JP2015154240A - 建設機械用俯瞰画像表示装置 - Google Patents
建設機械用俯瞰画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015154240A JP2015154240A JP2014026286A JP2014026286A JP2015154240A JP 2015154240 A JP2015154240 A JP 2015154240A JP 2014026286 A JP2014026286 A JP 2014026286A JP 2014026286 A JP2014026286 A JP 2014026286A JP 2015154240 A JP2015154240 A JP 2015154240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- overhead image
- construction machine
- backhoe
- ground
- bird
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 72
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000003702 image correction Methods 0.000 claims abstract description 26
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 12
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】バックホウ10の上部旋回体14には、前方カメラ4602、後方カメラ4604、左方カメラ4606、右方カメラ4608の4つのカメラ46が搭載されている。俯瞰画像生成手段52は、各カメラ46から供給されるバックホウ10の周囲の撮像画像に基づいてバックホウ10を中心としたバックホウ10全周の俯瞰画像を生成するものである。傾斜角度検出手段54は、走行時に発生するバックホウ10が地盤Gに対して傾斜する傾斜角度θを検出するものである。俯瞰画像補正手段56は、傾斜角度検出手段54で検出された傾斜角度θに基づいてバックホウ10が地盤G上で地盤Gの傾斜通りの姿勢となった状態での俯瞰画像が得られるように俯瞰画像生成手段52で生成される俯瞰画像の補正を行なうものである。
【選択図】図6
Description
工事範囲が狭い箇所では目視にて操作が可能であるが、通常は建設機械に搭載したビデオカメラからの画像、移動カメラ車からの画像、固定カメラからの画像などを操作者に提示させて遠隔操作を行うことで工事が可能となる。
但し、これらのカメラは、建設機械が移動や旋回する都度、死角が発生する可能性が高く、遠隔操作を行なう上で不利がある。
一方、従来から、乗用車の周辺を撮像する複数のカメラを設け、各カメラから供給される画像を処理し、乗用車の上方から見たような俯瞰画像を作成して、運転者に提供する運転支援装置が提供されている(特許文献1参照)。
したがって、このような俯瞰画像を作成して表示する俯瞰画像表示装置を建設機械に適用することが考えられる。
この場合、複数のカメラは、建設機械の適宜箇所に取着されることになる。
したがって、地盤が平坦であれば、建設機械および建設機械に取着された各カメラは、地盤の傾斜角度と同じ傾斜角度で傾斜し、各カメラは傾斜した状態で建設機械周辺の画像を撮像する。これにより、俯瞰画像表示装置は、建設機械の上方から見た俯瞰画像を適切に生成、表示することができる。
一方、地盤に局所的な凹凸がある場合、建設機械は、局所的な凹凸の部分を通過する際に地盤の傾斜角度とは異なる傾斜角度で一時的に傾斜したのち、凹凸の部分を通過し終えると地盤の傾斜角度に戻る。ここで、地盤における局所的な凹凸とは、例えば、クローラやタイヤがはまりこむような大きさの溝や穴や、クローラやタイヤなどが乗り上げるような瓦礫や岩石をいう。
したがって、建設機械が地盤の局所的な凹凸を通過することで、各カメラも地盤の傾斜角度とは異なる傾斜角度で一時的に傾斜したのち、地盤の傾斜角度に戻るため、各カメラの撮像範囲が一時的に変動してしまう。
このような各カメラの撮像範囲の変動は、俯瞰画像表示装置により生成される俯瞰画像に一時的に乱れを生じさせ、正確な俯瞰画像を表示させる上で不利となる。
特に、建設機械は、乗用車などに比較してその大きさが大きいことから、建設機械の全周をカバーする俯瞰画像の範囲も極めて広いものとなり、各カメラの撮像範囲の変動が俯瞰画像の正確さに与える影響は大きなものとなる。
