JP2015158729A - 情報提供装置、及び、情報提供プログラム - Google Patents

情報提供装置、及び、情報提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015158729A
JP2015158729A JP2014032061A JP2014032061A JP2015158729A JP 2015158729 A JP2015158729 A JP 2015158729A JP 2014032061 A JP2014032061 A JP 2014032061A JP 2014032061 A JP2014032061 A JP 2014032061A JP 2015158729 A JP2015158729 A JP 2015158729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
unit
writing
management data
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014032061A
Other languages
English (en)
Inventor
浩 渡邉
Hiroshi Watanabe
浩 渡邉
隆裕 萩原
Takahiro Hagiwara
隆裕 萩原
牧嶋 真二
Shinji Makishima
真二 牧嶋
俊博 井田
Toshihiro Ida
俊博 井田
祐丞 浜田
Yusuke Hamada
祐丞 浜田
昭弘 水谷
Akihiro Mizutani
昭弘 水谷
建 作田
Ken Sakuta
建 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2014032061A priority Critical patent/JP2015158729A/ja
Priority to CN201510076242.3A priority patent/CN104866251A/zh
Priority to US14/626,786 priority patent/US20150242075A1/en
Publication of JP2015158729A publication Critical patent/JP2015158729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】条件に応じて抜き出したページを出力することができる情報提供装置、及び、情報提供プログラムを提供する。【解決手段】実施形態によれば、情報提供装置は、第1記憶部と、抽出部と、出力部と、を備える。第1記憶部は、文書データに対するページの差替えまたは挿入を示すページ管理データを格納する。抽出部は、前記第1記憶部が格納する前記ページ管理データに基づいて、差し替え又は挿入のあったページを前記文書データのページから抽出する。出力部は、前記抽出部が抽出したページを出力する。【選択図】図12

Description

本発明に係る実施形態は、情報提供装置、及び、情報提供プログラムに関する。
従来、情報提供装置には、ユーザが利用するユーザ端末へ文書データなどを提供するものがある。また、情報提供装置は、ユーザ端末から印刷の指示を受け取り、印刷が指示された文書データを印刷装置へ送信する機能を有する。従来の情報提供システムは、ユーザが書き込みを行ったページ又は差し替えたページを抜き出してユーザ端末に提供したり、印刷したりする機能ができないという課題がある。
特開平9−231022号
上記の課題を解決するために、条件に応じて抜き出したページを出力することができる情報提供装置、及び、情報提供プログラムを提供する。
実施形態によれば、情報提供装置は、第1記憶部と、抽出部と、出力部と、を備える。第1記憶部は、文書データに対するページの差替えまたは挿入を示すページ管理データを格納する。抽出部は、前記第1記憶部が格納する前記ページ管理データに基づいて、差し替え又は挿入のあったページを前記文書データのページから抽出する。出力部は、前記抽出部が抽出したページを出力する。
図1は、実施形態に係る文書配布サーバを含む文書配布システムの構成例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る文書配布サーバの構成例を示すブロック図である。 図3は、実施形態に係る文書配布サーバが格納する資料情報の例を示す図である。 図4は、実施形態に係る文書配布サーバが格納する会議情報の例を示す図である。 図5は、実施形態に係る会議情報入力画面の例を示す図である。 図6は、実施形態に係るページ管理データの例を示す図である。 図7は、実施形態に係るページ管理データの他の例を示す図である。 図8は、実施形態に係るページ管理データのさらに他の例を示す図である。 図9は、実施形態に係る書込管理データの例を示す図である。 図10は、実施形態に係る書込管理データの他の例を示す図である。 図11は、実施形態に係る資料取出画面の例を示す図である。 図12は、実施形態に係る文書配布サーバの動作例を示すフローチャートである。 図13は、実施形態に係るページ番号リストの例を示す図である。 図14は、実施形態に係るページ番号リストの他の例を示す図である。 図15は、実施形態に係るページ番号リストのさらに他の例を示す図である。 図16は、実施形態に係るページ番号リストのさらに他の例を示す図である。 図17は、実施形態に係る個人書き込み取り出しリストの例を示す図である。 図18は、実施形態に係る共有書き込み取り出しリストの例を示す図である。
以下、図面を参照しながら説明する。
図1は、実施形態に係る文書配布サーバ11を有する文書配布システム1の構成例を示すブロック図である。
文書配布システム1は、ユーザ端末13に文書データを提供するシステムである。また、文書配布システム1は、ユーザ端末13からの指示に従って、文書データをユーザ端末13に送信したり、印刷装置14を用いて文書データを印刷したりする。
ここでは、文書配布システム1は、会議に関する文書データをユーザ端末13に配布したり、印刷装置を用いて印刷したりする。文書配布システム1が配布するデータは、特定のデータに限定されるものではない。
図1が示すように、文書配布システム1は、文書配布サーバ11、クライアントPC12、ユーザ端末13、及び、印刷装置14などを備える。
文書配布サーバ11(情報提供装置)は、ユーザ端末13に提供する文書データを保管する。また、文書配布サーバ11は、文書データをユーザ端末13へ配布したり、印刷装置14を用いて印刷する。文書配布サーバ11については、後に詳述する。
クライアントPC12は、文書配布サーバ11に会議で用いられる文書データを格納するための端末である。クライアントPC12は、文書配布サーバ11が配布するための文書データを文書配布サーバ11に格納する。たとえば、文書データの入力者は、クライアントPC12を用いて文書データを作成し、作成された文書データをクライアントPC12を通じて文書配布サーバ11に格納する。また、文書データの入力者は、他のPCなどで作成されたデータをクライアントPC12を通じて文書配布サーバ11に格納してもよい。
