JP2015166507A - 片面に綿しか露出しないパワーネット生地を用いた上半身用衣類 - Google Patents

片面に綿しか露出しないパワーネット生地を用いた上半身用衣類 Download PDF

Info

Publication number
JP2015166507A
JP2015166507A JP2014041387A JP2014041387A JP2015166507A JP 2015166507 A JP2015166507 A JP 2015166507A JP 2014041387 A JP2014041387 A JP 2014041387A JP 2014041387 A JP2014041387 A JP 2014041387A JP 2015166507 A JP2015166507 A JP 2015166507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
power net
cotton
brassiere
net fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014041387A
Other languages
English (en)
Inventor
竹島 丈博
Takehiro Takeshima
丈博 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP2014041387A priority Critical patent/JP2015166507A/ja
Publication of JP2015166507A publication Critical patent/JP2015166507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Corsets Or Brassieres (AREA)

Abstract

【課題】高い伸縮特性と高品質の接触特性とを兼ね備えた女性用ブラジャーを提供する。【解決手段】このブラジャーは、ポリウレタン糸Pu、ナイロン糸Nおよび綿糸Cを含む経編地で編成されたパワーネット生地を少なくとも一部に用いて、このパワーネット生地は、綿糸Cが経編みにおいて挿入組織で編成されておらず、綿糸Cがパワーネット生地の片面において実質的に全面に露出しており、この綿糸Cが露出した面側を後身頃であるバック部および/またはブラジャーの肩ひもの肌側に配置したことを特徴とする。このブラジャーの着用時に着用者の肌側においては、パワーネット生地において綿糸が実質的に全面に露出しており、綿糸以外の繊維が着用者の肌に触れることがない。【選択図】図4