また、建設機械は、不整地や瓦礫が残された凹凸が激しい地盤を走行することから、建設機械は大きく傾斜することになり、各カメラの撮像範囲の変動量も多大となり、各カメラの撮像範囲の変動が俯瞰画像の正確さに与える影響はより一層大きなものとなる。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、建設機械の傾斜の影響を受けることなく正確な俯瞰画像を表示する上で有利な建設機械用俯瞰画像表示装置を提供することにある。
以下、本実施の形態について図面を参照して説明する。
まず、本発明に係る建設機械用俯瞰画像表示装置が搭載される建設機械について説明する。
本実施の形態では、緊急災害復旧工事などの危険な工事場所で使用される建設機械が遠隔制御により無人運転されるバックホウである場合について説明する。
この場合、操作者は工事場所より、充分離れた安全な場所からバックホウを遠隔操作することになる。
図1、図2に示すように、バックホウ10は、下部走行体12と、上部旋回体14と、ブーム16と、アーム18と、バケット20を含んで構成される。
上部旋回体14は、下部走行体12の上部に旋回軸を中心に水平旋回可能に設けられている。
上部旋回体14には操作室1402が設けられ、操作室1402には、下部走行体12の走行、上部旋回体14の旋回、ブーム16の揺動、アーム18の揺動、バケット20の揺動などを操作するための何れも不図示の操作レバーや操作ペダルなどの複数の操作装置が設置されている。
アーム18は、その基端が水平方向に延在する支軸を介してブーム16の先端に揺動可能に支持されている。
バケット20は、その基端が水平方向に延在する支軸を介してアーム18の先端に揺動可能に支持されている。
上部旋回体14とブーム16との間には、ブーム16を揺動させるブームシリンダ1602が設けられている。
ブーム16とアーム18との間には、アーム18を揺動させるアームシリンダ1802が設けられている。
アーム18とバケット20との間には、バケット20を揺動させるバケットシリンダ2002が設けられている。
これらブームシリンダ1602、アームシリンダ1802、バケットシリンダ2002は油圧シリンダである。
したがって、ブームシリンダ1602が伸縮することにより上部旋回体14に対してブーム16が揺動される。
また、アームシリンダ1802が伸縮することによりブーム16に対してアーム18が揺動される。
また、バケットシリンダ2002が伸縮することによりアーム18に対してバケット20が揺動される。
図3は、遠隔制御システムの構成を示すブロック図である。
遠隔制御システム30は、遠隔操作ユニット32と、建設機械側ユニット34とを備えている。
遠隔操作ユニット32は、バックホウ10が作業を行なう作業現場から離れた箇所に設けられている。
遠隔操作ユニット32は、操作部36と、表示部38と、制御部40と、通信部42とを含んで構成されている。
操作部36は、作業者が建設機械の遠隔制御を行なうために操作するものであり、例えば、ジョイスティックや操作スイッチなどから構成されている。
表示部38は、建設機械側ユニット34から送信される図4に示すような俯瞰画像を表示するものであり、液晶表示装置などのディスプレイで構成されている。
本実施の形態では、表示部38が表示手段を構成している。
制御部40は、操作部36になされた操作に対応する操作指令を生成し通信部42に供給すると共に、建設機械側ユニット34から送信された俯瞰画像を通信部42を介して受け付け表示部38に供給するものである。
通信部42は、建設機械側ユニット34の通信部50との間で操作指令および俯瞰画像の通信を行なうものである。
これら2つの通信部42、50は無線回線で結ばれている。
無線回線としては、例えばSS無線など従来公知の様々な無線回線が使用可能であり、無線回線の種類、構成、方式は任意である。また、複数種類の無線回線を組み合わせたり、あるいは、1以上の中継局を設けるなどしてもよい。
駆動部44は、バックホウ10の前記各操作装置を駆動するものであり、エアシリンダやモータなど従来公知の様々なアクチュエータが使用可能である。
複数のカメラ46は、前方カメラ4602、後方カメラ4604、左方カメラ4606、右方カメラ4608で構成されている。
後方カメラ4604は、上部旋回体14の後部に搭載されバックホウ10の後方を撮像するものである。
左方カメラ4606は、上部旋回体14の左側部に搭載されバックホウ10の左方を撮像するものである。