また、クライアントPC12は、会議情報入力画面を表示する。文書データの入力者は、会議情報入力画面に従って、会議情報を入力する。会議情報入力画面及び会議情報については後述する。
クライアントPC12は、たとえば、CPU、RAM、ROM、不揮発性メモリ、操作部、及び、表示部などを備える。クライアントPC12は、パソコンなどであってもよい。
ユーザ端末13は、ユーザの指示に従って、文書配布サーバ11に文書データを要求する。ユーザ端末13は、文書配布サーバ11が要求に応じて送信する文書データを取得し、ユーザに表示する。
また、ユーザ端末13は、ユーザの指示に従って、文書配布サーバ11に文書データの印刷を要求する。
ユーザ端末13は、資料取出画面を表示する。ユーザは、資料取出画面に従って、ユーザ端末13に、文書データの取得、又は、文書データの印刷を要求させる。資料取出画面については、後に詳述する。
ユーザ端末13は、たとえば、CPU、RAM、ROM、不揮発性メモリ、通信インターフェース、操作部、及び、表示部などを備える。ユーザ端末13は、タブレットPC、スマートフォン、又は、ノートPCなどであってもよい。
印刷装置14は、文書配布サーバ11からの指示に基づいて、文書データを印刷する。たとえば、印刷装置14は、文書配布サーバ11からPRNファイルを受信し、受信されたPRNファイルに基づいて、文書データを印刷する。
印刷装置14は、たとえば、用紙供給部、及び、印字部などを備える。印刷装置14は、電子写真方式であってもよいし、インクジェット方式であってもよい。
なお、文書配布システム1は、複数個のユーザ端末13を備えてもよい。
次に、文書配布サーバ11について説明する。
図2は、文書配布サーバ11の構成例を示すブロック図である。
図2が示すように、文書配布サーバ11は、取得部21、一時保管部22、振分部23、資料管理部24、会議情報作成部25、資料配付部26、同期情報管理部27、資料取出部28、取出文書一時保管部29、及び、認証機能部30などを備える。
取得部21は、クライアントPC12から文書データを取得する。取得部21は、クライアントPC12から取得された文書データを一時保管部22に格納する。
一時保管部22は、クライアントPC12から送信された文書データを保管する。
振分部23は、文書データの入力者の指示に基づいて、一時保管部22が保管している文書データの中から、会議の資料として使用する文書データを選別して資料管理部24に格納する。入力者は、振分部23を通じて、一時保管部22が格納する文書データから、会議の資料として使用する文書データを選別して、資料管理部24に格納する。入力者は、クライアントPC12を通じて、振分部23へ指示してもよい。
資料管理部24は、会議の資料である文書データのセットと、文書データに関する資料情報と、会議に関する会議情報とを対応付けて保管する。
また、資料管理部24は、記憶領域24a及び24bなどを備える。
記憶領域24aは、文書データのページの差し替えまたは挿入状況を示すページ管理データ(ページ管理データ24a)を記憶する。また、記憶領域24bは、文書データのページへの書き込み状況を示す書込管理データ(書込管理データ24b)を記憶する。
ページ管理データ24a、書込管理データ24b、資料情報、及び、会議情報については、後に詳述する。
会議情報作成部25は、会議情報を作成する作成者からの指示に基づいて、会議情報を作成する。
資料配付部26は、会議の資料である文書データのセットをユーザ端末13のリクエストに応じて送信する。
同期情報管理部27は、ユーザ端末13のユーザが文書データに書き込んだ内容を示す書込管理データ24bを管理する。書込管理データ24bについては、後に詳述する。
また、同期情報管理部27は、ユーザ端末13のユーザが他のユーザと共有する目的で書き込んだ情報を他のユーザ端末13と共有させる。即ち、同期情報管理部27は、あるユーザが文書データに情報を書き込んだ場合に、当該情報を他のユーザが使用するユーザ端末13にも表示させる。
また、同期情報管理部27は、ユーザがページに情報を書き込む操作に基づいて、書込管理データ24bを作成し、更新する。
資料取出部28は、ユーザ端末13から取り出されるページの条件を受け付ける。資料取出部28は、資料管理部24から、ユーザ端末13から受け付けた条件に沿った文書データ(取出文書データ)を取り出す。資料取出部28は、取出文書データを取出文書一時保管部29に格納する。
資料取出部28は、取出データを取出文書一時保管部29に格納すると、取出文書データにユーザによる書き込みを追加する。取出文書データに書き込みを追加すると、資料取出部28は、取出文書データをユーザ端末13へ送信するか、又は、印刷装置14で印刷する。取出文書データをユーザ端末13へ送信する場合、資料取出部28は、たとえば、取出文書データをPDFファイルに変換してユーザ端末13へ送信する。また、取出文書データを印刷する場合、資料取出部28は、たとえば、取出文書データをprnファイルに変換して印刷装置14へ送信する。
取出文書一時保管部29は、取出データを一時的に格納する。
認証機能部30は、クライアントPC12及びユーザ端末13などの認証処理を行う。なお、認証機能部30は、他の装置(サーバ)などで実現してもよい。
文書配布サーバ11は、たとえば、CPU、RAM、ROM、不揮発性メモリ、通信インターフェース、操作部、及び、表示部などを備える。文書配布サーバ11は、PCなどで構成されてもよい。
取得部21、会議情報作成部25、資料配付部26、同期情報管理部27、資料取出部28、及び、認証機能部30は、文書配布サーバ11のCPU、RAM、及び、通信インターフェースなどで実現される。たとえば、文書配布サーバ11のCPUは、RAM上でプログラムを実行すること及び通信インターフェースを制御することによって、取得部21、会議情報作成部25、資料配付部26、同期情報管理部27、資料取出部28、及び、認証機能部30を実現する。
また、一時保管部22、資料管理部24、及び、取出文書一時保管部29は、不揮発性メモリなどから構成される。
なお、一時保管部22、及び、取出文書一時保管部29は、RAMから構成されてもよい。
また、振分部23は、CPU及びRAMなどで実現される。たとえば、文書配布サーバ11のCPUは、RAM上でプログラムを実行することによって、振分部23を実現する。
次に、資料情報について説明する。
資料情報は、文書データに関する情報である。
図3は、資料情報の構成例を示す図である。
図3に示すように、資料情報は、文書ID、所有者、タイトル、作成日、閲覧期限、サーバ保持期限、一時閲覧期間、及び、オフライン期間などを備える。
文書IDは、文書データを特定するIDである。ここでは、文書IDは、英数字で構成される。
所有者は、文書データを入力した入力者を示す。所有者は、文書の削除、又は、修正などを行うことができる。
タイトルは、文書データのタイトルを示す。
作成日は、入力者が文書データを資料管理部24に作成した日時を示す。
閲覧期限は、ユーザ端末13から文書データを閲覧することができる期限を示す。
