OP1の出力に接続される。アンプ回路OP1は、例えばオペアンプであり、信号端子T3の電圧が基準電圧Vrefに近づくように、信号端子T3の電圧と基準電圧Vrefとの差を増幅した電圧をキャパシタC1の他端に出力する。アンプ回路OP1は、反転入力端子において信号端子T3の電圧を入力し、その非反転入力端子において基準電圧Vrefを入力する。基準電圧Vrefは、例えば、駆動回路(DRV1,DRV2)から出力されるハイレベルの駆動電圧とローレベルの駆動電圧の中間値に設定される。アンプ回路OP1の電圧ゲインは非常に大きいため、信号端子T3の電圧はほぼ基準電圧Vrefと等しくなる。また、信号端子T3に接続されたアンプ回路OP1の反転入力端子の入力インピーダンスは非常に高いため、反転入力端子にはほとんど電流が流れ込まない。
スイッチ回路SW1は、キャパシタC1に蓄積される電荷を放電する回路であり、キャパシタC1と並列に接続される。スイッチ回路SW1は、制御回路2の制御に従ってオン又はオフする。
AD変換回路3は、アンプ回路OP1の出力電圧Voをデジタル信号に変換する。AD変換回路3は、制御回路2の制御に従ってアナログ−デジタル変換動作を実行する。
制御回路2は、センサ装置の全体的な動作を制御する回路であり、例えば専用のロジック回路やCPUを用いて構成される。すなわち制御回路2は、第1駆動回路DRV1や第2駆動回路DRV2における駆動電圧の発生、スイッチ回路SW1におけるキャパシタC1の放電、AD変換回路3におけるアナログ−デジタル変換動作を所定の測定シーケンスに基づいて実行し、センサ部1の静電容量に応じた検出データDsを生成する。また、制御回路2は、図示しない通信部において外部の上位装置から与えられるコマンドに応じて、配線の断線や短絡などを検査する所定の検査シーケンスを実行する。制御回路2は、検査シーケンスを実行することによって検査結果が得られると、その検査結果の判定値(正常又は異常を示す判定値)をレジスタ4に書き込む。
図2は、図1に示すセンサ装置においてセンサ部1の静電容量を検出する通常の測定シーケンスにおけるスイッチ回路SW1の状態と各部の電圧を説明するための図である。図2Aはスイッチ回路SW1のオン・オフ状態を示し、図2Bは第1駆動回路DRV1の駆動電圧を示し、図2Cは第2駆動回路DRV2の駆動電圧を示し、図2Dはアンプ回路OP1の出力電圧Voを示す。
通常の測定シーケンスにおいて、制御回路2はリセット期間Trstと電荷転送期間Tchgを交互に繰り返す。リセット期間Trstにおいて、制御回路2はスイッチ回路SW1をオンしてキャパシタC1の電荷を放電するとともに、第1駆動回路DRV1からハイレベルの駆動電圧(VDD)を出力し、第2駆動回路DRV2からローレベルの駆動電圧(VSS)を出力する。電荷転送期間Tchgにおいて、制御回路2はスイッチ回路SW1をオフしてキャパシタC1を充電可能な状態にするとともに、第1駆動回路DRV1からローレベルの駆動電圧(VSS)を出力し、第2駆動回路DRV2からハイレベルの駆動電圧(VDD)を出力する。
ここで、第1容量性センサ素子Cs1の静電容量を「Cs1」,第2容量性センサ素子Cs2の静電容量を「Cs2」で表すものとする。リセット期間Trstにおいて、信号端子T3につながる第1容量性センサ素子Cs1の電極には電荷「−(VDD−Vref)×Cs1」が蓄積され、信号端子T3につながる第2容量性センサ素子Cs2の電極には電荷「Vref×Cs2」が蓄積される。これらの合計の電荷Q1は、次の式で表される。
[数1]
Q1=−(VDD−Vref)×Cs1+Vref×Cs2 … (1)
電荷転送期間Tchgにおいて、信号端子T3につながる第1容量性センサ素子Cs1の電極には電荷「Vref×Cs1」が蓄積され、信号端子T3につながる第2容量性センサ素子Cs2の電極には電荷「−(VDD−Vref)×Cs2」が蓄積され、信号端子T3につながるキャパシタC1の電極には電荷「−Vc1×C1」が蓄積される。ただし、「Vc1」は信号端子T3の電位を基準とするキャパシタC1の電圧を示し、「C1」はキャパシタC1の静電容量を示す。これらの合計の電荷Q2は、次の式で表される。
[数2]
Q2=−(VDD−Vref)×Cs2+Vref×Cs1−Vc1×C1 … (2)
アンプ回路OP1の反転入力端子の入力インピーダンスは非常に高く、また、電荷転送期間Tchgにおいて外部から信号端子T3のノードに電荷は供給されないため、電荷Q2は電荷Q1と等しくなる。このことから、式(1),(2)より、キャパシタC1の電圧Vc1は次の式で表される。
[数3]
Vc1=VDD×(Cs1−Cs2)/C1 … (3)
信号端子T3の電圧はほぼ基準電圧Vrefと等しいため、出力電圧Voは次の式で表される。