右方カメラ4608は、上部旋回体14の右側部に搭載されバックホウ10の右方を撮像するものである。
本実施の形態では、各カメラ46の画角は180度である。
なお、後述する俯瞰画像を生成できれば、各カメラ46の画角は180度未満でもよい。しかしながら、各カメラ46の画角を180度とし、上記のように上部旋回体14の前後左右にカメラ46をそれぞれ設置することにより、上部旋回体14(バックホウ10)の周辺の全周にわたる画像を効率よくかつ死角を発生させることなく得ることができ、図4に示すような俯瞰画像を正確に生成する上で有利となる。
また、各カメラ46は、各カメラ46の光軸が鉛直軸回りおよび水平軸回りに調節可能となるように、不図示の雲台を介して上部旋回体14に取着されている。
コンピュータは、CPU4802と、不図示のインターフェース回路およびバスライン4801を介して接続されたROM4804、RAM4806、ハードディスク装置4808、キーボード4810、マウス4812、ディスプレイ4814、入出力インターフェース4816などを有している。
ROM4804は所定の制御プログラムなどを格納し、RAM4806はワーキングエリアを提供するものである。
ハードディスク装置4808は、後述する俯瞰画像生成手段52、傾斜角度検出手段54、俯瞰画像補正手段56を実現するためのプログラムを格納している。
キーボード4810およびマウス4812は、操作者による操作入力を受け付けるものである。
ディスプレイ4814は、画像を表示するものであり、例えば、液晶表示装置などで構成されている。
入出力インターフェース4816は、周辺装置との間でデータの授受を行うものであり、本実施の形態では、各カメラ46から撮像画像を受け付けるものである。
制御部48は、遠隔操作ユニット32から送信された操作指令を前記通信部50を介して受け付けると共に、その操作指令に基づいて駆動部44を制御することでバックホウ10の前記各操作装置を操作するものである。
また、制御部48は、CPU4802が前記プログラムを実行することによって、図6に示すように、俯瞰画像生成手段52、傾斜角度検出手段54、俯瞰画像補正手段56を実現するものである。
俯瞰画像生成手段52による俯瞰画像の生成は、各カメラ46から得られた撮像画像を視点変換処理して得た視点変換画像を組み合わせることによりなされるが、このような視点変換処理や視点変換画像の組み合わせの処理として、従来公知の様々な方法が採用可能である。
本実施の形態では、傾斜角度検出手段54は、特徴点移動量検出手段54Aと、検出角度算出手段54Bとを備えている。
特徴点移動量検出手段54Aは、複数のカメラ56のうち少なくとも2つのカメラ56から時系列で得られるバックホウ10の周囲の撮像画像に含まれる特徴点を抽出すると共に、時系列で抽出された特徴点の対応関係に基づいて特徴点の三次元位置の移動量を検出するものである。
このような特徴点の三次元位置の移動量を検出する手法としては、例えば、SFM(Structure From Motion)と呼ばれる従来公知の画像処理手法が使用可能である。
検出角度算出手段54Bは、特徴点移動量検出手段54Aによって検出された特徴点の移動量に基づいて傾斜角度θを算出するものである。
また、俯瞰画像補正手段56は、傾斜角度θの単位時間当たりの変化量の絶対値が予め定められた閾値を超えたか否かを判定し、変化量の絶対値が閾値を超えた場合に俯瞰画像の補正を行なうと共に、変化量の絶対値が予め定められた閾値以下となった場合に俯瞰画像の補正を解除する。
予め、各カメラ46の光軸の鉛直軸回りの角度および水平軸回りの角度は、俯瞰画像が正確に得られるようにキャリブレーションされているものとする。
なお、キャリブレーションの方法は、以下の1)、2)に例示するように従来公知の様々な方法が採用可能である。
1)バックホウ10が設置された地盤G上に描かれた白線や地盤G上に垂直に設置された箱尺などの対象物を各カメラ46で撮像して得られた画像が画面上に表示された基準線に合致するように各カメラ46の光軸調整を行ない、俯瞰画像が正確に得られるようにする。
2)上記対象物を各カメラ46で撮像した得られた画像に基づいて俯瞰画像が正確に得られるように俯瞰画像生成手段52における俯瞰画像生成処理に用いられる所定のパラメータ(俯瞰画像を生成するために必要なカメラ軸に関するパラメータ)をソフトウェアにより調整する。
傾斜角度検出手段54は、各カメラ56から得られる画像に基づいてバックホウ10が地盤Gに対して傾斜する傾斜角度θを検出する(ステップS10)。
俯瞰画像補正手段56は、傾斜角度θの単位時間Δt当たりの変化量Δθ/Δtが予め定められた閾値θthを超えたか否かを判定する(ステップS12)。
変化量Δθ/Δtが閾値θthを超えたと判定された場合、俯瞰画像補正手段56は、傾斜角度θに基づいてバックホウ10が地盤G上で地盤Gの傾斜通りの姿勢となった状態での俯瞰画像が得られるように俯瞰画像生成手段52で生成される俯瞰画像の補正を行なう(ステップS14)。
そして、俯瞰画像補正手段56は、傾斜角度θの単位時間Δt当たりの変化量Δθ/Δtの絶対値が閾値θth以下であるか否かを判定する(ステップS16)。
変化量Δθ/Δtの絶対値が閾値θth以下であると判定された場合、俯瞰画像補正手段56は、俯瞰画像の補正処理を解除し(ステップS18)、ステップS10に戻る。
一方、ステップS12で変化量Δθ/Δtの絶対値が閾値θthを超えない判断された場合、俯瞰画像補正手段56による俯瞰画像の補正処理はなされず、ステップS10に戻る。
また、ステップS16で変化量Δθ/Δtの絶対値が閾値θth以下でないと判定された場合、俯瞰画像補正手段56は、ステップS14に戻り俯瞰画像の補正処理を維持する。
したがって、バックホウ10が地盤Gの局所的な凹凸を通過することで地盤Gに対して傾斜し、各カメラ46の撮像範囲が一時的に変動してしまう場合であっても、バックホウ10の傾斜角度θの影響を受けることなく正確な俯瞰画像を表示させる上で有利となる。
特に、バックホウ10の全周をカバーする俯瞰画像の範囲は極めて広く、各カメラ46の撮像範囲の変動が俯瞰画像の正確さに与える影響は大きなものとなり、また、バックホウ10は凹凸が激しい地盤Gを走行することから、バックホウ10は大きく傾斜することになり、各カメラ46の撮像範囲の変動量も多大となるが、このような撮像範囲の変動が俯瞰画像の正確さに与える影響を抑制する上で有利となる。
したがって、バックホウ10が走行する地盤Gの凹凸の程度が大きい場合は俯瞰画像の補正処理を行ない、凹凸の程度が小さい場合は俯瞰画像の補正処理を行なわないため、建設機械用俯瞰画像表示装置が負担する負荷を軽減する上で有利となる。
また、バックホウ10が地盤Gの凹凸を乗り越えて、地盤Gの傾斜通りの姿勢となったのちは、俯瞰画像の補正処理を解除するため、俯瞰画像の正確性を高める上で有利となる。
したがって、傾斜角度θを検出するための専用のセンサが不要となるため、部品点数の削減を図れ、コストの低減を図る上で有利となる。
この場合は、傾斜角度検出手段54として特徴点移動量検出手段54Aおよび検出角度算出手段54Bを用いた場合に比較して複雑な画像処理(ソフトウェア処理)が不要となるため、傾斜角度θの検出時間の短縮化を図れ、俯瞰画像の補正処理に要する処理時間の短縮化を図る上で有利となる。
しかしながら、各カメラ46からの撮像画像をそれぞれ遠隔操作ユニット32に送信し、遠隔操作ユニット32の制御部40によって俯瞰画像生成手段52、傾斜角度検出手段54、俯瞰画像補正手段56を実現するようにしてもよい。
また、建設機械は、バックホウ10に限定されるものではなく、移動式クレーンやブルドーザーなど従来公知の様々な建設機械であってもよい。
46 カメラ
4602 前方カメラ
4604 後方カメラ
4606 左方カメラ
4608 右方カメラ
48 制御部
52 俯瞰画像生成手段
54 傾斜角度検出手段
54A 特徴点移動量検出手段
54B 検出角度算出手段
56 俯瞰画像補正手段
Claims (5)
- 建設機械に搭載された複数のカメラと、
前記複数のカメラから得られる前記建設機械の周囲の撮像画像に基づいて前記建設機械を中心とした建設機械全周の俯瞰画像を生成する俯瞰画像生成手段と、
前記俯瞰画像生成手段により生成された俯瞰画像を表示する表示手段とを備える建設機械用俯瞰画像表示装置であって、
走行時に発生する前記建設機械が地盤に対して傾斜する傾斜角度θを検出する傾斜角度検出手段と、
前記傾斜角度θに基づいて前記建設機械が前記地盤上で前記地盤の傾斜通りの姿勢となった状態での俯瞰画像が得られるように前記俯瞰画像の補正を行なう俯瞰画像補正手段と、
を備えることを特徴とする建設機械用俯瞰画像表示装置。 - 前記俯瞰画像補正手段は、前記傾斜角度θの単位時間当たりの変化量の絶対値が予め定められた閾値を超えたか否かを判定し、前記変化量の絶対値が前記閾値を超えた場合に前記俯瞰画像の補正を行なうと共に、前記変化量の絶対値が前記閾値以下となった場合に前記俯瞰画像の補正を解除する、
ことを特徴とする請求項1記載の建設機械用俯瞰画像表示装置。 - 前記傾斜角度検出手段は、
前記複数のカメラのうち少なくとも2つのカメラから時系列で得られる前記建設機械の周囲の撮像画像に含まれる特徴点を抽出すると共に、時系列で抽出された前記特徴点の対応関係に基づいて前記特徴点の三次元位置の移動量を検出する特徴点移動量検出手段と、
前記特徴点の移動量に基づいて前記傾斜角度θを算出する検出角度算出手段とを備える、
ことを特徴とする請求項1または2記載の建設機械用俯瞰画像表示装置。 - 前記傾斜角度検出手段は、前記建設機械に設けられた3軸角速度センサと、前記3軸角速度センサから出力される3軸の角速度を積分することで前記建設機械の傾斜角度を算出する積分手段とを備えている、
ことを特徴とする請求項1または2記載の建設機械用俯瞰画像表示装置。 - 前記建設機械は、遠隔制御により無人運転される、
ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項記載の建設機械用俯瞰画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014026286A JP6433664B2 (ja) | 2014-02-14 | 2014-02-14 | 建設機械用俯瞰画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014026286A JP6433664B2 (ja) | 2014-02-14 | 2014-02-14 | 建設機械用俯瞰画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015154240A true JP2015154240A (ja) | 2015-08-24 |
JP6433664B2 JP6433664B2 (ja) | 2018-12-05 |
Family
ID=53896096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014026286A Active JP6433664B2 (ja) | 2014-02-14 | 2014-02-14 | 建設機械用俯瞰画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6433664B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017152840A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 株式会社フジタ | 建設機械用俯瞰画像生成装置の取り付け構造 |
JP2020162145A (ja) * | 2016-02-23 | 2020-10-01 | 株式会社フジタ | 建設機械用俯瞰画像生成装置の取り付け構造 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0820975A (ja) * | 1994-07-11 | 1996-01-23 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の監視装置 |
JP2010245821A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Denso Corp | 車両用画像表示装置 |
JP2011112507A (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Fujitsu Ltd | 3次元位置計測装置および3次元位置計測方法 |
WO2012053105A1 (ja) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | 日立建機株式会社 | 作業機械の周辺監視装置 |
JP2012112108A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 作業機械の周囲監視装置 |
JP2013197816A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Nippon Soken Inc | 車載画像表示装置 |
WO2013172277A1 (ja) * | 2012-05-14 | 2013-11-21 | 日立建機株式会社 | 作業機械の応力演算システム |
-
2014
- 2014-02-14 JP JP2014026286A patent/JP6433664B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0820975A (ja) * | 1994-07-11 | 1996-01-23 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の監視装置 |
JP2010245821A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Denso Corp | 車両用画像表示装置 |
JP2011112507A (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Fujitsu Ltd | 3次元位置計測装置および3次元位置計測方法 |
WO2012053105A1 (ja) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | 日立建機株式会社 | 作業機械の周辺監視装置 |
JP2012112108A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 作業機械の周囲監視装置 |
JP2013197816A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Nippon Soken Inc | 車載画像表示装置 |
WO2013172277A1 (ja) * | 2012-05-14 | 2013-11-21 | 日立建機株式会社 | 作業機械の応力演算システム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017152840A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 株式会社フジタ | 建設機械用俯瞰画像生成装置の取り付け構造 |
JP2020162145A (ja) * | 2016-02-23 | 2020-10-01 | 株式会社フジタ | 建設機械用俯瞰画像生成装置の取り付け構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6433664B2 (ja) | 2018-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6987186B2 (ja) | 表示システム、建設機械、及び表示方法 | |
WO2015182455A1 (ja) | 作業機の作動状態検出システム及び作業機 | |
CN105493503B (zh) | 液压挖掘机 | |
JP5473870B2 (ja) | 建設機械のモニター装置 | |
JP5546427B2 (ja) | 作業機械の周囲監視装置 | |
JP6220961B2 (ja) | 作業機械の遠隔操縦システム | |
JP5113586B2 (ja) | 作業車両 | |
CN110300827B (zh) | 工程机械 | |
KR20140035440A (ko) | 작업 기계의 주위 감시 장치 | |
JP4740890B2 (ja) | 建設機械および建設機械の後進移動ガイダンス方法 | |
WO2021019948A1 (ja) | 建設機械の位置特定システム | |
JP6651607B2 (ja) | ショベル | |
JP6182044B2 (ja) | 建設機械に搭載される俯瞰画像表示装置におけるカメラのキャリブレーション方法及びその結果を用いた俯瞰画像表示装置 | |
WO2021020567A1 (ja) | 表示システム、遠隔操作システム、及び表示方法 | |
JP7155516B2 (ja) | 建設機械 | |
JP6433664B2 (ja) | 建設機械用俯瞰画像表示装置 | |
JP6162481B2 (ja) | 作業領域線表示装置 | |
JP7207127B2 (ja) | 作業機械の周囲監視装置 | |
JP6256874B2 (ja) | 建設機械用俯瞰画像表示装置 | |
JP6507257B2 (ja) | 作業車両 | |
JP2019203291A (ja) | 油圧ショベル、およびシステム | |
JP7544651B2 (ja) | 建設機械 | |
JP7145137B2 (ja) | 作業機械の制御装置 | |
JP7278190B2 (ja) | 侵入監視制御システムおよび作業機械 | |
WO2021090678A1 (ja) | 作業機械の周囲監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6433664 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |