JP7053666B2 - エネルギー案内チェーンにおけるライン監視用のシステム - Google Patents

エネルギー案内チェーンにおけるライン監視用のシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7053666B2
JP7053666B2 JP2019557429A JP2019557429A JP7053666B2 JP 7053666 B2 JP7053666 B2 JP 7053666B2 JP 2019557429 A JP2019557429 A JP 2019557429A JP 2019557429 A JP2019557429 A JP 2019557429A JP 7053666 B2 JP7053666 B2 JP 7053666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring system
guide chain
energy guide
monitoring
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019557429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517942A (ja
Inventor
クリスタ セバスチャン
Original Assignee
イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング filed Critical イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング
Publication of JP2020517942A publication Critical patent/JP2020517942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7053666B2 publication Critical patent/JP7053666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/04Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands
    • G01L5/10Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands using electrical means
    • G01L5/103Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands using electrical means using sensors fixed at one end of the flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/12Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains
    • F16G13/16Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains with arrangements for holding electric cables, hoses, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P7/00Emergency devices preventing damage to a machine or apparatus
    • F16P7/02Emergency devices preventing damage to a machine or apparatus by causing the machine to stop on the occurrence of dangerous conditions therein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/006Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using extensible carrier for the cable, e.g. self-coiling spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Description

本発明は、一般に、エネルギー案内チェーンにおける位置および/またはライン監視用のシステムに関する。本発明は、詳しくは、ベースとそれに対して可動の移動端との間の、例えばケーブルまたはホースなどの、少なくとも1つのラインの動的誘導において役目を果たすエネルギー案内チェーン用の監視システムに関する。当該種類のシステムが、一方では、移動経路に沿って変位可能であり、そうする際に、移動端の位置に応じて、移動端用の接続端を有する可動ラン、ベース用の接続端を有する固定ランおよびたわみ円弧を様々なやり方で形成するエネルギー案内チェーンを備える。他方では、システムは、エネルギー案内チェーン上に配置された少なくとも1つのセンサ・ユニットを有する監視デバイスを備え、監視デバイスは、エネルギー案内チェーンの動作中の故障状態の発生を監視するためにセンサ・ユニットを使用して、発生された信号を評価する。
この種類の様々なシステムが、すでに周知である。例えば、生じる力が許容範囲内にあるかどうかを監視するために、移動端とエネルギー案内チェーンとの間に力センサを有するシステムが開示されている(特許文献1および2参照)。
トリガ・コードを使用してエネルギー案内チェーンの損傷を検出する、機械的に作用するセンサ・ユニットを有するシステムが開示されている(特許文献3参照)。同様のシステムが周知であり(特許文献4参照)、光ファイバを有する断線検出システムが提案されており、すなわち、断線を光の量に基づいて検出することができる。
上記のシステムは、原理上はすでに発生した損傷を検出するだけという欠点を有する。したがって、それらは、特に先取的または予測的な保全を可能にしない。
特許文献5には、条件指向の保全を可能にすることができる監視システムが記載されている。ここで、エネルギー案内チェーンの磨滅の程度、例えばチェーン・リンクの細面上の磨滅に関連した摩耗が、例えば電気機械的に作用する磨滅要素を使用して局所的に定義されたやり方で決定される。しかし、このシステムは、エネルギー案内チェーンの現在の位置に関する、または誘導されるラインの状態に関する情報は何も提供しない。
典型的には何十万ものまたは何百万もの試験サイクルの後でのみ発生する導体抵抗の特徴的な増加に基づいて、検査室試験を使用してエネルギー案内チェーンにおけるケーブルの予想耐用年数を決定することもすでに周知である。
最後に、これに関連して、例えば垂下ケーブルの設備における導電体、特にリボン・ケーブルの磨滅状態の検出を可能にする監視システムが、すでに周知である(特許文献6参照)。ここで、リボン・ケーブルの複数の導体が、リレー式マルチプレクサと精密電圧計とを有する複合回路に基づいて試験される。しかし、エネルギー案内チェーンの2つの接続端における複合回路および提案された接続技術の結果として、この解決策は、エネルギー案内チェーンの実際のまたはアクティブな動作における使用にそれほど適してはいない。