[数4]
Vo=VDD×(Cs1−Cs2)/C1+Vref … (4)
式(4)が示すように、通常の測定シーケンスにおいてアンプ回路OP1から出力される電圧Voは、第1容量性センサ素子Cs1と第2容量性センサ素子Cs2の静電容量の差(Cs1−Cs2)に比例する。
次に、上述したセンサ装置における断線等の検査シーケンスについて説明する。図3は、本実施形態に係る検査シーケンスを説明するためのフロー図である。本実施形態においては、2段階で検査が行われる。第1段階では、第1駆動回路DRV1と第1駆動回路DRV1から同相の駆動電圧が出力され(ST10,ST15)、主に信号端子T3とキャパシタC1との間の信号線における断線の有無が検査される(ST20)。第2段階では、第1駆動回路DRV1と第2駆動回路DRV2から逆相の駆動電圧が出力され(ST30,ST35)、主に駆動回路(DRV1,DRV2)につながる配線の断線や短絡の有無が検査される(ST40)。
<第1段階(ST10,ST15,ST20)>
第1段階のリセット期間Trstにおいて、制御回路2は、スイッチ回路SW1をオンしてキャパシタC1の電荷を放電するとともに、第1駆動回路DRV1及び第2駆動回路DRV2から共にハイレベルの駆動電圧VDDを出力する(ST10)。図4Aは、第1段階のリセット期間Trstにおけるセンサ装置の動作状態を示す。ハイレベルの駆動電圧VDDは基準電圧Vrefより高いため、信号端子T3につながる容量性センサ素子(Cs1,Cs2)の各電極には負の電荷が蓄積される。リセット期間Trstにおいて2つの容量性センサ素子(Cs1,Cs2)に蓄積されるトータルの電荷Q3は、次の式で表される。
[数5]
Q3=−(VDD−Vref)×(Cs1+Cs2) … (5)
次に、第1段階の電荷転送期間Tchgにおいて、制御回路2は、スイッチ回路SW1をオフしてキャパシタC1を充電可能な状態にする(キャパシタC1の放電を解除する)とともに、第1駆動回路DRV1及び第2駆動回路DRV2から共にローレベルの駆動電圧VSSを出力する(ST15)。図4Bは、第1段階の電荷転送期間Tchgにおけるセンサ装置の動作状態を示す。ローレベルの駆動電圧VSSは基準電圧Vrefより低いため、信号端子T3につながる容量性センサ素子(Cs1,Cs2)の各電極には正の電荷が蓄積される。電荷転送期間Tchgにおいて2つの容量性センサ素子(Cs1,Cs2)とキャパシタC1に蓄積されるトータルの電荷Q4は、次の式で表される。
[数6]
Q4=Vref×(Cs1+Cs2)−Vc1×C1 … (6)
電荷Q3と電荷Q4が等しいことから、キャパシタC1の電圧Vc1は次の式で表される。
[数7]
Vc1=VDD×(Cs1+Cs2)/C1 … (7)
アンプ回路OP1の出力電圧Voは、キャパシタC1の電圧Vc1に比べて基準電圧Vrefだけ高いことから、次の式で表される。
[数8]
Vo=VDD×(Cs1+Cs2)/C1+Vref … (8)
式(8)が示すように、検査シーケンスの第1段階においてアンプ回路OP1から出力される電圧Voは、基準電圧Vrefより高い電圧となる。静電容量(Cs1,Cs2,C1)が概ね定まった値を持つものとすると、式(8)に示す出力電圧Voも概ね定まった値を持つ。特に、式(8)で表される出力電圧Voが電源電圧VDDを超える場合、出力電圧Voは電源電圧VDDに近い値となる。
図5は、検査シーケンスの第1段階におけるスイッチ回路の状態と各部の電圧を説明するための図であり、信号線の断線がない場合を示す。信号線の断線がない場合の出力電圧Voは、図5(D)において示すように、所定のしきい電圧Vth1より高い値となる。
ところが、センサ部1の信号端子T3とキャパシタC1の一端とを接続する信号線が図6において示すように断線していると、電荷転送期間Tchgにスイッチ回路SW1がオフしても、キャパシタC1の一端にはセンサ部1からの電荷が転送されず、キャパシタC1に電荷は蓄積されない。
図7は、検査シーケンスの第1段階におけるスイッチ回路の状態と各部の電圧を説明するための図であり、信号線が断線している場合を示す。信号線が断線している場合、電荷転送期間Tchgにおける出力電圧Voはリセット期間Trstとほとんど変わらず、基準電圧Vrefのままとなる。この場合の出力電圧Voは、しきい電圧Vth1より確実に低い異常な値となる。
従って、制御回路2は、第1段階の電荷転送期間Tchgにおいてアンプ回路OP1から出力される電圧Voとしきい電圧Vth1とを比較し、出力電圧Voがしきい電圧Vth1より高い正常範囲にあるか否かを判定する(ST20)。制御回路2は、例えば、予めレジスタ等に設定されたしきい電圧Vth1のデータと、AD変換回路3において生成された検出データDsとを比較することにより当該判定を行う。出力電圧Voが正常範囲にある場合、制御回路2は、次の第2段階(ST30,ST35,ST40)に移行する。出力電圧Voが正常範囲にない場合、制御回路2は、信号線に断線等の異常があることを示す所定の判定値をレジスタ4に書き込み(ST25)、検査を終了する。
