JP2015160957A - 耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼およびその製造方法 - Google Patents

耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015160957A
JP2015160957A JP2014034797A JP2014034797A JP2015160957A JP 2015160957 A JP2015160957 A JP 2015160957A JP 2014034797 A JP2014034797 A JP 2014034797A JP 2014034797 A JP2014034797 A JP 2014034797A JP 2015160957 A JP2015160957 A JP 2015160957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbide
diameter
area ratio
wear resistance
tool steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014034797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6345945B2 (ja
Inventor
裕一 永富
Yuichi Nagatomi
裕一 永富
裕樹 池田
Hiroki Ikeda
裕樹 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2014034797A priority Critical patent/JP6345945B2/ja
Publication of JP2015160957A publication Critical patent/JP2015160957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6345945B2 publication Critical patent/JP6345945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】 高速切削用途の粉末高速度鋼の成分と組織中の炭化物を適切に制御することにより、耐摩耗性と靱性に優れた粉末高速度工具鋼を提供する。
【解決手段】 質量%で、C:1.0〜1.8%、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.1〜1.0%、Cr:2.0〜7.0%、Mo:2.0〜7.0%、W:3.0〜15.0%、V:2.0〜5.0を含有し、残部Feおよび不可避的不純物よりなり、該鋼粉末を固化成形後、鍛造または圧延により熱間加工後、焼入、焼戻したミクロ組織において100μm2 中の炭化物径(円相当径)の最大値が2〜10μmの範囲にあり、さらに、炭化物径が2〜10μmの粗大炭化物の面積率が2〜10%、2μm未満の微細炭化物の面積率が3〜10%である耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼およびその製造方法。
【選択図】 図3

Description

本発明は、切削工具や金型等に使用される粉末高速度工具鋼およびその製造方法に関する。
従来、高速度工具鋼はC,Cr,W,Mo,V,Co等の合金元素を多量に加えて高温で硬さや耐摩耗性を一層高めた工具鋼であり、エンドミルやドリルのように比較的靱性が要求される切削工具の素材として汎用されている。ところで、このような高速度工具鋼は、従来では溶製法によって製造されていたのであるが、この溶製法によって得られた高速度工具鋼では、粗大炭化物の存在や偏析という問題があったことから、近年では、従来の溶製法に代わって、粉末冶金法を用いた粉末高速度工具鋼が広く使用されるようになっている。この粉末高速度工具鋼は、高速度工具鋼の溶湯をアトマイズ法によって急冷凝固粉末とし、この粉末を熱間静水圧加圧(HIP)等の粉末冶金法によって製造される。
一方、上記のような粉末高速度工具鋼を切削工具の素材として実際使用した場合には、耐摩耗性および靱性が不十分なことから、工具の切削性能の向上という要求に十分対応できないことから、耐摩耗性および靱性をより高めて工具の切削性能をより向上させると言う観点で、これまでにも様々な粉末高速度工具鋼について提案されている。
例えば、特開2001−294986号公報(特許文献1)に開示されているように、C:1.2〜3%、Si:≦3.0%、Mn:≦3.0%、Cr:3〜6%、W:10〜15%、Mo:≦1.0%、V:3〜5%、Co:≦10%を含有する高速度工具鋼用粉末が提案されている。
また、特開平9−59748号公報(特許文献2)に開示されているように、NiおよびCoを含むMo系高速度工具鋼であって、Nbを0.5〜2.0%含有すると共に、炭化物の平均粒径が0.40〜0.80μmであり、且つ最大粒径が5μm以下である耐摩耗性及び耐チッピング性に優れた粉末高速度工具鋼が提案されている。
さらに、特開平4−358046号公報(特許文献3)は、C:1.7〜3.5%、Si:≦0.4%、Mn:≦0.4%、Cr:3〜20%、V,Ti,Nbのいずれか1種ないし2種以上の元素:≦12%、W:5〜14%、Mo:3〜9%、Co:7〜14%、残部実質的にFeからなり、基地中に、粒径10〜50μmの炭化物粒が均一に分散し、その面積率は10〜50%である耐摩耗性・靱性等にすぐれた高速度鋼系焼結合金が提案されている。
特開2001−294986号公報 特開平9−59748号公報 特開平4−358046号公報
電気製鋼、第58巻 第4号 251〜259頁 常陸美朝、松田幸紀著
上述した、特許文献1は成分制御により耐摩耗性、靱性改善を狙っているが、しかし、炭化物サイズが2.0μmと微細で、耐摩耗性に懸念があり十分ではない。また、特許文献2はNbを0.5〜2.0%添加し、かつNi,Coを含む粉末高速度鋼と耐摩耗性、靱性を高めているが、しかしながら、Nbを含む必要があり、そのため成分系に制約があり、コストアップに繋がる問題がある。さらに、特許文献3は10〜50μmの炭化物を10〜50%含む粉末高速度鋼で、破壊靱性改善を狙っているが、本発明の観点から見ると微細な炭化物が殆ど存在しないことに起因して、耐チッピング性に問題がある。
一般に、粉末高速度工具鋼は、微細な炭化物が析出するため靱性に優れる特徴を持ち、上記特許文献1〜3のような粉末高速度工具鋼が提案されているが、近年の切削工具に要求されるより高度な特性(例えば高速で切削を行う場合の特性)が求められた場合には、耐摩耗性や靱性が依然として不十分であり、さらなる改善が求められているのが現状である。
例えば、粉末高速度工具鋼の耐摩耗性を改善する方法として、非特許文献1(電気製鋼、第58巻 第4号 251〜259頁 常陸美朝、松田幸紀著)にて、組織中の炭化物を多量に析出させたり、大きくすることが有効であるが、過度に行うと靱性が低下する場合があることが報告されている。しかし、この報告では高速切削用途の工具に実際に使用した時の耐摩耗性については記載されておらず、高速切削用途の工具に適した成分、炭化物の大きさ、量、すなわち、耐摩耗性と靱性のバランスの最適値、そして、その場合の工具寿命については述べられていない。そこで、実際に高速切削用途の粉末高速度鋼の成分と組織中の炭化物を適切に制御することにより、耐摩耗性と靱性に優れた粉末高速度工具鋼を得ることを目的としたものである。
その発明の要旨とするところは、
(1)質量%で、C:1.0〜1.8%、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.1〜1.0%、Cr:2.0〜7.0%、Mo:2.0〜7.0%、W:3.0〜15.0%、V:2.0〜5.0%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物よりなり、該鋼粉末を固化成形後、鍛造または圧延により熱間加工後、焼入、焼戻したミクロ組織において100μm2 中の炭化物径(円相当径)の最大値が2〜10μmの範囲にあり、さらに、炭化物径が2〜10μmの粗大炭化物の面積率が2〜10%、2μm未満の微細炭化物の面積率が3〜10%であることを特徴とする耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼。
(2)質量%で、C:1.0〜1.8%、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.1〜1.0%、Cr:2.0〜7.0%、Mo:2.0〜7.0%、W:3.0〜15.0%、V:2.0〜5.0%、Co:10.0%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物よりなり、該鋼粉末を固化成形後、鍛造または圧延により熱間加工後、焼入、焼戻したミクロ組織において100μm2 中の炭化物径(円相当径)の最大値が2〜10μmの範囲にあり、さらに、炭化物径が2〜10μmの粗大炭化物の面積率が2〜10%、2μm未満の微細炭化物の面積率が3〜10%であることを特徴とする耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼。
(3)前記(1)または(2)に記載の鋼粉末を、1200〜1240℃の温度域でHIP固化成形を行う後、鍛造または圧延により熱間加工後、焼入、焼戻したミクロ組織において100μm2 中の炭化物径(円相当径)の最大値が2〜10μmの範囲にあり、さらに、炭化物径が2〜10μmの粗大炭化物の面積率が2〜10%、2μm未満の微細炭化物の面積率が3〜10%としたことを特徴とする耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼の製造方法。
(4)前記(1)または(2)に記載の鋼粉末を、1100〜1200℃未満の温度域でHIP固化成形を行い、1200〜1240℃の温度域で2時間以上保持する熱処理後、鍛造または圧延による熱間加工後、焼入、焼戻したミクロ組織において100μm2 中の炭化物径(円相当径)の最大値が2〜10μmの範囲にあり、さらに、炭化物径が2〜10μmの粗大炭化物の面積率が2〜10%、2μm未満の微細炭化物の面積率が3〜10%としたことを特徴とする耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼の製造方法にある。
以上述べたように、本発明により耐摩耗性および靱性をより優れるものとすることによって、切削工具のより長寿命化を達成することができるような粉末高速度工具鋼、およびこうした高速度工具鋼の製造方法を提供することが出来る。
本発明鋼(表No.1)の焼入れ焼戻し後の炭化物状況を示す図である。 比較鋼(表No.11)の焼入れ焼戻し後の炭化物状況を示す図である。 比較鋼(表No.13)の焼入れ焼戻し後の炭化物状況を示す図である。
以下、本発明に係る限定理由について説明する。
C:1.0〜1.8%
Cは、硬さ、焼入性に必要な元素である。しかし、1.0%未満ではその効果が十分でない。また、1.8%を超えると、靱性、加工性を悪化させることから、その範囲を1.0〜1.8%とした。
Si:0.1〜1.0%
Siは、脱酸剤であり、基地の硬さを得るために必要な元素である。しかし、0.1%未満では、その効果が十分に得られず、1.0%を超えると靱性と加工性が悪化することから、その範囲を0.1〜1.0%とした。
Mn:0.1〜1.0%
Mnは、脱酸剤であり、焼入性を得るために必要な元素である。しかし、0.1%未満では、その効果が十分に得られず、1.0%を超えるとマトリックスを脆化させ靱性、熱間加工性が悪化することから、その範囲を0.1〜1.0%とした。
Cr:3.0〜7.0%
Crは、焼入性を得るために必要な元素である。しかし、3.0%未満ではその効果が十分でない。また、7.0%を超えると靱性、熱間加工性が悪化することから、その範囲を3.0〜7.0%とした。
Mo:2.0〜7.0%
Moは、炭化物を形成し、焼入性、硬さおよび耐摩耗性を与え、かつ焼戻し軟化抵抗性を得るために必要な元素である。しかし、2.0%未満ではその効果が十分でない。また、7.0%を超えると靱性、熱間加工性が悪化することから、その範囲を2.0〜7.0%とした。好ましくは3.0〜7.0%とする。
W:3.0〜15.0%
Wは、Moと同様に、炭化物を形成し、焼入性、硬さおよび耐摩耗性を与え、かつ焼戻し軟化抵抗性を得るために必要な元素である。しかし、3.0%未満ではその効果が十分でない。また、15.0%を超えると靱性、熱間加工性が悪化することから、その範囲を3.0〜15.0%とした。好ましくは4.0〜13.0%とする。
V:2.0〜5.0%
Vは、微細な炭化物を形成し2次硬化に寄与し、耐軟化抵抗性を改善し、結粒微細化および耐摩耗性を得るために必要な元素である。しかし、2.0%未満ではその効果が十分でない。また、5.0%を超えると靱性、被削性が悪化することから、その範囲を2.0〜5.0%とした。好ましくは3.0〜4.0%とする。
Co:10.0%以下
Coは、耐熱性、耐摩耗性、耐焼戻し軟化抵抗性を得るために必要な元素である。本元素を含まなくても本発明の効果は得られるが、高速切削用途の工具鋼では、使用時の温度上昇から耐熱性、耐焼戻し軟化抵抗性が特に重要となるため、含有することが好ましい。しかし、10.0%を超える添加は炭化物の偏析や脱炭を促進することから、その範囲を10.0%以下とした。
100μm2 中の炭化物径(円相当径)の最大値が2〜10μm
上記炭化物径の範囲を設定するに当たって、耐摩耗性を改善するには、炭化物を大きくすることが有効であるが、過度に炭化物を大きくすると靱性が低下することが、電気製鋼、第58巻 第4号 251〜259頁 常陸 美朝、松田 幸紀著(非特許文献1)に報告されている。そのため、微細な炭化物と粗大な炭化物を混在させることにより、靱性を保ちつつ耐摩耗性を改善することができると考え、100μm2 中の炭化物径(円相当径)の最大値が2μmとした場合に耐摩耗性が向上することを見出した。しかし、炭化物径が10μmを超えると靱性を著しく阻害し、チッピングを誘発するため、炭化物円相当径の最大値を2〜10μmとした。
炭化物径が2〜10μmの粗大炭化物の面積率が2〜10%
耐摩耗性を向上させるためには、炭化物径の最大値と共に、2〜10μmである粗大炭化物の面積率が重要であることを見出した。2〜10μmの粗大炭化物の面積率が2%以上ないと耐摩耗性向上の効果が十分に得られない。また、10%を超えると靱性が低下するために、炭化物径が2〜10μmの粗大炭化物の面積率を2〜10%とする。
2μm未満の微細炭化物の面積率が3〜10%
靱性を確保してチッピングを防止するために、2μm未満の微細炭化物が存在しなくてはならない。微細炭化物が存在しないと、組織中の結晶粒成長をピン止め効果が得られず、結晶粒粗大化が起きやすくなり母相の靱性が低下し、チッピングが起こりやすくなる。チッピングを防止する効果は、2μm未満の微細炭化物の面積率が3%以上でなければ十分に得られない。また、微細炭化物の面積率が10%を超えると粗大炭化物が形成されにくく耐摩耗性の向上効果が得られないことから、その微細炭化物の面積率を3〜10%とした。
図1は、本発明鋼(表No.1)の焼入れ焼戻し後の炭化物状況を示す図である。この図に示すように、本発明に示す成分組成、HIP条件で作製し、炭化物最大径、面積率を制御して粗大炭化物と微細炭化物が混在する組織に制御しているため耐摩耗性が向上し、耐チッピング性にも優れている。また図2は、比較例鋼(表No.11)の焼入れ焼戻し後の炭化物状況を示す図である。この図に示すように、本発明に示す成分組成と同じであるが、本発明の条件で作製せず、炭化物が微細で本発明範囲外のため耐摩耗性に劣る。
高速度工具鋼の成分に調整した金属粉末に対して、1200〜1240℃の温度域でHIP固化成形を行う。もしくは、1100〜1200℃未満でHIP固化成形を行い100%密度としたビレットに対して、1200〜1240℃の温度範囲で2時間以上保持する熱処理を行う。上記の処理を行う理由としては、HIP固化成形中、もしくはその後の工程において、1200℃で2時間以上で保持を行うことで、炭化物の成長を促し炭化物の大きさを制御するためである。ただし、1240℃より高い温度で保持を行うと、炭化物の成長が顕著になり過ぎ、微細な炭化物が消失、それに伴い結晶粒の粗大化が起こり靱性が著しく低下するため1240℃を上限とした。例えば、1250℃でHIP固化成形を行った比較鋼(表No.13)の組織を図3に示す。この図3は、本発明範囲外の成分組成であり、かつ1250℃でHIP固化成形を行っているため、炭化物が顕著に粗大化し、微細炭化物が殆んど存在しないことから、結晶粒が粗大化している。そのため耐チッピング性が悪い。
以下、本発明について実施例によって具体的に説明する。
表1の成分組成の金属粉末をガスアトマイズ法で作製し、500μm以下の篩目にて分級し、直径235mm、長さ100mmの缶に充填し、これを表1に示すHIP条件にて焼結し、その後、表1に示す条件で大気炉で熱処理を行ったものと、HIP成形ままの固化成形体を作製した。それを約1075℃に加熱して30mm径に鍛造加工した後1190℃焼入れてから560℃で3回焼き戻し処理を行った。耐摩耗性、靱性の評価は、上記の熱処理品をホブへ加工し、このホブを使って切削加工を施すことにより評価した。
耐摩耗性は被削材としてSCM415を用い、乾式で1分当たりの周速が300mの切削速度で1時間切削した時の摩耗量により評価した。また、その時のチッピングの有無で靱性を評価した。汎用粉末高速度工具鋼(表No.11)と比較しその結果を表1に示す。なお、炭化物としては、縦20mm、横20mm、長さ10mmの角棒を切出し、湿式研磨、ピクラル腐食を行い、光学顕微鏡にてミクロ組織を1000倍で観察した時、100μm2 の範囲内に存在する炭化物を画像解析ソフトを用いて円相当径を算出し、炭化物の最大径、2〜10μmの粗大炭化物の面積率、2μm未満の微細炭化物の面積率を評価した。
表1に示すように、No.1〜10は本発明例であり、No.11〜15は比較例である。
表1に示すように、比較例No.11は、最大炭物径が小さく、微細炭化物の面積率が多く、かつ粗大炭化物の面積率が0のため、耐摩耗性が劣る。比較例No.12は、成分組成においてC、Mo、W,V,Co含有量が高く、最大炭化物径が大きく、微細炭化物の面積率が少なく、かつ粗大炭化物の面積率が多いために、チッピング性が悪い。比較例No.13は、成分組成においてC、Si、Mn含有量が高く、V含有量が低く、最大炭化物径が大きく、微細炭化物の面積率が少なく、かつ粗大炭化物の面積率が多いために、チッピング性が悪く、かつ耐摩耗性がやや劣る。
比較例No.14は、成分組成においてC,Si,Mn,Cr,Mo,W,V含有量が低く、かつ粗大炭化物の面積率が少ないために、耐摩耗性が劣る。比較例No.15は、成分組成においてC,Cr,Mo,W,Co含有量が高く、Mn,V含有量が低く、かつ粗大炭化物の面積率が少ないために、耐摩耗性が劣る。これに対して、本発明であるNo.1〜10は、いずれも成分組成、HIP条件で作製し、炭化物最大径、面積率を制御して粗大炭化物と微細炭化物が混在する組織に制御しているため耐摩耗性が向上し、耐チッピング性に優れていることが分かる。
以上述べたように、本発明による高速切削用途の粉末高速度鋼の成分組成と組織中の炭化物を適切に制御することにより、チッピング性と耐摩耗性を兼ね備えた高速度粉末工具鋼を提供することができる極めて優れた効果を奏するものである。


特許出願人 山陽特殊製鋼株式会社
代理人 弁理士 椎 名 彊

Claims (4)

  1. 質量%で、
    C:1.0〜1.8%、
    Si:0.1〜1.0%、
    Mn:0.1〜1.0%、
    Cr:2.0〜7.0%、
    Mo:2.0〜7.0%、
    W:3.0〜15.0%、
    V:2.0〜5.0%、
    を含有し、残部Feおよび不可避的不純物よりなり、該鋼粉末を固化成形後、鍛造または圧延により熱間加工後、焼入、焼戻したミクロ組織において100μm2 中の炭化物径(円相当径)の最大値が2〜10μmの範囲にあり、さらに、炭化物径が2〜10μmの粗大炭化物の面積率が2〜10%、2μm未満の微細炭化物の面積率が3〜10%であることを特徴とする耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼。
  2. 質量%で、
    C:1.0〜1.8%、
    Si:0.1〜1.0%、
    Mn:0.1〜1.0%、
    Cr:2.0〜7.0%、
    Mo:2.0〜7.0%、
    W:3.0〜15.0%、
    V:2.0〜5.0%、
    Co:10.0%以下
    を含有し、残部Feおよび不可避的不純物よりなり、該鋼粉末を固化成形後、鍛造または圧延により熱間加工後、焼入、焼戻したミクロ組織において100μm2 中の炭化物径(円相当径)の最大値が2〜10μmの範囲にあり、さらに、炭化物径が2〜10μmの粗大炭化物の面積率が2〜10%、2μm未満の微細炭化物の面積率が3〜10%であることを特徴とする耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼。
  3. 請求項1または2に記載の鋼粉末を、1200〜1240℃の温度域でHIP固化成形を行う後、鍛造または圧延により熱間加工後、焼入、焼戻したミクロ組織において100μm2 中の炭化物径(円相当径)の最大値が2〜10μmの範囲にあり、さらに、炭化物径が2〜10μmの粗大炭化物の面積率が2〜10%、2μm未満の微細炭化物の面積率が3〜10%としたことを特徴とする耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼の製造方法。
  4. 請求項1または2に記載の鋼粉末を、1100〜1200℃未満の温度域でHIP固化成形を行い、引続き1200〜1240℃の温度域で2時間以上保持する熱処理後、鍛造または圧延による熱間加工後、焼入、焼戻したミクロ組織において100μm2 中の炭化物径(円相当径)の最大値が2〜10μmの範囲にあり、さらに、炭化物径が2〜10μmの粗大炭化物の面積率が2〜10%、2μm未満の微細炭化物の面積率が3〜10%としたことを特徴とする耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼の製造方法。
JP2014034797A 2014-02-26 2014-02-26 耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼およびその製造方法 Active JP6345945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014034797A JP6345945B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014034797A JP6345945B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015160957A true JP2015160957A (ja) 2015-09-07
JP6345945B2 JP6345945B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=54184282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014034797A Active JP6345945B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6345945B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111054411A (zh) * 2019-10-30 2020-04-24 中山大学 一种多金属碳化物电催化剂的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240636A (ja) * 1988-03-18 1989-09-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 表面処理性に優れた工具とその製造法
JPH02175846A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Daido Steel Co Ltd 粉末高速度工具鋼
JPH02182867A (ja) * 1989-01-06 1990-07-17 Daido Steel Co Ltd 粒末工具鋼
JPH05209255A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Daido Steel Co Ltd 高速度工具鋼および複合材
JPH062080A (ja) * 1992-06-16 1994-01-11 Kubota Corp 高速度鋼系焼結合金
JP2003313642A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Nippon Koshuha Steel Co Ltd 高速度工具鋼及びその製造方法
JP2013234387A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Boehler Edelstahl Gmbh & Co Kg 高い耐摩耗性を持つ材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240636A (ja) * 1988-03-18 1989-09-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 表面処理性に優れた工具とその製造法
JPH02175846A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Daido Steel Co Ltd 粉末高速度工具鋼
JPH02182867A (ja) * 1989-01-06 1990-07-17 Daido Steel Co Ltd 粒末工具鋼
JPH05209255A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Daido Steel Co Ltd 高速度工具鋼および複合材
JPH062080A (ja) * 1992-06-16 1994-01-11 Kubota Corp 高速度鋼系焼結合金
JP2003313642A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Nippon Koshuha Steel Co Ltd 高速度工具鋼及びその製造方法
JP2013234387A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Boehler Edelstahl Gmbh & Co Kg 高い耐摩耗性を持つ材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111054411A (zh) * 2019-10-30 2020-04-24 中山大学 一种多金属碳化物电催化剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6345945B2 (ja) 2018-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045315B2 (ja) 熱間工具鋼
JP6410515B2 (ja) 耐摩耗性に優れた窒化粉末高速度工具鋼およびその製造方法
TWI654318B (zh) 高速工具鋼及其製造方法
JP2008169411A (ja) 型材用鋼
JP2017043814A (ja) 金型用鋼および金型
JP6366326B2 (ja) 高靱性熱間工具鋼およびその製造方法
EP3315617A1 (en) Method for producing high-speed tool steel material, method for producing high-speed tool steel product, and high-speed tool steel product
JP2014530294A (ja) 高速度鋼の製造方法
WO2012118053A1 (ja) 靭性に優れた熱間工具鋼およびその製造方法
JP5029942B2 (ja) 靭性に優れた熱間工具鋼
JP6894166B2 (ja) 被削性に優れたプリハードン熱間工具鋼
JP6710484B2 (ja) 粉末高速度工具鋼
JP6096040B2 (ja) 高温焼戻し硬さに優れた粉末高速度工具鋼
JP2005336553A (ja) 熱間工具鋼
JP6345945B2 (ja) 耐摩耗性に優れた粉末高速度工具鋼およびその製造方法
JP2008095181A (ja) 靭性および高温強度に優れた熱間工具鋼
JP4322239B2 (ja) 冷間工具鋼及びその製造方法
EP3870730A1 (en) A method of producing a high speed steel alloy
JP6359241B2 (ja) 鏡面性に優れた耐食性プラスチック成形金型用鋼
WO2017104220A1 (ja) 高速度工具鋼、工具用材料、および、工具用材料の製造方法
JP5907416B2 (ja) 靭性に優れた熱間工具鋼の製造方法
JP6312120B2 (ja) 粉末高速度工具鋼およびその製造方法
JP3894373B2 (ja) 高硬度高耐食性刃物用鋼
KR102356521B1 (ko) 균일한 강 합금 및 공구
KR100502193B1 (ko) 고경도 코발트 미량함유 고속도공구강 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6345945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250