JP2010071963A - 電流測定装置 - Google Patents

電流測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010071963A
JP2010071963A JP2008243253A JP2008243253A JP2010071963A JP 2010071963 A JP2010071963 A JP 2010071963A JP 2008243253 A JP2008243253 A JP 2008243253A JP 2008243253 A JP2008243253 A JP 2008243253A JP 2010071963 A JP2010071963 A JP 2010071963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
measurement
current
terminal
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008243253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5320929B2 (ja
Inventor
Yasuo Sakamaki
康雄 坂巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2008243253A priority Critical patent/JP5320929B2/ja
Publication of JP2010071963A publication Critical patent/JP2010071963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5320929B2 publication Critical patent/JP5320929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

【課題】測定対象コンデンサ等の外部装置と測定端子との接続異常を検知して信頼性の高い測定を実現する。
【解決手段】外部装置から測定端子T1に入力された電流を電圧に変換して検出する電流測定装置において、測定端子T1と外部装置との接続異常を、上記電流を所定のランプ信号と比較することにより検知する接続異常検知手段(1,3,4,5,6)を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電流を電圧として測定する電流測定装置に関する。
下記特許文献1,2には、電流−電圧変換回路が開示されている。このような電流−電圧変換回路は、演算増幅器、該演算増幅器の逆相入力端と出力端との間に接続された帰還抵抗とから構成されており、外部から逆相入力端に向けて入力される電流を演算増幅器の出力端の電圧に変換するものである。
このような電流−電圧変換回路は、例えば電圧源と組み合わせることにより、測定対象コンデンサの絶縁抵抗の測定に利用されている。すなわち、電流−電圧変換回路を用いた絶縁抵抗測定装置は、電圧源の正極端を測定対象コンデンサの一端に接続すると共に当該測定対象コンデンサの他端を上記演算増幅器の逆相入力端に接続、かつ電圧源の負極端及び演算増幅器の正相入力端とを接地することにより、測定対象コンデンサの絶縁抵抗値に基づいて当該測定対象コンデンサから帰還抵抗に流れる測定電流を演算増幅器の出力端の電圧として検出するものである。
なお、下記特許文献3、4には、上記電流−電圧変換回路を利用した2端子回路素子測定装置が開示されている。
特開2003−309438号公報 特開2002−043858号公報 特開2004−020246号公報 特開2004−245584号公報
ところで、上記従来の絶縁抵抗測定装置では、一対の測定端子と測定対象コンデンサの各端とを接触接続させることにより測定対象コンデンサを接続状態とするが、両者が正常に接触していない場合に、測定不能或いは測定対象コンデンサの絶縁抵抗値が極めて高い抵抗値として測定される。したがって、従来の絶縁抵抗測定装置では、正常な接触状態において高抵抗値が測定されたのか、或いは接続異常が原因で高抵抗値が測定されたのかを切り分けることができないという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、測定対象コンデンサ等の外部装置と測定端子との接続異常を検知して信頼性の高い測定を実現することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、第1の解決手段として、外部装置から測定端子に入力された電流を電圧に変換して検出する電流測定装置において、測定端子と外部装置との接続異常を、上記電流を所定のランプ信号と比較することにより検知する接続異常検知手段を具備する、という手段を採用する。