<第2段階(ST30,ST35,ST40)>
第2段階のリセット期間Trstにおいて、制御回路2は、スイッチ回路SW1をオンしてキャパシタC1の電荷を放電するとともに、第1駆動回路DRV1からハイレベルの駆動電圧VDDを出力し、第2駆動回路DRV2からローレベルの駆動電圧VSSを出力する(ST30)。図8Aは、第2段階のリセット期間Trstにおけるセンサ装置の動作状態を示す。
次に、第2段階の電荷転送期間Tchgにおいて、制御回路2はスイッチ回路SW1をオフしてキャパシタC1を充電可能な状態にする(キャパシタC1の放電を解除する)とともに、第1駆動回路DRV1からローレベルの駆動電圧(VSS)を出力し、第2駆動回路DRV2からハイレベルの駆動電圧(VDD)を出力する。
第2段階におけるリセット期間Trstと電荷転送期間Tchgの動作は、既に説明した通常の測定シーケンスと同じである。従って、第2段階の電荷転送期間Tchgにおいてアンプ回路OP1から出力される電圧Voは、式(4)において示すように、第1容量性センサ素子Cs1と第2容量性センサ素子Cs2の静電容量の差(Cs1−Cs2)に比例する。
図9は、検査シーケンスの第2段階におけるスイッチ回路の状態と各部の電圧を説明するための図であり、断線等がない正常な場合を示す。正常時の出力電圧Voは、図9(D)において示すように、基準電圧Vrefを含んだ所定の正常範囲(しきい電圧Vth2からしきい電圧Vth3までの範囲)に含まれる。
ところが、センサ部1と駆動回路(DRV1,DRV2)とを接続する配線の一方が図10において示すように断線していると、断線している配線につながった容量性センサ素子において電荷の出入りが生じなくなるため、その容量性センサ素子の静電容量は等価的にゼロとみなすことができる。すなわち、式(4)における「Cs1」又は「Cs2」がゼロとなる。そのため、出力電圧Voは正常範囲(しきい電圧Vth2からしきい電圧Vth3までの範囲)に含まれない異常な値となる。
図11は、検査シーケンスの第2段階におけるスイッチ回路の状態と各部の電圧を説明するための図であり、図10において示すように第2駆動回路DRV2の配線が断線している場合を示す。この場合の出力電圧Voは、図11(D)において示すように、正常範囲の上限のしきい電圧Vth3より高い異常な値となる。
図12は、検査シーケンスの第2段階において検査される他の異常状態を示す図である。図12Aは第1駆動回路DRV1と第2駆動回路DRV2の配線が短絡している場合を示し、図12Bは第2駆動回路DRV2の配線と信号線が短絡している場合を示す。図12Aのように2つの駆動回路の配線が短絡すると、先に説明した第1段階のようにセンサ部1を同相電圧で駆動する場合と実質的に同じであるため、アンプ回路OP1の出力電圧Voは電源電圧VDD側又はグランド電位VSS側に近づいた異常な値となる。また、図12Bに示すように駆動回路の配線と信号線が短絡した場合も、出力電圧Voは正常範囲を逸脱した異常な値となる。
従って、制御回路2は、第2段階の電荷転送期間Tchgにおいてアンプ回路OP1から出力される電圧Voとしきい電圧Vth2,Vth3とをそれぞれ比較し、出力電圧Voがしきい電圧Vth2からしきい電圧Vth3までの正常範囲に含まれるか否かを判定する(ST40)。制御回路2は、例えば、予めレジスタ等に設定されたしきい電圧Vth2,Vth3のデータと、AD変換回路3において生成された検出データDsとをそれぞれ比較することにより当該判定を行う。出力電圧Voが正常範囲に含まれる場合、制御回路2は、断線や短絡などの異常がないことを示す所定の判定値をレジスタ4に書き込む(ST50)。他方、出力電圧Voが正常範囲にない場合、制御回路2は、駆動回路の配線に断線や短絡等の異常があることを示す所定の判定値をレジスタ4に書き込む(ST45)。
以上説明したように、本実施形態に係るセンサ装置の検査方法によれば、第1段階のリセット期間Trstにおいて、キャパシタC1がスイッチ回路SW1により放電されるとともに、第1駆動回路DRV1及び第2駆動回路DRV2から共にハイレベルの駆動電圧VDDが出力され、このリセット期間Trstに続く電荷転送期間Tchgにおいて、スイッチ回路SW1によるキャパシタC1の放電が解除されるとともに、第1駆動回路DRV1及び第2駆動回路DRV2から共にローレベルの駆動電圧VSSが出力される。そして、電荷転送期間Tchgにおいてアンプ回路OP1の出力電圧Voが所定の正常範囲に含まれるか否かが判定され、正常範囲に含まれない場合に信号線の断線等の異常状態にあるとの判定結果が得られる。従って、容量性センサ素子を用いたセンサ装置でありながら、通常の静電容量の測定に影響を与えることなく、信号線の断線等の異常を的確に検査することができる。
また、本実施形態に係るセンサ装置の検査方法によれば、第1段階において出力電圧Voが正常範囲に含まれていると判定された場合、第2段階のリセット期間Trstにおいて、キャパシタC1がスイッチ回路SW1により放電されるとともに、第1駆動回路DRV1からハイレベルの駆動電圧VDDが出力され、第2駆動回路DRV2からローレベルの駆動電圧VSSが出力され、このリセット期間Trstに続く電荷転送期間Tchgにおいて、スイッチ回路SW1によるキャパシタC1の放電が解除されるとともに、第1駆動回路DRV1からローレベルの駆動電圧VSSが出力され、第2駆動回路DRV2からハイレベルの駆動電圧VDDが出力される。そして、電荷転送期間Tchgにおいてアンプ回路OP1の出力電圧Voが所定の正常範囲に含まれるか否かが判定され、正常範囲に含まれない場合に駆動回路の配線の断線や短絡等の異常状態にあるとの判定結果が得られる。従って、駆動回路の配線の断線や短絡等の異常状態も的確に検査することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、種々のバリエーションを含んでいる。
図13は、本実施形態に係るセンサ装置の他の例を示す図であり、センサ部1の電荷信号などに応じてアンプ回路OP1の出力に現れるオフセット電圧を調整するためのオフセット調整回路5が設けられている例を示す。オフセット調整回路5によってオフセット電圧の調整が有効な状態まま第1段階の検査が行われると、信号線の断線等の異常があるにも関わらず、オフセット電圧が加算されることによって出力電圧Voがしきい電圧Vth1を超えてしまい、異常がないと誤って判定される可能性がある。そこで、このようなオフセット調整回路5が設けられている場合、制御回路2は、第1段階の検査(図2のステップST10,ST15)においてオフセット調整回路5によるオフセット電圧の調整を無効化し、第2段階の検査(図2のステップST30,ST35)では当該オフセット電圧調整機能を有効化する。これにより、第1段階における誤判定を有効に防止することができるとともに、第2段階においても正常状態において出力電圧Voが正常範囲に含まれ易くなるため正確な判定を行うことができる。
上述した第1段階の説明では、リセット期間Trstにおいて駆動電圧をハイレベルとし、電荷転送期間Tchgにおいて駆動電圧をローレベルとしているが、これは一例に過ぎず、本発明の他の実施形態では、リセット期間Trstにおいて駆動電圧をローレベルとし、電荷転送期間Tchgにおいて駆動電圧をハイレベルとしてもよい。
上述した実施形態では、検査シーケンスの第1段階や第2段階においてリセット期間Trstと電荷転送期間Tchgをそれぞれ一回ずつ設ける例を挙げているが、本発明はこれに限定されない。本発明の他の実施形態では、リセット期間Trstと電荷転送期間Tchgを交互に複数回繰り返してもよい。その場合、電荷転送期間Tchg毎に得られる検出データDsの積算値や平均値が所定の正常範囲に含まれるか否かを判定してもよい。
1…センサ部、2…制御回路、3…AD変換回路、4…レジスタ、5…オフセット調整回路、DRV1…第1駆動回路、DRV2…第2駆動回路、Cs1…第1容量性センサ素子、Cs2…第2容量性センサ素子、T1…第1駆動端子、T2…第2駆動端子、T3…信号端子、OP1…アンプ回路、C1…キャパシタ、SW1…スイッチ回路。

Claims (6)

  1. 第1駆動端子と信号端子との間に接続された第1容量性センサ素子、及び、第2駆動端子と前記信号端子との間に接続された第2容量性センサ素子を含むセンサ部と、
    前記第1駆動端子に第1駆動電圧又は第2駆動電圧を出力する第1駆動回路と、
    前記第2駆動端子に前記第1駆動電圧又は前記第2駆動電圧を出力する第2駆動回路と、
    一端が前記信号端子に接続されたキャパシタと、
    前記信号端子の電圧が基準電圧に近づくように、前記信号端子の電圧と前記基準電圧との差を増幅した電圧を前記キャパシタの他端に出力するアンプ回路と、
    前記キャパシタに蓄積される電荷を放電するスイッチ回路と
    を備えたセンサ装置の検査方法であって、
    前記スイッチ回路によって前記キャパシタを放電するとともに、前記第1駆動回路及び前記第2駆動回路から共に前記第1駆動電圧を出力する第1工程と、