サーバ保持期限は、文書配布サーバ11が文書データを保持する期限を示す。
一時閲覧期間は、ユーザ端末13が文書データを連続して閲覧できる期間を示す。
オフライン期間は、ユーザ端末13に文書データをキャッシュとして保存してオフラインで閲覧可能な期間を示す。
なお、資料情報は、特定の構成に限定されるものではない。
次に、会議情報について説明する。
会議情報は、会議に関する情報である。
図4は、会議情報の構成例を示す図である。
図4が示すように、会議情報は、会議ID、主催者、会議タイトル、作成日、開始、終了、アジェンダ、及び、会議文書閲覧者から構成される。
会議IDは、設定された会議を特定するIDである。ここでは、会議IDは、英数字で構成される。
主催者は、会議を主催する者を示す。
会議タイトルは、会議のタイトルを示す。
作成日は、会議情報が作成された日時を示す。
開始は、会議の開始予定日時を示す。
終了は、会議の終了予定日時を示す。
アジェンダは、会議で話し合われる目的を示す。
会議文書閲覧者は、会議文書(文書データ)を閲覧することができる者を示す。
なお、会議情報は、特定の構成に限定されるものではない。
次に、会議情報設定画面について説明する。
図5は、会議情報設定画面の例を示す。
会議情報設定画面は、会議情報を作成するための画面である。
会議情報設定画面は、クライアントPC12の表示部に表示される。
たとえば、会議を設定しようとする設定者は、クライアントPC12を操作して、会議情報設定画面を表示させる。会議情報設定画面は、クライアントPC12によって生成されてもよいし、会議情報作成部25によって生成されてもよい。
図5が示すように、会議情報設定画面は、会議に関する種々の情報を入力する入力欄を備える。
たとえば、会議情報設定画面は、会議のタイトル、開始時刻、終了時刻、アジェンダ、及び参加者リストなどを入力する入力欄を備える。
また、会議情報設定画面は、資料情報における、閲覧期限、一時閲覧期間、オフライン期間、及び、サーバ保持期限などを入力する入力欄を備える。
クライアントPC12は、各入力欄に入力されたデータを文書配布サーバ11へ送信する。
文書配布サーバ11の会議情報作成部25は、受信された各データに基づいて、会議情報を作成する。また、会議情報作成部25は、受信された各データに基づいて、資料情報を作成してもよい。
会議情報作成部25は、作成された会議情報及び資料情報を資料管理部24に格納する。
次に、ページ管理データ24aについて説明する。
ページ管理データ24aは、資料(文書データ)内のページの差替えまたは挿入状況を示すデータである。ページの差替え及び挿入は、いずれか一方でもよいし双方でもよい。
ページ管理データ24aは、文書データごとに設定される。
図6は、ページ管理データ24aの例を示す図である。
図6が示すように、ページ管理データ24aは、資料名、ページ、ページファイル、及び日時などを対応付けて格納する。
資料名は、ページ管理データ24aが設定されている資料(文書データ)を示す。
ページは、ページ番号を示す。
ページファイルは、ページ番号が示すページのファイル名を示す。
日時は、ページ番号が示すページが差替えられた又は挿入された日時を示す。
図6が示すページ管理データ24aの資料名は、「資料_001」である。したがって、当該ページ管理データ24aは、「資料_001」に設定されたものである。
また、図6が示す例において、ページ管理データ24aは、ページ「1」に対応するページファイルとして「001.png、001.prn」を格納する。即ち、ページ管理データ24aは、ページ「1」の画像ファイルが「001.png」であること、及び、ページ「1」の印刷ファイルが「001.prn」であることを示す。
ページ管理データ24aは、ページ「1」に対応する日時として「20130902 15:30:10」を格納する。即ち、ページ管理データ24aは、ページ「1」が2013年9月2日15時30分10秒に差替えられた又は挿入されたことを示す。
図7は、図6が示すページ管理データ24aと異なるページ管理データ24aの例を示す。
図7が示すページ管理データ24aは、図6が示すページ管理データ24aにおいて、ページ「5」を差替えた状態を示す。
図7が示すように、ページ管理データ24aは、ページ「5」に対応するページファイルとして「005−1.png、005−1.prn」を格納する。即ち、ページ管理データ24aは、ページ「5」に対応するページファイルが「005−1.png、005−1.prn」に差替えられたことを示す。
また、ページ管理データ24aは、ページ「5」に対応する日時として「20130903 10:05:30」を格納する。即ち、ページ管理データ24aは、ページ「5」に対応するページファイルが「005−1.png、005−1.prn」へ2013年9月3日10時05分30秒に差替えられたことを示す。
図8は、図6及び図7のページ管理データ24aと異なるページ管理データ24aの例を示す。
図8が示すページ管理データ24aは、図7が示すページ管理データ24aにおいて、ページ「1」と「2」との間に新たにページを挿入し、ページ「6」を差替えた状態を示す。
図8が示すように、ページ管理データ24aは、ページ「2」に対応するページファイルとして「002−1.png、002−1.prn」を格納する。また、ページ管理データ24aは、ページ「2」に対応する日時として「20130904 09:30:45」を格納する。したがって、ページ管理データ24aは、ページ「2」が2013年9月4日09時30分45秒に挿入され、ページ「2」のページファイルが「002−1.png、002−1.prn」であることを示す。
また、ページ「2」が挿入されたことで、以前のページ2乃至ページ6は、ページ3乃至ページ7へシフトする。
また、ページ管理データ24aは、ページ「7」に対応するページファイルとして「006−1.png、006−1.prn」を格納する。ページ管理データ24aは、ページ「7」に対応する日時として「20130904 09:31:00」を格納する。したがって、ページ管理データ24aは、ページ「7」に対応するページファイルが「006−1.png、006−1.prn」へ2013年9月4日09時31分00秒に差替えられたことを示す。
なお、ページ管理データ24aの構成は、特定の構成に限定されるものではない。
次に、書込管理データ24bについて説明する。
書込管理データ24bは、資料(文書データ)の各ページへの書き込み状況を示すデータである。
書込管理データ24bは、資料(文書データ)ごとに設定される。
図9は、書込管理データ24bの例を示す図である。
図9が示すように、書込管理データ24bは、Idx、資料名、ページ、ユーザ、個人/共有、ペンの色及び書込内容などを対応付けて格納する。
Idxは、書き込みを識別する番号を示す。
資料名は、書込管理データ24bが設定されている資料(文書データ)を示す。
ページは、書き込みのあるページ番号を示す。
ユーザは、ページに書き込んだユーザを示す。
個人/共有は、ユーザが個人で読むために書き込みを行ったか、又は、ユーザが他のユーザと情報を共有するために書き込みを行ったかを示す。「個人」は、ユーザが個人で読むために書き込みを行ったことを示す。また、「共有」は、ユーザが他のユーザと情報を供給するために書き込みを行ったことを示す。
ペンの色は、ユーザが書き込みに使用したペンの色を示す。
書込内容は、ユーザが書き込んだテキストを示す。
図9が示す書込管理データ24bの資料名は、「資料_001」である。したがって、当該書込管理データ24bは、「資料_001」に設定されたものである。
図9が示す例において、書込管理データ24bは、ページ「1」にユーザA及びBが書込を行ったことを示す。たとえば、書込管理データ24bは、ユーザAが「個人」として「赤」のペンでページ「1」に「あ」と書き込んだことを示す。
図10は、図9が示す書込管理データ24bとは異なる書込管理データ24bの例を示す。
図10が示す書込管理データ24bは、図9が示す書込管理データ24bにおいて、ページ「2」が挿入された状態を示す。
図10が示すように、ページ「2」以降のページにおいて、ページの番号が1つ後ろにシフトする。
なお、書込管理データ24bは、書き込みの日時を格納してもよい。書込管理データ24bの構成は、特定の構成に限定されるものではない。
次に、資料取出画面について説明する。
図11は、資料取出画面の例を示す。
資料取出画面は、ユーザ端末13のユーザが文書配布サーバ11から資料(文書データ)を取り出すための画面である。資料取出画面は、ユーザ端末13の表示部に表示される。
たとえば、ユーザ端末13のユーザは、ユーザ端末13のアイコンなどをタッチして、資料取出画面を表示させる。
図11に示すように、資料取出画面は、資料の取り出し欄、取り出しページ欄、書き込みの追加欄、及び、差し替え/挿入の日時指定欄などを備える。
資料取り出し欄は、取り出される資料の出力形式を指定する。ここでは、資料取り出し欄は、「PDFダウンロード」又は「印刷」のいずれかの選択を受け付ける。ユーザが「PDFダウンロード」を選択すると、資料取出部28は、資料管理部24から取り出された文書データをPDF形式にしてユーザ端末13へ送信する。また、ユーザが「印刷」を選択すると、資料取出部28は、資料管理部24から取り出された文書データをPRN形式にして印刷装置14へ送信する。
取り出しページ欄は、取り出されるページの条件(取り出し条件)を指定する。取り出しページ欄は、「すべてのページ」、「書き込みのあるページ」、「現在のページ」又は「差し替え/挿入のあったページ」のいずれかの選択を受け付ける。
ユーザが取り出しページ欄において「すべてのページ」を選択すると、資料取出部28は、資料管理部24から、ページ管理データ24aで管理される全てのページを取り出す。
ユーザが取り出しページ欄において「書き込みのあるページ」を選択すると、資料取出部28は、資料管理部24から、書込管理データ24bに基づいて、書き込みのあるページを取り出す。
ユーザが取り出しページ欄において「現在のページ」を選択すると、資料取出部28は、資料管理部24から、現在表示されているページを取り出す。
ユーザが取り出しページ欄において「差し替え/挿入のあったページ」を選択すると、資料取出部28は、資料管理部24から、ページ管理データ24aに基づいて、差し替え又は挿入のあったページを取り出す。
書き込みの追加欄は、取り出されるページに追加する書き込みが満たす条件(追加条件)を指定する。書き込みの追加欄は、個人書き込みのチェックボックス、及び、共有書き込みのチェックボックスを備える。また、個人書き込みのチェックボックス、及び、共有書き込みのチェックボックスは、それぞれの下の階層に赤のチェックボックス、青のチェックボックス及び緑のチェックアウトシステムを備える。
ユーザが書き込みの追加欄のチェックボックスにチェックしない場合、資料取出部28は、書き込みを追加せずに、取り出された資料を出力する。
ユーザが個人書き込みのチェックボックスにチェックした場合、ユーザ端末13は、追加条件として、「個人書き込み」を指定する。また、ユーザが個人書き込みのチェックボックスの下層にあるチェックボックスにチェックすると、ユーザ端末13は、追加条件として、当該チェックボックスに対応する色を指定する。
たとえば、ユーザが個人書き込みのチェックボックスと、個人書き込みのチェックボックスの下の階層にある赤のチェックボックスと、にチェックした場合、ユーザ端末13は、追加条件として、「個人書き込み」の「赤」を指定する。
この追加条件を受信すると、資料取出部28は、ユーザの個人書き込みで赤のペンで書き込んだ書き込みの書込内容が示す情報をページに追加する。
同様に、ユーザが共有書き込みのチェックボックスにチェックした場合、ユーザ端末13は、追加条件として、「共有書き込み」を指定する。また、ユーザが共有書き込みのチェックボックスの下層にあるチェックボックスにチェックすると、ユーザ端末は、追加条件として当該チェックボックスに対応する色を指定する。
なお、下層にあるチェックボックスにチェックがない場合、資料取出部28は、全ての色が指定されたとしてすべての色の書き込みをページに追加してもよいし、色の指定がないとして書き込みをページに追加しなくともよい。
差し替え/挿入の日時指定欄は、ユーザが取り出しページ欄において「差し替え/挿入のあったページ」を選択した場合に、いつの時点で差し替え又は挿入が行われたページを抽出するか(日時条件)を指定する。ここでは、差し替え/挿入の日時指定欄は、日時条件として、所定の日時以降に差し替え/挿入が行われたページを取り出すことを指定する。
なお、日時条件は、所定の日時以前に差し替え/挿入が行われたページを取り出すことを指定してもよい。また、日時条件は、所定の期間内に差し替え/挿入が行われたページを取り出すことを指定してもよい。
次に、ユーザ端末13からページへの書き込み動作例について説明する。
まず、ユーザは、ユーザ端末13に、個人/共有の何れかの選択を入力する。また、ユーザは、ペンの色及び太さなどのペン情報を入力する。
ユーザは、表示中のページに、指又はマウスなどを使って書き込み操作を行う。
ユーザ端末13は、個人/共有、ペン情報、書き込みの位置情報(ストローク情報)などを文書配布サーバ11へ送信する。
文書配布サーバ11の同期情報管理部27は、各情報を受信する。同期情報管理部27は、各情報を解析して、資料管理部24が格納する書込管理データ24bにデータを追加する。
次に、文書配布サーバ11が資料を出力する動作例について説明する。
図12は、文書配布サーバ11が資料を出力する動作例について説明するためのフローチャートである。
ここでは、ユーザはユーザ端末13が表示する資料取出画面に取り出し条件、追加条件及び日時条件などの各種の情報(出力情報)を入力しているものとする。また、ユーザ端末13は、ユーザが資料取出画面に入力した出力情報を文書配布サーバ11へ送信するものとする。
まず、文書配布サーバ11は、ユーザ端末13から出力情報を受信する(ACT11)。
文書配布サーバ11が出力情報を受信すると、文書配布サーバ11の資料取出部28は、出力情報が格納する取り出し条件に合致するページを抽出し、抽出されたページのリスト(ページ番号リスト)を生成する(ACT12)。即ち、ページ番号リストは、取出文書データのページ番号を格納する。
たとえば、出力情報が取り出し条件として「すべてのページ」を格納する場合、資料取出部28は、ページ管理データ24aに基づいて、すべてのページを抽出する。即ち、資料取出部28は、取り出し条件に合致するページとして、ページ管理データ24aのすべてのページを抽出する。
また、出力情報が取り出し条件として「書き込みのあるページ」を格納する場合、資料取出部28は、書込管理データ24bに基づいて、書込みのあるページを抽出する。即ち、資料取出部28は、取り出し条件に合致するページとして、書込管理データ24bが格納するページを、抽出する。
また、出力情報が取り出し条件として「現在のページ」を格納する場合、資料取出部28は、ユーザ端末13が表示しているページを抽出する。
また、出力情報が取り出し条件として「差し替え/挿入のあったページ」を格納する場合、資料取出部28は、ページ管理データ24aと、出力情報が格納する日時条件とに基づいて、文書データのページを抽出する。即ち、資料取出部28は、取り出し条件に合致するページとして、日時条件が示す日時よりも後に差し替え/挿入のあったページをページ管理データ24aから抽出する。
ACT12では、資料取出部28は、ページ番号リストが格納するページ番号が示すページから構成される取出文書データを生成する。取出文書データを生成すると、資料取出部28は、生成された取出文書データを取出文書一時保管部29に格納する。
ページ番号リストを生成すると、資料取出部28は、書込管理データ24bに基づいて、ページ番号リストが示すページの中から、出力情報が格納する追加条件に合致するページを抽出し、抽出されたページのリスト(個人書き込み取り出しリスト及び共有書き込みリスト)を生成する(ACT13)。
たとえば、出力情報が格納する追加条件が「個人書き込み」の「赤」を指定し、「共有書き込み」を指定しない場合、資料取出部28は、書込管理データ24bから「個人/共有」が「個人」であり、かつ、ペンの色が「赤」であるページを検索する。書込管理データ24bから「個人/共有」が「個人」であり、かつ、ペンの色が「赤」であるページを検索すると、資料取出部28は、ページ番号リストが格納するページと、検索されたページとが重複するページを抽出し、抽出されたページの番号を格納する個人書き込み取り出しリストを生成する。また、資料取出部28は、空の共有書き込み取り出しリストを生成する。
また、出力情報が格納する追加条件が「共有書き込み」の「赤」を指定し、「個人書き込み」を指定しない場合、資料取出部28は、書込管理データ24bから「個人/共有」が「共有」であり、かつ、ペンの色が「赤」であるページを検索する。書込管理データ24bから「個人/共有」が「共有」であり、かつ、ペンの色が「赤」であるページを検索すると、資料取出部28は、ページ番号リストが格納するページと、検索されたページとが重複するページを抽出し、抽出されたページの番号を格納する共有書き込み取り出しリストを生成する。また、資料取出部28は、空の個人書き込み取り出しリストを生成する。
個人書き込み取り出しリスト及び共有書き込み取り出しリストを生成すると、資料取出部28は、ページ番号リスト及び書き込み取り出しリストに基づいて、取出文書データを含む取出ファイルを生成する(ACT14)。ユーザが「PDFダウンロード」を選択した場合、資料取出部28は、取出ファイルとして、PDFファイルを生成する。また、ユーザが「印刷」を選択した場合、資料取出部28は、取出ファイルとして、PRNファイルを生成する。
ACT14では、資料取出部28は、ページ番号リストが指定するページの画像データに、個人書き込み取り出しリスト及び共有書き込み取り出しリストが指定するページの書込内容を追加する。たとえば、PDF形式でファイルを生成する場合、資料取出部28は、書込内容をラスタライズして、ページのpngファイルに追加する。また、PRN形式でファイルを生成する場合、資料取出部28は、書込内容をPDLの印刷形式に変換して、ページのprnファイルに追加する。
たとえば、追加条件が「個人書き込み」の「赤」を指定する場合、資料取出部28は、書込管理データから、個人書き込み取り出しリストが指定するページの「個人」かつ「赤」に対応する書込内容を取得する。書込内容を取得すると、資料取出部28は、取出文書データの当該ページに、取得された書込内容が示す情報を追加する。
また、追加条件が「共有書き込み」の「赤」を指定する場合、資料取出部28は、書込管理データから、共有書き込みリストが指定するページの「共有」かつ「赤」に対応する書込内容を取得する。書込内容を取得すると、資料取出部28は、取出文書データの当該ページに、取得された書込内容が示す情報を追加する。
取出ファイルを生成すると、資料取出部28は、生成された取出ファイルを出力する(ACT15)。即ち、ユーザが「PDFダウンロード」を選択した場合、資料取出部28は、取出ファイルであるPDFファイルをユーザ端末13へ出力する。また、ユーザが「印刷」を選択した場合、資料取出部28は、取出ファイルであるPRNファイルを印刷装置14へ出力する。
取出ファイルを出力すると、資料取出部28は、動作を終了する。
資料取出部28がPDFファイルをユーザ端末13に出力した場合、ユーザ端末13は、出力されたPDFファイルを不揮発性メモリなどに格納してもよい。
また、資料取出部28がPRNファイルを印刷装置14に出力した場合、印刷装置14は、出力されたPRNファイルに基づいて画像を印刷する。
次に、ACT12で資料取出部28が生成するページ番号リストの例について説明する。
以下に示すページ番号リストの例は、ページ管理データ24aが図8に示す状態であって、書込管理データ24bが図10に示す状態である場合の例である。
図13は、ページ番号リストの例を示す。
図13が示すページ番号リストは、ユーザが取り出し条件として「すべてのページ」を選択している場合の例である。
図13が示すように、ページ番号リストは、ページ管理データ24aが格納するすべてのページ番号「1,2,3,4,5,6,7」を格納している。
図14は、ページ番号リストの他の例を示す。
図14が示すページ番号リストは、ユーザが取り出し条件として「書き込みのあるページ」を選択している場合の例である。
図14が示すように、ページ番号リストは、書込管理データ24bが格納するページ番号「1,6,7」を格納する。
図15は、ページ番号リストのさらに他の例を示す。
図15が示すページ番号リストは、ユーザが取り出し条件として「現在のページ」を選択している場合の例である。ここでは、ユーザ端末13は、ページ「4」を表示しているものとする。
図15が示すように、ページ番号リストは、現在表示しているページの番号「4」を格納する。
図16は、ページ番号リストのさらに他の例を示す。
図16が示すページ番号リストは、ユーザが取り出し条件として「差し替え/挿入のあったページ」を選択し、日時条件として「20130903 17:00:00」を指定した場合の例である。
図16が示すように、ページ番号リストは、ページ管理データにおいて日時が「20110903 17:00:00」以降であるページの番号「2,7」を格納する。
次に、ACT13で資料取出部28が生成する個人書き込み取り出しリスト及び共有書き込み取り出しリストの例について説明する。
以下の例においては、ユーザは、取り出し条件として「書き込みのあるページ」を選択しているものとする。したがって、資料取出部28は、図14に示すページ番号リストを生成しているものとする。
また、ユーザは、追加条件として「共有書き込み」の「赤」「青」「緑」を指定し「個人書き込み」を指定しないものとする。
図17は、個人書き込み取り出しリストの例を示す。
追加条件は、「個人書き込み」を指定しないので、図17が示すように、個人書き込み取り出しリストは、空である。
図18は、共有書き込み取り出しリストの例を示す。
図18が示すように、共有書き込み取り出しリストは、ページ番号リストが指定するページの番号「1,6,7」と、書込管理データ24bにおいて「共有」かつ「赤」、「個人」かつ「青」、又は、「個人」かつ「緑」に対応するページの番号「6,7」とで重複するページ番号「6,7」を格納する。
なお、資料取出部28は、ページを取り出す条件として、書き込みがあった時間の指定を受け付けてもよい。たとえば、資料取出部28は、ある日時以降に書き込まれたページを取り出してもよい。
また、資料取出部28は、ページを取り出す条件として、「特定のユーザが書き込んだページ」を受け付けてもよい。この場合、資料取出部28は、特定のユーザが書き込みをしたページを取り出してもよい。
また、資料取出部28は、追加条件として、特定のユーザが行った書き込みの追加を受け付けてもよい。
実施の形態では装置内部に発明を実施する機能が予め記録されている場合で説明をしたが、これに限らず同様の機能をネットワークから装置にダウンロードしても良いし、同様の機能を記録媒体に記憶させたものを装置にインストールしてもよい。記録媒体としては、CD−ROM等プログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能な記録媒体であれば、その形態は何れの形態であっても良い。またこのように予めインストールやダウンロードにより得る機能は装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであってもよい。
以上のように構成される文書配布サーバは、ユーザからの要求に応じて、書き込みのあるページ、又は、差し替え/挿入のあったページを取り出すことができる。したがって、文書配布サーバは、条件に応じて抜き出したページを出力することができる。 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1・・・文書配布システム、11・・・文書配布サーバ(情報提供装置)、12・・・クライアントPC、13・・・ユーザ端末、14・・・印刷装置、24・・・資料管理部、24a・・・記憶領域(第1記憶部)、24b・・・記憶領域(第2記憶部)、27・・・同期情報管理部、28・・・資料取出部(抽出部、出力部)、29・・・取出文書一時保管部。

Claims (6)

  1. 文書データに対するページの差替えまたは挿入を示すページ管理データを格納する第1記憶部と、
    前記第1記憶部が格納する前記ページ管理データに基づいて、差し替え又は挿入のあったページを前記文書データのページから抽出する抽出部と、
    前記抽出部が抽出したページを出力する出力部と、
    を備える情報提供装置。
  2. 前記抽出部は、所定の日時よりも後に差し替え又は挿入のあったページを前記文書データから抽出する、
    前記請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 前記文書データの各ページへの書き込みを示す書込管理データを格納する第2記憶部をさらに備え、
    前記抽出部は、前記第2記憶部が格納する前記書込管理データに基づいて、書き込みのあるページを前記文書データのページから抽出する、
    前記請求項1又は2に記載の情報提供装置。
  4. 前記第2記憶部は、ユーザによって前記ページに書き込まれた情報を示す書込内容を格納し、
    前記出力部は、前記第2記憶部に格納した書込内容を、前記抽出部が抽出した前記ページに追加して出力する、
    前記請求項3に記載の情報提供装置。
  5. コンピュータに、
    第1記憶部に、文書データに対するページの差替えまたは挿入を示すページ管理データを格納させる機能と、
    前記第1記憶部が格納する前記ページ管理データに基づいて、差し替え又は挿入のあったページを前記文書データのページから抽出させる機能と、
    抽出されたページを出力させる機能と、
    を実現させるための情報提供プログラム。
  6. コンピュータに、さらに
    第2記憶部に、前記文書データの各ページへの書き込みを示す書込管理データを格納させる機能を実現させ、
    前記抽出させる機能は、前記第2記憶部が格納する前記書込管理データに基づいて、書き込みのあるページを前記文書データのページから抽出させる、
    前記請求項5に記載の情報提供プログラム。
JP2014032061A 2014-02-21 2014-02-21 情報提供装置、及び、情報提供プログラム Pending JP2015158729A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032061A JP2015158729A (ja) 2014-02-21 2014-02-21 情報提供装置、及び、情報提供プログラム
CN201510076242.3A CN104866251A (zh) 2014-02-21 2015-02-12 信息提供装置以及信息提供方法
US14/626,786 US20150242075A1 (en) 2014-02-21 2015-02-19 Method for providing document data and document data server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032061A JP2015158729A (ja) 2014-02-21 2014-02-21 情報提供装置、及び、情報提供プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015158729A true JP2015158729A (ja) 2015-09-03

Family

ID=53882211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014032061A Pending JP2015158729A (ja) 2014-02-21 2014-02-21 情報提供装置、及び、情報提供プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150242075A1 (ja)
JP (1) JP2015158729A (ja)