第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、接続異常検知手段は、逆相入力端が測定端子に接続された演算増幅器と逆相入力端と演算増幅器の出力端との間に接続された帰還抵抗とからなる電流電圧変換回路と、正傾斜及び逆傾斜のランプ信号を生成して演算増幅器の正相入力端に出力するランプ信号発生手段と、該ランプ信号発生手段から出力されるランプ信号と演算増幅器の出力端の電圧との差分を出力する差分手段と、該差分手段の出力が所定のしきい値を越えるか否かに基づいて測定端子と外部装置との接続異常を判定する判定手段とからなり、測定端子に入力する上記電流を前記演算増幅器の出力端の電圧として検出する、という手段を採用する。
第3の解決手段として、上記第2の解決手段において、ランプ信号発生手段は、第2の演算増幅器を用いた逆相積分回路と、該逆相積分回路の入力端を正電圧あるいは負電圧に切り替える入力切替回路と、第2の演算増幅器の逆相入力端と出力端とを短絡させるスイッチとからなる、という手段を採用する。
第4の解決手段として、上記第2または第3の解決手段において、電圧源をさらに備え、当該電圧源の一方の出力端と測定端子との間に接続された測定対象コンデンサに流れる電流に基づいて測定対象コンデンサの絶縁抵抗値を演算増幅器の出力端の電圧として検出する、という手段を採用する。
本発明によれば、測定端子と外部装置との接続異常を、測定端子に入力された電流を所定のランプ信号と比較することにより検知する接続異常検知手段を具備するので、測定端子と外部装置との接続異常による異常微小電流の測定と測定端子と外部装置との接続が正常な場合における正常微小電流の測定とを切り分けることが可能であり、よって従来よりも信頼性の高い電流測定を実現することができる。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る絶縁抵抗測定装置A(電流測定装置)の構成を示す回路図である。この図において、符号T1,T2は一対の測定端子、1は電流電圧変換回路、2は電圧計、3はランプ信号発生回路、4は接触不良検知回路、5は電圧源、6は操作制御部、またCxは測定対象コンデンサである。
また、上記電流電圧変換回路1は、演算増幅器U1と帰還抵抗器R1から構成され、上記ランプ信号発生回路3は、演算増幅器U2、積分コンデンサC1、積分抵抗器R2、3つのスイッチS1〜S3(開閉スイッチ)から構成され、また上記接触不良検知回路4は、差動増幅器7及び比較器8から構成されている。これら各構成要素のうち、測定対象コンデンサCxを除く一対の測定端子T1,T2、電流電圧変換回路1、電圧計2、ランプ信号発生回路3、接触不良検知回路4、電圧源5及び操作制御部6は一体として本絶縁抵抗測定装置Aを構成する。なお、電圧源5については、本絶縁抵抗測定装置A内に一体に設けられず、ユーザの使い勝手等を考慮して別体として設けられる場合がある。
また、本絶縁抵抗測定装置Aを構成する各測定端子T1,T2、電流電圧変換回路1、電圧計2、ランプ信号発生回路3、接触不良検知回路4、電圧源5及び操作制御部6のうち、電圧計2を除く各測定端子T1,T2、電流電圧変換回路1、ランプ信号発生回路3、接触不良検知回路4、電圧源5及び操作制御部6は、本実施形態における接続異常検知手段を構成している。
上記一対の測定端子T1,T2のうち、一方の測定端子T1は、演算増幅器U1の逆相入力端に接続されると共に測定対象コンデンサCxの一端が接続される。他方の測定端子T2は、電圧源4を正極端に接続されると共に測定対象コンデンサCxの他端が接続される。
電流電圧変換回路1は、演算増幅器U1と当該演算増幅器U1の逆相入力端と出力端との間に設けられた帰還抵抗器R1からなる電流電圧変換回路である。このような電流電圧変換回路1は、上記一方の測定端子T1を介して入力される電流I1及びランプ信号発生回路3から入力される電圧V1とに基づいて電圧V2を生成するものであり、測定電圧として外部に出力すると共に評価信号として差動増幅器7の一方の入力端(例えば正相入力端)に出力する。
電圧計2は、上記電流電圧変換回路1から出力される測定電圧を測定する積分型電圧計である。ランプ信号発生回路3は、演算増幅器U2と、当該演算増幅器U2の逆相入力端と出力端との間に設けられた積分コンデンサC1と、一端が上記演算増幅器U2の逆相入力端に接続された積分抵抗器R2とからなる逆相積分回路を備えると共に、積分抵抗器R2の他端と正極基準電圧+Vrefとの間に設けられたスイッチS1、積分抵抗器R2の他端と負極基準電圧−Vrefとの間に設けられたスイッチS2及び上記積分コンデンサC1に並列接続されたスイッチS3を備える。
このようなランプ信号発生回路3は、3つのスイッチS1〜S3の開閉状態に応じて正傾斜のランプ信号、逆傾斜のランプ信号あるいは一定電圧信号からなる電圧V1を生成して演算増幅器U1の正相入力端及び差動増幅器7の他方の入力端(例えば逆相入力端)に出力する。このランプ信号発生回路3は、本実施形態におけるランプ信号発生手段である。なお、上記3つのスイッチS1〜S3のうち、2つのスイッチS1,S2は、本実施形態における入力切替回路である。
接触不良検知回路4は、電圧V1と電圧V2との差分を増幅して電圧V4を出力する差動増幅器7と、操作制御部6から入力される判定パルスのタイミングにおいて上記電圧V4を所定のしきい値と比較する比較器8とから構成されており、比較器7の出力を接触不良検知信号として外部に出力する。このような接触不良検知信号は、上記一対の測定端子T1,T2における測定対象コンデンサCxの接続状態が正常な接触による正常接続かあるいは接触不良による異常接続かを示す信号である。なお、上記差動増幅器7は本実施形態における差分手段、また比較器8は本実施形態における判定手段である。
電圧源5は、一定電圧Vdを出力する定電圧源である。操作制御部6は、ユーザーの操作指示を受け付けると共に当該操作指示と予め記憶された制御プログラムに基づいて上記各スイッチS1〜S3及び比較器6を操作することにより、本絶縁抵抗測定装置Aの全体動作を制御するものである。
また、上記測定対象コンデンサCxは、電子素子として周知なコンデンサであって、特にその種類に特徴はない。すなわち、測定対象コンデンサCxは、各種の電解コンデンサ、各種のフィルムコンデンサ等、どのようなものでも良い。なお、この測定対象コンデンサCxは本実施形態における外部装置である。
次に、このように構成された本絶縁抵抗測定装置Aの特徴的動作について、図2をも参照して詳しく説明する。
本絶縁抵抗測定装置Aを用いた絶縁抵抗測定は、図2に示すように3つの工程を経て完了する。第1の工程が接続チェック工程であり、第2の工程が放電工程であり、また第3の工程が絶縁抵抗測定工程である。
ユーザが測定対象コンデンサCxを測定端子T1,T2に接続すると、電圧源5により充電が開始される(図示略)。満充電になった後操作制御装置6に測定開始を指示すると、操作制御装置6は、最初の接続チェック工程において、スイッチS1をOFF状態に、スイッチS2を時刻t1〜t2の期間T1(積分時間)だけON状態に、またスイッチS3を上記スイッチS2に同期させて時刻t1からOFF状態にそれぞれ設定する。このようなスイッチS1〜S3の設定状態では、ランプ信号発生回路3の逆相積分回路には負極基準電圧−Vrefが期間Taに亘って供給されるので、その出力である電圧V1は、図2に示すように、時間経過と共に順次値が一定傾斜で増加する正傾斜のランプ信号となる。
また、このような電圧V1は、負極基準電圧−Vref、積分抵抗器R2、積分コンデンサC1及び時間変数tとからなる下式(1)によって表される。そして、このような正傾斜のランプ信号は、演算増幅器U1の正相入力端に入力される。
Figure 2010071963
演算増幅器U1の逆相入力端には、負帰還制御により正相入力端と同じになる様に制御されるため、電圧V1と同じ信号が発生する。これにより、測定端子T1には、下式(2)に示すように測定対象コンデンサCx(静電容量)に応じた電流I1が入力される。すなわち、この電流I1は、時刻t2における電圧V1の値をVpとし、また測定対象コンデンサCxの絶縁抵抗値が十分に大きいとすると、測定対象コンデンサCx(静電容量)、電圧Vp及び期間Taとからなる下式(2)によって表される。
Figure 2010071963
このような電流I1と上記正傾斜のランプ信号とが電流電圧変換回路1に入力されることにより、電流電圧変換回路1(演算増幅器U1)の出力端における電圧V2は、図2に示すように、電流I1と帰還抵抗器R1とによって発生する電圧ΔVcが正傾斜のランプ信号に重畳したものとなる。この電圧ΔVcは、演算増幅器U1の入力インピーダンスが十分い大きいとすると、電流I1と帰還抵抗器R1とに依存するので、測定対象コンデンサCxの静電容量を反映した値となる。
ここで、上記電圧ΔVcは、測定対象コンデンサCxが各測定端子T1,T2に正常に接触接続されている場合は測定対象コンデンサCxの静電容量を示す値となるが、測定対象コンデンサCxが各測定端子T1,T2に正常に接触接続されていない場合には、各測定端子T1,T2間の静電容量は測定対象コンデンサCxとりも大幅に小さな値となるので、測定対象コンデンサCxの静電容量を示す値にならない。
このような電圧V2と上記正傾斜のランプ信号とは差動増幅器7によって差分増幅され、差動増幅器7の出力である電圧V3は、図2に示すように電流I1の大きさによって規定される上記信号となる。そして、比較器8は、このような電圧ΔVcを示す電圧V3を操作制御部6から入力される判定パルスのタイミングで所定のしきい値と比較することによって接触不良検知信号を出力する。
このしきい値は、測定対象コンデンサCxの正常接続の場合と異常接続(接続不良)の場合とによる各測定端子T1,T2間の静電容量の違いを考慮することにより測定対象コンデンサCxと各測定端子T1,T2との接続状態の正常/異常を識別可能な値として設定されたものであり、接触不良検知信号は、測定対象コンデンサCxと各測定端子T1,T2との接続状態の正常/異常に応じて異なる論理レベルの信号、つまり上記接続状態の正常/異常を論理レベルの相違で示す信号となる。
このように、測定開始直後の接続チェック工程では、スイッチS1をON状態、かつスイッチS2,S3をOFF状態に設定した状態で電圧ΔVcの大小(つまり各測定端子T1,T2間の静電容量)を評価することにより測定対象コンデンサCxと各測定端子T1,T2との接続状態の正常/異常を検知し、この検知結果を示す接触不良検知信号を外部に出力する。
続いて、放電工程は、上記接続チェック工程の後に行われるものであり、図2に示すように、スイッチS1を時刻t3〜t4の期間Tb(積分時間)だけON状態、かつスイッチS2,S3をOFF状態に設定することにより電圧V2を負傾斜のランプ信号とする。この際の電圧V2は、ランプ信号発生回路3の逆相積分回路には正極基準電圧+Vrefが供給されるので、下式(3)によって表される。
Figure 2010071963
このような放電工程では、電圧V2を負傾斜のランプ信号とすることにより、先の接続チェック工程で測定対象コンデンサCxに蓄積された電荷を完全に放電させる。これによって、後ろの絶縁抵抗測定工程において測定対象コンデンサCxに過大な放電電流が流れて当該測定対象コンデンサCxにダメージを与えること、また演算増幅器U1の動作不安定を回避する。
最後の絶縁抵抗測定工程では、図2に示すように、スイッチS1,S2をOFF状態、かつスイッチS3をON状態に設定することにより、電圧V2を接地電位(演算増幅器U2の正相入力端の電位)とする。したがって、電流電圧変換回路1における演算増幅器U1の正相入力端の電位も接地電位となる。
この絶縁抵抗測定工程では、図示するように、測定対象コンデンサCxは満充電状態なので、電流I1は測定対象コンデンサCxの絶縁抵抗値を示す電圧ΔViとなる。このような電圧V2(=ΔVi)を電圧計2で計測し、電圧V2、帰還抵抗器R1及び電圧源5の出力電圧Vdからなる下式(4)に代入することにより絶縁抵抗値Rxが得られる。
Figure 2010071963
本実施形態によれば、絶縁抵抗測定工程の前工程として行われる接続チェック工程において、各測定端子T1,T2間の静電容量を評価することにより測定対象コンデンサCxと各測定端子T1,T2との接続状態の正常/異常を検知するので、測定対象コンデンサCxについて信頼性の高い絶縁抵抗測定を実現することができる。
また、放電工程を行うので、工程において測定対象コンデンサCxに短絡などによる過大な放電電流が流れて当該測定対象コンデンサCxにダメージを与えることを防止することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような変形例が考えられる。
(1)上記実施形態は、本発明を測定対象コンデンサCxの絶縁抵抗の測定に適用したものであるが、本発明は、このような絶縁抵抗の測定に限定されることなく種々の電子部品の絶縁抵抗の測定や各種の電流測定に適用することができる。
(2)上記実施形態では、接続チェック工程の後で放電工程を行うようにしたが、必要に応じて放電工程を削除しても良い。また、上記実施形態では、接続チェック工程を絶縁抵抗測定工程の前工程としたが、絶縁抵抗測定工程の後工程としても良い。
(3)上記実施形態では、本発明のランプ信号発生手段をランプ信号発生回路3として構成したが、ランプ信号発生手段の構成はランプ信号発生回路3に限定されない。例えば、波形生成プログラムによってランプ信号発生回路3の出力信号と同等な信号を発生させるようにランプ信号発生手段を構成しても良い。
(4)上記実施形態では、本発明の差分手段を差動増幅器7として構成し、また本発明の判定手段を比較器として構成したが、本発明はこれに限定されない。例えばソフトウエアに基づくデジタル信号処理によって差動増幅器7及び比較器8の機能を実現しても良い。
本発明の一実施形態に係わる絶縁抵抗測定装置Aの構成を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係わる絶縁抵抗測定装置Aの動作を示す波形図である。
符号の説明
A…絶縁抵抗測定装置、T1,T2…測定端子、1…電流電圧変換回路、2…電圧計、3…ランプ信号発生回路、4…接触不良検知回路、5…電圧源、6…操作制御部、Cx…測定対象コンデンサ、U1,U2…演算増幅器、R1…帰還抵抗器、C1…積分コンデンサ、R2…積分抵抗器、S1〜S3…スイッチ、7…差動増幅器、8…比較器

Claims (4)

  1. 外部装置から測定端子に入力された電流を電圧に変換して検出する電流測定装置において、
    前記測定端子と外部装置との接続異常を、前記電流を所定のランプ信号と比較することにより検知する接続異常検知手段を具備することを特徴とする電流測定装置。
  2. 接続異常検知手段は、
    逆相入力端が前記測定端子に接続された演算増幅器と前記逆相入力端と前記演算増幅器の出力端との間に接続された帰還抵抗とからなる電流電圧変換回路と、
    正傾斜及び逆傾斜のランプ信号を生成して前記演算増幅器の正相入力端に出力するランプ信号発生手段と、
    該ランプ信号発生手段から出力される前記ランプ信号と前記演算増幅器の出力端の電圧との差分を出力する差分手段と、
    該差分手段の出力が所定のしきい値を越えるか否かに基づいて前記測定端子と前記外部装置との接続異常を判定する判定手段とからなり、
    前記測定端子に入力する前記電流を前記演算増幅器の出力端の電圧として検出することを特徴とする請求項1記載の電流測定装置。
  3. 前記ランプ信号発生手段は、
    第2の演算増幅器を用いた逆相積分回路と、
    該逆相積分回路の入力端を正電圧あるいは負電圧に切り替える入力切替回路と、
    前記第2の演算増幅器の逆相入力端と出力端とを短絡させるスイッチと
    からなることを特徴とする請求項2記載の電流測定装置。
  4. 電圧源をさらに備え、当該電圧源の一方の出力端と前記測定端子との間に接続された測定対象コンデンサに流れる電流に基づいて前記測定対象コンデンサの絶縁抵抗値を前記演算増幅器の出力端の電圧として検出することを特徴とする請求項2または3に記載の電流測定装置。
JP2008243253A 2008-09-22 2008-09-22 電流測定装置 Active JP5320929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243253A JP5320929B2 (ja) 2008-09-22 2008-09-22 電流測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008243253A JP5320929B2 (ja) 2008-09-22 2008-09-22 電流測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010071963A true JP2010071963A (ja) 2010-04-02
JP5320929B2 JP5320929B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=42203878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008243253A Active JP5320929B2 (ja) 2008-09-22 2008-09-22 電流測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5320929B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242370A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Renesas Electronics Corp インピーダンス検出回路及びインピーダンス検出回路の調整方法
JP2012026916A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Hioki Ee Corp 試験装置
CN107179432A (zh) * 2017-06-02 2017-09-19 深圳巴斯巴科技发展有限公司 一种汽车充电盒及其电流有效值测量方法
CN107727914A (zh) * 2017-09-29 2018-02-23 苏州涟漪信息科技有限公司 信号测量装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03209179A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Rohm Co Ltd コンデンサのリーク検査器
JPH06130101A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Murata Mfg Co Ltd コンデンサの絶縁抵抗測定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03209179A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Rohm Co Ltd コンデンサのリーク検査器
JPH06130101A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Murata Mfg Co Ltd コンデンサの絶縁抵抗測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242370A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Renesas Electronics Corp インピーダンス検出回路及びインピーダンス検出回路の調整方法
JP2012026916A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Hioki Ee Corp 試験装置
CN107179432A (zh) * 2017-06-02 2017-09-19 深圳巴斯巴科技发展有限公司 一种汽车充电盒及其电流有效值测量方法
CN107727914A (zh) * 2017-09-29 2018-02-23 苏州涟漪信息科技有限公司 信号测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5320929B2 (ja) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5687484B2 (ja) 絶縁状態検出ユニットのフライングキャパシタ故障検出装置
US9658270B2 (en) Inspection method of sensor device and sensor device
TWI438446B (zh) 測量電容之系統及方法
US20170350955A1 (en) Measuring bridge arrangement with improved error detection
JP6247154B2 (ja) 車両用地絡検出装置
JP2011021990A (ja) 絶縁状態検出装置
KR20140101780A (ko) 고속 싱글 엔디드―차동 컨버터
JP5320929B2 (ja) 電流測定装置
JP5535766B2 (ja) タイマー回路
JP4812368B2 (ja) 電力用コンデンサの寿命診断機能付き充電装置
JP2007240426A (ja) 絶縁検出方法および絶縁検出装置
JP2009282050A (ja) 電流検出装置
JP2008064700A (ja) 電気二重層キャパシタの内部抵抗測定装置
JP2010025667A (ja) 並列抵抗測定方法及びその装置
JP2010054229A (ja) 静電容量測定装置
JP4343489B2 (ja) 過電流検出遅延回路
JP6662033B2 (ja) 蓄電素子の抵抗の測定方法および測定装置
JP5752086B2 (ja) 二次電池監視装置
JP4573096B2 (ja) 温度センサ及びアナログ/デジタル変換器
TW201020564A (en) Short-circuit detecting device for a power supply device
JP2004170117A (ja) 非接地電源の絶縁検出装置
JP3805478B2 (ja) 容量性素子の等価直列抵抗測定方法および等価直列抵抗測定装置
JP5852882B2 (ja) A/d変換回路、a/d変換器の誤差補正装置および電池残量検出装置
JP5558251B2 (ja) 積分回路および電圧検出装置
JP3251818B2 (ja) 加入者線の断線有無検出方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5320929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150