    前記スイッチ回路による前記キャパシタの放電を解除するとともに、前記第1駆動回路及び前記第2駆動回路から共に前記第2駆動電圧を出力する第2工程と、
    前記第2工程において前記アンプ回路から出力される電圧が第1の正常範囲に含まれるか否かを判定する第3工程と
    を含んだ第1検査段階を有する
    ことを特徴とするセンサ装置の検査方法。
  2. 前記第1検査段階において前記アンプ回路の出力電圧が前記第1の正常範囲に含まれていると判定した場合に行う第2検査段階であって、
    前記スイッチ回路によって前記キャパシタを放電するとともに、前記第1駆動回路から前記第1駆動電圧を、前記第2駆動回路から前記第2駆動電圧をそれぞれ出力する第4工程と、
    前記スイッチ回路による前記キャパシタの放電を解除するとともに、前記第1駆動回路から前記第2駆動電圧を、前記第2駆動回路から前記第1駆動電圧をそれぞれ出力する第5工程と、
    前記第5工程において前記アンプ回路から出力される電圧が第2の正常範囲に含まれるか否かを判定する第6工程と
    を含んだ第2検査段階を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のセンサ装置の検査方法。
  3. 前記センサ装置は、前記アンプ回路のオフセット電圧を調整するオフセット調整回路を備えており、
    前記第1検査段階において、前記オフセット調整回路による前記オフセット電圧の調整機能を無効化し、
    前記第2検査段階において、前記オフセット調整回路による前記オフセット電圧の調整機能を有効化する
    ことを特徴とする請求項2に記載のセンサ装置の検査方法。
  4. 第1駆動端子と信号端子との間に接続された第1容量性センサ素子、及び、第2駆動端子と前記信号端子との間に接続された第2容量性センサ素子を含むセンサ部と、
    前記第1駆動端子に第1駆動電圧又は第2駆動電圧を出力する第1駆動回路と、
    前記第2駆動端子に前記第1駆動電圧又は前記第2駆動電圧を出力する第2駆動回路と、
    一端が前記信号端子に接続されたキャパシタと、
    前記信号端子の電圧が基準電圧に近づくように、前記信号端子の電圧と前記基準電圧との差を増幅した電圧を前記キャパシタの他端に出力するアンプ回路と、
    前記キャパシタに蓄積される電荷を放電するスイッチ回路と、
    前記第1容量性センサ素子及び前記第2容量性センサ素子の静電容量の差に応じた電圧が前記アンプ回路から出力されるように前記第1駆動回路、前記第2駆動回路及び前記スイッチ回路を制御する制御回路と
    を有し、
    前記制御回路は、
    前記スイッチ回路によって前記キャパシタを放電するとともに、前記第1駆動回路及び前記第2駆動回路から共に前記第1駆動電圧を出力する第1工程と、
    前記スイッチ回路による前記キャパシタの放電を解除するとともに、前記第1駆動回路及び前記第2駆動回路から共に前記第2駆動電圧を出力する第2工程と、
    前記第2工程において前記アンプ回路から出力される電圧が第1の正常範囲に含まれるか否かを判定する第3工程と
    を含んだ第1検査段階を実行する
    ことを特徴とするセンサ装置。
  5. 前記制御回路は、前記第1検査段階において前記アンプ回路の出力電圧が前記第1の正常範囲に含まれていると判定した場合に実行する第2検査段階であって、
    前記スイッチ回路によって前記キャパシタを放電するとともに、前記第1駆動回路から前記第1駆動電圧を、前記第2駆動回路から前記第2駆動電圧をそれぞれ出力する第4工程と、
    前記スイッチ回路による前記キャパシタの放電を解除するとともに、前記第1駆動回路から前記第2駆動電圧を、前記第2駆動回路から前記第1駆動電圧をそれぞれ出力する第5工程と、
    前記第5工程において前記アンプ回路から出力される電圧が第2の正常範囲に含まれるか否かを判定する第6工程と
    を含んだ第2検査段階を実行する
    ことを特徴とする請求項4に記載のセンサ装置。
  6. 前記アンプ回路のオフセット電圧を調整するオフセット調整回路を有し、
    前記制御回路は、
    前記第1検査段階において前記オフセット調整回路による前記オフセット電圧の調整機能を無効化し、
    前記第2検査段階において前記オフセット調整回路による前記オフセット電圧の調整機能を有効化する
    ことを特徴とする請求項5に記載のセンサ装置。
JP2014043953A 2014-03-06 2014-03-06 センサ装置の検査方法及びそのセンサ装置 Active JP6228865B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014043953A JP6228865B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 センサ装置の検査方法及びそのセンサ装置
US14/634,495 US9658270B2 (en) 2014-03-06 2015-02-27 Inspection method of sensor device and sensor device
CN201510101162.9A CN104897740A (zh) 2014-03-06 2015-03-06 传感器装置的检查方法及该传感器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014043953A JP6228865B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 センサ装置の検査方法及びそのセンサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015169516A true JP2015169516A (ja) 2015-09-28
JP6228865B2 JP6228865B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=54017113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014043953A Active JP6228865B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 センサ装置の検査方法及びそのセンサ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9658270B2 (ja)
JP (1) JP6228865B2 (ja)
CN (1) CN104897740A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085503A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 ミネベアミツミ株式会社 検出装置
JP2020085502A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 ミネベアミツミ株式会社 検出装置
JP2020517942A (ja) * 2017-04-24 2020-06-18 イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング エネルギー案内チェーンにおけるライン監視用のシステム
JP2020148605A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 アイシン精機株式会社 静電容量検出装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102237710B1 (ko) * 2014-06-18 2021-04-09 주식회사 해치텍 커패시터형 습도센서
US10228340B2 (en) * 2016-05-16 2019-03-12 Keith Lynn Paulsen Wireless soil profile monitoring apparatus and methods
US10499573B1 (en) 2016-05-16 2019-12-10 Keith Lynn Paulsen Wireless soil profile monitoring apparatus and methods
TWI621984B (zh) * 2016-12-02 2018-04-21 瑞鼎科技股份有限公司 電容値量測電路及電容値量測方法
TWI685782B (zh) * 2017-10-11 2020-02-21 瑞鼎科技股份有限公司 電容式觸控感測電路及其電荷補償方法
JP6998741B2 (ja) * 2017-11-20 2022-01-18 エイブリック株式会社 センサ装置
CN109358259B (zh) * 2018-10-08 2021-08-03 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种判断电容传感器工作状态的系统以及方法
US11313824B2 (en) * 2018-11-16 2022-04-26 Minebea Mitsumi Inc. Detecting device
JP7193203B2 (ja) 2018-11-16 2022-12-20 ミネベアミツミ株式会社 検出装置
CN111953823A (zh) * 2020-07-29 2020-11-17 北京小米移动软件有限公司 接近传感器状态检测方法、装置及终端
CN112557945A (zh) * 2020-11-18 2021-03-26 苏州美思迪赛半导体技术有限公司 驱动端口状态检测电路及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281256A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Hitachi Ltd 容量式センサ
JPH07243863A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Murata Mfg Co Ltd 容量型センサ
US6509746B1 (en) * 2001-06-04 2003-01-21 Rosemount Inc. Excitation circuit for compensated capacitor industrial process control transmitters
JP2003028825A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 静電容量型センサのセンサ特性測定方法とセンサ特性測定装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099185A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP4000936B2 (ja) * 2002-07-26 2007-10-31 株式会社デンソー 容量式力学量センサを有する検出装置
JP3855950B2 (ja) * 2003-03-19 2006-12-13 株式会社デンソー 容量式湿度センサ
US20040193988A1 (en) 2003-03-26 2004-09-30 James Saloio Engine speed sensor with fault detection
JP4364609B2 (ja) * 2003-11-25 2009-11-18 アルプス電気株式会社 容量検出回路及びそれを用いた指紋センサ
JP4481806B2 (ja) * 2004-12-03 2010-06-16 アルプス電気株式会社 容量検出型センサ
JP4566784B2 (ja) * 2005-02-24 2010-10-20 株式会社デンソー 湿度センサ装置
JP2007178420A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Denso Corp 容量式物理量センサおよびその診断方法
JP2007271599A (ja) * 2006-03-06 2007-10-18 Alps Electric Co Ltd オフセット補正プログラム及び電子コンパス
JP4765708B2 (ja) * 2006-03-23 2011-09-07 株式会社デンソー 容量式物理量センサ
CN103119473B (zh) * 2010-09-28 2016-06-08 株式会社藤仓 静电电容传感器以及静电电容传感器的故障判定方法
US8754635B2 (en) * 2011-06-14 2014-06-17 Infineon Technologies Ag DC decoupled current measurement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281256A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Hitachi Ltd 容量式センサ
JPH07243863A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Murata Mfg Co Ltd 容量型センサ
US6509746B1 (en) * 2001-06-04 2003-01-21 Rosemount Inc. Excitation circuit for compensated capacitor industrial process control transmitters
JP2003028825A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 静電容量型センサのセンサ特性測定方法とセンサ特性測定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517942A (ja) * 2017-04-24 2020-06-18 イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング エネルギー案内チェーンにおけるライン監視用のシステム
JP7053666B2 (ja) 2017-04-24 2022-04-12 イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング エネルギー案内チェーンにおけるライン監視用のシステム
US11698313B2 (en) 2017-04-24 2023-07-11 Igus Gmbh System for line monitoring in an energy chain
JP2020085503A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 ミネベアミツミ株式会社 検出装置
JP2020085502A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 ミネベアミツミ株式会社 検出装置
JP7173662B2 (ja) 2018-11-16 2022-11-16 ミネベアミツミ株式会社 検出装置
JP2020148605A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 アイシン精機株式会社 静電容量検出装置
JP7215253B2 (ja) 2019-03-13 2023-01-31 株式会社アイシン 静電容量検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150253372A1 (en) 2015-09-10
CN104897740A (zh) 2015-09-09
JP6228865B2 (ja) 2017-11-08
US9658270B2 (en) 2017-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228865B2 (ja) センサ装置の検査方法及びそのセンサ装置
US10983187B2 (en) Measuring bridge arrangement with improved error detection
TWI550495B (zh) 高靈敏度的電容觸控裝置及其運作方法
KR101239844B1 (ko) 터치 감지 장치
US10156589B2 (en) Sensor module that switches plural sensors capable of measuring different ranges to extend dynamic range
US20130041606A1 (en) Detecting an open wire between a battery cell and an external circuit
US9772233B2 (en) Differential thermistor circuit
JP7215253B2 (ja) 静電容量検出装置
TWI515413B (zh) 電橋式感測器偵測電路
CN105223411A (zh) 过电流检测电路及电源供应系统
JP7122687B2 (ja) 静電容量検出装置
JP6714860B2 (ja) 測定モジュール
CN100505526C (zh) 具有高电压模拟信号接口的低电压电路
US8552753B2 (en) Circuits and methods for sensing resistance
CN112781752A (zh) 温度检测电路及芯片
TW201437644A (zh) 電壓測量裝置
US10473329B2 (en) Flame sense circuit with variable bias
US20170288439A1 (en) Signal processing circuit, coulomb counter circuit, and electronic device
US20060158200A1 (en) Capacitance measuring circuit
JP2010071963A (ja) 電流測定装置
JP6574668B2 (ja) インピーダンス測定回路
CN107636958B (zh) 具有使用电压到电流转换器的平均电流测量电路的微控制器
JP6386970B2 (ja) センサの異常検出装置及びセンサ装置
CN103675472A (zh) 一种节点信号强度检测电路
CN104022744A (zh) 运算放大器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350