CN (1) CN104866251A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10204095B1 (en) * 2015-02-10 2019-02-12 West Corporation Processing and delivery of private electronic documents
JP7147301B2 (ja) * 2018-07-09 2022-10-05 コニカミノルタ株式会社 情報処理サーバー及びプログラム
JP2021135607A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 東芝テック株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06121061A (ja) * 1992-10-01 1994-04-28 Ricoh Co Ltd 通信会議装置
AUPQ291299A0 (en) * 1999-09-17 1999-10-07 Silverbrook Research Pty Ltd A self mapping surface and related applications
US6628412B1 (en) * 1999-08-05 2003-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods of document management and automated document tracking, and a document management system
US6757071B1 (en) * 1999-11-09 2004-06-29 Xerox Corporation Intelligent printer driver and user interface and method to recommend and/or automatically modify a document for printing, and a method therefore
WO2001093655A2 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 Shiman Associates, Inc. Method and apparatus for managing documents in a centralized document repository system
US20040205539A1 (en) * 2001-09-07 2004-10-14 Mak Mingchi Stephen Method and apparatus for iterative merging of documents
JP2003223440A (ja) * 2001-11-21 2003-08-08 Ricoh Co Ltd 文書処理装置
US7496841B2 (en) * 2001-12-17 2009-02-24 Workshare Technology, Ltd. Method and system for document collaboration
JP4314052B2 (ja) * 2002-04-26 2009-08-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷処理方法、及びプログラム
JP4031416B2 (ja) * 2002-09-05 2008-01-09 株式会社リコー ファイル転送システム、ファイル管理サーバ、ファイル転送方法、その方法をコンピュータが実行するためのプログラム、画像形成システム、蓄積文書管理サーバおよび画像形成装置
US20040158655A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-12 Karl Heinz Kremer Automatic insertion of special pages into black & white digital printing jobs
US20040223648A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-11 Keith Hoene Determining differences between documents
US8269989B2 (en) * 2004-09-28 2012-09-18 Sharp Kabushiki Kaisha Printing system, printing apparatus, document replacement apparatus, and printer driver
US8230326B2 (en) * 2004-12-17 2012-07-24 International Business Machines Corporation Method for associating annotations with document families
EP1705895A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, image processing apparatus, and related control method
EP1904918A1 (en) * 2005-06-29 2008-04-02 Nokia Corporation Smarter printing
US7747951B2 (en) * 2006-02-28 2010-06-29 Eastman Kodak Company System and method for processing version content
JP4693669B2 (ja) * 2006-03-23 2011-06-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
JP4735384B2 (ja) * 2006-04-11 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 電子会議システム、電子会議用端末、電子会議システムの制御方法及び電子会議用端末の制御プログラム
US20080040388A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-14 Jonah Petri Methods and systems for tracking document lineage
US20080084575A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Nehal Dantwala System and method to remotely access multi-function peripheral (MFP) workflows
US20080084576A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Nehal Dantwala System and method to remotely control the front panel of a multi-function peripheral from an embedded web server