国際公開第2004/090375号パンフレット 国際公開第2013/156607号パンフレット 国際公開第2015/118143号パンフレット 特開2009-052714公報 欧州特許出願公開第1521015号明細書 米国特許第7,023,217号明細書
したがって、本発明の第1の目的は、特にラインの断線の前に磨滅の早期発見を可能にする進行中の動作に適切な監視システムを提案することにある。監視システムは、特に、休止時間を低減または完全に回避するために先取的または予測的な保全を可能にすることが意図されている。可能な限り簡単な構造を有し、かなりの程度まで動作を損なわないことが意図されている。この第1の目的は、請求項1に記載のシステムによって実現される。
第1の態様によれば、エネルギー案内チェーンにおけるケーブルの状態監視用の監視システムが提案される。
上記の目的を実現するために、請求項1の前段によるシステムにおいて、センサ・ユニットが、エネルギー案内チェーンによって誘導される2つのインジケータ導体であって、可動ランの長さの大部分に沿って、または例えば、全体の長さに沿って延びるインジケータ導体を含むこと、および監視デバイスが、抵抗またはコンダクタンスを測定するための測定デバイスを有する回路を備えることが、本発明により提案される。第1の態様は、各場合において、2つのインジケータ導体のそれぞれの近位終点、すなわち、エネルギー案内チェーンの2つの接続端のうちの一方における終点が測定デバイスに接続され、2つのインジケータ導体のそれぞれの他方のまたは遠位終点が短絡されることをさらに提供する。2つのインジケータ導体のこれらの終点は、エネルギー案内チェーンの特定の前後位置において、または好ましくはエネルギー案内チェーンの他方の遠位接続端において終了することができる。短絡の結果として、導体は測定ループを形成し、その抵抗またはコンダクタンスは測定デバイスによって測定可能である。1つの実現可能な例は、別個の短絡構成部品によって中断されない連続測定ループであり、すなわち、一方のインジケータ導体は外向きの距離または近位から遠位の距離を表し、他方のインジケータ導体は戻り距離を表し、またはその逆である。しかし、別個の短絡構成部品が既存の多芯ケーブルの使用を可能にし、連続測定ループを必要としないので、より実際的である。
中心概念は、いわば回路がインジケータ導体の抵抗またはコンダクタンスを測定するための測定デバイスを備えること、および測定をエネルギー案内チェーンの同じ接続端においてシングルエンド方式で実施することができるようにインジケータ導体がループの形をとることである。さらに、外向きおよび戻りコースは測定される抵抗値を増加させ、磨滅関連効果をほぼ倍増し、それによって芯線または撚り線の破損の前の確実な早期発見が簡略化される。
第1の態様の好ましいさらなる進展において、監視デバイスが統合論理回路および基準値メモリを含む評価ユニットを備えるように用意される。
論理回路は、この場合測定デバイスから出力信号を受け取り、それを基準値メモリからの少なくとも1つの事前に記憶された基準値との比較に使用する。
この点において評価ユニットは、不変の検出回路トポロジーの場合でも、例えば評価関数の適切なプログラミングおよび/または評価ユニットにおける動作パラメータの変数記憶によって監視デバイスの適用例特有のモジュラー適合を可能にする。この点において評価ユニットは、とりわけ複数の回路モジュールを有するモジュラー構造のシステムも可能にし、それは所望の監視態様により、各場合において同様の構造であり、使用されるインジケータ導体から独立しており、例えば位置監視に1つの回路の種類およびライン監視に1つの回路の種類である。さらに、適用例および動作時間依存パラメータならびに環境パラメータ、例えば、エネルギー案内チェーンの長さ、曲率半径、サイクル数、温度など、様々な変数の柔軟な検討が簡略化される。検出回路および評価ユニットは、共通組立体にまた任意選択で印刷回路基板上にもモジュールとして統合することができ、または空間的に別々に構築することができる。
具体的には、電気量の真の測定または計器による検出を実行するために、回路が電気量、特にインジケータ導体の電気パラメータを定量的測定によって検出するように入力側ではインジケータ導体に接続され、出力側では信号をそれに依存する評価ユニットに提供するように接続される測定デバイスを備えることが有利である。ここで、測定という用語はDIN規格DIN1319における定義の意味で理解することができる。
しかし、具体的には、評価ユニットが1つまたは複数の基準値、例えば許容範囲に関連して検出されたまたは測定された量を評価するための基準値メモリを有し、例えばマイクロコントローラなどの統合論理回路を含むことができることは、計器による検出の場合だけではない。測定デバイスは、任意の所望の実施形態、任意選択で全面的にアナログ、部分的にアナログおよび部分的にデジタルまたは完全にデジタルでもよい。好ましくは、プログラム可能論理回路により、評価ユニットはモジュラーであってもよく、任意選択で測定回路に適合されてもよい。基準値メモリは、例えば、実際の評価ユニットが必要に応じて基準値メモリに問合せを行う場合、実際の評価ユニットとは別個であってもよいが、好ましくは論理回路の一部である。
例えばモジュラー構造は、使用されるインジケータ導体から独立して適用例に適合された抵抗またはインピーダンス測定を可能にする。絶対値がとりわけインジケータ導体の全長に依存するので、インジケータ導体は少なくとも可動ランの長さの大部分に沿って延びることが意図されており、予想測定値はエネルギー案内チェーンが使用されている適用例に大きく依存する。第1の態様に関連して、さらに以下に示すように、進行中の抵抗またはインピーダンス測定を通じて、例えば電気ケーブルの疲労破壊によるワイヤの差し迫った故障を相対的に確実に予測することができる。しかし、例えば、特許文献6の提案と異なり、提案された評価ユニットに関しては、余剰のアクティブでないエネルギー案内チェーンまたはラインを参照のためだけに提供することは不要である。
少なくとも1つのインジケータ導体は、好ましくは、少なくともエネルギー案内チェーンの長さの大部分にわたって、特に、動作中に変位可能である、エネルギー案内チェーンの長さの全体にわたって延びる。この場合、インジケータ導体は、好ましくは移動端に近接してまたはそれに隣接して配置された少なくともエネルギー案内チェーンの長さの半分にわたって延びる。これは、張力およびせん断力によって引き起こされた応力の結果として磨滅が一般に最大であるところであり、非定型的挙動がそこで最も頻繁に発生するところであるからである。この場合、インジケータ導体は、少なくともエネルギー案内チェーンの長さの重要部分にわたって、典型的には移動端から見える3分の1だけ延びることが意図されている。
インジケータ導体は、追加のラインとして、または好ましくは適用例に使用されるケーブルの構成部分として、別個に具現化することができる。インジケータ導体は、両方の場合において、好ましくはアクティブなラインと同じやり方で、およびエネルギー案内チェーンにおいて、特に、エネルギー案内チェーンの一端からすぐに他端におよび任意選択で一端へ再度戻るループの形でも誘導される。
回路またはその測定デバイスは、インジケータ・ラインの相対的に小さな抵抗値でも、その精密な検出を可能にするために、4線式システム、差分増幅器およびアナログ-デジタル変換器に組み込まれた基準抵抗器を有するトムソン・ブリッジ(別名ケルビン・ブリッジ)の原理と同様の、特に電圧測定のために4線式システムとして構成することができる。例えばそのようなさらなる進展は、そのまたは各測定ループに、入力側ではインジケータ導体の両方の終点に接続され、出力側ではアナログ-デジタル変換器に、特に、論理回路に統合されたアナログ-デジタル変換器に接続される、それ自体の別個の計装用増幅器を提供する。基準抵抗器が、好ましくは測定ループに直列に接続され、定電流源が測定ループおよび任意選択で基準抵抗器を通じて測定電流を供給する。基準抵抗器を用いて、電圧測定はトムソン・ブリッジの原理と同様の4線式システムを使用して、2つのインジケータ導体から十分に精密に非常に小さな測定ループ抵抗でも検出することができる。
好ましくは、二部からなる外向きおよび戻りインジケータ導体によって形成される測定ループは、アクティブな多芯供給ケーブルにおける2つの追加の、専用のまたは割り当てられた測定芯線に基づいて形成され、その残りの芯線は、実際の供給目的、例えばデータ伝送または電力供給の役目を果たす。
専用測定芯線は、好ましくは、移動端において短絡構成部品を用いて短絡され、ベース端において回路の測定デバイスに接続される。すなわち、回路および任意選択で評価ユニットは、単純に設備の固定部分上に配置することができる。配線の構成は、回路が移動端において設けられた場合、任意選択で逆にすることもできる。それは特に、変位可能な機械部品上に配置された評価ユニットに適当である。
ケーブルの状態を監視するために、インジケータ導体の実質的な部分を形成する測定芯線が、その意図する目的のために動作に使用される供給ケーブルにおいて他のアクティブな芯線とともに撚られまたは任意選択で編み組みされることが特に有利である。これは、検出を有意義なものとし、実際に監視されるアクティブな芯線の磨滅に関して可能な限り現実に近づける。この場合、測定芯線は、特に少なくとも1つの動作的にアクティブな芯線と同様の構造であり、それと同様のやり方で撚られ、または編み組みされてもよい。測定芯線は、特に、最も磨滅する傾向がある芯線と同様の構造であってもよい。大きな断面のラインの場合、より小さな導体断面を有する測定芯線を具現化し、より太い主要芯線の状態を、特に評価ユニットを用いて補間することも考えられる。
統合論理回路、または特に好ましくは、評価ユニットは、好ましくは、基準値として測定デバイスによって起動時に測定された抵抗またはコンダクタンスを入力するためのオペレータ入力を有する。これは、エンド・ユーザ自身が測定ループまたはインジケータ導体の元のまたは磨滅なしの状態の正常値を定義することでも簡単にする。このようにして、監視デバイスは、例えば、エネルギー案内チェーンの長さまたは同様のデータを知る必要なく、本質的に適用例特有のやり方でプログラムされる。
インジケータ導体の抵抗またはコンダクタンスが所定の量、特に、基準値の15~25%の範囲の量だけ基準値と異なるとき、特に、後者の特徴と併せて、評価ユニットが警告信号をもたらすようにプログラムされることが有利である。経験的に決定された量を閾値として受け入れ、ケーブル監視を抵抗またはコンダクタンスの元の正常値だけが分かっている場合、実行することができる。
以下のさらなる進展は、すべての上記の態様に、すなわち、位置監視および/またはライン状態監視にも、有利である。
評価ユニットは、好ましくは、適用例のデータ用のメモリを含み、記憶された適用例のデータに依存する回路によって出力された信号を評価する論理回路を備える。この構造により、例えば、公称値または許容フィールドを得ることが可能になる。したがって、基準データは、例えば、回路を有する新たなエネルギー案内チェーンの正常な動きの間、意図されたとおりに、初期化プロセスに記録し、評価ユニットに記憶することができる。適用例特有および/または位置特有の基準データは、例えば、試験機関から取得し、評価ユニットに事前に記憶し、またはそれに伝送することができる。
特に後者の場合、評価ユニットは、入力を含むことができ、入力を介して、移動端の現在の位置が検出される。これにより、現在有効な位置依存基準値をメモリから読み出すことが可能になり、それは、特に、幾何形状に敏感な量に重要である。
評価ユニットは、高位レベルのシステムとの接続のために、データを読み込みまたは伝送するために、例えば初期化のために、保全目的のためにまたは製造業者の敷地上でのデータ収集のために、通信インターフェース、例えばWLANインターフェースを備えることができる。
監視デバイスが温度正常化のための温度センサを含むことが、特に、精密な計器による検出に有利である。これは、例えば、モジュラー構造の評価ユニットの構成部分として設けることができる。
モジュール性を高めるために、デバイスは、回路のまたは評価ユニットの一部として論理回路、特に、マイクロコントローラ、ASIC、またはDSPなどを含むことができ、それは、特に、基準値メモリからの基準値との比較のために、検出された電気量をデジタルで処理する。これは、特に、回路が電気量のアナログ検出を実施する場合に有利である。
エネルギー案内チェーンの進行中の動作において、回路は、均一なまたはランダムな間隔で連続してまたは時間離散方式で電気量を検出することができる。この点において、フィルタ、特に、平均化またはピーク・フィルタは、例えば、電磁妨害などによる不適切な変動を除去するために、好ましくは、回路または評価ユニットに設けられる。
デバイスは、特に、モジュールの形で、ベース上に固定して配置することができ、インジケータ導体は、シングルエンド方式でベース用の接続端において回路に接続される。
ここで提案された監視システムの基本原理は、進行中の動作におけるエネルギー案内チェーンの空間コースを監視するための、および連続動作におけるエネルギー案内チェーンのデータまたは電力供給ケーブルの状態を監視するための両方に対する進行中の動作に適切である。システムは、特に、予防保全および/または安全遮断において役目を果たす。
本発明の他の有利な特徴および効果は、いくつかの好ましい例示的な実施形態に基づいて、および添付の図面を参照して、以下により詳細に説明する。
監視システムの側面図(図1A)および概略的断面図(図1B)で示す回路図である。 1つの変形による監視システムの側面図(図2A)および概略的断面図(図2B)で示す回路図である。 インジケータ導体における電気量が存在するべき許容フィールドのグラフである。 監視システムの第3の例示的な実施形態の側面図で示す回路図である。 通信モジュールへのワイヤレス通信インターフェースを有する、他の変形による監視システムの第4の例の側面図で示す回路図である。 通信モジュールへのワイヤレス通信インターフェースを有し、およびエネルギー案内チェーンにおけるケーブルの状態を監視するための別個の回路モジュール(図6B)として、他の態様による監視システムの本発明による例示的な実施形態の側面図(図6A)で示す回路図である。 撚り芯線を有する、部分的に外被がはぎとられた電気供給ケーブルの写真である。
すべての図面において、同一の参照番号は、同等の性質のまたは同等の効果を有する特徴を示す。繰り返しは簡略化のために回避される。
図1~7は、エネルギー案内チェーンを示し、全体を1として示し、水平に配置されたとき、平らな固定ラン1A、別名下部ラン、水平に配置されたとき可動ラン1B、別名上部ランを有し、および変位可能な、ほぼU字形のたわみ円弧1Cをその間の可動遷移として有し、それにより、事前に定義された曲率半径が確実になる。長い移動経路の、典型的には>3mの「滑動」、すなわち、非自立のエネルギー案内チェーン1をここで示す。そのようなエネルギー案内チェーン1の場合、可動ラン1Bは、固定ラン1A上を滑動または回転することができる。それ自体周知の横滑りまたはキャスタは示していない。誘導されるライン(図示せず)を保護するために、たわみ円弧1Cの事前に定義された曲率半径は、ラン1A、1Bの間の接点間隔よりも著しく大きい。しかし、本発明は、原理上は、自立のエネルギー案内チェーン1または垂直の適用例(図示せず)にも適切である。
固定ラン1Aの末端領域は、エネルギー案内チェーン1の第1の接続点を形成し、周囲環境に対して固定されたベース2に締結され、それはエネルギー案内チェーン1の固定点を形成する。可動ラン1Bの末端領域は、エネルギー案内チェーン1の第2の接続点を形成し、移動端4に締結され、それは固定点に対して、すなわち、例えば、産業機械または設備の、供給される移動部分に対して可動である。
それ自体周知のやり方において、移動端4は、図1~7の両矢印に従って前後方向に移動し、そうする際に、それぞれ、エネルギー案内チェーン1を引きおよび押す。図1~7において、移動端4、そして、エネルギー案内チェーン1の位置は、例示的なスナップショットまたは瞬時の中間位置として、単に例として示す。エネルギー案内チェーン1は、前後方向に実質的には平面移動するように構成され、すなわち、平行のままであり、例えば、図1~7の平面に対して垂直の旋回可能な平行旋回軸を中心として相互に対して屈曲することができる、実質的にチェーン・リンクからなる(より詳細には図示せず)ラン1A、1Bを有するように構成される。すべての実施形態において、エネルギー案内チェーン1は、図1Bにより詳細に概略的に示されるようにガイド・チャネル5の両側において誘導することができる。
望ましくないやり方で立ち上がる可動ラン1Bの小領域が関与する故障状態(「稲妻」として示す)は、特に、長いまたは動きの速いエネルギー案内チェーン1の場合、まれではあるが可能であり、ここで、図1Aおよび図2Aだけによって単に概略的におよび誇張して示す。図6Aは、エネルギー案内チェーン1の通常コースを例として示す。
図1A~1Bによる例示的な実施形態は、センサ・ユニットの核心要素として、エネルギー案内チェーン1の2つのラン1A、1Bに沿って、およびたわみ円弧1Cを中心として誘導されるインジケータ導体12を有する監視システム10を示す。単一のインジケータ導体12は、ダイポールまたはダブレット・アンテナとして配置され、回路14に対するベース2上の最終ノードにおいてのみ接続される。回路14は、高周波励起信号、例えば、数Mhzの周波数を有する交流正弦波信号をインジケータ導体12に供給する信号発生器を備える。回路14は、SWR計(図示せず)をさらに有し、SWR計は、インジケータ導体12を用いて定在波比(SWR)を電気量として検出する。SWRは、インジケータ導体12の、したがって、エネルギー案内チェーン1の、特に、可動ラン1Bの空間位置に依存する。SWRの検出は、起動時に得られたセットポイントSWR特性(図3の30参照)との比較によって、故障状態(図1A及び図2Aに「稲妻」として示す)を識別することを可能にする。SWR計の代わりに、ネットワーク・アナライザまたはより簡単な回路が、例えば、不変の励起周波数の場合、反射波を測定するのに適切である場合もある。回路14は、出力側では評価ユニット6に接続され、評価ユニット6は、例えば、回路14の、SWRを示す出力信号を評価し、故障状態の場合には、適時に緊急停止をもたらす。
図2A~2Bによる変形において、インジケータ導体22は、測定ループまたはループ・アンテナを形成し、RLC発振回路の誘導部分として回路24に配置される。ベース2における2つの測定芯線22A、22Bの2つの終点は、回路24の発振回路の残りの構成部品に直接接続される。例えば移動端4において、遠位終点は、図2Bに示すように、低抵抗短絡の構成部品23を用いて短絡される。ここで、誘導は幾何形状依存でもあるので、回路24は、図3に概略的に示すように、2つの許容曲線31、32の間の正常特性との比較において、測定ループのコイル誘導の変化を測定値30として識別することができる。これは、回路24の一部として図2Bに示されるマイクロコントローラ25を用いて、または図2Aに示される評価ユニット6において、例えば、2つの部分からなるインジケータ導体22の検出された電気量の異常な急上昇を識別することによって、進めることができる。
図4は、重畳によるうなり周波数の予期せぬ変化を検出するための2つの発振回路からなる変形としての監視システム40を示す。ここで、インジケータ導体42は、2つ測定芯線42A、42Bのループまたはコイルも形成し、2つの測定芯線42A、42Bは、エネルギー案内チェーン1におけるベース2から移動端4にも誘導され、移動端4において短絡構成部品43によって橋絡される。
回路は、インダクタとしてコンデンサ(C2)およびインジケータ導体42の測定ループを有する、第1の測定発振回路46を形成し、それに対して、正弦波信号が信号発生器48によって供給される。測定ランの関数または起動時の教示として、基準発振回路47は、エネルギー案内チェーン1が意図されたとおりに動作しているとき、測定発振回路46の正常挙動を模擬し、その挙動は移動端4の位置に依存する。模擬は、例えば、入力測定値シーケンスまたはマイクロコントローラ45における調整可能発振器によって実現することができる。次いで、混合器段49を用いて、うなり周波数が、測定発振回路46において検出された発振および基準発振回路47の位置依存模擬発振に基づいて発生される。次いで、混合器段49によって発生されたまたは模擬されたうなり周波数は、図3に概略的に示すように、例えば、移動端4の位置Xに依存する許容曲線31、32で示される許容フィールドと比較される。この変形は、例えば、金属探知機の原理に従い、特に、強磁性鋼板などのガイド・チャネル5を用いて使用することができる。
より詳細には少しも示していない変形において、別個の励起または送信コイルを、例えば、他の金属探知機の種類の原理により、測定芯線42A、42Bからなる測定ループとともに設けることもできる。
図5は、他の誘導的に検出する監視システム50を示し、ガイド・チャネル5は、「フェライト磁芯」と同様のやり方で動作する。ループ形状のインジケータ導体52は、信号発生器としての発振器55によって励起され、測定される。復調器56が、検出された信号を弁別器またはヒステリシス比較器57に、およびその先の出力段に導き、それにより、評価ユニット6に出力信号51が提供される。ここで、得られた正常値または許容曲線31、32は、起動時に、または、例えば、通信モジュール7を有するWLANなどのデータ・リンクを介して評価ユニット6に入力することができる。
上記の監視システム10、20、40、50は、特に、電磁相互作用に基づいて、エネルギー案内チェーン1の位置のその公称セットポイント・コースからのずれの識別を可能にする。
図6に示される他の独立した態様、すなわち、差し迫ったケーブル断線の初期警告をもたらす、アクティブなエネルギー案内チェーン1の供給ケーブルにおける導電体または芯線の磨滅監視用のシステム60を以下に説明する。
回路モジュール64は、2つの状態インジケータ(例えば図6BのACTIVE、ERROR)および公称抵抗値を回路モジュール64のマイクロコントローラ65におけるメモリ・レジスタに入力するためのボタン(図6BのSET)を有する。
図6Aに示される計装用または差分増幅器(OpAmp)66が、2つの測定芯線62A、62Bの最終ノードに直接接続され、2つの測定芯線62A、62Bは、エネルギー案内チェーン1においてループ形状のインジケータ導体62を形成し、インジケータ導体62は、移動端4において構成部品23を介して短絡される。計装用増幅器66の出力は、マイクロコントローラ65の変換器におけるA/D変換器67の入力に接続され、A/D変換器67は、2つの他の入力における基準抵抗器69の電圧を取り出す。直列接続した測定芯線62A、62Bは、基準抵抗器69(Rref)に直列に接続され、回路モジュール64(I0)の基準直流源68(定電流源)によって定電流が供給される。A/D変換器67の入力は、一方では、電流(I0)を用いて、相対的に低いそのオーム直列の抵抗Rxを決定するために、測定芯線62A、62Bの両端間で降下する測定電圧を検出し、他方では、4線式測定原理により、基準抵抗器69(Rref)における電圧を検出し、その比率から、測定される抵抗Rxが、マイクロコントローラ65を用いて精密に決定される。
検出信頼性を高めるために、複数の測定芯線62A、62Bを各場合においてそれら自体の計装用増幅器66およびA/D変換器67の対応する入力を介して測定することもできる。抵抗の代替として、コンダクタンスを当然、同様に良好にも決定することができる。図6Bに示されるように、測定ライン、すなわち、各場合において、ベース2に近接した測定芯線62A、62Bの近位最終ノードが、回路モジュール64の端子M1およびM2に接続される。測定芯線62A、62Bの2つの遠位最終ノードは、短絡され、または低抵抗とともに接続される。正常化のために、温度センサ63が、回路モジュール64(端子T2およびT3)に接続される。
回路モジュール64が電圧源(例えばDC24V)に接続され(+および-端子を介して)、基準値が入力され次第、マイクロコントローラ65は、「ACTIVE」のLEDを緑色に点灯させる。起動時に、基準値は、上記のように計装用増幅器66を介した初期測定によって、SETボタンを作動させることによって1回限り、マイクロコントローラ65にプログラムされる。
マイクロコントローラ65によって測定されたラインの抵抗Rxが所定の警告閾値(例えば1.25×Rx)を超え次第、緑色および赤色の「ERROR」のLEDが点灯する。警告閾値は、寿命試験から経験的に決定し、任意選択で、例えば、通信モジュール7を介して後で変更または更新することもできる。さらに、マイクロコントローラ65は、出力を介して継電器(図示せず)によって警告信号接点(O1)を閉じることができる。
ケーブル断線が発生した場合(抵抗Rxが無限大に向かう)、緑色のLEDが消灯し、例えば、赤色の「ERROR」のLEDだけが点灯したままになる。さらに、マイクロコントローラ65が、次いで、他のポテンシャル・フリー故障接点(O2)を閉じる。
警告信号は、好ましくは、通信インターフェース、例えば工業用バス、またはRS-232など(3.3V、TX、GND)を介して、ここでは任意選択の評価ユニット6にまたは直接インターネット対応の通信モジュール7に伝送される。
回路モジュール64の通信インターフェース(3.3V、TX、GND)を介して、マイクロコントローラ65は、検出された測定データ(抵抗、定電流、電圧降下、温度など)を任意選択の評価ユニット6に、または直接通信モジュール7に伝送することができる。回路モジュール64は、代替案として、またはさらに、測定データを記憶するためのデータ・ロガー(例えば、マイクロSDカード)を含むことができる。さらに、センサ入力をサイクル・カウンタとして、または位置検出(例えば、図1~5による)のために設けることができる。マイクロコントローラ65をプログラミングするとき、例えば、他のアクティブなラインとの電磁相互作用によって引き起こされる破壊的な影響をフィルタリング除去するために、ソフトウェア・フィルタを設けることができる。測定芯線62A、62Bの抵抗は、例えば、高調波などによって引き起こされるアーチファクトを回避するために、周期的に、例えば、数分の間隔で、または疑似ランダム時間間隔で測定することができる。
図7は、測定芯線62A、62Bがどのように供給ケーブル70におけるアクティブな供給芯線とともに撚られるかを単に例としておよび例示的な目的のために示し、測定芯線62A、62Bは、少なくとも他の動作的にアクティブな供給芯線と同様の構造である。
1 エネルギー案内チェーン
1A 固定ラン
1B 可動ラン
1C たわみ円弧
2 固定点
4 移動端
5 ガイド・チャネル
6 評価ユニット
7 通信モジュール
10 監視システム
11 信号
12 インジケータ導体
14 回路
20 監視システム
22 インジケータ導体
22A、22B 測定芯線
23 短絡構成部品
24 回路
25 マイクロコントローラ
26 発振回路
X 移動端の位置
Y 量(電気量の)
30 測定値(電気量の)
31 下部許容曲線
32 上部許容曲線
40 監視システム
42 インジケータ導体
42A、42B 測定芯線
43 短絡構成部品
44 回路
45 マイクロコントローラ
46 測定発振回路
47 基準発振回路(模擬された)
48 信号発生器
49 混合器段
50 監視システム
51 信号
52 インジケータ導体
54 回路
55 発振器(信号発生器)
56 復調器
57 比較器
59 出力段
60 監視システム
61 信号
62 インジケータ導体(Rx)
62A、62B 測定芯線
63 温度センサ
64 回路モジュール
65 マイクロコントローラ
66 差分増幅器
67 A/D変換器
68 電流源
69 基準抵抗器(Rref)
70 電気供給ケーブル
72 アクティブな芯線
62A、62B 測定芯線

Claims (15)

  1. 少なくとも1つのケーブルの状態を監視するための監視システムであって、前記ケーブルが、ベースとそれに対して可動の移動端との間のエネルギー案内チェーンにおいて誘導され、
    移動経路に沿って変位可能であり、そうする際に、前記移動端用の接続端を有する可動ラン、前記ベース用の接続端を有する固定ランおよび前記2つのランの間のたわみ円弧を形成するエネルギー案内チェーンと、
    該エネルギー案内チェーン上に配置された少なくとも1つのセンサ・ユニットを有する監視デバイスであって、前記エネルギー案内チェーンの動作中の故障状態の発生を監視するために前記センサ・ユニットを使用して、発生された信号を評価する監視デバイスと、を備え、
    前記センサ・ユニットが、前記エネルギー案内チェーンによって誘導される2つのインジケータ導体であって、少なくとも前記可動ランの長さの大部分に沿って延びるインジケータ導体を含み、
    前記監視デバイスが、抵抗またはコンダクタンスを測定するための測定デバイスを有する回路を備え、
    各場合において、前記2つのインジケータ導体のそれぞれの一方の終点が、前記エネルギー案内チェーンの一方の接続端において前記測定デバイスに接続され、前記インジケータ導体が測定ループを形成するように、前記インジケータ導体のそれぞれの他方の終点が、特定の前後位置で前記エネルギー案内チェーンの内部で短絡している、または、前記エネルギー案内チェーンの他方の接続端において短絡しており
    前記測定デバイスは、少なくとも1つの前記ケーブルの状態を監視するために、前記インジケータ導体によって形成された前記測定ループの前記抵抗または前記コンダクタンスを測定する監視システム。
  2. 前記監視デバイスが、論理回路および基準値メモリを含む評価ユニットを備え、前記論理回路が、前記測定デバイスから出力信号を受け取り、前記出力信号を前記基準値メモリからの少なくとも1つの事前に記憶された基準値との比較のために使用する請求項1に記載の監視システム。
  3. 少なくとも1つの記測定ループに、それ自体の別個の計装用増幅器が提供され、該計装用増幅器が、入力側では前記インジケータ導体の両方の終点に、出力側ではアナログ-デジタル変換器に接続され
    および/または、基準抵抗器が前記測定ループに直列に接続され、定電流源が、測定電流を前記測定ループおよび前記基準抵抗器を通じて供給する請求項2に記載の監視システム。
  4. 前記インジケータ導体が、2つの追加の測定芯線として多芯供給ケーブルにおいてアクティブな供給芯線とともに具現化され、前記測定芯線が前記移動端において短絡構成部品を使用して短絡され、ベース端において前記測定デバイスに接続される、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の監視システム。
  5. 前記測定芯線が、前記多芯供給ケーブルにおける前記アクティブな供給芯線とともに撚られまたは編み組みされ、前記測定芯線が少なくとも1つの前記アクティブな供給芯線と同様の構造であり、それと同様のやり方で撚られまたは編み組みされる、請求項4に記載の監視システム。
  6. 論理回路が、起動時に前記測定デバイスによって基準値として測定された前記抵抗または前記コンダクタンスを入力するためのオペレータ入力を有し、および/または前記インジケータ導体によって形成された前記測定ループ前記抵抗または前記コンダクタンスが所定の量だけ前記基準値と異なるとき、警告信号をもたらす、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の監視システム。
  7. 前記論理回路は、前記インジケータ導体によって形成された前記測定ループの前記抵抗または前記コンダクタンスが前記基準値の15~25%の範囲の量だけ前記基準値と異なるとき、前記警告信号をもたらす、請求項6に記載の監視システム。
  8. 前記評価ユニットが、適用例のデータのメモリを含み、記憶された適用例のデータに依存する前記回路によって出力された前記信号を評価する前記論理回路を備える、請求項2に記載の監視システム。
  9. 評価ユニットが、高位レベルのシステムとの接続のために通信インターフェースを備える、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の監視システム。
  10. 前記監視デバイスが、温度正常化のための温度センサを含む、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の監視システム。
  11. 準値メモリからの基準値との比較のために、検出された電気量をデジタルで処理する、論理回路が提供される、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の監視システム。
  12. 前記エネルギー案内チェーンの進行中の動作において、前記回路が、電気量を連続してまたは時間離散方式で検出し、フィルタが、前記回路または評価ユニットに設けられる、請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の監視システム。
  13. 前記フィルタは、平均化フィルタまたはピーク・フィルタである請求項12に記載の監視システム。
  14. 前記監視デバイスが、モジュールとして前記ベース上に固定して配置され、前記インジケータ導体が、シングルエンド方式で前記ベース用の前記接続端において前記回路に接続される、請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の監視システム。
  15. 進行中の動作におけるエネルギー案内チェーンで案内されるデータケーブルまたは電力供給ケーブルの状態を予防保全のために監視するための、請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の監視システムによる監視システムの使用。
JP2019557429A 2017-04-24 2017-04-24 エネルギー案内チェーンにおけるライン監視用のシステム Active JP7053666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2017/059685 WO2018196949A1 (de) 2017-04-24 2017-04-24 System zur leitungsüberwachung in einer energieführungskette

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517942A JP2020517942A (ja) 2020-06-18
JP7053666B2 true JP7053666B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=59021452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019557429A Active JP7053666B2 (ja) 2017-04-24 2017-04-24 エネルギー案内チェーンにおけるライン監視用のシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11698313B2 (ja)
EP (1) EP3615842B1 (ja)
JP (1) JP7053666B2 (ja)
KR (1) KR102458086B1 (ja)
CN (1) CN110869642B (ja)
BR (1) BR112019022034B1 (ja)
CA (1) CA3060087C (ja)
ES (1) ES2878578T3 (ja)
WO (1) WO2018196949A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202016107317U1 (de) * 2016-12-23 2017-03-27 Igus Gmbh Systeme zur Überwachung des Betriebs einer Energieführungskette
BR112019022034B1 (pt) * 2017-04-24 2022-05-24 Igus Gmbh Sistema de monitoramento de cabo em uma esteira porta-cabo
DE202018106543U1 (de) 2018-11-19 2019-12-20 Igus Gmbh System zur Leitungsüberwachung in einer Leitungsführungseinrichtung, insbesondere in einer Energieführungskette
DE102020208394B4 (de) 2020-07-03 2023-03-30 Festo Se & Co. Kg System und Verfahren zum Ermitteln eines Kabelverschleißzustands
KR102388978B1 (ko) * 2021-12-30 2022-04-22 주식회사 산이앤씨건축사사무소 공동주택의 초고속 인터넷과 연결한 정보통신 배선 시스템
DE202022103458U1 (de) 2022-06-21 2023-09-26 Igus Gmbh Energieführungskette mit Zugseil-Detektoranordnung
DE102022129387A1 (de) 2022-11-07 2024-05-08 Igus Gmbh Überwachungsgerät und Verfahren zur Überwachung des Verschleißzustands einer elektrischen Leitung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3021263U (ja) 1995-08-03 1996-02-20 成二 蛭田 細長部材の損傷検出構造
DE20312266U1 (de) 2003-04-07 2004-08-19 Igus Spritzgussteile für die Industrie GmbH Überwachungssystem für Energieführungskette
DE10346486A1 (de) 2003-10-02 2005-05-04 Murrplastik Systemtechnik Gmbh Energieführungskette
JP2013167602A (ja) 2012-02-17 2013-08-29 Nihon Univ 高強度繊維複合材ケーブルの損傷評価方法および損傷検出装置。
JP2015169516A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 アルプス電気株式会社 センサ装置の検査方法及びそのセンサ装置
DE202016000501U1 (de) 2016-01-28 2017-03-02 Igus Gmbh Energieführungskette oder Leitungsführungseinrichtung mit elektrotechnischer Verschleißerkennung
JP2017507294A (ja) 2014-02-07 2017-03-16 イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング ドラッグチェーンおよびライン破壊に対する保護のためのモニタシステム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3600034A1 (de) * 1986-01-03 1987-07-09 Franke Lutz Dr Ing Verfahren zur ermittlung mechanischer fehlstellen an bauelementen aus faserverbundmaterial, anwendung des verfahrens und messvorrichtung und bewehrungsstab zur durchfuehrung des verfahrens
JPH0245450A (ja) 1988-08-05 1990-02-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 液晶化合物及び液晶ポリマー
JPH0245450U (ja) * 1988-09-20 1990-03-28
JP3021263B2 (ja) 1993-12-09 2000-03-15 アルプス電気株式会社 磁気ヘッド装置
JP3312326B2 (ja) * 1995-05-31 2002-08-05 日本鋼管株式会社 リンクチェーンの伸び量測定方法および測定装置
US6953898B2 (en) * 2003-03-05 2005-10-11 Primax Electronics, Ltd Anti-abrasive mechanism confining flat flexible cable in position in flatbed image scanner
WO2004090375A1 (de) 2003-04-04 2004-10-21 Igus Gmbh Überwachungssystem für den betrieb wenigstens einer energieführungskette
DE202004005800U1 (de) * 2004-04-08 2005-08-25 Igus Gmbh Energieführungskette
JP4098275B2 (ja) * 2004-06-07 2008-06-11 株式会社椿本チエイン ケーブル類保護案内装置
DE102004050148A1 (de) * 2004-10-15 2006-06-01 Kabelschlepp Gmbh Tragwagen für eine Energieführungseinheit sowie Energieführungsvorrichtung
US7023217B1 (en) * 2004-12-16 2006-04-04 Honeywell International Inc. Method and apparatus for determining wear of resistive and conductive elements
DE202005021345U1 (de) * 2005-06-13 2007-09-27 Flexatec Gmbh Energieführungskettenanordnung zur Aufnahme und Führung von flexiblen Leitungen
DE202006006638U1 (de) * 2006-04-21 2006-06-22 Igus Gmbh Energieführungskette
JP4847935B2 (ja) * 2007-08-29 2011-12-28 八千代工業株式会社 ケーブル保護チェーンの破損検知システムおよび破損検知方法
GB2459848B (en) * 2008-05-06 2011-09-28 Cascom Ltd Self-commutating asynchronous sequential reading system
JP5355689B2 (ja) * 2009-05-20 2013-11-27 三菱電機株式会社 コンベア装置
DE102010049238A1 (de) * 2010-10-25 2012-04-26 Intracon Gmbh Schrott-Schubvorrichtung
DE202012003907U1 (de) * 2012-04-19 2012-05-15 Igus Gmbh Überwachungssystem für Zug- und Druckkräfte in einer Energieführungskette und entsprechender Kraftaufnehmer
FR3007188B1 (fr) * 2013-06-14 2015-06-05 Commissariat Energie Atomique Systeme pour controler l'usure d'un cable electrique
CN103470693B (zh) * 2013-09-27 2015-04-29 浙江时代计量科技有限公司 一种用于超长型三坐标测量机的拖链
CA2832525C (en) * 2013-11-05 2017-02-07 Honda Motor Co., Ltd. Cable track monitoring system and method
CN109477550B (zh) * 2016-01-28 2020-11-06 易格斯有限公司 具有劣化电检测的线路引导装置及用于该线路引导装置的无线电电路
BR112019022034B1 (pt) * 2017-04-24 2022-05-24 Igus Gmbh Sistema de monitoramento de cabo em uma esteira porta-cabo
DE202018102239U1 (de) * 2018-04-21 2019-05-23 Igus Gmbh Energieführungskette mit Verschleißerkennung
DE202018106543U1 (de) * 2018-11-19 2019-12-20 Igus Gmbh System zur Leitungsüberwachung in einer Leitungsführungseinrichtung, insbesondere in einer Energieführungskette
DE202019101608U1 (de) * 2019-03-20 2019-09-23 Igus Gmbh Systeme zur Positionsbestimmung mit einer Energieführungskette

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3021263U (ja) 1995-08-03 1996-02-20 成二 蛭田 細長部材の損傷検出構造
DE20312266U1 (de) 2003-04-07 2004-08-19 Igus Spritzgussteile für die Industrie GmbH Überwachungssystem für Energieführungskette
DE10346486A1 (de) 2003-10-02 2005-05-04 Murrplastik Systemtechnik Gmbh Energieführungskette
JP2013167602A (ja) 2012-02-17 2013-08-29 Nihon Univ 高強度繊維複合材ケーブルの損傷評価方法および損傷検出装置。
JP2017507294A (ja) 2014-02-07 2017-03-16 イグス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング ドラッグチェーンおよびライン破壊に対する保護のためのモニタシステム
JP2015169516A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 アルプス電気株式会社 センサ装置の検査方法及びそのセンサ装置
DE202016000501U1 (de) 2016-01-28 2017-03-02 Igus Gmbh Energieführungskette oder Leitungsführungseinrichtung mit elektrotechnischer Verschleißerkennung

Also Published As

Publication number Publication date
KR102458086B1 (ko) 2022-10-24
BR112019022034B1 (pt) 2022-05-24
US20210116317A1 (en) 2021-04-22
JP2020517942A (ja) 2020-06-18
EP3615842B1 (de) 2021-04-14
WO2018196949A1 (de) 2018-11-01
BR112019022034A2 (pt) 2020-05-12
EP3615842A1 (de) 2020-03-04
CN110869642B (zh) 2021-10-01
US11698313B2 (en) 2023-07-11
CA3060087C (en) 2024-03-26
CA3060087A1 (en) 2018-11-01
ES2878578T3 (es) 2021-11-19
KR20190141717A (ko) 2019-12-24
CN110869642A (zh) 2020-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6929964B2 (ja) エネルギー案内チェーンにおける位置および/またはライン監視用のシステム
JP7053666B2 (ja) エネルギー案内チェーンにおけるライン監視用のシステム
EP3137914B1 (en) Smart sensor network for power grid health monitoring
CN108369253B (zh) 一种冷柜插座
US7479710B2 (en) Electrical supply network
Kučera et al. Electromagnetic compatibility analysing of electrical equipment
CN108474819A (zh) 用于三相负载的短路监测的方法和装置
JP2016017873A (ja) 放電電流測定装置
JP2008232737A (ja) 漏電検出方法およびこの方法に用いるデジタルテスタ
Blokhintsev et al. Simple statistical approach presenting Partial Discharge data in large pool of MV motors in continuous and remote PD monitoring system
KR20210076458A (ko) 지중 케이블 접속재 검사 장치 및 모듈
KR102544329B1 (ko) 케이블 시스유기전압 저감장치용 모니터링 시스템
CZ306060B6 (cs) Indikátor poruch izolačního systému vysokonapěťových izolovaných vodičů
JP2017156135A (ja) 操作棒の絶縁検査装置及び絶縁検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7053666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150