Description

本発明は、主として女性用のインナーウェアに関し、特に、高い伸縮性と高品質な肌触りとを兼ね備えた経編みのパワーネット生地を用いたファンデーションの一例であるシャツやブラジャー等の上半身用衣類に関する。
従来、パンツ、ガードル、ボディスーツなどのインナーウェア用編地としては、ナイロンなどの合成繊維からなる非弾性糸とポリウレタン弾性糸を、トリコット機またはラッセル機で編成した経編弾性生地、あるいは、丸編機で編成した天竺編地が用いられていた。このような伸縮性経編地は、その用途に合わせて、タテヨコそれぞれの方向の伸度や、身体に対する緊締力その他の特性(これらを伸張特性と記載する)を適当な条件に設定しなければならない。
このような機能に加えて、インナーウェアは、直接肌に触れるために肌触りの良い特性や、吸湿性が高い特性(これらを接触特性と記載する)が求められる。上述したインナーウェアではないものの、伸縮性を備えかつ直接肌に触れる衣類として靴下があり、実用新案登録第3172041号公報(特許文献1)は、足の肌に直接的に触れて汗等の水分を吸収でき、かつ表面積が広くできて乾燥も速くできる吸湿速乾靴下を開示する。この吸湿速乾靴下は、綿等の天然繊維糸を弾性糸の芯糸にカバーリングし、この天然繊維糸をカバーリングしたカバーリングヤーンを裏糸として表糸とともに編組して靴下を編成したことを特徴とする。
実用新案登録第3172041号公報
上述した特許文献1に開示されたように、弾性糸(ポリウレタン)を芯糸として綿糸でカバリングしたカバリング糸を用いて編成して、伸張特性および接触特性を兼ね備えた編地を製造することも可能である。
しかしながら、このようなカバリング糸を用いて編成した編地では、芯糸である弾性糸と捲糸である綿糸との伸縮性が異なり、弾性糸が伸びると捲糸である綿糸ではなく弾性糸や場合によっては編成時に使用した綿糸以外の編糸が肌に触れてしまう可能性がある。これでは、高品質の接触特性を実現することができない。
本発明は、従来技術の上述の問題点に鑑みて開発されたものであり、その目的とするところは、高い伸縮特性と高品質の接触特性とを兼ね備えた、片面に綿しか露出しないパワーネット生地を用いて肌側に綿しか露出しない上半身用衣類を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るパワーネット生地を用いた上半身用衣類は以下の技術的手段を講じている。
すなわち、本発明のある局面に係る上半身用衣類は、弾性糸、非伸縮性合成繊維および吸湿性繊維を含む経編地で編成されたパワーネット生地を少なくとも一部に用いた衣類であって、前記吸湿性繊維が経編みにおいて挿入組織で編成されておらず、前記吸湿性繊維が、前記パワーネット生地の片面側において実質的に全面に露出し、前記片面側を肌側に配置したことを特徴とする。
好ましくは、前記上半身用衣類は、女性用のブラジャーであるように構成することができる。
さらに好ましくは、前記ブラジャーの後身頃であるバック部または/および肩ひもにおいて、前記吸湿性繊維である綿糸以外の素材が前記ブラジャーの着用者の肌に触れないように構成することができる。
さらに好ましくは、前記実質的に全面に露出しているとは、非伸張状態において前記パワーネット生地の片面を1倍から200倍までの範囲で拡大して観察した場合に、前記吸湿性繊維以外の繊維が目視できないことを意味するように構成することができる。
さらに好ましくは、前記弾性糸はポリウレタン糸であって、前記非伸縮性合成繊維はナイロン糸であって、前記吸湿性繊維は綿糸であるように構成することができる。
さらに好ましくは、前記肌側において吸湿性繊維以外の繊維が着用者の肌に触れないように、前記片面側を肌側に配置するように構成することができる。
本発明によれば、高い伸縮特性と高品質の接触特性とを兼ね備えた、片面に綿しか露出しないパワーネット生地を用いて肌側に綿しか露出しない上半身用衣類を提供することができる。
本発明の実施の形態に係るブラジャーに使用されるパワーネット生地をタテヨコ両方向に引っ張りながら撮影した表面を示す図であって、(A)は肌側(綿側)、(B)は外側(ナイロン側)を示す。 図1のパワーネット生地をナイロン易染色性の染料で染めた後に引っ張りながら撮影した表面を示す図であって、(A)は肌側(綿側)、(B)は外側(ナイロン側)を示す。 図2の拡大図であって、(A)は肌側(綿側)、(B)は外側(ナイロン側)を示す。 図1のパワーネット生地の表面を模式的に示した図であって、(A)は肌側(綿側)、(B)は外側(ナイロン側)を示す。 図1のパワーネット生地を非伸張状態で繊維識別(鑑別用染料カヤステインQ(kayastainQ))した結果を示す図であって、(A)は肌側(綿側)、(B)は外側(ナイロン側)を示す。 図1のパワーネット生地の肌側(綿側)を非伸張状態で電子顕微鏡で観察した結果を示す図(その1)である。 図6との比較のための綿100%フライス編地を電子顕微鏡で観察した結果を示す図である。 図1のパワーネット生地の肌側(綿側)を非伸張状態で電子顕微鏡で観察した結果を示す図(その2)である。 図8との比較のための綿100%フライス編地を電子顕微鏡で観察した結果を示す図である。 図1のパワーネット生地の肌側(綿側)をデジタルマイクロスコープで観察した結果を示す図(非伸張状態)である。 図1のパワーネット生地の肌側(綿側)をデジタルマイクロスコープで観察した結果を示す図(伸張状態)である。 本発明の実施の形態に係るブラジャーを示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態に係るパワーネット生地を用いた上半身用衣類について、図面に基づき詳しく説明する。本実施の形態においては上半身用衣類の一例としてブラジャーについて説明する。このブラジャーを説明する前に、このブラジャーに使用されるパワーネット生地について説明する。なお、パワーネットとは、JIS L0214に「弾性糸などを編み込み経方向に対して著しい弾性力を与えた編みレース」と定義されているが、本発明においては「弾性糸使いの経編地」を「パワーネット」であるとして説明する。また、本発明に係る上半身用衣類は、ブラジャーに限定されるものではなくシャツ等であっても構わない。
[パワーネット生地]
この衣類に用いられるパワーネット生地(経編地)は、吸湿性繊維の一例である綿糸(図面上では符号Cで示す)を最前面の筬に配置しループを形成し(綿糸を挿入糸として使
用するのでなく)、弾性糸の一例であるポリウレタン糸(図面上では符号Puで示す)および非伸縮性合成繊維の一例であるナイロン糸(図面上では符号Nで示す)とともにラッセル経編地を編成するという製造方法で編成している。この製造方法により編成されたパワーネット生地(ラッセル経編地)は、生地の表側(ラッセル編み機における表側)が綿糸で完全に覆われ、このパワーネット生地を裏使いで使用する(パワーネット生地の表側が肌側になるようにパワーネット生地を裏使いで衣類を製造する)ことにより、衣類の肌側において綿糸が実質的に全面に露出している(綿100%(実質的な100%を含む意味))状態を実現する。
このような製造上の特徴以外については、公知の経編み機で公知の経編み組織を編成すれば良いので、ここでの詳細な説明は繰り返して記載しない。なお、非伸縮性合成繊維はナイロン糸ではなくポリエステル糸等であっても構わない。
図1〜図4に、本実施の形態に係るパワーネット生地の編み組織を説明するために、タテヨコ両方向に引っ張りながら(非伸張状態ではない)撮影した表面を示す図(図1)、ナイロン易染色性の染料によりナイロン糸を黒く染色した後を示す図(図2)、その拡大図(図3)および模式図(図4)を示す。これらの図1〜図4においては、(A)は肌側(綿側)であって、(B)は外側(ナイロン側)である。
図1(A)、図2(A)、図3(A)および図4(A)に示す、肌側(綿側)においては、ポリウレタン糸およびナイロン糸よりも綿糸のループが最も紙面手前側に配置されており、ポリウレタン糸およびナイロン糸は綿糸のループよりも紙面奥側に配置され、最も紙面奥側にナイロン糸が配置されていることがわかる。
これに対して、図1(B)、図2(B)、図3(B)および図4(B)に示す、外側(ナイロン側)においては、綿糸のループよりもポリウレタン糸およびナイロン糸が最も紙面手前側に配置されており、綿糸のループはポリウレタン糸およびナイロン糸よりも紙面奥側に配置され、最も紙面奥側に綿糸のループが配置されていることがわかる。
このような編み組織は、図4(A)および図4(B)に示す模式図において、特に顕著に表れている。図4(A)に示すように綿糸(綿糸のループ)が紙面手前側の面(パワーネット生地の片面)において実質的に全面に露出している。
このような編み組織で編成された本実施の形態に係るパワーネット生地を非伸張状態においてこの紙面手前側の面(パワーネット生地の片面)を1倍から200倍までの範囲で拡大して観察した場合について説明する。
図5に、本実施の形態に係るパワーネット生地を非伸張状態で繊維識別した結果を示す。この繊維識別においては、鑑別用染料カヤステインQ(kayastainQ))を用いている。この図5においても、(A)は肌側(綿側)であって、(B)は外側(ナイロン側)である。なお、この図5の倍率は200倍程度である。
非伸張状態のパワーネット生地の肌側(綿側)の片面を観察した場合に、
図5(A)に示すように綿糸以外の繊維(ここではポリウレタン糸およびナイロン糸)が目視で確認できないが、外側(ナイロン側)の片面を観察した場合に、図5(B)に示すように綿糸に加えてナイロン糸が目視で確認できる
次に、図6に、本実施の形態に係るパワーネット生地を非伸張状態で電子顕微鏡で観察した結果を示す。この図6は肌側(綿側)のみを示す。また、この図6との比較のための綿100%フライス編地を電子顕微鏡で観察した結果を図7に示す。なお、これらの図6および図7の倍率は200倍程度である。
非伸張状態のパワーネット生地の肌側(綿側)の片面を倍率200倍程度で観察した場合に、図6に示すように綿糸以外の繊維(ここではポリウレタン糸およびナイロン糸)が目視で確認できず、図7に示すように綿100%フライス編地と大きな差異がみられない。
また、これらの図6を拡大して、本実施の形態に係るパワーネット生地を非伸張状態で電子顕微鏡で観察した結果を、図8に示す。この図8も肌側(綿側)のみを示す。また、この図8との比較のための綿100%フライス編地を電子顕微鏡で観察した結果を図9に示す。なお、これらの図8および図9の倍率は1000倍程度である。
非伸張状態のパワーネット生地の肌側(綿側)の片面を倍率1000倍程度で観察した場合であっても、図8に示すように綿糸以外の繊維(ここではポリウレタン糸およびナイロン糸)が目視で確認できず、図9に示すように綿100%フライス編地と大きな差異がみられない。
この点において、本実施の形態に係るパワーネット生地の片面において実質的に全面に綿糸が露出しているとは、非伸張状態においてパワーネット生地の片面を1倍から1000倍までの範囲で拡大して観察した場合に、綿糸以外の繊維が目視できないことを意味し、特に好ましくは1倍から200倍までの範囲で拡大して観察した場合に、綿糸以外の繊維が目視できないことを意味すると考えられる。
さらに、図10に、本実施の形態に係るパワーネット生地の肌側(綿側)を非伸張状態でデジタルマイクロスコープで観察した結果を示す。また、図11に、本実施の形態に係るパワーネット生地の肌側(綿側)を伸張状態(ただし図1〜図4における伸張状態よりも緩やかな伸張状態である)でデジタルマイクロスコープで観察した結果を示す。なお、これらの図10および図11の倍率は200倍程度である。
これらの図10および図11からわかるように、非伸張状態であっては、図10に示すように本実施の形態に係るパワーネット生地の肌側(綿側)には綿糸以外の繊維(ここではポリウレタン糸およびナイロン糸)が目視で確認できず、さらに、緩やかな伸張状態であっても、図11に示すように本実施の形態に係るパワーネット生地の肌側(綿側)には綿糸以外の繊維(ここではポリウレタン糸およびナイロン糸)が目視で確認できない。
この点において、本実施の形態に係るパワーネット生地の片面において実質的に全面に綿糸が露出しているとは、非伸張状態または緩やかな伸張状態においてパワーネット生地の片面を1倍から1000倍(好ましくは200倍)までの範囲で拡大して観察した場合に、綿糸以外の繊維が目視できないことを意味すると考えられる。そして、この緩やかな伸張状態とは、編み組織が明確に理解できるようにするために(図1〜図4に示すように)大きく伸張させるのではなく、後述するように、本実施の形態に係るパワーネット生地を少なくとも一部に用いた衣類を着用した場合の伸張状態を模擬している。
[パワーネット生地を用いた上半身用衣類の一例であるブラジャー]
次に、上述したパワーネット生地を少なくとも一部に用いた上半身用衣類の一例である女性用のブラジャー100について説明する。
本実施の形態に係るブラジャー100は、少なくともその一部に上述したパワーネット生地を用いたものであって、ブラジャー100の特定の部分において綿糸以外の繊維が着用者の肌に触れないように、綿糸が実質的に全面に露出する面側を肌側に配置したことを特徴とする。なお、ブラジャー100の全部に上述したパワーネット生地を用いることも可能ではあるが、ブラジャー本来の機能(たとえば乳房の保形性)を発現させるために、後述するようにブラジャー100の一部(特定の部分)に上述したパワーネット生地を、綿糸が実質的に全面に露出する面側を肌側に配置することが好ましい。
ブラジャー100の着用時に上述したパワーネット生地は伸張する。この伸張状態は、本発明においては、上述の緩やかな伸張状態で模擬されている。このため、このブラジャー100の着用時に着用者の肌側においては、パワーネット生地において綿糸が実質的に全面に露出しており、ブラジャー100の特定の部分において綿糸以外の繊維が着用者の肌に触れることがない。このため、このブラジャー100の特定の部分においては、肌が綿のみに触れるために、肌触りの良い特性および吸湿性が高い特性を実現することができる。
図12に本実施の形態に係るブラジャー100の斜視図((A)は外側、(B)は内側))を示す。なお、ブラジャーの構造には様々なものがあり、本発明は特定の構造に限定されるものではなく、上述した特性を発現できる構造を備えたものであれば、どのようなブラジャーの構造であっても、ブラジャーを構成する上述したパワーネット生地以外の生地の種類、生地の型紙およびその縫製(ただし少なくとも特定の部分についての縫製糸は綿糸)がどのようなものであっても構わない。そのため、以下に示すブラジャーの構造自体は単なる例示でしかない。
また、このブラジャーは複数の生地片(パーツ)から形成され、これらのパーツを縫製したものであって、その縫製において上述したパワーネット生地の肌側の反対面がブラジャー100の特定の部分において着用者の肌に触れないように縫製されている。
図12(A)および図12(B)に示されるように、このブラジャー100は、大略的には、左カップ部110Lおよび右カップ部110Rと、左バック部120Lおよび右バック部120Rとを有するとともに、左カップ部110Lおよび右カップ部110Rの上辺部分と左バック部120Lおよび右バック部120Rの上辺中途部分とを、左右別々にそれぞれ連結する左肩ひも140Lおよび右肩ひも140Rを備えている。そして、左カップ部110Lと右カップ部110Rとはその中央部の連結部130において連結されている。
また、左バック部120Lと右バック部120Rとは、それぞれの反カップ側に設けられた雄雌の係止具により、係脱自在に構成されている。なお、図12(B)には左バック部120Lの雌側(雄側であっても構わない)の係止具のみを隠れ線(点線)で図示している。なお、左肩ひも140Lおよび右肩ひも140Rに備えられた、肩ひもの長さを調整する調整部(エイトカン、ゼットカン等)は図示していない。
左カップ部110Lおよび右カップ部110Rの周りには非伸縮性生地で構成し、後身頃であるバック部(左バック部120L、右バック部120R)は上述したパワーネット生地で構成されている。左カップ部110Lおよび右カップ部110Rは乳房を保形するために碗形状に形成されており、表地112と裏地114とから構成されていて、裏地114はある程度の厚みを有するたとえばポリウレタンフォーム等のパット生地で構成され、その肌側面には綿天竺等の編地を用いることが好ましい。
なお、ブラジャー100は、カップ形状を美しく保形するためのワイヤ(硬質樹脂製、金属製、形状記憶合金製、形状記憶樹脂製)を備えるタイプであっても、カップおよびその周り(土台生地等)を非伸縮性編織生地で構成してプレス成形したワイヤレスブラジャーであっても構わない。
このようなブラジャー100において、上述したパワーネット生地がブラジャー100の着用時に肌側において綿糸以外の繊維が着用者の肌に触れないように、綿糸が実質的に全面に露出する面側を肌側に配置されている特定の部分がある。この特定の部分の一例としては、後身頃であるバック部(左バック部120L、右バック部120R)および/または肩ひも(左肩ひも140L、右肩ひも140R)が挙げられる。このようなブラジャー100を縫製する場合において、バック部および/または肩ひもを端部処理するにあたり、このパワーネット生地で構成された2つのパーツを縫製する場合には、縫製後に着用者の肌に綿糸以外の繊維が触れないように、パワーネット生地の表裏が選択され、折り返し等を施して縫製される。
さらに、このブラジャー100の特定の部分における縫製糸は全て綿糸(たとえば80番手)で構成される。また、商品品番、サイズ等の商品情報はこのようなブラジャーを含め衣類では一般的には商品情報が印字されたタグが肌側へ縫い付けられる。このブラジャー100においては、生地に商品情報を直接印字してこのようなタグを縫い付けていない。このようにすることにより、綿糸(縫製糸を含む)以外が、着用者の肌に触れることが少なくなる。なお、縫製糸が綿糸であっても、縫い目を幅に触れないように縫い目を内包して縫製することも好ましい。
このように、上述したように綿糸が経編みにおいて挿入組織で編成されておらず、この綿糸がパワーネット生地の片面側において実質的に全面に露出するように編成されたパワーネット生地を用いて、上述したように縫製されたこのブラジャー100は、このようにパワーネット生地が用いられた特定の部分において硬くなく伸びが優しく(伸び感が着用者の意識に合致する感覚)天然繊維である綿の長所が非常に活かされたものとなる。
以上のようにして、本実施の形態に係るパワーネット生地を少なくとも一部に用いたブラジャー(上半身用衣類)によると、非伸張状態および着用時を模擬した伸張状態において、特定の部分において綿糸がパワーネット生地の片面であってブラジャー(上半身用衣類)の肌側の全面に実質的に露出させることができる。その結果、特定の部分において高
い伸縮特性と高品質の接触特性とを兼ね備えたブラジャー(上半身用衣類)を提供することができる。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、主として女性用の衣類(パンツ、ガードルおよびブラジャーなどのファンデーション)に好適であり、高い伸縮性と高品質な肌触りとを兼ね備えた上半身用衣類に特に好適である。
C 綿糸
N ナイロン糸
Pu ポリウレタン糸
100 ブラジャー

Claims (3)

  1. 弾性糸、非伸縮性合成繊維および吸湿性繊維を含む経編地で編成されたパワーネット生地を少なくとも一部に用いた上半身用衣類であって、
    前記吸湿性繊維が経編みにおいて挿入組織で編成されておらず、
    前記吸湿性繊維が、前記パワーネット生地の片面側において実質的に全面に露出し、
    前記片面側を肌側に配置したことを特徴とする上半身用衣類。
  2. 前記衣類は、女性用のブラジャーであることを特徴とする、請求項項1に記載の上半身用衣類。
  3. 前記ブラジャーの後身頃であるバック部または/および肩ひもにおいて、前記吸湿性繊維である綿糸以外の素材が前記ブラジャーの着用者の肌に触れないことを特徴とする、請求項2に記載の上半身用衣類。
JP2014041387A 2014-03-04 2014-03-04 片面に綿しか露出しないパワーネット生地を用いた上半身用衣類 Pending JP2015166507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041387A JP2015166507A (ja) 2014-03-04 2014-03-04 片面に綿しか露出しないパワーネット生地を用いた上半身用衣類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041387A JP2015166507A (ja) 2014-03-04 2014-03-04 片面に綿しか露出しないパワーネット生地を用いた上半身用衣類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015166507A true JP2015166507A (ja) 2015-09-24

Family

ID=54257495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014041387A Pending JP2015166507A (ja) 2014-03-04 2014-03-04 片面に綿しか露出しないパワーネット生地を用いた上半身用衣類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015166507A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138925U (ja) * 1976-04-15 1977-10-21
JPH0721704U (ja) * 1993-09-17 1995-04-21 グンゼ株式会社 メリヤス肌着
JP2001248043A (ja) * 2000-02-28 2001-09-14 Toratani Seni Kogyo Kk 伸縮性経編地
JP2002235209A (ja) * 2001-02-05 2002-08-23 Wacoal Corp カップ部を有する衣類
JP2003055868A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Toratani Seni Kogyo Kk 伸縮性経編地
JP2003138405A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Triumph International (Japan) Ltd ブラジャー
JP2005042291A (ja) * 2004-02-20 2005-02-17 Takuya Asano 裏面内側に製品と関連ある説明をプリントした服と生地とバックとタオル
JP3115934U (ja) * 2005-05-13 2005-11-24 直俊 中村 アトピレス(アトピー対策用肌着のダブルガーゼの一体裁断縫合構造)
JP2014041386A (ja) * 2002-05-17 2014-03-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2014041385A (ja) * 2002-06-07 2014-03-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138925U (ja) * 1976-04-15 1977-10-21
JPH0721704U (ja) * 1993-09-17 1995-04-21 グンゼ株式会社 メリヤス肌着
JP2001248043A (ja) * 2000-02-28 2001-09-14 Toratani Seni Kogyo Kk 伸縮性経編地
JP2002235209A (ja) * 2001-02-05 2002-08-23 Wacoal Corp カップ部を有する衣類
JP2003055868A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Toratani Seni Kogyo Kk 伸縮性経編地
JP2003138405A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Triumph International (Japan) Ltd ブラジャー
JP2014041386A (ja) * 2002-05-17 2014-03-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2014041385A (ja) * 2002-06-07 2014-03-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2005042291A (ja) * 2004-02-20 2005-02-17 Takuya Asano 裏面内側に製品と関連ある説明をプリントした服と生地とバックとタオル
JP3115934U (ja) * 2005-05-13 2005-11-24 直俊 中村 アトピレス(アトピー対策用肌着のダブルガーゼの一体裁断縫合構造)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI479059B (zh) 具有多向係數均值之布料及其製成之衣服
US8721388B2 (en) Self-adjusting shapewear garment
JP7153121B2 (ja) 衣服及びその生産方法
US20160338422A1 (en) Post-breast surgery bra
JP5016739B2 (ja) ストレッチ織物および伸縮性を有するズボン
TW200302890A (en) Stretchable warp-knitted fabric, method for manufacturing the same, and stretchable clothing using the same
CN104562402A (zh) 一种高弹粘手纬编织物及其制备方法和应用
JP2007077566A (ja) 体形補整用下着
US10415163B2 (en) Seamless postpartum garment
JP6134158B2 (ja) ヨコ編地、ヨコ編地の編成方法及び衣料
JP5095274B2 (ja) 伸縮性経編地及びその製造方法
JP2015166507A (ja) 片面に綿しか露出しないパワーネット生地を用いた上半身用衣類
CN107447353A (zh) 一片式立体无痕双面穿羊绒针织裙的编织方法
JP2007009345A (ja) 体型補整機能を具備する下着類
JP2015166506A (ja) 片面に綿しか露出しないパワーネット生地を用いた下半身用衣類
US20160219955A1 (en) Performance Hem for an Athletic Shirt Including Compression Material
US20120034843A1 (en) Clothes having a waist portion
CN104026748B (zh) 一种无缝运动内衣裤
JP3125958U (ja) 経編レース地を用いた衣類
JP2019056199A (ja) 片面に綿しか露出しないパワーネット生地を用いた衣類
JP3930341B2 (ja) マタニティウエア及び肥満型の婦人用・紳士用被服、並びにその製作方法
TW200408744A (en) Method for braiding anti-slip texture cloth
JP2019189963A (ja) 下半身用衣類
CN104223376A (zh) 一种收腹无缝厚型九分裤及其制造方法
CN216088946U (zh) 一种外穿塑形裤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A25B Request for examination refused [due to the absence of examination request for another application deemed to be identical]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A2522

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002