US8386923B2 (en) * 2007-05-08 2013-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Document generation apparatus, method, and storage medium
US8640024B2 (en) * 2007-10-30 2014-01-28 Adobe Systems Incorporated Visually distinct text formatting
US8073256B2 (en) * 2007-11-15 2011-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method therefor
US8028229B2 (en) * 2007-12-06 2011-09-27 Microsoft Corporation Document merge
US20110106954A1 (en) * 2008-09-26 2011-05-05 Manjirnath Chatterjee System and method for inductively pairing devices to share data or resources
JP4821892B2 (ja) * 2009-07-09 2011-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、サーバ装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
US8990725B2 (en) * 2009-09-11 2015-03-24 Global Graphics Software Limited System and method for processes enabled by metadata associated with documents within a binder file
JP5602424B2 (ja) * 2009-12-24 2014-10-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20130188219A1 (en) * 2011-12-19 2013-07-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Print system and print server
US20130185356A1 (en) * 2011-12-19 2013-07-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Conference supporting system
KR102011361B1 (ko) * 2012-04-07 2019-08-16 삼성전자주식회사 복수의 디바이스 간의 데이터 전송 시스템 및 방법
JP6150766B2 (ja) * 2014-07-17 2017-06-21 富士フイルム株式会社 情報処理装置、プログラム、及び自動ページ差し替え方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104866251A (zh) 2015-08-26
US20150242075A1 (en) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10102183B2 (en) System for transferring annotations between documents displayed side by side
JP6142580B2 (ja) 情報処理システム、情報登録方法、会議装置及びプログラム
US11715068B2 (en) Data processing apparatus, data processing system, data processing method, and non-transitory computer readable medium
US20190012303A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium
JP4347264B2 (ja) 文書管理システム
JP2015158729A (ja) 情報提供装置、及び、情報提供プログラム
JP2021068054A (ja) 情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP6369598B2 (ja) 情報処理システム、情報登録方法、会議装置及びプログラム
JP2010003127A (ja) ドキュメント管理装置、ドキュメント管理システム、ドキュメント管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2009105897A (ja) データ管理装置、データ管理方法
JP7375325B2 (ja) 管理装置、端末装置、及び印刷システム
US20160050270A1 (en) Communication terminal, communication system, communication method, and non-transitory computer readable medium
US9326015B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2008269339A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP6733618B2 (ja) 情報処理システム、端末装置、プログラム及び画像付与方法
JP2009020618A (ja) 文書情報編集装置、文書情報編集方法、文書情報編集プログラム及び記録媒体
JP2021103366A (ja) 文書表示システム、サーバ装置、情報端末装置、文書表示方法、および文書表示プログラム
KR100645965B1 (ko) 호스트 장치 및 그의 데이터 관리방법
JP6457249B2 (ja) 電子ドキュメント管理装置、電子ドキュメント管理システムおよび電子ドキュメント管理用プログラム
JP5907101B2 (ja) 文書管理装置及びプログラム
US20150062660A1 (en) File management apparatus and file management method
JP2006163732A (ja) データ表示方法、データ表示用プログラム及び記録媒体、並びに文書管理装置
JP6172245B2 (ja) 情報処理システム、端末装置、プログラム及び画像付与方法
JP2015212907A (ja) 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
JP5854020B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム