JP2015158718A - 可搬型電子機器 - Google Patents

可搬型電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015158718A
JP2015158718A JP2014031901A JP2014031901A JP2015158718A JP 2015158718 A JP2015158718 A JP 2015158718A JP 2014031901 A JP2014031901 A JP 2014031901A JP 2014031901 A JP2014031901 A JP 2014031901A JP 2015158718 A JP2015158718 A JP 2015158718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cylindrical cover
cover
cylindrical
portable electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014031901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6256090B2 (ja
Inventor
知洋 池田
Tomohiro Ikeda
知洋 池田
英二 植田
Eiji Ueda
英二 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2014031901A priority Critical patent/JP6256090B2/ja
Priority to US14/616,412 priority patent/US9706025B2/en
Publication of JP2015158718A publication Critical patent/JP2015158718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6256090B2 publication Critical patent/JP6256090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0279Improving the user comfort or ergonomics
    • H04M1/0285Pen-type handsets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1434Housings for electronics exposed to high gravitational force; Cylindrical housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

【課題】保護カバーに関する構成を簡略化できる可搬型電子機器を提供する。【解決手段】可搬型デジタルフォトフレーム10は、周方向に4つのエリアE1〜E4に区分けされた円筒形の本体部12と、前記本体部12の少なくとも一部を収容して前記本体部12の周面を保護する筒状カバー14であって、その周面に1つのエリアを外部に露出させる開口部30が形成された筒状カバー14と、を備える。前記筒状カバー14は、当該筒状カバー14で保護するエリアを切り替えるべく前記本体部12に対して回動可能である。【選択図】図2

Description

本発明は、自由に持ち運びされる可搬型の電子機器に関する。
従来から、携帯して利用する電子機器、例えば、携帯音楽プレーヤーや、デジタルカメラ、可搬型のフォトフレーム等が広く知られている。かかる電子機器では、その表面に、表示用のディスプレイや、操作ボタン、電力供給のための電池の装着部等が設けられている。適宜、持ち運ぶ必要のある可搬型電子機器では、こうしたディスプレイや操作ボタン、電池装着部を保護するための保護カバーが必要となっていた。しかし、ディスプレイや、操作ボタン、電池装着部ごとに保護カバーを設けることは、部品点数の増加や、コストの増加、ユーザビリティの低下といった問題を招いていた。
特開2003−231426号公報
ここで、特許文献1には、車載装置の機能を切り替えるための、略円筒形の機能選択切替装置が開示されている。この機能選択切替装置は、複数の機能名が周方向に並んだ円筒状の表示部材を、窓が形成された円筒状の収容部材に収容しており、表示部材を収容部材に対して回動させることで窓に表示される情報を切り替えるとともに車載装置の機能を表示された情報に応じた機能に切り替える構成となっている。
しかし、この特許文献1の技術は、車載の電子機器に適用することを想定しており、自由に持ち運ぶ可搬型電子機器への適用は想定されていない。また、特許文献1の技術は、あくまで、表示される情報の切り替えを目的としており、ディスプレイ等の保護に関しては何ら想定されていない。
つまり、従来、可搬型電子機器において、保護カバーに関する構成を簡易化できる技術はなかった。そこで、本発明では、保護カバーに関する構成を簡略化できる可搬型電子機器を提供することを目的とする。
本発明の可搬型の電子機器は、周方向に2以上のエリアに区分けされた円筒形の本体部と、前記本体部の少なくとも一部を収容して前記本体部の周面を保護する筒状カバーであって、その周面に1以上のエリアを外部に露出させる開口部が形成された筒状カバーと、を備え、前記筒状カバーは、当該筒状カバーで保護するエリアを切り替えるべく前記本体部に対して回動可能である、ことを特徴とする。
好適な態様では、前記本体部は、少なくとも、保護対象要素が配置されておらず、可搬時に前記開口部を介して外部に露出させられるブランクエリアを有する。
他の好適な態様では、前記本体部は、保護対象要素が配置された保護対象エリアを2以上有しており、前記筒状カバーは、前記2以上の保護対象要素を同時に保護する保護カバーとして機能する。
他の好適な態様では、前記本体部が、前記筒状カバーの軸方向に並んで、複数設けられており、前記筒状カバーは、前記複数の本体部それぞれに対応する開口部が軸方向に並んで設けられている。
本発明によれば、円筒形の本体部に対して回動可能な円筒形の筒状カバーで本体部の周面を保護する構成としている。そのため、一つの筒状カバーで保護する部位を切り替えることができるため、部位ごとに保護カバーを設ける必要がなく、保護カバーに関する構成を簡略化できる。
第一実施形態である可搬型デジタルフォトフレームの概略斜視図である。 デジタルフォトフレームの横断面図である。 デジタルフォトフレームの一端側における横断面図である。 図4におけるA−A断面図である。 第二実施形態である可搬型ラジオの概略斜視図である。 可搬型ラジオの横断面図である。 第三実施形態であるポータブルオーディオプレーヤーの概略正面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態である可搬型デジタルフォトフレーム10の概略斜視図である。また、図2は、デジタルフォトフレーム10の概略横断面図である。
デジタルフォトフレーム10は、SDメモリカード等の記録媒体102に記録された写真データを表示するための装置である。本実施形態のデジタルフォトフレーム10は、円筒形の本体部12と、当該本体部12の外周囲に取り付けられた円筒形の筒状カバー14とに大別される。本体部12は、円筒形となっており、その周面には、写真データを表示するディスプレイ16や、記録媒体102が挿し込まれ装着される媒体装着穴18、電池100が取り付けられ装着される電池装着穴20が周方向に間隔をあけて形成されている。また、本体部12の内部には、ディスプレイ16や電池100、記録媒体102と電気的に接続された回路基板28が設けられている。
本実施形態では、本体部12の周面は、周方向に四つのエリアE1〜E4に等分されており、ディスプレイ16、媒体装着穴18、電池装着穴20は、互いに異なるエリアに配置されている。以下では、ディスプレイ16が配置されたエリアを表示エリアE1、媒体装着穴18が配置されたエリアを媒体装着エリアE2、電池装着穴20が形成されたエリアを電池装着エリアE4、要素が何も配置されていないエリアをブランクエリアE3と呼ぶ。
筒状カバー14は、一端が閉塞され、他端が開口された筒体である。この筒状カバー14は、本体部12より短くなっており、筒状カバー14の他端からは本体部12の他端が突出している。この本体部12の突出部分を掴んだ状態で、筒状カバー14を周方向に回すことで、筒状カバー14は、本体部12に対して回動できるようになっている。この回動を許容するために、筒状カバー14および本体部12は、図3、図4に示す構成を有している。
図3は、デジタルフォトフレーム10の一端側における縦断面図、図4は、筒状カバーのA−A断面図である。図3に示す通り、筒状カバー14の一端からは、外周壁32と同心で環状のカバー側リブ34が突出しており、当該カバー側リブ34と外周壁32との間には、カバー側ガイド溝36が形成されている。また、本体部12の一端面には、カバー側リブ34の内側に入り込む円筒部38と、カバー側ガイド溝36に入り込む環状の本体側リブ40が設けられており、円筒部38と本体側リブ40との間には、カバー側リブ34が入り込む本体側ガイド溝42が形成されている。また、円筒部38には、ラッチ部材44が進退するための貫通孔が90度間隔で合計四つ形成されている。ラッチ部材44は、先端が略球状の部材である。このラッチ部材44は、バネ46により径方向外側に付勢されている。カバー側リブ34の内周面には、このラッチ部材44の先端が入り込むためのラッチ用凹37が90度間隔で合計四つ形成されている。
以上のような構成のデジタルフォトフレーム10において、ユーザが、本体部12を把持した状態で、筒状カバー14を周方向に回すと、筒状カバー14は、ガイド溝36,42によりガイドされ、筒状カバー14の中心軸回りに回動する。そして、筒状カバー14が本体部12に対して90度回動する度に、ラッチ部材44がラッチ用凹37部に嵌り込み、その回動を一時的に停止させる。
ところで、図1、図2から明らかな通り、筒状カバー14の外周壁32には、開口部30が形成されている。ユーザは、必要に応じて、筒状カバー14を本体部12に対して回動させ、この開口部30の位置を変更することで、デジタルフォトフレーム10の機能を切り替える。例えば、写真データを閲覧したい場合には、開口部30を表示エリアE1に位置させる。また、電池100を交換したい際には、開口部30を電池装着エリアE4に、記録媒体102を交換したい際には、開口部30を媒体装着エリアE2に位置させる。また、デジタルフォトフレーム10を持ち運ぶ際には、開口部30をブランクエリアE3に位置させ、表示エリアE1、電池装着エリアE4、媒体装着エリアE2を外周壁32で覆って保護する。
つまり、本実施形態によれば、本体部12に設けられた四つのエリアのうち、一つのエリアだけが、この開口部30を介して外部に露出しており、その他のエリアは、筒状カバー14の外周壁32により覆われ保護される。そして、筒状カバー14を回動させることで、当該筒状カバー14の外周壁32で覆われ保護されるエリアを適宜、変更できるようになっている。かかる構成とすることで、各エリアごとに保護カバー部材を設ける必要がなく、部品点数を大幅に低減できる。
すなわち、デジタルフォトフレーム10では、記録媒体を装着する媒体装着穴や、電池を装着する電池装着穴20が必須となる。こうした装着穴は、媒体および電池の着脱操作時以外には、媒体および電池の意図しない脱落や粉塵の内部への進入を防止するために、何らかのカバー部材で覆われ、保護されることが必要となる。また、可搬型のデジタルフォトフレームでは、持ち運びの際に、ディスプレイを破損等を防止するために、当該ディスプレイを覆って保護するカバー部材も必要となる。
従来の可搬型デジタルフォトフレームでは、こうした媒体装着穴、電池装着穴、ディスプレイ等の保護対象要素ごとに、カバー部材を設けていた。しかし、このように保護対象要素ごとにカバー部材を設けることは、部品点数の増加、ひいては、コストの増加を招いていた。また、従来のカバー部材の多くは、本体部に対して開閉するために、ヒンジ構造や、爪構造を有していたが、一般に、こうしたヒンジ構造や爪構造は、非常に微細な部位を有しており、破損劣化しやすかった。つまり、従来のデジタルフォトフレームでは、破損劣化しやすいカバー部材を、保護対象要素ごとに設ける必要があり、部品点数やコストが増加し、また、破損が生じやすいといった問題があった。
かかる問題を避けるために、本実施形態では、本体部12に対して回動可能な筒状カバー14を設け、当該筒状カバー14を、媒体装着穴18、電池装着穴20、ディスプレイ16を覆って保護する保護カバーとしている。この場合、一つの筒状カバー14が、複数のエリア(保護対象要素)を覆って保護できるため、各エリアごとに保護カバー部材を設ける必要がなく、部品点数を低減できる。また、これまでの説明で明らかな通り、本実施形態では、筒状カバー14を本体部12に対して回動させるだけで、当該筒状カバー14で保護する部位を切り替えることができる。換言すれば、ヒンジ構造や爪構造を設けなくても、保護対象要素(媒体装着穴18、電池装着穴20、ディスプレイ16)を保護する保護状態と保護対象部を外部に露出させる状態とを切り替えることが可能となっている。その結果、ヒンジ構造や爪構造のように破損劣化しやすい部位を無くすことができる。
また、本実施形態では、本体部12に、保護対象要素が全く配置されていないブランクエリアE3を設けている。持ち運び時には、開口部30をこのブランクエリアE3に位置させておくことで、その他の保護対象要素(媒体装着穴18、電池装着穴20、ディスプレイ16)が外部に露出するのを防ぐことができる。
なお、筒状カバー14の外周壁32と、本体部12の外周面との間の間隙に異物が侵入することを防止するために、開口部30の周縁に、ゴム等からなるシール部材を設けてもよい。また、筒状カバー14の回転角度を検知するセンサ、スイッチ等を設け、筒状カバー14の回転角度に応じて、デジタルフォトフレーム10の運転状況を切り替えるようにしてもよい。例えば、開口部30が、表示エリアE1に位置している場合にのみ、電源をONし、その他の位置では、自動的に電源をOFFにするようにしてもよい。また、本実施形態では、本体部12の周面を四つのエリアに等分しているが、配置する機能数に応じて等分するエリアを増減してもよい。また、配置する機能や順番は、製品形態に応じて変更してもよいことはいうまでもない。
次に、他の実施形態について図5、図6を参照して説明する。図5は、第二実施形態である可搬型ラジオ50の概略斜視図である。また、図6は、可搬型ラジオ50の概略横断面図である。この可搬型ラジオ50も、第一実施形態と同様に、円筒形の本体部12と、円筒形の筒状カバー14を有している。本体部12の周面は、四つのエリア、すなわち、表示エリアE1、操作エリアE2、ブランクエリアE3、電池装着エリアE4に区分けされている。表示エリアE1には、時刻や受信周波数(チャンネル周波数)等を表示するディスプレイ16が配置されている。また、操作エリアには、ラジオ50放送の音声を出力するスピーカー52と、各種操作ボタン54と、が配されている。第一実施形態と同様に、筒状カバー14には、一つのエリアだけを外部に露出させる開口部30が形成されており、この開口部30の位置は、筒状カバー14を本体部12に対して回動させることで変更可能となっている。そして、筒状カバー14を回動させることで、当該筒状カバー14で保護される部位を適宜、切り替えることができる。
つまり、第二実施形態でも、第一実施形態と同様に、一つの筒状カバー14で複数の保護対象部を保護することができ、また、ヒンジ構造や爪構造のように破損しやすい構造を無くすことができる。等分するエリア数や配置する機能・順番等は、第一実施形態と同様に、製品形態に応じて変更してもよい。
次に、第三実施形態について図7を参照して説明する。図7は、第三実施形態であるポータブルオーディオプレーヤー60の正面図である。
このポータブルオーディオプレーヤー60は、円筒形の筒状カバー14の内部に、二つの本体部、すなわち、第一本体部12aおよび第二本体部12bを収容している。第一本体部12aおよび第二本体部12bは、いずれも、円筒形となっている。第一本体部12aおよび第二本体部12bは、軸方向に並んで筒状カバー14に収容されており、その一端が筒状カバー14の端部から突出している。
第一本体部12aの周面は、周方向に四つのエリア、すなわち操作ボタン54が並ぶ操作エリア、電池装着穴20が形成された電池装着エリア、媒体装着穴18が形成された媒体装着エリア、および、可搬時に外部に露出するブランクエリアに区分けされている。筒状カバー14の周壁には、この四つのエリアのうち、一つだけを外部に露出するための第一開口部30aが形成されている。なお、図7の(a)は、操作エリアを、(b)は電池装着エリアを、(c)は媒体装着エリアを、それぞれ第一開口部30aを介して外部に露出させた状態を示している。
第二本体部12bの周面には、動作状況を表示するためのディスプレイ16が一つ配置されている。すなわち、第二本体部12bの周面のうち、このディスプレイ16が配置された部分は、表示エリアとなり、その他の部位は、保護対象要素が配置されていないブランクエリアとなる。筒状カバー14の周壁のうち、第一開口部30aの軸方向隣には、この第二本体部12bの表示エリアまたはブランクエリアを外部に露出させるための第二開口部30bが形成されている。
第一本体部12aおよび第二本体部12bは、いずれも、互いに独立して、筒状カバー14に対して回動可能となっている。二つの本体部12を独立して回動可能とすることで、第二本体部12bのディスプレイ16を外部に露出させたまま、第一本体部12aにおいて露出させるエリアを切り替えることができる。
可搬時には、第一開口部30aを介して第一本体部12aのブランクエリアが外部に露出するように、第一本体部12aを筒状カバー14に対して回動させる。同様に、第二開口部30bを介して第二本体部12bのブランクエリアが外部に露出するように、第二本体部12bを筒状カバー14に対して回動させる。これにより、操作エリア、電池装着エリア、媒体装着エリア、表示エリアは、筒状カバー14に覆われて保護される。つまり、本実施形態でも、一つの筒状カバー14で、複数の保護対象要素を同時に保護することができ、また、ヒンジ構造や爪構造のように破損しやすい構造を無くすことができる。
なお、本実施形態では、第一本体部12aと第二本体部12bとを完全に独立した構成としているが、例えば、第一本体部12aのブランクエリアが露出するように第一本体部12aを回動させた場合、第二本体部12bも連動して回動し、第二本体部12bのブランクエリアが外部に露出するようにしてもよい。また、第二本体部12bにも複数の機能を配置するようにしてもよい。等分するエリア数や配置する機能・順番等は、第一実施形態や第二実施形態と同様に、製品形態に応じて変更してもよい。
また、本実施形態では、本体部の個数を二つとしているが、より多数の本体部を互いに独立して回動可能な状態で軸方向に並べるようにしてもよい。また、第一〜第三実施形態の技術は、可搬型の電子機器であれば、他の種類の電子機器、例えば、携帯電話や、ウェアラブルコンピュータ、デジタルカメラ等に適用されてもよい。
10 デジタルフォトフレーム、12 本体部、14 筒状カバー、16 ディスプレイ、18 媒体装着穴、20 電池装着穴、28 回路基板、30 開口部、50 可搬型ラジオ、52 スピーカー、54 操作ボタン、60 ポータブルオーディオプレーヤー、100 電池、102 記録媒体。

Claims (4)

  1. 可搬型電子機器であって、
    周方向に2以上のエリアに区分けされた円筒形の本体部と、
    前記本体部の少なくとも一部を収容して前記本体部の周面を保護する筒状カバーであって、その周面に1以上のエリアを外部に露出させる開口部が形成された筒状カバーと、
    を備え、
    前記筒状カバーは、当該筒状カバーで保護するエリアを切り替えるべく前記本体部に対して回動可能である、
    ことを特徴とする可搬型電子機器。
  2. 請求項1に記載の可搬型電子機器であって、
    前記本体部は、少なくとも、保護対象要素が配置されておらず、可搬時に前記開口部を介して外部に露出させられるブランクエリアを有する、ことを特徴とする可搬型電子機器。
  3. 請求項1または2に記載の可搬型電子機器であって、
    前記本体部は、保護対象要素が配置された保護対象エリアを2以上有しており、
    前記筒状カバーは、前記2以上の保護対象要素を同時に保護する保護カバーとして機能する、
    ことを特徴とする可搬型電子機器。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の可搬型電子機器であって、
    前記本体部が、前記筒状カバーの軸方向に並んで、複数設けられており、
    前記筒状カバーは、前記複数の本体部それぞれに対応する開口部が軸方向に並んで設けられている、
    ことを特徴とする可搬型電子機器。
JP2014031901A 2014-02-21 2014-02-21 可搬型電子機器 Active JP6256090B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031901A JP6256090B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 可搬型電子機器
US14/616,412 US9706025B2 (en) 2014-02-21 2015-02-06 Transportable electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031901A JP6256090B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 可搬型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015158718A true JP2015158718A (ja) 2015-09-03
JP6256090B2 JP6256090B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=53883651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031901A Active JP6256090B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 可搬型電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9706025B2 (ja)
JP (1) JP6256090B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021034411A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 古河ユニック株式会社 表示装置収容ケース及びこれを備えたケース付表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10936087B2 (en) * 2016-05-18 2021-03-02 Kevin R. Stoops Keyboard assembly
US10345920B2 (en) * 2016-05-18 2019-07-09 Kevin R. Stoops Keyboard/keyboard enclosure
USD948991S1 (en) 2017-05-18 2022-04-19 Kevin R. Stoops Bracket
US10426050B1 (en) * 2018-10-15 2019-09-24 Roo Inc. Home security device assembly for direct mail packages
CN112423514A (zh) * 2020-11-24 2021-02-26 Oppo广东移动通信有限公司 客户前置设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028760A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 M C Japan:Kk カウントダウン表示計
JP2003231426A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Tokai Rika Co Ltd 機能選択切替装置
JP2008141538A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末
JP2011005174A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Carecom Co Ltd 回転式救護区分表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542442A (en) * 1983-06-17 1985-09-17 Simmonds Precision Products, Inc. Apparatus for the mounting and wiring of printed circuit boards
WO1993014589A1 (en) * 1992-01-21 1993-07-22 Motorola, Inc. An electronic apparatus having keyless control
US5674076A (en) * 1995-02-14 1997-10-07 Serenity Productions, Inc. Hand-held sound generating device
US6943670B2 (en) * 2002-10-24 2005-09-13 Tlcd, Ltd. Writing instrument with display module
US20050130696A1 (en) * 2003-08-28 2005-06-16 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Pen-shaped cellular phone
US7393149B2 (en) * 2005-08-17 2008-07-01 Motorola, Inc. Compact input device for entering data
US7787912B2 (en) * 2006-11-22 2010-08-31 Nokia Corporation Portable electronic device with double acting hinge arrangement
KR101463766B1 (ko) * 2007-12-10 2014-11-21 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 휴대 입력 장치
US8773864B2 (en) * 2008-06-18 2014-07-08 Lockheed Martin Corporation Enclosure assembly housing at least one electronic board assembly and systems using same
US8896578B2 (en) * 2010-05-03 2014-11-25 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of controlling the same
JP6436397B2 (ja) * 2012-10-17 2018-12-12 オーバル メディカル テクノロジーズ リミテッド 自動薬物送達装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028760A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 M C Japan:Kk カウントダウン表示計
JP2003231426A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Tokai Rika Co Ltd 機能選択切替装置
JP2008141538A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末
JP2011005174A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Carecom Co Ltd 回転式救護区分表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021034411A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 古河ユニック株式会社 表示装置収容ケース及びこれを備えたケース付表示装置
JP7368139B2 (ja) 2019-08-16 2023-10-24 古河ユニック株式会社 表示装置収容ケース及びこれを備えたケース付表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9706025B2 (en) 2017-07-11
JP6256090B2 (ja) 2018-01-10
US20150245517A1 (en) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6256090B2 (ja) 可搬型電子機器
US9331417B2 (en) Electronic devices with housing port shutters
CN102076200B (zh) 电子设备
US20140314265A1 (en) Headphones with rotatable speaker arranged within housing of earpiece assembly
JP5941740B2 (ja) 電子装置
KR20150071091A (ko) 전자 기기용 보호 케이스 및 이를 채용한 전자 기기
JP2006191390A (ja) 電子機器
US10750002B2 (en) Communication device
JP5056454B2 (ja) 電子機器のカバー部品及び電子機器
KR102267629B1 (ko) 이어폰용 스피커 유닛
TWI539257B (zh) 保護套
EP2880715B1 (en) Cover comprising a connector housing and mobile terminal
JP2006211350A (ja) 電子機器
WO2016104131A1 (ja) 外部接続端子部およびこれを備える電子機器
JP2009010525A (ja) オーディオ処理装置
JP2006086027A (ja) 携帯端末装置
JP4899601B2 (ja) カメラ一体型携帯端末機器
JP2006237948A (ja) 電子機器および電子機器の組立方法
JP2013232475A (ja) 防塵構造、電子機器、電子機器の製造方法
JP6389816B2 (ja) ステレオ録音用マイクロホンユニット
JP5132241B2 (ja) パネルスイッチ
WO2018006303A1 (zh) 柔性装置
US9665129B1 (en) Water-proof module
JP2010066904A (ja) 電子機器
KR100783402B1 (ko) 내외장 안테나 겸용 피씨비 및 이를 구비한 이동통신단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6256090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150